群馬県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 106
施設情報 第四保育所
伊勢崎市教育委員会キープ
伊勢崎駅から北へ徒歩19分、粕川の近くにある伊勢在市立の保育所です。
第四保育所は、東武伊勢崎線とJR両毛線の2路線が乗り入れる、伊勢崎駅から北東方向へ徒歩19分ほどのところにある伊勢崎市立の認可保育園です。周囲は、松などが植えられた庭を持つ一戸建て住宅が多い地域となっています。また、保育所から東へ150メートルほどいったところには利根川水系の一級河川粕川が流れています。川とは反対の西方向へ30メートルほどのところには伊勢崎市を南北に貫く県道73号線があり、さらに1本西側にある華倉寺公園通りと合わせた幹線沿いは飲食店やスーパーなどが多い地域となっています。園舎は2階建てで、園庭には滑り台やブランコ、うんてい、鉄棒、のぼり棒などの遊具が設置されているといいます。また、直射日光をさえぎり木陰を作り出す藤棚もあるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市寿町145-1
- アクセス
- JR両毛線伊勢崎駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 立正保育園
社会福祉法人福栄会キープ
自園調理で季節の食材で栄養バランスを考えた給食を提供しています。
立正保育園は、社会福祉法人福栄会が運営している私立保育園です。1952年に開園し、1974年に社会福祉法人福栄会に移行しました。定員は100名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。29名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""明るく・正しく・すこやかに""(立正保育園公式HPより引用)を保育目標としています。健康な身体とどんな困難にも耐えることのできる太い幹を持った子どもの育成を目指しているそうです。また、毎月ダンス教室や体操教室、習字教室を行っているそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市浜松町1-8-7
- アクセス
- JR両毛線桐生駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 太田東保育園
社会福祉法人慈運会キープ
信・誠・敬・愛を信条とする、太田市で60年以上の実績を持つ保育園です。
最寄駅からは徒歩14分の距離に位置し、園の向かいには公園があります。1948年に設立され60年以上の歴史を持ち、0歳から未就学児までが通う定員180名の幼保連携型認定こども園です。""保育の信条、基本目標、保育指針に則り運営していくことは勿論ですが、近年の激変多様化している保育ニーズにも、60年以上の尊い積み重ねを基本とし、伝統を損なうことなく柔軟性を持たせて対応するよう努力していきたいと思います。""(太田東保育園公式HPより引用)生命の安全を守れる事・基本的生活習慣を身につける事を基本目標に掲げ、日々の生活や様々な行事を通して子ども達の豊かな感性・やさしい心・自己表現力を育てるよう取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市東長岡町1407-5
- アクセス
- 東武伊勢崎線韮川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 遠丸保育園
社会福祉法人遠丸福祉会キープ
地域と自然に恵まれた環境の中で、のびのびとした子どもを育みます。
遠丸保育園は、社会福祉法人遠丸福祉会が1975年に開園した私立保育園です。JR信越本線安中駅より徒歩約15分の場所にあります。定員は60名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。16名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""はっきりしっかりにっこり、みんななかよし""(遠丸保育園公式HPより引用)を保育目標としています。ひとり一人の子ども達が、健康で明るく個性豊かで、21世紀を生き抜いていく人間に育ってほしいと願っているそうです。また、行事を通して地域の方々との交流を大切にしているそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県安中市安中5-8-25
- アクセス
- JR信越本線安中駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 赤城保育園
社会福祉法人柏キープ
資格を持ったスタッフが在籍する、1964年に設立した保育園です。
赤城保育園は、群馬県みどり市にある保育園です。1964年に町立保育園として開園され、1985年には、社会福祉法人柏に経営が移管され、管理、運営しています。赤城保育園では、生後3ヶ月から5歳児までを対象として、乳児保育、一時保育、障害児保育を行っています。平日の開園時間は、7時30から19時まで、土曜日は、7時30から17時30までです。延長保育も行っています。休園日は、日曜、祝祭日、年末年始となります。資格を持ったスタッフが在籍して保育業務を行いながら、保護者の育児相談にも対応しているそうです。また、イベントや行事を企画、運営して地域交流を積極的に行っているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県みどり市大間々町桐原775-1
- アクセス
- わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線大間々駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 綿打保育園
社会福祉法人福育会キープ
「大きな家族のように子どもも親も保育者も共に育ち合う保育園」を目指しています。
綿打保育園は、社会福祉法人福育会が運営する園です。近隣には、太田市新田プールや太田市新田陸上競技場があり、田畑が広がる自然豊かな環境にあります。""子どもの身体発達のために完全給食とし、栄養を考え、五分づき米のごはん、無添加調味料により調理します""(群馬県保育協議会公式HPより引用)を園の方針の1つとしています。薄着・素足生活を通じて、散歩・リズム運動などを重点に保育を行っているようです。田植えやいも掘りなどの栽培活動を行い、食への関心を深めているようです。子どもの日々の充実を考え、藍染めや納涼祭、クリスマス会などのさまざまな行事を行い、子どもたちの感じる心を育んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市新田上江田町767-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線世良田駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 新高尾北部保育所
高崎市教育委員会キープ
周辺住民との交流の場を積極的に設けている高崎市北東部の公立保育所です。
新高尾北部保育所は、群馬県の南東部の広がる高崎市内の公立保育所です。市内では、北東部の端にある中尾町という地区内に位置し、周囲には住宅と田畑が混在しています。0歳児(生後2か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れていて、土曜日も昼までの保育を行っているそうです。また近隣のグループホームを訪問したりお祭りに参加するなど、積極的に周辺住民との交流の場を作っているようです。高崎駅から新潟の長岡駅まで続くJR上越線の井野駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1.5kmです。""元気よく遊ぶ子ども""(新高尾北部保育所公式HPより引用)集団での遊びの中で、創造性や主体性・協調性といった様々な能力を身につけてもらう方針であるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市中尾町925-1
- アクセス
- JR上越線井野駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 山吹保育園
社会福祉法人秋間福祉会キープ
豊かな緑、恵まれた環境と家庭的な雰囲気のなかでのびのびとした子どもを育みます。
山吹保育園は、社会福祉法人秋間福祉会が運営している私立保育園です。JR信越本線安中駅より車で約9分の場所にあります。定員は55名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""丈夫な体の基礎づくり・明るい元気な子・思いやりの心を持つ子・情緒の安定した心豊かな子""(山吹保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの子どもたちがのびのびと成長できる事を願った保育を実施しているそうです。また、毎月お誕生日会や茶道教室、ヨーガ教室を行っているそうです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県安中市下秋間1769-3
- アクセス
- JR信越本線安中駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 長良保育園
館林市教育委員会キープ
「よく見、よく聞き、よく考え、思ったことが言え、創造できる子ども」を育みます。
長良保育園は、館林市の市立保育園です。北に徒歩4分の場所に「五宝寺」があり、南に徒歩6分の場所に「長良神社」、南東に徒歩5分の場所に「法輪寺」があります。""心も体も健康で元気に遊べる子ども""(長良保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。0・1・2歳児の午睡や食事等は、生活のリズムに個人差が大きいので、一人一人のリズムに合わせて進めているそうです。また、身近な事に興味や関心をもつ子どもや豊かな心をもち、だれとでも仲よくできる子どもを育んでいるようです。その他、子育て支援の一環として就学前の乳幼児とその保護者を対象に園庭開放を行っており、保育園の広い園庭や遊具、砂場などで親子いっしょに遊ぶ機会を設けているそうです。※2018年9月10日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市台宿町7-12
- アクセス
- 東武佐野線渡瀬駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 115
- 116
施設情報 ぬまた東保育園
沼田市教育委員会キープ
ゆとりある保育を心がける、40年以上の歴史ある認可保育園です。
ぬまた東保育園は、1973年に設立された、群馬県北部に位置する沼田市の認可保育園です。最寄り駅の沼田駅まで、国道120号線を経由し徒歩35分のところにあります。保育園の東側を関越自動車道が走り、東南を片品川が流れています。""子ども一人一人を大切にし、ほごしゃからも信頼され、地域に愛される保育園を目ざす""。(群馬県保育協議会公式HPより引用)主な年間行事は、沼田公園への小遠足、親子体操教室、親子バス旅行、じゃがいも掘りなどの活動を実施する施設です。未来ある子どもの成長を願い、ゆとりある保育を心がけているそうです。近隣には、沼田東小学校や十王公園、利根沼田文化会館が立地。また、徒歩22分の場所には沼田市役所があります2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県沼田市上原町1801-66
- アクセス
- JR東日本上越線沼田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 城之内保育園
社会福祉法人岳雄会キープ
モンテッソーリ教育を中心に行っている高崎市にある認定こども園です。
エデュカーレ城之内は、以前は城之内保育園でしたが、2015年から認定こども園となり、名称変更されました。場所は高崎市にあり、信越本線、北高崎駅から徒歩58分ほどになります。この幼稚園ではイタリアの医学博士で教育者の女性が導き出した医学的、科学的に裏付けられたモンテッソーリ教育を中心に保育を行っているそうです。”自らよりよく生きようとする子どもの内的エネルギーを正しく理解し、自発性を損なわないよう、発達にあった自立のための援助をするのが、モンテッソーリ教育のねらいです。”(エデュカーレ城之内公式HPより引用)各クラスにはモンテッソーリ教師資格を取得している保育士を配置しているようです。他にも、ピアノの伴奏に合わせて動くリズム、絵本や童話の読み聞かせ、専門指導者による体育教室も実施しているようです。絵本の部屋があり、ここでは自分の好きな本を選んで、借りることができるそうです。また、年中、年長の希望者を対象にイギリス人講師による英会話教室もあるようです。この英会話教室は小学生になっても続けてレッスンを受けている子どもたちが多いそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市浜川町249-3
- アクセス
- 信越本線北高崎駅徒歩58分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 永明保育園
社会福祉法人浄土福祉会キープ
友だちと仲良く遊べて、きちんと挨拶のできる子を育んでいます。
永明保育園は、社会福祉法人浄土福祉会が運営する保育園です。浄土院と隣接し、畑やみどりのある住宅地に位置します。定員は120名で、産休明けより受け入れています。""明るく元気でたくましい子""(永明保育園公式HPより引用)が園訓のひとつです。保育時間は7時から18時までとなり、18時から19時までの延長保育を実施しているようです。また子そば手支援事業にも積極的に取り組んでいるようです。最寄の駅になるJR両毛線「前橋大島駅」までは徒歩で約17分ほどです。近くには国道50号線や国道40号線が通っています。
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市上大島町860
- アクセス
- JR両毛線「前橋大島駅」徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 大類保育所
高崎市教育委員会キープ
祖父母・地域の方々・ボランティアなどとの交流が盛んな保育所です。
大類保育所はJR高崎駅から東へ3キロメートルほどのところにある高崎市立の保育所です。一戸建て住宅や飲食店、会社などが並ぶ県道24号線沿いにあり、市立大類小学校や児童育成クラブと隣接しています。園では、保育所内だけにとどまらず、公民館や公民館ボランティアの方々との交流も盛んだということです。また、買い物ごっこや七夕祭り、夏祭りといったの行事でも、祖父母や地域の人たち、小学校1年生などと交流を持つ機会をつくっているそうです。保護者の協力で作る畑や園庭のミニ農園での畑づくりを始め、毎年1月に行われるというカルタなど、食について学べる機会を設け食育も行っているといいます。なお、生後2か月からの乳児や支援児の受け入れも行ってるそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市南大類町538-6
- アクセス
- JR高崎線高崎駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 城東保育園
社会福祉法人多聞会キープ
全園児に対して完全給食が提供される、高崎市南東部にある私立保育園です。
城東保育園は、群馬県の県南東部の高崎市内にある私立保育園です。保育環境整備の一環として、園舎内は全室冷暖房完備となっているそうです。また、給食については2歳児までではなく3歳児以上に対しても完全給食が提供されるようです。高崎市南東部の下之城町という地区にあり、2つの寺院が隣接しているほか園の北側を中山道(国道17号線)が通っています。JR高崎線の倉賀野駅が最寄り駅で、この駅から徒歩23分です。""佛心(いつくしみ)ある子に育てる。穏やかな雰囲気の中、健康に過ごし情緒豊かに育ち、自立できる子に育てる""(城東保育園公式HPより引用)保護者が子供を安心して預けられる環境の整備に日々尽力している保育園であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市下之城町488-1
- アクセス
- JR高崎線倉賀野駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 飯田保育園
社会福祉法人桃花会キープ
心と体の健康な子どもを育てることを目標に保育を行っています。
飯田保育園は、社会福祉法人桃花会が運営している私立の幼稚園です。1975年に設立されました。最寄り駅である、東武伊勢崎線太田駅から徒歩約15分のところにあります。園の周辺には、九合四号公園や太田中央公園、太田市立九合小学校などがあります。定員は130名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。""動物や植物を大事に育てたり、その生命をむやみに傷つけたりしない。たったひとつしかない「いのち」を大事にする""(飯田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。年間行事には、七夕会や運動会、生活発表会などを行っているようです。子育て支援の一環として、一時保育を行っているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市飯田町904
- アクセス
- 東武伊勢崎線太田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 玉村おひさま保育園
社会福祉法人太陽福祉会キープ
多様な外遊びやリズム運動、野菜栽培などによる食育を行う保育園です。
玉村おひさま保育園は、リズム運動や食育、多種多様な遊びを通しての保育を行っている保育園です。”人の人生の土台をつくる大変重要な乳幼児を預かり、あらゆる可能性を持っている子供たちの力を全面的に伸ばす。”(玉村おひさま保育園公式HPより引用)年間行事として、七夕や納涼大会、運動会や節分などが予定されているようです。受入れ年齢は3か月~のようです。幼児の発達を目的として、音楽に合わせて体を動かすリズム運動を行っているそう。食育として、野菜の栽培や調理体験などを実施しているそう。また給食ではアレルギー対応も行っているようです。年齢を目安に設定された目標距離を1歳~毎日お散歩しているそうです。最寄り駅である駒形駅からは車で10分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県佐波郡玉村町上福島310-1
- アクセス
- 両毛線駒形駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 多々良保育園
館林市教育委員会キープ
自然や芸術に触れられる機会をつくり、様々な体験保育に取り組みます。
多々良保育園は1956年3月1日に開園して以来、60年以上の歴史をもちます。60名の園児が入園できる公立保育園です。東武鉄道伊勢崎線の多々良駅から保育園までは600メートルで、8分の距離です。“・身近な事に興味や関心をもつ子ども・ゆたかな心をもち、だれとでも仲よくできる子ども・よく見、よく聞き、よく考え、思ったことが言え、創造できる子ども・きまりを守り、すすんで物ごとにとりくみ、最後までやりとおす子ども”(多々良保育園公式HPより引用)0歳から2歳の園児を預かっており、一人ひとりの個性や成長に合わせた生活のサポートや保育を行っているそうです。3歳から5歳までの園児は縦割り保育で、お年寄りとの交流などの心を育てる保育活動をしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市日向町1147-16
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線多々良駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人しろく福祉会キープ
いちご狩りや稲刈りなどの行事が行われる、群馬県渋川市の保育園です。
たんぽぽ保育園は群馬県渋川市にある、社会福祉法人しろく福祉会が運営する保育園です。定員は120名で0歳児から5歳児までを受け入れているそうです。開園時間は7:30~19:00で、16:30~19:00まで延長保育に対応しているようです。給食は完全給食が実施されているそうで、0歳児は発育に合わせてミルクや離乳食を用意しているそうです。子育て支援センター「たんぽぽクラブ」が併設されているようで、地域の未就学児までの親子は誰でも入会できるとのことです。お花見やいちご狩り、親子遠足、じゃがいも掘り、稲刈り、運動会、七五三参り、おたのしみ会などの年間行事が行われるそうです。また、英語・体操・和太鼓・絵画教室も開催されるようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県渋川市上白井2525
- アクセス
- JR上越線敷島駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 片品北保育所
片品村キープ
素晴らしい自然環境の中で元気に育つ、片品村の公立保育所です。
片品北保育所は、1970年に開所した片品村の村立保育所です。尾瀬ヶ原の玄関口である鳩待峠にほど近い場所にあり、片品川が流れる谷沿いにあります。片品高原スキー場の麓でもあり、近隣には温泉宿やペンションなどの宿泊施設が多くあります。片品村では、保育所は何らかの理由で保育できない家族に代わって児童の世話をする福祉施設という位置づけになっています。片品村の子ども・子育て支援計画に基づき、”素晴らしい自然環境の中で、元気に生まれ育つ子どもたちのために、片品村の特徴を十分に生かした行動計画を策定”(片品村HPより引用)。保育所も、心も身体も健やかに育つという片品村の行動計画に従って保育を行っているようです。子供の発達段階に応じた食育に力を入れており、五感を感じる食育体験だけでなく、やきもちづくりなどの郷土食の継承も行っているそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県利根郡片品村土出1596
- アクセス
- JR阪和線富木駅から車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 高砂保育園
社会福祉法人桐生牧人会キープ
子どもも保護者も、安心して預けられる保育園を目指しています。
高砂保育園は、社会福祉法人桐生牧人会が運営している私立保育園です。定員は50名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""どんな人にも優しく接することができる心を育み、どんな時にも感謝する気持ちを忘れず持つことができるように保育や礼拝を通して子どもたちに伝えていきます。""(高砂保育園公式HPより引用)一緒により良い子育てができるために保護者が心に余裕を持って子育てできるようにサポートし、子育ての悩みにも向き合っているそうです。また、親子遠足やファミリーデーなど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市仲町1-11-21
- アクセス
- わたらせ渓谷鐵道線桐生駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 片岡中央保育園
社会福祉法人聖会キープ
群馬県高崎市にある、高崎駅から徒歩24分で定員90名の保育園です。
片岡中央保育園は受け入れ年齢は3か月からで、群馬県高崎市片岡町の住宅街にある保育園です。最寄り駅である高崎駅からは徒歩24分です。高崎市等広域消防局までは徒歩8分、片岡交番までは徒歩14分です。周辺の公園施設は、片岡第1号児童公園や石原公園、峰下第2号児童公園などがあります。国立病院機構高崎総合医療センターまでは徒歩17分、松岡病院までは徒歩2分です。周辺の学校施設は群馬県立高崎高等学校や高崎総合医療センター附属高崎看護学校などがあります。高崎市役所までは徒歩20分、高崎市立中央図書館までは徒歩19分です。園の東側には石原緑地があり、鳥川が流れています。保育時間は7:00~19:00までで、土曜保育では18:00が閉所のようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市片岡町2-1-5
- アクセス
- 上野東京ライン高崎駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 128
- 129
施設情報 あかいし保育園
社会福祉法人淳尚会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、メリハリをつけて子どもたちの社会性を育てます。
放課後児童クラブあかいしは、社会福祉法人淳尚会が運営する学童保育所です。子育て支援活動の一環として、2014年より伊勢崎市の委託を受け、あかいし保育園内に開設されました。JR伊勢崎駅前からすぐ近くにあり、園の近くには市立北小学校のほか、伊勢崎城関連の史跡や寺などが複数あります。""家庭的な雰囲気を大切にし、保護者の皆様が安心して預けられる施設を目標としております""(あかいし保育園公式HPより引用)。遊びと集団生活にメリハリを持たせ、子どもたちの社会性・協調性・道徳性を育てているそうです。
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市曲輪町24-11
- アクセス
- JR両毛線「伊勢崎駅」徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 群馬北保育園
高崎市教育委員会キープ
職員一人一人が個性を生かした保育をしているという高崎市立の保育園です。
群馬北保育園は高崎市の中央部、関越自動車道と上越新幹線に挟まれた地域にある高崎市立の認可保育園です。園の近くは一戸建て住宅が建ち並ぶ地域と、畑などが広がる地域が混在していて、その中でも畑の多い地域にあります。敷地内には、L字型をした平屋建ての園舎と園舎の面積よりも広い園庭があり、園庭の周りには桜をはじめとするさまざまな木々が植えられ、夏には茂る木の葉が木陰を作り出すようです。また、園庭には滑り台やブランコなどの遊具も設置されているとのこと。保育の中では、クラスや年齢の枠を超え、子供たちと職員がみんなで遊ぶ活動もしているそうです。職員一人一人がいろいろな係に所属し、特技や個性を発揮しながら保育活動につなげているということです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市金古町707-1
- アクセス
- JR上越線群馬総社駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 群馬南保育園
高崎市教育委員会キープ
園庭の畑での野菜作りを通した食育も行っているという公立の保育園です。
群馬南保育園は、高崎市の中心部から北に6キロメートルほどのところにある、高崎市立の定員150名の保育園です。保育園の東側には唐沢川が流れ、北側には学校給食センターや高崎市立南群馬中学校、そして西側には畑などを挟んで上越新幹線の線路があります。園から線路までの間にさえぎる高い建物がないため、保育園からも高架を行き来する上越新幹線を見ることができるそうです。園庭にはブランコや複合遊具が設置されたスペースのほか、野菜を栽培する畑もあり、野菜を自分たちで育てるなどの食育にも力をいれているそうです。また、異年齢の子供たちが一緒に過ごす、縦割り保育や地域の行事に参加するなどの活動もおこなっているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市三ツ寺町846-1
- アクセス
- JR上越線井野駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 一峰保育園
社会福祉法人一峰会キープ
1975年設立の食育や異年齢児保育、障がい児保育を行うこども園です。
一峰こども園は、1975年に設立された、障がい児保育や病後児保育も行っているこども園です。定員は140名で、職員42名です。年間行事として、じゃがいも掘りや納涼祭、人形劇鑑賞などが予定されているようです。”乳幼児の心身の成長発達と、個々の特性に応じた保育を行い、遊び等を通して、就学前の基本的生活習慣や資質を身に付けます。”(一峰こども園公式HPより引用)昼食は完全給食で、アレルギー対応も行っているそう。異年齢児保育を行っているようです。また、4~5歳を対象にした英語教室や3歳以上を対象にした体操教室なども実施しているようです。野菜の栽培などを通して食育も行っているようです。最寄り駅である上州七日市駅からは徒歩7分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県富岡市七日市1669
- アクセス
- 上信電鉄上信線上州七日市駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 長昌第二保育園
社会福祉法人栗ノ木会キープ
子どもたちのより良い成長のために、職員の資質を高め、共通理解を深めています。
長昌第二保育園は、前橋市にある0歳~3歳未満の子どもを預かる定員40名の私立保育園です。社会福祉法人栗ノ木会が、1974年に設立・運営しています。前橋市の中心街にあって、市役所と市立桃井小学校が近くにあります。上毛電鉄上毛線「中央前橋駅」が最寄駅で、徒歩で約14分の距離にあります。保育目標は""職員同士の共通理解を深め、子ども達一人ひとりにとっての最善な人的および物的環境を整え、保育を行う""(長昌第二保育園公式HPより引用)。心身ともに健やかに、優しく思いやりのある人間性を育てることを目指しているそうです。そのために、職員の専門性を高め、それぞれの資質の向上を保育に反映しているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市本町1-5-2
- アクセス
- 上毛電鉄上毛線中央前橋駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 岩鼻保育所
高崎市教育委員会キープ
1948年に認可された住宅地の中にある高崎市立の保育所です。
岩鼻保育所は複数路線が乗り入れるJR倉賀野駅から東に2キロメートルほどのところにある高崎市の認可保育園です。1948年に認可された歴史ある保育所で、他の公立保育園と連携をとりながら地域の実情に合わせた保育を目指しているといいます。周辺には一戸建てを中心とした住宅街が広がっていますが、住宅街の西側には工場地帯、東側には田畑の残る地域があります。岩鼻保育所には子供たちが走り回れる園庭もありますが、秋には県立近代美術館と県立歴史博物館のある群馬の森公園まででかけて、落ち葉やどんぐりなどを拾うことなどもあるそうです。年長児は小学校入学の準備として、小学生や近隣の他の保育園の子どもたちと交流する機会もつくっているとのことです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市栗崎町409-2
- アクセス
- JR高崎線倉賀野駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 荒砥保育所
前橋市教育委員会キープ
老人ホーム(すみれ荘)との交流を年4回おこなっている保育園です。
荒砥保育所は、さまざまな行事をおこなっているようで、7月の夏祭りでは一年生との交流、11月には小学校と交流しているそうです。交通教室は年に2回実施し、避難訓練・防犯訓練・誕生会・身体計測・安全点検は毎月実施しているそうです。1歳から就学前までの子どもを受け入れています。毎週月曜日から金曜日の午前中は園庭を開放し、7月~8月の毎週月曜日から金曜日の午前中はプールを開放しているようです。さらに、元気保育園子育て応援事業として、子育て支援・育児相談・世代間交流・異年齢交流もおこなっているそうです。そのほか、障がい児保育もおこなっているようです。老人ホーム(すみれ荘)との交流は年4回おこなっているそうです。付近の学校としては、前橋市立荒子小学校や前橋市立大室小学校があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市荒子町1019-2
- アクセス
- 上毛電気鉄道上毛線樋越駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 成島保育園
館林市教育委員会キープ
園内にカブト虫の集まる森、築山にはスロープすべり台もある保育園です。
成島保育園は、1971年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。園舎は2004年3月に改築が行われており、園内には実のなる木やカブト虫が集まる森もあります。最寄駅からは徒歩11分の距離です。築山にはスロープすべり台が設置されています。一時預かりを併設しているのも特徴です。0から2歳児の午睡や食事も、一人一人のリズムに合わせて進められています。降園は16時で、18時以降は有料の延長保育です。""園児一人一人を大切に保育し、親子共に育ち合える保育園を目指しています""(成島保育園公式HPより引用)子ども一人ひとりを大切に、親子が共に育ち合える保育を目指しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市北成島町1645-1
- アクセス
- 東武小泉線成島駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 大林寺保育園
社会福祉法人松風会キープ
仏教精神に基づき、きめ細やかな保育を通して、子どもの成長を見守ります。
大林寺保育園は、社会福祉法人松風会が運営する、1955年4月に開園した幼稚園です。定員は170名で、30名の職員が在籍しています。生後3カ月から就学前までの子どもを受け入れています。18:00から19:00まで延長保育を行っています。園の東側には梅林、南北側には寺や畑が広がっているようです。""心身ともに丈夫な体をつくり、誰とでも仲良く遊べるこどもに育てる""(大林寺保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、保育の中に遊びやリズム運動を取り入れて、リズム感、自主性、創造性を育んでいるようです。その他にも、子育て支援として、入園前の乳幼児を対象にした、一時預かり保育を実施しているそうです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市市場町1-338-4
- アクセス
- JR両毛線国定駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 むつみ保育園
社会福祉法人真光福祉会キープ
仏教の精神を元に他の人や命を大切にする保育を目指す保育園です。
むつみ保育園は1966年4月に群馬県伊勢崎市で設立された保育園です。""「自分だけ良ければ」とせず、他の子に回し向けられる子どもに育てます。""(むつみ保育園公式HPより引用)園は仏教の精神を元にした保育をしており、挨拶や感謝、謝罪の心やそれを表に表すことを大切にしているそうです。また、命の尊さを知るための教育も進めていて、しっかりといただきますやごちそうさまを言うところから始まり、園庭の前にある農園でじゃがいもやさつまいも、きゅうりやトマトなどを栽培し収穫することで、そういった心を学んでいくとのことです。給食は園内で調理され、栄養に配慮して缶詰などを使わずに手作りで作られているようです。最寄り駅からは徒歩33分の距離で、園の東を早川が流れています。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市西小保方町307-4
- アクセス
- JR両毛線国定駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 清水坂保育園
社会福祉法人愛育会キープ
社会性や協調性を培い、自分で考え行動できる子を育んでいる園です。
社会福祉法人愛育会は、しみずざかこども園を運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、中学校や公園などがあります。""健康で元気な子ども""(しみずざかこども園公式HPより引用)を方針の1つとして掲げています。理解力や表現力を培い、思いやりのある優しい子を育んでいるようです。年間行事として、親子バス遠足、夏祭り、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市吉井町吉井川771
- アクセス
- 上信電鉄上信線「吉井駅」徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 中央大橋保育園
社会福祉法人中央大橋福祉会キープ
薄着保育を取り入れ、たくましく健康に育つ環境を大切にしています。
中央大橋保育園は、社会福祉法人中央大橋福祉会が運営している定員80名の保育園です。北東に徒歩3分の場所に「覚王寺」があります。""生きる力の基礎を培う子ども""(中央大橋保育園公式HPより引用)を、保育理念としています。くつろいだ雰囲気の中で、情緒が安定し、意欲的に遊べる環境を大切にしながら、困難に立ち向かう心や我慢ができる心を身についているそうです。また、友達と関わる中で、善悪の判断を勇気をもって話し、行動に移すなど、相手を尊重しながら思いやりの心を養っているようです。その他、慰問活動を定期的に実施し、お年寄りと交流する中で相手を思いやるやさしい気持ちを学んでいるようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市石倉町5-21-5
- アクセス
- JR上越線新前橋駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
群馬県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
群馬県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、群馬県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。群馬県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
群馬県で転職された保育士の体験談
転職者の声(群馬県)
40代
群馬県
20代
群馬県
30代
群馬県
保育士バンク!利用満足度(群馬県)