山梨県の認可保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 田富北保育園
中央市キープ
絵画教室で園児の創造性を養うなど、情操教育にも熱心な保育園です。
田富北保育園は、中央市が運営する公立の保育施設です。定員は80名で、1歳児から就学前までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄り駅から車で10分以内のアクセスが可能です。園舎から約50m東にデイサービスセンターがある他、約250m南には市立児童館が所在します。また300mほど西へ進むと大きな河川にぶつかり、対岸には市民プールを完備した大規模な公園があります。”一人ひとりの成長を理解し、のびのびと心を育てる保育を目指しています。”(中央市公式HPより引用)この保育園では通常のプログラムに加え、専門講師による絵画教室も実施しており、多彩な色の中から園児の興味や関心を引き出し、自由な表現で創作することの喜びや感動を教えているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中央市山之神22-59
- アクセス
- JR身延線常永駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 37
施設情報 平野保育所
山中湖村キープ
山中湖畔にある、英語教室や世代間交流事業を行っている公立保育所です。
平野保育所は、山梨県山中湖畔にある公立の保育所です。運営方針は、""当所は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、入所児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行う。""(山梨県公式HPより引用)とのことです。日々の保育活動に加えて、外部講師を招いた体操とサッカー教室が月1回カリキュラムに組み込まれているほか、山中湖英語特区であることから月2回の英語教室も開催されている施設です。また、世代間交流事業が盛んな様子で、近隣の小中学校や村内移住者の方々との交流会や、山中湖での魚のつかみ取りや農園づくりなどの活動を行っているようです。園の東には国道413号線が通っていて、周辺は宿泊施設の多い観光地となっています。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡山中湖村平野1997-1
- アクセス
- JR九州日豊本線加納駅から車で11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 38
施設情報 百田保育所
南アルプス市キープ
毎日楽しく遊んで体力向上につとめ、「食」を感じる保育を実施しています。
百田保育所は、南アルプス市にある保育所です。体力向上のため、保育士がリーダーとなり、十分な遊びの時間をとるようにしているそうです。食育では、""野菜を栽培する、料理を体験する、食事の挨拶や箸の持ちかた、マナーを知るなど「食」を感じる様々な場面を保育に取り入れています。""(百田保育所公式HPより引用)。絵本の読み聞かせや、隣接する小学校と連携した集団規律と思いやりの心の教育も行われています。主な年間行事には、6月のジャガイモの種芋植え、8月の縦割りグループスイカ割り、12月の百田小学校1年生との交流会、1月の中学校との交流会などがあります。その他、キッドビクス、サッカー教室、クッキング、消防署見学、プール遊びなども体験できるそうです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市百々2897
- アクセス
- JR東日本只見線只見駅から車で21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 39
施設情報 初狩保育所
大月市キープ
60年を超える歴史を持つ保育所で、山間部の自然に触れながら過ごせます。
1953年に認可を受けた初狩保育所は最寄りの初狩駅から北西へ約880メートル、富士急バス新田線の側子停留所から東へ192メートル、武道館前停留所から西へ270メートルの距離で、国道20号線甲州街道と中央道の間にあります。周辺は深い山林地帯に囲まれた山村ですが、東側に体育館を設けた社会教育施設が隣接する他、東へ進むと小学校もあり、公共施設が複数点在しています。園舎の南側と東側は集落がありますが、西側と北側は田園地帯で、更に北へ進むと笹子川が流れています。初狩保育所は1階平屋建ての鉄筋コンクリート造の建物で、保育室の他に乳児室やほふく室等、乳児の世話に欠かせない部屋も設けているそうです。1歳以上を対象とする一時保育も受け付ける事で、多様化する保護者のニーズに応えようとしている様です。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県大月市初狩町中初狩12
- アクセス
- JR中央本線初狩駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 40
施設情報 わかば保育園
北杜市キープ
子ども一人ひとりを大切にし、豊かな人間性を育む見附市の公立保育園です。
わかば保育園は、見附市学校町にある公立保育園です。クラスは年齢毎の6クラス編成、定員は70名で満4ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR信越本線見附駅から、車で8分の距離に位置しています。周辺には小学校や図書館・公園があります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指します""(見附市役所Webサイトより引用)明るく元気な子、やる気のある子、思いやりのある子、を育成することを目標に掲げているようです。温かく家庭的な雰囲気の保育環境を心がけ、一人一人の発達や個性に合わせた保育に取り組んでいるようです。お店屋さんごっこや郵便ごっこ・芝刈り体験など、特色ある行事を取り入れているようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市高根町浅川266-13
- アクセス
- JR信越本線見附駅徒歩37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 41
施設情報 第3保育所
富士川町キープ
毎日の集団生活や食育活動を通じて、健康で明るい人格を育成する施設です。
富士川町立第3保育所の定員は60名で、1歳から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能です。園舎のすぐそばには県立高校がある他、約500m西には大きなお寺が所在します。さらにそこから200m進むと、大規模なスポーツ公園にぶつかります。”温かい人間関係のなかで生活に必要な習慣や態度を身につけ道徳性の芽生えを培う。健康で明るい子、自己主張のできる子、仲間を大切にする子、終わりまでがんばれる子。”(富士川町公式HPより引用)この保育所では食育に力を入れており、野菜の栽培や収穫の体験を通じて、食物と体の関係を学び、命に感謝する気持ちを育んでいるそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1362
- アクセス
- JR身延線鰍沢口駅徒歩43分
- 施設形態
- 認可保育園
- 42
施設情報 東雲保育所
甲州市キープ
市の中心から離れた山間の田園地帯にある、定員90名の市立認可保育園です。
東雲保育所は広州市の郊外にある認可保育園です。定員は90名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。アレルギー児対応給食も提供していて、延長保育や一時預かりも行っています。また月に1回園庭を開放しています。最寄駅から徒歩25分で、さらに徒歩3分のところにはバス停もあります。山に囲まれた盆地に位置していて、園の周りはフルーツの畑などの自然豊かな環境です。""毎月の行事英会話教室(年長児・年中児)、茶道教室(年中児)、絵本の読み聞かせ、クッキング(年長・年中児)""(甲州市HPの東雲保育所PDFより引用)。英会話教室や茶道教室それにクッキングなどさまざまな教室を月の行事に加えたカリキュラムを採用しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市勝沼町小佐手410
- アクセス
- JR東日本中央本線勝沼ぶどう郷駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 43
施設情報 芦川へき地保育所
笛吹市キープ
笛吹市の山里にある、少人数で家庭的な雰囲気の保育を行う公立保育所です。
芦川へき地保育所は、笛吹市芦川町にある公立保育所です。定員は30名で、満2歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅である富士急行河口湖駅より車で24分の距離に位置し、北東には山が広がり周辺には神社仏閣があります。""山里の静かな自然環境の中、異年齢の子どもたちがお互いを尊重することを大切にしながら思いやりの心を育てる保育を行っています。""(笛吹市役所公式HPより引用)異年齢保育や他保育所、地域の人との交流を取り入れることで、思いやりの心や社会性、協調性を育んでいるようです。小規模保育ならではのアットホームな環境の中で、子どもたちが持つ力を最大限に発揮できるよう取り組んでいるようです。苗植え、収穫交流会や川遊びなど、恵まれた自然環境を生かした年間行事を取り入れているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市芦川町上芦川133-2
- アクセス
- 富士急行河口湖線河口湖駅車24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 44
施設情報 国母保育園
社会福祉法人国母福祉会キープ
一日一話や茶道などの保育活動を行う、80年以上の歴史ある保育園です。
国母保育園は、甲府市国母に1935年に設立された、80年余りの歴史を持つ保育園です。社会福祉法人国母福祉会が管理・運営するこの保育園の保育理念は、”子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。”(国母保育園公式HPより引用)明るく笑顔で、自主性を持ち、思いやりや助け合いの心を持った、感性豊かな子どもの育成を目指しているようです。園では、紙芝居やエプロンシアターなどで毎日お話を聞かせる「一日一話」や、英語・スイミングの教室、年長児向けの座禅や茶道、造形・絵画教室などの保育活動が取り入れられています。年間行事には、春のお花見や秋の焼き芋大会、夏の流しそうめんや冬のどんと焼きなど、季節を感じる行事が様々行われています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市国母7-2-4
- アクセス
- JR身延線国母駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 45
施設情報 武川保育園
北杜市キープ
自然の中で心身ともに健康な子どもを保育する、北杜市の認可保育園です。
武川保育園は、北杜市武川町にある認可保育園です。""「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子""(北杜市公式HPより引用)を目標に、全ての子どもが自分の能力を発揮し、健全な心身が育めるように保育を実践されているようです。施設内にはプールや園庭があり、室内に広い遊戯室も完備。最寄り駅の日野春駅までは車で6分程の場所にあり、近隣に武川小学校や武川中学校、武川児童館など教育施設が集まる地域です。すぐ側には天然温泉むかわの湯や武川郵便局があります。歩いて5分程のところに甲州街道が通り、北側には大武川が流れています。少し南に下ると、サッカーや野球ができる野外運動施設、武川運動公園もあります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市武川町牧原1146
- アクセス
- 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 46
- 47
施設情報 御坂西保育所
笛吹市キープ
保育所での多彩な体験の中から、園児の豊かな心と丈夫な体を育みます。
御坂西保育所は、定員100名の公立の保育施設です。運営の主体は笛吹市で、満2ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約100m北東には農園がある他、そのまま100mほど進むと小川が流れます。また約400m東には市立小学校、約300m南東には市立図書館も所在します。”健康な体を育み、異年齢での関わりを深めることで思いやりの心を育む保育を行っています。”(笛吹市役所公式HPより引用)この保育園では、日頃から積極的にお散歩や戸外遊びを取り入れて、果樹園の広がる周辺の自然環境にふれながら、園児の健やかな人間形成に役立てているようです。また畑で野菜栽培などを行い、食育にも力を入れているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市御坂町夏目原870
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 48
施設情報 田富第三保育園
中央市キープ
地域の恵まれた自然や温かい人々とふれあい、健やかに子どもが育つ園です。
田富第三保育園の定員は170名。中央市が運営しています。受入対象は、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児です。保育園へは最寄り駅から徒歩15分程度で行くことができます。園舎から約100m西にお寺がある他、そのまま約500m進むと市立小学校が所在します。”異文化にふれながらいろいろな活動に一緒に取り組み、心のつながりを深め、お互いを思いやる心を育んでいます。個を大切に、個に寄り添った保育を目指しながら、保護者の方々と子育てに取り組んでいきます。”(田富第三保育園公式HPより引用)保育園では食育活動の一環として、園庭で夏野菜を栽培しているそうです。また地域の田畑を借りてサツマイモの苗植えや、親子での米作り体験も実施しているとのことです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県中央市東花輪1173
- アクセス
- JR身延線東花輪駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 49
施設情報 市川富士見保育所
市川三郷町キープ
園行事や地域のイベントへの参加など、さまざまな楽しみがある保育所です。
市川富士見保育所は、富士見保育所と市川保育所が統合して、2018年8月に開園した認可保育所で、生後2ヶ月から小学就学前までの115名の園児が通所しています。保育所は、JR線の駅から徒歩で約16分の場所に立地し、近くには川が流れ、資料館やグラウンドがあります。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図るところにあります。""(市川三郷町公式HPより引用)園生活では、同年齢だけでなく年齢の異なる友達と一緒に遊びや活動を楽しみながら、お互いを思いやる気持ちや助け合う気持ちを育み、人との関わり合い方を学んでいるようです。年長クラスでは、和太鼓に取り組み地域のイベントなどにも参加し、日ごろの練習の成果を発揮しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県西八代郡市川三郷町高田152-1
- アクセス
- JR身延線市川大門駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 50
施設情報 大石保育所
富士河口湖町キープ
大きな湖の広がる自然豊かな環境に恵まれた、明るく快適に過ごせる園です。
大石保育所は、富士河口湖町が運営する公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は60名。職員構成は所長をはじめ、保育士や栄養士さらに調理員など、総勢10名が所属します。場所は最寄り駅から車で15分ほどの距離に位置し、すぐ隣には町立小学校が所在します。また園舎から30mほど南には、湖が一望できる大きな公園があります。”保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する”(富士河口湖町公式HPより引用)年間の行事では、湖上祭や焼きいも大会あるいは七五三の会など、地域の自然や伝統文化とふれあえる機会が沢山あるようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1396
- アクセス
- 河口湖線河口湖駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 51
施設情報 西桂保育所
西桂町キープ
合同リトミックやフィットネスなどで体を鍛えられる保育所です。
西桂保育所は、午前7時15分から午後6時15分まで子どもを預かっている西桂町が設置し、運営主体となっている認可保育所です。保育所は、最寄りの駅から歩いてわずか2分の至近に立地し、近くには2つの川が流れ、町立の中学校や健康福祉センターがあります。”子どもの発達段階や子どもの状況に応じて、本にふれる機会が増えるよう支援します。""(山梨県公式HPより引用)年齢ごとのプログラムに基づいて、設定保育と自由遊びを取り入れた保育を実施し、豊かな感性や想像力を養うために絵本の読み聞かせを大切にしているそうです。また、合同リトミックをはじめ、年齢に応じた体操教室やフィットネスの時間を設け、元気でたくましい体づくりをしているようです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡西桂町下暮地934
- アクセス
- 富士急行線三つ峠駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 52
施設情報 すずらん保育園
韮崎市キープ
子どもの生きる力を引き出す教育を実践する、韮崎市の公立保育園です。
韮崎市中心部より約2kmに位置するすずらん保育園は、2015年に市立旭保育園他2園を合併した上で設立された公立保育園です。定員は210名、0歳児~5歳児を対象に保育を実施し、障害児保育や一時預かり保育にも対応しています。五感を刺激するねらいで裸足保育が取り入れられており、給食を通じて食べることの楽しさを教えるなど、子どもの生きる力を伸ばす幼児教育が実践されているようです。""心身のバランスのとれた「健康な体と思いやりの心を持つ子ども」を目指しています。""(韮崎市保育園入園案内より引用)市内の高齢者施設や障害者施設(医療福祉センター)との交流を通じて、他人を思いやる心を育てる取り組みがなされているようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市大草町若尾110-4
- アクセス
- JR中央本線韮崎駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 53
キープ
公民館が併設された、明るく開放的な雰囲気の地域密着型の保育園です。
たんぽぽ保育園は、韮崎市が運営する公立の保育施設です。前身の藤井保育園が公民館と再編統合されて、2018年から新たな園名でスタートを切りました。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は全部で150名です。保育園へは最寄り駅から車で5分。園舎から約200m北に市立小学校がある他、約800m南西には陸上競技場を完備した大規模な公園があります。”生き生きとした子どもをめざして。みんなと仲良く、元気に、のびのびと遊べる子ども。心と体がじょうぶな子ども。命の大切さを知り、いたわりの気持ちをもてる子ども。”(韮崎市公式HPより引用)この保育園では併設されている公民館を活用して、地元の人々に遊戯等の披露をしたり、小中高校生やお年寄りとの交流会など、地域とのつながりを積極的に図っているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県韮崎市藤井町坂井119-1
- アクセス
- JR中央本線新府駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 54
施設情報 足和田保育所
富士河口湖町キープ
様々な行事を開催する、湖近くの自然豊かな環境に位置する保育所です。
足和田保育所は2つの湖の間にある保育所で、富士河口湖町の県道沿いに位置しています。保育所の近くには小学校や中学校、養蜂園、郵便局などがあり、小川も流れています。湖の周辺には公園もあり、飲食店や宿泊施設も点在しています。一年を通して春の親子遠足や七夕祭り、夕涼み会、焼き芋会、正月遊び、雪遊びなど月ごとに様々な行事が開催されているようです。老人クラブと野菜作りや交流会を実施しているそうです。尿、ぎょう虫、寄生虫の検査の他、内科と歯科の健康診断を年に2回行っているようです。保育所では1日の流れとして、午前中には朝の集いや組活動、散歩などを行い、午後はお昼寝の後におやつや個別検査、帰りの集いを実施しているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町長浜1225
- アクセス
- 富士急行河口湖線河口湖駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 55
施設情報 中央保育所
甲府市キープ
園児一人ひとりの気持ちに寄り添い、将来へ生きる力を伸ばす保育所です。
甲府市立中央保育所の定員は125名です。0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育を実施します。保育所へは最寄り駅から徒歩10分以内でアクセス可能です。園舎から500mほど西へ進むと、城跡のある大きな公園にぶつかります。また約700m南東には市立図書館があります。""一人ひとりの思いを大切に受け止め、伸びゆく子どもの芽をあたたかくはぐくむ保育""(中央保育所公式HPより引用)保育所の生活では、自由遊びの時間を多く取り入れて、園児の情緒の安定を図り、意欲的に遊ぶ力を育んでいるそうです。その一方で、うがいや手洗いをはじめ、排泄や身支度など、身のまわりの簡単な生活習慣についても、年齢別保育によって定着するように取り組んでいるようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市中央3-3-1
- アクセス
- JR中央本線金手駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 56
施設情報 大明保育所
社会福祉法人おひさまキープ
地域の方との交流を大切にし、ふれあいを通じて子の発達を促す園です。
大明保育所は、園児の定員数が180名の認可保育園です。園児の定員数の内訳は、0歳児が12名、1、2歳児が48名、3歳から5歳児が120名です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や児童館、寺院や郵便局などがあります。""児童福祉法に基づく児童福祉施設として、人間性豊かな子どもを育てるとともに、保護者の方の就労と育児の両立をはじめ、地域の子育てを支援します""(南アルプス市公式HPより引用)日々の保育では、ふれあい遊びやリズム遊び、運動遊びなどを行って子ども達の発達を促しているようです。クラスごとの活動では、年齢に応じて劇ごっこや学びあそび、散歩や園庭遊び、絵画製作などを行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市鮎沢1063-1
- アクセス
- JR身延線東花輪駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 57
施設情報 神金保育所
甲州市キープ
山と農地に囲まれた自然豊かな環境にある、甲州市の公立保育所です。
神金保育所は、山梨県甲州市にある公立保育所です。定員は60名で、対象年齢は0歳から5歳までになります。通常保育時間は月曜日から金曜日が8時30分から16時30分まで、土曜日が8時30分から12時30分です。延長保育は、月曜日から金曜日が7時30分から8時30分、16時30分から19時で、土曜日が7時30分から8時30分になります。また、最寄駅はJR東日本中央本線塩山駅で車10分の距離です。保育所は、山と農地に囲まれた場所にあります。近くには小学校があり、川も流れています。クッキングなど、食育活動を実施しているそうです。老人施設訪問を行うなど、保育所外の人との交流も行っているようです。なお、神金保育所は2015年度から休園中になっています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市塩山下小田原485
- アクセス
- JR東日本中央本線塩山駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 58
施設情報 玉諸保育所
甲府市キープ
ブランコやジャングルジムなどの遊具で思いっきり遊べる保育所です。
玉諸保育所は、産休明けの乳児から就学前までの70名の子どもたちが通所している、公設公営の認可保育園です。最寄り駅から歩いて約30分の住宅地に立地し、周辺には市立の小学校や幼稚園、介護老人施設があります。”今を生き、明るい未来を約束する子どもたち「心身ともにすこやかに」明るく家庭的な雰囲気の中で一人ひとりを大切にし、「思いやりの心」を育てる。""(甲府市公式HPより引用)子どもたちが健やかに成長できるように、一人ひとりの思いを受け止める保育に心がけているそうです。また、たくさんの経験を積み重ねられるように、夏祭りやクリスマスお楽しみ会などの季節の行事のほかに、サッカー教室や英語教室にも取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲府市蓬沢町1247
- アクセス
- JR中央本線酒折駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 59
- 60
施設情報 八田保育所
南アルプス市キープ
体を動かす遊びや、地域の方々との交流が活発に行われている保育所です。
八田保育所は、南アルプス市を設置主体とする公立の保育所です。受け入れ定員は2号認定が120名、3号認定が50名の計170名であり、対象年齢は0歳児から就学前の5歳児までとなっています。開所時間は月曜日から金曜日が7時半から19時までであり、18時半から19時までは延長保育の時間となっています。また土曜日は7時半から18時半までです。最寄駅である竜王駅からは徒歩で49分、車で9分の距離であり、保育所の近くには南アルプス市立八田中学校や南アルプス市八田ふれあい情報館があります。また八田野球場と隣接しており、運動会をはじめとした行事などで利用しているそうです。""地域のお年寄りや中学生、大学生とのふれあいの交流を通して社会性を身につける機会を設けています。""(八田保育所HPより引用)四季折々の季節の変化を感じる事ができる環境の中で、地域の方々との交流や体を動かす遊びを積極的に行っているようです。※2019年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市榎原558
- アクセス
- JR中央本線竜王駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 61
施設情報 小立保育所
富士河口湖町キープ
広い園庭と遊戯室でたくさんの友達と遊びや活動を楽しめる保育所です。
小立保育所は、1歳児から5歳児までの園児180名と嘱託の2名の医師を含め22名の職員が在籍している、富士河口湖町が設置し運営している認可保育所です。最寄駅から徒歩で26分ほどの距離に位置しており、周辺には町立の小学校や神社があり、少し足を延ばしたところには公園や湖が存在します。”日々の保育の中でリトミック、運動遊びを積極的に行い、健やかな身体づくりを行っています。""(富士河口湖町公式HPより引用)自然に親しめる散歩などの時間を多く設け、お花見会や夏祭りなどの園行事では異年齢交流も行っているようです。また、園児だけでなく地域の中学生や高校生、お年寄りの方などとの世代間交流の機会もあり、食育のために年齢別に野菜の栽培活動をし、収穫した野菜を給食で食べているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立1824
- アクセス
- 富士急行線河口湖駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 62
施設情報 櫛形西保育所
南アルプス市キープ
保護者や地域との連携を大切にする、アットホームな雰囲気の保育所です。
櫛形西保育所の定員は87名。運営主体は南アルプス市で、0歳から就学前までの乳幼児を保育します。定員の内訳は、0歳児が3名、1・2歳児が24名、3歳児から5歳児までが60名です。保育所へは最寄り駅から車で約20分。園舎の目の前には市民体育館とお寺がある他、さらに約50m南には市立小学校が所在します。”家庭や地域社会との連携をはかり、保護者と協力しながら共育てをしていきます。家庭的な雰囲気の中で一人ひとりを大切に、クラスの枠をはずした活動を取り入れ自主性・協調性・思いやりの心を育てるよう心がけます。”(櫛形西保育所公式HPより引用)この保育所では、園本コーナーを設置して貸出したり、映画鑑賞会を開催するなど、園児の感性を豊かにするイベントが充実しているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県南アルプス市上市之瀬724
- アクセス
- JR身延線市川大門駅車19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 63
施設情報 小淵沢西保育園
北杜市キープ
豊かな自然の中で、子ども達が十分に能力を発揮できるよう支援しています。
小淵沢西保育園は最寄駅より徒歩12分の距離にある市立の保育園で、定員は110名です。開園時間は月曜日から金曜日までは8時30分から16時30分、土曜日は8時30分~12時30分です。保育園の周囲には住宅や田畑があり、高校もあります。""保育目標「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子この目標は、1人1人の子どもの状況を把握し、自分自身を十分発揮しながら保育園生活ができるよう配慮し、健全な心身の発達を願うための目標です”(北杜市公式HPより引用)豊かな自然の中で、子ども達一人ひとりの成長、発達に合わせた保育を行なっているようで、身体の健やかな成長、自立して考え行動できるよう支援しているようです。自然に親しんだり、遊びを通じ友達と関わることで、思いやりのある子どもになれるよう努めているようで、一時保育も行なっているようです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市小淵沢町6851
- アクセス
- JR東日本中央本線小淵沢駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 64
- 65
施設情報 八代花鳥保育所
笛吹市キープ
異年齢のかかわりを大切に、少人数混合保育を行っている保育所です。
八代花鳥保育所は、山梨県笛吹市にある公立保育所です。定員は30名で、満2ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本中央本線石和温泉駅で、車17分の道のりです。保育所は山の近くの住宅地にあります。すぐ側には川が流れていて、徒歩十数分の場所には複数の公園がある地域です。""四季折々の自然に囲まれ、目前にはリニアが走る環境の中で異年齢のかかわりを大切にした少人数混合保育を行っています。""(笛吹市HP八代花鳥保育所紹介ページより引用)食育のために、各種野菜の種まきや収穫、調理などを実施しているそうです。また、毎月3歳児以上から体育教室を行っているようです。交通安全教室や避難訓練など、子どもの安全にも気を配っているそうです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県笛吹市八代町竹居2127
- アクセス
- JR東日本中央本線石和温泉駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 66
- 67
施設情報 みどり保育園
北杜市キープ
園舎内に貸し出し図書コーナーがある、阿武町西部の公立保育所です。
みどり保育園は、山口県の北部に位置する阿武郡阿武町内の公立保育所です。阿武町自体が施設を管理・運営しています。町内では西部に広がる奈古という地域内に位置し、保育園の北側は山岳地帯である一方、南側は平地エリアです。そして、南側には田畑や民家・公立小中学校などがあります。約500m南西に位置するJR山陰本線の奈古駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩8分です。道路環境についてはJR山陰本線の線路北側を国道が通っています。園舎内には貸し出し図書コーナー・プレイルームなどがあり、敷地内には子育て支援センターが併設されているそうです。年間行事の中には、親子バス遠足・焼き芋大会・クリスマスイルミネーション飾り付けの日など様々なイベントが盛り込まれているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県北杜市高根町村山西割1680
- アクセス
- JR山陰本線奈古駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 68
施設情報 奥野田保育所
甲州市キープ
多彩な保育プログラムを実施して、園児の健やかな成長を目指す保育所です。
奥野田保育所は1961年に設立された、地域でも歴史のある公立の保育施設です。運営主体は甲州市で、定員は80名。0歳から5歳までの乳幼児を保育します。職員には園長や主任をはじめ、保育士や調理員など、総勢13名が配属されています。保育所へは最寄り駅から徒歩で約25分。すぐそばには河川が流れ、約250m南西には市立小学校が所在します。”子どもが健やかに成長するために適切な環境を等しく確保されることを目差す。入所する全ての子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進するよう努める。”(山梨県公式HPより引用)この保育所では、英語教室や体操教室あるいはサッカー教室など、バラエティ豊かな保育プログラムを取り入れているようです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県甲州市塩山熊野597
- アクセス
- JR中央本線塩山駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 69
施設情報 富浜保育所
大月市キープ
大月市の南東部、JR鳥沢駅から徒歩8分に立地する市立の保育園です。
富浜保育所は大月市の南東部にある市立の保育園です。園の北側100mほどのところには中央自動車道、園の南側200mほどのところには国道20号線とJR中央線が通っています。富浜保育所のある富浜町鳥沢地区は、東西に蛇行しながら流れる桂川を中心とした盆地になっており、南北には高い山々が連なります。保育所の西側は桂川の支流を挟んで大月市立鳥沢小学校に隣接しており、東側はほど近くに福地八幡神社の境内があります。保育所には日当たりの良い園庭もあり、園庭の東側は住宅が並びますが、西側には隣接する学校の敷地内にある林、南側は畑に面したつくりになっています。最寄のJR鳥沢駅までは、やや回り道をする経路になりますが徒歩8分ほどで行くことができます。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山梨県大月市富浜町鳥沢2718
- アクセス
- IRいしかわ鉄道線森本駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 70
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山梨県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山梨県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山梨県)
40代
山梨県
20代
山梨県
20代
山梨県
保育士バンク!利用満足度(山梨県)