秋田県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    キープ

    地域の中での交流を大切にしている、秋田県美郷町にある認定こども園です。

    仙南すこやか園は、秋田県美郷町が運営する認定こども園です。満3歳以上で自宅から仙南すこやか園までの距離が700メートル以上の場合、通園バスを利用することもできるそうです。毎月、様々な行事が行われていて、夏まつりやクリスマス楽しみ会、ひなまつりなどの季節の行事の他にも、太鼓と仲良くなろうの会やサッカー教室といった園独自の行事もあるようです。園の近隣にある特別養護老人ホームのロートピアへの訪問や中学生の職場訪問など、地域の中での交流も盛んに実施されているそうです。最寄りの後三年駅から車で約4分の場所にあり、近くには出川・厨川が流れています。保育園の隣には美郷町南運動公園、仙南幼稚園・保育園があります。2019年6月6日時点

    美郷町立仙南すこやか園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北郡美郷町飯詰字糠渕4-1
    アクセス
    地下鉄舞鶴線植田駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 37

    施設情報 大曲駅前こども園

    社会福祉法人大曲保育会

    キープ

    子どもの健やかな成長を願い、地域や家庭の子育てを支援するこども園です。

    大曲駅前こども園は、2016年4月1日も開園した認定こども園です。0歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は170名です。開園時間は、延長保育時間も含み7:00から19:00までです。最寄駅からは徒歩3分という距離、園の周辺には商業施設が多くあります。""乳幼児の最善の利益を追求するとともに、家庭や地域社会との連携を密にし、子どもの福祉増進を図り、あわせて地域における子育て支援を行います""(大曲駅前こども園公式HPより引用)地域の乳幼児の保育や教育に関する相談に応じるなど、子育て支援にも取り組んでいるようです。また、夜間就業等の事情のある家庭の子どもを対象とした16:00から翌日の1:30までの夜間一時預り保育も実施しているそうです。※2019年8月2日時点

    大曲駅前こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県大仙市大曲通町1-43
    アクセス
    JR奥羽本線、JR田沢湖線、JR秋田新幹線大曲駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 38

    キープ

    幼稚園と保育園が併設し、一貫したカリキュラムを受けられるこども園です。

    認定こども園潟上市立若竹幼児教育センターは、2007年に創立された幼保連携型の認定こども園です。17名の教諭と保育士が在籍しており、他にも6人の有資格者が在籍しています。子育て支援事業にも取り組んでいるそうです。最寄り駅からは徒歩23分の距離、園の近くには小学校や保健福祉センターがあります。""健康で安全な環境のもと、温かな触れ合いを通して、発達過程を大切にした保育を展開し、丈夫な体と豊かな感性をはぐくみます。""(秋田県教育庁幼保推進課保育情報サイトわか杉っ子元気に!ネットより引用)保育者や友だちとの遊びや園外との交流時間を重視することで、物事に意欲的に取り組み、人の話を聞ける子どもを目指しているようです。※2019年6月30日時点

    若竹幼児教育センター
    • 施設情報

    所在地
    秋田県潟上市飯田川下虻川字八ッ口80
    アクセス
    JR奥羽本線大久保駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 39

    キープ

    夏祭り、さつまいも堀り、そり遊び遠足などの行事があるこども園です。

    幼保連携型認定こども園神代こども園は、1961年に保育園として始まり、2015年に幼保連携型認定こども園となりました。その翌年に社会福祉法人はなさき仙北が市から委譲を受け今に至るそうです。最寄駅はJR田沢湖線の生田駅で徒歩22分の距離です。周囲は田畑に囲まれており、仙北市立神代小学校と隣接しています。また、北西に進むと神代中学校、秋田おばこ農業協同組合などもあります。年間を通じて、夏祭り、親子運動会、人形劇鑑賞、さつまいも堀り、クリスマス会などの行事があるようです。夏には仙北市田沢湖デイサービスセンターを訪問したり、冬には4、5歳児がそり遊び遠足にも行くそうです。給食は完全給食で、園で調理をしたものを提供しているとのことです。 2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園神代こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北市田沢湖神代字珍重屋敷89-3
    アクセス
    中央本線甲府駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 40

    子育て支援が充実、音楽教育に力を入れ豊かな感性を育てる幼稚園です。

    秋田太陽幼稚園・ベビー園は、1976年に開園し40年を超える歴史のある幼稚園で2015年に幼保連携型認定こども園に認可されています。定員は258名、開園時間は7:00〜18:00で延長は19:00まで、土曜保育も実施しているようです。”太陽幼稚園・ベビー園では、豊かな感性と知的能力の向上を目指し、音楽教育に力を入れております。”(太陽幼稚園・ベビー園HPより引用)県のマーチングフェスティバルには毎年出場しているようです。また、サッカー教室や運動会などの体づくりにつながる活動、大根の栽培やサツマイモ掘りなどの自然と触れ合う活動も行われているそうです。園内には広々としたホール、庭園には遊具も設置されているようで、のびのびとした園内活動ができる幼稚園とのことです。最寄の羽後牛島駅からは徒歩11分、住宅街の中に位置しており、450mの距離に秋田市立大住小学校があります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園秋田太陽幼稚園・ベビー園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市大住3-3-41
    アクセス
    山陽電鉄本線山陽姫路駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 41

    幼稚園と保育園の機能が一体化、豊かな自然体験のできる認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園山王幼稚園・保育園は、秋田市にある幼稚園と保育園のいいとこ取りをした認定こども園の1つです。保育認定の違いによって学級が編成されており、それぞれのクラスで違ったスケジュールが組まれているそうです。通園には保護者の送迎のほかに園バスも選ぶことができるようです。昼食は完全給食であり、園で手作りされた給食が提供されているそうです。行事は季節の行事や運動会・発表会などのほか、園外での活動が活発なようです。夏は海水浴場、冬は雪の中でのそりすべりがあり、さらに「おやまのがっこう」という豊かな自然体験のできる遊び場での活動もあるようです。また、就園前の子供の子育て支援として「さんさんひろば」が開催されており、申し込みの必要なく気軽に参加することが可能だそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園山王幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市山王中園町4-15
    アクセス
    名鉄名古屋本線矢作橋駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 42

    キープ

    年間を通じ様々な行事を実施する、秋田県美郷町にある認定こども園です。

    千畑なかよし園は、秋田県美郷町が運営する認定こども園です。生後8週を過ぎた児童から小学校未就学児童までが対象だそうです。満3歳以上で、自宅から千畑なかよし園までの距離が700メートル以上の場合には、通園バスを利用することができるようです。園の行事は、毎月実施される身体測定や誕生会、避難訓練の他にも、夏まつりやひなまつり会といった季節の行事も行われているそうです。園独自の行事として美郷っこ広場が年に三回、また、保育参観とは別に保護者による保育体験が年に二回実施されているようです。最寄りの飯詰駅からは車で約16分の距離にあり、園の周辺には赤倉川が流れています。美郷町役場や美郷町社会福祉協議会などもあります。2019年6月7日時点

    美郷町立千畑なかよし園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北郡美郷町土崎字上野乙31
    アクセス
    東武野田線新柏駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 43

    送り迎えにはわんわんバス、子育て支援もある認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園外旭川わんわんこども園は1952年に創立された外旭川幼児学級から始まり、2015年4月1日に現在の名前となりました。0歳~2歳児が過ごすのはわんわん棟で3クラスあります。一方満3歳~5歳児はにこにこ棟となり2019年現在では8クラスとなっています。送迎バスのわんわんバスが子どもたちに人気のようです。イベントは、0歳~2歳が春と秋に親子リクリエーション、満3歳~5歳は親子遠足、わんぱく冒険旅行や運動会、小学校一日入学、一緒にするイベントにさつまいも掘り、クリスマス会、節分、ひなまつりなど季節に応じたイベントがたくさん用意されているようです。子育て支援も複数あり、例えば未就園児対象の庭園開放では親子が一緒になって遊ぶことができるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園外旭川わんわんこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市外旭川字梶ノ目534
    アクセス
    JR横浜線中山駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 44

    キープ

    県内の私立としては初めて認定こども園の認可を受けたこども園です。

    ノースアジア大学附属のびのびこども園は、1957年4月に創設された60年以上の歴史があるこども園です。園児の定員は225名です。最寄駅である羽後牛島駅からは徒歩22分の距離に位置し、園から徒歩5分の場所に茨島2丁目街区公園があります。2006年11月に秋田県内の私立としては初めての「認定こども園」として認定されました。""豊かな感性や思いやり・感謝の心を育て、健康で丈夫な体、のびのびと自己表現できる子どもの育成を目標としています。""(ノースアジア大学附属のびのびこども園公式HPより引用)登園後の午前中は異年齢交流を行い、思いやりや感謝の心を育てる取り組みを行っているようです。また、英語教室・体操教室・水泳教室・サッカー教室といった特色ある教育を行っているようです。※2019年6月5日時点

    ノースアジア大学附属のびのびこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市茨島4-1-20
    アクセス
    JR羽越本線羽後牛島駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 45

    キープ

    土屋幼稚園・保育園は、横手市で45年の歴史を持ち音楽活動の盛んな園です。

    認定こども園土屋幼稚園・保育園は、1974年に設立された認定こども園です。最寄り駅から徒歩21分の距離にあり、近くには川が流れています。""のびのび遊んで、心も体も元気にを教育・保育目標として、心も体も明るく強いこどもを育てます""(土屋幼稚園・保育園公式HPより引用)子どもたちは自然環境の良さを生かして畑で野菜を栽培したり、園外保育で自然とふれあい、いろんな生き物や野花を観察して自然の営みを覚えているそうです。反面、マーチングやリトミックなどの音楽活動を通じて豊かな感性と感性機能を育ているようです。また、季節ごとに様々な行事を催して、保護者や地域の人達とのふれあいや関わりを大切にしているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園土屋幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県横手市旭川2-2-26
    アクセス
    JR奥羽本線横手駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 46

    キープ

    真っ赤な屋根の園舎と広い園庭で、さまざまな遊びができる保育園です。

    認定こども園昭和中央保育園は、2010年4月に開園した、長時間利用の子ども110名と短時間利用の子ども40名が在籍している、公設公営の認定こども園です。JR線の最寄りの駅から歩いて約9分の距離で、周辺には市立の保育園や図書館のほか、公民館や商店街もあります。”保育園目標健康で心豊かな子どもの育成、健やかで心豊かにたくましく。""(秋田県教育庁幼保推進課保育情報サイトより引用) 健康で明るく心豊かで思いやりのある子ども、 自分で考え最後までやりぬく子ども、よく遊びよく食べ自然のふれあいを楽しめる子どもを目指し、一人ひとりの発達段階や状況を把握しながら、丁寧な保育を実践しているそうです。毎月園開放を行ない、園児以外の地域の子ども関われる機会を設け、子育て支援として地域の在宅で育児中の方を対象に子育て相談や親子遊びの広場も開催しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園昭和中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県潟上市昭和大久保字高田50
    アクセス
    JR男鹿線二田駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 47

    施設情報 向陽こども園

    学校法人日景学園

    キープ

    遊びを通して学ぶ保育スタイルの、創立60年以上の歴史あるこども園です。

    2015年に新園舎が建設され、幼保連携型認定こども園になりました。小学校や地域住民などとのかかわりを保育に取り入れ、地域で実施しているまちづくりプロジェクトに参加しているようです。こども園のある場所は、市街地郊外で近くを高速道路が通り田畑が広がっています。園の周りは木々に囲まれ、住宅のある場所に立地しています。近くにはショッピングセンターやコンビニエンスストア、商店、工場などがあります。""「いきいきと活動する子ども」「おおらかで優しい子ども」「創造性あふれる子ども」の育成を基本方針とし、年齢に応じた適正な能力、十分な体力、充実した気力を培います。""(向陽こども園公式HPより引用)田植えや野菜作りなどの食育にも取り組んでいるようです。※2019年7月3日時点

    向陽こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県大館市釈迦内字館68-1
    アクセス
    JR奥羽本線大館駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 48

    キープ

    未就園の子どもを対象にした子育て支援ルームも開設しているこども園です。

    だしのこ園は、秋田新幹線田沢湖駅から徒歩15分の場所にある認定こども園です。""遊びの中の学びと豊かな体験を大切に、生きる力を育む""(だしのこ園公式HPより引用)を保育目標として、保育を受け入れているようです。一時預かり保育にも対応しています。さつまいもの苗植えやさつまいも掘り、クリスマス会やそり遊びなど、季節ごとにいろいろな行事があるようです。未就園の子どもを対象とした「だしっこルーム」を週1回開催しているそうで、子どもたちは制作活動やリズム遊びなどを体験できます。また、育児に関する情報交換や、交流の場にもなっているそうです。子どもの主体的な遊びを大事にしながら、自然や地域との関わりや、多様な体験を取り入れた保育をしているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園だしのこ園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北市田沢湖生保内字武蔵野117-263
    アクセス
    名鉄名古屋本線中京競馬場前駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 49
    幼保連携型認定こども園渟城幼稚園・ていじょう保育園
    • 施設情報

    所在地
    能代市
    施設形態
    認定こども園
  • 50

    キープ

    子育て支援事業も行っている、秋田県美郷町にある認定こども園です。

    六郷わくわくこども園は、秋田県美郷町が運営している認定こども園です。対象となるのは、生後8週を過ぎた児童から小学校就学前までの児童です。0~2歳児、3~5歳児でおおまかな生活の流れを設定し、それに基づいた保育を行っているようです。通園バスを利用できる条件としては、満3歳児以上で、自宅から六郷わくわくこども園までの距離が700メートル以上だそうです。園の行事は、避難訓練や誕生会などの毎月行われる行事の他にも、夏まつりやクリスマスお楽しみ会といった季節の行事、地域で開催される六郷清水まつりなど、様々実施されているようです。子育て支援事業として、子育て広場「あそびにおいで」が毎週木曜日に行われているそうです。園の最寄り駅である飯詰駅から車で約8分の距離で、周辺には美郷町立美郷中学校や秋田県立六郷高等学校があります。2019年6月7日時点

    美郷町立六郷わくわく園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北郡美郷町六郷字作山13-7
    アクセス
    名護市役所徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 51

    カトリック精神に基調をおく保育を行っている認定こども園です。

    園は、1908年に修道女などにより創設され、1955年には中学校、高等学校、短期大学が設置された付属幼稚園となり、2015年より認定こども園になりました。カトリック精神に基調をおく保育を行っています。幼稚園の定員は、3歳児32名、4歳児30名、5歳児30名で、保育園の定員は、は、0歳児6名、1歳児9名、2歳児9名の合計116名です。園は、周囲を住宅に囲まれた住宅街に立地していて、飲食店やカフェ、コンビニエンスストアなどがあります。""建学の精神にもとづき、幼児に適当な環境を与え、「ひかりの子」として、心身共に健康で、明るい調和のとれた発達を助長することを目標とする。""(聖霊女子短期大学付属幼稚園・保育園公式HPより引用)園の教育方針のもと成長しているようです。※2019年7月20日時点

    聖霊女子短期大学付属幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市南通みその町5-3
    アクセス
    JR奥羽本線秋田駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 52

    キープ

    幼保連携型認定こども園だしのこ園
    • 施設情報

    所在地
    仙北市
    施設形態
    認定こども園
  • 53

    充実した幼保プログラムを通じて、主体的で感性豊かな人格を育む園です。

    きみまち子ども園は、能代市を運営主体とする、保育所型の認定こども園です。前身の公立保育園が発展的に解消され、2005年に設立されました。定員は90名で、生後2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩15分。園舎は神社の境内と隣接しており、約500m南西には県立高校が所在します。また300mほど東へ進むと、大きな河川にぶつかります。”友達と元気に遊ぶ子ども。自分で考え、すすんで行動する子ども。感性豊かな子ども。地域と共に育つ子ども。”(きみまち子ども園公式HPより引用)この園では月1回のペースでお茶会や絵本の読み聞かせ、あるいは野菜作りを実施しており、幅広く多彩な体験を通して園児の五感を磨くと同時に、集中力や忍耐力なども養っているそうです。※2019年8月24日時点

    きみまち子ども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県能代市二ツ井町荷上場字鍋良子出口15-1
    アクセス
    JR奥羽本線二ツ井駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 54

    子ども達の健全な心身の育成と、地域の子育て支援の充実を目指しています。

    湯沢よつばこども園は、学校法人双葉学園が運営する、秋田県湯沢市の幼保連携型認定こども園です。教育・保育理念として、”一人一人の子どもにとって最善の利益を保証することを基本に、心身ともに健やかに育つための環境づくりに努め、「生きる力」の基礎を培います”(湯沢よつばこども園 公式HPより引用)。さまざまな年間行事のほか、地域における子育て支援の充実のため、子育て相談、一時預かり、なかよし広場(園開放、園庭開放、園行事への招待)などに取り組んでいるようです。園の東側には県道277号線が通っており、西側には国道13号線が通り、雄物川が流れています。最寄駅(湯沢駅)からは徒歩14分の位置にあり、周辺には湯沢西小学校があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園湯沢よつばこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県湯沢市田町2-3-52
    アクセス
    秩父鉄道上熊谷駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 55
    ひのきないこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北市西木町桧木内字高屋137
    アクセス
    秋田内陸線松葉駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 56

    キープ

    「あかるく、なかよく、がんばるこども」がモットーのこども園です。

    幼保連携型認定こども園仁賀保の教員は30名で「あかるく、なかよく、がんばるこども」を園のモットーとされています。具体的には健康、明朗、快活、友情、親切、協力、忍耐、創造、自立といった内容を大切に、友達との遊びの中で子供たちの心が成長すると考え、主体的に取り組める子供への育成を目指しているそうです。”昭和61年第9回秋田マーチングフェスティバル横手大会より、毎年秋に県南地区で開催されている大会へ参加しております(現在は美郷大会)”(幼保連携型認定こども園仁賀保公式HPより引用)。毎年参加している音楽の大会を通して、リズム感を育み、友達と協力して一つのものを創り上げることで友達と心と力を合わせる楽しさも体験しているようです。また、在園時だけでなく、未就学児を対象とした親子遠足や園開放、園庭開放も行われています。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園仁賀保
    • 施設情報

    所在地
    秋田県にかほ市平沢字町田1
    アクセス
    谷山線騎射場駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 57

    施設情報 しゃろーむ

    社会福祉法人鷹巣地の塩会

    キープ

    食育に関するさまざまな活動を行う、幼保連携型の私立認定こども園です。

    しゃろーむは、2007年に開園した、幼保連携型の認定こども園です。最寄り駅から徒歩13分の距離、周辺には住宅や商店、寺社などがあります。保育園部と幼稚園部の子どもが一緒に活動するコアタイムや、午前中より控えめな活動を行う午後のゆっくりタイムなど、時間帯や1日の流れに合わせた保育が行われています。また、食育を重視し、食事のあいさつやマナーを習慣づけたり、野菜を育てて収穫し自分たちで味わったり、さまざまな活動も行われています。""人々とともに生きる喜びの中で互いに影響を受け合い、助け合い、愛と自由と希望に生きる人間として、新しい世界を創造する力を育む""(しゃろーむ公式HPより引用)キリスト教の精神を根底におきながら、自分のいのちを喜び、自分で考え、自分で発見しながら生きる子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    しゃろーむ
    • 施設情報

    所在地
    秋田県北秋田市東横町10-34
    アクセス
    JR奥羽本線鷹ノ巣駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 58

    キープ

    地元の良さを認識し、誇りを持った豊かな人間形成を目指しています。

    角館こども園は、2018年4月に公立保育園からこども園へ移行しました。最寄りの鉄道駅から徒歩10分のところに立地しており、向かいには神社が、隣には交流センターがあります。反対側の隣には小さな山があり、様々な種類の木々や植物が生い茂っています。200名以上の園児が通える広さを持つ園舎は吹き抜け付きの平屋建てで、和風建築の造りです。山につながる園庭には芝が貼られており、大型の複合遊具が置かれています。建物には軒が付いているので、雨の日も濡れることなく砂遊びなどが行えるそうです。心豊かな人間形成を目指すという市の教育目標を踏まえ、恵まれた自然環境や歴史的遺産、文化財などを身近に感じることで地元愛を育みながら、「知」と「徳」、「体」のバランスが取れた発達を目指しているようです。※2019年7月1日時点

    角館こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県仙北市角館町中菅沢91-1
    アクセス
    JR田所湖本線角館駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 59

    キープ

    キリスト教保育や遊びを通じ心を豊かに育てる認定こども園です。

    カトリック教会の附属幼稚園として開園した長い歴史を持つ園で、2015年に認定こども園に移行、2017年に園舎を新築しました。母体となっている教会が隣接しています。周囲は住宅街で小・中・高校が近くにあります。”子どもたち一人ひとりを尊重して、健康で豊かな心、たくましい心をもつ子どもに育つような教育・保育を目指します”(土崎カトリックこども園公式HPより引用)日々の保育で豊かな感動を味わい豊かな心を育むことを目指しており、自分や家族のために祈るといったキリスト教保育を取り入れたり、友達との遊びの中で様々な感情を知ることができるよう心がけているとのことです。また園外保育や体操にも力を入れ、丈夫な体作りも大切にしているそうです。※2019年8月6日時点

    土崎カトリックこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市土崎港南3-13-35
    アクセス
    JR奥羽本線土崎駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 60

    キープ

    サンパティオ大町保育所
    • 施設情報

    所在地
    秋田市
    施設形態
    認定こども園
  • 61

    施設情報 扇田こども園

    学校法人富沢学園

    キープ

    自然の中で遊びを通じた成長を促し、子ども主体の教育を行うこども園です。

    扇田こども園は、学校法人富沢学園が運営する、秋田県大館市の認定こども園です。米代川と犀川に挟まれ、周囲に田畑の広がる住宅街の中に位置しています。外壁は城と茶色に塗り分けられており、絵本の貸し出しコーナーを設けた室内は大きく窓を取り広々としていて、園庭には遊具が並んでいます。開所時間は7時から19時で、一時預かり保育や延長保育にも対応しており、2カ月から就学前の児童98名が対象です。""豊かで安心できる環境のもと、一人一人が自己を発揮し、育ちあう姿をしっかり見つめ、「幼児の成長は遊びから」を実践しています""(扇田こども園公式HPより引用)体操や英語、音楽に茶道教室などを毎月実施、園外保育では自然との触れ合いを積極的に行い、野菜の収穫や調理を通して食育にも力を入れているようです。※2019年7月16日時点

    扇田こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県大館市比内町扇田字町尻108-1
    アクセス
    JR東日本花輪線扇田駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 62
    幼保連携型認定こども園秋田太陽幼稚園・ベビー園
    • 施設情報

    所在地
    秋田市
    施設形態
    認定こども園
  • 63

    施設情報 認定こども園こひつじ

    学校法人こひつじ学園

    キープ

    秋田県横田市にて65年以上もの長い歴史を持つ認定こども園です。

    認定こども園こひつじは、秋田県横手市に1953年に創設された歴史のある認定こども園です。最寄りの十文字駅から徒歩でおよそ6分の距離にあり、十文字教会や栄昌寺、横手市役所に囲まれた環境にあります。""神の御前に任命された保育者としての自覚に立ち、全人格形成の基礎を培うことを目指し、質の高い教育・保育の充実に努める""(認定こども園こひつじ公式HPより引用)子供の成長の為に、音楽に合わせてサルやゾウなどの動物になりきってみたり、その場でスキップをしたり、踊ったりするリズム遊びを積極的に行っているようです。リズム遊びで体を動かすことで、骨や筋肉をはじめ運動神経などの発達を促進できるのだそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園こひつじ
    • 施設情報

    所在地
    秋田県横手市十文字町栄町19-1
    アクセス
    東日本旅客鉄道奥羽本線十文字駅徒歩約6分
    施設形態
    認定こども園
  • 64

    施設情報 港北幼稚園

    学校法人港北学園

    キープ

    様々な経験を通して豊かな想像力を育てる、秋田市の幼稚園です。

    港北幼稚園は士崎駅から歩いて12分の住宅街にある認定こども園です。園の向かいには小学校があります。""想像力は人が持つもっとも優れた能力です。子どもは遊びながら新たな興味の対象を見つけ、次から次へと想像力を働かせています。この力をより豊かにし、子どもの可能性をのばす教育をめざしています""(港北幼稚園公式HPより引用)豊かな想像力を育てることを目標に、誠実さと愛情を持った保育を行っているようです。運動会や遠足などの定例行事のほか、英語教室やリズム体操、パソコン体験、小学生との交流、茶道の先生を招いてのお茶会など、子どもの興味を引くプログラムを用意して、いろいろな経験を通して豊かな想像力を育んでいるようです。※2019年6月28日時点

    港北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県秋田市土崎港北3-1-20
    アクセス
    JR奥羽本線士崎駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 65

    施設情報 あおぞらこども園

    社会福祉法人いなかわ福祉会

    キープ

    ドーム型の屋根の園舎と園庭でのびやかな生活ができるこども園です。

    あおぞらこども園は、0歳児から5歳児の園児127名在籍している、社会福祉法人運営の幼保連携型の認定こども園です。園は、JR線の最寄り駅から車で約14分の距離で、周辺には川が流れ市立の小学校があります。”幼稚園と保育所の機能と専門性を活かし、地域の子育ての基盤としての役割を果たしていく。""(あおぞらこども園公式HPより引用)子どもたちの安全な環境を整え、規則正しい毎日の生活を繰り返す中で、基本的な生活習慣を身につけ、将来社会において生き抜く力の基礎作りとなる保育と教育に心がけているそうです。毎月のふれあい&誕生日のほかにも、年齢別の園外保育や親子運動会などの行事を実施し、多くの経験ができるようにしているようです。※2019年7月8日時点

    あおぞらこども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県湯沢市三梨町字古三梨155
    アクセス
    JR奥羽本線湯沢駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 66

    施設情報 出戸こども園

    潟上市教育委員会

    キープ

    最寄り駅に近く降園バスもあり、安全面も配慮されたこども園です。

    認定こども園潟上市立出戸こども園は、2011年に創設された幼保連携型認定こども園です。8名の教諭と保育士が在籍しており、他にも有資格者が1名在籍しています。未就園児の園開放もしており、子育て情報の発信や相談にも取り組んでいるそうです。最寄り駅からは徒歩6分の距離、降園バスもあります。園の隣には小学校があり、避難訓練などの行事を合同で行っているそうです。給食も小学校で調理されているようです。""こころはずませたくましくいきいきと遊ぶ子ども""(秋田県教育庁幼保推進課保育情報サイトわか杉っ子元気に!ネットより引用)じっくりたっぷり遊び、のびのびと過ごす中で善悪の区別をつけられるような教育を目指しているようです。※2019年6月30日時点

    出戸こども園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県潟上市天王字北野231-1
    アクセス
    JR男鹿線出戸浜駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 67

    キープ

    幼保連携型認定こども園神代こども園
    • 施設情報

    所在地
    仙北市
    施設形態
    認定こども園
  • 68
    幼保連携型認定こども園こまどり幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田市
    施設形態
    認定こども園
  • 69

    福祉施設や小学校など地域の施設と連携しながら特色ある保育を実践中です。

    井川町立井川こどもセンターは幼保連携型こども園で、2016年11月より事業を開始しました。最寄駅からは徒歩13分の距離にあり、老人福祉施設や自動車部品工場が隣接しています。近くに小川が流れており、周辺の土地はほとんどが畑です。""健康で豊かな情操が培われる保育""(秋田県教育庁幼保推進課公式HPより引用)基本的生活習慣の習得を基本として子どもの個性や興味を尊重した主体性を育む保育を実践するとともに、身近な自然や地域の人など、地域の特性を活かした保育を導入しているようです。家庭や地域と連携しながら異年齢交流や世代間交流を行うことで豊かな心情を育てているようで、他にも育児相談事業や親子登園事業、子育てサークルなどの支援事業も実施しているそうです。※2019年6月25日時点

    井川町立井川こどもセンター
    • 施設情報

    所在地
    秋田県南秋田郡井川町小竹花字道端50
    アクセス
    JR奥羽本線井川さくら駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 70

    キープ

    真っ赤な屋根の園舎と広い園庭でのびやかな園生活を満喫できる保育園です。

    かみこあに保育園は、1964年4月に設立して以来50年以上の歴史を持ち、70名の0歳児から5歳児までの乳幼児が集団保育を行なっている、上小阿仁村運営の認定こども園です。駅から車を利用して15分ほどの距離に立地し、村役場やトレーニングセンターが近くにあり、川も流れています。”1.健康な子ども、2.仲良く遊べる子ども、3.豊な心をもつ子ども、4.好奇心をもち発見や感動のある子ども。(秋田県庁公式HPより引用)一人ひとりがみんなの中で育ち合うを保育目標に掲げ、それぞれの子どもの個性を尊重し、周辺の自然環境に触れ合いながらゆったりとした保育を行なっているそうです。また、同年齢だけでなく年齢の異なる子ども同士が交われる機会を設け、他人への思いやりややさしい気持ちを養い、さまざまな経験が積み重ねられるよう、遠足や運動会などの園行事も年間を通し開催しているようです。※2019年8月6日時点

    かみこあに保育園
    • 施設情報

    所在地
    秋田県北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原210
    アクセス
    秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅車15分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    秋田県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

秋田県の求人を市区町村で絞り込む