山梨県の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 八田保育所

    南アルプス市

    キープ

    体を動かす遊びや、地域の方々との交流が活発に行われている保育所です。

    八田保育所は、南アルプス市を設置主体とする公立の保育所です。受け入れ定員は2号認定が120名、3号認定が50名の計170名であり、対象年齢は0歳児から就学前の5歳児までとなっています。開所時間は月曜日から金曜日が7時半から19時までであり、18時半から19時までは延長保育の時間となっています。また土曜日は7時半から18時半までです。最寄駅である竜王駅からは徒歩で49分、車で9分の距離であり、保育所の近くには南アルプス市立八田中学校や南アルプス市八田ふれあい情報館があります。また八田野球場と隣接しており、運動会をはじめとした行事などで利用しているそうです。""地域のお年寄りや中学生、大学生とのふれあいの交流を通して社会性を身につける機会を設けています。""(八田保育所HPより引用)四季折々の季節の変化を感じる事ができる環境の中で、地域の方々との交流や体を動かす遊びを積極的に行っているようです。※2019年8月23日時点

    八田保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市榎原558
    アクセス
    JR中央本線竜王駅徒歩49分
    施設形態
    認可保育園
  • 37

    キープ

    大月市の南東部、JR鳥沢駅から徒歩8分に立地する市立の保育園です。

    富浜保育所は大月市の南東部にある市立の保育園です。園の北側100mほどのところには中央自動車道、園の南側200mほどのところには国道20号線とJR中央線が通っています。富浜保育所のある富浜町鳥沢地区は、東西に蛇行しながら流れる桂川を中心とした盆地になっており、南北には高い山々が連なります。保育所の西側は桂川の支流を挟んで大月市立鳥沢小学校に隣接しており、東側はほど近くに福地八幡神社の境内があります。保育所には日当たりの良い園庭もあり、園庭の東側は住宅が並びますが、西側には隣接する学校の敷地内にある林、南側は畑に面したつくりになっています。最寄のJR鳥沢駅までは、やや回り道をする経路になりますが徒歩8分ほどで行くことができます。2019年6月19日時点

    富浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県大月市富浜町鳥沢2718
    アクセス
    IRいしかわ鉄道線森本駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 38

    山梨県北杜市にある健全な心身の子を育む、市立の認可保育園です。

    しらかば保育園さくら分園は山梨県北杜市にある、市立の認可保育園です。JR小梅線の甲斐大泉駅が最寄り駅となり、徒歩で42分の距離にあります。しらかば保育園の園舎の周囲には田畑が広がり、家屋と隣接する高根北小学校のほかには季節の花々が見られることで観光名所となっている南八ヶ岳花の森公園があります。園の開所時間は月曜日から金曜日は朝8:30からとなっており、閉所時間は16:30です。土曜日のみ閉所時間が12:30となり、日曜、祝日は休園日となっています。園の保育目標として、元気で明るく頑張ることができる、他人への思いやりがある子どもを育むよう目指しています。この目標は”1人1人の子どもの状況を把握し、自分自身を十分発揮しながら保育園生活ができるよう配慮し、健全な心身の発達を願うための目標です”(北杜市役所公式HPから引用)。2019年6月21日時点

    北杜市立しらかば保育園【さくら分園】
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市高根町長澤2127-1
    アクセス
    JR小海線小諸駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 39

    キープ

    山中湖畔にある、英語教室や世代間交流事業を行っている公立保育所です。

    平野保育所は、山梨県山中湖畔にある公立の保育所です。運営方針は、""当所は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、入所児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行う。""(山梨県公式HPより引用)とのことです。日々の保育活動に加えて、外部講師を招いた体操とサッカー教室が月1回カリキュラムに組み込まれているほか、山中湖英語特区であることから月2回の英語教室も開催されている施設です。また、世代間交流事業が盛んな様子で、近隣の小中学校や村内移住者の方々との交流会や、山中湖での魚のつかみ取りや農園づくりなどの活動を行っているようです。園の東には国道413号線が通っていて、周辺は宿泊施設の多い観光地となっています。2019年6月20日時点

    平野保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡山中湖村平野1997-1
    アクセス
    JR九州日豊本線加納駅から車で11分
    施設形態
    認可保育園
  • 40

    キープ

    田植え体験や和太鼓演奏などさまざまな取り組みを行っている保育園です。

    市川南保育所は園児の定員数が45名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には神社や寺院が点在しています。""子どもたちが安全で健康に生活ができる環境を設定し、活動することにより、健全な心身の発達を図ります""(市川三郷町公式HPより引用)地域に根ざした保育を実施するために、未就園児や小学生、中学生や老人クラブの方など、地域の人々と幅広い交流を行ったり、和太鼓演奏に取り組み、地域の祭りなどで披露しているようです。日々の保育ではルールを守りながら行う集団遊びを積極的に取り入れたり、自然豊かな環境を活かして散歩に出かけているようです。※2019年7月9日時点

    市川南保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県西八代郡市川三郷町下大鳥居1558
    アクセス
    JR身延線鰍沢口駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 41

    キープ

    穴山保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県韮崎市穴山町4462-2
    アクセス
    JR中央本線穴山駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 42

    キープ

    様々な行事を開催する、湖近くの自然豊かな環境に位置する保育所です。

    足和田保育所は2つの湖の間にある保育所で、富士河口湖町の県道沿いに位置しています。保育所の近くには小学校や中学校、養蜂園、郵便局などがあり、小川も流れています。湖の周辺には公園もあり、飲食店や宿泊施設も点在しています。一年を通して春の親子遠足や七夕祭り、夕涼み会、焼き芋会、正月遊び、雪遊びなど月ごとに様々な行事が開催されているようです。老人クラブと野菜作りや交流会を実施しているそうです。尿、ぎょう虫、寄生虫の検査の他、内科と歯科の健康診断を年に2回行っているようです。保育所では1日の流れとして、午前中には朝の集いや組活動、散歩などを行い、午後はお昼寝の後におやつや個別検査、帰りの集いを実施しているそうです。※2019年7月31日時点

    足和田保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡富士河口湖町長浜1225
    アクセス
    富士急行河口湖線河口湖駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 43

    リトミック教室を取り入れて、園児の身体能力や感性の向上を目指す園です。

    田富第二保育園は、定員90名の公立の保育施設です。運営の主体は中央市で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩25分程度の距離に位置し、目の前には市立小学校が所在します。また西へ800mほど行くと大きな河川にぶつかり、川沿いには県立消防学校や防災安全センターがあります。”異年齢児や地域の方とのふれあいを大切にし、誰にでも優しく接する心が育つことを目指しています。職員一同温かく、より家庭に近い雰囲気の中で、子どもたちを迎え入れたいと思います。”(中央市公式HPより引用)この保育園では専門講師によるリトミック教室を取り入れており、園児が音楽に合わせて運動をすることで、体力や感性の向上につなげているようです。※2019年8月1日時点

    田富第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県中央市西花輪2002
    アクセス
    JR身延線東花輪駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 44

    キープ

    毎日の充実した集団生活を通じて、生きるための基礎が身につく保育所です。

    第5保育所は、富士川町が運営する公立の保育施設です。定員は60名で、1歳から小学校就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から徒歩で約30分。すぐそばには大きな河川が流れ、広々した河川敷にはスポーツ公園や緑地が続きます。また園舎から約100m西には、町立小学校や中学校が所在します。”子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指します。健康で明るい子、自己主張のできる子、仲間を大切にする子、美しいものに感動する子。”(富士川町公式HPより引用)この保育所では、地球環境への意識向上やエコ活動に力を入れており、ゴミの分別にチャレンジしたり、物を大切にする心を育てているそうです。※2019年7月30日時点

    第5保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢813-1
    アクセス
    JR身延線鰍沢口駅徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 45

    個性を大切にした保育と健全な心身への育みと導きに努めている園です。

    北杜市立長坂保育園である日野春分園は、山梨県北杜市に所在し、JR中央本線の日野春駅を徒歩33分の最寄り駅としています。園では、心身の健全な発育を促せるよう日々の保育に努めているようです。”元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子を保育目標に掲げています。”(行政HPより引用)園児たちが広々とした園庭、明るく広さのある園内での集団生活の中で自己発信を一人ひとりが繰り広げられるよう環境も整えているそうです。職員一同は、四季折々のイベントや毎月行う催しなども工夫を凝らしたり、災害や危険なことが起こった場合などの緊急時の対処法など、安全に身を守る型を教える時間を設けたりと、安全面にも配慮している施設です。2019年6月21日時点

    北杜市立長坂保育園【日野春分園】
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3
    アクセス
    阪急宝塚線庄内駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 46

    キープ

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市高根町浅川266-13
    アクセス
    JR信越本線見附駅徒歩37分
    施設形態
    認可保育園
  • 47

    キープ

    市の中心から離れた山間の田園地帯にある、定員90名の市立認可保育園です。

    東雲保育所は広州市の郊外にある認可保育園です。定員は90名で0歳から5歳までの子どもを受け入れています。アレルギー児対応給食も提供していて、延長保育や一時預かりも行っています。また月に1回園庭を開放しています。最寄駅から徒歩25分で、さらに徒歩3分のところにはバス停もあります。山に囲まれた盆地に位置していて、園の周りはフルーツの畑などの自然豊かな環境です。""毎月の行事英会話教室(年長児・年中児)、茶道教室(年中児)、絵本の読み聞かせ、クッキング(年長・年中児)""(甲州市HPの東雲保育所PDFより引用)。英会話教室や茶道教室それにクッキングなどさまざまな教室を月の行事に加えたカリキュラムを採用しているようです。※2019年8月6日時点

    東雲保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲州市勝沼町小佐手410
    アクセス
    JR東日本中央本線勝沼ぶどう郷駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 48

    キープ

    園児の最善の利益を考えながら、健全な成長に最適な環境を提供する園です。

    富士吉田市立第六保育園の定員は130名です。内訳は3歳未満児が53名、3歳以上児が77名です。職員構成については、園長1名と主任1名の他、常勤および非常勤の保育士が18名、調理員3名の合計23名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて約5分。目の前には小川が流れており、川沿いを300mほど南下すると市立小学校があります。”当園は、保育の提供に当たっては、入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます。”(山梨県公式HPより引用)この保育園では音楽的教育として、わらべうたあそびを取り入れており、言葉への興味や関心、あるいはコミュニケーション能力の向上に役立てているようです。※2019年8月1日時点

    第六保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県富士吉田市中曽根1-10-1
    アクセス
    富士急行河口湖線富士山駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 49

    キープ

    山や果樹園、農園が広がる環境の中で楽しい保育を行う保育園です。

    白根東保育所は市立の公立保育園です。利用定員は2号認定が84名、3号認定が35名です。0歳から就学前までを保育対象としています。月曜日から土曜日までの保育標準時間は7:30から18:30まで、平日は19:00まで延長保育があります。園舎は879.651平方メートルの平屋建てで、2,376平方メートルの園庭があります。最寄駅からは車で13分の距離、園の近隣には果樹園や農園があります。""南東に富士山を臨み園舎前には果樹園が広がるロケーションの中にある、保育所です。「子ども達が保育所って楽しい!!」と感じることができるをモットーに「わくわく保育」を展開しています""(白根東保育所公式HPより引用)自然に囲まれた環境の中、園児たちはすいか割り大会やさつま芋堀りなど様々な行事を楽しんでいるようです。※2019年8月20日時点

    白根東保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市西野1394
    アクセス
    JR中央本線竜王駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 50

    施設情報 大明保育所

    社会福祉法人おひさま

    キープ

    地域の方との交流を大切にし、ふれあいを通じて子の発達を促す園です。

    大明保育所は、園児の定員数が180名の認可保育園です。園児の定員数の内訳は、0歳児が12名、1、2歳児が48名、3歳から5歳児が120名です。最寄り駅から車で15分の距離で、園の周辺には中学校や児童館、寺院や郵便局などがあります。""児童福祉法に基づく児童福祉施設として、人間性豊かな子どもを育てるとともに、保護者の方の就労と育児の両立をはじめ、地域の子育てを支援します""(南アルプス市公式HPより引用)日々の保育では、ふれあい遊びやリズム遊び、運動遊びなどを行って子ども達の発達を促しているようです。クラスごとの活動では、年齢に応じて劇ごっこや学びあそび、散歩や園庭遊び、絵画製作などを行っているようです。※2019年7月30日時点

    大明保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市鮎沢1063-1
    アクセス
    JR身延線東花輪駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 51

    施設情報 白根保育所

    南アルプス市

    キープ

    豊かな自然や多彩な保育内容を通じて、将来へ向けた人間形成を図る園です。

    白根保育所の受け入れ定員は、3歳未満児36名と3歳以上児60名の合計96名です。場所は最寄り駅から車で約15分の距離に位置し、運営は南アルプス市が行っています。園舎から約200m西にお寺がある他、約300m北には市立小学校が所在します。また350mほど東へ進むと河川にぶつかります。”市の保育目標である「心豊かに、未来にはばたく子」を目指し、自然豊かな中でのびのびと保育を行います。安心を重視した施設の維持管理の推進。多様なニーズに対応した保育事業の展開。”(白根保育所公式HPより引用)年間を通じて、地域の自然を活かした保育を行っている他、運動遊びや英語遊び、あるいは茶道教室などを実施して、園児の心身の健やかな発達を促しているようです。※2019年8月20日時点

    白根保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市飯野1
    アクセス
    JR中央本線塩崎駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 52

    キープ

    山梨県にある公立の保育所で、和太鼓や習字教室に取り組んでいます。

    中道保育所は山梨県甲府市にある保育所で、市が運営する公立の認可保育園となっています。最寄駅はJR東海身延線の甲斐住吉駅、距離は車で約16分です。園舎の隣には中道スポーツ広場体育館が位置しています。定員は70名、8名の職員が在籍していて、保育士の他に給食担当職員も在籍しています。なお開所時間は7時30分から18時30分までとなっています。""今を生き明るい未来を約束する子どもたちへ「わ」のこころを大切に「心身ともにすこやかな」成長を育む""(甲府市運営HPより引用)1年を通して様々な行事に取り組んでいるようで、高齢者慰問会や小学校交流学習といった異年齢交流の機会もあるそうです。また年長児は和太鼓や習字教室に取り組んでいるらしいです。※2019年8月22日時点

    中道保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県甲府市下向山町988-1
    アクセス
    JR東海身延線甲斐住吉駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 53

    キープ

    年間を通して、年齢に応じた運動遊びに取り組んでいる保育園です。

    大塚保育所は、市川三郷町が運営母体となる公立の保育所であり、受け入れ定員は50名となっています。最寄駅であるJR身延線の甲斐上野駅からは、1.5kmほどの場所にあります。徒歩で21分、車で4分の距離です。園の近くには西福寺や真福寺などがあります。""子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら、みんなと一緒にあそぶ喜びや相手を思いやる気持ちを育てます。""(大塚保育所HPより引用)様々なあそびに取り組むことを重視しており、あそびを通して子供の見聞きする力や判断力など、様々な力を育てているようです。また広い園庭にはネット登りやローラーすべり台のある大型遊具なども配置されており、それらでのあそびも行われているようです。※2019年7月31日時点

    大塚保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県西八代郡市川三郷町大塚2077-1
    アクセス
    JR身延線甲斐上野駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 54

    笛吹市の山里にある、少人数で家庭的な雰囲気の保育を行う公立保育所です。

    芦川へき地保育所は、笛吹市芦川町にある公立保育所です。定員は30名で、満2歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅である富士急行河口湖駅より車で24分の距離に位置し、北東には山が広がり周辺には神社仏閣があります。""山里の静かな自然環境の中、異年齢の子どもたちがお互いを尊重することを大切にしながら思いやりの心を育てる保育を行っています。""(笛吹市役所公式HPより引用)異年齢保育や他保育所、地域の人との交流を取り入れることで、思いやりの心や社会性、協調性を育んでいるようです。小規模保育ならではのアットホームな環境の中で、子どもたちが持つ力を最大限に発揮できるよう取り組んでいるようです。苗植え、収穫交流会や川遊びなど、恵まれた自然環境を生かした年間行事を取り入れているようです。※2019年6月25日時点

    芦川へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市芦川町上芦川133-2
    アクセス
    富士急行河口湖線河口湖駅車24分
    施設形態
    認可保育園
  • 55

    施設情報 若草保育所

    南アルプス市

    キープ

    季節のイベントや家族で参加する行事などが複数ある、公立認可保育園です。

    若草保育所は、南アルプス市が運営する認可保育園です。最寄り駅から車で9分、周辺には小学校や中学校、体育館などの施設があり、また、公園や蒸気機関車の保存場所などもあります。""地域とのふれあいを大切にしています。子どもたち一人ひとりの成長を大切にしています。強い体力づくりを目指しています。異年齢児間の交流を大事にし、思いやりの心を育てる保育を心がけています。""(南アルプス市公式HPから引用)園では年間を通して40以上の行事が予定されているとのこと。納涼まつりや芋ほり、クリスマス会といった季節のイベント、親子遠足や祖父母との交流会といった家族一緒に参加できるイベント、デイサービスセンター年長児慰問といった地域と交流するイベントなど、複数の行事があるようです。さまざまな活動を通して、子どもたちを育んでいるようです。

    若草保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市藤田35
    アクセス
    JR見延線小井川駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 56

    施設情報 勝山保育所

    富士河口湖町

    キープ

    地域との交流や伝統を大切にして、気持ちの優しい子どもを育む園です。

    勝山保育所は、富士河口湖町が運営する公立の保育施設です。定員は120名で、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。職員構成については、所長をはじめ保育士や栄養士さらに調理員など、全部で20名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩で約40分の距離に位置し、すぐそばには町立小学校や中学校が所在します。また1kmほど西へ進むと湖にぶつかり、湖畔には公園もあります。”地域との交流も深く、思いやりのある優しい心が育まれます。伝統を重んじ、次世代に貴重な財産として伝えています。”(富士河口湖町公式HPより引用)この保育所では、野菜の栽培から収穫、さらに手作りクッキングまで園児に体験させて、食育活動にも力を入れているようです。※2019年7月16日時点

    勝山保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡富士河口湖町勝山4136
    アクセス
    富士急行河口湖線河口湖駅徒歩34分
    施設形態
    認可保育園
  • 57

    施設情報 大石保育所

    富士河口湖町

    キープ

    大きな湖の広がる自然豊かな環境に恵まれた、明るく快適に過ごせる園です。

    大石保育所は、富士河口湖町が運営する公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は60名。職員構成は所長をはじめ、保育士や栄養士さらに調理員など、総勢10名が所属します。場所は最寄り駅から車で15分ほどの距離に位置し、すぐ隣には町立小学校が所在します。また園舎から30mほど南には、湖が一望できる大きな公園があります。”保護者が共に働いていたり病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられないお子さんを、保護者に代わって保育する”(富士河口湖町公式HPより引用)年間の行事では、湖上祭や焼きいも大会あるいは七五三の会など、地域の自然や伝統文化とふれあえる機会が沢山あるようです。※2019年7月31日時点

    大石保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡富士河口湖町大石1396
    アクセス
    河口湖線河口湖駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 58

    キープ

    園行事や地域のイベントへの参加など、さまざまな楽しみがある保育所です。

    市川富士見保育所は、富士見保育所と市川保育所が統合して、2018年8月に開園した認可保育所で、生後2ヶ月から小学就学前までの115名の園児が通所しています。保育所は、JR線の駅から徒歩で約16分の場所に立地し、近くには川が流れ、資料館やグラウンドがあります。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図るところにあります。""(市川三郷町公式HPより引用)園生活では、同年齢だけでなく年齢の異なる友達と一緒に遊びや活動を楽しみながら、お互いを思いやる気持ちや助け合う気持ちを育み、人との関わり合い方を学んでいるようです。年長クラスでは、和太鼓に取り組み地域のイベントなどにも参加し、日ごろの練習の成果を発揮しているそうです。※2019年7月9日時点

    市川富士見保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県西八代郡市川三郷町高田152-1
    アクセス
    JR身延線市川大門駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 59

    キープ

    菜園で作物を育てたり、田んぼで田植えをしたり様々な農業体験ができます。

    玉穂保育園は、園児の定員数180名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩15分の距離で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には、小学校や庁舎、神社や寺院などがあります。""より良い環境の中で楽しく子どもらしさが十分に発揮できる保育を目標に、すこやかな子どもたちの育ちを保護者の方々とともに見守り、子育ての楽しさを実感しています""(中央市公式HPより引用)自然豊かな田園地帯にある環境を活かして、菜園で作物を育てたり、田んぼで田植えをしたり様々な農業体験を保育に取り入れているようです。他にも縦割り保育での活動やデイサービスへの慰問活動などの取り組みを通して、コミュニケーション能力を育んでいるようです。※2019年7月4日時点

    玉穂保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県中央市成島2387-2
    アクセス
    JR身延線小井川駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 60

    キープ

    御坂葵保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市御坂町大野寺667
    アクセス
    JR中央本線石和温泉駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 61

    異年齢のかかわりを大切に、少人数混合保育を行っている保育所です。

    八代花鳥保育所は、山梨県笛吹市にある公立保育所です。定員は30名で、満2ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR東日本中央本線石和温泉駅で、車17分の道のりです。保育所は山の近くの住宅地にあります。すぐ側には川が流れていて、徒歩十数分の場所には複数の公園がある地域です。""四季折々の自然に囲まれ、目前にはリニアが走る環境の中で異年齢のかかわりを大切にした少人数混合保育を行っています。""(笛吹市HP八代花鳥保育所紹介ページより引用)食育のために、各種野菜の種まきや収穫、調理などを実施しているそうです。また、毎月3歳児以上から体育教室を行っているようです。交通安全教室や避難訓練など、子どもの安全にも気を配っているそうです。※2019年8月20日時点

    八代花鳥保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市八代町竹居2127
    アクセス
    JR東日本中央本線石和温泉駅車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 62

    キープ

    櫛形西保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市上市之瀬724
    アクセス
    JR身延線市川大門駅車19分
    施設形態
    認可保育園
  • 63

    キープ

    自然の中で心身ともに健康な子どもを保育する、北杜市の認可保育園です。

    武川保育園は、北杜市武川町にある認可保育園です。""「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子""(北杜市公式HPより引用)を目標に、全ての子どもが自分の能力を発揮し、健全な心身が育めるように保育を実践されているようです。施設内にはプールや園庭があり、室内に広い遊戯室も完備。最寄り駅の日野春駅までは車で6分程の場所にあり、近隣に武川小学校や武川中学校、武川児童館など教育施設が集まる地域です。すぐ側には天然温泉むかわの湯や武川郵便局があります。歩いて5分程のところに甲州街道が通り、北側には大武川が流れています。少し南に下ると、サッカーや野球ができる野外運動施設、武川運動公園もあります。2019年6月14日時点

    武川保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北杜市武川町牧原1146
    アクセス
    横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 64

    キープ

    多摩川の源流が流れる自然豊かな村、山梨県小菅村の保育所です。

    小菅保育所は山梨県の東部、小菅村にある村立保育所です。最寄り駅からは国道を西へ約21km、最寄りインターチェンジからは国道を北へ進み40分ほどの場所にあります。保育所の隣は村役場と小学校、近くには中学校や公民館があり、川が流れています。保育所の開所時間は月曜日から金曜日までは朝8時30分から夕方4時30分ですが、土曜日は正午で閉所になります。保護者に特別な事情がある場合は相談により時間外保育も可能のようです。月に1~2回程度、自然遊びのプロを講師に招き、畑で野菜を収穫したり、裏山へ散歩に出かけたりなどして、自然遊び教室を実施しているそうです。また保育所入所前の親子を対象に、園児との交流や親同士の交流を目的として、保育所内でリズム遊びなど子育て支援を行っているそうです。※2019年7月19日時点

    小菅村保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県北都留郡小菅村4633
    アクセス
    JR青梅線奥多摩駅車34分
    施設形態
    認可保育園
  • 65

    キープ

    御坂西保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市御坂町夏目原870
    アクセス
    JR中央本線石和温泉駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 66

    入園可能な定員数が160名の、JR中央本線に面した保育園です。

    富士吉田市立第二保育園は、山梨県富士吉田市大明見に位置している、山梨県の認可保育園です。両親の就労時間が共に月120時間以上の場合、最長で午前7時30分から午後6時30分までの11時間預けることができます。両親の就労時間がどちらか一方あるいは、共に月120時間未満の場合は、最長8時間となります。毎週火曜日には入園を予定している子どもと保護者の保育園見学を行っているようです。富士急行線、大月線の停車駅である、最寄り駅の葭池温泉前駅からは徒歩で30分、自動車では県道704号線を経由して8分の距離です。富士吉田市立第二保育園の周辺には富士吉田警察署明見第一警察官駐在所や慈光院があり、そばを小佐野川が流れています。北部には富士宮市立明見小学校や富士宮市立明見中学校、明見湖公園があります。2019年6月20日時点

    富士吉田市立第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県富士吉田市大明見1-17-7
    アクセス
    ごめん・なはり線のいち駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 67

    キープ

    少人数の保育環境を活かして、園児一人ひとりの成長をしっかり見守ります。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。穴山保育園は、韮崎市が運営する公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は40名。内訳は0歳児が3名、1歳及び2歳児が8名、3歳児から5歳児までが29名です。場所は最寄り駅から歩いて約10分。目の前にはお寺がある他、約200m南には市立デイサービスセンターが所在します。”みんなと仲良く、元気に、のびのびと遊べる子ども。心と体がじょうぶな子ども。命の大切さを知り、いたわりの気持ちをもてる子ども。よく見て考え、よい悪いの判断ができる子ども。”(韮崎市役所公式HPより引用)日頃からこの保育園では、近隣の老人施設との交流や、公民館の行事に参加するなどして、地域と密着した保育を実践しているようです。※2019年6月29日時点

    穴山保育園
    • 施設情報

    所在地
    山梨県韮崎市穴山町4462-2
    アクセス
    JR中央本線穴山駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 68

    キープ

    保育所での多彩な体験の中から、園児の豊かな心と丈夫な体を育みます。

    御坂西保育所は、定員100名の公立の保育施設です。運営の主体は笛吹市で、満2ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育所へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約100m北東には農園がある他、そのまま100mほど進むと小川が流れます。また約400m東には市立小学校、約300m南東には市立図書館も所在します。”健康な体を育み、異年齢での関わりを深めることで思いやりの心を育む保育を行っています。”(笛吹市役所公式HPより引用)この保育園では、日頃から積極的にお散歩や戸外遊びを取り入れて、果樹園の広がる周辺の自然環境にふれながら、園児の健やかな人間形成に役立てているようです。また畑で野菜栽培などを行い、食育にも力を入れているそうです。※2019年6月30日時点

    御坂西保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県笛吹市御坂町夏目原870
    アクセス
    JR中央本線石和温泉駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 69

    キープ

    櫛形北保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南アルプス市桃園165-8
    アクセス
    南アルプスIC徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 70

    施設情報 小立保育所

    富士河口湖町

    キープ

    広い園庭と遊戯室でたくさんの友達と遊びや活動を楽しめる保育所です。

    小立保育所は、1歳児から5歳児までの園児180名と嘱託の2名の医師を含め22名の職員が在籍している、富士河口湖町が設置し運営している認可保育所です。最寄駅から徒歩で26分ほどの距離に位置しており、周辺には町立の小学校や神社があり、少し足を延ばしたところには公園や湖が存在します。”日々の保育の中でリトミック、運動遊びを積極的に行い、健やかな身体づくりを行っています。""(富士河口湖町公式HPより引用)自然に親しめる散歩などの時間を多く設け、お花見会や夏祭りなどの園行事では異年齢交流も行っているようです。また、園児だけでなく地域の中学生や高校生、お年寄りの方などとの世代間交流の機会もあり、食育のために年齢別に野菜の栽培活動をし、収穫した野菜を給食で食べているそうです。※2019年7月17日時点

    小立保育所
    • 施設情報

    所在地
    山梨県南都留郡富士河口湖町小立1824
    アクセス
    富士急行線河口湖駅徒歩26分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 山梨県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    山梨県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、山梨県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山梨県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

山梨県の求人を市区町村で絞り込む