青森県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 141

    施設情報 湊高台こども園

    社会福祉法人秋桜会

    キープ

    湊高台こども園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 142

    2017年4月1日に新園舎になり開園した幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園は、2017年4月1日に新園舎になり開園しました。山吹色の2階建ての園舎です。しらはぎラインに近く、青い森鉄道水戸駅から徒歩39分、車で8分の場所にあります。周りには緑が多く、近くには熊原川が流れています。徒歩2分の場所に正浄寺があります。園から11分歩くと関根の松があり、14分歩いたところには関根ふれあい公園があります。観光地である三戸城跡県立城山公園が徒歩32分の場所にあります。小中一貫三戸学園三戸町立三戸中学校に行くには29分かかります。青森県立三戸高等学校までは徒歩10分で行くことができます。定員は63名で、うち1号認定15名、2号認定30名、3号認定18名です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田字正浄寺20-1
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 143

    全室冷暖房完備、0歳児から就学前までの子どもに対応した保育園です。

    やまぶき保育園は、豊かな自然に囲まれた場所にある認定こども園です。広い園庭を持っているので、子どもたちが思い切り遊べる環境が整っているそうです。さらに、近隣には津軽名物のリンゴ園があります。幼保連携型認定こども園として、0歳児から就学前までの子どもの保育を行っているようです。アクセスは、弘南鉄道弘高下駅が最寄りで、駅から園までの徒歩の所要時間はおよそ9分となっています。開所時間が7:00、閉所時間が19:00と長時間子どもを預けることができるのも、特徴の一つです。また、通常保育の他にも、地域の育児支援も行っています。育児相談や、健康相談、その他にも、絵本の無料貸し出しや園庭の開放も行っているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園やまぶき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市常盤坂4-1-3
    アクセス
    JR神戸線垂水駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 144

    日々の生活から豊かな言葉や心を育む、弘前市の認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園サンこども園は、青森県弘前市内に2015年3月に設立された認定こども園です。""生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉を養うこと。様々な体験を通じて、豊かな感情を育て、創造性の芽生えを培うこと。”(青森県庁ウェブサイトより引用)を保育目標としているそうです。保育教諭 7名を中心に10名の職員で、0歳から5歳の就学前の子どもたちを受け入れ、施設の運営をおこなっています。昼食は完全給食で、アレルギー対応にも応じてもらえるようです。園舎は住宅街の中にあり、近くには岩木川が流れ、徒歩圏内には致遠保育園、藤代保育園、ふじこども園や、浜の町幼児公園、浜の町第六幼児公園、外瀬幼児公園などが点在しています。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園サンこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市浜の町西1-4-2
    アクセス
    京王相模原線稲城駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 145

    キープ

    園庭内に芝生エリアが存在する、青森市北部の認定こども園です。

    認定こども園青森幼稚園は、青森県青森市の北部エリアに存在します。約1lm北には海が広がります。最寄り駅西口からは徒歩9分です。ピンク色の壁をした2階建て園舎の屋上にはプールが設置されているほか、1階の北側には屋内遊戯場が設けられています。園舎南側の園庭内には、芝生エリアが存在します。敷地周囲は住宅街で、戸建て住宅や10階建て以上のマンションなどが園を囲みます。また、東隣には公園があります。""集団生活の場で遊びをとおして心も体も健康な子を培う”(認定こども園青森幼稚園公式HPより引用)強い体を持っているほか、創造性・社会性や思い遣りの心も合わせ持っているような子を育成していく方針のようです。また一人ひとりの園児の家庭環境や発達状況を把握した上で日々の保育にあたる事を心掛けているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園青森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田2‐21‐28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 146

    施設情報 佐井村保育所

    社会福祉法人吉幸会

    キープ

    青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している認定こども園です。

    佐井村保育所は、2010年に開設された青森県佐井村にある社会福祉法人が運営している保育所です。職員は12名在籍していて、調理師も2名在籍しています。村役場からは徒歩4分ほどの距離にあります。園には園庭もあり、農園などもあります。園の周辺には畑が広がっていて、園の側を県道が通っている環境にあります。園を西に進むと海岸にでることになり、南側にはガソリンスタンドなどの施設も見られます。“なかよく、あかるく、じょうぶな佐井っ子”(佐井村保育所公式HPより引用)園の取り組みとしては運動会や夕涼み会、クリスマスなどの年中行事があるようです。また、いもまきや田植えなど自然と親しむ行事を行ったり、老人ホームの慰問を定期的に行うなど近隣との交流も行っているようです。※2019年7月6日時点

    佐井村保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県下北郡佐井村大字佐井字古佐井川目4
    アクセス
    佐井村役場徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 147
    幼保連携型認定こども園はまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    階上町
    施設形態
    認定こども園
  • 148

    施設情報 白山台保育園

    社会福祉法人白菊会

    キープ

    敷地内に子育て支援センターが併設されている認定こども園です。

    白山台保育園は、青森県八戸市内の児童福祉施設です。幼保連携型認定こども園に分類され、社会福祉法人によって運営されています。1号認定児童の定員が10名で、2号・3号認定児童の定員が合計70名です。クラスは5つに分かれており、0歳児と1歳児については1つのクラス内での保育が行われています。市内では北西部に位置し、西側を通る高速道路の最寄りインターチェンジからは車で6分です。敷地内には子育て支援センターが併設されています。""ひとりひとりの子どもを大切に""(白山台保育園公式HPより引用)五感を十二分に使った遊びや体験をさせる事により、元気で明るいだけでなく忍耐力や優しい心を持った子どもに育てていく事を目指しているそうです。※2019年8月20日時点

    白山台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市東白山台2‐27‐1
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 149

    キープ

    自然と触れ合いながら、のびのび元気に過ごせる施設です。

    蓬田保育園は津軽半島より陸奥湾を眺めることができる、自然があふれる田園地帯にある保育園です。心身共にたくましく、よく遊ぶ子どもに育てることを保育方針としているそうです。子供たちがのびのびと元気にみんなと仲良く遊ぶため、季節により芋掘りやりんご狩りなど園外での楽しい行事が沢山あります。毎日の生活の中には英語や音楽、習字など芸術の教室があり、感性を育て集中力を養うための取り組みをしています。また個性を伸ばしたり協調性を養うことを目的としたピアノ教室やスイミング教室を通常の保育教室以外に有料で行っているそうです。これらの教室は各講師により開かれ、英語教室は外国人講師が行います。ねぶた見学など地域との交流も積極的に行う保育園です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園蓬田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡蓬田村中沢字浪返48-2
    アクセス
    北谷町役場徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 150

    施設情報 美しの森

    社会福祉法人東保会

    キープ

    社会福祉法人東保会が運営する認定こども園で、近くに小学校があります。

    美しの森は青森県黒石市にある認定こども園で、社会福祉法人東保会が運営しています。最寄駅は弘南鉄道弘南線の黒石駅、距離は徒歩約12分です。園舎は住宅地の中に位置しており、近くには小川が流れています。また徒歩10分程度の距離には黒石市立黒石東小学校と黒石市立中郷小学校があります。ほかにも徒歩圏内には黒石市東公民館や黒石浜町郵便局といった公共施設が位置していて、徒歩約15分と園舎から少し離れた場所には金平成園という観光名所や黒石市スポーツ交流センターなども存在しています。定員は80名、内訳は1号が15名、2号か25名、3号が40名です。開所時間は7時から19時までで、延長保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点

    美しの森
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市錦町17
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 151

    青森県五戸町にある社会福祉法人幸招会が運営する認定こども園です。

    川内保育園は、五戸町の東端、八戸市との境に位置する社会福祉法人幸招会が運営する幼保連携型認定こども園です。園の北側には南西から北東に蛇行しながら五戸川が流れて東側の太平洋に注いでいます。園の周囲はこの五戸川沿いの田畑が広がっており、園地の北西側には五戸町立上市川小学校が隣接しています。園の東側に橋向五戸線が通っており、南西方向に進んだ所に上市川の街区が広がっています。この街区には郵便局や駐在所などの公共施設があり、南側には桜沼公園が設けられています。園の東には南東から北西に向かって東北新幹線と青い森鉄道が並走しています。この二つに交差して南北に八戸自動車道が通り、八戸北インターチェンジが園の東の位置に設けられています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡五戸町上市川字中平1-4
    アクセス
    日豊本線財光寺駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 152

    施設情報 八戸文化幼稚園

    学校法人江渡学園

    キープ

    創意工夫ある取り組みで表現力を養い、健康的な子どもを育てる施設です。

    八戸文化幼稚園は1977年に幼稚園として設立され、2007年に認定こども園へと移行した施設です。最寄り駅からは徒歩14分の距離にあり、定員は250名になります。""豊かな自然、のびのびとした環境を与えると共に、保育内容を充実させ、創意工夫を生かして特色ある幼稚園づくりを目指しています""(八戸文化幼稚園公式HPより引用)園内での遊びや老人ホームへの訪問、季節の行事への参加を通して様々な人々とふれあい、道徳心を持ち、他人の気持ちを理解できる心を養っているそうです。スイミングや縄跳びなどの運動や食育に力を入れており、健康的な体作りに取り組んでいるようです。生活の中で挨拶や返事を大切にし、自分の気持ちを言葉で表現できる子どもを育てているようです。※2019年8月19日時点

    八戸文化幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内字内田10-2
    アクセス
    JR八戸線八戸駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 153

    キープ

    自然素材を使った温かみのある園舎で、保育を行っている認定こども園です。

    こども園えがおは2015年に設立された認定こども園で、社会福祉法人六戸福祉会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、周辺には「小松ヶ丘北公園」や「三沢商業高等学校」などがあります。""こどもを第一に考え、保護者や地域と共に育て、こども達と関わりながら成長し合える保育園を目指します""(こども園えがお公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。一時保育や休日保育、地域子育て支援などを行っているようです。運動会や七夕会、遠足、クリスマス会などの年間行事が催されているそうです。さまざまな体験や経験を通じて、心身ともに健康な子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月30日時点

    幼保連携型認定こども園さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    アクセス
    青い森鉄道線「向山駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 154

    施設情報 小さな森こども園

    社会福祉法人北心会

    キープ

    ひとりひとりの発達を見据えて、自主性を育てることに努める認定こども園です。

    小さな森こども園は、社会福祉法人北心会が運営する認定こども園です。通常保育だけでなく、一時保育も行っており、子育て支援センターも併設されています。周辺には、「若葉公園」、「八甲公園」、「十和田市中央公園」があります。""ひとりひとりの発達を見据えて自主性を育てる""(小さな森こども園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。日本舞踊やヒップホップなどのダンスや、表現遊びを行っているそうです。本物にこだわった環境を整え、様々な体験活動をする中で感性を養うことに努めているそうです。生活リズムを整えること、遊びを保障すること、食と心を育むこと、関わりを大切にすることに重点を置いて保育を行っているようです。※2019年6月14日時点

    小さな森こども園
    • 施設情報

    所在地
    十和田市
    アクセス
    十和田市役所から徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 155

    キープ

    英会話遊びや体育遊びなど、特色のある教育を行っている認定こども園です。

    1981年に開園した青森中央短期大学附属第三幼稚園は、30年以上の歴史がある認定こども園です。園児の定員数は120名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄駅から徒歩5分の距離にあります。""「健康で明るく、心豊かな子ども」の基本方針の下、健康な心とからだつくりと、豊かな人間性を育む事を狙いとしています""(青森中央短期大学附属第三幼稚園公式HPより引用)外国人講師による英会話遊びや系列の大学にあるプールを利用した水遊び、リズムや体育遊びなど特色のある教育を行っているようです。他にも五十音ブロックやカルタゲームなどを用いた言葉遊びや数遊びを日常の保育に取り入れているようです。※2019年8月19日時点

    青森中央短期大学附属第三幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市原別字袖崎9
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線矢田前駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 156

    キープ

    幼保連携型認定こども園こども園青い鳥
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 157

    キープ

    東隣に約80m幅の緑地が存在する、八戸市北東部の認定こども園です。

    認定こども園旭ヶ丘保育園は、青森県南東部の私立保育施設です。所在地は、八戸市北東部の旭ケ丘という地区で、全域が住宅街で構成されています。旭ヶ丘保育園はこの地区の東部に位置し、周囲には戸建て住宅やマンションが立ち並びます。また、道路を挟んで敷地の東隣には約80m幅の緑地が存在します。2歳児から5歳児までを受け入れている施設で、敷地内には3歳から5歳が生活する本園舎のほか、2歳児が生活するOM棟が建てられています。最寄り駅からは徒歩47分・車で12分です。""一人ひとりの個性を尊重し、自主性を育む保育を目指します""(認定こども園旭ヶ丘保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え込む事と共に、自主性や協調性・社会性のある子どもを作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園旭ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市旭ケ丘5‐1‐40
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩47分
    施設形態
    認定こども園
  • 158

    施設情報 こども園あらや

    社会福祉法人白岩会

    キープ

    子ども達の安心安全を重視する、平川市にある認定こども園です。

    こども園あらやは、2015年に開設された比較的新しい認定こども園です。定員は145名です。最寄駅からは徒歩47分の距離で、園の周辺には川が流れており寺社も見られます。""人格形成の基礎を培う重要な時期と位置づけ、整った環境のもと「子どもの最善の利益」を保障する。""(こども園あらや公式HPより引用)主な年間行事として、春の園外保育や七夕集会、3歳児クッキング保育や雪上運動会などが行われているようです。地域包括支援センターが併設されており、ふれあい保育や育児相談など定期的に様々な取り組みが行われているようです。各種マニュアルに従って子ども達の安全を守る取り組みを行い、子どもや保護者が安らげる施設運営を行うという方針があるそうです。※2019年6月7日時点

    こども園あらや
    • 施設情報

    所在地
    青森県平川市新屋平野13-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線柏農高校前駅徒歩47分
    施設形態
    認定こども園
  • 159

    社会福祉法人静光会が設置する青森県三沢市の幼保連携型認定こども園です。

    浜三沢保育所は社会福祉法人静光会が設置する幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、職員数は20名です。設立は1963年5月1日です。開所時間は7時~18時で、18時01分~19時で延長保育が可能のようです。""心身共に豊かな子ども""、""思いやりのある子ども""、""意欲を持ち考えて行動できる子ども""を保育目標としているようです。バス遠足、お茶の稽古、人形劇、七夕、運動会、お月見会、クリスマスお遊戯会、餅つき会、豆まき会など1年を通じてイベントが盛りだくさんのようです。最寄駅は青い森鉄道三沢駅で県道10号を経由するルートで車で13分かかります。園の周辺には、三沢警察署三沢駐在所(園より徒歩6分)、三沢飛行場(園より徒歩19分)などがあります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園浜三沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市三沢字堀口6-12
    アクセス
    JR長崎本線新鳥栖駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 160

    体験や交流を通じて社会性を育み、人間形成の基盤を養うこども園です。

    学校法人吉田学園を運営母体とする認定こども園十和田みなみ幼稚園は、2015年4月に幼稚園型認定こども園としての認可を受けました。幼稚園自体の創設は1968年4月であるため、50年以上の歴史があります。理事長や園長を筆頭に、計20名の教諭が在籍しており、保育士のほか調理員やバスの添乗員も在職しています。受け入れ定員は80名であり、内訳は1号認定が60名、2号認定が15名、3号認定が5名となっています。最寄駅である向山駅からは車で25分の距離であり、園の近くには青森県立三本木高等学校や十和田市中央公園などがあります。""豊かな人格の形成を目標におき、生涯にわたる人間性の基礎を養う。""(認定こども園十和田みなみ幼稚園HPより引用)社会性や自立性を促し、発達段階にそった知的教育と身体遊びを指導することで、子どもの心身の安定を図る保育が行われているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園十和田みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市穂並町4-55
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車25分
    施設形態
    認定こども園
  • 161
    幼保連携型認定こども園鰺ヶ沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    鯵ヶ沢町
    施設形態
    認定こども園
  • 162

    施設情報 木造西幼稚園

    学校法人みちのく学園

    キープ

    学校法人みちのく学園が経営する35名からなる幼保連携型認定こども園です。

    木造西幼稚園は青森県北部に位置する、つがる市の学校法人みちのく学園が経営する定員35名の幼保連携型認定こども園だそうです。最寄り駅である越水駅から徒歩35分、車では5分で、鯵ヶ沢蟹田線県道12号沿いに位置しているようです。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています”(社会福祉法人みちのく会公式HPより引用)。赤い屋根が特徴的な家屋は駐車場もあるようです。周辺は住宅と田畑に囲まれており、近くには蔭ノ沢溜池や緩沢溜池があるそうです。また近隣にはつがる警察署越水駐在所があるそうです。越水駅から木造西幼稚園の間には郵便局やコンビニなども点在しているようです。つがる市立穂波小学校が徒歩53分、車で7分の場所にあるようです。 2019年6月12日時点

    木造西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市木造越水駒田6-1
    アクセス
    中央本線南木曽駅から車で12分
    施設形態
    認定こども園
  • 163

    キープ

    幼保連携型認定こども園ポプラ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東北町
    施設形態
    認定こども園
  • 164

    キープ

    自然や身近な環境に興味を持ち、進んで取り組んでいる保育園です。

    北中野保育園は、社会福祉法人北清会が1968年に設立した保育園です。最寄り駅である、奥羽本線浪岡駅から車で約9分のところにあります。園の周辺には、青森市立浪岡小学校や青森県立浪岡高等学校、青森市浪岡中央公民館、浪岡総合公園などがあります。定員は50名で、生後43日以降の子どもを受け入れています。静かな環境のなかで、毎日遊びを中心にした保育を行っているようです。""友だちを大切にし、互いに協力してあそぶことができる心を育てる""(青森市公式HPより引用)などを保育方針として掲げています。広い園庭で菜園活動などを行っているようです。また、未就園児を対象に子育て支援事業として、園庭開放を行っているようです。※2018年7月20日時点

    認定こども園北中野保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字北中野字上嶋田38
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅車で9分
    施設形態
    認定こども園
  • 165

    施設情報 とどろき保育園

    社会福祉法人桔梗の会

    キープ

    毎日の活動を通して他人に対しての優しさや感謝の気持ちを育む保育園です。

    とどろき保育園は青森県八戸市に位置しており、開園が1975年という40年以上の歴史を持つ保育園です。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する陸奥市川駅で徒歩30分ほどかかります。預かっているのは、0歳から5歳までの近隣に住む子どもたちです。保育園を運営するのは社会福祉法人桔梗の会で定員数は60名になります。月曜日から土曜日までの午前7時から午後7時までが標準の保育時間です。”毎週外国人の講師を招いて、3歳から30分間の充実した楽しい英会話レッスンを行っています。「八戸国際交流協会」に所属し、「小さくたってできるよ!国際交流」をモットーに幅広く異文化を知る機会を得ています”(とどろき保育園公式HPより引用)子どものうちから、さまざまなことへのチャレンジを実践させているようです。※2019年8月12日時点

    とどろき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字轟木前34‐3
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 166
    幼保連携型認定こども園すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園
  • 167

    子どもの年齢に合わせて、保育内容を充実させているこども園です

    ときわ保育園は、生後42日目の子どもから預けることができます。園では1年を通じて、運動会が開かれたり夏祭りに参加したりなどたくさんのイベントが開かれているようです。""多様な体験を通して豊かな感性を育て、創造性を豊かにするようにします。""(ときわ保育園HPより引用)また、子どもの年齢に応じて保育内容を充実させているそうです。0歳~2歳児はそれぞれの子どもに担当の保育士がついて、保護者との連携も密にしているようです。4歳~5歳児の保育内容として一番の特色は、本の読み聞かせを多く取り入れていることだそうです。さらに月に数回、外部から専門のALT講師を招いて、ゲームなどをしながら楽しく英語を学ぶ時間があるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市旭町2-11-1
    アクセス
    小田急小田原線千歳船橋駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 168
    幼保連携型認定こども園富士見保育所
    • 施設情報

    所在地
    弘前市
    施設形態
    認定こども園
  • 169

    キープ

    家庭と連携しながら、子どもの生きる力を育む幼保連携型認定こども園です。

    学校法人源内幼稚園を運営母体とする認定こども園源内幼稚園は、2018年4月に幼保連携型認定こども園としての許可を受けました。また、現園舎の新築も同時に行われました。創設は1960年4月であるため、55年以上の歴史がある幼稚園でもあります。受け入れ定員は280人であり、開所時間は、時間外保育の時間も含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である青森駅からは徒歩で21分、車で9分の距離です。園の近くには青森市立沖館小学校があり、沖舘川が流れています。""源内幼稚園では、子どもたちが一緒に遊んだり、笑ったり、怒ったり、また泣いたりしながら、いきいきとたくましく活動的な生活を送ってもらえるよう取り組んでおります。""(認定こども園源内幼稚園公式HPより引用)春夏秋冬を自然の変化を感じる事ができる広大な園地で、様々な遊びや体験に取り組むことで、子どもの生きる力を育んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園源内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市富田1-26-33
    アクセス
    東日本旅客鉄道・青い森鉄道青森駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 170

    年間行事や英会話などの特別教室が充実している弘前市の認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園木の実こども園は、2015年4月に前身の木の実保育園から名称変更し設立されました。”子ども一人ひとりの特性や発達の過程に合わせた環境の中で、子どもの自主的・主体的な活動を通し、生きる力の基礎を育成します。”(木の実こども園公式HPより引用)という考えのもと保育をしているようです。一年を通して、父母参観、親子遠足、お泊まり保育、運動会、ハイキング遠足、作品展、おゆうぎ会、もちつき会、雪あそび、豆まき会、ひなまつりお茶会など、さまざまな年間行事があるそうです。また、専任講師を招き、ダンス、サッカー、茶道、英会話、書道などの特別教室も開かれているようです。屋上にはプールがあり、夏季はプール遊びを実施しています。「弘前ねぷた祭」へ毎年園として参加し、地域との交流を深めているそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園木の実こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市新寺町55-41
    アクセス
    JR城端線福光駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 171

    施設情報 認定こども園富野こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    体験や交流を通して、子どもの豊かな想像力と社会性を育むこども園です。

    認定こども園富野こども園は、社会福祉法人みちのく会を運営母体として2015年3月に設置認可を受けた幼保連携型認定こども園です。受け入れ定員は50名であり、内訳は1号認定が5名、2号認定が25名、3号認定が20名となっています。開所時間は7時半から18時であり、通常保育時間は1号認定が8時から14時、2号及び3号認定が8時から18時となっています。最寄駅である大沢内駅からは2.2kmほどの距離であり、徒歩で27分、車で5分の場所に位置しています。園の近くには岩木川が流れており、中泊町立武田小学校や桜づつみ公園などがあります。""充実した教育・保育環境のもと心身共にあそびを通し、たくましく豊かなこころを育てる。""(社会福祉法人みちのく会HPより引用)たくさんの体験や出会いを通して、子どもの心身の健やかな成長を促しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園富野こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町富野字千歳189-1
    アクセス
    津軽鉄道線大沢内駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 172

    施設情報 桔梗野幼稚園

    学校法人鳳明学園

    キープ

    市で開催される祭りへの参加などで、地域の方との交流を図っています。

    桔梗野幼稚園は園児の定員数が155名の認定こども園です。利用定員の内訳は、1号認定が75名、2号認定が50名、3号認定が30名です。1964年に開園し、50年以上の歴史があります。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""保護者の就労の有無にかかわらず、0〜5歳の全ての子ども達が入園対象となり、保護者のニーズに合った教育・保育を提供して参ります""(桔梗野幼稚園公式HPより引用)日々の保育では、散歩や戸外遊びを中心として、子ども達が体力が向上するように取り組んでいるようです。大きなソリに乗って遊ぶ雪遊びやお気に入りの衣装を着て楽しむことができるハロウィンパーティーなど、さまざまな行事を提供しているようです。※2019年8月12日時点

    桔梗野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字桔梗野35-150
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 173

    キープ

    健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。

    認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点

    認定こども園尻内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内町字尻内8-5
    アクセス
    JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 174
    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    鶴田町
    施設形態
    認定こども園
  • 175
    幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森市
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む