岐阜県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 211
施設情報 下牧保育園
社会福祉法人博愛福祉会キープ
子ども自身の持つ生きる力と、子ども同士の育ちあう力を信じる保育園です。
下牧保育園は、1979年に設立された、定員50名の保育園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。""豊かな自然と創造性のあふれる環境の中で、夢のあふれる子どもを育てます""(下牧保育園公式HPより引用)という保育理念を掲げています。。市内有数の広い園庭で、大きい子と小さい子が一緒になって季節遊びを取り組んでいるようです。和太鼓や、やさい作り、クッキングなど、豊かな経験を通じて広い心を育んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃市長瀬545
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線「湯の洞温泉口駅」車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 長森南保育所
岐阜市教育委員会キープ
自然の恵みを活かした活動に取り組み、周辺環境への関心を高めています。
長森南保育所は、岐阜市が運営する保育所です。1歳から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。住宅と田畑に囲まれた場所にあり、近隣には岐阜市立長森南小学校、浄慶寺などがあります。""心豊かにいきいきと活動し、明るい未来をつくりだす力をもつ乳幼児の育成""(岐阜市公式HPより引用)を保育方針としています。周辺には境川が流れており、神社の境内や陣屋公園など、自然に触れながら遊ぶことができる環境のようです。園庭には大型遊具やプールがあり、体を大きく動かしながら、のびのびと遊ぶことができるようです。地域のお祭りに参加しており、周辺環境への関心を高めながら、人との関わり方を学んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市蔵前4-3-15
- アクセス
- 名鉄各務原線切通駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 かたびら保育園
大日学園キープ
生後6か月から3歳児未満が対象児童となる可児市の認可保育園です。
かたびら保育園は、可児市にある認可保育園で、同じ住所にかたびら幼稚園があります。保育の対象児童は生後6か月から2歳児までの定員27名となります。保育標準時間は、7:00~18:00となり、18:00~19:00で延長保育が可能です。土曜日も同じ時間で保育可能ですが、昼食は弁当持参となるようです。園の最寄り駅は、名鉄広見線の西可児駅で、徒歩30分圏内です。周辺には、西可児キリスト教会カルバリーチャペルや鳩吹台公民館、4丁目公園があります。西方向には、徒歩25分くらいの距離に名古屋ヒルズゴルフ倶楽部ローズコースがあります。東方向には、河内皮フ科・形成外科や白髭神社があり、その先に可児市帷子小学校とスーパーマーケットパロー可児店が建っています。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市鳩吹台4-61
- アクセス
- 名鉄広見線西可児駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 福寿保育園
社会福祉法人福寿保育園会キープ
運動あそびを通して、楽しく運動機能を身につけている保育園です。
福寿保育園は、社会福祉法人福寿保育園会が運営しています。最寄り駅である、東海道新幹線岐阜羽島駅から徒歩約14分のところにあります。園の周辺には、羽鳥市立福寿小学校やコスモパーク白鳥、浅平公園などがあります。また、園の北側には長良川が流れています。定員は70名で、生後2カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。障がい児保育や一時保育もおこなっているようです。""明るくたくましく・思いやりのある子・感謝する子・いのちを大切にする子""(福寿保育園公式HPより引用)。特色ある保育として、抹茶教室や体育教室を行っているようです。年間行事には、花まつりや運動会、生活発表会などを行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県羽島市福寿町本郷1245-1
- アクセス
- 東海道新幹線岐阜羽島駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 宮保育園
社会福祉法人石浦龍華会キープ
岐阜県高山市にある、社会福祉法人石浦龍華会が運営している園です。
宮保育園は、最寄り駅であるJR飛驒一ノ宮駅から徒歩19分ほどの場所に位置する、市街地から少し離れた場所にある園です。周辺には小学校や中学校があり、山や田んぼに囲まれた自然に恵まれた環境です。社会福祉法人石浦龍華会が運営しており、月曜日から土曜日の7:00~19:00までの保育が可能で、平日は通園バスが運行しているそうです。障害児保育や一時保育にも対応可能なようです。主な年間行事として、夏祭りやブルーベリー狩り、運動会の他に雪上運動会など、毎月イベントが予定されているとのことです。また子育て支援として育児相談を行っており、未就園児との交流や小中学生や地域の人たちと触れ合える機会を、積極的に取り入れているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市一之宮町1122
- アクセス
- JR高山本線飛驒一ノ宮駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 加茂学園
社会福祉法人加茂福祉会キープ
保育の中に音楽教育・体育教育・英会話教育を最初に取り入れた園です。
加茂学園は、岐阜県美濃加茂市にある、1931年に設立された80年以上の歴史がある保育園です。”日本の伝統を守りつつ、音楽教育・体育教育・英会話教育等を保育の中に最初に取り入れたのは加茂学園です。”(加茂学園公式HPより引用)主な行事として保育発表会や運動会、子どもたちのコンサートなどが予定されているそうです。また未就園児とその保護者を対象とした園庭開放も定期的に行われており、ボディマッサージや親子遊びなどのイベントも企画されているとのことです。保育時間は通常8:00~16:00までですが、7:30~19:00の間で延長保育も可能なようです。最寄り駅である美濃太田駅からは、徒歩6分ほどに位置しており、周辺には飲食店やスーパーマーケットなどがある商店街が広がっています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃加茂市太田町4211-1
- アクセス
- JR高山本線美濃太田駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 久々利保育園
可児市教育委員会キープ
草花を摘んだり虫取りができる、自然を感じられる環境の保育園です。
久々利保育園は、可児市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から18:30です。周辺には、友円寺や八劔神社、白山神社があり歴史を感じられる環境です。""丈夫な子・心豊かな子・考える子""(久々利保育園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。21世紀を担う子ども達のすこやかな成長を願い、家庭的な雰囲気を大切にしたきめ細かい保育を日々行っているようです。保育活動では、子ども達の心を大切にした遊び中心の保育の実践に力を入れているようです。また、夏には、小川遊びを行い、ザリガニ・カエルなどの生きものとの触れ合いを行っているようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市久々利1644-18
- アクセス
- 名鉄広見線御嵩口駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 こばと保育園
養老町教育委員会キープ
家庭や地域と連携しながら総合的な支援を行っているこども園です。
こばとこども園は、岐阜県養老郡養老町にある、10ヶ月から4歳を対象とした公立の認定こども園です。2017年4月に、こばと保育園から移行し、こばとこども園となったそうです。親子交通教室や親子親睦遠足、三世代ふれあい運動会や町民運動会、祖父母ふれあいクリスマス会などの行事があり、家庭や地域の人と関わりを持って、共に連携しながら子供たちの育ちを支えあい、総合的な支援を行っているようです。こども園の近くには、養老町総合体育館や養老町福祉センターがあり、散歩コースになっているそうです。土曜保育は、他園の公立こども園の児童と一緒に、船附こども園(実施不可な時は広幡こども園)で共同保育が行われているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県養老郡養老町滝見町170-87
- アクセス
- 養老鉄道美濃高田駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 高山保育園
中津川市教育委員会キープ
岐阜県中津川市高山にある0歳児から受け入れ可能な保育園です。
高山保育園は、岐阜県中津川市高山に位置しています。定員60名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”自然にふれながら五感を働かせ、おもいっきり体を使って遊べる子・地域とかかわりながら食育に取り組み、心身ともに豊かな子”。(中津川市公式HP高山保育園紹介ページより引用)これらの保育目標のもと、保育を行っているようです。一時保育を行っており、食事は園内調理を行っているようです。最寄り駅はJR中央本線の中津川駅で、自動車で16分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の並松から、徒歩14分の距離です。園の周辺には中津川市立高山小学校や高山クリーンセンター、中津川市高山区民会館があります。東部には裏木曽街道が通っており、付知川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市高山1063
- アクセス
- JR中央本線中津川駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 みなみ保育園
土岐市教育委員会キープ
1968年4月1日に開設した定員105名の土岐市に位置する保育園です。
みなみ保育園は、岐阜県土岐市駄知町に位置しています。定員105名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”周りには木立が多く、緑に囲まれた良い環境で保育を行っています。”(土岐市公式HPみなみ保育園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、20名の職員が在籍しています。夏祭りや運動会、クリスマス会やひなまつり会など、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の土岐市駅で、自動車で15分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺にはすりばち館や駄知公園があります。県道多治見瑞浪線が園舎の西を通っています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市駄知町2326-1
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 221
- 222
施設情報 あいかわ保育所
岐阜市教育委員会キープ
「楽しい保育所」をモットーに、子どもたちののびやかな心身を育みます。
あいかわ保育所は、岐阜市にある市立の保育園です。0歳(生後6カ月)から小学校就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。平日の開所時間は7:00から18:00までで、土曜日は7:00から13:30までです。園舎の裏手には緑豊かな山林が広がり、自然に恵まれた環境にあります。""日常での様々な活動を通して、子どもの主体性を大切にし一人一人の生きる力の基礎を培います。""(岐阜市公式HPより引用)3歳以上児は異年齢保育を取り入れており、それぞれの発達年齢に配慮しながら、社会性や思いやりの心を培っているそうです。またのびのびとした遊びや活動を通して、豊かな自然にたっぷり触れることで子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市加野6-26-13
- アクセス
- JR高山本線那加駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 府中保育園
垂井町教育委員会キープ
ふるさとを大切にする心を育み、心豊かな子どもの育成を目指す保育園です。
府中保育園は、生後2ケ月から5歳児までの子どもを対象とした施設です。東海道本線「垂井駅」まで車で約8分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""ふるさと垂井に愛着を感じる子""(垂井町公式HP府中保育園より引用)を目指す子ども像としています。子どもたちが明るく元気に遊び、人の気持ちを理解し、身近な人と関われるよう育んでいるようです。異年齢児と触れ合う中で、思いやりの心をもち、一人一人の思いを十分に受け止めながら豊かな心を養っているようです。また夏野菜やさつまいもの苗植えを行い、毎日水やりをして大切にお世話しているようです。その他、モリアオガエルの里へ見学に行ったり、高齢者施設へ出かけてお年寄りと交流したりしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡垂井町新井709-3
- アクセス
- JR東海道本線垂井駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 龍華保育園
社会福祉法人石浦龍華会キープ
夢中になれる世界で、自然に触れ、心動かされる体験を大切にしています。
龍華保育園は、社会福祉法人石浦龍華会が運営する保育園です。生後57日から未就学児を受け入れの対象としています。線路沿いにあり周辺には田畑や住宅が点在し、近隣には寺院や神社があります。最寄り駅のJR高山本線「高山駅」までは、車で約9分ほどの場所に位置しています。""夢中になる世界で楽しさを実感する。自分が受けとめられている安心感とともに他者との関わりを豊かにしていく""(龍華保育園公式HPより引用)を教育方針としています。日常の保育・あそびの中で楽しみながら、体を動かすことのおもしろさを学んでいるそうです。1年を通じて野山に出かけ、自然の中で出会う好奇心の一つひとつを大事にしているようです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市石浦町7-345
- アクセス
- JR高山本線高山駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 墨俣保育園
大垣市教育委員会キープ
人とのふれあいを大切に、温かな人間関係が育つ保育を行っています。
墨俣保育園は、大垣市が運営する定員180名の市立保育園です。周辺は田畑が広がり、近くを長良川が流れる自然豊かな環境にあります。時間外保育を含む開所時間は午前7時30分から午後7時まで、そのうち通常保育時間は午前8時30分から午後4時30分までです。また乳児保育(6ケ月から)や一時保育を実施しているそうです。""心も体もたくましい元気な子・丈夫な子・仲良く遊ぶ子・個性豊かな子""(大垣市公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちが自己発揮できる環境づくりに努め、健全な心身の発達と個性豊かな子どもの育成を目指しているようです。四季折々の行事として、夏祭りや運動会・クリスマス会を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市墨俣町上宿483-1
- アクセス
- 樽見鉄道樽見東大垣駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 中濃保育園
社会福祉法人大和社会福祉事業センターキープ
人や身近な環境とのかかわりから、生きる力を子どもたちに培っている保育園です。
中濃保育園は大和社会福祉事業センターが運営する私立保育園です。住宅地の中に位置し、近くには津保川が流れています。また、10分圏内に寺院や教会や、歯科・内科の医院もあります。""「見る目」「聞く耳」「語る口」""(中濃保育園公式HPより引用)を保育目標としています。物事を探求したり、相手の話をしっかり聞いたり、感じたことを言葉で表現することを目指す子ども像としています。保育園の環境は、広い園庭と緑の芝生や公園に囲まれた園舎で、四季折々の自然を感じることができるようです。遊びを通して様々な活動をすると共に、専門講師による英語指導・サッカー指導・造形・茶道の指導にも力を入れているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県関市春里町3-3-34
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線関口駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 早田保育所
岐阜市教育委員会キープ
長良川や金華山などの自然に囲まれた岐阜市にある公立の保育所です。
早田保育所は、岐阜市にある市立の保育所です。最寄駅からは徒歩45分、車では12分の距離です。保育所の南には長良川があり、東には金華山があります。早田保育所から徒歩4分のところには公園もあります。""保育所では、このすばらしい環境を活かし、身体にハンデキャップをもった子や、発達に遅れのある子と楽しく生活する中で、一人ひとりの個性を認めあい、「友達を大切にし、心豊かに生き生きと遊べる子」を目指して、きめ細かな保育を実践しています。""(早田保育所公式HPより引用) 障がいのある子どもを受け入れ共に生活することによって、互いの個性を尊重する姿勢を育むことに取り組んでいる保育所のようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市早田東町6-35
- アクセス
- 名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 ほくぶ保育園
美濃加茂市キープ
毎日元気に園庭を走り、活気あふれる「遊び」ができる子どもを育成します。
岐阜県美濃加茂市伊深町に立地している、ほくぶ保育園は、美濃加茂市により運営されている園児定員45名の公立保育園です。最寄駅は長良川鉄道の富加駅が車で9分ほどのところにあります。この保育園の近くには大洞川が流れていて、すぐ近くには美濃加茂市立伊深小学校があります。東に少し足を延ばすと上本郷ちびっ子広場があります。”活気あふれる 『遊び』 ができる子”(美濃加茂市公式HPより引用)この保育園では、フォークダンスなどのリズム遊びや、歌、楽器、お絵かきなど様々な体験を積んで心を豊かにしているそうです。また、保育園では専属の栄養士により毎日給食が作られ、子どもたちの好き嫌いを無くすよう努力しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃加茂市伊深町1563-3
- アクセス
- 長良川鉄道富加駅車9分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 本母保育園
社会福祉法人高山社会福祉会キープ
健康・人間関係・環境・言葉・表現の5つの領域をもって保育を行っています。
本母保育園は、社会福祉法人高山社会福祉会が運営しています。最寄り駅である、高山本線上枝駅から車で約11分のところにあります。園の周辺には、親水公園や赤保木公園、北山公園鮎崎城址公園などがあります。定員は130名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。0歳から2歳は年齢別保育を行い、3歳から5歳は異年齢保育を行っているようです。""「やりたいことは、いつもじぶんがきめるんだ」""(社会福祉法人高山社会福祉会公式HPより引用)を保育方針としています。野菜や草花を育て、うさぎなどの小動物の飼育を通じ、自然や生命の尊さを実感として体験させているようです。年間行事には、七夕まつりや運動会、カルタ大会などを行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市本母町111
- アクセス
- JR高山本線上枝駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 南ヶ丘保育園
関市キープ
子どもの感性や主体性を大切にする、心豊かな成長を促す保育園です。
南ヶ丘保育園は、1977年4月に運営を開始しました。生後6ヶ月から小学校就学前の子どもを受け入れており、利用定員は80名です。最寄駅の長良川鉄道越美南線・刃物会館前駅から保育園までの距離は、徒歩56分です。小学校や高等学校、幼稚園や大学などの学校施設が周囲に立地しています。周辺には森林や美術館などが所在する地域です。""養護のゆきとどいた環境の中で安定した生活を送り、充実した活動ができることにより健全な心身を培う""(南ヶ丘保育園行政公式ページより引用)南ヶ丘保育園では山で探索をして、季節の木や草花、虫に触れ、さまざまな自然体験をおこなうそうです。集団あそびや縄とびなど、色んな動きを取り入れた運動遊びに取り組むようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県関市倉知2916-21
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線刃物会館前駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 清見保育園
社会福祉法人三日町福祉会キープ
ランチルームや遊戯室など、充実した設備を整えている民営の保育園です。
清見保育園は、社会福祉法人三日町福祉会によって設置された認可保育園です。園内には、80名の子どもたちと20名の職員が在籍し、高山市立清見小学校の隣に立地しています。周辺には、市立清見中学校や牧ケ洞広場があり、川上川が流れている環境です。”自然の中で遊びを見つけ、自ら生き生きと遊びこめる子を育てる環境作りをする。自然の様々な事物、事象に気づき、それを生活や遊びに取り入れ、生活経験を拡げる。”(清見保育園公式HPより引用)人間関係を広げ思いやりの気持ちを育むために、年齢の異なる子どもや地域の人たちとの交流の機会を設け、豚汁作りや餅つきなどを地域の人と行なっているそうです。地産地消を基本とした手作りの給食にもこだわり、畑で栽培した野菜を収穫して食べたりしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市清見町三日町96
- アクセス
- JR高山本線高山駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 森山学園
社会福祉法人森山学園会キープ
英語、音楽、水泳、パソコンの専門講師による活動がある私立保育園です。
森山学園は岐阜県美濃加茂市に1976年に設立された私立保育園です。国道41号線(益田街道)沿いにあり、最寄駅の古井駅からは徒歩5分です。近くには飛騨川が流れ、古井郵便局、西田兼三記念館、市立東中学校、禅隆寺、森山公園、東図書館などもあります。""考える頭脳、豊かな心、丈夫な体を育てるという3つの活動をバランス良く保育に取り入れ、健康で心身共にたくましい子供を育てることが目標です""(森山学園公式HPより引用)。挨拶、返事、履物を揃えるなど、しつけ3原則を大切にする教育を行っているようです。また、英語、体育、音楽、パソコン、水泳には専門講師による活動を行うなど特徴的な保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃加茂市森山町1-6-33
- アクセス
- JR高山本線古井駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 栃尾保育園
高山市キープ
南側を約80m幅の川が流れている、高山市北東部の公立保育園です。
栃尾保育園は、岐阜県の中央部から北部にかけて広がる自治体・高山市内の保育施設です。施設を経営しているのは高山市で、公立保育園に分類されます。東西幅が約100km・南北幅が約60kmある高山市の中では、北東部の奥飛騨温泉郷エリア内に位置します。国道を挟んで南側を約80m幅の川が流れています。一方、敷地の北側は山岳地帯です。東隣には公立小学校があります。平屋建ての園舎南側には園庭・東側にはプールが存在します。高山市の中央部に位置する最寄り駅からは車で51分、市の東部にある高速道路の最寄りインターからだと車で68分です。土曜日も平日同様に一日保育を行っているそうです。その他、特別保育事業に関しては延長保育や障がい児保育・一時保育に取り組んでいるようです。※2019年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾339‐36
- アクセス
- JR高山本線上枝駅車51分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 牛牧第2保育所
瑞穂市教育委員会キープ
1978年4月1日に開設した定員220名の瑞穂市の保育園です。
牛牧第2保育所は、岐阜県瑞穂市祖父江に位置しています。1978年4月1日に開設した、定員220名の保育園です。”広い保育室、廊下、庇のあるテラス等バリアフリーの園です。”(瑞穂市公式HP牛牧第2保育所紹介ページ引用)園庭は緑の芝生となっておりトンボやバッタを見つけたり、鬼ごっこをしたりして遊んでいるようです。野菜の苗を植えたり収穫したりして食育活動も行っているそうです。年齢の違う子ども同士で交流する機会もあり、年長さんは本を読んだり着替えの手伝いをしたりしているようです。最寄り駅はJR東海道本線の瑞穂駅で、徒歩で33分の距離です。園の周辺には豊かな緑どんぐり公園や朝日大学があり、西部を五六川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市祖父江170
- アクセス
- JR東海道本線穂積駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 のうなん保育園
土岐市教育委員会キープ
2017年に開設した19:00まで延長保育が可能な認定こども園です。
濃南こども園は、岐阜県土岐市鶴里町柿野に位置しています。定員75名の0歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”園の近くには、川や田畑があり、初夏には蛍が飛び交うなど自然が身近にたくさんあることから五感を通して四季を楽しむことができます。”(土岐市公式HP濃南こども園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、12名の職員が在籍しています。夏祭りや運動会、クリスマス会やひな祭りなど、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の多治見駅で、自動車で24分の距離です。園の周辺には土岐鶴里郵便局や鶴里公民館があり、そばを妻木川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市鶴里町柿野1184-1
- アクセス
- JR中央本線多治見駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 日吉保育園
養老町教育委員会キープ
年齢に応じて、北園舎と南園舎に分かれて保育を行っているこども園です。
日吉こども園は、2017年4月に日吉保育園と日吉幼稚園が統合されて開園した公立の認定こども園です。旧幼稚園の場所を南園舎として4歳から5歳を受け入れており、旧保育園の場所を北園舎として10ヶ月から3歳を受け入れているそうです。それぞれの年齢に応じた場所で生活しながら、日常的に連携もとって保育を行っているようです。園目標である「ともだちといっしょにがんばる子」を目指して、元気に仲良く生き生きと遊べるようにと、取り組んでいるそうです。土曜保育は、他園の公立こども園の児童と一緒に、船附こども園(実施不可な時は広幡こども園)で共同保育が行われているそうです。園周辺には、養老町立日吉小学校や日吉自治会館があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県養老郡養老町宇田73
- アクセス
- 養老鉄道美濃高田駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 みつば保育園
土岐市教育委員会キープ
1961年4月1日に開設した定員70名の土岐市の保育園です。
みつば保育園は、岐阜県土岐市泉町河合に位置しています。1961年4月1日に開設した、定員70名の保育園です。”恵まれた自然環境や親しみのある地域の方々に囲まれた環境の中で、子どもたちは伸び伸びと園生活を送っています。”(土岐市公式HPみつば保育園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、15名の職員が在籍しています。夏祭りや運動会、クリスマス会やひなまつり会など、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の土岐市駅で、徒歩で30分の距離です。園の周辺には認知症グループホームや嶋香寺があり、南部を土岐川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市泉町河合735-2
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 はぐみの森保育園
社会福祉法人村の木清福会キープ
園の周囲に田畑があり、近くに川が流れている可児市の保育園です。
はぐみの森保育園は、可児市にあります。社会福祉法人村の木清福会が運営しています。2017年4月1日に認可、開園しました。保育園の周囲には田畑があり、近くに川が流れています。最寄駅から徒歩15分の場所にあります。定員は102名で、0歳児から5歳児までを保育しています。保育時間は7時から19時30分までで、そのうち7時から8時までは早朝保育、18時から19時30分までは延長保育となっているようです。""自ら考え、自ら行動できる子ども(主体性)・みんなと楽しく遊べる子ども(協調性)・こころ豊かな子ども(感性)""(はぐみの森保育園公式HPより引用)年間行事として子どもの日お楽しみ会や移動動物園、じゃが芋掘りやもちつきごっこなどを行っているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市塩1272
- アクセス
- 名鉄広見線可児川駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 多良第二保育園
社会福祉法人向陽舎キープ
山が切り開かれた場所にある、林と畑に囲まれた私立保育園です。
多良第二保育園は、社会福祉法人向陽舎が運営する私立保育園です。岐阜県大垣市に1994年に設立されました。生後2か月から就学児前の児童が対象で、一時保育も行っているようです。山が切り開かれた、田んぼや畑、住宅が点在する場所にあります。園は林と畑に囲まれており、隣にはお寺があります。""広い敷地と豊かな緑に恵まれた自然環境豊かな保育園として、一人ひとりの子どもの心に寄りそう、きめ細やかな保育、を方針に、一人ひとりを大切にする保育を目指します。""(多良第二保育園公式HPより引用)自然に囲まれた環境で、児童の個性を尊重し、積極性や自主性を育むきめ細やかな保育に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市上石津町上多良960-1
- アクセス
- 三岐鉄道西藤原駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 明宝保育園
郡上市教育委員会キープ
子育て支援事業の一環として、市の相談員が巡回し、子育て相談も実施しています。
明宝保育園は、郡上市にある公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には浄楽寺があります。豊かな山々に囲まれ、吉田川が流れています。""保育園は、児童福祉法に基づき、保護者が仕事などにより家庭で保育できない児童を、保護者に代わって保育するところです""(郡上市公式HPより引用)通常保育時間は、8:00~16:00です。延長保育、一時預かり保育も行っています。子どもたちの健やかな育ちを応援して、家庭的な雰囲気の中で保育を行っているようです。また、保護者の育児不安やしつけなどの悩みを、相談員が聞いて廻る、子育て相談の場としても稼働しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市明宝畑佐192-13
- アクセス
- 郡上市役所から車で25分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 福岡保育園
中津川市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育園です。
福岡保育園は、中津市が運営しています。最寄り駅である、中央本線坂下駅から車で約23分のところにあります。園の周辺には、中津川市立福岡小学校や中津川市役所健康推進施設などがあります。定員は120名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。開所時間は、延長保育を含め7:00から19:00まで保育を実施しています。""丈夫な体を作る・意欲を育てる・仲間とかかわる力をつくる・楽しく食べる生活を作る""(中津川市公式HPより引用)を保育目標としています。給食は、園内で調理を行っているようです。また、園内にある「ほっとけーき」にて、子育てに不安や悩みを相談ができ、子育て親子が交流できる場があるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市福岡699-1
- アクセス
- JR中央本線坂下駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 豊木保育園
社会福祉法人樹心会キープ
サークルタイムなど特色ある保育に取り組む大野町の認定こども園です。
豊木認定こども園は岐阜県揖斐郡大野町にある幼保連携型認定こども園です。社会福祉法人樹心会が運営しており、0歳から小学校就学前までの170名の子どもたちが過ごしているそうです。""子どもの人権と主体性を尊重し、健康と安心を基礎とした教育及び保育を行います。""(豊木認定こども園公式HPより引用)プロジェクトと呼ばれる月ごとのテーマに沿った活動や、サークルタイムと呼ばれる1つのテーマを子どもたち皆で考える時間を設けるなど、特色ある保育に取り組んでいるようです。最寄り駅からは徒歩で49分の距離、近隣には八幡神社や北野神社などの寺社、桜大門ふれあい広場や桜台団地公園など公園施設、大野中学校大野分校などがあり、周囲は住宅地に囲まれています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県揖斐郡大野町大字桜大門538
- アクセス
- 樽見鉄道樽見線本巣駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 古井第二保育園
美濃加茂市キープ
保育の特色として伝承遊びを取り入れている、市立の保育園です。
保育園は、発電所のある川と、山の裾野の間に広がる市街地域です。最寄駅周辺は、ホテルや高層マンション、飲食店などがあり、保育園までは徒歩で9分の距離です。保育園の近くを川が流れ、川沿いには道路や河川敷公園などが整備されています。周辺には集合住宅や公園、飲食店、スーパーなどが混在しています。保育園の隣には児童公園施設があり、周囲は駐車場となっています。""地域の方との交流を通して、思いやりや自分が住んでいる地域を愛する気持ちを育てています。""(美濃加茂市公式HP入園のしおりより引用)けん玉や、竹馬などの伝承遊びを取り入れ、地域の人とのかかわりや、集中力の育成などに活かしているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県美濃加茂市古井町下古井207
- アクセス
- JR高山本線美濃太田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 兼山保育園
可児市教育委員会キープ
年間を通して異年齢での触れ合いを大切にしながら保育を行っています。
兼山保育園は、可児市が運営する保育園です。定員は45名で、開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、障害児保育や乳児保育を行っています。""意欲のある子・健康で元気に遊ぶ子・感性豊かな子""(兼山保育園公式HPより引用)を保育目標としています。食育に力を入れていて、野菜の種まきから収穫までを観察しながら楽しむことで、育てること・収穫すること・味わうことを体験を行っているようです。子どもたちが、のびのびと生活できるようにあたたかい雰囲気の中で、「生活習慣の自立」を目指し保育を行っているそうです。また、豊かな体験を通して「豊かな感性」と「創造性」を育んでいるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市兼山482-2
- アクセス
- 名鉄広見線明智駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 糸貫東保育園
本巣市教育委員会キープ
3歳児を受け入れていて預かり保育も行う、3年保育の公立幼稚園です。
本巣市立糸貫東幼稚園は、岐阜県南西部の都市・本巣市内の公立幼稚園です。3歳児から5歳児までを受け入れていて、朝と夕方の時間帯における預かり保育を行っているそうです。また、毎週ではないものの土曜保育を行う週もあるようです。南北の幅が約50kmある本巣市の中では南部に位置し、周囲の平地には田畑が広がっています。大垣駅から本巣市までを結ぶ樽見鉄道線の糸貫駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩22分です。""一人一人に「生きる力」の基礎をはぐくむ指導をする。幼稚園の教育目標の具現に徹する幼稚園経営をする""(本巣市公式HPより引用)社会で生きていくための基礎を身につけさせる事に徹している幼稚園であるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県本巣市石原39-1
- アクセス
- 樽見鉄道樽見線糸貫駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岐阜県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岐阜県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岐阜県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岐阜県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岐阜県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岐阜県)
40代
岐阜県
30代
岐阜県
40代
岐阜県
保育士バンク!利用満足度(岐阜県)