福島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    施設情報 あさひ保育園

    矢吹町教育委員会

    キープ

    家庭と連携を図りながら望ましい食生活の習慣や健康な体づくりを目指しています。

    あさひ保育園は、学校法人聖和学園が運営する保育園です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""友達や保育士とのかかわりから協調性や忍耐力を養い、善悪を判断して行動できる力を育てる""(矢吹町公式HPより引用)ことを保育目標の一つとしています。自分の思いを伝えたり相手の気持ちを受け入れたりする関係を育んでいるそうです。また、カレー作りなどの体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。

    あさひ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県西白河郡矢吹町善郷内14-3
    アクセス
    JR東北本線「矢吹駅」徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 212

    施設情報 蓬莱第二保育所

    飯舘村教育委員会

    キープ

    様々な体験で、豊かな感性や創造力を養い、生きる力を育む保育所です。

    蓬莱第二保育所は、福島市蓬莱町にある保育所です。定員は60名で、7時から19時まで保育を行っています。対象は、生後2ヶ月から就学前の乳幼児です。JR福島駅から、南へ約5.7kmほどの場所に位置しています。団地入口停留所より徒歩4分です。周辺には、福島市立蓬莱小学校や、福島県警察学校、市営蓬莱第2団地があります。蓬莱中央公園が徒歩10分圏内にあるため、天気が良い日はお散歩にも最適なようです。四季に合わせた行事を行っており、子どもたちは積極的に取り組み、意欲や創造力を養っているようです。子ども同士の関わりの中から、社会性や協調性を培う工夫をしているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めている保育所です。※2018年8月7日時点

    蓬莱第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県福島市蓬莱町2-1-1
    アクセス
    JR東北本線金谷川駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 213

    施設情報 たいしん保育所

    白河市教育委員会

    キープ

    福島県白河市にある木の柱で支えた大屋根のある園舎の保育所です。

    たいしん保育所は、福島県白河市大信町にある公立の保育所です。”保育目標元気な子ども楽しいことば明るい笑顔おいしく楽しい給食”。(白河市行政HPより引用)たなばた会やお楽しみ会、豆まき会にひな祭り会などの行事を行っているそうです。木の柱で支えた大屋根のある園舎をもち、園庭にはブランコや赤い屋根の小屋型の遊具などがあります。園は白河市の北部、山に囲まれた東西に細長い平地の中にあり、周囲は住宅が集まっていますが、その南には水田が広がっています。園地は西に山が迫り、北には白河市立大信中学校が、東に同じく大信幼稚園が隣接しています。園の南、水田の北辺に沿って県道58号矢吹天栄線が東西に伸びています。園の南東には白河市役所大信庁舎や大信郵便局など公共施設が並んでいます。2019年9月20日時点

    たいしん保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県白河市大信町屋字道目木85
    アクセス
    JR東北本線矢吹駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 214

    施設情報 白鳩保育園

    社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会

    キープ

    出入り口にスロープが設けられている、1949年開園の公私連携型保育所です。

    福島県須賀川市の白鳩保育園は、1949年秋に開設されました。定員は90名で、2号認定・3号認定された0歳児(生後6カ月以降)から5歳児までを受け入れ対象としています。公私連携型保育所に分類されます。市内では中央部に位置し、周囲は住宅街です。園舎はバリアフリー設計となっていて、出入り口前にはスロープが設けられています。園舎の南側には園庭が広がります。約150m西を鉄道が通っています。この路線の最寄り駅からは徒歩27分・車で7分です。""こどもたちひとりひとりが輝く保育園""(白鳩保育園公式HPより引用)チャレンジスピリットや表現力を持った子ども、協調性や主体性のある子どもを作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月19日時点

    白鳩保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県須賀川市南町170
    アクセス
    JR東北本線須賀川駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 215

    施設情報 泉保育所

    玉川村教育委員会

    キープ

    泉保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県石川郡玉川村大字小高字向久保52
    施設形態
    保育園
  • 216

    施設情報 面川報徳保育園

    社会福祉法人会津報徳会

    キープ

    15名の講師がいる未来を託す人材を目指した指導を行う保育園です。

    面川報徳保育園は昭和31年に創立された60年以上の歴史がある保育園で未来を託す人造りを目指しています。3か月の乳児から入園でき45名までの小規模保育園となっています。地域に密着した保育園として地域に根付いているようです。15名の職員のもとお花見会・サマーキャンプ・陶芸教室・りんご狩りなど様々なイベントが行われています。""小規模保育園ならではの特長を活かし、全園児での会食バイキングなどを取り入れ楽しい雰囲気で食事を出来るよう工夫しています""(面川報徳保育園HPより引用)食べることを楽しみながら様々な食体験をできる環境を提供しているそうです。園の近くには阿賀川が流れています。また近くには会津鉄道会津線が通っています。2019年6月20日時点

    面川報徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県会津若松市門田町大字面川字舘堀74
    アクセス
    東武伊勢崎線木崎駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 217

    施設情報 門田報徳保育園

    社会福祉法人会津報徳会

    キープ

    体力作りや地域活動へ参加することで、自ら成長する力を育んでいます。

    門田報徳保育園は、社会福祉法人会津報徳会が運営する認可保育園です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は120名です。通常保育時間は7:00~18:00までで、延長保育時間は18:00~19:00までです。周辺には、会津若松市立門田小学校や会津若松市立第五中学校などがあります。""意欲的にものごとを知ろうとし、やる子""(公式HPより引用)を保育方針としています。日々の活動の中にリトミックやスケート・スキーなどを取り入れ、子どもたちの体力作りを行っているようです。また、地域活動や世代間交流に積極的に参加することで、子どもたちが自ら挑戦し成長しようとする力を育んでいるようです。※2018年7月23日時点

    門田報徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県会津若松市門田町大字中野字屋敷191-3
    アクセス
    会津鉄道会津線南若松駅上原
    施設形態
    保育園
  • 218

    キープ

    教育と福祉を融合し、子ども同士が共に遊び、学びあって育つ環境をつくっています。

    飯豊ひまわり保育園は、1976年4月に開設された小野町が運営している保育園です。定員は60名、1歳から就学前までの子どもを受け入れています。1歳以上の幼児を一時的に預かる一時保育もおこなっています。""1.健康で明るい子ども2.友だちと遊べる子ども3.よく聞き、よく考えて行動する子ども4.進んで活動に取り組む子ども""(小野町公式HPより引用)を保育目標としています。子どもを取り巻く人々や地域の人々の交流を図り、地域全体で子育てをおこなっているようです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。食事指導や保健指導、交通安全指導、避難訓練は毎月指導しているそうです。※2018年8月10日時点

    飯豊ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県田村郡小野町大字飯豊字寺下51
    アクセス
    JR磐越東線小野新町駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 219

    施設情報 中ノ沢保育所

    猪苗代町教育委員会

    キープ

    豊かな緑に囲まれた環境の中で、子どもたちの健全な心身を育んでいます。

    中の沢保育所は、猪苗代町が運営する町立保育園です。0歳(生後6カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。保育標準時間の場合、保育時間は午前7時30分から午後6時00分までです。保育短時間の場合は、午前8時00分から午後4時00分までです。徒歩7分ほどのところに「猪苗代町中ノ沢体育館」があります。緑豊かな山林に囲まれた、自然に恵まれた周辺環境です。""町内に住所があり、保護者が仕事などの理由で、日中家庭で保育ができない子どもを保育します。""(猪苗代町公式HPより引用)豊かな自然のもと、子どもたちはのびのびと体を動かし、たくましい身体と豊かな感性を育んでいるそうです。また地域の高齢者や小学校との交流活動や、運動会などを行っているそうです。※2018年9月19日時点

    中ノ沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-171
    アクセス
    猪苗代町役場から車で20分
    施設形態
    保育園
  • 220

    施設情報 かべや保育園

    社会福祉法人かべや保育園

    キープ

    家庭と連携を図りながら、子ども達に最善の保育を行っている園です。

    かべや保育園は、私立の保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。園の周辺には、「平第六小学校」や「いわき支援学校」また、歴史や文化を感じられそうな「一山寺」、「出羽神社」、「立鉾鹿島神社」などがあります。""年齢が高くなるにつれて、更に社会性を身につけさせ、運動技能の発達を促しながら遊ばせる""(かべや保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。年間行事として、春の日差しの中を散歩、プール大会、運動会、お遊戯会を楽しもう(クリスマス)など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、延長保育、乳児保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年11月19日時点

    かべや保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県いわき市平中神谷字寺前28
    アクセス
    JR常磐線草野駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 221

    施設情報 梅の木保育園

    社会福祉法人梅の木福祉会

    キープ

    ひとりひとりに対してゆとりある保育に務めている認可保育園です。

    梅の木保育園は、2003年に社会福祉法人梅の木福祉会が認可保育所の設置運営を開始しました。定員は80名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅の安積永盛駅からは徒歩約15分の場所にあります。園の周辺には、西勝田公園や中田公園、笹川公園などがあります。""たくましいからだ、やさしいこころ、あそびの天才になあれ""(梅の木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年齢にあったさまざまな遊びや体験をおこなっているそうです。体験や経験を通して、心の豊かなこどもを児童像とし、みんな元気で手作り保育園をめざしているそうです。地域子育て支援事業として、未就園児を対象に「みんなで遊ぼう」などをおこなっているそうです。※2018年8月7日時点

    梅の木保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市安積町長久保5-1-3
    アクセス
    JR水郡線安積永盛駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 222

    施設情報 まきば保育園

    西郷村教育委員会

    キープ

    満10ヵ月齢から就学前まで保育対象の西郷村の村立保育園です。

    まきば保育園は、西郷村にある村立の保育園です。定員数165名で、満10か月~就学前までの子どもが保育対象となります。保育標準時間は、7:15~18:15までとなり、事情がある場合には、19:15まで延長保育が可能です。休園日は、日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)となります。”保育の基本は愛情であることを自覚し、その実践に努める”。(まきば保育園概要村のHPより)年間行事には、春、秋の遠足や運動会、保育参観のほか、季節の行事で七夕まつり会、夕涼み会、焼き芋会、クリスマス会などが行われているそうです。毎月の行事としては、誕生日会や発育測定に避難訓練が行われています。毎日の登園後には、健康視診を行い、3歳児未満のクラスでは10時におやつが提供されるようです。お昼の食事後には片付けや歯みがきをしているようです。保育園の最寄り駅は、東北本線の新白河駅になり、徒歩30分の距離にあります。2019年9月23日時点

    まきば保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県西白河郡西郷村大字小田倉字小田倉原1-40
    アクセス
    東北本線新白河駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 223

    施設情報 芳賀保育所

    富岡町教育委員会

    キープ

    強く逞しく、心豊かに育つための環境を整え、伝統行事継承を大切にする保育所です。

    芳賀保育所は、1955年に開園した定員90名の保育所です。対象は、満1歳から就学前の子どもの保育を行っています。東北新幹線郡山駅から、南東へ約1kmほどの場所に位置しています。近くの芳賀池公園へ散歩に出かけたり、春には桜の木下でお花見、秋にはどんぐりひろい、芳賀池を泳ぐカモの姿を眺めたりしているようです。""輝く子ども「強くたくましく、心豊かな子ども達」""(郡山市公式より引用)を保育方針としています。日常の保育では、絵本の読み聞かせ、生きるために必要な食育への取り組み、36の動きを実践する体力づくり、地域の方々との交流や異年齢児交流を行っているそうです。野菜の種まき、苗植えから育つ過程の観察、収穫した食べ物に感謝する気持ちなど、生きる「命の大切さ」を育んでいるようです。※2018年8月8日時点

    芳賀保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市芳賀2-5-6
    アクセス
    JR東北本線郡山駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 224

    施設情報 かすみが丘保育所

    浪江町教育委員会

    キープ

    かすみが丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県二本松市郭内2-333-8
    施設形態
    保育園
  • 225

    施設情報 大越こども園

    田村市教育委員会

    キープ

    健やかで思いやりのある子供に育つように、運動や制作などの保育をします。

    大越こども園は、60名の園児が入園できる施設です。こども園から最寄のJR磐越東線大越駅までは歩いて18分以内で、1.4キロメートルの距離に所在します。近くにおおごえふるさと館や神社やお寺があります。周辺に田村市大越体育館や田村市立大越小学校、田村市立大越中学校が所在し、小川が流れています。その他につつじケ丘 総合公園や、水晶山などの自然環境が見受けられます。大越こども園の園庭でかけっこをしたり、身体を動かしてのびのびと活動をし、子供が健やかに育つような保育をしているそうです。四季に合ったさまざまな保育活動を実施しており、絵画や制作活動、年間イベントなどを開催するようです。※2018年7月13日時点

    大越こども園
    • 施設情報

    所在地
    福島県田村市大越町上大越字水神宮167-1
    アクセス
    JR磐越東線大越駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 226

    キープ

    福島県石川町が運営する、周囲を緑と畑に囲まれた公立の保育所です。

    野木沢保育所は、福島県石川町が運営する公立の保育所です。定員は45名で、対象は満3歳からです。最寄駅(野木沢駅)からは徒歩15分、石川町役場からは徒歩44分の距離です。保育所周辺は緑や畑に囲まれた立地です。保育所から徒歩4分の距離に石川町立野木沢小学校があります。野木沢駅と保育所の間には、千手観音堂、聖徳寺、八幡神社、大綿積神社といった仏教寺院や神社が点在しています。また、保育所から徒歩9分の場所には地域のコミュニティセンターである石川町 野木沢自治センターがあり、地域住民の交流の拠点となっています。徒歩10分の場所には定食屋・丸仙食堂や、本格手打ちそば・うどん芭蕉苑本店といった飲食店も点在しています。2019年6月13日時点

    野木沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県石川郡石川町大字曲木字燈籠場7
    アクセス
    JR米坂線西米沢駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 227

    キープ

    五百川おひさま幼保園の愛称で呼ばれる、幼保総合保育施設です。

    五百川幼保総合保育施設保育所部は、五百川幼稚園と本宮第4保育所が統合し、新施設として開設された幼保一体型の保育施設です。保育部の定員数は109名で0歳児~5歳児までが対象です。休園日は、日曜、祝日、年末年始となります。2012年4月1日に開所となった五百川幼保総合保育施設は、五百川幼稚園と本宮第4保育所の園児の保護者、また入学予定の子どもの保護者から愛称を募ったようです。保護者と職員が投票を行い、五百川おひさま幼保園となったそうです。この愛称は本宮市教育委員会で正式に愛称と決定されています。”安全・あいさつ・笑顔を大切にし、温かな雰囲気の中にも規範意識をもち、保護者や地域に信頼される園になるよう、組織力を生かし、子ども一人ひとりに応じた支援ができるよう全職員が努力しています。”(五百川幼保総合保育施設HPより)年間行事では、保育参観やお月見会、クリスマス会などが行われているそうです。2019年9月22日時点

    五百川幼保総合施設保育所部
    • 施設情報

    所在地
    福島県本宮市荒井字山神23-1
    アクセス
    東北本線五百川駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 228

    施設情報 永盛保育所

    富岡町教育委員会

    キープ

    年代を問わずお年寄りや近隣の学校の子どもたちと交流がある保育所です。

    永盛保育所は1949年4月に開所された施設です。東北本線、安積永盛駅から徒歩33分ほど、郡山市安積町に位置しています。開所時間は7:30から18:30までとなっていますが、18:30から19:30までは延長保育が可能です。受け入れ対象は生後6か月からで、定員は60名となっています。保育所から徒歩1分ほどの場所には神明下公園があり、天候が良い日には公園まで出かけて遊んでいるようです。そのほか周辺の散歩や阿武隈サイクリングロードまで行くこともあるそうです。また、地域活動事業として、地域のお年寄りを招いたり、近隣の小学校や中学校、高校との体験学習等をしたりと年代を問わず交流することで、子どもたちが豊かな心を持ち、健やかな心身の成長を育んでいるようです。2019年9月18日時点

    永盛保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市安積町日出山字一本松170
    アクセス
    JR東北本線安積永盛駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 229

    施設情報 永崎保育所

    いわき市教育委員会

    キープ

    幼児期に大切な、体を動かす活動を積極的に取り入れている園です。

    永崎保育所は、いわき市が運営している定員80名の保育園です。通常保育のほかに、障がい児保育・乳児保育を行っています。徒歩10分圏内に「いわき市立永崎小学校」があります。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、事故を十分に発揮しながら活動することにより、健全な心身の発達を図る。""(いわき市公式HPより引用)ことを、保育方針の一つとしています。また、「ラビット体操」・「サッカー教室」・「伝承お楽しみ会」など、体を動かしたり、子どもの興味に沿った活動を取り入れているようです。その他、地域活動として世代間交流やデイケアセンター訪問などを行い、地域社会とのつながりを大切にしているようです。※2018年11月15日時点

    永崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県いわき市永崎字川畑217-1
    アクセス
    JR常磐線泉駅車で20分
    施設形態
    保育園
  • 230

    施設情報 本町保育所

    いわき市教育委員会

    キープ

    家庭における子育て支援や、地域の方々との世代間交流を行う保育所です。

    本町保育所は、いわき市小名浜にある公立の保育所です。定員は180名で、生後57日目から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、7:15から18:15までで土曜日も保育を行っています。また、子育て支援事業の一環として、乳幼児などの子育てに関する相談に応じています。""養護と教育を一体的に行うことで、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(本町保育所公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。子どもたちが、健康で安全に情緒の安定した生活ができる環境を用意することで、健全な心身の発達を図っているようです。また、家庭や地域社会との繋がりをしっかりと持ち、連携を取りながら子どもたちの育成を行っているようです。※2018年7月20日時点

    本町保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県いわき市小名浜字蛭川新川間35
    アクセス
    JR常磐線泉駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 231

    施設情報 山都保育所

    喜多方市教育委員会

    キープ

    「今日は楽しかったね」と思える、丁寧で温かい保育を目指しています。

    山都こども園は、喜多方市が運営しており、山都保育所からこども園へ移行しました。定員は90名で、産休明け~就学前の子どもを対象としています。近くに「喜多方市立山都小学校」・「喜多方市立山都中学校」があります。""いろいろなものの美しさに対する豊かな感性を持つと共に自分なりに表現して楽しめるような子どもにします。""(喜多方市公式HPより引用)友達や先生とかかわりながら、園生活を十分楽しみ生涯にわたる社会生活における望ましい習慣や態度を身につけているそうです。子どもたち一人ひとりの発達や成長に合わせたサポートを行っているようです。喜多方市では、未就園児を対象にした「赤ちゃん広場」などを開催し、より子育てのしやすい環境づくりに力を入れているようです。※2018年11月16日時点

    山都保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県喜多方市山都町字広葎田2415
    アクセス
    JR磐越西線山都駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 232

    施設情報 堂島保育所

    喜多方市教育委員会

    キープ

    より子育てしやすい環境づくりを目指し、保護者のニーズに応えています。

    堂島こども園は、喜多方市が運営しており、堂島保育所からこども園へ移行しました。定員は70名で、産休明け~就学前の子どもを対象としています。給食は完全給食を取り入れています。近くには、「塩川町立塩川小学校」・「喜多方市立塩川小学校」があります。""豊かな園生活の中で、丈夫な体と豊かな心を持ち生きる力を身につけた子どもを育成します。""(喜多方市公式HPより引用)自然や地域の環境にふれ合う中で、さまざまな事に興味や関心を持ち、考えることで、豊かな感性が持てる子どもを育んでいるようです。また、幼稚園教育要領と保育所保育指針に基づいて年齢に合った教育並びに保育(生涯にわたる人格形成の基礎づくり)を行っているそうです。※2018年11月19日時点

    堂島保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県喜多方市塩川町大字四奈川字前田369-2
    アクセス
    JR磐越西線塩川駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 233

    施設情報 のびのび保育園

    社会福祉法人のびのび福祉会

    キープ

    0歳児から3歳児までを受け入れている、1985年開園の保育園です。

    のびのび保育園は、1985年4月に開設された福島県二本松市内の私立保育所です。二本松市西部エリアの金色という地区にある保育園で、周囲には民家・畑・公園などがあります。50m北をJR東北本線の線路が通っており、その鉄道路線の二本松駅が最寄り駅になります。二本松駅からは徒歩16分の距離に位置しています。0歳児(生後6ヶ月以降)から3歳児までを受け入れており、定員は45名です。""心身共に健康でいきいき生活する子""(のびのび保育園公式HPより引用)特別保育については、土曜日の1日保育や延長保育に取り組んでいるそうです。1つのクラスに最大で4人の保育士を配置し、一人一人に合った保育を行う事を目標としているようです。※2019年6月4日時点

    のびのび保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県二本松市字金色417‐2
    アクセス
    JR東北本線二本松駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 234

    施設情報 北町保育所

    社会福祉法人福陽会

    キープ

    高校生や卒園児と一緒に夏祭りを開催するなど、地域とのつながりを大切にしています。

    北町保育所は、福島県南相馬市にある保育所です。社会福祉法人福陽会が運営しており、0歳~就学前の子どもを預かる定員60名の保育所です。市役所の北側の、新田川沿いの住宅地の中にあり、周辺には保健センター、社会福祉協議会、福島復興局の南相馬支所などがあります。最寄駅はJR常磐線「原ノ町駅」で、車で約6分の距離です。子どもたちが、毎日楽しく園で過ごしており、広い園庭でのびのび走り回っているそうです。地元高校生ボランティアに協力してもらいながら、卒園児も参加する夏祭りを開催したり、消防署員の指導のもとで防災教育・避難訓練を行ったりと、地域とのつながりを大切にした活動も行っているようです。※2018年7月23日時点

    北町保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県南相馬市原町区北町373-124
    アクセス
    JR常磐線原ノ町駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 235

    施設情報 塩川のびやか保育園

    社会福祉法人啓和会

    キープ

    様々な特別保育に取り組んでいる、喜多方市南部の私立保育園です。

    塩川のびやか保育園は、福島県の北端に位置する喜多方市内の私立保育施設です。南北幅が約30kmある喜多方市内では南部に位置しています。園の南側は住宅街ながら北側には田園地帯が広がります。定員は90名で、0歳児(産休明け)から小学校就学前までの児童が受け入れ対象です。敷地内には子育て支援センターが併設されているほか、園舎内には屋内プールがあります。""広々とした園庭と園舎に囲まれ、四季折々の自然にふれながら心身共に健やかにすごしています""(塩川のびやか保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で遊ばせる事により丈夫な体を作っていく事、園内で様々な体験をさせる事により感性や生きる力を育んでいく事を目指しているようです。※2019年7月4日時点

    塩川のびやか保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県喜多方市塩川町古戸城451‐3
    アクセス
    JR磐越西線塩川駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 236

    施設情報 おひさま保育園

    社会福祉法人阿多多羅

    キープ

    芝生の園庭を走り回ることで、丈夫な体を作り季節感を養っています。

    社会福祉法人阿多多羅により運営されているおひさま保育園は2016年11月に設立された園児定員45名の保育園です。最寄駅はJR東北本線の二本松駅が東に25分ほど歩いたところにあります。すぐ近くには羽石川が流れていて、少し歩くと羽黒神社や疱瘡神社などがあります。”芝生園庭を駆け回りながら、元気で丈夫な体を作り、四季折々の行事を行い、自然と共に四季を楽しむ”(おひさま保育園公式HPより引用)。この保育園では異年齢保育が実施されているようで、小さな子どもを可愛がる気持ちや思いやりの気持ちを育んでいるようです。また、年間行事としてお芋掘りが実施されるようで、収穫の喜びも感じているそうです。なお、定期的に小学校を訪れ、小学生との交流もしているそうです。※2019年6月2日時点

    おひさま保育園
    • 施設情報

    所在地
    福島県二本松市高越松ヶ昨349-2
    アクセス
    JR東北本線二本松駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 237

    被災地で子育て世代に安心できる場所を提供している保育施設です。

    とみたさくら保育施設は鉄道駅から徒歩22分のところにあります。隣には畑や緑地、医療機器開発支援センターなどがあり、その奥に大学のキャンパスが広がります。町立保育所が震災により使えなくなったため、2011年7月に仮設住宅の集会所を保育施設として開設したという経緯があります。また、開設当初は実施していなかった一時保育サービスも行われるようになったようです。町の保育所として利用され、昼食は弁当持参という点と、全年齢合同保育という点が特徴だそうです。小まめに放射線量を計測して子どもの安全に気を配るほか、所内で子どもが飛び跳ねられるように床にマットを敷いたり壁にマットを貼ったりして怪我をしないように配慮しているそうです。※2019年6月7日時点

    とみたさくら保育施設
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市富田町字若宮前32
    アクセス
    JR磐越西線郡山富田駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 238

    施設情報 富久山保育所

    富岡町教育委員会

    キープ

    子ども達は地域の方々に暖かく見守られ心も身体も大きく成長しています。

    富久山保育所は、1956年に開園した富岡町の公立保育所です。定員は90名で、満1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:20から19:20までです。16名のスタッフで子どもたちをサポートしています。園から北へ徒歩約5分に本栖寺があり、南東へ徒歩約6分に出雲大社福信講社があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。""富久山保育所は地域に根ざし、開かれた保育所を目標としています。""(郡山市公式HPより引用)遊びの中で友達と関わることにより、自我を形成し、感性を養い、優しさ、思いやりが芽生えることを目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングを行い食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月6日時点

    富久山保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市富久山町福原字泉崎181-1
    アクセス
    JR磐越西線郡山富田駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 239

    施設情報 道光保育所

    社会福祉法人道光会

    キープ

    さまざまな人との交流のなかで、社会的態度と道徳性を育んでいます。

    道光保育所は、社会福祉法人道光会が運営する認可保育所です。生後100日から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00~19:00までで、休所日は日曜日・祝日・年末年始となっています。また、育児情報提供や育児相談などの子育て支援も行っています。周辺には、福島県立喜多方高等学校や押切川公園体育館などがあります。""乳幼児の最善の利益・「いのち」の発達保証・福祉の増進""(道光保育所公式HPより引用)を保育理念としています。世代間交流や地域とのつながりを大切にしており、人との関わりの中で社会的態度や道徳性を養っているようです。また、七夕まつりやもちつき大会などの四季を感じられる活動を大切にしており、実体験を通して豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月27日時点

    道光保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県喜多方市字諏訪140
    アクセス
    JR磐越西線喜多方駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 240

    施設情報 鶴見坦保育所

    富岡町教育委員会

    キープ

    一人ひとりに対しての愛情と受容、きめ細やかな保育を行う乳幼児専門保育所です。

    鶴見坦保育所は、富岡市にある公立の保育所です。周辺には公園が点在し、みどり豊かな恵まれた自然環境にあります。園定員は60名で生後57日から満2歳までの子どもを対象とした乳児専門の保育所です。""えがおがいっぱい鶴見坦っ子""(富岡町公式HPより引用)がめざす子ども像になっています。日々の散歩で自然や社会現象の学びと体力つくりに取り組み、童謡やわらべ歌、読み聞かせで美しい日本語を育んでいるようです。また看護師による健康に関する相談や助言、医療機関との連携やアレルギー児童への対応にも取り組んでいるようです。お花見、七夕夏まつり、遠足、人形劇などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年8月24日時点

    鶴見坦保育所
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市鶴見坦2-4-19
    アクセス
    JR磐越西線郡山駅徒歩30分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 福島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    福島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、福島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

福島県の求人を市区町村で絞り込む