広島県の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 駅家保育所
福山市教育委員会キープ
季節のイベントをまめに開催し、子ども達に日本の伝統を教えています。
綺麗に整備された園庭があり子ども達が安全かつ元気よく走り回れる環境が整っている保育園です。園内には専用のプールもあり夏には子供達の健全な体づくりに貢献します。また、遊びを通してのびのびと活動することで、充実感や安定感を持って生活することを大切にしています。なお、日本の伝統的な七夕などの行事をまめに開催することで、子ども達に日本の文化を伝えながら季節感も養い、子どもの心を豊かにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町倉光111-3
- アクセス
- 福塩線駅家駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 臨海保育所
社会福祉法人長浜福祉会キープ
子どもたちも先生も皆が大きな家族のように触れ合える保育所です。
臨海保育所は、1954年10月に開園し1991年4月に社会福祉法人長浜福祉会に運営法人が変更された定員数40名の保育所です。呉線の仁方駅からバスを使って約48分の住宅地に立地し、小坪第2公園や小坪第1公園、小坪第4公園が周辺に存在します。隣の小坪第2公園は、子どもたちの第2の園庭のように日常的に利用しているようです。""地域性・計画性のある保育で,成長する乳児・幼児の芽を伸ばし心身ともに健やかに育成することに努める。""(呉市公式HP臨海保育所より引用)これを保育方針に、子どもたち自らが好きな遊具や遊びを見つけることを大切にした保育を実践しているようです。また、月に2回のお茶の先生による作法の時間や専門講師による体操教室、指導者により手話で遊ぼうを年齢に応じて行なっているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広小坪1-50-15
- アクセス
- 呉線広駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 あけぼの保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちの個性を伸ばし、のびのびと遊べる環境を提供する保育園です。
子ども達が思い切り走り回れる広々とした園庭があり、毎日子ども達は走り回って遊ぶことで健全な体づくりをおこなっています。また、適切なカリキュラムを毎日実行することにより、華光な生活リズムを身につけ、身の回りのことを自分自身でできるように教育しています。なお、地域の住民と交流したり、周囲の自然と触れ合うことで、見て聞いて話しながら、考える力を身につけ知的能力を高めるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市曙町3-12-20
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 竹屋保育園
広島市教育委員会キープ
園庭や公園で、自然に触れながら自由にのびのびと遊ぶことができる環境です。
竹屋保育園は、広島市が運営する保育園です。0歳から小学校入学前の子どもを対象としており、定員は105名です。園内に「にこにこベビールーム」を設置しており、小さな子どもがいる家族が、外出中に気軽に立ち寄っておむつ交換や授乳ができます。広島市では2007年11月に「保育園のあり方検討委員会」を設置し、保育園の現状と課題や公立保育園の運営のあり方などについて議論、策定を行っています。また2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、幼児期の教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進しています。園の隣には鶴見公園があり、青空の下でのびのびと遊ぶことができるようです。園庭では季節の花を育てており、自然の大切さや季節の変化を学んでいるようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区鶴見町11-25
- アクセス
- 広島電鉄皆実線比治山橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 三田保育園
広島市教育委員会キープ
誰もがフレンドリーでアットホームな環境が魅力的な保育園です。
三田保育園は、定員人数が少なくアットホームでフレンドリーな環境が魅力的な保育園です。保育士は子どもたち一人一人にきちんと語りかけながら、コミュニケーションをとって保育を行っています。そのためしっかりと子供たちの要求を聞くことができるため、心が満足する保育で子どもたちと距離を詰めることができます。保育園の行事を皆で楽しみ、戸外活動を積極的に行うなど笑顔が触れる様々な体験ができる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区白木町大字三田7173-3
- アクセス
- 芸備線中三田駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 原保育園
廿日市市教育委員会キープ
豊かな感性を持った子どもを目指し保育を実施しているそうです。
原保育園は、廿日市市が運営する保育園です。原小学校が隣接していて、開所時間は7時30分から19時です。特別保育として、一時保育を行っています。周辺には、一松寺や伊勢神社があり歴史を感じられる環境です。""きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(原保育園公式HPより引用)を保育理念としています。子どもたちが、健康で安全に過ごせる環境づくりを目標に日々保育を実施しているようです。また、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心を日々育んでいるそうです。人や社会と関わりを大切にし、仲間とともに育ちあえる子どもに育つことを願い保育を行っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市原967
- アクセス
- JR山陽本線宮内串戸駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 大州保育園
広島市教育委員会キープ
カルタ遊びなどを通してひらがなや数字などの教育を行っています。
大州保育園は、広島市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR山陽本線の天神川駅が徒歩3分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ近くには、「大州第二公園」があります。また、少し歩いたところには「大洲公園」や「大州第一公園」があります。”友達や先生と楽しく遊びかかわるなかで、豊かな心や思いやりの気持ちなどの心情、ものや人に積極的にかかわっていこうとする意欲、基本的な生活習慣や態度などを育てます”(広島市公式HPより引用)なお、この幼稚園ではカルタ遊びを頻繁に実施しているようで、この遊びを通して数字を覚えたり、ひらがなを覚えさせたりしているようです。また、家庭的な雰囲気づくりにも力を入れているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区大州3-9-31
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 鈴らん保育園
社会福祉法人平田会キープ
調理師や嘱託医も在籍する保育園。40年近くにわたり、開園しています。
鈴らん保育園は社会福祉法人が運営母体となっている保育園です。1979年4月に設立されました。平日と土曜日に開所していて、保育の対象となるのは生後100日目から就学前の子ども達です。園児と職員の定員はそれぞれ60名と20名。職員については保育士に加えて、調理師や嘱託医も含まれています。園が位置するエリアは市の中心部で、主要公共施設や生活施設が混在してます。園の設置場所は住宅街の中です。近くには、様々なスポーツ施設が併設された総合運動公園もあります。最寄りの駅までは歩いて15分程度の距離です。“明るく元気でのびのびとたくましいこども、よく考えて自ら進んでするこども、やさしくあたたかい心のこども""(社会福祉法人岳瑛公式ホームページより引用)登園時は子どもの第一声(あいさつ)の調子で、心身に問題はないかなどのチェックも行っているそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市中央6-11-1
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 糸崎保育所
三原市教育委員会キープ
障害児保育サービスを利用できる、三原市南東部の公立保育所です。
糸崎保育所は、広島県の南東部に広がる三原市内の公立保育所です。0歳児(生後6か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。特別保育については、障害児保育サービスを利用できるそうです。三原市の中では南東部に位置し、保育所がある糸崎という地区の南端は瀬戸内海に面しています。糸崎地区の中では3丁目内に存在しますが、北側に米田山という標高約300mがあるため北から南にかけて下り坂続きです。保育所の周囲については、東隣りに緑地・南側に住宅街・西隣に駐車場があります。糸崎4丁目にあるJR山陽本線の糸崎駅からの所要時間は徒歩10分で、三菱病院前という最寄りバス停からは徒歩5分です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市糸崎3-5-1
- アクセス
- JR山陽本線糸崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 地御前保育園
廿日市市教育委員会キープ
園外保育を通して、地域への関心や自然への興味を育んでいます。
地御前保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。0歳児から保育を行っており、保育時間は7:30~18:30です。園の設備として1階におむつ替えスペースとベビーベッド、園庭に障がい者対応トイレがあります。特別保育事業として育児相談電話の設置、園庭の開放を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を保育理念としています。集団生活を通して、基本的な生活習慣が身についた子どもを育んでいるようです。緑豊かな園庭があり、土に親しんだり虫探しをしたりと、遊びながら自然に触れることができるようです。園外保育に積極的に取り組み、地域の人との関わりや自然に触れたりする中で、感謝や感動の心を培っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市地御前4-4-30
- アクセス
- 広島電鉄宮島線地御前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 新庄保育所
北広島町キープ
冬季を除いてはだし保育を行っている、北広島町北東部の公立保育所です。
新庄保育所は、広島県の北西部に広がる山県郡内の保育施設です。山県郡の北広島町が経営する公立保育所で、東西幅が約50km・南北幅が約30kmある町内では北東部の新庄地区に位置します。半径500m以内は平地続きながら、その周囲には四方に山がそびえ立ちます。また、150m南を川が流れています。敷地の周囲は住宅と田畑が混在するエリアです。島南東の方角に位置する最寄り駅からは車で41分で、約500m南西の最寄りインターチェンジからは車で2分になります。定員は40名で、0歳児については生後2か月以降を受け入れています。特別保育事業については、延長保育や一時保育に対応しているそうです。その他、はだし保育(冬季を除く)や異年齢保育を行っている事が特色であるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県山県郡北広島町新庄590‐1
- アクセス
- JR芸備線甲立駅車41分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 神辺保育所
福山市教育委員会キープ
保護者の代わりとなり、子どもたちが健全に過ごすことができる場所をつくる
ベッドタウンとして発達している市街地の端にある神辺保育所は、民家と広大な雑木林を持つ自然公園に挟まれて立っている保育所です。民家と民家の間には、広々とした田畑が多く設けられており、比較的高い建物もなく近くの山々も見晴らすことができるおだやかで開放感のある地域にあります。保育環境としても、十分に満たされている環境にあり、まず自然環境は周囲に豊富にあり四季の移ろいを感じながらのびのびと過ごしています。保育所内にも、色とりどりの植物を植えて子どもたちが多くの生き物に興味を示すような工夫がされています。また、地域のあちこちに歴史を知ることができる史跡があり、散歩などで巡り、教育的にも活用されています。さらに、隣接する神辺小学校などとは交流を積極的に行うとともに、近隣の公共施設とのイベント開催、地域の行事にも参加をするなど、人々との触れあいを大切にした保育を行っています。保育所施設は、さまざまな遊具のある広い園庭が自慢であり、ベージュ色が基調の深緑色の屋根の平屋の建物で、明り取りの窓もあり、室内も快適な空間です。行われる保育活動は、通園児のみに限らず、地域の保育相談所としても活動しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町川南1030-2
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 長浜東保育所
社会福祉法人長浜福祉会キープ
山や海に囲まれた自然環境に恵まれた中で、のびやかな園生活ができます。
長浜東保育所は、70名の子どもたちが在籍している公設民営の認可保育所です。1952年8月に呉市により設立し、1984年4月に社会福祉法人長浜福祉会に運営を移行され、広駅から徒歩で約32分の場所に立地しています。近くに市立広南中学校があるほか、西脇神社や長浜公園が周辺にあります。広・小坪方面へは無料送迎バスが運行されており、着替用衣服やエプロン、タオルなどは保育所内で洗濯や保管をしているのが特徴だそうです。""様々な体験を通して感性を育て創造性を豊かにする。子どもの心を受け止め,自発的・意欲的な活動を大切にし,心を豊かに育てる。""(呉市公式HP長浜東保育所より引用)子どもたちの年齢や発達に応じた保育を日々実践し、多くの体験や経験ができるよう年間を通して園行事を開催しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広長浜4-3-3
- アクセス
- 呉線広駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 本郷ひまわり保育所
三原市教育委員会キープ
一時預かりや地域子育て支援センターなども行っている三原市の認可保育園です。
本郷ひまわり保育所は、三原市が運営している認可保育園です。定員は120名、生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約21分の場所に位置しています。園から南西100mにはショッピングモールがあり、南東約200m先には、本郷総合公園があります。障害児保育を行って、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。また、一時的または緊急的に家庭で保育できないときに子どもを保護者にかわって保育する一時預かりも行っています。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市下北方1-8-1
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 野上保育所
福山市教育委員会キープ
生き生きと遊び生活する力を培い、自分で考え行動する力を育んでいます。
野上保育所は、福山市の公立保育所です。定員は80名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時預かりを行っています。山陽新幹線福山駅から徒歩約27分の場所にあります。園から北へ徒歩約2分に出雲大社福山分祠があり、北へ徒歩約11分に光照寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。健康で基本や的生活習慣が身についた子や豊かな感性をもち、自分の考えを表現できる子どもを育んでいるそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育し、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市沖野上町5-5-23
- アクセス
- 山陽新幹線福山駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 東保育所
福山市教育委員会キープ
自発的・創造的な遊びを通して、生涯の学びにつながる「探究の芽」を育んでいます。
福山市立大学附属こども園は、福山市立の東幼稚園、大学附属幼稚園及び東保育所を統合し、2018年4月に開園した公立の幼保連携型認定こども園です。""遊びを通して、心豊かにたくましく生きる力を育てます。""(福山市立大学附属こども園公式HPより引用)を保育目標としています。個々の発達を踏まえながら、豊かな情操を身に付けて生活に必要な基本的な習慣や表現力の芽生えを養い、命と自然を尊び、多様な人とのかかわりのなかで生きる子どもの育成を目指しているそうです。また、思い通りにならないことや失敗があってもあきらめず、辛抱強くやり遂げて達成感や満足感を味わえる、「ねばりづよくやり抜く力」を育んでいるようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市北吉津町4-13-5
- アクセス
- 山陽本線福山駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 内浦保育所
福山市教育委員会キープ
豊かな自然の中で、元気で笑顔の絶えない内浦っ子を育む施設です。
内浦保育園の自慢は、瀬戸内海に浮かぶ田島の豊かな自然です。園の名前の元となった内浦山が東にそびえ、海と山が目と鼻の先ほどの先にある落ち浮いた雰囲気の中で、地域の方々に見守られながらすくすくと成長できる環境です。園での1日は園庭での遊びから始まりますが、ジャングルジムや滑り台などの大型遊具で遊ぶ子どもたちの楽しげな声が響き渡ります。古くからある園舎なので外観は古いですが、屋内はきれいに整えられており、調理室では田島で採れた食物を使っての食育にも取り組むほか、清潔なトイレを使って排泄トレーニング、良い悪いのメリハリをもたせたしつけが行き届いているため、田島の共働き世帯な度から信頼されています。内浦保育園のすぐとなりにある福山市立内浦小学校の生徒たちの姿を見ながら園児たちは成長していきます。夏の海開き時期には、瀬戸内海に面するクレセントビーチが遊びスポットになります。バーベキューや海水浴を楽しんだり、トンネルを作ったりして楽しめます。また家族で利用すると割引が受けられるという特典がありますし、夏真っ盛りのシーズンでも人手が少ないため、周囲に気兼ねすることいなく子供を遊ばせられます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町イ1780
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 長束保育園
広島市教育委員会キープ
養護・教育を一体的に行い、子どもたちの協調性・自主性・感受性を養います。
長束保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員122名の園です。太田川沿いの住宅地の中にあり、JR可部線「安芸長束駅」から徒歩で約4分の距離です。周辺には市立長束小・中学校、長束西小学校、広島文化学園大学長束キャンパスなどがあります。保護者が、仕事や病気などの理由のために子どもの世話ができない場合に、保護者に代わって養護と教育を一体的に行う施設だそうです。子どもたちは、園で一日の大半を過ごすことによって、協調性・自主性・感受性を養っていくようです。また、広島市の「にこにこベビールーム」にも指定されています。小さな子どもがいる家族が、外出中におむつ替えや授乳などのために、気軽に立ち寄って利用することができるそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区長束5-29-15
- アクセス
- JR可部線安芸長束駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 皆実保育園
広島市教育委員会キープ
温かい雰囲気の中で子どもたちが楽める保育がされている施設です。
職員の方々の愛情溢れる環境で温かい保育がされています。皆実保育園では行事を大切にしており、季節ごとに行われる行事の準備を子どもたちと一緒に楽しく進めることで、子どもたちも制作意欲をもって取り組んでいます。また、近隣の公園や山などにも積極的に出かけて、自然と触れ合いながら、体力づくりもしています。思いやりの気持ちをもって園児1人1人を大切に、子供たちの成長に合わせた保育をしている施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区皆実町1-15-2
- アクセス
- 広島電鉄5号線南区役所前駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 みらい乳児保育園(分園)
【掲載不可】社会福祉法人みらいキープ
家庭的で愛情を感じられる保育を大切にしている乳児専門の保育園です。
みらい乳児保育園は、2006年に開設された認可保育園です。0歳児から2歳児までの乳児専門の保育園で、姉妹園に本園にあたる警固屋みらい保育園があります。定員は30名で、職員は調理員や嘱託医を含めた全21名で構成されています。""恵まれた環境のもと、明るく家庭的な雰囲気の中で毎日子どもたちが伸び伸び楽しく生活できるように工夫しています。""(みらい乳児保育園公式HPより引用)本園の異年齢児とも交流を持ちながら、年齢に合わせ、無理なく様々な体験が出来るようにしているそうです。まずは基本的な生活習慣を身に付けるべく、月齢や個々の状況に合わせて指導を行っているということです。※2018年03月05日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市本通3-4-16
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 みゆき保育所
尾道市教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かした遊びや自然農法での菜園活動を行っています。
みゆき保育所は、1988年に開園した尾道市の公立施設です。園の近くには向島運動公園があり、西側には尾道市立三幸小学校があります。""『豊かな感性としなやかな体を育み、人間形成の基礎を培う』一人一人が愛され認められていると感じながら主体的に活動し、心豊かに仲間と共に育ち合う。さまざまな体験や活動を通し、豊かな感性や想像力・表現力を育てる""(尾道市公式HPみゆき保育所より引用)保育目標には、生活する力や人と関わる力を育てることも含まれているようです。鬼ごっこやかけっこ、ドッチボールなどの集団あそびを楽しみ、恵まれた自然環境を活かして、どんぐりや落葉を使った遊びや虫探しなどもしているそうです。また、園庭の畑では自然農法での菜園活動を行っているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市向島町11231-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩106分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 八幡東保育園
広島市教育委員会キープ
川や公園など、自然に恵まれた環境にある広島市の公立保育園です。
八幡東保育園は、広島市の公立保育園です。定員は98名で、0歳から就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、園の目の前には川が流れ、近くには八幡東第一公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""いろいろな理由で家庭で保育ができないときに、保護者に代わって保育する""(広島市公式HPより引用)ことを目的としています。全ての子どもの健やかな育ちを保障するため、保育の質の向上に取り組んでいるそうです。また、食を大切にし、食を楽しむ心を育てるため子どもの発達段階に応じた食育を実施したり、正しい食事のとり方や望ましい食習慣の定着に向けての取り組みを実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区八幡東3-18-3
- アクセス
- JR山陽本線五日市駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 原保育園
広島市教育委員会キープ
運動と食事と学習のバランスを整え、子どもたちを健全に育てる保育をする
公立の保育園なので、突出した教育目標は掲げていませんが、バランスの良い教育を行い、幼児期に必要とされている保育や教育は備えている保育園です。子どもたちにはさまざまな体験をさせること、のびのびと過ごさせることを基本としていますが、生活の中で行動のメリハリをつけて過ごせるようにしています。また、保育園のスタッフの保育方針としても誉めるときとしかるときのメリハリをつけて行うようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区西原3-9-19
- アクセス
- アストラムライン祇園新橋北駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 矢野東保育園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな心身の育成を目指す保育園です。
矢野東保育園は、安芸区にある公立保育園です。定員95名のうち、3歳未満の乳幼児を15名、3歳以上の幼児を80名受け入れています。開所時間は7:30から18:30、保育短時間は8:30から16:30までです。小高い場所にある住宅地の一角に位置しており、すぐ裏手に木々が生い茂る自然豊かな環境です。徒歩4分ほどの距離には矢野東公園、徒歩8分ほどのところには広島市立矢野小学校があります。子どもたち一人ひとりの個性を大切に、心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているそうです。遊具のある園庭で、子どもたちは思い思いに遊びながらのびのびと体を動かしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区矢野東6-19-14
- アクセス
- JR呉線矢野駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 深川保育園
広島市教育委員会キープ
園庭の北側を三篠川が流れている、安佐北区内の公立幼稚園です。
深川保育園は、広島県南東部の広島市内にある公立幼稚園です。広島市の中央部から北東部にかけて広がる市内で最も面積が広い区「安佐北区」の中にあります。この安佐北区の中では南部に位置し、園がある深川という地区の北部を三篠川という川が流れています。最寄り駅は広島市南区の広島駅からの岡山県新見市の備中神代駅まで続くJR芸備線の中深川駅です。そして、この中深川駅からの距離は約400mで所要時間は徒歩5分になります。園庭の北側を川幅が約100mある三篠川が流れ、この川の北側は山岳地帯となっています。一方、園の南側については、約20m南を深川通り(県道70号線)という道路が通っていて、道路沿いには住宅や小学校などがあります。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区深川5-4-4
- アクセス
- JR芸備線中深川駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 山波和気保育園
社会福祉法人和気福祉会キープ
豊かな緑に囲まれた環境の中で、のびのびとした遊びができる保育園です。
山波和気保育園は、栗原和気保育園も運営している社会福祉法人和気福祉会が1982年4月に設置し運営しています。6ヶ月から就学前までの60名の子どもたちが集団生活を送っている、東尾道駅から徒歩で37分ほどの距離にある保育園です。周辺には、山波公民館や市立山波小学校があります。ほかの保育所では味わえないような独自の保育方針で日々の保育を実践しているようです。""子どもたちが幸せであることを願い、子どもたちの将来が心身ともに健全であることを願い、職員一同、子育てサポートに取り組んでいます。""(尾道市公式HP山波和気保育園より引用)また、園児同士だけでなく地域の子どもたちとの交流が図れるよう、定期的に園庭開放を行なっているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市山波町1256
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 五月が丘保育園
広島市教育委員会キープ
子どもがのびのびと育つ環境と教育を実施している保育園になります。
心身ともに健全な成長を行えるように給食は、地元で取れた食材を使用するだけではなく、バランスよくそしてアレルギー対策も実施しています。絵本の読み聞かせも行っており、子どもの創造性や聴覚発育に力を入れている保育園です。自然と触れ合えるように種まきや芋掘りなどの実施して、土や自然と触れ合えるようにしています。移動動物園も行っていて、小動物と触れ合い、命の大切さも教えている保育園になります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五月が丘5-21-22
- アクセス
- アストラムライン広域公園前徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 元宇品保育園
広島市教育委員会キープ
基本的生活習慣と社会性を養って、豊かな人間形成を養う保育をしています。
基本的生活習慣を身に付ける為、片付けの他にも箸の持ち方や食事マナーを教えて、規則正しい生活を実施できるようにしています。栄養バランスを考えた給食を提供するだけではなく、子どもが安心して食べられるようにアレルギー対策も慎重に実施している保育園です。社会性を習得する為、消防署や郵便局などの社会見学も積極的に行われていて、実際に仕事をしている状況を子どもに見せて、社会性を習得できるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区元宇品町5-8
- アクセス
- 広電1系統元宇品口駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 山の手保育所
呉市教育委員会キープ
花や緑の木々に囲まれた遊具設備のある園庭で思いっきり遊べる保育所です。
山の手保育所は、1948年7月に呉市が設置した公営の保育所です。呉線の呉駅から徒歩で22分ほどの場所にあり、60名の子どもたちが在籍しています。保育所の近くには二河川が流れているほか、二河公園や二河野球場、山の手会館があります。絵本の読み聞かせを大切にし、各クラスで毎年クラス絵本作りを行なっており、年長クラスになると自分の絵本を作っているのが特徴だそうです。""走る・飛ぶ・よじ登る・投げる等いろいろな運動遊びや感覚運動遊びをして,楽しく体を動かし身体作りをしています。""(呉市公式HP山の手保育所より引用)年長クラスでは、近隣の山の手会館で行なわれている英会話教室にも参加しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市山手2-11-1-101
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 小谷保育所
東広島市教育委員会キープ
周りの自然と地域の方達と触れ合いながら、人間性豊かな子どもを育てます。
小谷保育所は、定員60名の規模がある東広島市の公立保育所です。最寄り駅より徒歩10分の距離に立地し、園の付近には田畑が広がり、入野川が流れています。""小谷保育所は、豊かな自然の中で伸び伸びと元気いっぱい遊び、地域の人と温かい交流をしています。""(小谷保育所公式HPより引用)周囲の豊かな自然とふれあって遊び、友達とも一緒に関わっていきながら豊かな人間性を培っているようです。園庭開放や育児相談を実施しており、保護者目線に立った保育に取り組みながら地域と交流していくことを目指しているそうです。少人数の保育所であることから、一人一人の子どもに目を向け、アットホームな雰囲気を作っていくことに取組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町小谷1694
- アクセス
- JR山陽本線白市駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 中条保育所
福山市教育委員会キープ
未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。
中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町東中条32
- アクセス
- JR福塩線道上駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 西条東保育所
東広島市教育委員会キープ
住宅街が広がるエリアにある保育園ですが、広々とした園庭を設けています。
西条東保育所は1歳から就学前の幼児を対象とする保育園で、延長保育を含めた通常保育の他に、一時預かり保育も行っており、保護者のニーズに応えている様です。最寄りの西条駅から西南方向へ徒歩約8分、芸陽バス志和循環線芸陽バス前停留所から北へ徒歩約4分、同じ路線の中央公園前停留所から北西へ徒歩約5分の場所にあります。西条東保育所がある所は、集合住宅と戸建て民家が共存する住宅街ですが、東方向へ歩いて行くと図書館、公園、ホール等の公共施設が集まる所に出ます。このエリアには、市役所等の地元自治体運営の施設の他に、税務署や法務局等、国の機関もあります。これらの公共施設が集まる所には店舗も多く、特に銀行の数が多いです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条西本町11-24
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 とよまつ保育所
社会福祉法人東城有栖会キープ
広島県神石郡神石高原町で2014年に開園し、自然に囲まれた保育所です。
とよまつ保育所は神石高原町にあり、定員60名の保育園です。2014年に開園し、生後6か月から就学前までのお子さんを保育しています。施設は乳児室、保育室、遊戯室、調理室、医務室をはじめ、屋外の遊技場があり、室内は冷暖房も完備、周囲にはフェンスを設けているようです。地域の行事にも参加し、運動会や盆踊り、クリスマス会、など季節ごとにイベントがあるそうです。他にも遠足やプールあそび、芋ほりなども行っているようです。“集団生活を通して、保護者地域との信頼関係のもと、自立心を育て、人と関わる力を育む”(とよまつ保育所公式HPより引用)保護者や地域の方とのつながりを大事にし、子ども自身もコミュニケーション力を磨いていけるように支えているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県神石郡神石高原町下豊松661-1
- アクセス
- 神石高原町豊松支所徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 川原石保育園
特定非営利活動法人呉第一保育園キープ
運動や絵画など、様々な分野の保育専科を取り入れている認定こども園です。
川原石こども園の職員数は17名です。保育教諭以外に運動教室や水彩画教室などの専科担当者も在籍しています。""ことばや数字・英語の学習、音楽・絵画・リズムなどの創作・表現活動や、食を通じた豊かな人間性の育成を目指す、質の高い「知育」「徳育」「体育」「食育」の実践をしています。""(川原石こども園公式HPより引用)川原石こども園にはこども農園があり、そこでは季節の花を栽培したり夏野菜やさつま芋などの野菜を育てているそうです。また、在籍している専科担当者による和太鼓教室など、様々なプログラムを実施しているようです。このように川原石こども園では、子ども一人ひとりの年齢や発達に合わせた保育を行い、子どもたちの心身の成長を促し、健康で安心安全な生活ができる環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市海岸4-1-13
- アクセス
- 呉線川原石駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 御調西保育所
尾道市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、地域との交流も行っている保育園です。
御調西保育所は、1972に開園した40年以上の歴史がある保育施設です。国道486号線の北側に位置し、園の周辺には市民スポーツ広場があります。""子ども一人一人の健康状態や発育及び発達状態を把握し、健康、安全に必要な習慣や態度が身につくように育てる。人の言葉や話などよく聞き、自分の経験してきたことや、考えたことを自分なりの言葉で表現する力を育てる。""(尾道市公式HP御調西保育所より引用)友だちを大切にすることを保育目標として、友だちと協力しあって人権を大切にしたり、あいさつや返事ができる子どもなどを目指しているようです。地域の文化祭や敬老会、お茶会などに参加して地域との交流を行っているそうです。※2018年3月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町丸門田1484-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩228分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
60代以上
広島県
50代
広島県
40代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)