山形県の幼稚園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 まいづる幼稚園
松岬学園キープ
1956年創立、米沢城跡そばにある山形県米沢市の幼稚園です。
まいづる幼稚園は、学校法人松岬学園が運営する山形県米沢市の幼稚園です。1956年に設立され60年以上の歴史があります。""人と人とのつながりを大切にし、まいづる幼稚園が地域のあたたかなコミュニティーとなるよう、つとめます。""(まいづる幼稚園公式HPより引用)素足の保育や和太鼓演奏などに取り組み、毎月の誕生会では記念撮影をしているようです。毎月第1・第3・第5土曜のうち園行事以外の日を自由登園の日(フリーサタデー)として18:30まで保育可能だそうです。園の近隣には米沢城跡があり、上杉家の居城「舞鶴城」が園名の由来となっているそうです。周辺の施設として松が岬公園・米沢市児童会館・上杉城史苑・西條天満公園などがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市丸の内1-1-47
- アクセス
- JR奥羽本線米沢駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 37
施設情報 星幼学園
学校法人星幼学園キープ
知力・体力・情熱・徳育のバランンスを考慮した保育を実施しています。
星幼稚園は、山形県山形市にて星幼学園が運営している幼稚園です。最寄り駅は、JR山形新幹線の山形駅が徒歩約31分のところにあります。この幼稚園んは国道286号線から少し入ったところにあり、近くには小川が流れ、小川沿いには「南原中央公園」があります。”「学校法人星幼学園星幼学園」は、園児ひとり一人の個性を大切にしながら『知・情・体・徳育』の4本の柱を中心とした総合能力を高め、次の4つの目標を掲げて教育環境を整えています”(星幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、冬には蔵王スキー場まで出かけているそうで、年中・年少はそり遊び、年長組はスキーにチャレンジしているそうです。また、リズム遊びを実施して体力・知力・リズム力を向上させているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市南原町2-10-8
- アクセス
- JR山形新幹線山形駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 38
施設情報 戸塚山幼稚園
音羽学園キープ
自然環境のなかで乳幼児の主体性を育む、山形県米沢市の認定こども園です。
戸塚山こども園は、学校法人音羽学園が運営する山形県米沢市の認定こども園です。""私たちは戸塚山周辺の豊かな自然の中で、お子さまの主体的な遊びを通して健やかな成長と、個性を伸ばす教育を行っています。""(戸塚山こども園公式HPより引用)園行事としては七夕・運動会・節分など季節の行事のほか、毎月のお誕生日会・畑作り(じゃがいも・さつまいも)・園外保育などが行われるようです。また、年長組・年中組では週1回課外活動として、外部講師を招いて英語や茶道・ダンスやサッカーなどのクラブを行なっているようです。園の北側には県道101号線、西側にはJR(山形線・山形新幹線)が通り、最寄りの置賜駅まで徒歩9分の距離にあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市上新田字松原台2008
- アクセス
- JR山形線置賜駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 39
施設情報 アテネ幼稚園
アテネ学園キープ
健康で明るい子ども、協調性があり、よく遊ぶ子どもを育てる園です。
アテネ認定こども園は、学校法人アテネ学園が運営しています。0歳~就学前までの子どもたちを対象としており、定員は180名です。近くには最上川が流れ、法輪寺や河川公園があります。""感性豊かで創造する子""(アテネ認定こども園公式HPより引用)を園の目標の一つとして掲げています。子どもたちの知的な好奇心の発達と、心身の豊かな発達を育てているようです。体育教室やピアノ教室、英語教室など独自の教室も取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市若原町1-44
- アクセス
- JR羽越本線「酒田駅」車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 40
施設情報 天童幼稚園
善行寺学園キープ
仏教の精神に基づき、「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子どもを育てます。
天童幼稚園は、山形県天童市の学校法人善行寺学園が経営する私立幼稚園です。3歳~就学前の子どもを対象とする、定員240名の園です。JR奥羽本線「天童駅」前の住宅地にあり、徒歩で約5分の距離です。周辺には、天童市役所、市立天童中部小学校、天童公園などがあります。教育方針は""人は人から学んで人になる""(天童幼稚園公式HPより引用)。仏教の精神に基づき、園児一人ひとりの心の教育を重視しているそうです。「ありがとう」、「ごめんなさい」が言える素直で思いやりのある子どもを育てることを目指しているそうです。子どもたちは、泣いたり、笑ったり、怒ったり、喜んだりしながら、人として生きる心を学んでいるようです。時には、失敗、葛藤、挫折、悔しいこと、悲しいことも経験し、たくましい心、優しい心を育んでいるようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市小路2-1-45
- アクセス
- JR奥羽本線天童駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 41
施設情報 和光幼稚園
いつき学園キープ
鶴岡市郊外にある、畑や田んぼに囲まれた自然いっぱいの認定こども園です。
和光幼稚園は、学校法人いつき学園が運営する山形県鶴岡市郊外にある認定こども園です。近隣には、鶴岡市立斎小学校があります。畑や田んぼに囲まれた自然いっぱいの環境にあります。満2歳から就学前の子どもを対象としています。""幼児一人一人の個性に応じ、のびのびとした教育、子どもの鼓動にふれる教育をしていくことです""(和光幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つとしています。美しい自然を大切に、豊かな感性を持った心暖かな子どもに育つようにと願っているそうです。また、一人ひとりに畑があり自分の好きな野菜や花を育て、収穫やカレー作りなどを行い楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市我老林字五里市62
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 42
施設情報 余目第一幼稚園
庄内町教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
余目第三幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。JR陸羽西線余目駅より車で7分の場所にあります。園から南へ徒歩約5分に万福寺があり、南西へ徒歩約10分に松岩寺があり歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。畑や田んぼに囲まれた豊かな自然の中で、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町高田麦字北裏8
- アクセス
- JR陸羽西線余目駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 43
- 44
施設情報 浄徳幼稚園
学校法人明照学園キープ
幼稚園と保育園で連携して保育を行う山形県酒田市の認定こども園です。
認定こども園浄徳幼稚園・じょうとく保育園は、学校法人明照学園が運営する山形県酒田市の認定こども園です。""1安全で健康・2円満な社会性・3創造的性格・4感謝する心""。(認定こども園浄徳幼稚園・じょうとく保育園公式HPより引用)0歳〜就学前の児童を対象としています。1953年に幼稚園として開園し、2017年4月に幼稚園近くに「じょうとく保育園」を設置して幼保連携型認定こども園に移行しました。遠足や運動会などの年間行事は各学齢に応じて参加しているようです。園の東側に国道7号線・北側に県道40号線が通っています。周辺の施設として瑞穂東公園・酒田市立松原小学校・酒田市立第三中学校などがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市みずほ2-2-4
- アクセス
- JR羽腰本線酒田駅徒歩33分
- 施設形態
- 幼稚園
- 45
施設情報 金沢幼稚園
金沢学園キープ
個性を尊重し、自主性を培うため一人ひとりに寄り添った保育を行っています。
金沢幼稚園は、学校法人金沢学園が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。周辺には、小学校や中学校、公園などがあります。""明るいよい子""(金沢幼稚園公式HPより引用)を教育方針の一つとして掲げています。約束が守れて、協調性のある子を育んでいるようです。未就園児を対象に「たんぽぽクラブ」なども行っているようです。年間行事として、なかよし会、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市上金沢町12-25
- アクセス
- JR陸羽西線「新庄駅」徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 46
施設情報 みどり幼稚園
学校法人齋藤学園キープ
絵本の部屋や青空誕生会が特徴的な、山形県鶴岡市の幼稚園です。
みどり幼稚園は、学校法人齋藤学園が運営する山形県鶴岡市の幼稚園です。""「じょうぶな子ども」「たすけあう子ども」「がまんづよい子ども」「かんがえる子ども」""。(みどり幼稚園公式HPより引用)年間行事として遠足や運動会・夏まつりやゆうぎ会のほか、小学1・3年生を対象にした同窓会「みどりの集い」が行われるようです。園児たちの手作り作品を展示するちびっこギャラリー、ゆっくり読書をしたり本の貸し出しもできる絵本の部屋、毎月園外に出かけての青空誕生会があるようです。また、外国人講師による英語教室にも取り組み、未就園児とその家族が参加できる「みどりの広場」などが開催されているそうです。園の周辺には山形県立鶴岡養護学校・老人デイサービスセンター・ホームヘルパーステーションふれあいなどがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市大塚町6-28
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 47
施設情報 向陽幼稚園
向陽学園キープ
1966年創立、仏教行事や野菜づくりなどを行なっている幼稚園です。
向陽幼稚園は、学校法人向陽学園が運営する山形県新庄市の幼稚園です。1966年に創立され、50年以上の歴史があります。""1、元気で明るい子ども2、心豊かな子ども3、たくましい子ども""。(向陽幼稚園公式HPより引用)前期・後期の2学期制となっており、年間行事としては運動会や遠足・クリスマス会といった季節の行事のほか花まつり・成道会・涅槃会といった仏教由来の行事も行われるようです。また、野菜づくりの体験活動として「こうようキッズファーム」に取り組み、育てた野菜を収穫した後は食事やおやつとしていただいているそうです。園の近くを指首野川が流れています。近隣には瑞雲院・英照院・会林寺といった寺院が立ち並んでいます。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市十日町468-17
- アクセス
- JR奥羽本線新庄駅徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 48
キープ
山形県天童市にある、短大との連携・交流が盛んな短大附属の幼稚園です
羽陽学園短期大学附属たかだま幼稚園は、羽陽学園が運営する山形県天童市の幼稚園です。""たくましく・かしこく・だれでもなかよく・まっすぐなこころで""。(たかだま幼稚園公式HPより引用)専任教諭が最長18:00までの預かり保育を行っているようです。年間行事として、フィンガーボディーペインティング・プラネタリウム見学・親子芋煮会・カレーパーティー・七五三参拝・すもう大会などが行われるようです。また、短大附属園であることから附属園が集まっての卒園合同体育祭や、短大生の教育実習の受け入れ・短大との交流会なども行なっているようです。園の東側にJRが通っており、最寄り駅(高擶駅)までは徒歩9分の立地です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市清池1501
- アクセス
- JR奥羽本線高擶駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 49
施設情報 尾花沢幼稚園
尾花沢学園キープ
豊かな生活経験を通して、心身共に健康で明るい子どもの育成に努めています。
尾花沢幼稚園は、学校法人尾花沢学園が1959年に設立した私立の幼稚園です。最寄り駅である、山形新幹線大石田駅から、車で約10分のところにあります。周辺には、尾花沢市立尾花沢小・中学校や尾花沢市役所、尾花沢市役所市民図書館などがあります。""情操教育を基礎として、正しい生活習慣を身につけ、豊かな生活経験を通して自主性と社会性のある「健康で明るい子ども」""(尾花沢幼稚園公式HPより引用)を育成するように努めています。健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域でカリキュラムを構成し、子どもの発達段階に応じた保育を行っているようです。年間行事には、七夕お祝いや秋季運動会、もちつき大会などを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県尾花沢市上町6-3-12
- アクセス
- 山形新幹線大石田駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 50
施設情報 大江幼稚園
医王寺学園キープ
園外活動や日本の伝統を大切にした行事を多く行っている幼稚園です。
大江幼稚園は1968年に創立した50年の歴史がある幼稚園です。最寄駅の左沢駅からは徒歩3分の距離で、周辺には大江町蛍水運動公園や大江町体育センター、大江町東地区公民館・ふれあい会館などの公共施設があります。""「心の教育」に力点を置く、伝統と実績のある幼稚園です""(大江幼稚園公式HPより引用)1年を通して園外活動を積極的に行っており、蛍水公園や大山公園、日本一公園などの公園へ行き、どんぐり拾いやチューブすべり、雪中ハイキングなどを実施しているようです。他にも、日本の伝統を大切にした行事を数多く行っており、相撲大会やこままわし大会、カルタ取り大会などのイベントがある幼稚園のようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西村山郡大江町左沢461
- アクセス
- JR左沢線左沢駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 51
施設情報 羽陽学園短期大学附属鈴川幼稚園
羽陽学園キープ
創立50年、地域や附属園・短大との交流を行なう山形市の幼稚園です。
羽陽学園短期大学附属鈴川幼稚園は、羽陽学園が運営する山形県山形市の幼稚園です。1960年に設立され、50年以上の歴史があります。""なかよく、ただしく、つよく、ほがらかに""。(羽陽学園短期大学附属鈴川幼稚園公式HPより引用)専任教諭のもと18時までの預かり保育を実施しているようです。年間行事として、遠足や運動会・クリスマス会などの季節の行事が行われるほか、定期的な「チューリップ組」(未就園児クラス)の開催、地域交流(職場訪問や地域の施設への訪問・スポーツ行事への参加)、短大の附属幼稚園・附属保育園同士の交流や羽陽学園短期大学との交流が行われているようです。園の東側には国道13号線が通り、西側には馬見ヶ崎川が流れています。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市鈴川町2-10-30
- アクセス
- JR仙山線北山形駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 52
施設情報 あおぞら幼稚園
学校法人南風学園キープ
こども達が様々な刺激を感じ取りながら成長出来る環境の幼稚園です。
あおぞら幼稚園は1977年に母体となるあおぞら幼児園が誕生し、2009年から対象年齢を6歳までに拡大しました。園の敷地内には0~2歳までを対象とした母体のあおぞら幼児園や、卒園児を対象とした寺子屋あおぞらも併設されています。新幹線の停車駅でもある山形駅からは徒歩30分程度の位置にあり、周辺には河川や公園といった自然が点在する環境です。""一人一人のこどもの発達の状態に合わせたきめの細かい保育を行い、個性の尊重・自己決定・体験学習等による心情・意欲・態度の育成をしています""(あおぞら幼稚園公式HPより引用)周辺の豊かな自然環境や地域社会の協力を得ながら、こども達の感受性豊かな心を育む取り組みが行われているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市青田2-9-1
- アクセス
- JR奥羽本線山形駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 53
施設情報 余目第四幼稚園
庄内町教育委員会キープ
戸外活動を通して、成長に合った体力作りやたくましい体を育んでいます。
余目第四幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。JR陸羽西線南野駅より徒歩約16分の場所にあり、近隣には庄内町立余目第四小学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。畑や田んぼに囲まれた豊かな自然の中で、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。また、戸外活動を積極的に行い、五感を使って豊かな情操を育んでいるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町主殿新田字赤渕21-1
- アクセス
- JR陸羽西線南野駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 54
施設情報 余目第三幼稚園
庄内町教育委員会キープ
遊びを通して子どもの豊かな感性と表現力を育めるよう努めている幼稚園です。
余目第三幼稚園は、庄内町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、7:00から19:00までです。砂地の広い園庭があります。JR羽越本線余目駅より徒歩約20分の場所にあります。園から南へ徒歩約1分に庄内町立余目第三小学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、恵まれた緑豊かな自然環境の中で、戸外活動を積極的に行い、集団での遊びを通して豊かな情操や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡庄内町廿六木字三百地6-1
- アクセス
- JR羽越本線余目駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 55
施設情報 寒河江大谷幼稚園
陵乗学園キープ
1953年創立、小学校や市役所に近い山形県寒河江市の幼稚園です。
寒河江大谷幼稚園は、学校法人陵乗学園によって1953年に創立された山形県寒河江市の幼稚園です。""未来の可能性に立ち向かってたくましく、生き生きと前進する人間の育成をめざして""。(寒河江大谷幼稚園公式HPより引用)18:30までの預かり保育を実施しているようです。主な行事としては5月の親子遠足・7月のお泊まり保育・10月の運動会・1月の小学校訪問・2月の豆まき・3月のひなまつりのほか、毎月の誕生会・避難訓練、カモシカクラブによる交通安全指導、様々な野菜の収穫、姉妹園との交流会などが行われるようです。園の北側に県道23号線が通っています。周辺の施設としては、寒河江市立寒河江小学校・寒河江市役所・寒河江公園つつじ園などがあります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市本町2-3-43
- アクセス
- JR左沢線西寒河江駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 56
施設情報 酒田第二幼稚園
酒田幼稚園キープ
様々な面から教育を行っている、30年以上の歴史ある幼稚園です。
酒田第二幼稚園は、様々な観点から基づいた教育方針を取り入れており、30年以上の歴史ある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩60分の場所に位置し、園の近くには公園があり、川や海もあります。”幼児期の子ども達の旺盛な知的好奇心と向上意欲に即応した教材や活動を計画的に組んで指導すれば、就学前でも、学習を自分で進めていく初歩的な技能や態度を養うことができるという考えのもとに、様々な活動を行っています。”(酒田第二幼稚園公式HPより引用)礼儀やマナーといった、人間として大切なことを時間をかけてじっくり教えているようです。また、一人ひとりに合わせたペースで指導を行っていくため、バランスの取れた教育環境になっているようです。※2018年4月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市若宮町2-11-15
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 57
施設情報 蔵増幼稚園
報恩学園キープ
食育に力を入れ、保育に茶道を取り入れている特色ある幼稚園です。
1957年の開設以来60年の歴史がある幼稚園です。3歳児から5歳児までの3年保育を行い、通常保育以外に、朝7:00から夕方19:00まで預かり保育を実施しています。土曜日も第1、3、5土曜日は開園しており、12:30までの保育時間後も14:00まで預かり保育を受け入れています。また長期休業中も、希望者は自由登園することができます。""情操教育を基盤とし、正しい基本的生活習慣を身につけ、社会性と自主性のある子どもに育成するように努めています。""(蔵増幼稚園公式HPより引用)園内に菜園を作って食育に力を入れ、山形県から表彰されたとのことです。さらにカリキュラムに茶道を取り入れたり、四季折々の自然に触れてのびのびと遊ぶことで、心の豊かさを育むことを目指しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県天童市蔵増甲1083
- アクセス
- JR奥羽本線天童駅徒歩44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 58
施設情報 みかわ幼稚園
三川町教育委員会キープ
2000年に開園した、保育園と一体化施設になっている公立幼稚園です。
みかわ幼稚園は、山形県の三川町にある公立幼稚園です。2000年にみかわ保育園との一体化施設として開園しました。4歳児から受け入れており、定員は155名です。開所時間は8:00から17:30までで、7:30から8:00までの早朝保育と、17:30から19:00まで(土曜は18:00まで)の延長保育を行っています。”遊び(学び)が楽しいかかわりが楽しいまた明日来たくなる園”。(三川町HPより引用)みかわ幼稚園があるのは、最寄り駅のJR羽越本線西袋駅から車で8分の、赤川のほとりになります。川と反対側の方には畑が広がっています。車で10分いくと庄内空港があります。みかわ幼稚園の周辺には、三川町立押切小学校や介護老人保健施設ほのかがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東田川郡三川町押切新田字豊秋100
- アクセス
- JR羽越本線西袋駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 59
施設情報 羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園
羽陽学園キープ
1968年設立、教員養成校である羽陽学園短期大学の附属幼稚園です。
羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園は、羽陽学園が運営する幼稚園です。""遊び場たくさんの緑豊かな広い園庭や広くて明るい遊戯場など施設設備の充実した教育環境が自慢。""(羽陽学園短期大学附属大宝幼稚園公式HPより引用)年間行事として、遠足や運動会・クリスマスパーティーや豆まきなどのほか、外部講師によるリトミック教室・英語教室・キッズサッカー教室、毎月の誕生会・安全の日などを行なっているようです。18:30までの預かり保育を実施しているようです。教員養成校である羽陽学園短期大学と連携し、保育の充実・向上を目指しながら、短大生の教育実習の受け入れを行なっているそうです。園の東側に国道112号線、西側に県道350号線、北側にJR羽越本線が通っています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市大宝寺町14-10
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 60
施設情報 若草幼稚園
龍州学園キープ
畑づくりや野菜の収穫、仏教行事を行なっている認定こども園です。
若草幼稚園は、学校法人龍州学園が運営する山形県酒田市の認定こども園です。""明るくたくましい子ども・考えてやりぬこうとする子ども・心のゆたかな子ども""。(若草幼稚園公式HPより引用)年間行事として、遠足や運動会・雪遊びなどのほか、畑づくりや夏野菜・秋野菜の収穫、花まつりや坐禅会・成道会や涅槃会などが行われるようです。年間通してのりんごの会(読み聞かせの会)・誕生会のほか、希望者はカワイ音楽教室・子供体育クラブなどの教室への参加ができるようです。山形県子育て支援地域開放事業として未就園児と保護者に向けて園施設を開放し、遊びの機会を開催しているようです。園周辺には嚴島神社・持地院・酒田大佛といった寺社仏閣があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市日吉町1-4-34
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 61
施設情報 大手幼稚園
新庄こひつじ学園キープ
田植えやバザー、キリスト教精神に基づいた保育を行っている幼稚園です。
大手幼稚園は、キリスト教精神に基づいた保育を行っている幼稚園です。保育時間は8:00から14:30まで、延長保育は月曜から金曜の14:30から18:00まで対応しています。最寄駅からは徒歩10分の距離です。園外保育として、毎年5月に田植えが行われています。毎年7月にはバザーや、年長児対象のお泊まり保育も実施されているのが特徴です。""一人ひとりが、かけがえのない存在として造られたことを覚えて、与えられた生命(いのち)を大事にする保育を目指します""(大手幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づき、子ども一人ひとりの個性を伸ばしていくための保育に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市大手町2-10
- アクセス
- JR奥羽本線新庄駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 62
施設情報 普慈幼稚園
巨渓学園キープ
あまねく・いつくしむの心とひとりひとりの好奇心を大切にしている幼稚園です。
普慈幼稚園は、1932年に設立された幼稚園です。米沢市東部にあり、住宅地として恵まれた比較的静かな環境にあります。定員は60名で、16名の職員が在籍しています。2018年から毎日給食を提供し、19:00までの延長保育をしています。園の特色として、手を合わせる心の教育・畑体験・地域の行事への積極的参加とふれあい・異年齢児交流・子育て支援に取り組んでいるようです。日々の保育では、花まつりや座禅、サッカー、体操教室、すくすく農園、高齢者福祉施設訪問、高齢者福祉まつりの参加を行なっているそうです。年間行事は親子遠足、親子体操、地域の祭りへの参加や、おゆうぎ会などを行っているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市下花沢3-4-30
- アクセス
- JR奥羽本線米沢駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 63
施設情報 鶴岡幼稚園
鶴岡学園キープ
遊びの中で考え・自分で行動できる子どもを育んでいるこども園です。
鶴岡幼稚園は、学校法人鶴岡学園が1906年に創設した認定こども園です。2歳から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は250名です。周辺には、鶴岡市役所や鶴ヶ岡城址公園などがあります。""ちえと力を出し合っていきいきと遊べるこども""(鶴岡幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。日々の遊びの中で、友だちの長所を認め、ルールを守ることで社会性を育んでいるようです。また、家庭的な雰囲気で過ごせる環境作りを行っているようです。子育て支援として、地域開放事業や預かり保育などを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市泉町6-13
- アクセス
- JR羽越本線「鶴岡駅」徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 64
施設情報 月かげ幼稚園
光明学園キープ
仏教精神を大切にした保育を行う山形県山形市の認定こども園です。
月かげ幼稚園は、学校法人光明学園が運営する山形県山形市の認定こども園です。""仏教精神にのっとりよき社会人としての基礎を育成する""。(月かげ幼稚園公式HPより引用)年間行事として遠足・七夕・運動会などのほか、5月の花まつりや1月のねはんえ等の仏教にちなんだ行事、毎月の誕生会やカモシカクラブ(交通安全指導)、月2回の外部講師による体操教室などが行われるそうです。また、預かり保育・延長保育も実施しているようです。園の東側を馬見ヶ崎川が流れ、園の北側を県道174号線が通っています。園周辺の施設としては、ザ・ダイソー山形北店・スタジオマリオ山形・馬見ケ崎店・山形市立第九小学校・桧葉の木公園・イオン山形北店などがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市馬見ケ崎1-1-10
- アクセス
- JR奥羽本線北山形駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 65
施設情報 酒田幼稚園
酒田幼稚園キープ
知育・徳育・体育を伸ばす取り組みを行なっている認定こども園です。
酒田幼稚園は、山形県酒田市の認定こども園です。""めあてをもち、美しい心とつよい体で、たくましく生きる子どもを育てる""。(酒田幼稚園公式HPより引用)年間予定としては季節ごとに羽黒山への遠足・父母会夏祭り・大運動会・クリスマスパーティー・餅つき大会・豆まき・そりすべり・ひな祭りお茶会(年中、年長)が行われるようです。また、知育・徳育・体育を総合的に伸ばす取り組みとして、就学前に自発的な学習力を養う「てんまり教室」・コミュニケーションの基礎としての「ことばの教育」・合唱や合奏を楽しむ音楽指導・運動機能と心情を育む体育指導を行なっているようです。園周辺の施設としては酒田市立中央図書館・酒田市立琢成小学校などがあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市寿町1-80
- アクセス
- JR羽越本線酒田駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 66
施設情報 米沢西部幼稚園
法音学園キープ
仲間との共感を大切に、いきいきとした体験活動に取り組んでいます。
米沢西部こども園は、学校法人法音学園が運営する定員213名の認定こども園です。2018年に私立幼稚園から幼保連携型認定こども園へ移行しました。0歳から小学校就学前までの子どもが受け入れ対象です。開園時間は、7時20分から19時00分までとなっています。""子どもたちが心豊かに主体的・創造的に生きていくことができる資質や能力を育成する""(米沢西部こども園公式HPより引用)を教育方針としています。体育や器楽合奏・英語・リトミックなどに年間を通じて取り組み、子どもたちの身体や感覚の発達を促しているそうです。また広い園庭と恵まれた自然環境を活かし、自由な遊びや自然観察などに取り組んでいるようです。※2018年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市御廟2-3-8
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 67
施設情報 寒河江幼稚園
不動学園キープ
1954年設立、西寒河江駅まで徒歩10分の寒河江市の幼稚園です。
寒河江幼稚園は、学校法人不動学園が運営する山形県寒河江市の幼稚園です。1954年に設立されました。""豊かな人間性を培いいきいきと活動する子どもを育てる""。(寒河江幼稚園公式HPより引用)学級編成は満3歳児が1クラス・3歳児が3クラス・4歳児が3クラス・5歳児が4クラスとなっているようです。18:30までの延長保育(なかよし組)を行なっているようです。登降園時は歩き、バスとも所定の場所まで送り迎えをします。年間行事として、地蔵まつりやふれあい参観日(サイクリング)・「自然の家」での園外保育などを行なっているようです。最寄り駅(西寒河江駅)まで徒歩10分の立地です。園の周辺には寒河江市役所・寒河江公園つつじ園・山形県立寒河江高校などがあります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県寒河江市本町3-6-2
- アクセス
- JR左沢線西寒河江駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 68
施設情報 金井幼稚園
金井学園キープ
創立50年、心身ともに健康でたくましい子の育成を目指す幼稚園です。
金井幼稚園は、金井学園が運営する山形県山形市の幼稚園です。設立は1966年で、50年以上の歴史があります。""夢中で遊び、物事への興味と感心を広げて、心身ともに健康でたくましい子供を育てる""。(金井幼稚園公式HPより引用)保育内容として温水プール・様々な情操教育・自然とのふれあい・英語あそび・体育あそびが掲げられているようです。また、早朝と保育終了後の預かり保育も行なっているようです。昼食は月曜日がお弁当持参、火〜金曜日が給食となっているようです(第2・4水曜日は午前中保育のため牛乳のみ)。通園方法は徒歩/園バス/親の送迎の3通り、保育終了後、専門の先生による課外教室(スイミング教室・スポーツクラブ・英語教室)が受けられるようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市江俣3-5-10
- アクセス
- JR左沢線東金井駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 69
施設情報 山形大学附属幼稚園
国立大学法人山形大学キープ
創立110年、附属小学校と隣接した山形大学の附属幼稚園です。
山形大学附属幼稚園は、国立大学法人山形大学が運営する山形県山形市の幼稚園です。""安全・安心を基本とし、子どもを主体とした質の高い保育と幼小中の一貫教育を行う幼稚園""(山形大学附属幼稚園公式HPより引用)。創立110年以上の歴史があり、3歳児が2クラス、4・5歳児が1クラスずつの学級編成となっているようです。年間行事として、親子園外保育・運動会・教育実習のほか、夏季は七夕集会・年長合宿・ふようっこ夏のつどい、冬季にはステージフェスティバルや雑煮会食・ふようっこ冬のつどいなどが行われるようです。園は県道267号線沿いにあり、園の西側を国道13号線・南側を国道286号線が通っています。園の隣に山形大学附属小学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市松波2-7-1
- アクセス
- JR山形線山形駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 70
施設情報 小桜幼稚園
雙暢学園キープ
日当たりが良い立地で、60年以上運営を続けている幼稚園です。
小桜幼稚園は、日当たりの良い恵まれた立地で、60年以上の長きに渡り運営を続けている幼稚園です。最寄り駅からは徒歩10分、園の近くには川が流れています。”子ども達は日々の経験を通して新たな発見をし、達成感を味わう事で『感動』し、成長していきます。感動は意欲や興味を刺激し、子ども達の主体性を育ててくれます。当園で目指す保育は、子ども達がのびのびと生活し、主体的に活動できること、そして、本当の意味での子どもの自由を保障することです。”(小桜幼稚園公式HPより引用)子ども達が子どもらしく生活できる環境を提供することに力を入れているようです。また、積極性を意識的に鍛えている事により、人間らしい成長を支えているようです。※2018年4月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県長井市中道1-7-5
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線長井駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
40代
山形県
20代
山形県
20代
福岡県
保育士バンク!利用満足度(山形県)