広島県の保育園の保育士求人一覧







- 211
施設情報 美の里保育園
広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子どもを育んでいます。
美の里保育園は、広島市の公立保育園です。定員は104名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宮島線山陽女子大前駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約3分に福王寺があり、近隣には、美の里第二公園があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区美の里2-1-9
- アクセス
- 広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 大町第二保育園
広島市教育委員会キープ
併設されている幼稚園との交流を行っている、公設民営の保育園です。
広島市大町第二保育園は、2002年秋に開設された広島市安佐南区内の公設民営保育園です。設置は広島市ながら、運営は広島市指定管理業者が請け負っています。受け入れ年齢は0歳児から3歳児までで、同じ敷地内に4歳児・5歳児を対象にした公立幼稚園が併設されており、両園の園児の交流が行われるそうです。最寄り駅はJR可部線の大町駅西口からの距離は約1.1kmで、この駅の一つ南の駅である古市橋駅からの距離も約1.2kmほどになります。""笑顔のかわいい子ども。あいさつのできる子ども。友だちと元気に遊べる子ども思いやりのある子ども""(広島市大町第二保育園公式HPより引用)様々な専門教育を行うのではなく、集団での遊びを通じて子供たちの心身を伸ばしていく事を大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区大町西2-26-1
- アクセス
- JR可部線大町駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 竹仁保育所
東広島市教育委員会キープ
集団生活の中で生活の基礎を身に付け、遊びながら健やかな体を育んでいます。
「認定こども園たけに」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。広い園庭では思い切り走ったり、自転車や遊具で自由に遊びながら、健やかな体を養っているようです。集団生活の中で子ども同士の関係作りや、お互いを尊重する心を大切にし、思いやりの気持ちを育んでいるようです。田植えや芋の苗植え、調理体験を行うことで食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市福富町下竹仁534-2
- アクセス
- JR芸備線志和口駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 修道保育所
安芸太田町教育委員会キープ
保育所全体が大きな家族のように過ごせる温もりのある保育所です。
修道保育所は、安芸太田町によって設立された定員数20名の小規模な保育所です。JR可部線の可部駅から車で41分ほどの場所に立地しており、近くには安芸太田町コミュニティーセンターがあります。”保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分保育することができない児童を、家庭の保護者にかわって保育をすることを目的とする児童福祉施設です。”(安芸太田町公式HPより引用)季節ごとの自然を身近に感じられる環境の中で、散歩など戸外で十分に遊ぶことを大切にしているようです。日々の生活のほかにも、保護者や地域参加の行事も開催し、多くの人との関わり合いを持てるようにしているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡安芸太田町大字穴2863-2
- アクセス
- JR可部線可部駅車41分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 鍋保育所
社会福祉法人城友福祉会キープ
秘密基地のような大型遊具設備などで満足が行くまで遊べる保育所です。
鍋保育所は、1952年4月にPTA立で開園し1995年に社会福祉法人城友福祉会の設立に伴って、法人立となった保育所です。50名の子どもたちと16名の職員が在籍しています。最寄のバス停留所から徒歩で2分ほどの住宅地に位置し、警固屋公園や宇佐神社が周辺にあります。保育の中では、近所の畑で大根などの野菜を栽培し、収穫の喜びも感じられる体験もできるようです。""伝統ある和太鼓によってリズム感と根性・たくましさを,絵本の読みきかせと貸出しによって思いやりや表現力を身につけ、いきいき輝く子どもたちが育っています。""(鍋保育所公式HPより引用)通常の保育には、外国人講師による月に1回の英会話レッスンを取り入れ、協力や感謝、自主性を育むために卒園児との交流の機会を設けているのが特徴のようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市警固屋4-1-11
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 高保育所
庄原市キープ
山々に囲まれ、田畑の広がる川沿いに立地する市立の保育所です。
1972年に開設し、40年以上の歴史がある市立の保育所です。周囲を山々に囲まれ、田畑が広がる場所にあります。保育所の後ろは道路に面していて、道路沿いに川が流れています。園の前には鉄道線路が通っており、近くに踏切があります。道路沿いに住宅が点在し、商店などもあります。最寄り駅周辺には商店や郵便局、美容室や小学校があり、保育所までは徒歩で9分の距離です。敬老会などの地域の行事に参加したり、小学校との交流などがあるようです。""子どもの最善の利益を考慮し、養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子どもを育てる。""(庄原市公式HPより引用)地域の環境や自然を取り入れながら、成長しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市高町2075-6
- アクセス
- JR芸備線高駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 御調中央保育所
尾道市教育委員会キープ
老人ホームや小中学校等と定期的に交流し、地域とのふれあいを重視します。
御調中央保育所は1950年に設立された、尾道市が運営する保育施設です。定員は90名で、受け入れ対象年齢は生後6ヶ月~5歳児です。保育所へは最寄り下川辺駅から徒歩で約1時間35分、車であれば約12分で到着できます。園舎の目の前には御調川が流れ、川沿い約80m先には市立御調中央小学校があります。さらに隣接して市立公民館や体育センターが並びます。""保育方針は、子ども達が生き生きと充実感のある活動ができ、「人間としての基礎的能力」を生活の中で身に付けられるよう保育内容の創造・充実に努める""(尾道市公式HP御調中央保育所より引用)年間を通じて地域老人との交流をはじめ、ふれあい茶会や尾道みなと祭りといった行事が沢山あり、地域との交流が盛んなようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町花尻94
- アクセス
- 福塩線下川辺駅徒歩95分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 くるはら保育園
安芸高田市教育委員会キープ
自然に親しみ触れ合うことで、心も体も健やかな子どもを育んでいます。
くるはら保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、園庭開放を行っています。周辺は、山や田畑があり自然を感じられる環境です。また、近くには来原小学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""社会全体で子どもたちを支えあうまちづくり""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、滑り台やブランコ、太鼓橋などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市高宮町原田3380-4
- アクセス
- JR三江線式敷駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 府中ひかり保育園
社会福祉法人昭和愛育会キープ
豊かな人間性を育み、思考力と豊かな情操、たくましい体作りを目指しています。
府中ひかり保育園は安芸郡にある私立保育園です。1973年12月に開園し、""自然と遊び、自然に学ぶ""(府中ひかり保育園公式HPより引用)”を教育方針としています。10分圏内に寺院や「水分峡森林公園」があります。心身の発達段階を考慮しながら、子どもが持つ無限の可能性を育くんでいるようです。遊びを通して、様々な体験をしたり工夫をしたりする中で、創造力や意欲、集中力、持続性を養っているようです。また、子どもを取り巻く、家庭や幼稚園、父母の会、地域社会との連携を取り、相互理解・協力し合っているようです。この四者が和の精神を基礎にして、明るく楽しい幼稚園を目指し、運営にあたっているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町本町2-16-19
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 古市保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちが笑顔で保育園に通える明るく元気いっぱいの保育園です。
古市保育園では子どもたちが元気よく楽しく通えることを大切にしながら、保育士たちも子どもたちにしっかりと気を配り意思疎通を図りながら過ごせる環境作りに努めています。音楽遊びや運動遊びなど、子どもたちの得意不得意に合わせながら、様子を見て行っているので、子どもたちも無理なくしっかりとついていくことができるでしょう。お友達や保育士と協力しながら楽しい毎日を過ごすことができる明るい保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区古市2-21-3
- アクセス
- アストラムライン古市駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 庚午保育園
広島市教育委員会キープ
明るく落ち着いた環境で、のびのびと遊び、安心して過ごせる施設です。
職員らが笑顔で接することを心がけているため、園内には明るい雰囲気があります。また一人ひとりの発達段階に適した援助により、無理させることなく生活習慣の習得ができるよう取り組む他、できることは自分でし、できないことはできないと言えるよう促す粘り強く関わる保育が特徴です。のびのびとした遊びがメインになっており、園庭足保や自然遊びや地域交流など様々な体験できる他、保護者との情報共有にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区庚午中1-11-11
- アクセス
- 広電宮島線吉江駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 大河保育園
広島市教育委員会キープ
定員179名で2歳児未満の受け入れも行う、南区中央部の保育園です。
大河保育園は、広島県西部の自治体・広島市内にある公立保育園です。複数の在来線のほか、山陽新幹線の停車駅になっているJR広島駅の南口に広がる南区の中央部に位置しており、地形的には園の東側は丘陵地帯ですが、西側エリアは平地が続きます。最寄り駅は約1.4km西に位置する広島電鉄(路面電車)皆実線の停車駅であるほか宇品線の発着駅となっている皆実町六丁目で、この駅から徒歩20分弱になります。園の周囲は住宅街でものの約300m東には森林地帯があり、約2km南には広島湾の海が広がっています。周囲の道路環境については、約700m北を国道2号線が横断しているほか、約600m南を県道86号線が通っています。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区北大河町15-16
- アクセス
- 広島電鉄皆実町六丁目駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 吉和保育園
廿日市市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、子どもひとりひとりと向き合う保育を目指しています。
吉和保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として0歳児保育、一時・特定保育、園庭開放などを行っています。""心も身体も豊かに育つ「たくましい心と身体を育てる」「豊かな感性を育てる」「思いやりを育てる」""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。七夕やプール、夕涼みなど、季節感を大切にした行事を行っているようです。小規模で家庭的な雰囲気の中で、異年齢の関わりを通して相手を思いやる気持ちや、自分を表現する力を育んでいるようです。戸外活動で自然に触れながら地域交流を行っており、周辺環境への関心を高めたり、人との関わり方を学んだりしているようです。※2018年10月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市吉和1513
- アクセス
- 広島電鉄宮島線宮内駅車で59分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 高坂保育所
三原市教育委員会キープ
自然豊かな環境でのびのびと遊び、健やかな体と豊かな感性を育んでいます。
高坂保育所は、三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育と通所が可能な障害児の保育を行っています。山と田畑に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながら青空の下でのびのびと遊ぶことができる環境のようです。隣接する畑で育つ植物や、作業をする大人を間近に見ることで、食物を育てることの大変さや食物の大切さ、食への関心を育んでいるようです。園庭には遊具がいくつもあり、体を動かして遊びながら運動能力を身に付けたり、子ども同士で譲り合う心や協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市高坂町真良2153
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 いずみ保育園
広島市教育委員会キープ
美しい大自然をいつでも堪能することができる景観の良い保育園です。
いずみ保育園は定員人数が少なく、美しい大自然を感じながら過ごすことができるアットホームな保育園であり、保育士たちは子どもたちを大切に面倒を見ているので、成長に応じた保育を行うことで無理なく穏やかな日常を過ごしています。積極的に外で活動して体力づくりや様々な遊びを取り入れて子どもたちの潜在能力を引き出しています。絵本の読み聞かせやリズム体操など、子どもたちが笑顔になれるカリキュラムも充実しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1515
- アクセス
- ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 有磨保育所
福山市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境で、主体的に遊べる子どもの育成を目指す保育所です。
有磨保育所は、福山市の公立保育所です。定員は70名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7時から19時までです。JR福塩線新市駅より車で約14分の場所にあり、近隣には正満寺や福山市立有磨小学校があります。砂地の広い園庭には大型遊具があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。心情豊かで思いやりのある子や、意欲をもって遊びに取り組む子どもを育んでいるそうです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市芦田町上有地339-5
- アクセス
- JR福塩線新市駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 青崎保育園
広島市教育委員会キープ
近くに公園や緑地、河川が存在している広島県広島市の保育園です。
青崎保育園は広島県広島市に位置する保育園です。最寄り駅はJR山陽本線の向洋駅です。向洋駅から青崎保育園までは徒歩12分でアクセスすることが可能となっています。また、自動車を利用すると4分でアクセスすることが出来ます。青崎保育園の周辺には緑地や公園、河川が存在し、自然に触れ合える環境となっています。また、一軒家も数多く存在し、住宅街としても発展しています。神社や寺が多いのも特徴の一つです。更に保育園近くには井戸も存在しています。広島市南区役所といった公的施設や、公立小学校、公立中学校などの教育機関もあります。大手企業のオフィスやショールームが保育園近くにあることも特徴的です。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区向洋本町1-22
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 中条保育所
福山市教育委員会キープ
未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。
中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町東中条32
- アクセス
- JR福塩線道上駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 千同保育園
広島市教育委員会キープ
園庭の南隣に公園がある、広島市佐伯区南東部の公立保育園です。
千同保育園は、広島県南東部に広がる広島湾に面した自治体・広島市内の公立保育園です。定員は134名で、そのうち3歳以上児の定員が110名を占めているそうです。広島市の西端に広がる佐伯区内にあり、区内では千同2丁目という国道2号線(西広島バイパス)の南側に広がる地区に位置しています。園の北側には2つの川が流れており、園庭の南側には千同川尻公園という公園があります。なお、園の半径1km以内は住宅街ですが、約1.5km北を通る山陽新幹線の線路北側は山岳地帯となっています。廿日市の広電宮島口駅から広島市西区の広電西広島駅までを結ぶ広島電鉄宮島線の楽々園駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約2.3kmです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区千同2-10-1
- アクセス
- 広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 吉川保育所
東広島市教育委員会キープ
子どもがいきいきと遊べる環境をつくり、自発性、主体性を育んでいます。
吉川保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""十分に養護のいきとどいたなかで、くつろいだ雰囲気をつくり情緒の安定を図りながら、健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園全体で菜園活動を行っており、食物の栽培、収穫、クッキングを通して、食に対しての関心を高めながら、食べ物の大切さを学んでいるようです。年間を通して絵本の読み聞かせに取り組んでおり、創造力や豊かな感性、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市八本松町吉川351-1
- アクセス
- JR山陽本線八本松駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 原保育園
広島市教育委員会キープ
運動と食事と学習のバランスを整え、子どもたちを健全に育てる保育をする
公立の保育園なので、突出した教育目標は掲げていませんが、バランスの良い教育を行い、幼児期に必要とされている保育や教育は備えている保育園です。子どもたちにはさまざまな体験をさせること、のびのびと過ごさせることを基本としていますが、生活の中で行動のメリハリをつけて過ごせるようにしています。また、保育園のスタッフの保育方針としても誉めるときとしかるときのメリハリをつけて行うようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原3-9-19
- アクセス
- アストラムライン祇園新橋北駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 庄原保育所
株式会社敷信村農吉キープ
心身ともに伸びやかな子供の成育を目指す、広島県庄原市にある保育所です。
庄原保育所は、広島県庄原市にある保育所です。この園は経験のある教諭が在籍しています。最寄駅であるJR西日本芸備線備後三日市駅からは1.50キロメートル、徒歩18分の距離にあります。園は山間にある集落の中にあり、国営備北丘陵公園が近くにあって、川が近傍に流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、養護と教育を一体とした保育を通して、豊かな感性と人間性をもった心身ともに伸びやかな子どもの成育を目指し、子どもたちと一緒に楽しみながら保育をしていきます。""(庄原保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、子供一人一人が愛されていると感じられる保育所を目指すことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市三日市町24
- アクセス
- JR西日本芸備線備後三日市駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 鈴峰園保育園
広島市教育委員会キープ
広島市にある、乳幼児のおむつ交換や授乳時にも、気軽に利用できる保育園です。
鈴峰園保育園は、広島市にある保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は160名です。住宅街の中に位置しており、南西へ徒歩6分ほどのところには五日市中央小学校があり、南東へ徒歩10分ほどのところには宗教法人品正寺があります。通常保育は7:30~18:30までですが、延長保育は19:30まで行っています。また広島市で実施している「赤ちゃん安心おでかけ事業」として、園内には、小さなお子さんがいる家族が外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用できる施設「にこにこベビールーム」を設置しているそうです。保護者や地域の方との交流や、四季折々のイベントから、心の優しい子どもたちを育んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市中央4-15-11
- アクセス
- 広島電鉄宮島線佐伯区役所前駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 祗園保育園
広島市教育委員会キープ
すべての子どもが健やかに育つための環境づくりに取り組んでいます。
祗園保育園は、広島市が運営している公立の保育園です。住宅街に位置しており、広島市立祇園小学校が近くにあります。また安川緑道公園が隣接しており、自然を感じられる環境です。広島市では""子どもが幸福に暮らし、様々な個性や能力を伸ばし、自立性・社会性を身に付け、自立した大人へと健やかに成長できる「まち」の実現""(広島市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援を推進しているそうです。規範性、感性、体力、コミュニケーション能力をバランスよく兼ね備えた「心身ともにたくましく、思いやりのある人」の育成を目指しているそうです。また園の給食は、栄養士が作った献立表により、園内で調理した食事を提供しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区祗園2-17-13
- アクセス
- JR可部線下祇園駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 坪内保育園
社会福祉法人本城福祉会キープ
海賊船のような遊具設備のある屋上テラスから呉湾を眺められる保育園です。
坪内保育園は、2008年4月に社会福祉法人本城福祉会によって設置および運営されています。呉線の呉駅から約32分の距離にあり、90名の園児が園生活を送っています。近隣には、市立宮原中学校や串山公園、水野公園が存在しています。しなやかな身体・豊かな心をモットーに、一人ひとりの子どもに愛情を持って接しているようです。""水野公園や近隣に出かけたり、菜園活動や飼育活動を通して、多くの感動や体操をし、豊かな感性を育む保育。絵本の読み聞かせや貸し出しを通して、想像力や表現力、集中力を育む保育。""(坪内保育園公式HPより引用)健康の基盤となる歯を大切にすることを学ぶために、毎日の歯磨き仕上げを行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市船見町1-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 みゆき保育所
尾道市教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かした遊びや自然農法での菜園活動を行っています。
みゆき保育所は、1988年に開園した尾道市の公立施設です。園の近くには向島運動公園があり、西側には尾道市立三幸小学校があります。""『豊かな感性としなやかな体を育み、人間形成の基礎を培う』一人一人が愛され認められていると感じながら主体的に活動し、心豊かに仲間と共に育ち合う。さまざまな体験や活動を通し、豊かな感性や想像力・表現力を育てる""(尾道市公式HPみゆき保育所より引用)保育目標には、生活する力や人と関わる力を育てることも含まれているようです。鬼ごっこやかけっこ、ドッチボールなどの集団あそびを楽しみ、恵まれた自然環境を活かして、どんぐりや落葉を使った遊びや虫探しなどもしているそうです。また、園庭の畑では自然農法での菜園活動を行っているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市向島町11231-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩106分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 神辺保育所
福山市教育委員会キープ
保護者の代わりとなり、子どもたちが健全に過ごすことができる場所をつくる
ベッドタウンとして発達している市街地の端にある神辺保育所は、民家と広大な雑木林を持つ自然公園に挟まれて立っている保育所です。民家と民家の間には、広々とした田畑が多く設けられており、比較的高い建物もなく近くの山々も見晴らすことができるおだやかで開放感のある地域にあります。保育環境としても、十分に満たされている環境にあり、まず自然環境は周囲に豊富にあり四季の移ろいを感じながらのびのびと過ごしています。保育所内にも、色とりどりの植物を植えて子どもたちが多くの生き物に興味を示すような工夫がされています。また、地域のあちこちに歴史を知ることができる史跡があり、散歩などで巡り、教育的にも活用されています。さらに、隣接する神辺小学校などとは交流を積極的に行うとともに、近隣の公共施設とのイベント開催、地域の行事にも参加をするなど、人々との触れあいを大切にした保育を行っています。保育所施設は、さまざまな遊具のある広い園庭が自慢であり、ベージュ色が基調の深緑色の屋根の平屋の建物で、明り取りの窓もあり、室内も快適な空間です。行われる保育活動は、通園児のみに限らず、地域の保育相談所としても活動しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町川南1030-2
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 内海保育所
福山市教育委員会キープ
園生活を通して、自立心や人と関わる力を養う保育を行っています。
内海保育所は、福山市が運営する公立の保育所です。定員は30名で、概ね2歳から5歳児までを対象としています。すぐ近くには海、徒歩約6分の場所には鳶ガ巣山があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。延長保育や一時預かりなどを実施し、子育て支援を行っているそうです。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。人との触れ合いや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感や安定感を持って生活することを大切にしているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さなどを育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町1080-2
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 宇品東保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境生かした保育が魅力的な子どもの笑顔溢れる保育園です。
宇品東保育園は、広島市が運営している保育園で、美しい自然環境生かした保育が魅力的な保育園です。アットホームな環境で子供たちを見ているため、子供たちは毎日楽しく笑顔で過ごしています。ベテランで保育士としての経験が長い先生から、元気いっぱいの親しみやすい先生まで、色んな先生が在籍していることで、誰もがすぐに仲良くなれるような環境になっています。運動や遊びなどいろんなカリキュラムも充実しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区宇品神田3-10-15
- アクセス
- 広電皆実線宇品3丁目駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 津田保育園
廿日市市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育む保育園です。
津田保育園は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした保育園です。「佐伯中央病院」隣の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。保護者の短期間の仕事や病気などによる緊急時など、家庭で保育できない場合に利用する、一時保育を実施しているようです。その他、1歳児クラス以上を対象とした延長保育を行っているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市津田4160-1
- アクセス
- 廿日市市役所より車で30分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 峰田保育所
庄原市キープ
ひとりひとりを大切にした、地域とつながったサポートができる保育所です。
峰田保育所は、芸備線備後庄原駅より車で10分程の場所にある保育園です。1歳から小学校に就学するまでの子どもを受け入れています。『子どもたちの「今」を大切にし、いきいきと遊ぶ子どもの育成』を教育方針として活動しています。“子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域とつながる(子育て支援サポートのできる)保育所”(広島県庄原市HPより引用)という保育理念の下、保育所の外にも積極的に足を運んでいます。自然に触れたり、田植えやさつま芋ほり、牧場見学などの地域農産業を体験することで、地域との繋がりを大切にしています。保護者、保育所職員、地域の方々みんなで子どもたちの成長をサポートする地域密着型の保育所施設です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市春田町13-2
- アクセス
- JR羽越本線羽後牛島駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 たちばな保育園
社会福祉法人医王山福祉会キープ
尾道市南部の離島・生口島内にある、65年の歴史を誇る認可保育所です。
たちばな保育園は、尾道市南部の離島・生口島内にある1953年創立の認可保育所です。周囲の自然環境をいかして園児たちに身近な自然を散歩や遠足を通じて楽しんでもらう事、園児たちが野菜を育てて給食に野菜を取り入れる食育を実施している事あたりが特色となるようです。生口島には鉄道が通っていないため、高速道路や国道を通って約28kmの距離がある尾道駅が最寄り駅となります。""「ゆ・た・か」な心身をはぐくむ第2のわが家""(たちばな保育園公式HPより引用)理念にある「ゆ・た・か」とは、勇敢な子・たくましい子・考える子の頭文字に由来し、元気である一方で集団生活のルールをよく考えながら行動できる子供を育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町名荷3508-2
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩295分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 下蒲刈保育所
呉市教育委員会キープ
下蒲刈島で2005年4月から事業を展開している公立保育所です。
下蒲刈保育所は、2005年3月に施設が完成し、同年4月に保育サービスの提供を開始しました。受け入れ可能な未就学児の人数は45名です。下蒲刈島の北部、生活施設が点在する県道沿いに立地しています。下蒲刈農村環境改善センターなど呉市役所に関連する施設が隣接しています。本州と島を繋ぐ安芸灘大橋有料道路の乗り降り口から車で3分程度、最寄りの改善センターバス停留所から徒歩2分程度です。""風光明媚で四季おりおりに変化する野山や海など,自然美がおりなす環境の中で子ども達はのびのびと活発に育っています。""(呉市公式HP下蒲刈保育所より引用)里山保育の実践によって、子ども一人一人の特性を引き伸ばしているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市下蒲刈町下島1713-1
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩75分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人向晴会キープ
メリハリのある教育内容によって、達成感を味わうのを助ける保育園です。
ひまわり保育園は、尾道市で2013年に開設された私立の保育園です。""全身をつかったあそびをとりいれ体づくりをする。メリハリのある保育内容を組み立て意欲的に活動する姿勢を育むとともに達成感を味わう。友だちといっしょにするあそびや活動の中で互いを尊重し、思いやる心を養う""(尾道市公式HPひまわり保育園より引用)全身を使った遊びによって、子どもたちの体を鍛えたり、友だちと遊ぶ中で、互いを尊重したり、思いやる心を培う保育に取り組んでいるようです。また、リトミックや習字、水泳指導などメリハリのある保育内容を取り入れて、子どもたちが意欲的に取り組み、達成感を味わうことができるようにも努めているということです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市高須町1400-1
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 己斐保育園
広島市教育委員会キープ
一人一人の子どもの体調を把握して、生活習慣の習得を目指しています。
子どもの基礎体力を向上させる為、定期的に散歩を実施しており、植物や虫と触れ合えるようにしています。芋掘りで収穫できた食材を使用して、クッキングも行っており、農作物や料理の大切さを教えている保育園です。年齢に合わせて、箸の持ち方や食べ方などの指導を実施したり、排せつや片付けの保育もしています。絵画教室も開催されていて、子どもが創造性や美術力を高められる教室も行われているのも特徴です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区己斐中1-10-8
- アクセス
- 山陽本線西広島駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県
20代
広島県
20代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)