青森県八戸市の保育士求人一覧

安定した保育環境の取り組みを図る八戸市

八戸市には、2021年8月時点で保育所が18園、認定こども園が68園、小規模保育事業所が2園あります。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と全国平均の2.94倍を下回っています。2020年4月のデータによると、八戸市の待機児童数は0名です。市では、ニーズに応じて保育施設の定員増加や認定こども園への移行、また、保育士の確保に向けた研修会などの取り組みを進める方針を掲げているようです。そのため今後も保育士のニーズが高い地域だと考えられます。

八戸市の多彩な保育士支援制度

2020年度、青森県全体の保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性が24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。八戸市は、市内で働く保育士さんの確保を目指し「八戸市未来の保育士応援奨学金」制度を行っています。これは、保育士を目指す学生さんへ、資格取得のための修学資金を貸付ける制度です。卒業後1年以内に市内の保育所等へ就職し、5年以上継続して勤務した場合、返還が全額免除となるようです。また、「保育士資格等の取得支援事業」を利用すれば、保育士資格・幼稚園教諭免許の取得にかかる受講料等の費用が補助されるようです。このような支援に取り組む八戸市は、保育士として働きやすい環境といえるでしょう。

子育て環境が整う八戸市

八戸市は、保健センター内に「子育て世代包括支援センター」を設置しています。妊娠期から子育て期までの育児に関するあらゆる悩みに対し、保健師等の専門スタッフが相談に応じています。また、市内13カ所にある地域子育て支援センターでは、育児中の親同士が交流できる広場や子育て講座、季節のイベントを通し、不安を減らして子育てできる環境作りに取り組んでいるようです。他にも、急用等で子どもの保育に困ったときなどに利用できる一時預かりや、放課後などに保護者が不在の家庭の子どもが利用できる児童クラブも数多く設置されています。このように、八戸市は保育士として復職しやすい環境が整っているといえるでしょう。

八戸市は都市機能と自然環境がそろう街

青森県の南東部に位置する八戸市は、医療・教育・文化施設などの都市機能と自然豊かな環境とが共存する中核都市です。市の中心駅は、さまざまな路線の起終点となっています。新幹線や主要国道、県道などが整備され、多方面へアクセスしやすいエリアといえるでしょう。駅前を中心に百貨店や飲食店、各種専門店が立ち並び、買い物に便利な環境が整っているようです。さらに、身近にある海や山などの大自然の中で、キャンプやマリンスポーツなどのアクティビティを楽しむことができるでしょう。八戸市に居住する保育士さんは、プライベートも充実した過ごし方ができるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    キープ

    幼児教育をバランスを大切にし、子供達の豊かな感性を育む幼稚園です。

    千葉幼稚園は、八戸市で1954年に設立された私立幼稚園です。満3歳児組から年長組まで、合計9クラス運営されています。園の隣には向陵高校が設置されており、東側を流れる新井田川の向こう岸には、新井田公園があります。""子どもをまん中にして、幼児期の教育に最も大切な「あそびは学び」を日々の生活の中で実践し、保護者や地域の人々と共に、豊かな環境の中での教育実践に励みます""(千葉幼稚園公式HPより引用)園では子育て支援の一環として、預かり保育だけでなく未就園児親子教室やパパママ教室を開いているそうです。また子供達の将来への可能性を広げるために、スイミングスクールや英語クラブ、サッカー教室など、様々な課外クラブも行われているようです。※2018年7月14日時点

    千葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市田向間ノ田39-3
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 107

    施設情報 下長こども園

    社会福祉法人合歓の会

    キープ

    自然の中でのびのびと活動することで、子どもの心身の発達を目指します。

    下長こども園は、青森県八戸市にある幼保連携型認定こども園です。1966年7月1日に開設されました。以前は下長保育園でしたが、その後下長こども園に移行しました。定員は85名で、生後約2ヶ月から小学校入学前の子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本八戸線長苗代駅で、徒歩約8分の距離です。園は大きな住宅街の一角にありますが、近くには田畑や川もあるなど自然環境は豊かです。""心もからだも元気な子ども感性ゆたかな子ども思いやりのある子ども""(下長こども園公式HPより引用)天気の良い日は近所の田んぼであぜ道散歩などをしているそうです。また、野菜の栽培や田植え、稲刈りなど農作業を通じて食育にも力を入れているようです。地域の人たちと積極的に交流しているそうです。※2019年6月27日時点

    下長こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字長苗代字島ノ後18-8
    アクセス
    JR東日本八戸線長苗代駅徒歩約8分
    施設形態
    認定こども園
  • 108

    施設情報 類家南保育園

    社会福祉法人慈清会

    キープ

    年間行事が盛んで、子どもが伝統芸能に触れる機会もあるこども園です。

    類家南保育園の定員は105名で、0歳児から受け入れています。園から一番近い駅は八戸線の小中野駅で、徒歩だと約30分の距離にあります。園では、年間を通じて行事が盛んに行われているそうです。遠足や運動会などのほかに、子どもたちの年齢に応じたごっこ遊びなどが行われているようです。また子どもたちが伝統芸能に触れる機会も、もうけられているそうです。短期で水泳を習う機会があったり、音楽に親しむ教室が毎月開かれていたりするようです。保育園の裏手には、公園があります。園から南東に約4分のところには、新井田川が流れています。園の周辺には、スーパーや飲食店、ドラッグストアなどが点在していて、住宅街が広がっています。2019年6月17日時点

    類家南保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市南類家3-3-10
    アクセス
    東急大井町線九品仏駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 109

    過ごしやすい環境をつくり、子どもをたくましく育てるこども園です。

    幼保連携型認定こども園河原木中央保育園は、心身ともにたくましく育てることを方針とした保育園です。月齢2ヶ月の乳児から幼児までのどの子どもも過ごしやすいような配慮が行き届いています。それぞれの年齢に適した行事や活動を通じて、子ども達の発展を促しているそうです。費用は保護者負担ですが、4・5歳児を対象としたスイミングスクールや3歳児以上を対象としたピアノ教室もあります。また、園の行事には、卒園した小学生が招かれるので、年上の子ども達との交流を通して、自然と社会性も身につくようです。保育園は敷地面積1,800平方メートルの中に、1,250平方メートルの広い園庭を持っています。延長保育(18:00〜19:00)は無料です。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園河原木中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市下長2-8-3
    アクセス
    JR京浜東北線鶴見駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 110

    施設情報 小久保保育園

    社会福祉法人桜友会

    キープ

    木の温もりあふれる園舎で、子ども達はのびのびと過ごすことができます。

    小久保保育園は1978年に開園した40年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は110名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩50分の距離で、園の周辺には市民体育館や小学校、公園などがあります。""生活の基盤形成に力を入れつつ、障がいのあるなしにかかわらず誰もが入所でき明るく楽しめる施設を目指す""(小久保保育園公式HPより引用)自由遊びを中心に、制作や絵本、ブロックや散歩などの設定保育を取り入れている認定こども園のようです。知識をつめ込むような活動ではなく、身の回りの整頓など子ども達の生活の基盤をしっかりとさせるような取り組みに力を入れているようです。※2019年7月17日時点

    小久保保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市桜ヶ丘2-35-50
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 111

    施設情報 田面木保育園

    社会福祉法人愛育福祉会

    キープ

    緑に囲まれた環境の中で心身ともに健康な子どもの育成を目指します。

    田面木保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が1967年8月に開園した私立保育園です。近隣には八戸市立田面木小学校があります。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""明るい子・素直な子・我慢強い子""(田面木保育園公式HPより引用)を保育方針としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、縦割り保育を取り入れており、異年齢児交流を通して思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年12月6日時点

    田面木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字田面木字赤坂17-1
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 112

    施設情報 江陽こども園

    社会福祉法人寿陽会

    キープ

    江陽こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市江陽2丁目19-10
    施設形態
    認定こども園
  • 113

    キープ

    2015年に認可を受けた、豊富な課外教室が特徴の幼保連携型こども園です。

    八戸市にて2015年4月に運営を開始した認定こども園さえずりの森は、幼保連携型の認定こども園です。生後2ヶ月以上の乳児から5歳まで、合計45名の児童を受け入れており、計23名の教職員が在籍しています。保育時間は7時から22時まで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始・園が定めた日です。最寄駅から徒歩36分の距離で、園から徒歩3分の場所には城跡が残る公園広場があり、川も流れています。また、徒歩20分圏内には保育園や小学校、郵便局や病院などがあります。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる保育を行っています。""(認定こども園さえずりの森公式HPより引用)生活習慣を身につける保育、学ぶ力を育てる保育、豊かな情操を養う保育に取り組んでいるようです。また、英語・スイミング・体操・いけばな等、豊富な課外教室も行っているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園さえずりの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城字西ノ沢30-35
    アクセス
    JR東日本八戸線八戸駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 114

    キープ

    キリスト教育を基に、ありのままを受け入れ愛される保育・教育を実践しています。

    八戸小中野幼稚園は、学校法人八戸基督教学園が運営する私立幼稚園です。3歳から高校3年生までの子どもを対象としており、定員は80名です。保育時間は8:00~14:00までで、預かり保育が14:00~18:00までとなっています。新井田川の近くに位置しており、周辺には八戸市立小中野公民館や八戸市立小中野中学校などがあります。""ありのままに受け入れられ、愛される経験を通して生きる力や前向きに進む意欲を育んでいきます。""(八戸小中野幼稚園公式HPより引用)同年齢クラス活動と異年齢クラス活動の2つを取り入れており、それぞれの違う活動の中で年齢にとらわれない豊かな遊びが生まれているようです。※2018年8月10日時点

    八戸小中野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市小中野6-4-5
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 115

    施設情報 うぐいす保育園

    社会福祉法人浄心会

    キープ

    英会話やメロディオン指導など、さまざまな体験ができる保育園です。

    うぐいす保育園は、社会福祉法人浄心会が1971年から運営している青森県八戸市にある保育園です。子ども同士でスムーズなコミュニケーションが取れるように、思いやりの気持ちや話し合いの心を育くむためのサポートに努めているそうです。保育方針は""健康である、自分のことは自分でできる、積極的に役目を果たせる""(八戸市公式HPより引用)。地域との関わりを大切にしていて、お祭りへの参加をはじめバザーの開催や老人との交流会など、さまざまな体験ができるようです。そのほかにも、リズム教室やメロディオン指導といった音楽教育や英会話指導、習字教室など、子どもの感性を伸ばせるような機会を多く設けている園です。延長保育にも対応しているため、働く親御さんも利用しやすくなっています。2019年9月18日時点

    うぐいす保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字鮫町字山四郎蒔目1-3
    アクセス
    八戸線鮫駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 おおくきこども園

    社会福祉法人青い海の会

    キープ

    青森県八戸市で、個性を大切にした預かり保育を行う認定こども園です。

    おおくきこども園は2003年4月1日に創設された、定員48名の認定こども園です。18名の職員が在籍しており、月曜日から土曜日の7時から18時までの預かり保育(延長保育は19時まで)を行っています。最寄駅であるJR八戸線大久喜駅からは徒歩3分の距離で、園の周囲は住宅地となっており、近くには大久喜公園があります。""からだが丈夫で元気な子ども・素直で思いやりのある子ども・善悪の判断がわかり、自他共に大切にする子どもを育てることを保育方針としています。""(おおくきこども園公式HPより引用)自然が豊かな環境の中で、高齢者や年齢の異なる人などとのかかわりを大切にする、情操豊かな子供を育てることに取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    おおくきこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字鮫町字安川8-1
    アクセス
    JR八戸線大久喜駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 117

    施設情報 かもめ幼稚園

    学校法人小沢学園

    キープ

    自然体験や課外教室を行う、八戸市で60年以上の歴史があるこども園です。

    かもめ幼稚園は60年以上の歴史があるこども園で、園の周りには住宅街が広がっています。園の近くには小学校や美容院、老人ホームなどがあり、海までは徒歩圏内の距離に位置しています。園舎の前には広い園庭があり、未就園児教室も設置しています。""かもめ幼稚園は思いやりと感謝と自立の心を育てます。""(かもめ幼稚園公式HPより引用)イチゴ狩りや流しそうめん大会、かるた大会、焼き芋大会、音楽発表会など学期ごとに色々な行事が開催されているようです。地域のお祭りや行事にも参加しているそうです。週に1度スイミング教室を実施する他、夏は素足にゲタを履いてかけっこや体操をしたり、冬にはスケート教室を実施しているそうです。※2019年8月6日時点

    かもめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市鮫町字ハンノ木沢4-1
    アクセス
    JR八戸線鮫駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 118

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人一好会

    キープ

    様々な学びの活動を行う、公立保育所の前身をもつ私立認定こども園です。

    すみれ保育園は、公立保育所を前身にもつ、私立の認定こども園です。最寄駅から徒歩13分の距離、周辺には学校や神社、公園などがあります。漢字絵本・百玉そろばん・ことわざカルタなどの教材を用いながらの学習や、自然の草花・昆虫などについて学ぶ外部講師による講座、空手・スイミング教室など、さまざまな学びの機会を設けています。""「これなあに?」「どうして?」「どうしたらいいのかな?」子ども達の疑問や好奇心を大切にし、いろいろなことをよく考え、自信をもって行動できるように手助けをします。""(すみれ保育園公式HPより引用)就学の基礎となる心身のバランスを育成するとともに、学びの活動を通して、集中力や思考力などが身に付くよう、保育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字中平31-3
    アクセス
    JR八戸駅白銀駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 119

    施設情報 認定こども園こざくら保育園

    社会福祉法人慶佼福祉会

    キープ

    45年の歴史をもち、モンテッソーリ教育を実践する認定こども園です。

    認定こども園こざくら保育園は、八戸市で1974年に開園し、45年の歴史と実績をもつ保育所型認定こども園です。定員は125名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR白銀駅より徒歩22分の距離に位置しており、周辺には高等学校や陸上競技場があります。""家庭と保育所との機能や役割の違いを認めながら(保護者のおかれた状況・意向を受けとめ支える)児童福祉の最大の目的である、児童の最善の利益を双方で図ります。""(認定こども園こざくら保育園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、ホタルの放流・虫取り散歩・栽培活動などの園外保育を積極的に取り入れているようです。モンテッソーリ教育法を理論的支柱とし、物的・人的に豊かな環境づくりを心がけているようです。健康でたくましい身体作りを目的に、サッカーやスイミング、健康体操、裸足・薄着保育などに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園こざくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大久保字町道5-1
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 120

    施設情報 認定こども園エンゼル子どもの家

    社会福祉法人エンゼル福祉会

    キープ

    夜8時までの延長保育も実践している、家庭的な雰囲気のこども園です。

    認定こども園エンゼル子どもの家は、1994年10月に保育園として社会福祉法人エンゼル福祉会が設立し、2015年4月1日より認定こども園に移行し、生後2ヶ月から就学前までの60名の園児が在籍しています。JR線の駅から徒歩で約50分の距離に立地し、近くには緑地があり、周辺には大小さまざまな公園施設が点在しています。”養護と教育の両面を充実させた保育をしています。”(認定こども園エンゼル子どもの家公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別のデイリープログラムに沿った保育を行なっており、3歳以上児はクラス別や年齢別での日々の活動のほかに、英語で遊ぼうや武道館でなぎなたにも取り組んでいるようです。また、おしごとと呼ばれている、ハンカチ結びや縫いさし、世界の国旗の絵カード合わせなどを日々の活動に取り入れ、友だち同士で教えあったりしながら楽しんでいるそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園エンゼル子どもの家
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城字大久保21-63
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 121

    施設情報 太陽と海の子保育園

    社会福祉法人結心会

    キープ

    マンツーマンの保育をを行っている、青森県八戸市北東部の私立保育園です。

    太陽と海の子保育園は、青森県八戸市の北東部に位置する2005年開園の保育園です。八戸駅から太平洋沿いのエリアを通って久慈駅まで続くJR八戸線の白銀駅が最寄り駅で、この駅から徒歩10分になります。スイミング教室については有料ながら、英語・習字・茶道といった専門教育は無料で受ける事が出来るそうです。また感性を伸ばす事や思いやりの心を育むことを目的として異世代との交流も行っているようです。""マンツーマンの保育を大切にする環境が整っていて安心の保育園です""(太陽と海の子保育園公式HPより引用)マンツーマン保育を行う中で保育士は担当する子供の毎日の成長を記録する事が日課となっており、卒園時にはその記録帳を貰う事が出来るそうです。※2018年7月12日時点

    太陽と海の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字大久保字夏川戸3-1
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 湊高台こども園

    社会福祉法人秋桜会

    キープ

    地域、保護者と連携し安全な環境で豊かな感性と創造性を育むこども園です。

    湊高台こども園は、病院や学校、商店、公園が近くにあり、生活の利便性が高い湊高台の住宅地の中にある施設です。2歳以上の幼児が過ごす本園と、0・1歳児の保育を行う分園も本園の並びに新設されました。集団生活の中で子供たちが日々の活動を意欲的に取り組む姿勢や、思考力、公共心を育むお手伝いをしているそうです。リトミックや英語、リズム教室など専門の講師からの保育も受けられる「コスモスルーム」も行っていたり、安全・健康面にも配慮し、内科・歯科の定期健診の他、看護師の配置と、月に一度教諭間で災害や不審者の侵入など様々な状況を想定し、緊急時の体勢を確認しているそうです。また保護者対象の子育て相談の機会を設けて、保護者に対しての子育て支援も行っているそうです。2019年6月12日時点

    湊高台こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市湊高台6-17-16
    アクセス
    山陽電鉄本線播磨町駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 123

    キープ

    たくさんの絵本や音楽教育などで、豊かな感性を育む幼稚園です。

    みどり幼稚園は青森県八戸市でにある幼稚園です。""一人一人をよく見つめ、子ども達の気持ちに寄り添いながら、人として生きる根っことなるものを育てることを大事にしています。""(みどり幼稚園公式HPより引用)園には絵本の部屋が用意されており、3000冊ある絵本を自由に手に取ることができ、週に1回は好きな絵本を選んで持ち帰り、保護者と一緒に絵本を開く時間を大切にしているのだそうです。また、音楽教育にも力を入れており、全教室にピアノが設置されている他、年齢に合わせた音楽指導や楽器を使った合奏などによって、豊かな感性を育む保育をしているとのことです。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の東を新井田川が流れています。2019年9月16日時点

    みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市柏崎3-11-14
    アクセス
    JR八戸線小中野駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 124

    キープ

    第二千葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市河原木八太郎山10-382
    施設形態
    幼稚園
  • 125

    豊かな自然の中で、健やかな体と思いやりの心を育む家庭的な保育園です。

    幼保連携認定こども園芽生保育園は、子ども達が1日中楽しく過ごせる家庭的な雰囲気の保育園のようです。豊かな自然に囲まれた環境で、健康な身体と人への思いやりの心を養うことを目標にしているそうです。保育園の広さは2,030平方メートルあり、そのうち1,630平方メートルが園庭です。階上岳が見渡せる広い園庭があるので、こども達は思いっきり遊べるようです。近くには白鳥が来る新井田川や原っぱがあるので、自然に恵まれた環境でこども達はのびのびと過ごせます。毎食後に歯みがきをしたり、年齢によって適した運動を取り入れたりと、健やかな体づくりにも力を入れているそうです。受け付けは月齢2ヶ月からで、障害児保育も行なっているようです。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園芽生保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市田向字土岡河原11-1
    アクセス
    地下鉄西神・山手線学園都市駅徒歩1分
    施設形態
    認定保育園
  • 126

    施設情報 こどもの城保育園

    社会福祉法人甲洋会

    キープ

    素直な子、明るい子、我慢強い子を保育目標としている保育園です。

    こどもの城保育園は社会福祉法人甲洋会が設置主体となり、1976年10月1日に設立された保育園です。鉄骨二階建の園舎は2007年4月1日に建築されました。こどもの城保育園の敷地面積は1375,00平方メートル、うち園庭面積は661,60平方メートルです。開園時間は7:00から20:00までで、うち18:00から20:00までは延長保育を行い、一時保育にも応じています。保育対象は生後2ヵ月からで、園児の定員は60名です。保育園の近隣には遊具を備えた公園が複数あり、緑の多い立地にあります。月に2回園長先生の話を聞く感謝の日や希望者には週1回のスイミング教室、郷土の伝統的な祭りや幼年サッカー大会への参加など特色ある行事を通じてバランスの良い保育に取り組んでいるようです。※2019年6月4日時点

    こどもの城保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市是川5-6-2
    アクセス
    八戸インターチェンジ車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 127

    感謝の気持ちと豊かな心を持つ子供を育てる、仏教系の保育園です。

    むつみ保育園は、仏教の教えを基礎にした保育を行っている認定こども園です。“強く明るく豊かな心をそなえた子、感謝と協調のできる子”(むつみ保育園HPより引用)などを教育目標にしているそうです。八戸市の中心部に立地し、JR八戸線の本八戸駅からのアクセスが便利で、所要時間は徒歩でおよそ14分です。子どもたちの和を大切にし、スポーツを通じて、地域の交流、チームワーク、そして心身の育成を養っているそうです。早朝からの保育にも対応しており、朝7:30から開所しています。また、一時保育や延長保育にも対応しており、1回あたり200円で19:00まで対応が可能です。その他有料で受講できる、教室も充実しており、知育やスイミング、サッカーやピアノなどを保育園で学ばせることも可能だそうです。2019年6月21日時点

    幼保連携型認定こども園むつみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市十一日町57-3
    アクセス
    地下鉄桜通線高岳駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 128

    施設情報 貴福保育園

    社会福祉法人貴光会

    キープ

    人間形成の基となる乳幼児期に、心身共に健やかな情緒の安定を図ります。

    認定こども園貴福保育園は、社会福祉法人貴光会が運営する幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""釈尊の慈悲(愛情・親切)の心を根本とし、人と人とのより良い関係を保ち命の尊さを感じる""(認定こども園貴福保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。すみませんという反省の心と、ありがとうという感謝の心をもつ子どもを育んでいるそうです。また、親子遠足や運動会など親子で参加し、楽しめる行事を取り入れているそうです。

    貴福保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字新井田字門前1-2
    アクセス
    JR八戸線「小中野駅」車で10分
    施設形態
    認定こども園
  • 129

    日計保育園は、0~5歳児までの保育が可能な幼保連携型認定こども園です。

    入園は生後8週目から可能で、0~5歳児までの子供たちが在園しています。”保育目標は大地より脳を育てる”・”職員目標は慈愛”(日計保育園公式HPより引用)。子供たちが元気いっぱいの笑顔でいられるように、保育士が温かく見守り、思いやりを大切に保育しているそうです。野生のたんぽぽのように、雨にも負けず風にも負けずたくましい体と自主性を伸ばして豊かな人間性を育てます、正しく生きることを目指し集団生活の中で仲良く協力して社会性を身につけますとのことです。園生活は、畑仕事・野外調理・読み聞かせ・絵画・リズムあそびなどを取り入れて、円満な人格の基礎を形成するそうです。園の近くには八戸臨海鉄道が通っていて、海上自衛隊八戸航空基地や日計公園があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園日計保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市河原木字日計上40-38
    アクセス
    JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 130

    キープ

    園の菜園で野菜を育てたりサッカーに取り組んでいる認定こども園です。

    八戸市にある長坂保育園は生後2か月から145名の子どもを保育している幼保連携型の認定こども園です。開所時間は7:00からで閉所時間は18:00までであり、18:00から19:00まで延長保育をしています。”自分で考え、自分で選び、自分から行動できる子”(長坂保育園公式HPから引用)を目指しており、同年齢の子どもとの一斉保育のほか異なる年齢の子ども同士で遊んだり給食を食べるなどする""仲良し保育”を行っています。園の菜園では野菜を育てており子どもたちが料理をする体験を実施しているそうです。給食は園内で調理したものを提供しているとのこと。戸外活動では長坂公園や根城のひろば、番屋平公園、水道公園や博物館などの近隣への散策を行い、子どもの体力づくりのスポーツとしてサッカーに取り組んでいるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城8-8-34
    アクセス
    JR鹿児島本線伊集院駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 131

    施設情報 浜市川保育園

    社会福祉法人多賀福祉会

    キープ

    出逢うすべての人に感動を与える、活力の場を目指す保育園です。

    浜市川保育園は、1969年に創設された社会福祉法人多賀福祉会が運営する保育園です。五戸川沿いに位置し、隣接して市立多賀小学校や橋向公園があります。周辺には田畑や住宅が点在しています。最寄り駅の青い森鉄道線「陸奥市川駅」までは、車で約10分ほどの場所に位置しています。""体験学習に重点をおき、園外保育による豊富な体験と豊かな感性を育む保育で、考える子・頑張る子・強い子を育てる""(浜市川保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。子どもが自己を充分に発揮しながら活動できる教育環境を重視して、養護と教育が一体となって、心豊かな人間性を持った子どもの育成に取り組んでいるようです。※2018年12月4日時点

    浜市川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字市川町字古館31-1
    アクセス
    青い森鉄道線陸奥市川駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 132

    キープ

    さまざまな角度から、子どもたちの心の成長を手助けする活動を行っています。

    八戸聖ウルスラ学院幼稚園は、学校法人八戸聖ウルスラ学院が運営する幼稚園です。通常保育時間は8:30~14:00までで、預かり保育が14:00~8:30までとなっています。緑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には八戸工業高等専門学校や八戸聖ウルスラ学院中学校・高等学校などがあります。""自己に与えられた可能性を見出し、発展させるために努力する人""(八戸聖ウルスラ学院幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。縦割りクラスを取り入れており、異年齢の友だちが関りを深めつつ助け合いながら豊かな心を育んでいるようです。また、モンテッソーリ教育を導入したことで、教具を自由に選択し満足するまで活動する集中力や達成感を育んでいるようです。※2018年8月10日時点

    八戸聖ウルスラ学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市田面木上野平53-2
    アクセス
    JR八戸線八戸駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 133

    施設情報 しみず保育園

    社会福祉法人清水会

    キープ

    小学生や卒園児、高齢者や地域の方、行事を通じて様々な人と出会える施設。

    しみず保育園は、社会福祉法人清水会が運営する保育園です。最寄駅は、八戸線白銀駅で徒歩12分の場所にあります。また徒歩1分のところに白鴎小学校があり、進学もスムーズです。利用定員は90名で0歳児から6歳児までの児童が過ごしています。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」""をモットーに、元気な子や思いやりのある子へと成長を支援しています。(しみず保育園公式HPより)保育目標は""豊かに伸びていく可能性をもつ。子どもが望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う""としていて、幼児体育やスイミングスクール、茶道教室などにより、心身共に成長を促しています。(しみず保育園公式HPより)さらにこの園では交流が盛んなのも特色の一つです。夏祭りや運動会では地域の方や卒園児と、老人ホームや小学校では高齢者や小学生と、幅広い人たちとの交流ができるのも子どもたちにとって楽しみになります。※2019年9月24日時点

    しみず保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市白銀4-12-11
    アクセス
    八戸線白銀駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 134

    キープ

    広い園庭と恵まれた自然の中で、子ども達は伸び伸び過ごすことができます。

    長者幼稚園は、最寄り駅から徒歩25分の場所にある認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が70名、2号認定が18名、3号認定が11名の計99名です。園の周辺には、公園や小学校、中学校や病院などがあります。""友だちと交わり、自然との関わりの中で「やろう」「やりたい」「やった」という意欲、充実感、成功感を味わわせながら、より良く生きる力の基礎を育てたい""(長者幼稚園公式HPより引用)周辺にある恵まれた自然環境を活かして、春はたんぽぽ畑で花飾りを作り、秋はトンボとりや木の実拾いを行い、冬にはそり滑りを楽しんだりしているようです。また小中学生や高齢者の方との触れ合いを通して、人を思いやる大切さを学んでいるようです。※2019年8月19日時点

    長者幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字沢里字藤子31
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 八戸市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    八戸市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、八戸市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。八戸市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む