広島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    施設情報 吉名保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしています。

    吉名保育所は、竹原市が運営する吉名町にある、吉名第2公園に隣接した保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、吉名小学校や吉名中学校、吉名公民館があります。また、近くには、恵美寿神社や光海神社があり歴史を感じられる環境です。""楽しい雰囲気の中、やる気元気""(吉名保育所公式HPより引用)をモットーとし日々保育を行っているようです。園の特色として、サッカー教室やわかたけ移動図書、クッキングなどを行っているようです。また、地域の方々と一緒に、じゃがいも掘りや芋ほり、クリスマスコンサートなどの体験を行っているそうです。※2018年10月2日時点

    吉名保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市吉名町4819-24
    アクセス
    JR呉線吉名駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 247

    施設情報 郷原保育所

    社会福祉法人呉同済義会

    キープ

    地域に根差した活動で、古くから地元で親しまれている保育所です。

    郷原保育所は、広島県呉市にある私立の保育園です。1949年に村立の保育園として設立され、2005年に委託を受け社会福祉法人呉同済義会が運営を開始しました。児童の定員は90名で、職員は調理師や嘱託医を含めた27名が在籍しています。""かけがえのない大切な乳幼児期に、楽しく保育所生活が 送れるよう職員は、保育の理念を正しく理解し、 心身ともに明るく、乳幼児に深い愛情を持って接します。""(郷原保育所公式HPより引用)地域の行事にも積極的に参加するなど、地域に根差した保育園を目指しているそうです。基本的な生活習慣を身に付けると同時に、食育などにも力を入れており、心身が健康で、友達と仲良く遊べる子の育成を行っているとのことです。※2018年03月09日時点

    郷原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市郷原町1946
    アクセス
    呉線天応駅徒歩191分
    施設形態
    保育園
  • 248

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人医王山福祉会

    キープ

    尾道市南部の離島・生口島内にある、65年の歴史を誇る認可保育所です。

    たちばな保育園は、尾道市南部の離島・生口島内にある1953年創立の認可保育所です。周囲の自然環境をいかして園児たちに身近な自然を散歩や遠足を通じて楽しんでもらう事、園児たちが野菜を育てて給食に野菜を取り入れる食育を実施している事あたりが特色となるようです。生口島には鉄道が通っていないため、高速道路や国道を通って約28kmの距離がある尾道駅が最寄り駅となります。""「ゆ・た・か」な心身をはぐくむ第2のわが家""(たちばな保育園公式HPより引用)理念にある「ゆ・た・か」とは、勇敢な子・たくましい子・考える子の頭文字に由来し、元気である一方で集団生活のルールをよく考えながら行動できる子供を育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月9日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町名荷3508-2
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩295分
    施設形態
    保育園
  • 249

    施設情報 落走保育園

    社会福祉法人有心福祉会

    キープ

    地域の高齢者との交流を行う他、和太鼓等の特別教室も開催しています。

    落走保育園は、1952年に設立した60年を超える歴史を持つ保育園です。小規模施設ですが、定員の割にかなり大きな園舎を設けています。最寄りの天応駅からは南へ徒歩6分、天応駅から近い広島電鉄バス吉浦天応線の汐見町停留所からは、南東へ徒歩5分の距離です。落走保育園の所在地は、海に近い呉線に沿って通る道路から丘陵地帯を登って行った場所です。保育園の周辺は住宅街と畑や草むらの空き地が共存するエリアですが、東側に地元地区の自治館が隣接する他、更に東に進むと閉口した小学校の旧校舎があります。""温かさ美しさの感動を伸び伸び表現できる子ども""(落走保育園公式HPより引用)保護者との連携を密にしながら地域交流を深め、和太鼓や茶道等の教室開催で色んな表現が出来る様に取り組んでいるそうです。※2018年3月4日時点

    落走保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市汐見町12-8
    アクセス
    呉線天応駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 250

    施設情報 吉島保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもと保護者が安心して過ごすことができる環境を整えて保育する

    公立の保育園として、基本的な保育内容をそろえて、子どもをのびのびと過ごさせることに留意している保育園です。着替えやあいさつなどといった生活習慣を身に着けてひとりでできるようにするほかに、茶道や英語教室などの幅広い体験を行うことができるようにしています。年齢に応じて目的を定めて実施しており、無理のないものにしています。また、仏教系の思想が強く表れており、感謝の心や道徳教育にも取り組んでいます。

    吉島保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区吉島西3-3-10
    アクセス
    広島電鉄江波線舟入南町駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 251

    施設情報 久芳保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境を生かした感動体験を通して、健全な心身の発達を目指しています。

    「認定こども園くば」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子ども相互の関係づくりや互いに尊重する心を大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように生活や遊びを通して総合的に保育します。""(東広島市公式HPより引用)週1回絵本の貸し出しを行っており、絵本を通して親子の時間を大切にしたり、子どもの想像力や感性を育んでいます。中学生、高校生、民生委員などとの世代を超えた交流を行っており、人との関わり方を学んだり、地域への関心を高めたりしているようです。※2018年10月5日時点

    久芳保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市福富町久芳3327
    アクセス
    JR芸備線志和口駅車で28分
    施設形態
    保育園
  • 252

    施設情報 吉川保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子どもがいきいきと遊べる環境をつくり、自発性、主体性を育んでいます。

    吉川保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""十分に養護のいきとどいたなかで、くつろいだ雰囲気をつくり情緒の安定を図りながら、健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園全体で菜園活動を行っており、食物の栽培、収穫、クッキングを通して、食に対しての関心を高めながら、食べ物の大切さを学んでいるようです。年間を通して絵本の読み聞かせに取り組んでおり、創造力や豊かな感性、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年10月5日時点

    吉川保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町吉川351-1
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 253

    キープ

    様々な体験や経験を通し成長を見守るアットホームな保育園です。

    リトルメイト保育園は、定員人数が45名と少人数制保育園であることから、行き届いた保育を行うことができる環境です。子どもたちが成長するのに必要な環境をしっかりと揃えた上で保育を行うため、過ごしやすく快適に毎日を過ごすことができる場所です。また様々な経験や体験をカリキュラムで取り入れていることで、子どもたちはたくさんの刺激を受けて未来に活かすための成長につなげることができるでしょう。

    リトルメイト保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区光南2-14-12
    アクセス
    広電本線舟入南町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 254

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人向晴会

    キープ

    メリハリのある教育内容によって、達成感を味わうのを助ける保育園です。

    ひまわり保育園は、尾道市で2013年に開設された私立の保育園です。""全身をつかったあそびをとりいれ体づくりをする。メリハリのある保育内容を組み立て意欲的に活動する姿勢を育むとともに達成感を味わう。友だちといっしょにするあそびや活動の中で互いを尊重し、思いやる心を養う""(尾道市公式HPひまわり保育園より引用)全身を使った遊びによって、子どもたちの体を鍛えたり、友だちと遊ぶ中で、互いを尊重したり、思いやる心を培う保育に取り組んでいるようです。また、リトミックや習字、水泳指導などメリハリのある保育内容を取り入れて、子どもたちが意欲的に取り組み、達成感を味わうことができるようにも努めているということです。※2018年3月3日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市高須町1400-1
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 255

    施設情報 長谷保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    子どもたちの健やかな心身の発達を図ること願い、保育しています。

    長谷保育所は、三原市が運営している保育所です。定員は60名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は月曜から土曜日の7:30から18:00となっています。最寄り駅の本郷駅からは車で約11分、2号線経由のバスなら人権文化センター前から徒歩約3分ほどの田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。三原市人権文化センターが隣接し、園から南西約180mほどには、沼田川が流れています。障害児保育は、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れているそうです。すべての子どもとその家庭において、一人ひとりの子どもの健やかな育ちと子育てに対する家庭の負担や不安を和らげることを実現できるよう保育をおこなっているようです。※2018年8月9日時点

    長谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市長谷1-5-21
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 256

    施設情報 法成寺保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    田畑に囲まれた自然環境の中で、のびのびとした保育を実践している保育所です。

    法成寺保育所は、福山市にある公立保育所です。開園時間は、7時から19時です。福山市役所から北へ約7kmほどの場所に位置しています。JR福塩線駅家駅から、徒歩15分です。保育所の周辺には、山の神古墳や、福山市法成寺公民館、西蓮寺があります。保育所の500m圏内には、服部大池や服部大池公園、福山市立駅家東小学校があります。2015年よりスタートした「子ども・子育て支援新制度」を取り入れています。、すべての家庭が安心して子育てができ、育てる喜びを感じられることを目的としています。ために、子どもや子育てに関する相談を保育所でできるようにするなどの取り組みが行われているそうです。季節に合わせた行事を行い、子どもたちの豊かな感性や、表現力を養っているそうです。※2018年8月8日時点

    法成寺保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町法成寺1255-1
    アクセス
    JR福塩線駅家駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 ピッコロゴード保育園

    社会福祉法人FIG福祉会

    キープ

    集団生活に必要な自主性や協調性を目指し、保育を行っています。

    ピッコロゴード保育園は、社会福祉法人FIG福祉会が運営する浜田本町にある保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は160名です。開所時間は午前7時から午後7時で、休園日は、日曜日・祝日・年末年始です。""日常生活における基本的生活習慣を身につける""(ピッコロゴード保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育で安心感を持つことを大切にしながら、個人差を一人ひとりの個性として受け止め、子どもたちが主体の保育を行っているようです。また、集団での経験や異年齢児とのかかわりの中で自分に自信をもち、バランスよく発達していけるよう日々保育を行っているようです。※2018年10月1日時点

    ピッコロゴード保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町浜田本町7-13
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 258

    施設情報 糸崎保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    障害児保育サービスを利用できる、三原市南東部の公立保育所です。

    糸崎保育所は、広島県の南東部に広がる三原市内の公立保育所です。0歳児(生後6か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。特別保育については、障害児保育サービスを利用できるそうです。三原市の中では南東部に位置し、保育所がある糸崎という地区の南端は瀬戸内海に面しています。糸崎地区の中では3丁目内に存在しますが、北側に米田山という標高約300mがあるため北から南にかけて下り坂続きです。保育所の周囲については、東隣りに緑地・南側に住宅街・西隣に駐車場があります。糸崎4丁目にあるJR山陽本線の糸崎駅からの所要時間は徒歩10分で、三菱病院前という最寄りバス停からは徒歩5分です。※2018年8月20日時点

    糸崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市糸崎3-5-1
    アクセス
    JR山陽本線糸崎駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 259

    施設情報 阿品台東保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    体験や活動を通して、豊かな感性をもった子どもを育んでいます。

    阿品台東保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~19:00で、特別保育として延長保育、園庭開放、育児相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を園の理念としています。広い園庭には木がいくつもあり、体を動かしてのびのびと遊びながら、自然に触れることができるようです。園の畑では年間を通して野菜の栽培を行っており、食への関心を高めたり、食物を育てる大変さから食事を大切にする心を育んだりしているようです。近隣には緑地や公園があり、散歩に出かけながら自然を観察することで、季節の移ろいを知ったり、さまざまな生き物を発見したりしているようです。※2018年10月9日時点

    阿品台東保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市阿品台東3-37
    アクセス
    JR山陽本線阿品駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 260

    施設情報 栗原和気保育園

    尾道市教育委員会

    キープ

    陽当たり抜群の広々とした園庭で、さまざまな遊具遊びができる保育園です。

    栗原和気保育園は、社会福祉法人和気福祉会が運営している2000年4月1日に開園した認可保育園です。6ヶ月から5歳児の子どもたちが130名在籍し、山陽本線の尾道駅から徒歩で17分ほどの住宅街の中に立地しています。周辺には、尾道准看護学園や病院があり、少し足を延ばすと千光寺公園が存在します。子どもたちの幸せを第一に願い、心身ともに健全な成長を目指しているようです。""当会の保育方針は、他の保育所とはやや異なる独自の方針をかかげていますが、あえて独自色を強調していくことで、保育サービスの向上につとめています。""(尾道市公式HP栗原和気保育園より引用)また、定期的に園庭開放を実施し、地域の子どもたちとの交流の場を設け、在宅で子育て中の家庭のために、子育ての相談にも対応しているようです。※2018年3月1日時点

    栗原和気保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原東2-4-32
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 野上保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    生き生きと遊び生活する力を培い、自分で考え行動する力を育んでいます。

    野上保育所は、福山市の公立保育所です。定員は80名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時預かりを行っています。山陽新幹線福山駅から徒歩約27分の場所にあります。園から北へ徒歩約2分に出雲大社福山分祠があり、北へ徒歩約11分に光照寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。健康で基本や的生活習慣が身についた子や豊かな感性をもち、自分の考えを表現できる子どもを育んでいるそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育し、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月20日時点

    野上保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市沖野上町5-5-23
    アクセス
    山陽新幹線福山駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 262

    施設情報 竹原西保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、元気にたくましく育つよう努める保育所です。

    竹原西保育所は、生後6ケ月から5歳児までの子どもを対象とした定員90名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約6分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(竹原市公式HPより引用)を目指しています。竹原市では「竹原市子ども・子育て会議」を設置し、保護者や事業主、幼稚園・保育所の従事者などを集め、さまざまなサービスの充実を図るための話し合いの場を設けているようです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれるよう努めているようです。年間行事として、七夕会や芋ほり、節分など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月20日時点

    竹原西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市竹原町2596
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 263

    施設情報 鳴川保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    通常保育の他、子育て支援事業の一環として、育児相談電話を行っています。

    鳴川保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00です。子育て支援事業として、一時保育や延長保育も行っています。""保育園は、保護者の就労または病気などの理由により、家庭でお子さんを保育できないとき、保護者にかわって保育する施設です。""(廿日市公式HPより引用)子どもが健康・安全で過ごせる環境をつくり、こどもの心をしっかり受け止め、様々な活動や体験を通じて豊かな心、意欲、主体性が育つように援助しているそうです。また、基本的な生活習慣を身につけ、心身ともに健康な子どもを育てることを保育目標の一つとして掲げ、保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点

    鳴川保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市大野1664-6
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 264

    施設情報 長和保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちの伸びやかな成長を目指し、あたたかく丁寧な保育を行っています。

    長和保育所は、福山市が運営する公立保育園です。概ね1歳以上から就学前の5歳の子どもを対象としています。定員は90名です。延長保育を含む開園時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や0歳から未就園の子どもとその保護者を対象とした子育て支援の会を開催しています。近くを川が流れ、森林や田畑が広がる自然豊かな周辺環境です。すぐ近くに瀬戸東公園があります。""家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ること""(福山市公式HPより引用)を目的としています。自然豊かな環境のもと、子どもの健やかな成長を見守りながら保育を行っているそうです。※2018年9月7日時点

    長和保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市瀬戸町長和270-2
    アクセス
    JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 265

    施設情報 東村保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちがのびのびと遊べる園庭がある、東村町にある保育園です。

    東村保育所は、福山市が運営する東村町にある保育園です。周辺には、山が広がり自然豊かな環境です。定員は30名で、延長保育や一時保育を行っています。開所時間は、7:00から19:00です。近隣には持光寺や八幡宮があり歴史を感じられる環境です。また、東村小学校や東村小学校東村放課後児童クラブがあります。福山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""すべての地域の子どもが健やかに育つ環境づくりの推進を目指す”(福山市公式HPより引用)を目的とし、子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋があり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月29日時点

    東村保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市東村町2672-1
    アクセス
    JR山陽本線松永駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 みゆき保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    広々とした施設内で思い思いの時間を過ごすことのできる保育園です。

    みゆき保育園は、子供の定員人数が257名と多くの子供の数を受け入れている保育園です。広々とした園舎と園庭は子どもたちが窮屈に感じないように設計されているので、自由に遊んだり運動することができる環境になっています。公立保育園でありながらも、充実したカリキュラムと年間行事で子どもたちは楽しく毎日を過ごすことができます。アットホームな環境であり先生たちもフレンドリーなので毎日笑顔で過ごせるでしょう。

    みゆき保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区草津南1-16-8
    アクセス
    広電宮島線草津南駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 267

    施設情報 さんさんみなと保育園

    社会福祉法人社団泰清会

    キープ

    三原駅の南口から約400mのビル2Fにある都市型保育園です。

    さんさんみなと保育園は、広島県東部の都市・三原市内にある私立の認可保育園です。三原市南端の臨海地区にある「港町1丁目」という地区にあり、山陽本線・三原駅南口からの距離は約400mでビルの2Fに園があります。月に1回・園バスに乗って様々な場所に出かける事、高齢者との交流の場を設けて一緒に畑作りなどを行う事、買い物から始まるクッキング保育を行っていることなどが特色であるようです。""一人ひとりを大切に、いろいろな人との触れ合いの中で仲間と共に育つ保育""(さんさんみなと保育園公式HPより引用)思いやりの心を育てる事、他人に対して愛情を持つ事、感情をコントロールする事など、子供達の人間性を高めることに重きを置いているようです。※2018年3月6日時点

    さんさんみなと保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市港町1-6-6コウサキビル2F
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 268

    地域の高齢者とのふれあいで、優しい気持ちは育み感性を豊かにします。

    なかはま保育所は、大竹市により運営されている公立の園児定員90名の公立保育園です。最寄駅は、JR山陽本線の玖波駅が歩いて9分ほどのところにあります。住宅街の中にあり少し歩くと森もあります。北東に少し歩くと高齢者施設があります。他には、北方面に足を延ばすと大竹市立玖波中学校があります。”地域の高齢者との交流により、思いやりや優しい心持ちに接し、感性が豊かになっています。”(なかはま保育所公式HPより引用)高齢者施設を訪問してお年寄りとふれあう日には、もちつき大会を開催するそうで貴重な体験となっているようです。異年齢保育も実施しているようで、大きな子どもが小さな子どもの面倒をみているようです。※2019年6月7日時点

    なかはま保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市玖波4-3-15
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 269

    施設情報 可愛保育園

    社会福祉法人愛心会

    キープ

    2名の嘱託医が在籍する、安芸高田市で60年以上の歴史をもつ保育園です。

    可愛保育園は、安芸高田市にある定員数120名の保育園です。13名の保育士と3名の調理員が在籍していることに加え、小児科と歯科の嘱託医が1名ずついます。最寄駅からは徒歩116分の距離にありますが、園の近くをバスが通っており、徒歩3分の位置にバス停があります。園の近くには河川が流れています。""「正しく知り、強い体、温かい心の人に育つ」を保育目標に、豊かな自然の中で、菜園活動などの食育や、はだし保育などで健康な体作りを行っています""(可愛保育園公式HPより引用)正しく知り、強く、温かい人にそだてることを保育目標に、広く、深く、正しく知識と強い忍耐ができる体、温かい素直な心を培う保育を実施しているようです。※2018年3月5日時点

    可愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市吉田町山手647
    アクセス
    芸備線吉田口駅徒歩116分
    施設形態
    保育園
  • 270

    施設情報 高西保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちが安心して過ごせる家庭的な保育園を目指しています。

    高西保育所に通う子どもたちは、毎日しっかり遊んで成長しており、その元気な歓声が周囲に聞こえるほどです。広い園庭が子どもたちの遊び場になっていて、職員らが見守る中で安心して体を思い切り使って駆け回ったり、一輪車に乗ったり押したり、大型遊具を使ってそれぞれに過ごしています。高西保育所の2階建て園舎は長く使われているため年季がありますが、屋内は綺麗に清掃されているので子どもたちがいつでも遊べますし、絵本の読み聞かせや遊具などを使った遊び、絵を描いたりの想像力や表現力も笑顔で取り組んでいます。また夏になると設置されているプールで水に親しみます。子どもたちが水の上にプカプカと浮かんだり、バタ足をしたり、顔つけて少しずつ水に慣れていきます。高西保育所は福山市の田園のあるのどかな風景が残る郊外に位置しています。近隣には住宅街であることや豊かな自然も感じられるため、保育に向いた落ち着いた雰囲気です。園から徒歩5分ほどのところにある高諸神社は、子どもたちの遊びスポットです。境内に続く階段を上がると生い茂った木々があり、夏になると虫取りをする子どもたちが集まります。

    高西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市高西町真田143-1
    施設形態
    保育園
  • 271

    施設情報 東神村保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    通常の保育に加え、延長保育や一時預かりを行い、保護者のニーズに応えます。

    広島県福山市立の「東神村保育所」は、1歳~就学前の子どもを預かる、定員45名の認可保育所です。山沿いの住宅地にあり、近くをJR山陽本線と国道2号線「赤坂バイパス」が通っています。周辺には、市立神村小学校、赤坂小学校、赤坂保育所、中高一貫の市立福山中・高校などがあります。JR山陽本線「備後赤坂駅」が最寄駅で、車で約7分の距離にあります。保護者の日々の就労や病気などのため、家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、健やかな心身の発達を図ることを目的としているそうです。また、保護者のニーズに答え、延長保育や一時預かりなどのサービスも提供しているそうです。一時預かりは、就労・傷病・兄弟姉妹の参観日・冠婚葬祭などの際に、保護者が家庭で保育できない場合に、一時的に子どもを預けることができるようです。※2018年8月28日時点

    東神村保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神村町4560-2
    アクセス
    JR山陽本線備後赤坂駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 272

    施設情報 金江保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    外遊び中心で、子供が自然と触れ合いながらのびのびと育つ保育園です。

    園庭には遊具と砂場があり、遊具を使って遊びながら健康な体作りを行い、砂場遊びでは創造力を培って行きます。周囲は自然環境もよく空気も綺麗なので、晴れた日には毎日保育園を出てお散歩に出かけアウトドア中心の生活を送っています。また、年間を通じて運動会や発表会、餅つき大会などを開催して、課題をこなしていくことで、みんなと協力しながらやり遂げる力を身につけます。周囲の人々とも頻繁に交流します。

    金江保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市金江町金見3174-1
    アクセス
    山陽本線松永駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 273

    施設情報 向原こばと園

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    グループホームとの触れ合いを日常的に行っている子ども園です。

    向原こばと園は、安芸高田市が運営する、認定こども園と高齢者グループホームを合築した施設です。""子どもたちとお年寄りが、季節行事の交流はもちろんのこと、「日常的」に触れ合うことのできる場所です。""(向原こばと園公式HPより引用)特別保育として、園庭開放や子育て相談、一時預かりなどを行っています。園の特色として、手話教室を実施しており、障がい者への理解や思いやりの心を自然な形で育んでいけるように取り組んでいるようです。また、「こばと太鼓」を行い、年長児クラスが運動会や地域の行事で披露をしているようです。近隣の小学生や2階にあるグループホームとの交流活動が行われているそうです。※2018年10月2日時点

    向原こばと園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市向原町坂350
    アクセス
    JR芸備線向原駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 274

    施設情報 ふたば保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    閑静な住宅街の中、のびのびとした環境で子供達を育むことができる

    ふたば保育所は閑静な住宅街に囲まれた中にある保育園です。広い園内はブランコや滑り台、鉄棒などの遊具があり、子供たちが楽しくのびのびと遊んで過ごせる環境となっています。また、園内には畑があります。移りゆく日本の四季と自然を身近に感じながら、自分達で野菜を育てることで、食べることの大切さを知ることができます。月に1度のお楽しみ会ではクッキング教室があり、子供たちは楽しみながら料理を体験できます。

    ふたば保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町下加茂1003
    アクセス
    福塩線万能倉徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 275

    施設情報 美の里保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子どもを育んでいます。

    美の里保育園は、広島市の公立保育園です。定員は104名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宮島線山陽女子大前駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約3分に福王寺があり、近隣には、美の里第二公園があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。※2018年8月8日時点

    美の里保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区美の里2-1-9
    アクセス
    広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 276

    施設情報 八幡保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    ふれあいを大切にした保育を心がけた暖かみあふれる保育園です。

    住宅地の中にある地域に根差した保育園です。広い園庭では子どもたちが思い思いに駆け回り元気にのびのびと過ごしています。三輪車や竹馬など遊具も多く子どもたち自身がそれぞれに好きなものを見つけて楽しんでいます。また、お隣の廿日市市からけん玉協会の先生を招いて授業を行う事もあり、古くから日本に伝わる伝承遊びに触れたり、昇段試験などを通してみんなでひとつのことにチャレンジする事で集中力を培っています。園を出て少し歩くと八幡川が流れており、飛来する野鳥を間近で見る事ができたり水辺に生息する生き物や自然の風景を眺める事で四季の移り変わりを肌で感じ取る事ができ豊かな感性が育つ環境です。防災への意識も高く避難用滑り台が設置されており、実際に避難用滑り台を使用した避難訓練では職員と園児が一緒になって災害に備える大切さを学んでいます。広島市が取り組んでいるにこにこベビールームにも登録されており、オムツ替えや授乳、ミルク用のお湯の提供なども行ってくれるため、園に通っていない方でも気軽に立ち寄り利用する事ができます。地域の方に支えられ、共に育つ事で人との関わりを学びながら、優しく真っ直ぐな園児が育っています。

    八幡保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区八幡3-16-16
    施設形態
    保育園
  • 277

    施設情報 庄原北保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    未来を創り生きるための力の基礎を培う、2004年に新設した保育園です。

    庄原北保育所は、庄原市立川北保育所と庄原市立田川保育所を統合し、2004年に新設された認可保育園です。JR芸備線の備後庄原駅から徒歩で35分の距離、国道432号線沿いに位置し、近くには西城川が流れています。定員は75名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""""園児一人ひとりが、今を最もよく生き願う未来を創り出す力の基礎を培う"" という精神を大切に、家庭や地域社会との連携を密にして、共に子どもの健やかな育ちを支え促す環境を用意していく""(庄原市Webサイトより引用)毎月、お茶教室や避難訓練を実施している他、県立広島大学と運動遊びを中心とした共同研究を行なっているようです。「自分からすすんで人やものごとに働きかけることの喜びを持てる子ども」をめざす子ども像とし、心と体をたくさん動かし、おしゃべりや遊びを楽しめるような環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点

    庄原北保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市川北町19-6
    アクセス
    JR芸備線備後庄原駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 278

    施設情報 神村北保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    少人数の家庭的な環境の中で、自立心や協調性のある人格を育成します。

    神村北保育所は広島県の福山市に所在する、公立の保育施設です。定員は45名で、受け入れ対象は1歳から5歳までの乳幼児です。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着できます。園舎のほぼ目の前には貯水池が広がり、水辺には松永運動場があります。また約800m南下すると県立松永高校がある他、さらに約500m南東へ進むと市立神村小学校も所在します。“人との触れ合いや遊びのなかで、のびのびと活動し、充実感や安定感をもって生活することを大切にしています”(福山市公式HPより引用)。給食については地元産や旬の食材を多く取り入れ、なるべく手作りの食事を心がけているそうです。また郷土料理を意識した献立で、日本の食文化を伝える工夫もしているようです。※2018年8月2日時点

    神村北保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神村町1346-1
    アクセス
    JR山陽本線松永駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 279

    施設情報 大井保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    近隣を田畑に囲まれ、小川が流れている、竹原市の市立保育所です。

    大井保育所は、竹原市の市立保育所です。近隣を田畑や住宅に囲まれ、小川が流れています。最寄りのJR呉線竹原駅から、徒歩36分の場所に立地しています。0歳児から5歳児までの、40名が定員です。保育時間は延長保育を含め、7時30分から19時までとなっています。""自然いっぱいの大井地区で、地域の方々との交流も多く、家庭的な保育所です""(大井保育所公式HPより引用)敬老会や運動会、餅つき大会などにより、地域との交流を図っているようです。クッキング保育やサッカー教室、七夕会やすもうごっこなど、幅広い活動を行っているようです。給食を通じて活きた食育をするために、季節の食材を用いたり、伝統行事を取り入れたメニューを提供しているようです。※2018年7月15日時点

    大井保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市下野町1546
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 280

    施設情報 ひまわり保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    子ども同士の交流を通して、人との関わりや社会性を学んでいます。

    ひまわり保育所は、安芸高田市が運営する保育所です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は35名です。安芸高田市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境整備に取り組んでいます。""すべての子どもたちが健やかに育ち、子育て世帯が大切にされる社会の実現""(安芸高田市公式HPより引用)を目指しています。田畑と山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。安芸高田市立美土里中学校の職場体験学習の生徒を受け入れており、年齢の違う子ども同士の交流の中で、違いを認め分かり合っていく姿を大切にしているようです。※2018年10月4日時点

    ひまわり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市美土里町生田2958-1
    アクセス
    安芸高田市役所から車で23分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む