広島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    施設情報 中之町保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    地域の子ども・子育て支援の充実をはかり、子どもの健やかな育ちを目指しています。

    中之町保育所は三原市にある市立保育園です。定員は70名で生後6か月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れてます。保育時間は7時30分から18時までとなっており、延長保育には対応してません。三原市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているようです。質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供を目指しいるようです。また、障害児保育サービスも行っており、保育に欠ける障害児であり、集団保育及び日々の通所が可能な場合、受け入れを行っているようです。※2018年8月8日時点

    中之町保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市中之町1-4-12
    アクセス
    山陽新幹線三原駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 212

    施設情報 鈴峰園保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    広島市にある、乳幼児のおむつ交換や授乳時にも、気軽に利用できる保育園です。

    鈴峰園保育園は、広島市にある保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は160名です。住宅街の中に位置しており、南西へ徒歩6分ほどのところには五日市中央小学校があり、南東へ徒歩10分ほどのところには宗教法人品正寺があります。通常保育は7:30~18:30までですが、延長保育は19:30まで行っています。また広島市で実施している「赤ちゃん安心おでかけ事業」として、園内には、小さなお子さんがいる家族が外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用できる施設「にこにこベビールーム」を設置しているそうです。保護者や地域の方との交流や、四季折々のイベントから、心の優しい子どもたちを育んでいるようです。※2018年7月19日時点

    鈴峰園保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市中央4-15-11
    アクセス
    広島電鉄宮島線佐伯区役所前駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 213

    施設情報 いもせ保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。

    いもせ保育園は、廿日市市が運営する大野原二丁目にある保育園です。開所時間は7時30分から19時で、特別保育として、0歳児保育や延長保育を行っています。周辺には、「おおの自然観察の森」や「大野西小学校」、「大野中学校」があります。また、「妹背の滝風致公園」や「城山」があり、自然を感じられる環境です。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもは社会の宝であり、人の営みを未来につなげるかけがえのない存在です""(廿日市市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋、ブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月3日時点

    いもせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市大野原2-10-3
    アクセス
    JR山陽本線大野浦駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 214

    施設情報 原保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    周辺環境を学びながら疑問を持ち考え、表現する姿勢を大切にしています。

    原保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放と育児相談を行っています。""未来をになう子どもたち一人一人と信頼関係をつくり、安心して保育所生活ができるようにし、保護者の子育てのサポートをしていきます。""(東広島市公式HPより引用)夏野菜やさつまいもの栽培、クッキングを通して、自然と関わりながら食の大切さを学び、食への関心を高めているようです。地域の施設訪問や交流会を行っており、周辺環境への興味と思いやりの気持ちを育んでいるようです。七夕や七草摘み、節分など季節感のある伝統行事に取り組みながら、歴史を学んでいるようです。※2018年10月5日時点

    原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町原6782-1
    アクセス
    JR山陽本線八本松駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 215

    施設情報 いずみ保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    美しい大自然をいつでも堪能することができる景観の良い保育園です。

    いずみ保育園は定員人数が少なく、美しい大自然を感じながら過ごすことができるアットホームな保育園であり、保育士たちは子どもたちを大切に面倒を見ているので、成長に応じた保育を行うことで無理なく穏やかな日常を過ごしています。積極的に外で活動して体力づくりや様々な遊びを取り入れて子どもたちの潜在能力を引き出しています。絵本の読み聞かせやリズム体操など、子どもたちが笑顔になれるカリキュラムも充実しています。

    いずみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1515
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 216

    施設情報 大河保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    定員179名で2歳児未満の受け入れも行う、南区中央部の保育園です。

    大河保育園は、広島県西部の自治体・広島市内にある公立保育園です。複数の在来線のほか、山陽新幹線の停車駅になっているJR広島駅の南口に広がる南区の中央部に位置しており、地形的には園の東側は丘陵地帯ですが、西側エリアは平地が続きます。最寄り駅は約1.4km西に位置する広島電鉄(路面電車)皆実線の停車駅であるほか宇品線の発着駅となっている皆実町六丁目で、この駅から徒歩20分弱になります。園の周囲は住宅街でものの約300m東には森林地帯があり、約2km南には広島湾の海が広がっています。周囲の道路環境については、約700m北を国道2号線が横断しているほか、約600m南を県道86号線が通っています。※2018年7月14日時点

    大河保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区北大河町15-16
    アクセス
    広島電鉄皆実町六丁目駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 217

    施設情報 るり保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    さまざまな行事やイベントを友だちと一緒に楽しめるのが魅力の保育所です。

    るり保育所は、定員数110名の2003年4月に尾道市が設置した公営の認可保育所です。山陽本線の尾道駅から徒歩で29分ほどの場所に立地しています。周辺には、中央図書館や海徳寺、浄土寺が存在しています。中央図書館には、絵本や紙芝居の読み聞かせで毎月1回利用しているようです。""子どもたちが生き生きと輝き、力強く育っていくために、お互いを認め合い、仲間を大切にし「友だちがいて楽しいな」「友だちと一緒に遊んでおもしろいな」と共感できる豊かなあそびの実践をしていくなかで、人を大切にする心を育てていきます。""(尾道市公式HPるり保育所より引用)保育士同士や保護者との連携を大切にし、子どもたちが多くの経験ができるよう、みなと祭りの参加をはじめ、子どもまつりやサッカー教室などの行事やイベントを実施しているようです。※2018年3月3日時点

    るり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市東久保町20-14
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 218

    施設情報 河内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    優しく協調性を育み、我慢をする事ができる子どもの保育をしています。

    優しい心を持つ事ができるように移動動物園が実施されていて、小動物と触れ合い、優しい心を育めるようにしています。芋掘りや焼き芋パーティーも行われていて、自然と触れ合ったり、農作物の大切さを教えている保育園です。協調性を育む為、発表会も開かれており、子ども同士で一つの事をやり遂げられるようにしています。その他にも個人工作の他にも共同工作も実施して、我慢したり協力できる保育に力を入れています。

    河内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内493
    アクセス
    山陽本線五日市駅徒歩120分
    施設形態
    保育園
  • 219

    施設情報 めぐみ保育園

    社会福祉法人清水福祉会

    キープ

    保育に責任を持ち、子どもや保護者から信頼されるように取り組んでいます。

    めぐみ保育園は、1978年に清水福祉会を設立し、清水山保育所から改名した保育園です。園の南側には御調川に沿って国道486号線が走り、西側には尾道自動車道が通っています。""子どもを仏教的雰囲気の良き環境のもとですこやかに明るく育て、 保護者、地域からも信頼される保育園を目指す。子どもの発達段階に即した保育内容。保育士が健康で意欲的に保育に当れる保育園""(めぐみ保育園公式HPより引用)子どもの成長過程で最も大切な時期に関わることから、保育に対して重大な責任を持つように心掛けているようです。また、子ども達だけでなく保護者からも信頼されるように日々努力しているそうです。通常保育以外には、障害児保育にも対応しているようです。※2018年3月9日時点

    めぐみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市御調町本750-1
    アクセス
    福塩線下川辺駅徒歩54分
    施設形態
    保育園
  • 220

    施設情報 修道保育所

    安芸太田町教育委員会

    キープ

    保育所全体が大きな家族のように過ごせる温もりのある保育所です。

    修道保育所は、安芸太田町によって設立された定員数20名の小規模な保育所です。JR可部線の可部駅から車で41分ほどの場所に立地しており、近くには安芸太田町コミュニティーセンターがあります。”保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって保育をすることを目的とする児童福祉施設です。”(安芸太田町公式HPより引用)季節ごとの自然を身近に感じられる環境の中で、散歩など戸外で十分に遊ぶことを大切にしているようです。日々の生活のほかにも、保護者や地域参加の行事も開催し、多くの人との関わり合いを持てるようにしているそうです。※2018年8月15日時点

    修道保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡安芸太田町大字穴2863-2
    アクセス
    JR可部線可部駅車41分
    施設形態
    保育園
  • 221

    施設情報 刈田保育園

    社会福祉法人八千代愛児会

    キープ

    発達に応じた様々な保育活動を行っている、安芸高田市所在の保育園です。

    刈田保育園の園児定員数は30名で、生後3ヵ月から受け入れています。芸備線の井原市駅から保育園までは徒歩171分、12.6キロメートルの距離があります。安芸高田市立刈田小学校が隣接しており、八千代図書館が近くに立地します。周辺には小川が流れ、お寺や病院などの建物が見受けられます。安芸高田市役所八千代支所と八千代中学校、佐々井厳島神社と八千代の丘美術館がほど近いところにあります。刈田保育園では、乳児保育を行っており、食事やお昼寝などのサポートをするそうです。子どもたちの発達に合わせた遊びを展開しているようです。一般の通常保育が終わった後は、延長保育があり、保護者の方を支援しているそうです。※2018年3月5日時点

    刈田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市八千代町勝田1670
    アクセス
    芸備線井原市駅徒歩171分
    施設形態
    保育園
  • 222

    施設情報 祗園保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    すべての子どもが健やかに育つための環境づくりに取り組んでいます。

    祗園保育園は、広島市が運営している公立の保育園です。住宅街に位置しており、広島市立祇園小学校が近くにあります。また安川緑道公園が隣接しており、自然を感じられる環境です。広島市では""子どもが幸福に暮らし、様々な個性や能力を伸ばし、自立性・社会性を身に付け、自立した大人へと健やかに成長できる「まち」の実現""(広島市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援を推進しているそうです。規範性、感性、体力、コミュニケーション能力をバランスよく兼ね備えた「心身ともにたくましく、思いやりのある人」の育成を目指しているそうです。また園の給食は、栄養士が作った献立表により、園内で調理した食事を提供しているそうです。※2018年7月24日時点

    祗園保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区祗園2-17-13
    アクセス
    JR可部線下祇園駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 223

    施設情報 五日市南保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    広々とした園庭で元気一杯子ども達が仲良く遊んで育つ保育園です。

    二階建ての校舎からなる五日市南保育園は広々とした園庭が特徴で、園児達はアスレチック遊具で遊び、夏になればプール遊び、秋には運動会と一年を通して様々な行事が行われています。また、地域に開かれた保育園として、毎年行われる夏祭りでは園児と家族だけではなく地域住民も参加して園庭で盆踊りや出店などが催されます。隣接する五日市南小学校との交流会も行われており、子ども達は世代を超えて様々な人と触れ合っています。

    五日市南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区海老園3-18-1
    アクセス
    広電宮島線楽々園駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 224

    施設情報 多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育を行っている、福山市南東部の公立保育園です。

    多治米保育所は、広島県南東部に位置する岡山県に面した自治体・福山市内の公立保育園です。1歳児から5歳児までを受け入れていて、特別保育については延長保育・一時預かり保育を行っているそうです。南北幅約40km・東西幅約25kmある福山市南東部の多治米町二丁目という地区内にあり、園の周辺には平地が広がります。福山市南部の福山駅から広島県三次市中央部の塩町駅までを結ぶJR福塩線の発着駅であるほか、山陽新幹線の停車駅にもなっている福山駅が最寄り駅となります。そして、この駅の南口からの距離は約3kmです。保育園の周囲には住宅・飲食店・田畑などがありますが、約50m西には多治米東公園という公園があります。※2018年7月14日時点

    多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町2-4-14
    アクセス
    JR福塩線福山駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 225

    施設情報 矢野西保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、伸び伸びとした子どもたちを育んでいます。

    矢野西保育園は、広島市の公立保育園です。定員は135名です。開所時間は7:30から19:30までです。JR呉線矢野駅より徒歩約4分場所にあります。園から東へ約8分に尾崎神社があり、東へ約11分に長慶寺があり歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。近隣には、安芸矢野ニュータウン第一公園があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育し、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、集団での遊びを通して豊かな情操や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    矢野西保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区矢野西4-11-12
    アクセス
    JR呉線矢野駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 226

    施設情報 鳴川保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    通常保育の他、子育て支援事業の一環として、育児相談電話を行っています。

    鳴川保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00です。子育て支援事業として、一時保育や延長保育も行っています。""保育園は、保護者の就労または病気などの理由により、家庭でお子さんを保育できないとき、保護者にかわって保育する施設です。""(廿日市公式HPより引用)子どもが健康・安全で過ごせる環境をつくり、こどもの心をしっかり受け止め、様々な活動や体験を通じて豊かな心、意欲、主体性が育つように援助しているそうです。また、基本的な生活習慣を身につけ、心身ともに健康な子どもを育てることを保育目標の一つとして掲げ、保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点

    鳴川保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市大野1664-6
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 227

    キープ

    少人数でアットホームな雰囲気がある、呉市で8年の歴史を持つ保育園です。

    くれよん保育園は瀬戸内海に面した場所にあり、園の近くには広島国際大学や文化新開公園、消防署などがあります。0歳児から2歳児までを対象とした小規模な保育所で、担当教師の他にも体育講師や工作講師、英語講師が在籍しています。幼稚園一貫の教育方針に基づき、行事の中には幼稚園児と一緒に行うものもあります。""色々なことに興味を持ち、何でも自分でしようとするこども。認め合う仲間に入り、且つ仲間の輪を広げるこども。健康で自分らしさを発揮できるこども。""(くれよん保育園公式HPより引用)子ども自身の育つ力と家庭の育てる力と、子ども同士の育て合う力を高めるため、健康で安心できる環境づくりに取り組んでいるそうです。※2018年3月2日時点

    くれよん保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広古新開2-2-15
    アクセス
    呉線新広駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 228

    施設情報 青崎保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    近くに公園や緑地、河川が存在している広島県広島市の保育園です。

    青崎保育園は広島県広島市に位置する保育園です。最寄り駅はJR山陽本線の向洋駅です。向洋駅から青崎保育園までは徒歩12分でアクセスすることが可能となっています。また、自動車を利用すると4分でアクセスすることが出来ます。青崎保育園の周辺には緑地や公園、河川が存在し、自然に触れ合える環境となっています。また、一軒家も数多く存在し、住宅街としても発展しています。神社や寺が多いのも特徴の一つです。更に保育園近くには井戸も存在しています。広島市南区役所といった公的施設や、公立小学校、公立中学校などの教育機関もあります。大手企業のオフィスやショールームが保育園近くにあることも特徴的です。※2018年7月29日時点

    青崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区向洋本町1-22
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 229

    施設情報 湯来南保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す公立保育園です。

    湯来南保育園は、広島市が運営している公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は62名です。緑の多い自然豊かな場所に位置し、周辺には、広島市立湯来南小学校・河内神社・湯来南庭球場・佐伯スポーツセンター湯来南運動広場・湯来体育館などがあります。湯来南保育園では、周辺の自然環境を活かしたのびのびとした保育を行い、「今日は楽しかったね」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。開園時間は7:30~18:30までのようです。また、未就園児を対象にした子育て支援を行っており、園庭開放・園舎開放・園体験・水遊びなどを行い、年齢に応じた社会性の向上を図っているそうです。※2018年8月28日時点

    湯来南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂甲3538
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    保育園
  • 230

    施設情報 庄原保育所

    株式会社敷信村農吉

    キープ

    心身ともに伸びやかな子供の成育を目指す、広島県庄原市にある保育所です。

    庄原保育所は、広島県庄原市にある保育所です。この園は経験のある教諭が在籍しています。最寄駅であるJR西日本芸備線備後三日市駅からは1.50キロメートル、徒歩18分の距離にあります。園は山間にある集落の中にあり、国営備北丘陵公園が近くにあって、川が近傍に流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、養護と教育を一体とした保育を通して、豊かな感性と人間性をもった心身ともに伸びやかな子どもの成育を目指し、子どもたちと一緒に楽しみながら保育をしていきます。""(庄原保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、子供一人一人が愛されていると感じられる保育所を目指すことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    庄原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市三日市町24
    アクセス
    JR西日本芸備線備後三日市駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 231

    施設情報 庄原北保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    未来を創り生きるための力の基礎を培う、2004年に新設した保育園です。

    庄原北保育所は、庄原市立川北保育所と庄原市立田川保育所を統合し、2004年に新設された認可保育園です。JR芸備線の備後庄原駅から徒歩で35分の距離、国道432号線沿いに位置し、近くには西城川が流れています。定員は75名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""""園児一人ひとりが、今を最もよく生き願う未来を創り出す力の基礎を培う"" という精神を大切に、家庭や地域社会との連携を密にして、共に子どもの健やかな育ちを支え促す環境を用意していく""(庄原市Webサイトより引用)毎月、お茶教室や避難訓練を実施している他、県立広島大学と運動遊びを中心とした共同研究を行なっているようです。「自分からすすんで人やものごとに働きかけることの喜びを持てる子ども」をめざす子ども像とし、心と体をたくさん動かし、おしゃべりや遊びを楽しめるような環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点

    庄原北保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市川北町19-6
    アクセス
    JR芸備線備後庄原駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 232

    施設情報 阿賀保育園

    社会福祉法人きらら福祉会

    キープ

    明るく広々とした園舎の中で、さまざまな遊びや活動ができる保育園です。

    阿賀保育園は、阿賀女性会立阿賀中央保育所として1952年4月に開園し、2002年4月に組織変更により社会福祉法人きらら福祉会が運営し、同年5月に園名変更し阿賀保育園となった保育園です。安芸阿賀駅から歩いて10分ほどの阿賀地区のほぼ中央に位置し、周辺には東浜神社や大空山公園があります。思いやりの気持ちを持ちやる気に満ち溢れている子どもや元気はつらつな子どもらしい子どもを目指し、伸びやかに成長できる保育を行なっているようです。""調和のとれた心とからだの育成をめざし、各インストラクターによる体育教室やリトミック(音楽を全身で感じとり表現する)、日本文化の茶道と和太鼓を通し情緒の安定や集中力・協調性を育てる活動を行っております。""(阿賀保育園公式HPより引用)親子遠足や夏祭り、地域交流もちつき大会などの行事も開催し、多くの体験ができるのが魅力のようです。※20188年3月5日時点

    阿賀保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市阿賀中央2-7-7
    アクセス
    呉線安芸阿賀駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 233

    施設情報 東野保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、交流を通して幼小一貫した教育を目指しています。

    東野保育所は、竹原市の公立保育所です。定員は45名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。JR呉線竹原駅より車で約10分の場所にあり、竹原市立東野小学校に隣接しています。""友だちとのかかわりを大切にし、家庭的雰囲気の中でいろいろな活動をしています!""(竹原市公式HPより引用)友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の収穫やクッキングを行い、食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    東野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市東野町947
    アクセス
    JR呉線竹原駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 234

    施設情報 三津保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子ども達の驚きや発見を大切にしながら、日々保育を行っています。

    三津保育所は、東広島市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。保育所の中に、子育て支援センター「じゃがキッズ」を開設しています。周辺には、三津小学校や安芸津中学校があります。開所時間は、7時30分から18時30分です。""子ども達の驚き、発見を大切にそこから豊かな感性が育ちます。""(三津保育所公式HPより引用)園の特色として、伝承文化や行事を通して世代間交流をし、子どもたちが「感動する心」「思いやりの心」をもつことが出来るように保育を行っているようです。また、豊かな人間性と健康な身体づくりを目指し、一人ひとりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年10月2日時点

    三津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町三津5545-2
    アクセス
    JR呉線安芸津駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 235

    キープ

    冬季を除いてはだし保育を行っている、北広島町北東部の公立保育所です。

    新庄保育所は、広島県の北西部に広がる山県郡内の保育施設です。山県郡の北広島町が経営する公立保育所で、東西幅が約50km・南北幅が約30kmある町内では北東部の新庄地区に位置します。半径500m以内は平地続きながら、その周囲には四方に山がそびえ立ちます。また、150m南を川が流れています。敷地の周囲は住宅と田畑が混在するエリアです。島南東の方角に位置する最寄り駅からは車で41分で、約500m南西の最寄りインターチェンジからは車で2分になります。定員は40名で、0歳児については生後2か月以降を受け入れています。特別保育事業については、延長保育や一時保育に対応しているそうです。その他、はだし保育(冬季を除く)や異年齢保育を行っている事が特色であるようです。※2019年7月18日時点

    新庄保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町新庄590‐1
    アクセス
    JR芸備線甲立駅車41分
    施設形態
    保育園
  • 236

    キープ

    ひとりひとりを大切にした、地域とつながったサポートができる保育所です。

    峰田保育所は、芸備線備後庄原駅より車で10分程の場所にある保育園です。1歳から小学校に就学するまでの子どもを受け入れています。『子どもたちの「今」を大切にし、いきいきと遊ぶ子どもの育成』を教育方針として活動しています。“子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域とつながる(子育て支援サポートのできる)保育所”(広島県庄原市HPより引用)という保育理念の下、保育所の外にも積極的に足を運んでいます。自然に触れたり、田植えやさつま芋ほり、牧場見学などの地域農産業を体験することで、地域との繋がりを大切にしています。保護者、保育所職員、地域の方々みんなで子どもたちの成長をサポートする地域密着型の保育所施設です。2019年6月14日時点

    峰田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市春田町13-2
    アクセス
    JR羽越本線羽後牛島駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 237

    施設情報 のぞみが丘保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    ピンクカラーの大きな園舎と広い園庭で、のびやかな園生活が送れます。

    のぞみが丘保育所は、新尾道駅から徒歩で19分ほどの距離に立地している1973年1月に開園した公設公営の140名定員の保育所です。保育所の周りには、市立栗原北幼稚園や栗原北小学校のほか、県立の特別支援学校や大迫団地第4公園が存在しています。通常保育のほかにも、病後児保育や障がい児保育、延長保育などの保育サービスを行なっているのが特徴だそうです。""保育目標「しなやかな心と体・豊かな感性と表現力を持って、主体的に活動する子どもを目指して」""(尾道市公式HPのぞみが丘保育所より引用)理想の子どもに成長できるよう保護者と十分に連携し、一人ひとりの子どもが自分も友達も好きになり大切にすることができる保育を実践し、おみせやさんごっこや運動会などのイベントや行事も年間を通し行なっているようです。※2018年3月5日時点

    のぞみが丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原町1526-1
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 238

    施設情報 高南保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境で、強くたくましく、元気な子どもたちが育つ施設です。

    家庭的な少人数保育で、発達の異なる一人ひとりの子どもたちを援助しゆっくりと生活習慣を身につけられるよう取り組みます。特別なカリキュラムはなく園庭での遊びや園車内での遊具遊び、絵本の読み聞かせ、絵を描いたり塗ったり、製作活動などに加えて、豊かな自然を活かした自然遊びが中心です。少人数保育であることから異年齢で一緒に遊ぶことが多くなっており、兄弟姉妹のような環境で子どもたちは育っています。

    高南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区白木町大字秋山2273-1
    アクセス
    芸備線志和口駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 239

    施設情報 中筋保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    しっかりとした子ども、のびのびと育つ子どものための環境を整える

    急速に都市化や市街地化が進んだ人口の多い地域に厚中筋保育園は、利便性もそろっていますが、同時に自然豊かで人との触れ合いもしっかりとすることができる恵まれた環境の保育園です。保育園は、戸建ての民家やアパートに囲まれて建っており、地域住民との距離が近く、また園においても保育事業サービスを積極的に実施しているので地域に開かれ、見守られている関係です。そのうえ、人口の多い地域であり、地域の子どもを招いての行事や卒園児との交流を目的とした行事も行っており、保育園の外にも人間関係を築くことができます。自然環境も、近くにある緑豊かな公園へ散歩に行くことで自然に触れることができるうえに、近くを流れる大きな川や都市化が進む前の田畑の名残などを身近に感じながらのびのびと過ごしています。保育内容にも工夫をこなしており、年少から年長まででファミリーというものを形成してそれぞれ役割をもって過ごさせることにより、子どもの自主性を高めるとともに、他者に対する思いやりと社会性を養います。また、これらの保育に対して保護者の理解が深まるように、セミナーを開催し、家庭における保育の相談にも積極的に取り組みます。

    中筋保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区中筋3-20-6
    施設形態
    保育園
  • 240

    施設情報 矢野東保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな心身の育成を目指す保育園です。

    矢野東保育園は、安芸区にある公立保育園です。定員95名のうち、3歳未満の乳幼児を15名、3歳以上の幼児を80名受け入れています。開所時間は7:30から18:30、保育短時間は8:30から16:30までです。小高い場所にある住宅地の一角に位置しており、すぐ裏手に木々が生い茂る自然豊かな環境です。徒歩4分ほどの距離には矢野東公園、徒歩8分ほどのところには広島市立矢野小学校があります。子どもたち一人ひとりの個性を大切に、心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているそうです。遊具のある園庭で、子どもたちは思い思いに遊びながらのびのびと体を動かしているようです。※2018年7月20日時点

    矢野東保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区矢野東6-19-14
    アクセス
    JR呉線矢野駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 241

    施設情報 友和保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    18歳までが利用できる児童館や育児相談電話を開設し、地域に密着した保育園です。

    友和保育園は、廿日市が運営する認定保育園です。0歳からの子どもを対象としており、一時・特定保育や延長保育を行っています。JR山陽本線前空駅から車で約23分、広電バス・佐伯地域自主運行バスに乗車し、友和小学校バス停から徒歩約1分の場所にあります。田畑が広がる緑豊かな立地で、周辺には、廿日市市立友和小学校・畝巻公園・最禅寺などがあります。開所時間は7:30~19:00までです。育児相談電話を月曜日~金曜日の13:00~17:00に行っており、地域の子育て中の方の相談を受け付けているようです。また、友和保育園の敷地内には、18歳未満の児童を対象としている友和児童館があり、10:00~17:00に利用できるそうです。※2018年7月19日時点

    友和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市友田30-1
    アクセス
    JR山陽本線前空駅車で23分
    施設形態
    保育園
  • 242

    施設情報 井口保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    大勢の子供たちと協力しあいながら楽しく過ごす元気いっぱいの保育園です。

    井口保育園は店員人数が186人とたくさんね子供たちを預かっていて、ベテランの先生から若い先生までいろんなタイプの先生がいるので安心して子どもたちを任せることができる環境です。園庭にはアスレチック遊具も充実しているので、運動したり遊びをしたりといろんな活用ができるため子どもたちに大人気です。様々な子環境事を行うだけでなく、食育体験なども行い子どもたちの健やかな成長全力でサポートしています。

    井口保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区井口鈴が台1-4-1
    アクセス
    山陰本線井口駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 243

    施設情報 造賀保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    異年齢保育や地域交流に取り組んでいる、東広島市にある保育所です。

    造賀保育所は、定員を60名として標準保育及び短時間保育を行っている市立の保育施設です。1歳から小学校就学時未満の児童を受け入れ対象としています。最寄駅からは車で17分の距離にあり、農村部に造成された住宅地の一角に園舎を構えています。敷地は市の地域センターに隣接しており、150メートルほど南には市立小学校があります。""子どもが豊かに伸びていく可能性を引き出し、生きる喜びと将来たくましく生きていく力を育てる""(東広島市公式HPより引用)さまざまな地域交流や異年齢児が混在するクラス分けを通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、日常の保育活動においては生活習慣や礼儀作法の習得にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点

    造賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町造賀3686
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 244

    施設情報 小谷保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    周りの自然と地域の方達と触れ合いながら、人間性豊かな子どもを育てます。

    小谷保育所は、定員60名の規模がある東広島市の公立保育所です。最寄り駅より徒歩10分の距離に立地し、園の付近には田畑が広がり、入野川が流れています。""小谷保育所は、豊かな自然の中で伸び伸びと元気いっぱい遊び、地域の人と温かい交流をしています。""(小谷保育所公式HPより引用)周囲の豊かな自然とふれあって遊び、友達とも一緒に関わっていきながら豊かな人間性を培っているようです。園庭開放や育児相談を実施しており、保護者目線に立った保育に取り組みながら地域と交流していくことを目指しているそうです。少人数の保育所であることから、一人一人の子どもに目を向け、アットホームな雰囲気を作っていくことに取組んでいるようです。※2018年8月5日時点

    小谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町小谷1694
    アクセス
    JR山陽本線白市駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 245

    施設情報 川内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    住宅街にある保育園ですが、大きな園舎と広い園庭を持つ施設です。

    川内保育園は、122名の未就学児が利用する大規模施設です。最寄りの七軒茶屋駅から南東へ徒歩約10分、JR芸備線安芸矢口駅から北西へ徒歩約11分、第一タクシーバス緑井線川内第一公園停留所から南東へ徒歩約5分の場所にあります。山陽自動車道の、広島ICからも近いです。川内保育園の周辺は住宅街と田畑が共存するエリアで、所々に水路が通っています。東へ進むと太田川が流れており、この川の河川敷にはグラウンド等のスポーツ施設もあります。七軒茶屋駅から川内保育園に向かう途中にある公園は、コンビネーション遊具が設置されています。この公園の西側には国道54号線が通っており、この国道まで出ると、所々に大型店舗が点在しています。※2018年7月17日時点

    川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区川内6-36-31
    アクセス
    JR可部線七軒茶屋駅徒歩10分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む