広島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    施設情報 大井保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    近隣を田畑に囲まれ、小川が流れている、竹原市の市立保育所です。

    大井保育所は、竹原市の市立保育所です。近隣を田畑や住宅に囲まれ、小川が流れています。最寄りのJR呉線竹原駅から、徒歩36分の場所に立地しています。0歳児から5歳児までの、40名が定員です。保育時間は延長保育を含め、7時30分から19時までとなっています。""自然いっぱいの大井地区で、地域の方々との交流も多く、家庭的な保育所です""(大井保育所公式HPより引用)敬老会や運動会、餅つき大会などにより、地域との交流を図っているようです。クッキング保育やサッカー教室、七夕会やすもうごっこなど、幅広い活動を行っているようです。給食を通じて活きた食育をするために、季節の食材を用いたり、伝統行事を取り入れたメニューを提供しているようです。※2018年7月15日時点

    大井保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市下野町1546
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 247

    施設情報 西浦保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    季節に合った遊びや行事を行い、子どもたちの豊かな心を育成していきます。

    西浦保育所は35年以上に渡り保育事業を継続している、尾道市が運営主体の保育所です。6ヶ月から5歳までの園児が生活しており、120名が在籍しています。"" 基本的生活習慣が身に付く。経験したことや考えたことなどを、自分なりに言葉で表現できる。 思いやりや親しみを持って、友達と関わる。 体をしっかり動かし、いろいろな運動遊びを楽しんで取り組む。""(尾道市公式HP西浦保育所より引用)西浦保育所では、幼稚園の園児たちと交流があり、一緒に遊ぶそうです。いも植えやいも掘り、カレーパーティやいもパーティなどを行うようです。七夕や運動会、クリスマス会や正月大会、ひな祭り大会などの年間イベントを開催するそうです。※2018年3月3日時点

    西浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島中庄町2077-5
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩90分
    施設形態
    保育園
  • 248

    施設情報 倉橋保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    サーキット運動遊びの取り組みが特色の、2014年創立の公立保育所です。

    倉橋保育所は、2014年4月に保育事業を開始しました。55名の園児が生活しており、保育所は呉市が運営しています。周辺には長門の造船歴史館や小学校、中学校が立地しており、海が近くにあります。市役所や市民センターなどの施設が近くに所在し、最寄りの呉駅までは徒歩287分以内です。""「心身ともに豊かな倉橋っ子」""(呉市公式HP倉橋保育所より引用)倉橋保育所では、豊かな心と想像力、感性が身につくような取り組みをするそうです。土や砂、水などの自然そのままの素材に触れたり、様々な遊びを展開していくようです。色々な遊具や用具を使って、工夫しながら遊ぶそうです。仲間と一緒にサーキット遊びを実施しているようです。※2018年3月4日時点

    倉橋保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市倉橋町183-1
    アクセス
    呉線呉駅徒歩287分
    施設形態
    保育園
  • 249

    施設情報 内浦保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で、元気で笑顔の絶えない内浦っ子を育む施設です。

    内浦保育園の自慢は、瀬戸内海に浮かぶ田島の豊かな自然です。園の名前の元となった内浦山が東にそびえ、海と山が目と鼻の先ほどの先にある落ち浮いた雰囲気の中で、地域の方々に見守られながらすくすくと成長できる環境です。園での1日は園庭での遊びから始まりますが、ジャングルジムや滑り台などの大型遊具で遊ぶ子どもたちの楽しげな声が響き渡ります。古くからある園舎なので外観は古いですが、屋内はきれいに整えられており、調理室では田島で採れた食物を使っての食育にも取り組むほか、清潔なトイレを使って排泄トレーニング、良い悪いのメリハリをもたせたしつけが行き届いているため、田島の共働き世帯な度から信頼されています。内浦保育園のすぐとなりにある福山市立内浦小学校の生徒たちの姿を見ながら園児たちは成長していきます。夏の海開き時期には、瀬戸内海に面するクレセントビーチが遊びスポットになります。バーベキューや海水浴を楽しんだり、トンネルを作ったりして楽しめます。また家族で利用すると割引が受けられるという特典がありますし、夏真っ盛りのシーズンでも人手が少ないため、周囲に気兼ねすることいなく子供を遊ばせられます。

    内浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市内海町イ1780
    施設形態
    保育園
  • 250

    施設情報 五日市駅前保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    積極的に地域と交流を持つことで、豊かな心や自立心を育みます。

    五日市駅前保育園は、街中の利便性の良い場所にありますが、川や緑豊かな公園がすぐ近くにあり、積極的に外に出て自然と触れ合い豊かな感性を育成する取り組みが実践されます。近隣の保育園との合同保育や市のイベントなどに関わることでさまざまな人たちとの交流を深め、地域の一員として地元に親しみを覚えると共に、自立した豊かな心を持つ人間の育成が目標にされます。子どもたちが兄弟のように仲が良い明るい雰囲気です。

    五日市駅前保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市駅前1-1-3
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 251

    キープ

    毎日元気に遊び、自律心と生きる力を育む、アクセスの良い駅チカ施設です。

    公立保育園として地域の子育て支援機能をもつ施設です。園庭開放や子育て相談にも対応する他、19時30分までの延長保育などに取り組んでおり、共働き世帯や就労形態の変化に合わせています。大規模園ですが、一人ひとりの子どもたちの発達の違いを判断しながら、トイレトレーニングや食事、遊びができるよう適切に援助します。のびのびとした雰囲気の中で、毎日元気で、明るく、自分で考え、友だちと仲良く遊べる施設です。

    ふくしま第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町2-9-5
    アクセス
    広電本線福島町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 252

    施設情報 後藤保育所

    社会福祉法人徹信会後藤保育所

    キープ

    大きなシンボルツリーのある陽あたりの良い園庭でたっぷりと遊べます。

    後藤保育所は、80名の0歳児から就学前までの子どもたちと所長を含む27名の職員が在籍しています。1952年9月に開園して以来60年以上の歴史を誇り、2014年5月からは社会福祉法人徹信会後藤保育所が運営している保育所です。呉駅から徒歩で28分ほどの住宅地内に立地し、市立宮原小学校や正圓寺、宮原市民センターが周辺にあります。散歩や畑での草とりなどの自然にふれあう五感を使った遊びや活動を大切にしているようです。""命を守り育む安全な環境・心地よいくらし・安定した生活をつくる。人を信じる力・自分を信じる力につながる「基本的信頼感」が心の中にたっぷりと獲得できるようにする。""(後藤保育所公式HPより引用)以上を保育方針とし、感覚神経や運動神経の発達も促すリズム遊びを取り入れた保育を実践しているようです。また、収穫した野菜を使ったクッキングなどの食育も行なっているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点

    後藤保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市宮原5-9-5
    アクセス
    呉線呉駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 253

    施設情報 大町保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    最寄り駅から徒歩7分の場所にある、園庭に遊具の設置された保育園です。

    大町保育園は、広島市安佐南区にある市立保育園です。最寄りのアストラムライン大町駅から、徒歩7分の場所に立地しています。園庭には、遊具が複数あります。近隣には、大町第4公園や大町東第2公園など、複数の公園があります。周辺は、住宅街に囲まれています。また、アストラムラインの線路を超えた先には、川が流れています。定員は、0歳から3歳未満が42名、3歳から小学校入学前までが110名となっています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。休園日は、日曜・祝日・年末年始(12月30日から1月4日)となっています。昼食は、栄養士が作成した献立表を基に、施設内で作られた給食が提供されているそうです。※2018年7月17日時点

    大町保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区大町東3-8-6
    アクセス
    アストラムライン大町駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 254

    施設情報 石内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    広島市の西側に位置する佐伯区にある、子育て支援も行う公立の保育園です。

    石内保育園は、広島市の西側の佐伯区にあり、3歳未満から利用できる、定員が98名の公立の施設です。未就園児とその親に向けた、子育て支援も行っているようです。最寄りの駅から徒歩で33分の所にあり、最寄り駅近くには、四季ごとに様子が移り変わる樹木や花々が植えられた、テニスコートや球技場、競技場を有する都市公園があります。またその西方面には、洪水調節や、河川の環境保全、既得取水を安定化させるためにつくられた治水ダムがあります。園の周辺には、この地域を東西につらぬく高速道路が通っています。園の近くには、県道を挟んで反対側に小学校が建ち、その県道沿いには、川が流れ、バス停も立っています。※2018年7月16日時点

    石内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4134-2
    アクセス
    アストラムライン広域公園前駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 255

    施設情報 池田保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    多彩な体験を通して、子どもたちの豊かな感性を培う保育園です。

    池田保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。子育て支援として、園庭開放や毎週月曜から金曜の13時から17時まで育児電話相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(廿日市市公式HPより引用)を理念としています。自分で考え主体的に行動し、かかわりのある人とのつながりを大切に、仲間とともに育ちあえる子どもの育成を目指しているそうです。四季折々の行事として、運動会やクリスマス会・ひな祭りなどを行っているようです。※2018年9月21日時点

    池田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市物見西3-7-10
    アクセス
    JR山陽本線前空駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 256

    施設情報 広瀬保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    豊かな大自然の中で子ども達が心身健やかに成長できる保育所です。

    広瀬保育所は、恵まれた自然環境を活かした菜園活動、お散歩やクッキング活動などを一年を通して行っており、子ども達が自然や食へ感謝する心を育むことを大切にしています。また、保育所の向かいにある市立広瀬小学校との毎年の恒例行事である「広瀬なかよしの会」では、年長の園児と小学校一年生の児童が共にゲームを楽しみ、交流を深めています。保小連携の教育が行われていることもこの保育所の特徴です。

    広瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町北山718-4
    アクセス
    福塩線万能倉駅徒歩2時間
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 水呑立正保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    大勢の集団生活の中で、仲間と共感し助け合える優しい心を育てます。

    水呑立正保育所は福山市が運営する、公立の保育施設です。定員は150名で、生後43日から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から車で約15分ほどの距離に位置し、ほぼ目の前には芦田川が流れます。川沿いを約500mほど南下すると、陸上競技場や野球場を完備する竹ヶ端運動公園にぶつかります。また園舎から約600m南西には市立水呑小学校がある他、そのまま約700m進むと市立向丘中学校も所在します。“保育目標は、子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる”(福山市公式HPより引用)。給食の時間には、みんなで楽しい食事を心がけ、正しい食事のマナーや習慣も身につけるそうです。※2018年8月2日時点

    水呑立正保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市水呑町4168
    アクセス
    JR山陽本線福山駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 258

    施設情報 草津保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    「高校生保育魅力体験事業」を実施していて異年齢交流に力を入れています。

    草津保育園は、広島市教育委員会により運営されている公立の保育園です。最寄り駅は、徒歩2分ほどのところに広電宮島線の草津駅があります。園児定員は195名となっています。この保育園の近くには、「草津公民館」があり、少し歩くと「草津公園や西武埋立第八公園」があります。”保育園等での職場体験を通じて保育の魅力を実感してもらえるよう、「高校生保育魅力体験事業」を実施しています”(広島市公式HPより引用)この取り組みにより子ども達も異年齢との交流ができるようで、良い刺激になっているようです。また、晴れた日には近隣の公園に出かけているそうで、季節の移り変わりを感じながら思い切り走り回って遊んでいるようです。※2018年7月13日時点

    草津保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区草津東2-20-23
    アクセス
    広電宮島線草津駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 259

    施設情報 新市保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    地域に密着した保育園で、色々な体験を通して子どもたちの成長を促します。

    新市保育所は、福山市新市にある市立保育園です。最寄りの駅から歩いて9分ほどの場所に立地し、約150名の園児が在籍します。2つの山に囲まれ、歩いて数分の場所には小川や緑地が広がります。また、保育園の並びには、小学校やスポーツセンター・歴史博物館などがあります。新市保育所は、市北西部の子育て支援拠点事業所に指定されており、園庭や部屋を地元の未就園児に開放して、泥遊びやリズム遊び・絵本の読み聞かせなどが行われているそうです。""自分が好き、友だちが好き、そしてあいさつができる子""(新市保育所公式HPより引用)保育園では、特に人間関係を円滑にする挨拶に力が入れられ、大人が見本となるように率先して行動しているそうです。※2018年7月26日時点

    新市保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町新市867-5
    アクセス
    JR福塩線新市駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 260

    施設情報 中通保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めている保育所です。

    中道保育所は、生後6ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員60名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約9分の、「竹原市立中道小学校」敷地内に位置しています。付近を山々に囲まれ「下賀茂神社」や「穀神社」など、神社や寺が点在しています。""幼児期の子どもの育児をしている人が安心して働くことのできる教育・保育環境の整備・充実と様々な子育て支援サービスの充実を図る""(竹原市公式HPより引用)ことを目的とし、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。年間行事として、運動会ごっこやプール遊び、クリスマス会など季節に応じた行事があるようです。また毎月の行事として、クッキング保育やサッカー教室があるようです。※2018年9月10日時点

    中通保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市下野町3472
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人医王山福祉会

    キープ

    尾道市南部の離島・生口島内にある、65年の歴史を誇る認可保育所です。

    たちばな保育園は、尾道市南部の離島・生口島内にある1953年創立の認可保育所です。周囲の自然環境をいかして園児たちに身近な自然を散歩や遠足を通じて楽しんでもらう事、園児たちが野菜を育てて給食に野菜を取り入れる食育を実施している事あたりが特色となるようです。生口島には鉄道が通っていないため、高速道路や国道を通って約28kmの距離がある尾道駅が最寄り駅となります。""「ゆ・た・か」な心身をはぐくむ第2のわが家""(たちばな保育園公式HPより引用)理念にある「ゆ・た・か」とは、勇敢な子・たくましい子・考える子の頭文字に由来し、元気である一方で集団生活のルールをよく考えながら行動できる子供を育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月9日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町名荷3508-2
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩295分
    施設形態
    保育園
  • 262

    施設情報 本郷保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    障害児保育も行っている、広島県三原市にある、認可保育園です。

    本郷保育所は、三原市が運営している認可保育園です。生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約14分の場所に位置し、同じ敷地内には、本郷幼稚園があります。園の周辺には、徒歩約3分ほどに三原市本郷保健福祉センターがあり、北西約350mに広島県立総合技術高等学校、さらに600m北西には、三原市立本郷小学校があります。障害児保育を行って保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。年間行事には、本郷幼稚園の園児と一緒に、なかよし散歩や、さつまいも苗植え、さつまいも収穫、昔の遊びなどを行っているそうです。※2018年7月20日時点

    本郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本郷南5-8-1
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 263

    施設情報 野上保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    生き生きと遊び生活する力を培い、自分で考え行動する力を育んでいます。

    野上保育所は、福山市の公立保育所です。定員は80名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時預かりを行っています。山陽新幹線福山駅から徒歩約27分の場所にあります。園から北へ徒歩約2分に出雲大社福山分祠があり、北へ徒歩約11分に光照寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。健康で基本や的生活習慣が身についた子や豊かな感性をもち、自分の考えを表現できる子どもを育んでいるそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育し、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月20日時点

    野上保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市沖野上町5-5-23
    アクセス
    山陽新幹線福山駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 264

    施設情報 三筋保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    安定した保育環境の下で、子どもの健やかな成長を実感できる保育園です。

    三筋保育園では保護者との緊密な協力関係を図りながら、子ども一人ひとりの成長過程に応じた、愛情ある保育を実践します。清潔感のある保育室と、遊具が一通りそろった園庭で、子どもたちは日々たくましく成長します。また挨拶をはじめ、集団内でルールを守ることや仲間との協調性など、生きるために必要となる基礎的な生活習慣や社会性も身に付けます。行事や会合などへ保護者の参加を促し、一体的な子育てを実現します。

    三筋保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区三筋2-2-14
    アクセス
    広電宮島線楽々園駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 265

    キープ

    明るく開放感ある園舎で、のびのび自由な性格と丈夫な体を育てます。

    五日市中央北保育園では子どもの自由な発想や行動を見守り、主体的で創造性豊かな成長をサポートします。保護者とは日ごろから緊密にコミュニケーションを取り合って、安心して子どもを預けられる保育環境づくりに徹します。また自然や歴史に恵まれた地域環境を活かし、お散歩や遠足など課外保育を多く取り入れます。独り遊びや集団遊びの中から、子どもの丈夫な身体や安定した情緒を養い、知育の向上に努めます。

    五日市中央北保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市中央7-8-43
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 亀山南保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    一人ひとりを大切にし、地域と交流しながら地域に根ざした保育園です。

    比較的少人数制のクラス構成が行われているため、一人ひとりの園児をしっかりと見つめ子どもの個性を生かしながら、子供に自信をつける保育を行なっています。また、地域に根ざした保育園で、地域の様々な人々と交流しながらこどもの社会性を養っていきます。運動会や発表会などの課題を通して、物事に積極的に取り組み、友達と協力して最後までやり遂げる力を身につけます。園内では異年齢の交流も行う機会を設けています。

    亀山南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区亀山南5-44-31
    アクセス
    可部線あき亀山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 267

    施設情報 山手保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    友達とたくさん遊び思いやりの心と協力することを教える保育園です。

    園庭がとても広く、体育館も完備されていて晴れた日も雨の日も広々とした空間でのびのびと遊べる保育園です。広島県に立地していることもあり、平和に対する教育をしっかりと行なっています。また、子ども同士が遊ぶ中でルールなどを学び、友達を思いやる気持ちや協力する気持ちを学んで行きます。なお、鉄棒や渡り棒、竹馬・縄跳びなどの遊びを通して、小学生にスムーズに進級できる基礎体力を身につけます。

    山手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市山手町6-23-23
    アクセス
    福塩線備後本庄駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 268

    施設情報 小河内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    周辺住民向けのおむつ替え・授乳ができるスペースがある公立保育園です。

    小河内保育園は、広島県南西部の広島市内にある公立保育園です。広島市の中では、天満川の西側に広がる西区内に位置し、園がある小河内町の西端を太田川放水路が流れています。なお、周辺住民向けに敷地内におむつ替え・授乳ができるスペースを設けており、このスペースは月曜日から土曜日まで開館しているそうです。また、このスペースにはミルク用のお湯も用意されているようです。小河内町という地区は全域が住宅街ですが、約100m東には小河内第一公園という公園があります。最寄り駅は広島電鉄本線(路面電車)の観音町駅で、この駅からの所要時間は徒歩12分です。また、約200m東には広島高速4号線の中広出入口(IC)があります。※2018年8月20日時点

    小河内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区小河内町2-6-8
    アクセス
    広島電鉄本線観音町駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 269

    施設情報 江奥保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    親子のふれあいや地域との交流など人との関わり合いを大切にしています。

    江奥保育所は、尾道駅からバスを利用して36分ほどの距離に立地している、1949年12月に設置された尾道市が運営および管理している保育所です。園児60名が在籍し、園の周辺には江奥第二公園や青木神社、金比羅神社があります。豊かな感性としなやかな身体を育み、人間形成の基礎を培うことを基本的な保育方針に掲げているようです。""子どもたちの自尊感情を育んでいけるよう、家庭と共に子どもの成長を喜び合い連携を大事にしながら、保育をすすめていく。基本的生活習慣の自律をめざす。""(尾道市公式HP江奥保育所より引用)以上のことを保育目標の一部として、集団生活の中で毎日同じことを繰り返しながら、友だちと遊びを共有し相手の気持ちを考えることや協力することなどを習得しているようです。また、異年齢児や地域のお年寄りとの交流の機会を持ち、人とのつながりを大切にしているのが特徴のひとつだそうです。※2018年3月4日時点

    江奥保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市向島町1744-6
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩79分
    施設形態
    保育園
  • 270

    施設情報 三吉保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    温かみのあるアットホームな保育環境の下で、素直で優しい心を培います。

    三吉保育所では地域で子育てをする家庭や、働きながら育児をする世帯を積極的にサポートします。休日保育や一時預かりなど、柔軟な保育運営により、忙しい保護者の子育てをアシストします。また子育て支援の会を設置して、定期的に園庭や園舎を開放し、育児相談や保護者同士の交流の機会を提供します。日々の園内の生活では家庭的な環境を活かして、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った、丁寧な保育を実践しています。

    三吉保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市三吉町南1-1-8
    アクセス
    山陽本線福山駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 271

    施設情報 ピッコロゴード保育園

    社会福祉法人FIG福祉会

    キープ

    集団生活に必要な自主性や協調性を目指し、保育を行っています。

    ピッコロゴード保育園は、社会福祉法人FIG福祉会が運営する浜田本町にある保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は160名です。開所時間は午前7時から午後7時で、休園日は、日曜日・祝日・年末年始です。""日常生活における基本的生活習慣を身につける""(ピッコロゴード保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育で安心感を持つことを大切にしながら、個人差を一人ひとりの個性として受け止め、子どもたちが主体の保育を行っているようです。また、集団での経験や異年齢児とのかかわりの中で自分に自信をもち、バランスよく発達していけるよう日々保育を行っているようです。※2018年10月1日時点

    ピッコロゴード保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町浜田本町7-13
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 272

    施設情報 西多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。

    西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点

    西多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町5-22-15
    アクセス
    福山市役所徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 273

    施設情報 南部保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    小学校との交流を通して、やる気をもち、ひとり立ちのできる子どもを育てています。

    南部保育所は、福山市の公立保育所です。定員は90名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。山陽新幹線福山駅より徒歩約14分の場所にあります。園から東へ徒歩約3分に安楽寺があり、東へ徒歩約5分に日蓮宗妙法寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。福山市立南小学校に隣接しています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市明治町4-2
    アクセス
    山陽新幹線福山駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 274

    施設情報 本郷保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子育て支援に力を入れている、福山市が運営する本郷町にある公立の保育園です。

    本郷保育所は、福山市が運営する福山市本郷町にある公立の保育園です。おおむね2歳以上から就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:00から19:00です。保護者のニーズに合わせ、延長保育を行っています。保育所とは""家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ることを目的としています。""(福山市公式HPより引用)福山市の全公立保育所では、保護者の就労や傷病、冠婚葬祭などの場合に利用できる、一時預かり保育を8時00分から16時00分まで行っているようです。また、ふくやま子育て応援センター分室では、日曜日・祝日に、保護者の都合で保育が困難になったとき保育を行なっているようです。※2018年7月26日時点

    本郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市本郷町1160-2
    アクセス
    JR山陽本線松永駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 275

    施設情報 みゆき保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    広々とした施設内で思い思いの時間を過ごすことのできる保育園です。

    みゆき保育園は、子供の定員人数が257名と多くの子供の数を受け入れている保育園です。広々とした園舎と園庭は子どもたちが窮屈に感じないように設計されているので、自由に遊んだり運動することができる環境になっています。公立保育園でありながらも、充実したカリキュラムと年間行事で子どもたちは楽しく毎日を過ごすことができます。アットホームな環境であり先生たちもフレンドリーなので毎日笑顔で過ごせるでしょう。

    みゆき保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区草津南1-16-8
    アクセス
    広電宮島線草津南駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 276

    施設情報 とよまつ保育所

    社会福祉法人東城有栖会

    キープ

    広島県神石郡神石高原町で2014年に開園し、自然に囲まれた保育所です。

    とよまつ保育所は神石高原町にあり、定員60名の保育園です。2014年に開園し、生後6か月から就学前までのお子さんを保育しています。施設は乳児室、保育室、遊戯室、調理室、医務室をはじめ、屋外の遊技場があり、室内は冷暖房も完備、周囲にはフェンスを設けているようです。地域の行事にも参加し、運動会や盆踊り、クリスマス会、など季節ごとにイベントがあるそうです。他にも遠足やプールあそび、芋ほりなども行っているようです。“集団生活を通して、保護者地域との信頼関係のもと、自立心を育て、人と関わる力を育む”(とよまつ保育所公式HPより引用)保護者や地域の方とのつながりを大事にし、子ども自身もコミュニケーション力を磨いていけるように支えているようです。※2019年6月5日時点

    とよまつ保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町下豊松661-1
    アクセス
    神石高原町豊松支所徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 277

    地域社会との触れ合いの中で子どもを成長させる、庄原市にある保育所です。

    みどり園保育所は、庄原市にある保育所です。定員は60名で受入年齢は6ヶ月から小学校就学前まで(平成26年4月からは6ヶ月から受入可能)です。インターチェンジからの距離は車で10分の距離で、園の周辺には池や川、寺社などが見られます。""子ども一人ひとりの最善の利益を考慮し、保護者に信頼され、地域社会に愛される保育所保育方針""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、さつま芋の苗植えや七夕会、わいわいフェスタへの参加やひな祭り会などが行われているようです。毎月の行事として、身体重測定や誕生日会、交通安全指導や避難訓練などが行われているようです。地域社会と積極的に関わることで、さまざまな人や自然と心を通わせながら成長していくことを目指しているそうです。※2019年6月9日時点

    みどり園保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市口和町湯木83-1
    アクセス
    口和インターチェンジ車10分
    施設形態
    保育園
  • 278

    施設情報 三篠保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子供が楽しめるだけではなく、保護者が使いやすいサービスを展開しています

    三篠保育園は保護者と職員が一緒に子育てをすることに重点を置き、保護者が使いやすいサービスを実施しています。広島市で行われている「にこにこベビールーム」に参加し、おむつ替えや授乳ができるようになっています。ミルク用のお湯も用意してくれるので、非常に便利です。職員に声を掛ければ、誰でも簡単に利用できます。その他に父親が子育てについて話し合える「おやじの会」や、保護者参加型の運動会を開催しています。

    三篠保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区楠木町3-8-10
    アクセス
    広電8号線(横川線)横川駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 279

    施設情報 外浦保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    家庭的な施設の中で、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめて保育中です。

    瀬戸内海に浮かぶ因島に立地する外浦保育所は、尾道市が運営している効率の保育所です。この保育所から最も近い鉄道の駅は、JR山陽本線の尾道駅となりますが、車で30分ほどかかります。比較的海に近いところに立地していて、小さな中学街の中にあり、少し歩くと田畑や山々が広がる穏やかな雰囲気の中にあります。この保育所は少人数制のようで、家庭的な雰囲気作りを行い、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめながら保育を実施しているようです。また、近くの小学校を時々訪れているようで、大きな子ども達と交流しては年上の人に対して憧れの念を培っているようです。季節のイベントとしては生活発表会や運動会、クリスマス会などがあるそうです。※2018年3月6日時点

    外浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島外浦町62
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩100分
    施設形態
    保育園
  • 280

    地域の高齢者とのふれあいで、優しい気持ちは育み感性を豊かにします。

    なかはま保育所は、大竹市により運営されている公立の園児定員90名の公立保育園です。最寄駅は、JR山陽本線の玖波駅が歩いて9分ほどのところにあります。住宅街の中にあり少し歩くと森もあります。北東に少し歩くと高齢者施設があります。他には、北方面に足を延ばすと大竹市立玖波中学校があります。”地域の高齢者との交流により、思いやりや優しい心持ちに接し、感性が豊かになっています。”(なかはま保育所公式HPより引用)高齢者施設を訪問してお年寄りとふれあう日には、もちつき大会を開催するそうで貴重な体験となっているようです。異年齢保育も実施しているようで、大きな子どもが小さな子どもの面倒をみているようです。※2019年6月7日時点

    なかはま保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市玖波4-3-15
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩9分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む