秋田県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    60年以上の歴史を誇る、地域交流や体験活動が盛んなこども園です。

    双葉幼稚園は、1957年に設立された60年以上の歴史ある幼保連携型認定こども園です。教育理念として”一人一人が楽しく園生活を過ごせるように、その年齢にふさわしい教育環境や活動内容に留意し、『生きる力』の基礎を培うよう努力する。”(双葉幼稚園公式HPより引用)と掲げているそうです。年間行事として、親子遠足や花火大会、運動会やクリスマス会などが予定されているようです。体験活動と食育の一環として、園所有の畑でさつまいもやじゃがいもなどの栽培、収穫を行っているそうです。また地域交流の一環として、湯沢の伝統行事「七夕絵灯ろう祭り」や「犬っこ祭り」に主体的に参加しているようです。週に一度講師指導の下、体を使った運動遊び「ハローキッズ」を実施しているそうです。最寄り駅である湯沢駅からは徒歩7分で、近隣には平清水街区公園や元清水東街区公園などがあります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園双葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県湯沢市表町4-7-8
    アクセス
    JR奥羽本線四ッ小屋駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 72

    施設情報 白百合こども園

    社会福祉法人中央会

    キープ

    幼保連携の特性を活かし、心身ともにバランスのよい子どもを育てる園です。

    白百合こども園は、社会福祉法人中央会を運営主体とする、幼保連携型認定こども園です。1984年に設立された保育園をルーツとしています。定員は全部で155名。内訳は3歳から5歳までの1号認定児が45名、0歳から5歳までの2号および3号認定児が110名です。場所は最寄り駅から徒歩20分圏に位置します。約600m北には市立中学校があり、500mほど西へ進むと海岸に出ます。”養護と保育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもに育てます。子どもは地域や家庭が一緒になって育てていくことを基本理念としています。”(白百合こども園公式HPより引用)この園では、英語教室や体育教室を毎週実施して、園児の知育や体力の向上にも熱心に取り組んでいるようです。※2019年8月22日時点

    白百合こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県にかほ市象潟町上狐森123-3
    アクセス
    JR羽越本線象潟駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 73

    施設情報 おがち保育園

    社会福祉法人広済会

    キープ

    地域との交流活動や事業を複数行う、湯沢市の私立認定こども園です。

    おがち保育園は、湯沢市にある市立の認定こども園です。最寄り駅から徒歩16分の距離、国道から入った道沿いに立地し、周辺を田畑や山に囲まれています。年間を通し、季節のイベントや親子遠足・保育参観といった親子で一緒に参加する行事など、さまざまな活動が予定されています。また、入園児以外の親子が参加できる子育て支援センター事業のほか、一時保育、病児保育、障害児保育など、複数の事業が行われています。""園内外を問わず、祖父母との交流、小・中・高学生との交流など、地域住民とのふれあいを大切にしています。""(おがち保育園公式HPより引用)日々の遊びや、地域の協力により行われる活動などを通して、園児が生きる力の基礎を身に付けるよう、保育に取り組んでいるようです。

    おがち保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県湯沢市横堀字土渕28
    アクセス
    JR奥羽本線横堀駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 74

    キープ

    一時保育事業も行う、秋田県山本郡八峰にある認定こども園です。

    塙川子ども園は、秋田県山本郡八峰にある認定こども園です。通常の保育にあわせて、病気や出産などの事情や、集団保育経験を積ませることを目的とし、一時的に保育園に子どもを預けることができる一時保育事業を行っているそうです。利用日数は1ヶ月に14日以内、利用時間は7時半~18時半、利用料金は1日1,500円となっているようです。最寄りの鳥形駅からは徒歩で約48分、車で約8分の距離に位置していて、園の周りは住宅地が広がる地域です。園の近くには塙川や竹生川が流れていて、秋田やまもと農業協同組合の八峰野菜センターや峰浜大豆センター、八峰支店北部営農センター、峰浜支店農機工場、塙川郵便局などの施設があります。2019年6月8日時点

    塙川子ども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県山本郡八峰町峰浜塙字豊後長根25-3
    アクセス
    JR可部線可部駅から車で33分
    施設形態
    認定こども園
  • 75

    2017年4月1日に設立したこども園で、幼保連携型の施設となっています。

    山に囲まれた環境に位置している、ひのきないこども園。2017年4月1日に設立したこの施設は仙北市が運営する認定こども園です。幼保連携型の施設なので幼稚園と保育園それぞれの機能や特徴をあわせ持っており、なおかつ地域の子育て支援なども行っています。場所は仙北市西木町、最寄り駅は秋田内陸船松葉駅で徒歩で9分程度の距離です。周辺には田畑や民家が広がっていて、園の隣には市立小学校があり、徒歩12分程度の距離には川が流れています。周囲にある施設としては市立中学校や郵便局、介護施設などがあげられます。開所時間は7時30分、閉所時間は18時30分で、休園日は日曜日、祝日、12月29日から1月3日の年末年始です。※2019年7月12日時点

    ひのきないこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北市西木町桧木内字高屋137
    アクセス
    秋田内陸線松葉駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 76

    施設情報 大館カトリックこども園

    学校法人秋田カトリック学園

    キープ

    「信・望・愛」の精神に基づいた養育と教育を実践しているこども園です。

    大館カトリックこども園は、1957年4月に幼稚園として創立して以来60年以上の歴史を持ち、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもたち123名が集団生活を送っている認定こども園です。JR線の駅より徒歩で14分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には市立のコミュニティセンターや児童館、保育園があります。”楽しく歌うことができる音楽教育とキリスト教的人間観に 基づく道徳教育に取り組みます。""(大館カトリックこども園公式HPより引用)お祈りで始まりお祈りで終わる日課を繰り返しながら、ありがとうやごめんなさいを素直に言える子どもとなるよう、一人ひとりの子どもの個性を尊重した保育を実践しているそうです。さまざまな体験や経験を積み重ねられる、サンタニコラオのお祝い会などの宗教的な行事、ピクニックや老人施設との交流なども行なっているようです。※2019年8月19日時点

    大館カトリックこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県大館市有浦1-7-45
    アクセス
    JR奥羽本線大館駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 77

    施設情報 せんどうこども園

    社会福祉法人羽後町保育会

    キープ

    緑の樹木に囲まれた園舎の中で、ゆったりと過ごせるこども園です。

    せんどうこども園は、1歳から小学校就学前までの子どもたち20名が集団生活を送っている、社会福祉法人羽後町保育会が運営主体の認定こども園です。JR線の駅から車を利用して27分ほどの距離に立地し、園の近くには川が流れ、ケアセンターや寺が周辺にあります。”未来を担う子供たちを健やかに成長させるため、保育対策の充実を図ります。""(羽後町公式HPより引用)少人数の小規模な園なため、保育士が昼間の親となり家族のように関わり合いながら規則正しい生活を繰り返し、食事や衣類の着脱といった日常で必要な生活習慣と生活リズムを身につけられるよう指導しているようです。また、保護者や地域の方々を交えた夕涼み会やお遊戯会などの園行事を年間を通し開催し、さまざまな経験を積み重ねているそうです。※2019年8月7日時点

    せんどうこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県雄勝郡羽後町中山道字堀内190
    アクセス
    JR奥羽本線湯沢駅車26分
    施設形態
    認定こども園
  • 78

    キープ

    遊びの中から幼児の成長に寄り添った60年以上の歴史のある幼稚園です。

    認定こども園上宮第二幼稚園は、1977年に開園されました。1955年に開園された姉妹園を含めると60年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅からは徒歩14分の距離、園の近くには国道13号線が走っており、様々なお店が並んでいます。“子供たちひとりひとりの日々の変化を注意深く見守り適切なタイミングで穏やかに声をかけてゆくことによって、のびのびとした心の成長をお手伝いしたいと考えています”(認定こども園上宮幼稚園HPより引用)様々な行事を通じて、子どもの自主性を養うような教育に取り組んでいるようです。また、毎月第一水曜日には、遊びの広場という幼稚園を開放しての行事が行われており、保護者や未就園児は園の先生や園児と遊ぶことが出来るそうです。※2019年6月29日時点

    認定こども園上宮第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県横手市安田字谷地岸17
    アクセス
    JR北上線、JR奥羽本線横手駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 79

    施設情報 南が丘こども園

    学校法人月居学園

    キープ

    心の教育に茶道を活用する、大館市で45年以上の歴史があるこども園です。

    2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行した南が丘こども園は、大館市で1973年に幼稚園として開園して以来、45年以上の歴史があります。受け入れ対象は生後2か月から5歳(小学校就学前)までで、定員が135名で134名の乳幼児が在籍し、1号から3号認定それぞれで通常保育と延長保育や早朝保育を行っています。最寄駅からは南へ徒歩22分の距離で、園の西隣を流れる小川沿いには水田があり、南側を走る通りを東に向かうと、時計店や県立高校と法務局の支局があります。""子どもの健やかな成長を願って、四季を通しての自然の中でのあそびから心と体、感覚機能のバランスのとれた成長を見守っていきたいと思っています。""(南が丘こども園公式HPより引用)園では、優しい心を持ち心豊かな子どもを育てると共に、茶道を通じ日本の伝統文化の良さを伝えながら、更なる心の教育の充実も図っているようです。※2019年8月7日時点

    南が丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県大館市小館花萩野台4-1
    アクセス
    JR花輪線東大館駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 80

    施設情報 おがち保育園

    社会福祉法人広済会

    キープ

    おがち保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県湯沢市横堀字土渕28
    アクセス
    JR奥羽本線横堀駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 81

    自己肯定感を育む目的で、子どもをしっかりとほめることに取り組みます。

    二ツ井こども園は山間の農村地帯に位置し、すぐ近くを川が流れ山が広がっています。中学校や町立総合体育館と隣接し、100名の園児が在籍しています。徒歩5分圏内には、地域のコミュニティセンターや高校・町役場があります。また、徒歩10分圏内には、スポーツ施設や交番・病院が建っています。""一人一人の子どもが自ら興味や関心を持って生活や遊びに取り組めるよう、環境を豊かに整え、発達に応じた心情・意欲・態度を養う事につとめます""(二ツ井こども園公式HPより引用)こども園では、子どもの個性を大切に、一人一人の成長の度合いを見極めながらしっかりとほめることで、自己肯定感を育んでいけるような保育に取り組んでいるそうです。※2019年8月20日時点

    二ツ井子ども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県能代市二ツ井町下野川端2-1
    アクセス
    JR奥羽本線二ツ井駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 82

    秋田県潟上市にある、心身の調和的な発達を促す認定こども園です。

    認定こども園追分幼稚園附属追分ベビー園は、秋田県潟上市に2002年に創設された認定こども園です。最寄駅からは徒歩10分の距離で、一軒家や団地などが立ち並ぶ住宅街にあります。""感じたこと、考えたことをすなおに表現する子供""(認定こども園追分幼稚園附属追分ベビー園公式HPより引用)子どもたちの体力増進をはじめ、協調性や豊かな情操を養うために、かけっこをしたり、縄跳びをしたりと広い芝生のある園庭で子供たちを積極的に遊ばせるようにしているのだそうです。その他にも、自分が感じたことについて素直に言葉で表現したり、空想の世界に浸って想像力を養わせたりすることを目的に絵本の貸し出しも行っているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園追分幼稚園附属追分ベビー園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県潟上市天王字長沼5
    アクセス
    東日本旅客鉄道追分駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 83

    キープ

    自己評価を作成し、今後の課題などに取り組んでいる認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園四ツ小屋は、創立から50年以上の歴史のあるこども園です。園内にある給食施設で毎日給食を作っているそうです。月に一度お誕生日会があり、その日は特別メニューの給食が登場するようです。おやつはすべて手作りで、季節にあわせて工夫しているとのことです。園で子供たちが育てている野菜や、秋の芋ほりで掘ったさつまいもを、給食で食べることができるそうです。また、保護者へのアンケートを実施し、自己評価を作成し、取り組み状況や保護者評価グラフを公式ホームページに掲載しているとのことで、総合評価をし今後の課題を考えているようです。徒歩5分のところには、圓通寺があり、徒歩11分のところには、村社神明社があり、また、へら鮒釣りができるやぶれ沼が徒歩10分のところにあります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園四ツ小屋
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市四ツ小屋字城下当場2-4
    アクセス
    東急田園都市線用賀駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 84

    施設情報 あおぞらこども園

    社会福祉法人いなかわ福祉会

    キープ

    あおぞらこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県湯沢市三梨町字古三梨155
    アクセス
    JR奥羽本線湯沢駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 85

    施設情報 大曲駅前こども園

    社会福祉法人大曲保育会

    キープ

    大曲駅前こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県大仙市大曲通町1-43
    アクセス
    JR奥羽本線、JR田沢湖線、JR秋田新幹線大曲駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 86

    キープ

    幼保連携型認定こども園もりやまこども園(分園)
    • 施設情報

    所在地
    五城目町
    施設形態
    認定こども園
  • 87

    キープ

    豊かな創造力をもった子を育み、生きる力の基礎を培っている園です。

    八郎潟保育園は、1980年に開設された保育園です。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。徒歩8分ほどの場所にJR奥羽本線の「八郎潟駅」があります。園の周辺には、「八郎潟小学校」や「八郎潟町役場」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中羽立地区公園」などがあります。""福祉の心を持ち地域とつながり合いながら子どもの育ちと子育てを支える""(八郎潟保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。心身ともに健やかで、思いやりのある優しい子を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日、七夕、運動会、お楽しみ発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月20日時点

    八郎潟たいようこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県南秋田郡八郎潟町字大道90-1
    アクセス
    JR奥羽本線八郎潟駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 88

    キープ

    幼保連携型認定こども園仁賀保
    • 施設情報

    所在地
    にかほ市
    施設形態
    認定こども園
  • 89

    施設情報 白百合こども園

    社会福祉法人中央会

    キープ

    白百合こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県にかほ市象潟町上狐森123-3
    アクセス
    JR羽越本線象潟駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 90

    施設情報 相愛こども園

    社会福祉法人相和会

    キープ

    豊かな未来をつくり出す、子どもの資質や能力を育てたいと願っています。

    相愛保育園は、秋田県横手市の市街地から2㎞程離れており、近くに平鹿総合病院がある閑静な住宅地にあります。奥羽本線横手駅が最寄り駅、車で8分のところです。保育園のテラスからは、奥羽山脈や鳥海山が遠望できる環境にあり、豊かな自然の中でのびのびと外遊びができます。1952年4月に創立、その後2009年に新園舎を開設し、入所定員も100名に増員しています。保育理念を“子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために日夜保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家族援助を行う。”(社会福祉法人相和会相愛保育園公式HPより引用)と掲げています。又食育も大切に考えていて、栄養をしっかり取れる給食メニュー、離乳食メニューになっています。園外保育は、4月のお花見から始まり毎月イベントが計画されていて、2月の雪中運動会は冬のお楽しみ会として予定されているようです。※2019年9月20日時点

    相愛こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県横手市横手町字五ノ口9
    アクセス
    商店街が近くにあり、帰宅ついでに買い物ができます。
    施設形態
    認定こども園
  • 91

    施設情報 本荘カトリックこども園

    学校法人秋田カトリック学園

    キープ

    キリスト教の精神に基づいた保育を行う、自然豊かな環境のこども園です。

    本荘カトリックこども園は、キリスト教の教えに基づいた保育を行っています。自然豊かな1800坪の広い敷地内には畑、お花畑、芝生の運動場、砂場があり、「遊びの園」には遊具があります。給食は園内の調理室にて株式会社メフォスが作っているそうです。月に一度、お弁当の日を設けています。主な年間行事は、家族参観、遠足、運動会、秋祭り、餅つき、クリスマス発表会などがあるようです。そのほかに年三回のお茶のおけいこや、ブラウブリッツサッカー教室もあります。希望者は園内でカワイ体操教室、ピアノ教室を受講することができるとのことです。子育て支援事業として月に1回程度コアラちゃん教室を行っており、こども園の子供たちと一緒に遊ぶことができます。アクセスは、羽越本線羽後本荘駅より徒歩18分です。2019年6月15日時点

    本荘カトリックこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県由利本荘市給人町100
    アクセス
    泉北高速鉄道泉北高速鉄道線栂・美木多駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 92

    1954年創立で歴史があり、芝生の園庭がある認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こまどり幼稚園・保育園は幼稚園と保育園が一体となった認定こども園です。創立は1954年と、歴史があります。保育教諭は全員幼稚園教諭免許と保育士資格併有の47名で保育に携わっています。園舎はエアコン完備の木造平屋建てで、天井からは自然光が入る造りになっています。ブランコやジャングルジムなど遊具が豊富な園庭は芝生なので、裸足で駆け回ることもできます。また、農家から借りた畑で、ジャガイモやその他の野菜を育てることもしているそうです。定例プログラムとして「健康教室」、「英語であそぼう」、「科学遊び」という教室も実施されているようです。開所時間は7:30、閉所時間は17:00となっており、延長保育は19:00まで可能です。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園こまどり幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市横森5-1-29
    アクセス
    JR内房線大貫駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 93

    キープ

    幼保連携型認定こども園もりやまこども園(本園)
    • 施設情報

    所在地
    五城目町
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    秋田県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

秋田県の求人を市区町村で絞り込む