岐阜県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 176
施設情報 こばと保育園
養老町教育委員会キープ
家庭や地域と連携しながら総合的な支援を行っているこども園です。
こばとこども園は、岐阜県養老郡養老町にある、10ヶ月から4歳を対象とした公立の認定こども園です。2017年4月に、こばと保育園から移行し、こばとこども園となったそうです。親子交通教室や親子親睦遠足、三世代ふれあい運動会や町民運動会、祖父母ふれあいクリスマス会などの行事があり、家庭や地域の人と関わりを持って、共に連携しながら子供たちの育ちを支えあい、総合的な支援を行っているようです。こども園の近くには、養老町総合体育館や養老町福祉センターがあり、散歩コースになっているそうです。土曜保育は、他園の公立こども園の児童と一緒に、船附こども園(実施不可な時は広幡こども園)で共同保育が行われているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県養老郡養老町滝見町170-87
- アクセス
- 養老鉄道美濃高田駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 糸貫東保育園
本巣市教育委員会キープ
3歳児を受け入れていて預かり保育も行う、3年保育の公立幼稚園です。
本巣市立糸貫東幼稚園は、岐阜県南西部の都市・本巣市内の公立幼稚園です。3歳児から5歳児までを受け入れていて、朝と夕方の時間帯における預かり保育を行っているそうです。また、毎週ではないものの土曜保育を行う週もあるようです。南北の幅が約50kmある本巣市の中では南部に位置し、周囲の平地には田畑が広がっています。大垣駅から本巣市までを結ぶ樽見鉄道線の糸貫駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩22分です。""一人一人に「生きる力」の基礎をはぐくむ指導をする。幼稚園の教育目標の具現に徹する幼稚園経営をする""(本巣市公式HPより引用)社会で生きていくための基礎を身につけさせる事に徹している幼稚園であるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県本巣市石原39-1
- アクセス
- 樽見鉄道樽見線糸貫駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 牧田保育園
大垣市教育委員会キープ
よく考えて行動でき、優しさやいたわりの気持ちをもった子を育んでいる園です。
牧田保育園は、大垣市にある市立保育園です。車で9分ほどの場所にJR東海道本線の「関ヶ原駅」があります。園の周辺には、「牧田小学校」や「上石津総合体育館」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「上石津ふれあいグラウンド」があります。""明るく元気な子""(牧田保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。基本的生活習慣を身につけ、丈夫で逞しい子を育んでいるようです。牧田保育園内にある地域子育て支援センター「はらっぱ」では、「ワイワイひろば」、「わくわく広場」、「すくすくサロン」なども実施しているようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕交流会、運動会、おたのしみ会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市上石津町牧田2101
- アクセス
- JR東海道本線関ヶ原駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 森山学園
社会福祉法人森山学園会キープ
英語、音楽、水泳、パソコンの専門講師による活動がある私立保育園です。
森山学園は岐阜県美濃加茂市に1976年に設立された私立保育園です。国道41号線(益田街道)沿いにあり、最寄駅の古井駅からは徒歩5分です。近くには飛騨川が流れ、古井郵便局、西田兼三記念館、市立東中学校、禅隆寺、森山公園、東図書館などもあります。""考える頭脳、豊かな心、丈夫な体を育てるという3つの活動をバランス良く保育に取り入れ、健康で心身共にたくましい子供を育てることが目標です""(森山学園公式HPより引用)。挨拶、返事、履物を揃えるなど、しつけ3原則を大切にする教育を行っているようです。また、英語、体育、音楽、パソコン、水泳には専門講師による活動を行うなど特徴的な保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃加茂市森山町1-6-33
- アクセス
- JR高山本線古井駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 阿木保育園
中津川市教育委員会キープ
岐阜県中津川市にある、最寄り駅が明知鉄道の阿知駅である保育園です。
阿木保育園は、岐阜県中津川市阿木に位置しています。定員60名の3歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”自分で考えたことがみんなの前で話せ、友達の話が聞ける子・手・足を使って意欲的に生活できる子”(中津川市公式HP阿木保育園紹介ページより引用)これらの保育目標のもと、保育を行っているようです。延長保育を行っており、食事は園内調理も行っているようです。最寄り駅は明知鉄道の阿木駅で、徒歩で12分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の阿木事務所から、徒歩2分の距離です。園の周辺には中津川市立阿木小学校や中津川市立阿木高等学校、萬嶽寺や阿木郵便局があります。東部には恵那山があり、南部を阿木川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市阿木107-1
- アクセス
- 明知鉄道阿木駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 慈教保育園
社会福祉法人慈教会キープ
信頼関係を築くことを第一に丁寧な保育をする、郡上市にある保育園です。
慈教保育園は、岐阜県郡上市にある保育園です。この園は経験がある保育士などの職員やスタッフが在籍しています。最寄駅である長良川鉄道越美南線郡上八幡駅からは1.60キロメートル、徒歩22分の距離にあります。園は山間にある集落の中にあって、近くに宗祇水(白雲水)があって、近傍に長良川が流れています。""仏様のお守りを信じて、いつも明るく規律ある生活を喜んで、いつも正しくお互いに手を取り合っていつも仲良くします。ひとり一人の子どもの個性・特性を大切にし、信頼関係を築くことを第一に丁寧な保育を心掛けています。""(慈教保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、年齢に応じた保育を基本にして、豊かな感性を育てることに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市八幡町尾崎町417-5
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線郡上八幡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 那加中央保育所
各務原市キープ
季節を通して様々な保育活動を行い、子供の健全な成長を促す園です。
那加中央保育所は、1972年4月に設立した各務原市が運営を手がける公立の保育所です。47年以上幼児事業に携わってきた長い歴史と伝統があります。生後57日からの子どもを受入対象に、利用定員は219名です。最寄駅のJR高山線の那加駅はから保育所までの距離は、徒歩12分程の位置にあります。近くに小学校や中学校、高等学校や看護学校などの教育施設が立地しています。東方面の徒歩20分以内の場所に市役所や図書館、警察署の交番などの施設が所在します。東南方面に徒歩44分程進むと博物館があり、南へまっすぐ進行すれば徒歩50分以内の場所に公園や広場が所在し、川も流れています。西方面の徒歩20分の所には、総合体育館や医院、幼稚園が立地します。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県各務原市那加東亜町1
- アクセス
- JR高山線那加駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 高山保育園
中津川市教育委員会キープ
岐阜県中津川市高山にある0歳児から受け入れ可能な保育園です。
高山保育園は、岐阜県中津川市高山に位置しています。定員60名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”自然にふれながら五感を働かせ、おもいっきり体を使って遊べる子・地域とかかわりながら食育に取り組み、心身ともに豊かな子”。(中津川市公式HP高山保育園紹介ページより引用)これらの保育目標のもと、保育を行っているようです。一時保育を行っており、食事は園内調理を行っているようです。最寄り駅はJR中央本線の中津川駅で、自動車で16分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の並松から、徒歩14分の距離です。園の周辺には中津川市立高山小学校や高山クリーンセンター、中津川市高山区民会館があります。東部には裏木曽街道が通っており、付知川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市高山1063
- アクセス
- JR中央本線中津川駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 大垣ひかり保育園
社会福祉法人大垣慈光福祉会キープ
子供達の自主性を大切にし、優しく、豊かな心を育んでいる保育園です。
大垣ひかり保育園は、0歳児から5歳児までの子供達を育てている、定員200名の私立認定こども園です。22名の保育士をはじめとして、総勢29名の職員が在籍しています。園の北側には県立大垣北高等学校や楽田ふれあい公園が設置されており、徒歩20分程度の最寄駅の近隣には、北公園や市立北小学校があります。""社会の中で、ひとり歩きが出来るような人に育てるための基礎作りをしていきます""(大垣ひかり保育園公式HPより引用)園では誕生会や交通安全集会など、様々な行事を毎月実施しているそうです。また体育あそびを月4回実施している他、英語や習字、リトミックなどは年齢毎に教室が設けられているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市中川町3-96
- アクセス
- JR東海道本線大垣駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 市橋保育所
岐阜市教育委員会キープ
人とのかかわりを大切に、思考力がある創造的な子どもの育成を目指しています。
市橋保育所は、岐阜市の公立保育所です。0歳(生後57日)から5歳までの子どもを対象としています。延長保育を含む平日の開所時間は7時から20時までで、土曜日は7時から18時までです。通常保育のほか一時預かりの実施や、キッズルーム・園庭を活用した子育て支援センターを開設しています。岐阜市南西部に位置し、住宅地や田畑が散在する場所にあります。徒歩約4分の距離には岐阜市立市橋小学校があり、最寄りの東海道本線「西岐阜駅」からは徒歩約13分の距離です。""友達と元気に遊べる子、何でもやろうとする子、よく考えて創りだす子""(岐阜市公式HPより引用)を目標としています。様々な人や自然とのかかわりを大切にしながら、子どもたち一人ひとりのやさしさや、豊かな心を育む保育を行っているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市今嶺2-10-16
- アクセス
- JR東海道本線西岐阜駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 牛牧第2保育所
瑞穂市教育委員会キープ
1978年4月1日に開設した定員220名の瑞穂市の保育園です。
牛牧第2保育所は、岐阜県瑞穂市祖父江に位置しています。1978年4月1日に開設した、定員220名の保育園です。”広い保育室、廊下、庇のあるテラス等バリアフリーの園です。”(瑞穂市公式HP牛牧第2保育所紹介ページ引用)園庭は緑の芝生となっておりトンボやバッタを見つけたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいるようです。野菜の苗を植えたり収穫したりして食育活動も行っているそうです。年齢の違う子ども同士で交流する機会もあり、年長さんは本を読んだり着替えの手伝いをしたりしているようです。最寄り駅はJR東海道本線の瑞穂駅で、徒歩で33分の距離です。園の周辺には豊かな緑どんぐり公園や朝日大学があり、西部を五六川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市祖父江170
- アクセス
- JR東海道本線穂積駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 むつみ保育園
社会福祉法人安養福祉会キープ
玉池公園に隣接し2018年より認定こども園へと移行になった保育園です。
むつみ保育園は2018年4月より認定こども園へと移行しました。それに伴い名称もむつみこども園へと変わっています。最寄り駅の荒尾駅からは徒歩12分の距離にあります。生後2か月~5歳児(就学前まで)の受け入れが可能となっており、定員数は260名となっています。保育時間は8:15~16:15で、必要に応じて土曜日の保育も可能のようです。みたままつりや節分礼拝、七夕まつり、ひなまつり会に年末お楽しみ会、秋の遠足に家族運動会と様々な行事が予定されているようです。近隣には玉池公園や荒尾町西野々公園、昼飯東公園、勝山公園など、公園が多くあり、その他にも赤坂小学校や赤坂中学校、金森病院、大垣西濃信用金庫荒尾支店などがあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市荒尾町1019
- アクセス
- 東海道本線荒尾駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 聖徳保育園
社会福祉法人大谷聖徳会キープ
はなまつり、報恩講などの仏教の行事を通して、子どもたちの豊かな心を育てます。
聖徳保育園は、社会福祉法人大谷聖徳会が運営する、1930年9月に開園した保育園です。定員は290名です。14クラスあり、生後57日から小学校就学前までの子どもを受け入れています。長時間保育、延長保育、乳児保育、障がい児保育、一時預かりを行なっています。園内には、遊戯室、絵本コーナー、厨房などがあるようです。""よく考える子ども・よく聞ける子ども・よく表現できる子ども""(聖徳保育園園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事として、親子遠足、はなまつり、夏祭り、敬老祭などを開催しているそうです。その他にも、地域子育て支援センターを設置し、親子教室、園庭開放、園行事への参加を行なっているようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市大門町1
- アクセス
- 名鉄各務原線名鉄岐阜駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 表佐保育園
垂井町教育委員会キープ
子どもが健やかに生まれ育つ町づくりを目標とする垂井町の保育園です。
表佐保育園は、岐阜県にある公立の保育園です。生後2カ月から4歳までの子どもを対象としています。垂井町では保育園児と幼稚園児が同じ保育・教育が受けることができるように幼保一元化を行っています。5歳からは、園から徒歩約7分のところにある表佐幼稚園で保育を行っています。県道228号線から1本入った住宅街の中に位置しており、近くには垂井町役場老人福祉センターがあります。垂井町では、""みんなでつくろう、子どもの笑顔があふれるまち""(垂井町公式HPより引用)を基本理念としています。戸外遊びなどを行い、子どもたちの豊かな心とたくましい生きる力を育てているそうです。また、交通教室・祖父母参観・世代間交流などを保育に取り入れているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡垂井町表佐1506
- アクセス
- JR東海道本線垂井駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 桜ケ丘保育園
社会福祉法人大森福祉会キープ
延長保育や一時預かりを実施し、働く保護者や地域の子育て世代の支援を行っています。
桜ケ丘保育園は、社会福祉法人大森福祉会が運営する私立保育園です。定員は70名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、周辺には桜ヶ丘三丁目公園や桜ヶ丘二丁目公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっており、保護者が働きやすい環境を提供しているそうです。可児市では、""マイナス10カ月からつなぐ・まなぶ・かかわる・子育て""(可児市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。0歳から5歳児までを対象とした一時預かり保育を実施し、地域で子育てをする保護者のサポートを行っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市桜ケ丘3-124-2
- アクセス
- JR太多線根本駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 梅原保育園
山県市キープ
一時預かりや園庭開放などを行っている、山県市南部の公立保育所です。
梅原保育園は、日中の保育が必要な生後10カ月以降の乳幼児を受け入れている岐阜県山県市内の公立保育所です。月曜日から土曜日まで1日保育を実施しています。朝と夕方の延長保育や、緊急の保育を必要とする世帯を対象とした一時預かりサービスに取り組んでいるそうです。また、未就園児とその保護者を対象とする園庭開放も実施しているようです。山県市内では南端の梅原地区に位置します。西側は平地続きである一方、東側には山林が広がります。敷地の南隣には公立小学校があります。東隣を通る道路は下り坂続きとなっています。園舎の東隣には車を5台以上収容する駐車場が設けられています。12.5km西の最寄り駅からは車で17分です。300m南を県道が通っています。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県山県市梅原1537‐1
- アクセス
- 樽見鉄道木知原駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 たかす保育園
郡上市教育委員会キープ
湯の平温泉から近く、園周辺を長良川や猪洞川が流れている保育園です。
たかす保育園は、岐阜県郡上市高鷲町にある定員80名の公立の保育園です。7:00から18:00までが保育時間となりますが、19:00まで延長保育も行っているようです。長良川鉄道の北濃駅から車で9分のところにあります。保育園の近くには長良川や猪洞川が流れており、また、高鷲インター線が通っています。保育園から徒歩8分のところには、湯の平温泉があり、その周辺には、お宿ゆのひらやN.E.Wほっとほっと湯の平温泉コテージといった宿泊施設もあります。保育園から徒歩17分のところには郡上市立高鷲小学校があり、徒歩27分のところには郡上市立高鷲中学校があります。また、郡上警察署高鷲駐在所までは徒歩20分ほどです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市高鷲町大鷲1570-2
- アクセス
- 長良川鉄道北濃駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 松枝保育所
社会福祉法人笠松町地域振興公社キープ
様々な経験を積む中で、子供達の豊かな人間性を育んでいる保育所です。
松枝保育所は、笠松町で1歳6ヵ月から小学校就学前までの子供達を育てている、定員150名の私立保育所です。近隣には笠松町運動公園や松枝小学校があり、園から東へ700メートル程離れた場所では、一級河川の木曽川が南北に流れています。""同じ年齢の子どもたちや、異年齢の子どもたちとの遊びを通して生活経験を広げ、また意欲的に活動ができ、豊かな人間性をもった子どもが育つことを目指しています""(松枝保育所公式HPより引用)保育所では力士との交流会や女性消防団員による防災教室など、日々様々なイベントが行われているようです。また1日のカリキュラムの中には、自由遊びだけでなく課題活動の時間も設けているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県羽島郡笠松町北及1783
- アクセス
- 名鉄竹鼻線柳津駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 かたびら保育園
大日学園キープ
生後6か月から3歳児未満が対象児童となる可児市の認可保育園です。
かたびら保育園は、可児市にある認可保育園で、同じ住所にかたびら幼稚園があります。保育の対象児童は生後6か月から2歳児までの定員27名となります。保育標準時間は、7:00~18:00となり、18:00~19:00で延長保育が可能です。土曜日も同じ時間で保育可能ですが、昼食は弁当持参となるようです。園の最寄り駅は、名鉄広見線の西可児駅で、徒歩30分圏内です。周辺には、西可児キリスト教会カルバリーチャペルや鳩吹台公民館、4丁目公園があります。西方向には、徒歩25分くらいの距離に名古屋ヒルズゴルフ倶楽部ローズコースがあります。東方向には、河内皮フ科・形成外科や白髭神社があり、その先に可児市帷子小学校とスーパーマーケットパロー可児店が建っています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市鳩吹台4-61
- アクセス
- 名鉄広見線西可児駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 穂積保育所
瑞穂市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で異年齢の関わりを大切にしている保育所です。
穂積保育所は、瑞穂市が運営している定員80名の保育所です。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。園の周辺には、朝日大学や穂積グラウンド、豊かな緑どんぐり公園などがあります。また、近くには長良川が流れています。7時30分からの早朝保育や、延長保育、障がい児保育も実施しています。""絵本の読み聞かせを行い、心豊かに育つよう心がけています""(瑞穂市公式HPより引用)体を十分に動かせる広い園庭や、四季を感じることができる自然いっぱいの環境が魅力のようです。おにごっこやかくれんぼなどの運動あそびを行い、体力づくりに力を入れているようです。また、地域の老人会の方と畑でイモの苗植えを行い、地域との関わりを大切にしているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市穂積966-1
- アクセス
- JR東海道本線穂積駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 小鳩保育園
中津川市教育委員会キープ
一人ひとりが主人公になれる場を大切にする、中津川市にある保育園です。
こばと保育園は、岐阜県中津川市にある保育園です。この園は経験のある保育士師などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR東海中央本線中津川駅からは2.30キロメートル、徒歩31分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、近くに秋葉公園があって、中湯川が近傍に流れています。""一人ひとりが主人公になれる場を大切にし、発達に即した保育を目指し、風、水、土、太陽など自然の中で遊び、心と体を鍛え、学びの基を育てます。""(こばと保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、職員同士の連携を大切にして、積極的に学習を行い、人間性や知識を高めて、地域とのつながりを大切にすることに取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市中津川2906-1
- アクセス
- JR東海中央本線中津川駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 197
- 198
施設情報 神戸幼児園
神戸町教育委員会キープ
自然とのかかわりを大切にする、岐阜県神戸町にある公立の幼児園です。
神戸幼児園は、岐阜県神戸町にある幼保一体化施設です。保育園部と幼稚園部とに分かれており、0歳児から5歳児までを受け入れています。最寄の広神戸駅からは徒歩12分の距離です。幼児園の周囲には民家や田んぼがあり、徒歩15分ほどのところには揖斐川が流れています。園から北西におよそ13分歩くと、日吉児童公園があります。""季節感のある自然環境の中で、気づいたり、見つけたり、試したりしながら遊びます。"" (神戸幼児園公式HPより引用) この幼児園では、毎年朝顔とゴーヤの苗を植え、暑さ対策として緑のカーテンをつくる活動をしています。自然に囲まれた環境の中で、季節を感じられる取り組みを行っている幼児園のようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県安八郡神戸町神戸1397
- アクセス
- 養老線広神戸駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 兼山保育園
可児市教育委員会キープ
年間を通して異年齢での触れ合いを大切にしながら保育を行っています。
兼山保育園は、可児市が運営する保育園です。定員は45名で、開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、障害児保育や乳児保育を行っています。""意欲のある子・健康で元気に遊ぶ子・感性豊かな子""(兼山保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育に力を入れていて、野菜の種まきから収穫までを観察しながら楽しむことで、育てること・収穫すること・味わうことを体験を行っているようです。子どもたちが、のびのびと生活できるようにあたたかい雰囲気の中で、「生活習慣の自立」を目指し保育を行っているそうです。また、豊かな体験を通して「豊かな感性」と「創造性」を育んでいるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市兼山482-2
- アクセス
- 名鉄広見線明智駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 はだしっこ保育園
社会福祉法人西美濃福祉会キープ
新規川に隣接した社会福祉法人西美濃福祉会が運営している保育園です。
はだしっこ保育園は近くを新規川が流れ、社会福祉法人西美濃福祉会が運営している保育園です。1962年に設立され、50年以上の歴史を持つ保育園です。最寄り駅の大垣駅からは徒歩24分の距離にあります。生後2か月~5歳児(就学前まで)の受け入れが可能となっており、定員は60名となっています。保育時間は7:15~19:15までとなっています。春の遠足や人形劇のつどい、七夕、夏祭り、運動会にクリスマス会などざまざまな行事が予定されているようです。近隣には、大垣市立安井小学校に大垣市立南小学校、大垣市立南中学校、大垣東高校などがあります。その他にも、大垣南頬郵便局や大垣市民病院、石田内科、サンタガリシア大聖堂などがあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市大池町14-3
- アクセス
- 養老鉄道大垣駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 中保育・教育センター
瑞穂市教育委員会キープ
子どもの主体的な活動を大切に、のびのびと心豊かな子どもを育んでいます。
中保育・教育センターは、瑞穂市にある市立保育園です。1949年に設立しました。近くに瑞穂市立中小学校や瑞穂市中ふれあい広場があります。畑やみどりに囲まれた住宅地に位置します。定員は100名で、生後10ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。保育時間は平日7時半から19時まで、土曜7時半から12時までで、早朝保育と延長保育を実施しているようです。また障がい児保育と一時預かり保育にも取り組んでいるようです。最寄の駅になる樽見鉄道樽見線・美江駅までは徒歩で約4分ほどです。近くに美江寺一里塚跡や美江寺宿本陣跡、瑞光寺をはじめとする寺院が数多く立ち並び、歴史的建物が多くみられる地域でもあるようです。※2018年8月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市美江寺223
- アクセス
- 樽見鉄道樽見美江寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 宝林保育園
社会福祉法人淨華福祉会キープ
一時保育や地域子育て支援センターを開設し、多くの人に利用されている保育園です。
宝林保育園は、社会福祉法人淨華福祉会が運営する保育園です。生後2カ月~小学校就学前の園児を対象としており、定員は170名です。延長保育は朝7:15~夜19:15までで、土曜日は仕事などの事情がある場合のみ土曜保育を実施しています。""大いなるいのちにいだかれて、ともに生きともに育ちあう保育を実施しよう""(宝林保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。子どもの円満な人間形成を目指して、家庭や地域と連携し、くつろいだ雰囲気の中で豊かな人間性を養い、心身の調和的発達を図ることを保育方針としているそうです。健康、人間関係、言葉や環境などの表現を総合的に取り入れた遊びを大事にしているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市貝曽根町166
- アクセス
- 樽見鉄道樽見東大垣駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 東保育園
関ケ原町教育委員会キープ
豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな成長に寄り添い保育を行っています。
東保育園は、関ケ原町が運営する定員38名の公立認定こども園です。2017年より公立保育園から保育所型認定こども園へ移行しました。0歳(生後6カ月)から就学前までの乳幼児を受け入れ対象としています。保育時間は午前8時30分から午後4時30分までです。東海道新幹線と東海道本線に挟まれ、田畑と住宅地が広がる自然豊かな環境にあります。最寄りの「関ヶ原駅」からは徒歩11分ほどの距離です。徒歩7分ほどの距離には「十九女池公園」があります。関ケ原町では、""子育ての希望をかなえ、教育の充実を図り地域の宝を育む""(関ケ原町公式HPより引用)を基本目標に、子育て支援の充実を図っているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原3608-1
- アクセス
- JR東海道本線関ヶ原駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 久尻保育園
土岐市教育委員会キープ
1980年に設立した最寄り駅から徒歩16分の場所にある保育園です。
久尻保育園は、岐阜県土岐市泉町久尻に位置しています。定員160名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育所です。”丘陵地に位置し、木々の緑や畑などに恵まれ静かな場所にあります。”(土岐市公式HP久尻保育園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、32名の職員が在籍しています。夏祭りや運動会、クリスマス会やひなまつりなど、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の土岐市駅で、徒歩で16分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には赤サバ新池公園や織部の里公園があります。西部には中央自動車道が走っています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市泉町久尻948-1
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 町立七宗第二保育園
七宗町キープ
開園から55年以上の歴史があり、園庭に複数の遊具が設置された保育園です。
町立七宗第二保育園は、加茂郡七宗町にある保育園です。1963年に開園し、開園から55年以上の歴史があります。最寄駅から車で13分の場所に立地し、近隣には公民館や給食センターなどがあります。園舎は1993年3月に竣工し、園庭には複数の遊具が設置されています。定員は45名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを受け入れています。""げんきな子・なかよくあそべる子・かんがえる子~笑顔があふれ、元気に遊ぶ子どもたち~""(七宗町公式HPより引用)年間行事として避難訓練や全園児交流会、夏祭りやミュージカル鑑賞会などを行っているようです。他にもほう葉餅作りや梅ちぎり、よもぎクッキー作りやお月見団子作りなども実施しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県加茂郡七宗町神渕4552-2
- アクセス
- JR高山本線上麻生駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 かやの木保育園
社会福祉法人かやの芽福祉会キープ
JR中津川駅から徒歩22分ほどにある、みんなで育てていく保育園です。
かやの木保育園は、”「豊かな子育てを」と願いをこめてみんなで育てていく保育園です”。(かやの木保育園公式HPより引用)乳児室には全面床暖房が設置されており、保育室には畳のぬくもりが感じられるスペースが設けられているそうです。主な年間行事として、親子遠足や親子おたのしみ会、運動会やクリスマス会などが企画されているようです。アレルギー食への対応もしており、普通給食と見た目が変わらないよう配慮する工夫もしているとのことです。最寄り駅であるJR中津川駅から徒歩22分に位置しており、園周辺には文化会館や市役所、消防署や警察署があり、西側には南北に中津川が流れています。保育時間は通常、平日7:45~18:00、土曜日7:45~13:00までとなりますが、平日7:00~19:00、土曜日7:00~18:00までの延長保育にも対応可能なようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市中津川2654-1
- アクセス
- JR中央本線中津川駅徒歩-
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 大洞保育園
社会福祉法人宝和会キープ
心身共にたくましく、生き生きと遊ぶ子どもを育んでいる園です。
大洞こども園は、社会福祉法人宝和会が運営しています。岐阜市の東部に位置し、豊かな自然と団地に囲まれた環境の中にあります。定員は149名で、生後57日から5歳児までの子どもを受け入れています。""挨拶のできる子・我慢のできる子・やる気のある子""(大洞こども園公式HPより引用)が園目標になっています。室内は家庭的な雰囲気になるよう、手作り家具やコーナーを設置しているようです。戸外では広い庭園で四季折々の草花に触れたり、大型木製遊具でのびのび遊んだり、食育を通じて野菜つくりにも取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市大洞桜台1-3
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線「刃物会館前駅」車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 福寿保育園
社会福祉法人福寿保育園会キープ
運動あそびを通して、楽しく運動機能を身につけている保育園です。
福寿保育園は、社会福祉法人福寿保育園会が運営しています。最寄り駅である、東海道新幹線岐阜羽島駅から徒歩約14分のところにあります。園の周辺には、羽鳥市立福寿小学校やコスモパーク白鳥、浅平公園などがあります。また、園の北側には長良川が流れています。定員は70名で、生後2カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。障がい児保育や一時保育もおこなっているようです。""明るくたくましく・思いやりのある子・感謝する子・いのちを大切にする子""(福寿保育園公式HPより引用)。特色ある保育として、抹茶教室や体育教室を行っているようです。年間行事には、花まつりや運動会、生活発表会などを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県羽島市福寿町本郷1245-1
- アクセス
- 東海道新幹線岐阜羽島駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 みつば保育園
土岐市教育委員会キープ
1961年4月1日に開設した定員70名の土岐市の保育園です。
みつば保育園は、岐阜県土岐市泉町河合に位置しています。1961年4月1日に開設した、定員70名の保育園です。”恵まれた自然環境や親しみのある地域の方々に囲まれた環境の中で、子どもたちは伸び伸びと園生活を送っています。”(土岐市公式HPみつば保育園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、15名の職員が在籍しています。夏祭りや運動会、クリスマス会やひなまつり会など、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の土岐市駅で、徒歩で30分の距離です。園の周辺には認知症グループホームや嶋香寺があり、南部を土岐川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市泉町河合735-2
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 北幼保園
大垣市教育委員会キープ
友達と仲良く遊べて、豊かな感性と素直な表現力をもった子を育んでいる園です。
北幼保園は、大垣市にある定員300名の幼保園です。徒歩12分ほどの場所に養老鉄道の「北大垣駅」があります。園の周辺には、「北小学校」や「北中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「北公園」、「南一色公園」などがあります。""丈夫な体でなかよく遊ぶ子""(北幼保園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。基本的生活習慣を身につけ、何事にも諦めないで挑戦しようとする子を育んでいるようです。「子育てひろばピヨピヨ」を子育て支援事業として実施しているようです。年間行事として、七夕コンサート、遠足、お楽しみ会など季節の行事を取り入れて子ども達が楽しく活動しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市室村町1-42-8
- アクセス
- 養老鉄道北大垣駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岐阜県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岐阜県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岐阜県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岐阜県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岐阜県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岐阜県)
20代
岐阜県
20代
岐阜県
20代
岐阜県
保育士バンク!利用満足度(岐阜県)