広島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 176

    施設情報 網引保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。

    網引保育所は、福山市の公立保育所です。定員は100名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。JR福塩線新市駅より車で約8分の場所にあります。園から南へ徒歩約3分に教善寺があり、東へ徒歩約13分に円行院があり歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をし、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月23日時点

    網引保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町宮内1442-1
    アクセス
    JR福塩線新市駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 177

    施設情報 緑井保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    裏山があり自然を感じられる環境の、園庭の大きな公立の保育園です。

    緑井保育園は、安佐南区にある認可保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は74名です。定員のうち分けは、3歳未満児24名・3歳以上児50名です。開園時間は7:30から18:30です。園の周辺には、広島市立梅林小学校や広島市立城南中学校があります。広島市の公立保育園では、""保育計画は「指針」を基本とし、公立・私立とも、指針に基づいて適切に策定している""(広島市公式HPより引用)をサービスの概要としています。年齢や個々の発達に応じた保育が行なわれているようです。また栄養士の作成する献立で、給食が提供されているようです。他にも職員に対して、保育内容に関する研修が実施されるなど学びの場を設けてているそうです。※2018年7月20日時点

    緑井保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区緑井8-24-3
    アクセス
    JR可部線梅林駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 178

    施設情報 駅家保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    季節のイベントをまめに開催し、子ども達に日本の伝統を教えています。

    綺麗に整備された園庭があり子ども達が安全かつ元気よく走り回れる環境が整っている保育園です。園内には専用のプールもあり夏には子供達の健全な体づくりに貢献します。また、遊びを通してのびのびと活動することで、充実感や安定感を持って生活することを大切にしています。なお、日本の伝統的な七夕などの行事をまめに開催することで、子ども達に日本の文化を伝えながら季節感も養い、子どもの心を豊かにしています。

    駅家保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町倉光111-3
    アクセス
    福塩線駅家駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 179

    施設情報 山の手保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    花や緑の木々に囲まれた遊具設備のある園庭で思いっきり遊べる保育所です。

    山の手保育所は、1948年7月に呉市が設置した公営の保育所です。呉線の呉駅から徒歩で22分ほどの場所にあり、60名の子どもたちが在籍しています。保育所の近くには二河川が流れているほか、二河公園や二河野球場、山の手会館があります。絵本の読み聞かせを大切にし、各クラスで毎年クラス絵本作りを行なっており、年長クラスになると自分の絵本を作っているのが特徴だそうです。""走る・飛ぶ・よじ登る・投げる等いろいろな運動遊びや感覚運動遊びをして,楽しく体を動かし身体作りをしています。""(呉市公式HP山の手保育所より引用)年長クラスでは、近隣の山の手会館で行なわれている英会話教室にも参加しているようです。※2018年3月4日時点

    山の手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市山手2-11-1-101
    アクセス
    呉線呉駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 180

    施設情報 音戸保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    泥んこ遊びや水遊びなどの戸外遊びがたくさん楽しめる保育所です。

    音戸保育所は、呉市によって1966年12月に設置された、50年以上の歴史を持つ定員数90名の公営の認可保育所です。呉線の呉駅からバスで約32分の距離にあり、消防署に隣接しています。ほかにも、警察署や市立音戸小学校、公民館が周辺に存在しています。子どもたちが絵本に興味を持ち、豊かな感性を育めるように絵本の読み聞かせや貸し出しを行なっているようです。""手作りの給食をみんなで食べ,好き嫌いのない食事ができるよう援助していきます。異年齢の子どもたちとふれあって遊び,つながりを深めながら,共に育つよう保育しています。""(呉市公式HP音戸保育所より引用)散歩にでかける時間を多く取り入れ、季節を感じられる行事を開催し、多くの体験や経験を積み重ねられる保育を実践しているようです。※2018年3月4日時点

    音戸保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市音戸町高須2-1-9
    アクセス
    呉線呉駅徒歩111分
    施設形態
    保育園
  • 181

    施設情報 高坂保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境でのびのびと遊び、健やかな体と豊かな感性を育んでいます。

    高坂保育所は、三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育と通所が可能な障害児の保育を行っています。山と田畑に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながら青空の下でのびのびと遊ぶことができる環境のようです。隣接する畑で育つ植物や、作業をする大人を間近に見ることで、食物を育てることの大変さや食物の大切さ、食への関心を育んでいるようです。園庭には遊具がいくつもあり、体を動かして遊びながら運動能力を身に付けたり、子ども同士で譲り合う心や協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点

    高坂保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市高坂町真良2153
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 182

    施設情報 高野保育所

    社会福祉法人高野会

    キープ

    開放感のある広々とした園庭で友だち同士思いっきり走り回れる保育所です。

    高野保育所は、庄原市によって設置され運営は社会福祉法人高野会が行なっています。6ヶ月から小学校就学前までの60名の子どもたちが集団生活を行なっており、庄内バスセンターからバスを利用して約73分ほどの場所に立地している保育所です。市立高野小学校や亀山神社、診療所が近くにあります。子どもたちの保育はもちろん、保育所の社会的役割として地域の子育て支援も行なっているようです。""子どもの人権を守ります。子どもの豊かな人間性を培うよう保護者とともに支援します。子どもの健やかな発達を保護者とともに支援します。""(庄原市公式HP高野保育所より引用)さまざまな体験や経験ができるよう、小学校との合同運動会や七夕祭り、生活発表会などの園行事を取り入れた保育を実践しているようです。※2018年3月4日時点

    高野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市高野町新市1289
    アクセス
    木次線油木駅徒歩462分
    施設形態
    保育園
  • 183

    施設情報 狩留家保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    0歳児から5歳児までを受け入れている、広島市安佐北区の保育園です。

    狩留家保育園は、広島県の南西部に広がる広島市内の保育園です。広島市内では市の北側半分を占める行政区・安佐北区の中にあります。広島市の広島駅から新見市(岡山県)の備中神代駅まで続くJR芸備線の狩留家駅が最寄り駅で、この駅の東口からの所要時間は徒歩6分です。0歳児から小学校就学前までの子供を受け入れているようです。定員は56名で3歳未満児の定員が6名・3歳以上児の定員が50名という構成になっているそうです。地形としては盆地内に建っていて半径100mに関しては平地が広がりますが、東側には高鉢山・南側には中山という山がそびえたっています。また、約400m北西を川が流れていて、この川の西側にも山があります。※2018年8月17日時点

    狩留家保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区狩留家町2858
    アクセス
    JR芸備線狩留家駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 184

    施設情報 旭保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    自然な成長をサポートするよう個々に合わせた指導をしている施設です。

    地域に根差した保育園として、おおむね2歳以上の園児をしっかりと保育されています。積極的に保護者の方々と直接話をして密なコミュニケーションをとることで、子供に関する不安感や悩み事の解消を心掛けているところが特徴です。また地域に根差しており、地元の方との交流も多く保護者が安心して預けることのできるような風通しの良い保育を行っています。園児一人一人にあった指導も行うことで、様々なニーズに対応しています。

    旭保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町粟根214-1
    アクセス
    山陽本線福山駅徒歩3時間
    施設形態
    保育園
  • 185

    施設情報 廿日市保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    一人一人の子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育を行います。

    廿日市保育園は、廿日市市の公立保育園です。1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。広島電鉄宮島線広電廿日市駅より徒歩約2分の場所にあります。近隣には、廿日市天満宮や天満神社があり歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""一人一人の子どもの人格を尊重し、安全で安心できる環境をつくり最善の利益を守る""(廿日市保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で過ごせる環境をつくり、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心、意欲、主体性が育つよう保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点

    廿日市保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市廿日市2-1-6
    アクセス
    広島電鉄宮島線広電廿日市駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 186

    施設情報 船越南部保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    約700m南西に海田湾の海が広がる安芸区西部の公立保育園です。

    船越南部保育園は、広島県の南西部に位置する広島市内の公立保育園です。広島市の東端に広がる安芸区の西部地区に位置し、約700m南西には海田湾の海が広がり、約300m南を瀬野川という川が流れています。最寄り駅は安芸区と安芸郡海田町の境界線付近にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅で、この駅の約600m南西に位置します。園がある安芸区の船越南3丁目という地区は、山陽本線の線路南側に広がるエリアで、この地区の北東部には安芸区役所・広島市立安芸区図書館・安芸区民文化センターなどがあります。道路環境については、船越南3丁目の南端を国道2号線が横断しているほか、約300m北を県道164号線が通っています。※2018年7月15日時点

    船越南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区船越南3-21-23
    アクセス
    JR山陽本線海田市駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 187

    施設情報 吉和保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、子どもひとりひとりと向き合う保育を目指しています。

    吉和保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として0歳児保育、一時・特定保育、園庭開放などを行っています。""心も身体も豊かに育つ「たくましい心と身体を育てる」「豊かな感性を育てる」「思いやりを育てる」""(廿日市市公式HPより引用)を目標としています。七夕やプール、夕涼みなど、季節感を大切にした行事を行っているようです。小規模で家庭的な雰囲気の中で、異年齢の関わりを通して相手を思いやる気持ちや、自分を表現する力を育んでいるようです。戸外活動で自然に触れながら地域交流を行っており、周辺環境への関心を高めたり、人との関わり方を学んだりしているようです。※2018年10月11日時点

    吉和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市吉和1513
    アクセス
    広島電鉄宮島線宮内駅車で59分
    施設形態
    保育園
  • 188

    施設情報 木谷保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    地域との連携を大切にして保育を行い、感性や思いやりの心を育んでいる園です。

    木谷保育所は、東広島市にある公立保育所です。10ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。徒歩25分ほどの場所にJR呉線の「安芸津駅」や徒歩3分ほどの場所に芸陽バスの「木谷隧道」停留所もあります。園の周辺には、「木谷小学校」や子ども達が伸び伸びと活動できそうな「木谷みどり公園」などがあります。""集団の中でおもいきり遊べる子ども""(木谷保育所公式HPより引用)を保育方針として掲げています。思いやりの心をもち、自分の思いや考えを表現できる子を育んでいるようです。年間行事として、春季運動会、夏祭りごっこ、お月見茶会、お楽しみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点

    木谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町木谷1218
    アクセス
    JR呉線安芸津駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 189

    施設情報 楠那保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりの個性を尊重し、集団生活を通して社会性を育んでいるそうです。

    楠那保育園は、広島市の公立保育園です。定員は71名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宇品線宇品三丁目駅より車で約11分の場所にあります。園から南東へ徒歩約2分に広島市立楠那小学校があり、東へ徒歩約4分に広島市立楠那中学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。※2018年8月23日時点

    楠那保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区楠那町7-10
    アクセス
    広島電鉄宇品線宇品三丁目駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 190

    施設情報 荒神保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    のびのび自由に、アットホームな雰囲気の中で過ごせる施設です。

    荒神保育園は全体的に50人前後と少人数構成となっており、アットホームな雰囲気で過ごせる環境となっています。昼食のおかずは手作りの給食形式となっているのですが、準備に子供達を参加させる等、自宅で過ごしているような気持ちで自発的に自分の事を行うよう工夫がなされています。また、嫌いな食材を頑張って食べた子をたくさん褒めてあげる事で、給食を通して「苦手」を克服するよう育てられています。

    荒神保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区西蟹屋3-15-13
    アクセス
    山陽本線広島駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 191

    施設情報 敷信みのり保育所

    株式会社敷信村農吉

    キープ

    水・太陽・土と親しみながら農作業を行う「農育」を保育に取り入れています。

    敷信みのり保育所は、株式会社敷信村農吉が運営する保育所です。定員は126名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。未就園児や入所を検討する方などが参加することができる、園開放・給食試食会を実施しています。""自分に自信が持てるための基本的感情を育てるためにも、一人ひとりのいいとこを保護者の方と協力しながら認めていきます。""(敷信みのり保育所公式HPより引用)子どもたちに安心してもらいたいという思いのもと、家庭の雰囲気を保つことを心がけて保育を行っているそうです。また、自然農法や有機農法によって作られた、地元のお米や旬の野菜、質のよい調味料を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月25日時点

    敷信みのり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市板橋町2243
    アクセス
    JR芸備線備後三日市駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 192

    施設情報 深津保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    比較的長時間開園する施設で、生後43日から受け付けています。

    深津保育所は生後約1ヶ月半の乳児からを対象とする保育所で、保護者の就労以外に傷病や冠婚葬祭等の時にも預かる一時保育サービスも行っているそうです。最寄り駅の福山駅から北東へ徒歩約30分、中国バス深津住宅停留所か北へ徒歩約2分、暁の星停留所から北西へ徒歩約4分の距離です。深津保育所の所在地は山陽新幹線とJR山陽本線から北へ進んだ場所で、園舎のすぐ裏側に水路が通っています。この保育園の周辺は、道路を隔てた向かい側にある団地群の他に民家が建ち並ぶ住宅街ですが、田んぼや草むらもあります。この地域は行政施設や教育機関を含めた公共施設が複数ある所で、深津保育所から歩いて行ける範囲に、税務署、小学校、公園等が点在しています。※2018年7月25日時点

    深津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市西深津町2-1-29
    アクセス
    JR山陽本線福山駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 193

    施設情報 高屋保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    頑張る力を育てて、皆と仲良くできる子どもの保育を実施しています。

    子どもの才能を広げられるように音楽指導や体操指導が行われていて、音楽センスや身体能力向上を目指している保育所です。絵本や紙芝居を読み聞かす事で子どもの感受性を高めていき、心を豊かにできるようにしています。子ども一人の個性を大切にしており、お泊り保育やクリスマス会が実施されていて、交流を深めるまたは自分の意見を尊重できるように工夫している保育所です。安全な食材とバランスを考えた給食も提供しています。

    高屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市引野町北4-21-17
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 194

    施設情報 第二府中ひかり保育園

    社会福祉法人昭和愛育会

    キープ

    第二府中ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町本町1-14-12
    施設形態
    保育園
  • 195

    施設情報 みらい乳児保育園(分園)

    【掲載不可】社会福祉法人みらい

    キープ

    家庭的で愛情を感じられる保育を大切にしている乳児専門の保育園です。

    みらい乳児保育園は、2006年に開設された認可保育園です。0歳児から2歳児までの乳児専門の保育園で、姉妹園に本園にあたる警固屋みらい保育園があります。定員は30名で、職員は調理員や嘱託医を含めた全21名で構成されています。""恵まれた環境のもと、明るく家庭的な雰囲気の中で毎日子どもたちが伸び伸び楽しく生活できるように工夫しています。""(みらい乳児保育園公式HPより引用)本園の異年齢児とも交流を持ちながら、年齢に合わせ、無理なく様々な体験が出来るようにしているそうです。まずは基本的な生活習慣を身に付けるべく、月齢や個々の状況に合わせて指導を行っているということです。※2018年03月05日時点

    みらい乳児保育園(分園)
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市本通3-4-16
    アクセス
    呉線呉駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 196

    施設情報 昭和保育園

    社会福祉法人本城福祉会

    キープ

    独自のカリキュラムに基づいた教育を行なう、呉市で歴史のある保育園

    昭和保育園は、定員150名の保育園で、園の周辺には田畑が広がっています。""昭和保育園では、常に教育内容の充実と施設の向上に心がけ、経験豊富な幼児教育の専門家が作成したカリキュラムに基づいて独自の教育を行い、保護者の方々をはじめ、関係各方面から高い評価をいただいています""(昭和保育園公式HPより引用)教育内容の充実や施設の向上に力を入れ、専門のカリキュラムに基づいた独自の教育を行なっているようです。また、隣接する幼稚園や特別養護老人ホームとも交流を行ない、親交を深めているそうです。情操教育には音楽を用い、多種多様な楽器を揃えたり、著名な演奏家を講師に招いて、ハイレベルな器楽教育を実施しているようです。※2018年2月28日時点

    昭和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市栃原町西谷667-2
    アクセス
    呉線呉駅徒歩101分
    施設形態
    保育園
  • 197

    施設情報 リョービ保育園

    リョービ株式会社

    キープ

    「日常生活の過ごし方」と「感覚教育」を土台として、日々保育を行っています。

    リョービ保育園は、リョービ株式会社が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00で、13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""満足するまでその活動を展開することにより、集中力・思考力・意志が育ちます""(リョービ保育園公式HPより引用)を保育の特徴としています。園の特色として、サッカー教室やクッキングなどが行われているようです。モンテッソーリ教育を取り入れ、子どもの自発的な活動を援助するように、保育を行っているようです。また、異年齢児混合保育を行い年下の子どもたちを助けるなどの体験を通して、友だちを思いやる気持ちを育んでいるそうです。※2018年10月5日時点

    リョービ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市目崎町625-1
    アクセス
    JR福塩線府中駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 198

    施設情報 川上東部保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    園庭開放や子育て相談を行っている、東広島市中央部の公立保育園です。

    川上東部保育所は、広島県の中央部に位置する東広島市内の公立保育園です。1歳児から小学校就学前の子供を受け入れていて、年9回の園庭開放や子育て相談事業も行っているそうです。園児たちは周囲の自然の中で様々な体験をできるほか、野菜の栽培・収穫も行えるようです。JR山陽本線の寺家駅からの距離は約2.7kmで県道80号線に面しており、園の前にはバス停があります。""異年齢の関わりや、地域との交流、栽培保育、クッキングなど実体験を通して、豊かな人間性を育てる 保育を行う""(東広島市公式HPより引用)周辺地域の伝統文化を継承していく事、同じ年齢の子供だけでなく異年齢児や周辺住民と接する場を作ることを特に大事にしているようです。※2018年7月17日時点

    川上東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市八本松町正力1441-1
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 199

    施設情報 矢野中央保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましい子どもの育成を目指す、地域に根ざした保育園です。

    矢野中央保育園は、定員194名の公立保育園です。定員194名のうち、3歳未満児を84名、3歳以上児を110名受け入れて保育を行っています。呉線矢野駅が最寄り駅で、近くを川が流れる住宅地の中ほどにあります。徒歩約2分のところに長慶寺、徒歩約4分のところに尾崎神社があり歴史や文化にふれられる環境です。また徒歩10分圏内に複数の公園があります。通常保育時間は7時30分から18時30分、保育短時間は8時30分から16時30分、延長保育は18時30分から19時30分までです。広島市の赤ちゃん安心おでかけ事業「にこにこベビールーム」の登録施設として、外出中のおむつ替えや授乳ための場所やお湯(ミルク用)を提供しているそうです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月20日時点

    矢野中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区矢野東5-9-2
    アクセス
    JR呉線矢野駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 200

    施設情報 あけぼの保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    人とのふれあいを大切にしている豊かな気持ちを育てていく保育園です。

    あけぼの保育園は、年齢の異なる子供たちとの触れ合いをさせることで、思いやる優しい気持ちを学べるような環境作りをしています。また、お友達や年上年下に関係なく、みんなで手を取り合って協力しながら1つの物事に挑戦できるようなイベントや行事なども充実しています。地域の方々との交流を行ったり、農園で野菜を育てたりと様々な体験や経験を積むことができる心を育む保育園で、楽しい気持ちで過ごせる場所です。

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区曙2-4-1
    アクセス
    芸備線矢賀駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 201

    施設情報 原保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    運動と食事と学習のバランスを整え、子どもたちを健全に育てる保育をする

    公立の保育園なので、突出した教育目標は掲げていませんが、バランスの良い教育を行い、幼児期に必要とされている保育や教育は備えている保育園です。子どもたちにはさまざまな体験をさせること、のびのびと過ごさせることを基本としていますが、生活の中で行動のメリハリをつけて過ごせるようにしています。また、保育園のスタッフの保育方針としても誉めるときとしかるときのメリハリをつけて行うようにしています。

    原保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区西原3-9-19
    アクセス
    アストラムライン祇園新橋北駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 202

    施設情報 神辺保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    保護者の代わりとなり、子どもたちが健全に過ごすことができる場所をつくる

    ベッドタウンとして発達している市街地の端にある神辺保育所は、民家と広大な雑木林を持つ自然公園に挟まれて立っている保育所です。民家と民家の間には、広々とした田畑が多く設けられており、比較的高い建物もなく近くの山々も見晴らすことができるおだやかで開放感のある地域にあります。保育環境としても、十分に満たされている環境にあり、まず自然環境は周囲に豊富にあり四季の移ろいを感じながらのびのびと過ごしています。保育所内にも、色とりどりの植物を植えて子どもたちが多くの生き物に興味を示すような工夫がされています。また、地域のあちこちに歴史を知ることができる史跡があり、散歩などで巡り、教育的にも活用されています。さらに、隣接する神辺小学校などとは交流を積極的に行うとともに、近隣の公共施設とのイベント開催、地域の行事にも参加をするなど、人々との触れあいを大切にした保育を行っています。保育所施設は、さまざまな遊具のある広い園庭が自慢であり、ベージュ色が基調の深緑色の屋根の平屋の建物で、明り取りの窓もあり、室内も快適な空間です。行われる保育活動は、通園児のみに限らず、地域の保育相談所としても活動しています。

    神辺保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町川南1030-2
    施設形態
    保育園
  • 203

    施設情報 大州保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    カルタ遊びなどを通してひらがなや数字などの教育を行っています。

    大州保育園は、広島市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR山陽本線の天神川駅が徒歩3分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ近くには、「大州第二公園」があります。また、少し歩いたところには「大洲公園」や「大州第一公園」があります。”友達や先生と楽しく遊びかかわるなかで、豊かな心や思いやりの気持ちなどの心情、ものや人に積極的にかかわっていこうとする意欲、基本的な生活習慣や態度などを育てます”(広島市公式HPより引用)なお、この幼稚園ではカルタ遊びを頻繁に実施しているようで、この遊びを通して数字を覚えたり、ひらがなを覚えさせたりしているようです。また、家庭的な雰囲気づくりにも力を入れているそうです。※2018年7月15日時点

    大州保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区大州3-9-31
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 204

    施設情報 竹屋保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    園庭や公園で、自然に触れながら自由にのびのびと遊ぶことができる環境です。

    竹屋保育園は、広島市が運営する保育園です。0歳から小学校入学前の子どもを対象としており、定員は105名です。園内に「にこにこベビールーム」を設置しており、小さな子どもがいる家族が、外出中に気軽に立ち寄っておむつ交換や授乳ができます。広島市では2007年11月に「保育園のあり方検討委員会」を設置し、保育園の現状と課題や公立保育園の運営のあり方などについて議論、策定を行っています。また2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、幼児期の教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進しています。園の隣には鶴見公園があり、青空の下でのびのびと遊ぶことができるようです。園庭では季節の花を育てており、自然の大切さや季節の変化を学んでいるようです。※2018年9月21日時点

    竹屋保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区鶴見町11-25
    アクセス
    広島電鉄皆実線比治山橋駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 205

    施設情報 東村保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子どもたちがのびのびと遊べる園庭がある、東村町にある保育園です。

    東村保育所は、福山市が運営する東村町にある保育園です。周辺には、山が広がり自然豊かな環境です。定員は30名で、延長保育や一時保育を行っています。開所時間は、7:00から19:00です。近隣には持光寺や八幡宮があり歴史を感じられる環境です。また、東村小学校や東村小学校東村放課後児童クラブがあります。福山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""すべての地域の子どもが健やかに育つ環境づくりの推進を目指す”(福山市公式HPより引用)を目的とし、子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋があり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月29日時点

    東村保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市東村町2672-1
    アクセス
    JR山陽本線松永駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 206

    施設情報 西保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    広島県福山市にある公立の保育園で、0歳児からの保育を行っています。

    西保育園は、広島県福山市の福山市教育委員会が運営する保育園です。155名の子どもたちを受け入れるキャパシティがあります。7時から19時までの預かり時間で、保護者の勤務形態に対応しています。最寄駅からは徒歩20分の距離、園の北側には南本庄東公園があり、住宅街に囲まれた保育園です。西側には芦田川が流れています。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HP「保育所入所のご案内」より引用)人との触れ合いや遊びを通して、充実感や安定感を感じられるよう工夫して保育をしているようです。子ども一人ひとりがのびのびと生活できる環境を整えているようです。※2018年7月25日時点

    西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市古野上町15-5
    アクセス
    JR山陽本線福山駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 207

    施設情報 皆実保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    温かい雰囲気の中で子どもたちが楽める保育がされている施設です。

    職員の方々の愛情溢れる環境で温かい保育がされています。皆実保育園では行事を大切にしており、季節ごとに行われる行事の準備を子どもたちと一緒に楽しく進めることで、子どもたちも制作意欲をもって取り組んでいます。また、近隣の公園や山などにも積極的に出かけて、自然と触れ合いながら、体力づくりもしています。思いやりの気持ちをもって園児1人1人を大切に、子供たちの成長に合わせた保育をしている施設です。

    皆実保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区皆実町1-15-2
    アクセス
    広島電鉄5号線南区役所前駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 208

    施設情報 神村北保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    少人数の家庭的な環境の中で、自立心や協調性のある人格を育成します。

    神村北保育所は広島県の福山市に所在する、公立の保育施設です。定員は45名で、受け入れ対象は1歳から5歳までの乳幼児です。園舎へは最寄り駅から車を利用し、約10分ほどで到着できます。園舎のほぼ目の前には貯水池が広がり、水辺には松永運動場があります。また約800m南下すると県立松永高校がある他、さらに約500m南東へ進むと市立神村小学校も所在します。“人との触れ合いや遊びのなかで、のびのびと活動し、充実感や安定感をもって生活することを大切にしています”(福山市公式HPより引用)。給食については地元産や旬の食材を多く取り入れ、なるべく手作りの食事を心がけているそうです。また郷土料理を意識した献立で、日本の食文化を伝える工夫もしているようです。※2018年8月2日時点

    神村北保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神村町1346-1
    アクセス
    JR山陽本線松永駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 209

    施設情報 己斐保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    一人一人の子どもの体調を把握して、生活習慣の習得を目指しています。

    子どもの基礎体力を向上させる為、定期的に散歩を実施しており、植物や虫と触れ合えるようにしています。芋掘りで収穫できた食材を使用して、クッキングも行っており、農作物や料理の大切さを教えている保育園です。年齢に合わせて、箸の持ち方や食べ方などの指導を実施したり、排せつや片付けの保育もしています。絵画教室も開催されていて、子どもが創造性や美術力を高められる教室も行われているのも特徴です。

    己斐保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区己斐中1-10-8
    アクセス
    山陽本線西広島駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 210

    施設情報 竹仁保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    集団生活の中で生活の基礎を身に付け、遊びながら健やかな体を育んでいます。

    「認定こども園たけに」は、東広島市が運営する認定こども園です。1歳から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は50名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放を行っています。""子どもが自発的・意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子ども相互の関わりを大切にし、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。""(東広島市公式HPより引用)を方針としています。広い園庭では思い切り走ったり、自転車や遊具で自由に遊びながら、健やかな体を養っているようです。集団生活の中で子ども同士の関係作りや、お互いを尊重する心を大切にし、思いやりの気持ちを育んでいるようです。田植えや芋の苗植え、調理体験を行うことで食への関心を高めているようです。※2018年10月5日時点

    竹仁保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市福富町下竹仁534-2
    アクセス
    JR芸備線志和口駅車で23分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む