群馬県の幼稚園の保育士求人一覧
- 36
施設情報 名和幼稚園
伊勢崎市教育委員会キープ
1人ひとりの成長見守りながら、遊びを通して主体性や社会性を育んでいる幼稚園です。
名和幼稚園は、伊勢崎市が運営する公立保育園です。約73名の子どもが通園しており、対象年齢は3歳から小学校就学前までです。周辺には、伊勢崎市立名和小学校や伊勢崎市立第二中学校などがあります。未就園児と保護者を対象とした子育て支援を行っており、園庭開放や育児相談など子育てが楽しくなるようにお手伝いをしています。""主体的に活動し、最後まで頑張る子どもの育成""(伊勢崎市公式HPより引用)を教育目標としています。1人ひとりの発達や興味・関心を大切にしており、毎日の生活や遊びの中で、いろいろな経験をして自主性を学んでいるようです。また、小学校に対して、憧れや期待感をもって就学を迎えられるように、近隣小学校との交流を行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市堀口町260
- アクセス
- 東武伊勢崎線新伊勢崎駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 37
施設情報 吉井西幼稚園
高崎市教育委員会キープ
地域特性を生かした体験活動を取り入れた高崎市の市立幼稚園です。
吉井西幼稚園は群馬県高崎市にある市立幼稚園です。""遊びや生活の中で子どもたちが身近な自然や人、ものとの交流を深める環境構成を工夫しています。""(吉井西幼稚園公式HPより引用)地域の特性を生かし、吉井名産であるきゅうりの収穫やりんご狩り、じゃがいも、さつまいもの植えつけ、収穫など自然と触れ合うことができる体験活動を行なっているそうです。保育教育活動の中には、音楽や体操、工作、英語、はなたいこなどゲストティーチャーを招いた遊び活動や指導も取り入れているようです。最寄り駅からは徒歩で4分の距離、近隣には市立吉井西小学校や、西吉井南公園、西吉井西公園、吉井長根簡易郵便局などがあり、周囲は田畑や住宅地に囲まれています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市吉井町長根1923-1
- アクセス
- 上信電鉄上信線西吉井駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 38
施設情報 高崎天使幼稚園
フランシスコ学園キープ
神と人と自分と自然とを愛する教育、高崎市のキリスト系の私立幼稚園です。
高崎天使幼稚園は、高崎市の市街地の南の端に位置するキリスト教系の私立幼稚園です。高崎市立矢中小学校に隣接、近隣には矢中中学校や矢中保育園があります。1954年に開園した60年以上の歴史がある幼稚園であり、カトリックの教えに基づいた保育が行われてきたそうです。教育目標は”一人ひとりが愛される存在、かけがえのない命をもつというカトリックの人間観に基づき、美しい心・強いからだ・明るいこどもを育成します。”(高崎天使幼稚園公式HPより引用)美しい心、強い体、明るい子供を目標に、神と人と自分と自然を愛する教育が行われているそうです。様々な遊具で思い切り遊ぶだけでなく、近隣の小学校へ学校見学に行ったり、高齢者と触れ合う活動なども行われているそうです。また群馬の森やせせらぎ公園など園外での活動も行われているそうです。天使幼稚園では自主給食を行っており、園児が収穫した野菜などを給食に使うこともあるようです。ほかにもあそびの部屋やエンゼルクラスなど、未就園児を対象とした子育て支援も行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市矢中町159-1
- アクセス
- JR高崎園倉賀野駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 39
施設情報 富士見幼稚園
柳学園キープ
心身ともに明るく健康で、意欲的に行動できる子を育んでいる園です。
富士見幼稚園は、学校法人柳学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。園の周辺には、「時沢小学校」や「原小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「行人山公園」、「中島なかよし公園」、「時沢公園」など3つの公園があります。""心豊かなたくましいこどもの育成をめざして""(富士見幼稚園公式HPより引用)をスローガンとして掲げています。感性豊かな、思いやりのある子を育んでいるようです。年間行事として、花まつり、七夕の集い、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「めだかクラブ」なども実施しているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市富士見町時沢2120-8
- アクセス
- 上毛電鉄上毛線三俣駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 40
施設情報 西幼稚園
館林市教育委員会キープ
幼児の生きる力の基礎を育む、館林市で35年以上の歴史がある幼稚園です
西幼稚園は、1981年に群馬県館林市に設立され、35年以上の歴史がある市立幼稚園です。定員は170名で、受入れ対象は3歳児から小学校就学前までの幼児です。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の北側には群馬県道314号古戸館林線が東西に走り、北方には最寄駅を通る東武小泉線が東西に走っています。園の東側には近藤川緑地があり、東方には国道122号線が南北に走っています。また南側には近藤川が流れ、その南方には国道354号線が東西に走っています。""楽しく遊ぶ子、思いやりのある子、げんきな子""(西幼稚園公式HPより引用)園では、子どもの主体的な生活の場である遊びを通じて、園の友達や身近な人や地域の人達との関わりを深め、子どもの主体性を更に伸ばす保育に取り組み、生きる力の基礎を育んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市近藤町178-273
- アクセス
- 東武小泉線成島駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 41
施設情報 榛名愛育幼稚園
長年寺学園キープ
お寺の幼稚園で、仏教を中心に生きる力を育む保育が展開します。
榛名愛育幼稚園は、500年の歴史があるお寺の幼稚園です。1943年に、仏教教育を柱として開園され、120名の園児たちが通園します。山の麓に立地し、隣には県道や小川が流れます。また、徒歩10分圏内には、小・中・高校や市のスポーツ施設があります。""ありがとうとすなおにいえる子(感謝) あいさつがきちんとできる子(礼儀) おへんじがハイとできる子(素直)""(榛名愛育幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、毎日の生活の中でお経を唱え仏様に手を合わせることで、感謝や思いやりのある子どもの育成に力が入れられているそうです。仏教の教えを紙芝居で分かりやすく子どもたちに伝えたり、あいさつなどの礼儀をきちんと躾けることで社会性も育まれているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市下室田町1377
- アクセス
- 高崎市役所車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 42
施設情報 宮城幼稚園
前橋市教育委員会キープ
園庭に芝生スペースやトンネルなどがある前橋市の市立幼稚園です。
宮城幼稚園は群馬県前橋市にある市立幼稚園です。冷暖房、床暖房が完備された保育室では年少から年長までの180名の子ども達が過ごしており、園庭には芝生スペースやどんぐり山、トンネルなどがあるそうです。""心豊かで生き生きと活動に取り組む子どもに育てる""(宮城幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げ、保育教育活動を行なっているそうです。行事活動も盛んで、親子バス遠足や親子交通安全教室などの親子参加行事、七夕や豆まきなどの伝統行事、サツマイモ苗植えなどの自然と触れ合う行事等、年間を通じて様々なイベントが行われているようです。最寄り駅からは徒歩で47分の距離、近隣には鼻毛石広場や公民館、小学校などがあります。周囲は住宅や田畑に囲まれており、近くには川も流れています。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市鼻毛石町1503-1
- アクセス
- 上毛電気鉄道上毛線樋越駅徒歩47分
- 施設形態
- 幼稚園
- 43
施設情報 サムエル幼稚園
愛光学園キープ
専任の講師による指導で心身や感性をしっかりと育む幼稚園です。
やまて幼稚園は群馬県藤岡市で40年以上の歴史のある幼稚園です。""私どもの保育が「小学校以降の教育につながる」「生涯にわたる学習につなげていく」ことを目標にしております。""(やまて保育園公式HPより引用)園では、健康な体と思いやりのある優しい心、多様なことに興味を持ち考える頭を遊びを通じて学んでいるのだそうです。専任の講師による指導もあり、リトミックや体操教室のようにリズム感や心身の健康を整えるものから、絵画教室や言葉遊びのように感性を育むもの、英語教室やサイエンスなどの学習を通して自分の頭で考える能力を養うものがあるとのことです。最寄り駅からは徒歩で10分の距離で、園の東を神流川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県藤岡市藤岡260-2
- アクセス
- JR八高線群馬藤岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 44
施設情報 南幼稚園
太南学園キープ
「よく見・よく考え・感じたことや考えたことを楽しんで表現できる子」を育みます。
南幼稚園は、学校法人太南学園が運営している幼稚園です。対象は満3歳から就学前までの子どもで、定員は140名です。南東に徒歩4分の場所に「高林寺」があります。""進んでものごとにとりくみ、最後までやりとげるねばりづよい子""(南幼稚園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。また、健康で生き生きとした明るい子、自分のことは自分でし、明るく集団生活に適応できる子を育んでいるそうです。その他、子育て支援施設「らっこちゃんるーむ」では、月に2~3回午前中に、入園前の子どもがいる人を対象に、ふれあいの場を提供しているそうです。内容は自由遊び・手遊び・親子体操・絵本・リズム遊び・紙芝居・制作活動などを行うようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市高林西町474-7
- アクセス
- 東武伊勢崎線細谷駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 45
施設情報 敷島幼稚園
第二永井学園キープ
一人一人の幼児が十分に自己を発揮する事が出来るように見守ります。
敷島幼稚園は、1960年に設立した幼稚園です。園の周辺は、バラ園、敷島公園、利根川河川敷があり、自然に恵まれた環境です。""【環境・礼儀・健康】を基本に家庭的な落ち着いた保育をしています""(敷島幼稚園公式HPより引用)園は、3歳になった翌月の1日から入園することができます。完全給食を実施しており、アレルギー児に対応しているようです。特別保育として、漢字教育、英語教室、スイミング教室、音楽保育を実施しているそうです。年間行事は、父の日参観、スイカ割り、十五夜祭り、秋の旅行を行なうようです。自由登園日を設けており、第1、第3、第5土曜日の午前中に、自然体験活動や社会体験活動を行なっているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市岩神町4-25-10
- アクセス
- JR上越線群馬総社駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 46
施設情報 城南幼稚園
南学園キープ
高崎市に50年以上存在する、園児の事を一番に考えてくれる幼稚園です。
城南幼稚園は、その開園が1967年と50年以上の歴史があるため、育児のノウハウを多く有している幼稚園です。当該幼稚園は、最寄り駅より徒歩約17分の場所に存在し、ひよこ組、そら組、ゆき組など合計7クラスで編成され、保育時間は8:30から14:00まで、預かり保育は17:00まで行っています。”園児の自発性を大切にし、園児相互の係わり合いを適切に導き、多様な体験を通じて、生涯にわたる人格形成の基礎を培う”(城南幼稚園公式HPより引用)この幼稚園は引用した目標を達成するために、春はイチゴ狩りやジャガイモ植え、夏は七夕祭りや山荘でのお泊り保育、秋は運動会や遠足等、年間を通じて様々な催しを行い、園児の心身の成長の手伝いをしているようです。※2018年8月9日現在
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市竜見町256
- アクセス
- JR高崎線高崎駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 47
施設情報 高崎健康福祉大学附属幼稚園
高崎健康福祉大学キープ
大学や高校と連携した先導的保育を実践、高崎市の私立幼稚園です。
高崎健康福祉大学附属幼稚園は、井野川の流れる高崎市の東部に位置する私立幼稚園です。高崎健康福祉大学保健医療学部や高崎健康福祉大学高等学校に隣接、園舎の裏側には井野川の支流が流れています。教育目標の1番に、健康で丈夫な体をもった子どもをあげ、自分のことは自分で出来る・自分の考えを伝えることができるなど5つの教育目標をあげているそうです。また大学の幼児教育機関として先導的な保育実践に勤めるとして、学内の様々な施設を合理的に利用、大学の健康栄養学科と連携した食育や高校科学部と連携した科学遊びなどが行われているそうです。他にも自然に直接触れる体験や伝統行事に触れる機会など、多様な活動が行われているそうです。さらに、りんごクラブやひよこ保育といった就学前の親子を対象とした子育て支援も行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市中大類町506-1
- アクセス
- JR八高線倉賀野駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 48
施設情報 広沢幼稚園
桐生市教育委員会キープ
子どもたちは、基本的な生活習慣の取得を目指し園生活を行っています。
広沢幼稚園は、桐生市が運営する市立の幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。周辺は住宅街で近くには、広沢小学校や広沢中学校があります。""元気に遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・話が聞ける子ども""(広沢幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、「お習字遊び」や「サッカー教室」、「英語で遊ぼう」などが行われているようです。また、子どもたち一人ひとりの良さを生かし、その子らしさが発揮できるような保育を行っているようです。園庭には、スカイジム・プレイシャトー・ジャングルジムなどがあり、繰り返し楽しむことのできる遊具がたくさん設置されているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県桐生市広沢町4-2099
- アクセス
- 東武桐生線新桐生駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 49
施設情報 西部幼稚園
嬬恋村教育委員会キープ
無料での預かり保育を行っている、嬬恋村中央部の公立幼稚園です。
嬬恋村立西部幼稚園は、群馬県の西端に広がる長野県に面した自治体・吾妻郡嬬恋村の公立幼稚園です。3年保育の幼稚園で3歳児から5歳児までを受け入れており、村の中央部・西部在住の園児を対象としているようです。取り組みとしては月曜日から金曜日まで無料にて教育時間終了後に預かり保育を行っているそうです。吾妻郡嬬恋村の中では、中央部に広がる大笹という地区内に位置し、北側を群馬から長野まで続く長野街道(国道144号線)が通っています。園の周囲には・神社・銀行・田畑などがあるほか、北隣には公園が存在します。渋川市から嬬恋村東部までを結ぶJR吾妻線の西端駅・大前駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は歩くと約40分・車だと5分です。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県吾妻郡嬬恋村大笹176-1
- アクセス
- JR吾妻線大前駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 50
施設情報 中野幼稚園
邑楽町教育委員会キープ
心身ともに健康で、やさしさとたくましさのある子どもを育んでいる園です。
中野幼稚園は、邑楽町にある町立幼稚園です。学校教育法に基づき、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて心身の発達を助長することを目的とした幼稚園です。近くには邑楽町立中野小学校や大泉警察署中野駐在所、町立中央児童館や邑楽町公民館があります。寺院や畑が多く、みどり豊かな住宅地に位置します。3歳から5歳の子どもを受け入れています。""元気に遊ぶ子・がんばる子・思いやりのある子・あいさつのできる子""(邑楽町公式HPより引用)を育むことが園の教育目標となっています。家庭訪問、親子バス遠足、じゃがいもパーティー、夏まつり、すいか割り、親子ふれあい活動、カルタ会などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県邑楽郡邑楽町中野3176
- アクセス
- 東武小泉線本中野駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 51
施設情報 塚沢幼稚園
高崎市教育委員会キープ
自ら育つように環境を整え、自発的に遊びながら成長できるよう願っています。
塚沢幼稚園は、高崎市にある公立の幼稚園です。3歳~5歳までの子どもを対象としています。保育時間は9:00~14:15となっています(年齢・時期によって降園時刻は変わります)。保護者のニーズに対応して、保育終了~16:30まで「延長保育」を行っています。園庭には四季折々の花が咲き、自然に触れられる環境です。""心豊かでたくましく思いやりのある塚沢っ子""(塚沢幼稚園公式HPより引用)を基本目標にしています。一人ひとりの子どもたちの個性や能力を大切に受けとめ、よりよい成長が促されるような指導・支援(援助)をしているようです。また、3歳以下の未就園の子どもを対象に、園を開放する公開参観日「めばえ学級」を実施しているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市飯塚町1721
- アクセス
- JR上越線高崎問屋町駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 52
施設情報 東横野幼稚園
東横野学園キープ
好奇心旺盛で、戸外で思い切り体を動かして遊ぶ子の育成を目指します。
東横野幼稚園は、学校法人東横野学園が運営している幼稚園型認定こども園です。1969年に開園し、2017年に認定こども園へ移行しました。定員は110名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から18:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""入園から卒園までを見通し、小学校生活及び家庭生活との連続性を念頭に置き、「生きる力」の基礎を育みます""(東横野幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。心豊かで、たくましく意欲溢れる子どもの育成を目指しているそうです。※2018年11月5日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県安中市鷺宮3092-2
- アクセス
- JR信越本線磯部駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 53
施設情報 櫻丘幼稚園
吉美学園キープ
心身の調和的発達をはかり、豊かな人間形成を目指している幼稚園です。
櫻丘幼稚園は、1972年に吉見学園が創立・運営している幼保連携型認定こども園です。徒歩10分圏内に「永福寺」があります。""個性を尊重し、一人ひとりが明るく生き生きと活動できるように配慮していく。""(櫻丘幼稚園公式HPより引用)を、保育目標としています。教育目標に向かって発達段階に応じた計画を立て、楽しく活動できるようにゆとりある指導を行うことを大切にしているそうです。また、園の駐車場に隣接する菜園で野菜作りを体験するなどの経験や活動の中で、発達性と創造性を育てているそうです。その他、家庭・地域との連絡を密接にし、情操豊かな社会性のある子どもを育むような指導を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市石原町3685-2
- アクセス
- 上信電鉄上信線佐野のわたし駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 54
施設情報 新明幼稚園
宝泉学園キープ
多彩な教育カリキュラムを取り入れている、群馬県太田市の幼稚園です。
新明幼稚園は群馬県太田市にある幼稚園です。東武伊勢崎線細谷駅から徒歩4分の所にあります。幼稚園の近くには太田市立大隅俊平美術館があります。""本園は子どもたちの自己実現の場として、様々な可能性を引き出し、のびのびとした前向きな心を育みたいと願っています。""(新明幼稚園公式HPより)「多彩なカリキュラムや行事は、子どもたちに充実した達成感と自信をもたらし生きるちからにつながる」という考えから、「じゃがいも掘り」「カレーパーティー」「さつまいも掘り」など、様々が行事を行っているようです。また、リトミック教育、英語教育、はだし教育など、多彩な教育カリキュラムを行っているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市由良町1829-5
- アクセス
- 東武伊勢崎線細谷駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 55
施設情報 愛の光幼稚園
竹前学園キープ
キリスト教精神の教えを基に、神と人とに愛される子どもたちを育てます。
愛の光幼稚園は、学校法人竹前学園が運営する幼稚園です。預かり保育、休業中の希望保育を行なっています。""心のありったけ・力のありったけ・まごころ・いつも明るく喜んで・相手は神さま""(愛の光幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。給食は週5日、自園炊飯で提供しており、偏食をなくすよう指導しているようです。また、アレルギー対策も行なっているそうです。園での活動として、専門講師による運動遊びと英語で遊ぼうを実施しているようです。年間行事として、父の日参加日、親子遠足、クリスマス祝会、発表会などを開催しているそうです。その他にも、子育て支援の一環として、入園前の子どもを対象にした育児支援保育を実施しているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市今井町367
- アクセス
- 東武伊勢崎線新伊勢崎駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 56
施設情報 倉賀野幼稚園
高崎市教育委員会キープ
心身共に逞しい幼児を育む、高崎市で60年以上の歴史がある幼稚園です。
倉賀野幼稚園は1955年に設立され、高崎市で60年以上の歴史がある幼稚園です。担任と補助教諭の他、園長や教頭等も随時保育を担当しています。最寄駅からは徒歩8分の距離で、園の北側には国道17号(中山道)とJR高崎線が東西に並走しています。また、園の南側には小川が流れ、更に南方には群馬県道121号和田多中倉賀野線が東西に走り、烏川が流れています。""本園の特色は、「協働体制によるきめ細かな保育の実践」「家庭地域に開かれた幼稚園づくりの推進」「安心安全でおいしい給食づくり」の3つです。""(倉賀野幼稚園公式HPより引用)園では、「いつも笑顔で」を合い言葉に、職員全体で園児を保育する体制づくりに努めると共に、心身が健康で逞しい幼児を育てるよう取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市倉賀野町4293-5
- アクセス
- JR高崎駅倉賀野駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 57
施設情報 かぶら幼稚園
高崎市教育委員会キープ
読み聞かせやALTを招いた英語活動を取り入れた高崎市の市立幼稚園です。
かぶら幼稚園は群馬県高崎市にある市立幼稚園です。""「ちょっと頑張る」を合言葉に生き生きと活動する子どもを育てています。""(かぶら幼稚園公式HPより引用)行事活動も盛んで、サツマイモやジャガイモの植えつけや収穫など自然と触れ合うことができる行事や、七夕、豆まき、ひな祭りなどの季節伝統行事等、年間を通して様々なイベントを行なっているようです。保育活動の中に絵本の貸し出しや読み聞かせ、ALTを招いた英語活動、近隣小中学校との交流などを取り入れているそうです。最寄り駅からは徒歩で20分の距離、近隣には高崎市立入野小学校や地勝寺、東吉井公園などがあります。周囲は住宅や田畑に囲まれており、近くには鏑川が流れています。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市吉井町小串119-1
- アクセス
- 上信電鉄上信線馬庭駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 58
施設情報 高南幼稚園
大木学園キープ
お父さんやお母さんも一緒に保育参加、高崎市の私立幼稚園です。
高南幼稚園は、高崎市の南部に位置する学校法人大木学園が母体の私立幼稚園です。田園地帯に囲まれた中にあり、近隣には高崎市立岩鼻小学校、綿貫観音山古墳や群馬の森などがあります。教育目標は”・ゆたかな心を持つ・健康な身体をつくる”(高南幼稚園公式HPより引用)元気に遊びながら丈夫な体を作ることを基盤に、正しい社会性ややさしさなどを身につけることを指導の重点に置いているようです。日々の保育活動には、桜の季節から雪の季節まで年間を通して豊かな自然環境が生かされているそうです。また七夕まつりやどんどん焼きなど、季節の取り組みや園外保育も行われているようです。さらにお母さんのサークル活動による読み聞かせやお父さんとの素麺流しや餅つきなど、園児を取り巻く教育環境がより深くなるような活動も行われているようです。その他にもミッキークラブなど未就園児を対象にした活動にも取り組んでいるそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市綿貫町346-2
- アクセス
- JR八高線倉賀野駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 59
施設情報 北幼稚園
館林市教育委員会キープ
集団生活の中で、一人ひとりのよさや可能性を伸ばす幼稚園です。
北幼稚園は、1923年に開園した館林市で最も歴史ある公立幼稚園です。定員は300名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:30から16:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。市街地北に位置し、保育園、小学校、中学校が隣接している静かな住宅街の環境の中にあります。""心豊かで生き生きした幼児に育てる・げんきな子・やさしい子・たのしくあそぶ子""(館林市公式HPより引用)を教育目標としています。遊びを大切にした教育を行い、思い切り遊ぶことでその後の学びや創造性が豊かに育まれるそうです。また、一人ひとりの子どもをよく理解し、子どもが自ら気付き、考えることを大切にしながら集団生活を通して規範意識の芽生えを培うように指導しているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市台宿町9-1
- アクセス
- 東武佐野線渡瀬駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 60
- 61
施設情報 東幼稚園
館林市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、地域の方との交流を行い、地域に根差した幼稚園です。
東幼稚園は、1957年に開園した館林市の公立幼稚園です。定員は80名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:30から16:00までです。東武佐野線田島駅より車で約14分の場所にあります。近隣には吉祥寺があり、館林市立第四小学校に隣接しています。""やさしい子・がんばる子・げんきな子""(館林市公式HPより引用)を教育目標としています。自然環境に恵まれた田園地帯の中にあり、隣接する小学校と連携し、計画的な交流が実施されているそうです。また、地域の方たちと一緒に、田植えや稲刈り、また伝統行事の「十日夜のわらでっぽうと餅つき会」などが行なわれ、温かい人との触れ合いや自然との触れ合いを保育の中に生かしているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県館林市大島町4364-1
- アクセス
- 東武佐野線田島駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 62
施設情報 藪塚本町幼稚園
太田市教育委員会キープ
外国人講師が常駐する学校法人運営の太田市の認定こども園です。
スマイル幼稚園は群馬県太田市にある幼保連携型認定こども園です。学校法人東桜学園が運営するこども園で、砂場や図書館を備えた園舎では年少から年長まで84名の子どもたちが過ごしているそうです。""スマイル幼稚園では「なんでも挑戦」「最後まで頑張る」出来た時の達成感を自信に、自己肯定感を高め、生きる力を育てます。""(スマイル幼稚園公式HPより引用)常駐する外国人講師による英語指導や体育講師を招いた体操教室、思いやりや感謝の気持ちを育てる心の教育などの体験学習を取り入れているそうです。最寄り駅からは徒歩で26分の距離、近隣には小学校や中学校などの学校施設、児童館や公民館、文化ホールなどがあり、周囲は田畑や住宅に囲まれています。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市藪塚町1745-3
- アクセス
- 東武鉄道桐生線藪塚駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 63
- 64
施設情報 マーガレット幼稚園
玉村学園キープ
体験学習を通し、発見の喜びや感動を体得できる教育をする園です。
マーガレット幼稚園は、群馬県佐波郡にあり、学校法人玉村学園によって運営されています。""当園は子供の意欲ある生きる力を育てるために「あそび」や「体験学習」を大切にしています。""(マーガレット幼稚園公式HPより引用)また、健康増進と忍耐力を養うために、食育や体育を取り入れたり、英語の集団あそびなどを通して協力し合う大切さを学び、思いやりの心を育てる教育もしているようです。じゃがいも掘り、リンゴ狩り、おにぎりクッキングの他に、マラソン大会、イースター、老人ホーム慰問、カルタ大会などの行事も催しているそうです。最寄り駅からは車で14分の距離で、施設の周辺には住吉神社、金蔵寺、文安銘五輪塔があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県佐波郡玉村町南玉758
- アクセス
- 高崎線新町駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 65
施設情報 利南東幼稚園
沼田市教育委員会キープ
元気に遊び、心身ともにたくましく成長するように育てている園です。
利南東幼稚園は、沼田市にある公立の幼稚園です。3歳~就学前までの子どもたちを対象に保育を行っています。幼稚園の利用時間は1日4時間程度としています。周辺には森林の緑が広がり、片品川が流れています。北東へ徒歩4分ほどのところには、沼田市立利南東小学校がり、二宮神社(岩井堂)があります。""幼稚園は、学校教育法に基づき、幼児の心身の発達を助長することを目的とした教育施設です。""(沼田市公式HPより引用)子どもたちが健やかに成長するように、様々な行事を取り入れているようです。また、家庭や地域と連携しながら、すべての子どもたちがかけがえのない存在として育まれることを目指しているいそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県沼田市上久屋町2161-2
- アクセス
- JR上越線沼田駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 66
施設情報 あずま幼稚園
伊勢崎市教育委員会キープ
遊びの中で様々な体験を通して、学び合い、育ち合う保育を実践しています。
あずま幼稚園は、伊勢崎市が運営している幼稚園です。通常保育のほかに、未就園児を対象とした「ふれあい広場」を開催し、親子で制作をしたり、在園児と一緒に遊んだりしてミニ幼稚園生活を体験できる機会を作っています。""健康で心豊かな子供に育てる""(伊勢崎市公式HPより引用)ことを、保育目標としています。幼児が自分のしたいことを夢中になって遊ぶことは、いろいろな力を吸収する土台作りと考え、自分のしたいことに夢中になって遊ぶことを大切にしているそうです。また、教師は、幼児一人ひとりを理解し、その時の状況を瞬時に判断し、関わることで、子どもの良さを伸ばしながら、成長を促しているそうです。その他、地域の方とのかかわりを通して地域への愛着や見守られている安心感を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市東町2672-1
- アクセス
- JR両毛線国定駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 67
施設情報 むつみ幼稚園
外所学園キープ
幼児体育専門講師による指導と、外国人講師の英語教室を行っている園です。
むつみ幼稚園は、1965年4月に設立された群馬県高崎市にある園です。最寄りの北高崎駅からは徒歩28分の距離で、園の周辺には高崎市役所六郷公園、六郷市民サービスセンター、飲食店「和ごころ・いなほ」があります。職員には保育士17名の他に、栄養士と調理員、バス運転手が在籍しています。""当園の保育士等が子育てに関するいろいろな相談に応じ、必要な情報の提供や助言を行い支援します。""(むつみ幼稚園公式HPより引用)子育て保育事業として、在園児や未就園児の保護者向けに、教育や保育の相談を行っているようです。また、幼児体育専門講師による体操教室や、イギリス人講師による英語教室も、教育カリキュラムに取り入れているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市下小鳥町76-8
- アクセス
- JR信越本線北高崎駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 68
施設情報 生品幼稚園
太田市教育委員会キープ
建造物がまばらな場所に位置し、満3歳児~6歳児を養育している施設です。
生品幼稚園は、収容できる園児の人数が85人です。最寄りの治良門橋駅を徒歩42分程度、車7分程度で利用可能です。近隣には、野原や田畑が点在し、住宅が密集していません。幼稚園から西方に向かって4分程度歩くと、生品小学校があります。小学校の正面には県道322号線が走り、公園や教育機関を擁する住宅街が整備されています。また、太田市役所や太田駅界隈まで車で14分程度の距離です。徒歩の場合には、80分以上かかります。”満3歳から6歳までの著しく成長する時期の子どものための教育機関です。”(太田市公式HPより引用)子ども個々の発育段階と身体能力を考慮し、適切な対応・指導に努めているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市新田村田町995
- アクセス
- 東武鉄道桐生線治良門橋駅徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 69
施設情報 茂呂幼稚園
伊勢崎市教育委員会キープ
あたたかみのある環境の中で、一人一人に応じたきめ細かな教育を行っています。
茂呂幼稚園は、伊勢崎市が運営する園です。4、5歳の子どもを対象としており、2018年4月時点で24名の子どもたちが通っています。いきいきと活動し、自己充実できる子どもの育成をめざして""1.健康でたくましい子ども、2.友達と仲良く遊べる子ども、3.思ったことや考えたことが表現できる子ども""(伊勢崎市公式HPより引用)を教育目標としています。市内唯一の木造園舎で、遊びを中心とした指導で、子どもたちの自主性を育んでいるようです。茂呂小学校や地域ミニデイ、地域ボランティアの会の人たちなど地域の人との交流も積極的に行い、コミュニケーションの向上や、子どもたちの経験を培っているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市茂呂町2139-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線新伊勢崎駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 70
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
群馬県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
群馬県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、群馬県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。群馬県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
群馬県で転職された保育士の体験談
転職者の声(群馬県)
30代
群馬県
40代
群馬県
50代
群馬県
保育士バンク!利用満足度(群馬県)