岐阜県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 211
施設情報 坂祝保育園
社会福祉法人正法福祉会キープ
発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を大切に保育を行っています。
坂祝保育園は、社会福祉法人正法福祉会が運営する保育園です。宝積禅寺や秋葉神社に隣接しています。定員は70名で、開所時間は7:30から19:00です。周辺には、行幸公園や田畑、木曽川があり自然を感じられる環境です。また、近くに坂祝小学校があります。坂祝市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境を整備すること""(坂祝市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしかできない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県加茂郡坂祝町取組435-1
- アクセス
- JR高山本線坂祝駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 高山保育園
中津川市教育委員会キープ
岐阜県中津川市高山にある0歳児から受け入れ可能な保育園です。
高山保育園は、岐阜県中津川市高山に位置しています。定員60名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”自然にふれながら五感を働かせ、おもいっきり体を使って遊べる子・地域とかかわりながら食育に取り組み、心身ともに豊かな子”。(中津川市公式HP高山保育園紹介ページより引用)これらの保育目標のもと、保育を行っているようです。一時保育を行っており、食事は園内調理を行っているようです。最寄り駅はJR中央本線の中津川駅で、自動車で16分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の並松から、徒歩14分の距離です。園の周辺には中津川市立高山小学校や高山クリーンセンター、中津川市高山区民会館があります。東部には裏木曽街道が通っており、付知川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市高山1063
- アクセス
- JR中央本線中津川駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 南平野幼児園
神戸町教育委員会キープ
多様な活動を通して、生きる力の基礎となる「心情・意欲・態度」を育てています。
南平野幼児園は、定員90名で満1歳~の子どもを対象としています。東北に徒歩8分の場所に「善林寺」があり、:北東に10分行くと「瑞雲寺」があります。""みんなと仲良くいきいきと生活する子""(南平野幼児園公式HPより引用)を教育目標としています。自然豊かな地域を活かした保育を行い、四季折々に園外の公園などに出かけ、自然に親しんでいるようです。また、他者を思いやる優しい心を育てる保育を目指して日々子どもたちをサポートしているそうです。日頃の生活の様子を保護者が参観できる、フリー参観を年4回開催しているようです。その他、異年齢児や全園児で行う行事や遊びを取り入れたり、デイサービスセンターなどを訪問し、地域のかたとふれあう活動を行ったりしているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県安八郡神戸町和泉46-1
- アクセス
- 養老鉄道東赤坂駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 柳津東保育所
岐阜市教育委員会キープ
心身ともに健康で、意欲と思いやりのある子どもを育成する保育園です。
柳津東保育所は、岐阜市の市立保育園です。柳津町東部の商業地域に位置しています。0歳(生後57日)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。保育時間は、平日7:00から18:00までで、土曜日は7:00から13:00までです。""心豊かにいきいきと活動し明るい未来をつくりだす力をもつ乳幼児の育成""(岐阜市公式HPより引用)を保育方針としています。四季折々の自然に囲まれた環境のもと、広々とした園庭で子どもたちはのびのびと体を動かして過ごしているそうです。また安定した生活の中で、健康で明るい子どもに育つよう、ひとりひとりの成長に寄り添ったあたたかい保育を実践しているそうです※2018年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市柳津町蓮池5-35
- アクセス
- 名鉄竹鼻線西笠松駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 なかぞね保育園
社会福祉法人安養福祉会キープ
社会福祉法人安養福祉会が運営している幼保連携型の認定こども園です。
なかぞね保育園は2019年4月より幼保連携型の認定こども園へと移行しました。それに伴い名称もあおいこども園へと変わっています。最寄り駅の荒尾駅からは徒歩26分の距離にあります。保育時間は8:15~16:15となっています。7:15~8:15、16:15~19:15の間で預かり保育が可能となっています。必要に応じて土曜日も保育が可能のようです。定員は200名で、生後2か月~5歳児(就学前まで)の受け入れが可能となっています。運動会やみたままつり、七夕まつり、彼岸会、もちつきに生活発表会など様々な行事が予定されているようです。近隣には、大垣市立静里小学校や大垣市立西小学校、大垣市立西部中学校、養老公園にひのきこどもクリニックなどがあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市中曽根町685
- アクセス
- 東海道本線荒尾駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 明応保育園
社会福祉法人明応保育園キープ
心身ともに健やかに育つことを目的とした、さまざまなプログラムを実践しています。
明応保育園は、社会福祉法人明応保育園が運営する私立保育園です。生後4カ月~小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は140名です。特別保育事業として、障害児保育や延長保育などを行っています。田畑が広がり自然を感じられる場所に位置しており、周辺には明応寺や明應寺などがあります。""自分の力を充分に発揮できる遊びを保障し、仏教的情操教育によって、豊かな心を持った子どもを育てます。""(社会福祉法人明応保育園公式HPより引用)子どもたちの丈夫な体づくりのために体操教室を行っており、飛び箱・鉄棒・マット・ボール遊び・サッカーなどを楽しみながら学んでいるようです。また、スウェーデンで生まれた自然教育プログラム「ムッレ教室」を取り入れており、子どもたちに自然のしくみや大切さを伝え、優しい心を育んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃加茂市加茂野町木野1167
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線加茂野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 久々野保育園
高山市キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、高山市南部エリアの公立保育所です。
久々野保育園は、岐阜県の北部に位置する東西幅約90kmの自治体・高山市内の保育施設です。高山市が設置・経営する市立(公立)保育園になります。高山市内では南部の久々野町エリア内に位置しており、四方に山がそびえ立ちます。東隣に公立小学校が存在するほか、敷地の周囲には森林や民家・畑などがあります。また、園舎・園庭の西側を国道が通っています。東側に位置する最寄り駅出入り口からの所要時間は徒歩5分です。北西の方角にある高速道路の最寄りインターチェンジからの最短距離は33kmで、こちらからだと車で46分になります。平日だけでなく土曜日も夕方の時間帯までの1日保育を行っているそうです。また、延長保育のほか乳児保育・障がい児保育・一時預かり保育など実施しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市久々野町無数河797‐1
- アクセス
- JR高山本線久々野駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 第一保育所
社会福祉法人笠松町地域振興公社キープ
生後3ヵ月から3歳児未満の児童を対象に保育を行う保育所です。
第一保育所は、笠原町にある保育所で、生後3か月~3歳児未満の児童が保育対象となる定員が30名の保育所です。月曜日から土曜日の保育時間が8:30~16:30で、7:00~8:30と16:30~19:00の延長保育が可能になります。”心身ともに健やかでよく遊ぶ子個性豊かで思いやりのある子”。(第一保育所HPより)登園後と降園前に、健康視診を行い、9:30と15:00におやつが、11:20に給食が提供されます。給食は調理員が作っており、0歳児~1歳児は離乳食、1歳児はきざみ食や普通食、2歳児は普通食です。月ごとの献立がホームページで確認できるようです。七夕やお月見会、クリスマス会や節分など季節のイベントに加え、人形劇鑑賞や運動会、消防車見学や園外保育の年間行事があります。誕生会や避難訓練、身体測定は毎月実施されているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県羽島郡笠松町上新町172
- アクセス
- 名鉄名古屋線笠松駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 七宗第一保育園
七宗町キープ
一時預かりなど様々な特別保育に取り組んでいる、七宗町の公立保育園です。
七宗第一保育園は、岐阜県の南部に位置する加茂郡七宗町内の公立保育施設です。町内に住む生後6カ月から就学前までの児童が受け入れ対象となっています。七宗町の中では南部の上麻生地区に位置しており、南側は平地続きである一方で北側には山林が広がります。敷地の四方には民家や田畑があります。約150m南にある最寄り駅からの所要時間は徒歩2分です。また南西の方角に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で16分になります。特別保育事業に関しては、乳児保育のほかに一時預かり・延長保育・障害児保育に取り組んでいるそうです。""げんきな子なかよくあそべる子かんがえる子""(七宗町公式HPより引用)心身共に健康であるだけでなく、好奇心や社交性・諦めない気持ちをもった子供へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2489‐4
- アクセス
- JR高山本線上麻生駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 足近保育園
社会福祉法人足近保育園会キープ
子どもたちは、広々とした園庭や保育室で、のびのびと過ごしています。
足近保育園は、社会福祉法人足近保育園会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は180名です。開所時間は7:00から19:00です。園の周りは、田んぼや畑に囲まれており自然が豊かでのんびりとした環境です。""明るく挨拶ができる子・思いやりのある子""(足近保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園には20アールの広大な畑があり約33種類の野菜を栽培し、こどもたちは収穫した旬な野菜は給食の食材にしているようです。交流行事として、老人クラブ員やデイサービスの訪問、西部幼稚園との関わりが行われ、子どもたちは「人を大切にする気持ちや思いやりの気持ち」を育んでいるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県羽島市足近町7-112
- アクセス
- 名鉄竹鼻線須賀駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 岩保育園
社会福祉法人順和会キープ
愛情と信頼に満ちた保育を行い、子どもたちの健やかな成長を見守っています。
岩保育園は、社会福祉法人順和会が運営する私立保育園です。1歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は100名です。延長保育を含む平日の開園時間は、7:00から19:00までです。土曜日は7:00から15:00までとなっています。特別保育として一時預かりを実施しています。""心豊かにいきいきと活動し明るい未来をつくりだす力を持つ乳幼児の育成""(岩保育園公式HPより引用)を保育方針としています。豊かな自然や様々な人との関わりを通じて、子どもたちのやさしくのびのびとした豊かな心を育んでいるようです。夏まつりや運動会、クリスマス会など四季折々の多彩な行事を行っているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市岩田東2-102
- アクセス
- 名鉄各務原線市民公園前駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 222
- 223
施設情報 西保育園
関ケ原町教育委員会キープ
園周辺に史跡が多数ある、岐阜県不破郡関ケ原町にある保育園です。
西保育園は、岐阜県不破郡関ケ原町にある6ヶ月から就学前児童を対象とした保育園です。JR東海道本線の関ヶ原駅から徒歩14分のところにあります。8:30から16:30までが保育時間ですが、両親の勤務時間によっては保育時間の延長も受け付けているそうです。東保育園のこどもと一緒に、外国の先生による英語あそびがあり、英語とふれあう機会もあるようです。入園前に保育園の様子を見たい場合は、年に4回ほど保育園体験入園をしているそうで、自由に参加できるようです。保育園の周辺には、関ケ原町立関ケ原中学校があります。また、京極高知・藤堂高虎陣跡や西首塚、中山道の碑や福島正則陣跡、美濃不破関鍛冶工房跡などの史跡があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡関ケ原町松尾258-1
- アクセス
- JR東海道本線関ヶ原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 めぐみ保育園
可児市教育委員会キープ
子どもたちは「体験」を通して多くのものを学び成長しています。
めぐみ保育園は、可児市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から18:30です。周辺には、長塚古墳やふるさと川公園、身隠し山などがあり、四季折々の自然を感じることのできる環境です。""豊かに伸びていく可能性を引き出し、望ましい未来をつくりだすカの基樫を培う""(めぐみ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、うさぎやにわとりのほか、子どもたちの捕ってきたざりがになどの小動物の飼育を行い、思いやりの心を育んでいるようです。また、子どもたちは、五感を働かせ、全身を使って「どろんこ遊び」を心ゆくまで存分に楽しんでいるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市下恵土28-1
- アクセス
- 名鉄広見線新可児駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 千草保育園
社会福祉法人恵那千草福祉会キープ
園児の笑顔で溢れ、遊びにも学習にも本気で取り組んでいる保育園です。
1977年3月に開園した保育園です。定員数は60名となり、周辺エリアに住む子供たちの面倒をみています。0歳児から2歳児までを預かっており、月曜日から土曜日まで保育サービスを提供します。月曜日から金曜日までは、朝8時から夕方17時まで預かりますが、希望すれば、朝7時30分からの早朝保育や夕方18時までの延長保育も受けることが可能です。土曜日も朝7時30分から夕方18時まで預かっています。”家庭教育の補完を行い、もって養護と教育が一体の両機能を果たす事につとめ、この重要な乳幼児期を、児童福祉の保育理念に基づき良き保育に努めます”(千草保育園公式HPより引用)子供たちにとって必要不可欠な保育サービスを提供しているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県恵那市大井町1966-1
- アクセス
- 中央本線恵那駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 三輪南保育所
岐阜市教育委員会キープ
体験を通して感動し、愛情豊かでやさしい心の子どもを目指しています。
三輪南保育所は、岐阜市が運営する保育所です。1歳から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。自然豊かな場所にあり、近隣には岐阜市立三輪南小学校、天満神社、八幡神社などがあります。""心身共に健康でいきいき遊べる子""(岐阜市公式HPより引用)を保育方針としています。田園に囲まれており、日常生活の中で自然に野菜や稲の育つ姿を見ることができるようです。園庭には遊具があり、子ども同士の遊びの中で、譲り合いの心や協力する気持ちを育んでいるようです。天満神社の林が近くにあり、季節の移り変わりを感じたり、生き物を観察したりと、自然に触れることができる環境のようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市石原3-220-1
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線関駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 鏡島保育園
社会福祉法人同朋会キープ
子どもの内面を大切に、自ら成長する姿を尊重した保育を行っています。
鏡島保育園は、社会福祉法人同朋会が運営する定員150名の私立保育園です。0歳(生後57日)から小学校に入学するまでの乳幼児を対象に受け入れています。長良川堤防沿いの住宅地の一角にあり、自然豊かな周辺環境です。徒歩約6分圏内に、明神神社や倉稲魂稲荷神社・岐阜市立鏡島小学校があります。""「一つの命をともに生きる」「子どもの主体性・自発性の尊重」""(鏡島保育園公式HPより引用)を保育方針としています。自然とのふれあいを大切に、愛情豊かできめ細かい保育を実践し、安定した情緒を持った豊かな愛情表現のできる子どもの育成を目指しているそうです。また英語教室・サッカー教室・書道教室など子どもたちの興味関心を引き付ける多彩な活動に取り組んでいるそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市鏡島西1-3-82
- アクセス
- JR東海道本線西岐阜駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 岩手保育園
垂井町教育委員会キープ
木育教室で土手すべりや草や花で絵を描いたりしている保育園です。
岩手保育園は、1歳から5歳を対象とした岐阜県垂井町にある公立の保育園です。岩手幼稚園の園児と一緒の園内で保育が行われているそうです。近くを流れている岩手川に出かけたり、木育教室として園外散歩をしながら、ダンボールで土手すべりをしたり、紙に草や花を潰して絵を描いたりしているそうです。また、老人会の方が保育園に来て、5月には苗を植え、8月には収穫して一緒に食べたりするようです。園児がデイサービスセンターを訪問して、リズムにのって踊ったり手遊びしたりもするそうで、地域の老人の方との関わる機会が設けられているようです。園周辺には垂井町立岩手小学校があります。また、竹中氏陣屋跡の神社もあります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡垂井町岩手609-1
- アクセス
- JR東海道本線垂井駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 花園保育園
社会福祉法人花園福祉会キープ
毎月の行事である、お茶会が10年以上続いている土岐市の保育園です。
花園保育園は、土岐市にある保育園で保育標準時間が7:30~18:30となります。申請をすると18:30~19:00の延長保育が可能で、土曜日も就労時間に応じて7:30~18:30の間で子どもを預けることができます。0歳児~5歳児が保育対象児童となります。”生きる力の基礎を培う~すべては子どもたちのために~”。(花園保育園HPより)園では、花園あおぞら保育園との合同運動会も行っているそうです。年中、年長クラスはバスに乗ってバス遠足にも行っています。年長クラスが毎月行っている「お茶会」は、始めて10年が経っているそうです。食育のため、野菜を育てて収穫後は給食として提供されているようです。年長、年中クラスト対象に体操教室も行われています。木製の飾り絵本棚があり、本棚に設置してある椅子に座って本を読むことができます。本棚は中に入ることも可能で、ベンチも置いてあるそうです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市土岐津町土岐口974-1
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 倉知保育園
社会福祉法人倉知福祉会キープ
子育て支援センター事業を行っている、1965年開園の私立保育園です。
倉知保育園は、1965年4月に開園して岐阜県関市にて50年以上の歴史がある私立保育園です。園長・保育士のほかに看護師・子育て支援センター指導員なども在籍しています。3歳以上は毎日の日課の中にマラソンの時間と乾布摩擦の時間が設けられているそうです。園舎の2階にはや屋上プールと子育て支援センターがあるようです。関市の中では南部地域にあり、長良川鉄道越美南線の刃物会館前駅が最寄り駅となります。園の北側は住宅街ですが、東側には森林エリアがあります。また約200m西を倒壊北陸自動車道が通っています。""元気よく遊び、楽しい仲間を作る子""(倉知保育園公式HPより引用)園児一人一人に合った保育を行う事、自主的に行動出来る事を作っていく事を目標にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県関市倉知928
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線刃物会館前駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 かえで保育園
社会福祉法人楓福祉会キープ
岐阜県美濃市にある、地域との繋がりを大切にしている保育園です。
かえで保育園は、”明るくたくましく感性豊かな子ども”(かえで保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げている園です。最寄り駅である長良川鉄道越美南線、松森駅からは4kmほどの場所に位置しており、周辺には大矢田体育館や美濃市立昭和中学校があります。地域の方々との触れ合う機会も積極的に設けており、伝統行事である「ひんここ舞い」や「五平餅づくり」を地域に住む人たちを招いて行っているようです。他にも食に関心を持ってもらえるよう、畑活動やクッキングを保育の中に取り入れているそうです。また子育て支援も盛んで、「めいぷるはうす」と呼ばれる乳幼児の親子を対象とした遊び場が設けられており、未就園児を対象としたイベントや園庭開放も定期的に行われているとのことです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃市大矢田989-7
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線松森駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 墨俣保育園
大垣市教育委員会キープ
人とのふれあいを大切に、温かな人間関係が育つ保育を行っています。
墨俣保育園は、大垣市が運営する定員180名の市立保育園です。周辺は田畑が広がり、近くを長良川が流れる自然豊かな環境にあります。時間外保育を含む開所時間は午前7時30分から午後7時まで、そのうち通常保育時間は午前8時30分から午後4時30分までです。また乳児保育(6ケ月から)や一時保育を実施しているそうです。""心も体もたくましい元気な子・丈夫な子・仲良く遊ぶ子・個性豊かな子""(大垣市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが自己発揮できる環境づくりに努め、健全な心身の発達と個性豊かな子どもの育成を目指しているようです。四季折々の行事として、夏祭りや運動会・クリスマス会を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市墨俣町上宿483-1
- アクセス
- 樽見鉄道樽見東大垣駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 御嵩保育園
荻須学園キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、生活リズムに合った一人一人の成長を育んでいます。
御嵩保育園は、学校法人荻須学園が運営する私立保育園です。定員は100名で、生後6カ月から就学前までを対象としています。周辺には、住宅や田畑が広がる閑静な環境にあります。""健康で明るい子、心豊かな子、自分のことは自分でできる子""(御嵩町公式HPより引用)七夕会や餅つき、クリスマスパーティーなどの行事を行っているようです。また、同年齢や異年齢の友達との交流を通して、遊びの経験を広げ、興味や関心、意欲を育てる保育を行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児郡御嵩町御嵩689-1
- アクセス
- 名鉄広見線「御嵩駅」徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 日吉保育園
養老町教育委員会キープ
年齢に応じて、北園舎と南園舎に分かれて保育を行っているこども園です。
日吉こども園は、2017年4月に日吉保育園と日吉幼稚園が統合されて開園した公立の認定こども園です。旧幼稚園の場所を南園舎として4歳から5歳を受け入れており、旧保育園の場所を北園舎として10ヶ月から3歳を受け入れているそうです。それぞれの年齢に応じた場所で生活しながら、日常的に連携もとって保育を行っているようです。園目標である「ともだちといっしょにがんばる子」を目指して、元気に仲良く生き生きと遊べるようにと、取り組んでいるそうです。土曜保育は、他園の公立こども園の児童と一緒に、船附こども園(実施不可な時は広幡こども園)で共同保育が行われているそうです。園周辺には、養老町立日吉小学校や日吉自治会館があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県養老郡養老町宇田73
- アクセス
- 養老鉄道美濃高田駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 府中保育園
垂井町教育委員会キープ
ふるさとを大切にする心を育み、心豊かな子どもの育成を目指す保育園です。
府中保育園は、生後2ケ月から5歳児までの子どもを対象とした施設です。東海道本線「垂井駅」まで車で約8分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""ふるさと垂井に愛着を感じる子""(垂井町公式HP府中保育園より引用)を目指す子ども像としています。子どもたちが明るく元気に遊び、人の気持ちを理解し、身近な人と関われるよう育んでいるようです。異年齢児と触れ合う中で、思いやりの心をもち、一人一人の思いを十分に受け止めながら豊かな心を養っているようです。また夏野菜やさつまいもの苗植えを行い、毎日水やりをして大切にお世話しているようです。その他、モリアオガエルの里へ見学に行ったり、高齢者施設へ出かけてお年寄りと交流したりしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡垂井町新井709-3
- アクセス
- JR東海道本線垂井駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 久尻保育園
土岐市教育委員会キープ
1980年に設立した最寄り駅から徒歩16分の場所にある保育園です。
久尻保育園は、岐阜県土岐市泉町久尻に位置しています。定員160名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育所です。”丘陵地に位置し、木々の緑や畑などに恵まれ静かな場所にあります。”(土岐市公式HP久尻保育園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、32名の職員が在籍しています。夏祭りや運動会、クリスマス会やひなまつりなど、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の土岐市駅で、徒歩で16分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には赤サバ新池公園や織部の里公園があります。西部には中央自動車道が走っています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市泉町久尻948-1
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 長森南保育所
岐阜市教育委員会キープ
自然の恵みを活かした活動に取り組み、周辺環境への関心を高めています。
長森南保育所は、岐阜市が運営する保育所です。1歳から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。住宅と田畑に囲まれた場所にあり、近隣には岐阜市立長森南小学校、浄慶寺などがあります。""心豊かにいきいきと活動し、明るい未来をつくりだす力をもつ乳幼児の育成""(岐阜市公式HPより引用)を保育方針としています。周辺には境川が流れており、神社の境内や陣屋公園など、自然に触れながら遊ぶことができる環境のようです。園庭には大型遊具やプールがあり、体を大きく動かしながら、のびのびと遊ぶことができるようです。地域のお祭りに参加しており、周辺環境への関心を高めながら、人との関わり方を学んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市蔵前4-3-15
- アクセス
- 名鉄各務原線切通駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 三城保育園
大垣市教育委員会キープ
保育園部と幼稚園部にわかれている、大垣市に位置する保育園です。
三城保育園は、岐阜県大垣市小野に位置しています。2ヶ月児から5歳児まで受け入れ可能な保育園部と3歳児から5歳児まで受け入れ可能な幼稚園部にわかれている保育園です。定員は210名で34名の職員が保育を行っているようです。”遊びは学び三城幼保園は、たくさん遊んで子どもを育てます”。(大垣市公式HP三城保育園紹介ページより引用)遊びや昼寝をしたり給食やおやつを食べたりして1日を過ごしているようです。七夕集会や運動会、遠足やひなまつり会など、年間行事が予定されているようです。最寄り駅は樽見鉄道の友江駅で、徒歩で15分の距離です。園の周辺には三城公園や大垣小野簡易郵便局があり、東部には揖斐川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市小野2-27
- アクセス
- 樽見鉄道東大垣駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 小金田保育園
社会福祉法人小金田福祉会キープ
近隣の小学生からお年寄りまで多くの人とのふれあいを楽しむ保育園です。
1959年に開設した季節保育所が前身で、1969年より現在の社会福祉法人が運営している保育園です。国道沿いに広がる田園地帯の集落の一角に立地しており、小学校が隣接しています。近くには2つの川が流れ、中学校や市のふれあいセンターも近いです。""園と家庭、地域社会と連携し、子どもの想いに向き合う保育を大切にし、豊かな人間性を培います""(小金田保育園公式HPより引用)地域交流を活発に行っているのが特徴で、近隣の小・中・高校の生徒や高齢者施設のお年寄りなど幅広い年齢の人たちとのふれあいを通し、豊かな経験から心の成長を目指せるよう心がけているとのことです。0歳からのリトミックや3歳からのダンス教室など、年齢に合わせたカリキュラムを組み、子どもの感性や表現力の向上にも努めているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県関市上白金488-1
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線関駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 合渡保育所
岐阜市教育委員会キープ
子どもの意欲的な活動と、健やかな心身の成長を見守る市立保育園です。
合渡保育所は、岐阜市にある保育所です。1歳から5歳までの乳幼児を対象に受け入れています。平日の開所時間は7時00分から18時00分で、土曜日は7時00分から13時30分までです。市西端の伊自良川と長良川の合流地点に位置しており、豊かな自然に恵まれた田園地帯にあります。""意欲的に活動し心の温かい子に育てる""(岐阜市公式HPより引用)を保育目標としています。戸外活動に力を入れており、近隣の公園や堤防に出かけ、四季折々の自然とのふれあいを大切にしているそうです。また広々とした園庭での遊びや畑づくりなど様々な体験を通して、子どもたちのたくましい体と豊かな心を育んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市寺田3-17
- アクセス
- JR東海道本線西岐阜駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 慈教保育園
社会福祉法人慈教会キープ
信頼関係を築くことを第一に丁寧な保育をする、郡上市にある保育園です。
慈教保育園は、岐阜県郡上市にある保育園です。この園は経験がある保育士などの職員やスタッフが在籍しています。最寄駅である長良川鉄道越美南線郡上八幡駅からは1.60キロメートル、徒歩22分の距離にあります。園は山間にある集落の中にあって、近くに宗祇水(白雲水)があって、近傍に長良川が流れています。""仏様のお守りを信じて、いつも明るく規律ある生活を喜んで、いつも正しくお互いに手を取り合っていつも仲良くします。ひとり一人の子どもの個性・特性を大切にし、信頼関係を築くことを第一に丁寧な保育を心掛けています。""(慈教保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、年齢に応じた保育を基本にして、豊かな感性を育てることに取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市八幡町尾崎町417-5
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線郡上八幡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 本郷保育園
高山市キープ
飛騨山脈の豊かな自然に囲まれた、高山市が運営している幼稚園です。
本郷保育園は1966年8月に設立された50年以上の歴史のある保育園です。奥飛騨温泉の近くに位置し飛騨山脈の豊かな自然に囲まれていています。子どもたちが健やかに育つためには、発達段階に応じた途切れのない支援が大切だという考えから、高山市では、子育て支援課内に、保健・福祉・教育各分野の専門スタッフを配置し、直営児童発達支援事業所とともに保護者に寄り添い、子どもの特性に応じた総合的な子育て支援体制があるそうです。障害児保育に関しても受け入れが可能とのことです。高山市上宝支所から徒歩12分の距離にあります。隣には本郷小学校が、近隣には高山市立北陵中学校があります。一級河川である高原川が近くに流れています。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市上宝町在家1868
- アクセス
- 新京成線習志野駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 日新幼保園
大垣市教育委員会キープ
「探求心や好奇心をもって活動に取り組む子」を育んでいる園です。
日新幼保園は、大垣市の市立幼保園です。北東徒歩3分の場所に「正受寺」があり、南東徒歩5分の場所に「南徳寺」があります。""心がひろく・あかるく・たくましい子""(日新幼保園公式HPより引用)を保育理念としています。自分も友達も大切にし、人とかかわることを楽しみ、高齢者や地域の方々、異年齢の友達に親しみをもつ、「仲良くする子」を育んでいるそうです。また、のびのびと体を動かして遊ぶことで、心身共に丈夫で健康な「がんばる子」を育んでいるそうです。その他、自分から遊びや生活に取り組む、自らすすんでやる力を大切にしているそうです。年に数回老人ホームに訪問し、お年寄りの方の前で季節の歌や体操を発表したり、肩たたきをしたりしてふれあうなど、地域との交流も大事にしているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市入方1-38
- アクセス
- 養老鉄道友江駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 大八保育園
社会福祉法人高山社会福祉会キープ
「どうしたら一人でできるようになるか」を考え、実践できる環境を大切にしています。
社会福祉法人高山社会福祉会は、「大八保育園」・「大八保育園」・「大八保育園」など、5つの許可保育所を運営しています。""心身共に、安定した環境の中で、生活や遊びを通して自発性・自立性・社会性などを身につけていく。""(高山社会福祉会公式HPより引用)異年齢の生活の中で、人と人との結びつきを広めているそうです。また、子どもが自主的に活動できる環境を工夫して整えているそうです。また、日々の食事の準備・配膳・清掃も自分たちの仕事と心得、体験させているそうです。
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市漆垣内町1500-3
- アクセス
- JR高山本線「高山駅」車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 光の子保育園
社会福祉法人地の塩会キープ
子どもたちが自己を発見し発揮できる、土台作りを目指しています。
光の子保育園は、光の子保育園が運営する定員は50名の保育園です。周辺は、田畑や山に囲まれていて、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。白川町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちのもつ無限の可能性を大切にしながら日々の保育を行っているようです。また、子どもたち自身が自己を発見し、充分に自分を発揮できる土台作りを目指して生活を行っているそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県加茂郡白川町三川1210-2
- アクセス
- JR高山本線白川口駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岐阜県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岐阜県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岐阜県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岐阜県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岐阜県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岐阜県)
40代
岐阜県
20代
岐阜県
40代
岐阜県
保育士バンク!利用満足度(岐阜県)