広島県の保育園の保育士求人一覧







- 246
施設情報 皆実保育園
広島市教育委員会キープ
温かい雰囲気の中で子どもたちが楽める保育がされている施設です。
職員の方々の愛情溢れる環境で温かい保育がされています。皆実保育園では行事を大切にしており、季節ごとに行われる行事の準備を子どもたちと一緒に楽しく進めることで、子どもたちも制作意欲をもって取り組んでいます。また、近隣の公園や山などにも積極的に出かけて、自然と触れ合いながら、体力づくりもしています。思いやりの気持ちをもって園児1人1人を大切に、子供たちの成長に合わせた保育をしている施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区皆実町1-15-2
- アクセス
- 広島電鉄5号線南区役所前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 津之郷保育所
福山市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
津之郷保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。JR山陽本線備後赤坂駅より徒歩約27分の場所にあります。園から南西へ徒歩約2分に田辺寺があり、北東へ徒歩約3分に福山市立津之郷小学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。 ※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市津之郷町津之郷895
- アクセス
- JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 基町保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちがやさしく、そして元気に楽しく過ごせる保育環境を整える
公立の保育園なので、際立った教育方針は立てていませんが、基本的な教育や保育は確立されており、そのための設備もしっかりとそろった保育園です。子どもの時にしかできないさまざまな体験を豊富に盛り込むとともに、小学校に入るまでに必要となる知識が学習について、それぞれの子どもたちの発達に合わせて身につけさせていきます。また、あそびの中でさまざまな興味を持り、自分で考え工夫する力を養っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区基町20-5
- アクセス
- アストラムライン城北駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 249
施設情報 引野保育所
福山市教育委員会キープ
駅チカ、自然いっぱいの環境で、一人ひとりの命を大切に育む施設です。
友だちとのびのびと遊び、思いやりの心や優しい気持ちを持って成長していけるよう、一人ひとりに愛情を注くことで情緒の安定を促し、また登園したい感じてもらえる施設を目指しています。年齢に応じた生活習慣の習得に粘り強く行い、良いこと悪いことに関してもメリハリをもって接し、子どもたちに考えさせながら保育します。地域の子育て世帯をサポートするため、一時保育や19時までの延長保育を行います。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市引野町4048-1
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 友和保育園
廿日市市教育委員会キープ
18歳までが利用できる児童館や育児相談電話を開設し、地域に密着した保育園です。
友和保育園は、廿日市が運営する認定保育園です。0歳からの子どもを対象としており、一時・特定保育や延長保育を行っています。JR山陽本線前空駅から車で約23分、広電バス・佐伯地域自主運行バスに乗車し、友和小学校バス停から徒歩約1分の場所にあります。田畑が広がる緑豊かな立地で、周辺には、廿日市市立友和小学校・畝巻公園・最禅寺などがあります。開所時間は7:30~19:00までです。育児相談電話を月曜日~金曜日の13:00~17:00に行っており、地域の子育て中の方の相談を受け付けているようです。また、友和保育園の敷地内には、18歳未満の児童を対象としている友和児童館があり、10:00~17:00に利用できるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市友田30-1
- アクセス
- JR山陽本線前空駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 251
施設情報 落合保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、体験を通して様々なことを学べる保育園です。
落合保育園は、広島市の公立保育園です。定員は180名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:30までです。JR芸備線玖村駅から徒歩約14分の場所にあり、広島市立落合東小学校や、広島市立真亀小学校があります。子育て支援事業の一貫として、未就園児親子教室を開催したり、園庭を開放したりしています。豊かな自然環境の中、戸外活動を積極的に行い、たくましい体と豊かな情操を育んでいるそうです。また、園でお茶づくりをしたり、稲刈りをしてお米でおにぎりを作ったり、自然の中で様々な体験を通して学んでいるそうです。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合3-8-21
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 252
施設情報 ふくしま保育園
広島市教育委員会キープ
園庭が広く遊具も充実しているので、子どもたちは存分に外遊びできます
ふくしま保育園の園庭は広く遊具も充実しているので、子どもたちは外遊びを存分にできる環境です。園内で使用されるおもちゃは手作りが多く温かみのある保育を実践しています。保育の内容は手遊び歌などを取り入れた昔ながらの保育法です。園の行事は運動会や焼きいも大会、夏祭りや餅つきなどがあり、子どもたちが楽しく過ごせるように工夫されています。日々の保育では家庭的な雰囲気の中で保育することを大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区福島町1-18-1
- アクセス
- 広島電鉄本線福島町駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 253
施設情報 めぐみ保育園
社会福祉法人清水福祉会キープ
保育に責任を持ち、子どもや保護者から信頼されるように取り組んでいます。
めぐみ保育園は、1978年に清水福祉会を設立し、清水山保育所から改名した保育園です。園の南側には御調川に沿って国道486号線が走り、西側には尾道自動車道が通っています。""子どもを仏教的雰囲気の良き環境のもとですこやかに明るく育て、 保護者、地域からも信頼される保育園を目指す。子どもの発達段階に即した保育内容。保育士が健康で意欲的に保育に当れる保育園""(めぐみ保育園公式HPより引用)子どもの成長過程で最も大切な時期に関わることから、保育に対して重大な責任を持つように心掛けているようです。また、子ども達だけでなく保護者からも信頼されるように日々努力しているそうです。通常保育以外には、障害児保育にも対応しているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町本750-1
- アクセス
- 福塩線下川辺駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 川上東部保育所
東広島市教育委員会キープ
園庭開放や子育て相談を行っている、東広島市中央部の公立保育園です。
川上東部保育所は、広島県の中央部に位置する東広島市内の公立保育園です。1歳児から小学校就学前の子供を受け入れていて、年9回の園庭開放や子育て相談事業も行っているそうです。園児たちは周囲の自然の中で様々な体験をできるほか、野菜の栽培・収穫も行えるようです。JR山陽本線の寺家駅からの距離は約2.7kmで県道80号線に面しており、園の前にはバス停があります。""異年齢の関わりや、地域との交流、栽培保育、クッキングなど実体験を通して、豊かな人間性を育てる 保育を行う""(東広島市公式HPより引用)周辺地域の伝統文化を継承していく事、同じ年齢の子供だけでなく異年齢児や周辺住民と接する場を作ることを特に大事にしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松町正力1441-1
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 みどりの森保育所
安芸高田市教育委員会キープ
地域の活動に取り組みながら、人前力や社会性を身に付けています。
みどりの森保育所は、安芸高田市が運営する保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援事業として園庭開放を行っています。山に囲まれた自然豊かな場所にあり、近隣には安芸高田市立美土里小学校や安芸高田市立美土里中学校があります。地域のお祭りや市民フォーラムに参加しており、地域の人と関わることで周辺環境への関心を高め、歌や踊りの発表を行うことで自信をつけたり、人前力を身に付けたりしているようです。保育所に馬を呼んで触れる体験を行っており、馬に乗って触れることで動物の特徴を知ったり、命の大切さを学んだりしているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市美土里町本郷1714-2
- アクセス
- 安芸高田市役所から車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 峰田保育所
庄原市キープ
ひとりひとりを大切にした、地域とつながったサポートができる保育所です。
峰田保育所は、芸備線備後庄原駅より車で10分程の場所にある保育園です。1歳から小学校に就学するまでの子どもを受け入れています。『子どもたちの「今」を大切にし、いきいきと遊ぶ子どもの育成』を教育方針として活動しています。“子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域とつながる(子育て支援サポートのできる)保育所”(広島県庄原市HPより引用)という保育理念の下、保育所の外にも積極的に足を運んでいます。自然に触れたり、田植えやさつま芋ほり、牧場見学などの地域農産業を体験することで、地域との繋がりを大切にしています。保護者、保育所職員、地域の方々みんなで子どもたちの成長をサポートする地域密着型の保育所施設です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市春田町13-2
- アクセス
- JR羽越本線羽後牛島駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 鳴川保育園
廿日市市教育委員会キープ
通常保育の他、子育て支援事業の一環として、育児相談電話を行っています。
鳴川保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00です。子育て支援事業として、一時保育や延長保育も行っています。""保育園は、保護者の就労または病気などの理由により、家庭でお子さんを保育できないとき、保護者にかわって保育する施設です。""(廿日市公式HPより引用)子どもが健康・安全で過ごせる環境をつくり、こどもの心をしっかり受け止め、様々な活動や体験を通じて豊かな心、意欲、主体性が育つように援助しているそうです。また、基本的な生活習慣を身につけ、心身ともに健康な子どもを育てることを保育目標の一つとして掲げ、保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市大野1664-6
- アクセス
- JR山陽本線玖波駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 五日市南保育園
広島市教育委員会キープ
広々とした園庭で元気一杯子ども達が仲良く遊んで育つ保育園です。
二階建ての校舎からなる五日市南保育園は広々とした園庭が特徴で、園児達はアスレチック遊具で遊び、夏になればプール遊び、秋には運動会と一年を通して様々な行事が行われています。また、地域に開かれた保育園として、毎年行われる夏祭りでは園児と家族だけではなく地域住民も参加して園庭で盆踊りや出店などが催されます。隣接する五日市南小学校との交流会も行われており、子ども達は世代を超えて様々な人と触れ合っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区海老園3-18-1
- アクセス
- 広電宮島線楽々園駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 天応保育園
安定寺学園キープ
2駅からアクセスができ、相手の気持ちを考えられるように育てています。
認定こども園天応は、2017年に天応保育園から幼保連携型の認定こども園へ移行しました。天応駅の他に、呉ポートピア駅からも徒歩10分程度でアクセスが可能です。園の近くには、大浜第2公園や天応公園があります。""「健全な心身の調和の取れた発達を図り,一人一人を大切にし,幸せな生活ができる礎を築く」心身の調和の取れた体力づくりをめざす。豊かな人間性を育てる。""(呉市公式HP認定こども園天応より引用)自ら考えて判断し、行動ができる能力が身につくように保育することも目標としているようです。また、異年齢との交流をすることによって、相手の気持ちを考えることができるように保育しているそうです。なお、通常保育以外に延長保育も行っているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市天応大浜2-1-5
- アクセス
- 呉市天応駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 260
施設情報 わかくさ保育園
広島市教育委員会キープ
安心と実績のある保育園で、心身バランスのとれた子どもを育成します。
保育園では幼児期を、基礎的な人格を形成する大事な時期と捉えています。子どもたち一人ひとりの個性や発達段階に合わせながら、きめ細かい保育を行います。同時に集団内での調和や思いやりを考える力や、社会生活にふさわしい習慣や態度も身に付けます。また積極的に地域へ出かけ、豊かな感性や深い洞察力などを養います。保護者による保育参加の機会もできるだけ多く設けて、相互に信頼できる関係を築きます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区光町2-15-42
- アクセス
- 山陽本線広島駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 261
施設情報 原保育園
広島市教育委員会キープ
運動と食事と学習のバランスを整え、子どもたちを健全に育てる保育をする
公立の保育園なので、突出した教育目標は掲げていませんが、バランスの良い教育を行い、幼児期に必要とされている保育や教育は備えている保育園です。子どもたちにはさまざまな体験をさせること、のびのびと過ごさせることを基本としていますが、生活の中で行動のメリハリをつけて過ごせるようにしています。また、保育園のスタッフの保育方針としても誉めるときとしかるときのメリハリをつけて行うようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原3-9-19
- アクセス
- アストラムライン祇園新橋北駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 262
施設情報 中条保育所
福山市教育委員会キープ
未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。
中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町東中条32
- アクセス
- JR福塩線道上駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 263
施設情報 吉名保育所
竹原市教育委員会キープ
四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしています。
吉名保育所は、竹原市が運営する吉名町にある、吉名第2公園に隣接した保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、吉名小学校や吉名中学校、吉名公民館があります。また、近くには、恵美寿神社や光海神社があり歴史を感じられる環境です。""楽しい雰囲気の中、やる気元気""(吉名保育所公式HPより引用)をモットーとし日々保育を行っているようです。園の特色として、サッカー教室やわかたけ移動図書、クッキングなどを行っているようです。また、地域の方々と一緒に、じゃがいも掘りや芋ほり、クリスマスコンサートなどの体験を行っているそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県竹原市吉名町4819-24
- アクセス
- JR呉線吉名駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 美の里保育園
広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子どもを育んでいます。
美の里保育園は、広島市の公立保育園です。定員は104名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宮島線山陽女子大前駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約3分に福王寺があり、近隣には、美の里第二公園があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区美の里2-1-9
- アクセス
- 広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 八千代南保育園
社会福祉法人八千代愛児会キープ
60年以上の歴史を持ち、緊急保育やリフレッシュ保育も行っています。
八千代南保育園は、1955年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園の周辺には、市立根野小学校や末石龍王神社、八千代郵便局などがあります。""0歳から就学前にいたるまでの子どもたちを家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごさせ、将来、社会に力強く生きていけるように発達を助け、人間形成の基礎を培うところが保育園です。""(八千代南保育園公式HPより引用)心身ともにたくましく、遊ぶ子どもを目指しているようです。いのちを大切にし自ら安全な行動ができる能力や豊かな表現活動を通して楽しく創意工夫する態度を養うことを保育目標にしているそうです。また、通常保育の他に、緊急保育やリフレッシュ保育も行っているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市八千代町上根1372
- アクセス
- 芸備線井原市駅徒歩170分
- 施設形態
- 保育園
- 266
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人医王山福祉会キープ
尾道市南部の離島・生口島内にある、65年の歴史を誇る認可保育所です。
たちばな保育園は、尾道市南部の離島・生口島内にある1953年創立の認可保育所です。周囲の自然環境をいかして園児たちに身近な自然を散歩や遠足を通じて楽しんでもらう事、園児たちが野菜を育てて給食に野菜を取り入れる食育を実施している事あたりが特色となるようです。生口島には鉄道が通っていないため、高速道路や国道を通って約28kmの距離がある尾道駅が最寄り駅となります。""「ゆ・た・か」な心身をはぐくむ第2のわが家""(たちばな保育園公式HPより引用)理念にある「ゆ・た・か」とは、勇敢な子・たくましい子・考える子の頭文字に由来し、元気である一方で集団生活のルールをよく考えながら行動できる子供を育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町名荷3508-2
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩295分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 高南保育園
広島市教育委員会キープ
自然豊かな環境で、強くたくましく、元気な子どもたちが育つ施設です。
家庭的な少人数保育で、発達の異なる一人ひとりの子どもたちを援助しゆっくりと生活習慣を身につけられるよう取り組みます。特別なカリキュラムはなく園庭での遊びや園車内での遊具遊び、絵本の読み聞かせ、絵を描いたり塗ったり、製作活動などに加えて、豊かな自然を活かした自然遊びが中心です。少人数保育であることから異年齢で一緒に遊ぶことが多くなっており、兄弟姉妹のような環境で子どもたちは育っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区白木町大字秋山2273-1
- アクセス
- 芸備線志和口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 至心保育所
社会福祉法人信楽会キープ
浄土真宗本願寺派寺院の信楽寺の初代住職が所長を務めている保育所です。
至心保育所は、1949年に市の認可を受け開園し1981年4月に設立した社会福祉法人信楽会が運営している認定こども園です。呉駅から歩いて23分ほどの距離にある市立荘山田小学校の隣に立地し、45名の子供たちと16名の職員が在籍しています。周辺には長ノ木公園や荒神社、中央公園があります。姉妹園である至心幼稚園との共同で行事を行なっているのが特徴だそうです。""人の話をよく聞く態度を養うことを心し、ことばを正しく使うように年齢に応じてはっきりとことばで表現できるように指導し、明るく活発な子供に育てる。""(至心保育所公式HPより引用)加えて、一人ひとりの子どもの欲求を満たし集団での生活ができる環境を整え、所長自らが保育士と一緒に、年齢に応じた保育計画を考えて日々の保育を実践しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東中央3-1-5
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 吉川保育所
東広島市教育委員会キープ
子どもがいきいきと遊べる環境をつくり、自発性、主体性を育んでいます。
吉川保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""十分に養護のいきとどいたなかで、くつろいだ雰囲気をつくり情緒の安定を図りながら、健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園全体で菜園活動を行っており、食物の栽培、収穫、クッキングを通して、食に対しての関心を高めながら、食べ物の大切さを学んでいるようです。年間を通して絵本の読み聞かせに取り組んでおり、創造力や豊かな感性、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松町吉川351-1
- アクセス
- JR山陽本線八本松駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 270
施設情報 嶺南荘保育所
社会福祉法人呉同済義会キープ
少人数のメリットを活かし、家族のように皆で過ごせる明るい保育所です。
嶺南荘保育所は、0歳児から5歳児までの子ども40名を定員に、保育士10名を含む16名の職員が在籍しています。1943年4月に開園し、1948年12月1日に認可された社会福祉法人呉同済義会が運営している保育所です。安芸阿賀駅から車で約13分の住宅地に立地し、市立東畑中学校や上平原公園が周辺にあります。少人数ならではの異年齢保育を実施し、優しさを感じ合いながら学び合っているようです。""「こころもからだものびのびと!」「優しい笑顔がいっぱい!」をモットーに一人ひとりを大切に,自然を,命を大切に「食育」に取組んでいます。""(呉市公式HP嶺南荘保育所より引用)英会話や絵本活動などのほかにも、交通機関を使って科学館や図書館、演劇鑑賞などに出かける体験学習も実施しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市東畑2-2-18
- アクセス
- 呉線安芸阿賀駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 木谷保育所
東広島市教育委員会キープ
地域との連携を大切にして保育を行い、感性や思いやりの心を育んでいる園です。
木谷保育所は、東広島市にある公立保育所です。10ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。徒歩25分ほどの場所にJR呉線の「安芸津駅」や徒歩3分ほどの場所に芸陽バスの「木谷隧道」停留所もあります。園の周辺には、「木谷小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木谷みどり公園」などがあります。""集団の中でおもいきり遊べる子ども""(木谷保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。思いやりの心をもち、自分の思いや考えを表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、春季運動会、夏祭りごっこ、お月見茶会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市安芸津町木谷1218
- アクセス
- JR呉線安芸津駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 みどり園保育所
庄原市キープ
地域社会との触れ合いの中で子どもを成長させる、庄原市にある保育所です。
みどり園保育所は、庄原市にある保育所です。定員は60名で受入年齢は6ヶ月から小学校就学前まで(平成26年4月からは6ヶ月から受入可能)です。インターチェンジからの距離は車で10分の距離で、園の周辺には池や川、寺社などが見られます。""子ども一人ひとりの最善の利益を考慮し、保護者に信頼され、地域社会に愛される保育所保育方針""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、さつま芋の苗植えや七夕会、わいわいフェスタへの参加やひな祭り会などが行われているようです。毎月の行事として、身体重測定や誕生日会、交通安全指導や避難訓練などが行われているようです。地域社会と積極的に関わることで、さまざまな人や自然と心を通わせながら成長していくことを目指しているそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市口和町湯木83-1
- アクセス
- 口和インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人向晴会キープ
メリハリのある教育内容によって、達成感を味わうのを助ける保育園です。
ひまわり保育園は、尾道市で2013年に開設された私立の保育園です。""全身をつかったあそびをとりいれ体づくりをする。メリハリのある保育内容を組み立て意欲的に活動する姿勢を育むとともに達成感を味わう。友だちといっしょにするあそびや活動の中で互いを尊重し、思いやる心を養う""(尾道市公式HPひまわり保育園より引用)全身を使った遊びによって、子どもたちの体を鍛えたり、友だちと遊ぶ中で、互いを尊重したり、思いやる心を培う保育に取り組んでいるようです。また、リトミックや習字、水泳指導などメリハリのある保育内容を取り入れて、子どもたちが意欲的に取り組み、達成感を味わうことができるようにも努めているということです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市高須町1400-1
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 いもせ保育園
廿日市市教育委員会キープ
自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。
いもせ保育園は、廿日市市が運営する大野原二丁目にある保育園です。開所時間は7時30分から19時で、特別保育として、0歳児保育や延長保育を行っています。周辺には、「おおの自然観察の森」や「大野西小学校」、「大野中学校」があります。また、「妹背の滝風致公園」や「城山」があり、自然を感じられる環境です。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもは社会の宝であり、人の営みを未来につなげるかけがえのない存在です""(廿日市市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋、ブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市大野原2-10-3
- アクセス
- JR山陽本線大野浦駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 栗原和気保育園
尾道市教育委員会キープ
陽当たり抜群の広々とした園庭で、さまざまな遊具遊びができる保育園です。
栗原和気保育園は、社会福祉法人和気福祉会が運営している2000年4月1日に開園した認可保育園です。6ヶ月から5歳児の子どもたちが130名在籍し、山陽本線の尾道駅から徒歩で17分ほどの住宅街の中に立地しています。周辺には、尾道准看護学園や病院があり、少し足を延ばすと千光寺公園が存在します。子どもたちの幸せを第一に願い、心身ともに健全な成長を目指しているようです。""当会の保育方針は、他の保育所とはやや異なる独自の方針をかかげていますが、あえて独自色を強調していくことで、保育サービスの向上につとめています。""(尾道市公式HP栗原和気保育園より引用)また、定期的に園庭開放を実施し、地域の子どもたちとの交流の場を設け、在宅で子育て中の家庭のために、子育ての相談にも対応しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市栗原東2-4-32
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 安東保育園
広島市教育委員会キープ
心身ともに健全で豊かな子どもの保育を行っている保育園になります。
豊かな心を育てる為、絵本や紙芝居を読み聞かせて、感受性を高められるようにしています。また他人を思いやる気持ちを育む為に共同工作や音楽や発表会を行い、子ども同士で交流できるようにしている保育園です。子どもが農作物や土と触れ合えるように近くにある畑を借りており、芋掘りを実施する事が可能です。園庭はのびのびと走り回れる広さが確保されているだけではなく、アスレチックジムも設置されており、自由に遊べます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区安東2-1-12
- アクセス
- アストラムライン安東駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 内海保育所
福山市教育委員会キープ
園生活を通して、自立心や人と関わる力を養う保育を行っています。
内海保育所は、福山市が運営する公立の保育所です。定員は30名で、概ね2歳から5歳児までを対象としています。すぐ近くには海、徒歩約6分の場所には鳶ガ巣山があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。延長保育や一時預かりなどを実施し、子育て支援を行っているそうです。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。人との触れ合いや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感や安定感を持って生活することを大切にしているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さなどを育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町1080-2
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 暁保育所
東広島市教育委員会キープ
緑豊かな環境を活かして、食育や自然を取り入れた遊びを行っています。
暁保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は105名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放を行っています。""子どもたち一人一人が生き生きと輝ける場をつくり人との関わりを大切にします。""(東広島市公式HPより引用)長閑な田園に囲まれた場所にあり、自然に触れながら青空の下で自由に遊ぶことができる環境のようです。食物の栽培やクッキングに取り組んでおり、食に関しての関心を高め、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。夏は七夕やプール、冬は餅つきや豆まきなど、年間を通して季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町津江857
- アクセス
- JR呉線安浦駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 リョービ保育園
リョービ株式会社キープ
「日常生活の過ごし方」と「感覚教育」を土台として、日々保育を行っています。
リョービ保育園は、リョービ株式会社が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00で、13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""満足するまでその活動を展開することにより、集中力・思考力・意志が育ちます""(リョービ保育園公式HPより引用)を保育の特徴としています。園の特色として、サッカー教室やクッキングなどが行われているようです。モンテッソーリ教育を取り入れ、子どもの自発的な活動を援助するように、保育を行っているようです。また、異年齢児混合保育を行い年下の子どもたちを助けるなどの体験を通して、友だちを思いやる気持ちを育んでいるそうです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市目崎町625-1
- アクセス
- JR福塩線府中駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 280
施設情報 長浜東保育所
社会福祉法人長浜福祉会キープ
山や海に囲まれた自然環境に恵まれた中で、のびやかな園生活ができます。
長浜東保育所は、70名の子どもたちが在籍している公設民営の認可保育所です。1952年8月に呉市により設立し、1984年4月に社会福祉法人長浜福祉会に運営を移行され、広駅から徒歩で約32分の場所に立地しています。近くに市立広南中学校があるほか、西脇神社や長浜公園が周辺にあります。広・小坪方面へは無料送迎バスが運行されており、着替用衣服やエプロン、タオルなどは保育所内で洗濯や保管をしているのが特徴だそうです。""様々な体験を通して感性を育て創造性を豊かにする。子どもの心を受け止め,自発的・意欲的な活動を大切にし,心を豊かに育てる。""(呉市公式HP長浜東保育所より引用)子どもたちの年齢や発達に応じた保育を日々実践し、多くの体験や経験ができるよう年間を通して園行事を開催しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広長浜4-3-3
- アクセス
- 呉線広駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県
20代
広島県
40代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)