広島県の保育園の保育士求人一覧







- 211
施設情報 地御前保育園
廿日市市教育委員会キープ
園外保育を通して、地域への関心や自然への興味を育んでいます。
地御前保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。0歳児から保育を行っており、保育時間は7:30~18:30です。園の設備として1階におむつ替えスペースとベビーベッド、園庭に障がい者対応トイレがあります。特別保育事業として育児相談電話の設置、園庭の開放を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を保育理念としています。集団生活を通して、基本的な生活習慣が身についた子どもを育んでいるようです。緑豊かな園庭があり、土に親しんだり虫探しをしたりと、遊びながら自然に触れることができるようです。園外保育に積極的に取り組み、地域の人との関わりや自然に触れたりする中で、感謝や感動の心を培っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市地御前4-4-30
- アクセス
- 広島電鉄宮島線地御前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 みつや保育所
安芸高田市教育委員会キープ
広々とした保育室スペースで、子どもたちがのびのびとした生活を行っています。
みつや保育所は、安芸高田市が運営する保育園です。生後2か月から3歳未満の乳幼児専門の施設です。近くには、吉田小学校や吉田高等学校があります。また周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。""生きる力を育てる""(みつや保育所公式HPより引用)を目指した保育を行っています。遊びの中から子どもたちは、人間としての生きる力を学んでいるようです。また、一人一人が自分なりのあそびを見つけて充分にあそび、子どもたちが力を十分に発揮できるように保育を行っているようです。子どもたちの情緒の安定と健やかな成長を目的とし、一人ひとりの成長に合わせ基本的生活習慣を身につけているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町吉田1786
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 仁保保育園
広島市教育委員会キープ
猿猴川の西岸で、仁保小学校や中学校に隣接する、広島市立の保育園です。
仁保保育園は、広島市に設立された市立保育園です。受入れ対象は、0歳から小学校入学前までの乳幼児です。定員は96名で、うち3歳未満が27名、3歳以上が69名在籍しています。また開園時間は、通常保育が7:30から18:30で、保育短時間は8:30から16:30で、延長保育はありません。園は、最寄駅から徒歩19分の距離で、園の東側には仁保緑地や渕崎公園があり、近くを国道2号線と広島高速2号線が並走し、更に東側には猿猴川が南北に流れています。また、園の北側には広島市立仁保小学校や仁保児童館があり、その北側には老人集会所と緑地があります。更に園の南西には広島市立仁保中学校があり、近くには黄金山と黄金山緑地があります。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区仁保1-1-11
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 廿日市保育園
廿日市市教育委員会キープ
一人一人の子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育を行います。
廿日市保育園は、廿日市市の公立保育園です。1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。広島電鉄宮島線広電廿日市駅より徒歩約2分の場所にあります。近隣には、廿日市天満宮や天満神社があり歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""一人一人の子どもの人格を尊重し、安全で安心できる環境をつくり最善の利益を守る""(廿日市保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で過ごせる環境をつくり、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心、意欲、主体性が育つよう保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市廿日市2-1-6
- アクセス
- 広島電鉄宮島線広電廿日市駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 広瀬保育所
福山市教育委員会キープ
豊かな大自然の中で子ども達が心身健やかに成長できる保育所です。
広瀬保育所は、恵まれた自然環境を活かした菜園活動、お散歩やクッキング活動などを一年を通して行っており、子ども達が自然や食へ感謝する心を育むことを大切にしています。また、保育所の向かいにある市立広瀬小学校との毎年の恒例行事である「広瀬なかよしの会」では、年長の園児と小学校一年生の児童が共にゲームを楽しみ、交流を深めています。保小連携の教育が行われていることもこの保育所の特徴です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市加茂町北山718-4
- アクセス
- 福塩線万能倉駅徒歩2時間
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 青崎保育園
広島市教育委員会キープ
近くに公園や緑地、河川が存在している広島県広島市の保育園です。
青崎保育園は広島県広島市に位置する保育園です。最寄り駅はJR山陽本線の向洋駅です。向洋駅から青崎保育園までは徒歩12分でアクセスすることが可能となっています。また、自動車を利用すると4分でアクセスすることが出来ます。青崎保育園の周辺には緑地や公園、河川が存在し、自然に触れ合える環境となっています。また、一軒家も数多く存在し、住宅街としても発展しています。神社や寺が多いのも特徴の一つです。更に保育園近くには井戸も存在しています。広島市南区役所といった公的施設や、公立小学校、公立中学校などの教育機関もあります。大手企業のオフィスやショールームが保育園近くにあることも特徴的です。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区向洋本町1-22
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 赤坂保育所
福山市教育委員会キープ
身体的・精神的・発達段階に応じた保育を実施している保育所です。
智恵を未来へを基本理念としている保育所で、困難に立ち向かうことのできる強さや人の痛みのわかる優しい子どもに育つことが期待できます。そして、子どもそれぞれの身体的・精神的・発達段階に応じた保育を実施しているので、子どもの成長に無理がないのが特徴的です。保育所の園舎内にある、吹き抜けの遊戯室は、自然光が入りとても広々としています。屋上には、日当たりと眺めの良い屋上プールがあります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市赤坂町赤坂337
- アクセス
- 山陽本線備後赤坂駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 友愛保育園
社会福祉法人友愛福祉会キープ
モンテッソーリ教育を中心とした保育を実践している保育園です。
友愛保育園は、1965年に尾道西教会を母体として創立し、社会福祉法人友愛福祉会が運営している保育園です。6ヶ月から5歳までの子どもたち70名を定員としています。尾道駅から徒歩で21分ほどの距離にあり、日本キリスト教会尾道西教会や立正佼成会尾道教会が近くにあります。保育園では、通常保育に加え一時保育や乳児保育、延長保育などの保育サービスを幅広く行なっているのが特徴だそうです。""マリア・モンテッソーリ(イタリアの女医)が、こどもの中に発見した敏感期を基礎にしたモンテッソーリ教育を生活のなかに取り入れています。""(友愛保育園公式HPより引用)普段の保育生活のほかに、さまざまな体験と経験のためにお花見やみなと祭り、親子参加の運動会などの行事も実施しているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市手崎町1-28
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 緑井保育園
広島市教育委員会キープ
裏山があり自然を感じられる環境の、園庭の大きな公立の保育園です。
緑井保育園は、安佐南区にある認可保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は74名です。定員のうち分けは、3歳未満児24名・3歳以上児50名です。開園時間は7:30から18:30です。園の周辺には、広島市立梅林小学校や広島市立城南中学校があります。広島市の公立保育園では、""保育計画は「指針」を基本とし、公立・私立とも、指針に基づいて適切に策定している""(広島市公式HPより引用)をサービスの概要としています。年齢や個々の発達に応じた保育が行なわれているようです。また栄養士の作成する献立で、給食が提供されているようです。他にも職員に対して、保育内容に関する研修が実施されるなど学びの場を設けてているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井8-24-3
- アクセス
- JR可部線梅林駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 高西保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちが安心して過ごせる家庭的な保育園を目指しています。
高西保育所に通う子どもたちは、毎日しっかり遊んで成長しており、その元気な歓声が周囲に聞こえるほどです。広い園庭が子どもたちの遊び場になっていて、職員らが見守る中で安心して体を思い切り使って駆け回ったり、一輪車に乗ったり押したり、大型遊具を使ってそれぞれに過ごしています。高西保育所の2階建て園舎は長く使われているため年季がありますが、屋内は綺麗に清掃されているので子どもたちがいつでも遊べますし、絵本の読み聞かせや遊具などを使った遊び、絵を描いたりの想像力や表現力も笑顔で取り組んでいます。また夏になると設置されているプールで水に親しみます。子どもたちが水の上にプカプカと浮かんだり、バタ足をしたり、顔つけて少しずつ水に慣れていきます。高西保育所は福山市の田園のあるのどかな風景が残る郊外に位置しています。近隣には住宅街であることや豊かな自然も感じられるため、保育に向いた落ち着いた雰囲気です。園から徒歩5分ほどのところにある高諸神社は、子どもたちの遊びスポットです。境内に続く階段を上がると生い茂った木々があり、夏になると虫取りをする子どもたちが集まります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市高西町真田143-1
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 御野保育所
福山市教育委員会キープ
健康的に心身ともに成長できるように保育を実施している保育所です。
給食やおやつを提供する際、アレルギー対策の他にもバランスを考えて、安全に食べられるように配慮しています。読書を進めている保育所で、読む事ができない子どもには絵本や紙芝居を読み聞かせているのも特徴です。子ども同士が安心して遊べるように積み木やおもちゃの他にもおはじきやお手玉など昔の遊びを大切にしており、子ども同士が交流できるようにしています。散歩を継続的に行い、土踏まずを生成する事も目指しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町上御領1310
- アクセス
- 井原線御領駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 船越南部保育園
広島市教育委員会キープ
約700m南西に海田湾の海が広がる安芸区西部の公立保育園です。
船越南部保育園は、広島県の南西部に位置する広島市内の公立保育園です。広島市の東端に広がる安芸区の西部地区に位置し、約700m南西には海田湾の海が広がり、約300m南を瀬野川という川が流れています。最寄り駅は安芸区と安芸郡海田町の境界線付近にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅で、この駅の約600m南西に位置します。園がある安芸区の船越南3丁目という地区は、山陽本線の線路南側に広がるエリアで、この地区の北東部には安芸区役所・広島市立安芸区図書館・安芸区民文化センターなどがあります。道路環境については、船越南3丁目の南端を国道2号線が横断しているほか、約300m北を県道164号線が通っています。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区船越南3-21-23
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 川原石保育園
特定非営利活動法人呉第一保育園キープ
運動や絵画など、様々な分野の保育専科を取り入れている認定こども園です。
川原石こども園の職員数は17名です。保育教諭以外に運動教室や水彩画教室などの専科担当者も在籍しています。""ことばや数字・英語の学習、音楽・絵画・リズムなどの創作・表現活動や、食を通じた豊かな人間性の育成を目指す、質の高い「知育」「徳育」「体育」「食育」の実践をしています。""(川原石こども園公式HPより引用)川原石こども園にはこども農園があり、そこでは季節の花を栽培したり夏野菜やさつま芋などの野菜を育てているそうです。また、在籍している専科担当者による和太鼓教室など、様々なプログラムを実施しているようです。このように川原石こども園では、子ども一人ひとりの年齢や発達に合わせた保育を行い、子どもたちの心身の成長を促し、健康で安心安全な生活ができる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市海岸4-1-13
- アクセス
- 呉線川原石駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 基町保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちがやさしく、そして元気に楽しく過ごせる保育環境を整える
公立の保育園なので、際立った教育方針は立てていませんが、基本的な教育や保育は確立されており、そのための設備もしっかりとそろった保育園です。子どもの時にしかできないさまざまな体験を豊富に盛り込むとともに、小学校に入るまでに必要となる知識が学習について、それぞれの子どもたちの発達に合わせて身につけさせていきます。また、あそびの中でさまざまな興味を持り、自分で考え工夫する力を養っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区基町20-5
- アクセス
- アストラムライン城北駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 北保育園
社会福祉法人若葉福祉会キープ
異年齢同士で様々な遊びをしたり、多彩なイベント行事も実施します。
北保育園は1979年4月1日に尾道市で開園しました。園児定員20名で、教職員は9名在籍しています。""自ら気づき、考え、行動する子支えあい、励ましあう子明るく元気な子""(北保育園公式HPより引用)北保育園の一日の朝は、自由あそびや合同保育、クラス保育などをするそうです。午後からは戸外自由あそびやおやつの時間があるようです。年間行事は花見や親子遠足、運動会やプール保育、クッキングなどを実施するそうです。発表会やクリスマス、節分祭りなども開催するようです。敬老会や地区体育大会も行っており、地域の方々と交流しているようです。その他に、安全指導や避難訓練、身体測定や誕生日会は毎月行うそうです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町林1556-2
- アクセス
- 呉線須波駅徒歩68分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 矢野東保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな心身の育成を目指す保育園です。
矢野東保育園は、安芸区にある公立保育園です。定員95名のうち、3歳未満の乳幼児を15名、3歳以上の幼児を80名受け入れています。開所時間は7:30から18:30、保育短時間は8:30から16:30までです。小高い場所にある住宅地の一角に位置しており、すぐ裏手に木々が生い茂る自然豊かな環境です。徒歩4分ほどの距離には矢野東公園、徒歩8分ほどのところには広島市立矢野小学校があります。子どもたち一人ひとりの個性を大切に、心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているそうです。遊具のある園庭で、子どもたちは思い思いに遊びながらのびのびと体を動かしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区矢野東6-19-14
- アクセス
- JR呉線矢野駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 本川保育園
広島市教育委員会キープ
家庭のような温かさで家族のような愛情を注ぐ心が安らぐ保育園です。
本川保育園の周辺環境は、整備されたきれいな道路と川に囲まれたロケーションが美しい場所です。保育園から近い場所には原爆ドームや平和記念公園があるので、子どもたちを連れて見学しに行ったり、公園でゆったりと歴史に触れながら穏やかな時間を過ごすことができます。その他にも広島城等の見学スポットが充実しているエリアなので、子どもたちを連れて遠足に出かける際には場所選びに困ることもありません。都心部を離れると自然豊かな美しい山々が広がっており、そこまで移動することもなくハイキングや登山にも出かけることができます。日本を代表する観光スポットでもある場所で、現地では国内外から多くの人々が見学に訪れます。地元の方々だけでなく、外国人観光客との触れ合うことができる場所であり、自然と国際交流やコミニュケーションをとることができるので、人見知りすることなく誰に対しても思いやりを持って接するような優しい心を育てることができます。宮島や広島湾へのアクセスもスムーズに行える環境なので、海水浴や宮島へ遠足に行くこともできるので、保育園の外に飛び出すと、充実した環境から様々な刺激を受けることができるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区本川町1-5-24
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 御調西保育所
尾道市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、地域との交流も行っている保育園です。
御調西保育所は、1972に開園した40年以上の歴史がある保育施設です。国道486号線の北側に位置し、園の周辺には市民スポーツ広場があります。""子ども一人一人の健康状態や発育及び発達状態を把握し、健康、安全に必要な習慣や態度が身につくように育てる。人の言葉や話などよく聞き、自分の経験してきたことや、考えたことを自分なりの言葉で表現する力を育てる。""(尾道市公式HP御調西保育所より引用)友だちを大切にすることを保育目標として、友だちと協力しあって人権を大切にしたり、あいさつや返事ができる子どもなどを目指しているようです。地域の文化祭や敬老会、お茶会などに参加して地域との交流を行っているそうです。※2018年3月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町丸門田1484-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩228分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 矢野中央保育園
広島市教育委員会キープ
心身ともにたくましい子どもの育成を目指す、地域に根ざした保育園です。
矢野中央保育園は、定員194名の公立保育園です。定員194名のうち、3歳未満児を84名、3歳以上児を110名受け入れて保育を行っています。呉線矢野駅が最寄り駅で、近くを川が流れる住宅地の中ほどにあります。徒歩約2分のところに長慶寺、徒歩約4分のところに尾崎神社があり歴史や文化にふれられる環境です。また徒歩10分圏内に複数の公園があります。通常保育時間は7時30分から18時30分、保育短時間は8時30分から16時30分、延長保育は18時30分から19時30分までです。広島市の赤ちゃん安心おでかけ事業「にこにこベビールーム」の登録施設として、外出中のおむつ替えや授乳ための場所やお湯(ミルク用)を提供しているそうです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区矢野東5-9-2
- アクセス
- JR呉線矢野駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 上安保育園
広島市教育委員会キープ
延長保育にも取り組んでいる、広島市安佐南区の公立保育園です。
上安保育園は、広島県南西部の広島市内にある公立保育園です。市内では特別保育については、夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。西区などの北隣に位置する安佐南区という行政区の中にあり、園舎の北側を県道38号線が横断しています。そして、この県道38号線の上をアストラムライン(広島新交通1号線)が通っており、園舎の裏側に上安という駅があるため、この駅からは徒歩1分です。周囲の地形については丘陵地帯の中にあって、北側から南側にかけて下り坂が続くそうです。北側を通る県道沿いには商店や病院・図書館などがありますが、園の南側は住宅街です。また、約2km南には武田山という標高約400mの山があります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区上安2-23-24-12
- アクセス
- 広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)上安駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 みどり園保育所
庄原市キープ
地域社会との触れ合いの中で子どもを成長させる、庄原市にある保育所です。
みどり園保育所は、庄原市にある保育所です。定員は60名で受入年齢は6ヶ月から小学校就学前まで(平成26年4月からは6ヶ月から受入可能)です。インターチェンジからの距離は車で10分の距離で、園の周辺には池や川、寺社などが見られます。""子ども一人ひとりの最善の利益を考慮し、保護者に信頼され、地域社会に愛される保育所保育方針""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、さつま芋の苗植えや七夕会、わいわいフェスタへの参加やひな祭り会などが行われているようです。毎月の行事として、身体重測定や誕生日会、交通安全指導や避難訓練などが行われているようです。地域社会と積極的に関わることで、さまざまな人や自然と心を通わせながら成長していくことを目指しているそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市口和町湯木83-1
- アクセス
- 口和インターチェンジ車10分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 豊栄保育所
東広島市教育委員会キープ
触れ合いや体験を通して、豊かな人間性と生きていく力を身に付けています。
「認定こども園とよさか」は、東広島市が運営する認定こども園です。生後10ケ月から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園開放と、一時保育を行っています。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受けとめ保育をしていく。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。集団生活の中で生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、生きる力の基礎を培っているようです。子どもひとりひとりと向き合ったきめの細かい保育を心がけ、安心感と信頼感を持って活動できる環境づくりを目指しているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市豊栄町鍛冶屋577-1
- アクセス
- 東広島市豊栄支所から徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 福木保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちの個性を伸ばし、自立し社会性を身に着けるための手助けをする
福木保育園は、保育園施設自体も古くから地域にある地元に親しまれている保育園です。施設建物は、白を基調として外壁にはかわいらしいイラストが描かれており、ひとつひとつが広く造られたゆったりとした心地よい空間です。その建物が坂の途中に建てられており、見晴らしがよく周囲に広がる戸建ての住宅と開放的な田畑の風景を見ながら一日を過ごすことができる自然に恵まれた地域です。特徴としては広い園庭があり、子どもたちが走り回って遊んでも支障はありません。山間の集落の中にある保育園であり、雄大な山々を見つつ、自然と触れ合いながらいきいきと子どもたちは過ごしています。また、保育園だけでなく地域全体での保育を推進しており、隣接する福木小学校や福木幼稚園との交流もさることながら、季節ごとのイベントなどでは地域住民も参加して行っています。日常生活でも散歩などで戸外に出れば声掛け活動を行い、防犯にも役立っています。福木保育園では、見守るという保育を大切にしており、大人だけでなく季節によっては縦割り保育によって年齢関係なく過ごし、年長の子どもが年下の子どもを見守り自立心と社会性を養う、アットホームな雰囲気があります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区馬木9-1-1
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 亀山南保育園
広島市教育委員会キープ
一人ひとりを大切にし、地域と交流しながら地域に根ざした保育園です。
比較的少人数制のクラス構成が行われているため、一人ひとりの園児をしっかりと見つめ子どもの個性を生かしながら、子供に自信をつける保育を行なっています。また、地域に根ざした保育園で、地域の様々な人々と交流しながらこどもの社会性を養っていきます。運動会や発表会などの課題を通して、物事に積極的に取り組み、友達と協力して最後までやり遂げる力を身につけます。園内では異年齢の交流も行う機会を設けています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区亀山南5-44-31
- アクセス
- 可部線あき亀山駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 沼田保育園
広島市教育委員会キープ
周囲に川や山といった自然環境がある、広島市安佐南区の公立保育園です。
沼田保育園は、広島県の中央部から南西部にかけて広がる広島市内の公立保育園です。定員は71名で、内訳としては3歳未満児の定員が21名・3歳以上児の定員が50名であるそうです。広島市の中央部に広がる安佐南区内の盆地エリアに位置し、約200m南東を県道265号線が通ります。園の周囲には戸建て住宅・集合住宅・郵便局などがあり、園北側を川が流れています。そして、この川の北西は山林です。県道265号線の上を走るアストラムラインの大原駅が最寄り駅で、この大原駅から350m離れた場所にある園までは徒歩5分です。高速道路の最寄りICは、約3km北西に位置する広島自動車道の広島西風新都インターになります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区沼田町大字伴5729-1
- アクセス
- 広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)大原駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 畑賀保育園
広島市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、丈夫な体と豊かな感性を育む保育園です。
畑賀保育園は、0歳から小学校入学前までの子どもを対象とした、定員107名の保育園です。山陰本線「安芸中野駅」まで車で約10分の、田畑や山々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。付近には「畑賀公園」があり、お寺や神社も点在しています。保育園では、栄養士が作った献立表をもとに、施設内で調理した昼食やおやつを提供しているようです。0歳児から2歳児は、昼食にご飯とおかず、3歳児以上はおかずのみとなるので、ご飯かパンを持参するようです。また、原則送迎は行っていないので、保護者が送り迎えするようです。その他、小さな赤ちゃん連れの保護者が、オムツ替えと授乳のために気軽に立ち寄れるよう「にこにこベビールーム」として場所提供しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区畑賀3-7-8
- アクセス
- JR山陽本線安芸中野駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 外浦保育所
尾道市教育委員会キープ
家庭的な施設の中で、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめて保育中です。
瀬戸内海に浮かぶ因島に立地する外浦保育所は、尾道市が運営している効率の保育所です。この保育所から最も近い鉄道の駅は、JR山陽本線の尾道駅となりますが、車で30分ほどかかります。比較的海に近いところに立地していて、小さな中学街の中にあり、少し歩くと田畑や山々が広がる穏やかな雰囲気の中にあります。この保育所は少人数制のようで、家庭的な雰囲気作りを行い、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめながら保育を実施しているようです。また、近くの小学校を時々訪れているようで、大きな子ども達と交流しては年上の人に対して憧れの念を培っているようです。季節のイベントとしては生活発表会や運動会、クリスマス会などがあるそうです。※2018年3月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市因島外浦町62
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩100分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 円一保育所
三原市教育委員会キープ
遊びを通して健やかな体と、友達を思いやる優しい気持ちを育んでいます。
円一保育所は、三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は180名です。開所時間は7:30~18:00で、子育て支援事業として障害児保育、病児保育、地域子育て支援センターを行っています。三原市では2015年に開始した「子育て支援新制度」に基づき、地域の子育て世代のニーズに対応した子育て支援事業の充実に取り組んでいます。円一保育所は、住宅街や商業施設に囲まれた場所にあり、周辺には三原市立南小学校や三原市立中央図書館などがあります。近隣には沼田川や並木通りがあり、季節の草花や川辺の生き物を観察しながら、自然に触れることができる環境のようです。園庭には遊具があり、遊びながら運動能力を育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市円一町2-7-3
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 津田保育園
廿日市市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育む保育園です。
津田保育園は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした保育園です。「佐伯中央病院」隣の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。保護者の短期間の仕事や病気などによる緊急時など、家庭で保育できない場合に利用する、一時保育を実施しているようです。その他、1歳児クラス以上を対象とした延長保育を行っているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市津田4160-1
- アクセス
- 廿日市市役所より車で30分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 宗郷保育所
三原市教育委員会キープ
生後6か月以上の子供の受け入れを行っている三原市南部の公立保育所です。
宗郷保育所は、広島県の南東部に位置する三原市内の公立保育所です。特別保育に関しては、障害児保育を行っているそうです。0歳児(生後6か月以上)から小学校就学前までの児童を受け入れているようです。保育所がある宗郷という地区は市の南部を流れる沼田川の南側に広がる地区で北側には平地が広がる一方、南部には標高100mを超える地点も存在します。周辺環境については、西側から北側・東側にかけては住宅街となっている一方、南側には山林が広がっています。最寄り駅はJR山陽本線・呉線・山陽新幹線の停車駅である三原駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。最寄り駅バス停は「宗郷町」で、こちらからの所要時間は徒歩3分になります。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市宗郷4-8-19
- アクセス
- JR山陽本線、JR呉線、JR山陽新幹線三原駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 戸手保育所
福山市教育委員会キープ
明るく清潔な園舎で、のびのび快適な毎日を過ごせる保育環境です。
戸手保育所では子どもの目線に立った愛情ある保育により、心の優しい思いやりのある人間形成を促します。また集団での遊びやイベントなどの積み重ねの中で、子どもたちはルールを守る力や、仲間と助け合う気持ちを培います。さらに工作やお絵かきなどの創作活動を通じて、自由な発想や正確に表現する能力を引き出します。自然の豊富な地域の特性を活かし、様々な生き物とふれあうことで、生命の大切さや尊さを学びます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町戸手1122-1
- アクセス
- 福塩線上戸手駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 河内保育園
広島市教育委員会キープ
優しく協調性を育み、我慢をする事ができる子どもの保育をしています。
優しい心を持つ事ができるように移動動物園が実施されていて、小動物と触れ合い、優しい心を育めるようにしています。芋掘りや焼き芋パーティーも行われていて、自然と触れ合ったり、農作物の大切さを教えている保育園です。協調性を育む為、発表会も開かれており、子ども同士で一つの事をやり遂げられるようにしています。その他にも個人工作の他にも共同工作も実施して、我慢したり協力できる保育に力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内493
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩120分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 後藤保育所
社会福祉法人徹信会後藤保育所キープ
大きなシンボルツリーのある陽あたりの良い園庭でたっぷりと遊べます。
後藤保育所は、80名の0歳児から就学前までの子どもたちと所長を含む27名の職員が在籍しています。1952年9月に開園して以来60年以上の歴史を誇り、2014年5月からは社会福祉法人徹信会後藤保育所が運営している保育所です。呉駅から徒歩で28分ほどの住宅地内に立地し、市立宮原小学校や正圓寺、宮原市民センターが周辺にあります。散歩や畑での草とりなどの自然にふれあう五感を使った遊びや活動を大切にしているようです。""命を守り育む安全な環境・心地よいくらし・安定した生活をつくる。人を信じる力・自分を信じる力につながる「基本的信頼感」が心の中にたっぷりと獲得できるようにする。""(後藤保育所公式HPより引用)以上を保育方針とし、感覚神経や運動神経の発達も促すリズム遊びを取り入れた保育を実践しているようです。また、収穫した野菜を使ったクッキングなどの食育も行なっているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市宮原5-9-5
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 戸坂保育園
広島市教育委員会キープ
駅チカ・自然を感じられる環境で、子供の能力を伸ばす保育を目指します。
一人ひとりの発達や生命を尊重しながら、適正な生活習慣が身につくよう取り組んでおり、公立らしくのびのびしたおおらかな雰囲気がありますが、子どもの能力を伸ばすことにも力を入れています。200人を超える大規模園であるため、園長を中心に一貫した保育体制が教職員の間で共有されており、毎日の元気な挨拶を交わすなど積極的で明るい雰囲気があります。また延長保育に加えて、0歳児向けの授乳にも対応しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区戸坂千足2-10-2
- アクセス
- 芸備線戸坂駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 皆実保育園
広島市教育委員会キープ
温かい雰囲気の中で子どもたちが楽める保育がされている施設です。
職員の方々の愛情溢れる環境で温かい保育がされています。皆実保育園では行事を大切にしており、季節ごとに行われる行事の準備を子どもたちと一緒に楽しく進めることで、子どもたちも制作意欲をもって取り組んでいます。また、近隣の公園や山などにも積極的に出かけて、自然と触れ合いながら、体力づくりもしています。思いやりの気持ちをもって園児1人1人を大切に、子供たちの成長に合わせた保育をしている施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区皆実町1-15-2
- アクセス
- 広島電鉄5号線南区役所前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県
50代
広島県
40代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)