和歌山県の幼稚園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 初島幼稚園
聖十字ヨハネ学園キープ
家庭的な雰囲気の中で、豊かな情操や思いやりの心を育む幼稚園です。
初島幼稚園は、有田市で1941年に発足した77年以上の歴史がある私立幼稚園です。満2歳から小学校未就学までの子供達を育てています。最寄駅からは徒歩5分程度の距離で、近隣には市立初島小学校があります。""日常の園生活の中で、子ども一人ひとりの言動を大切にしながら、個性を見い出し、その個性が良い方向へのびていくよう配慮しながら保育にあたっています""(初島幼稚園公式HPより引用)園では健康でたくましい体を作るために、乾布まさつや和太鼓の他、子供達の発育段階に応じた体育教室も開いているそうです。また春の親子遠足や秋の収穫感謝祭など、季節毎のイベントも定期的に行われているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県有田市初島町浜1769-1
- アクセス
- JR紀勢本線初島駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 72
施設情報 内海幼稚園
海南市教育委員会キープ
豊かな人間性やたくましく生きる力を育むことができるよう、環境の整備を進めます。
内海幼稚園は、海南市の公立幼稚園です。定員は170名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。JR紀勢本線海南駅より徒歩約9分の場所にあり、海南市立内海小学校に隣接しています。園から北へ徒歩約2分に安養寺があり、南東へ徒歩約5分に如来寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""豊かな地域資源を生かしながら、子どもたちの心身ともに健やかな成長を尊重・保障し、子どもの幸せを第一とする社会の実現を目指します。""(海南市公式HPより引用)地域社会全体が子育て家庭に目を向け「地域の子どもは地域で育てる」という認識で子育て支援に関わっていける環境づくりを推進しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海南市鳥居190
- アクセス
- JR紀勢本線海南駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 73
施設情報 湊幼稚園
和歌山市教育委員会キープ
自分の気持ちを表現でき、何事にも意欲的に挑戦できる子を育んでいるようです。
湊幼稚園は、50年以上もの歴史がある幼稚園です。3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。車で11分ほどの場所に南海加太線の「東松江駅」があります。園の周辺には、「野崎小学校」や「河北中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「湊公園」、「島橋公園」などがあります。""心豊かでたくましい子どもを育てる""(湊幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心身ともに逞しく、自ら進んで行動できる自主性のある子を育んでいるようです。「預かり保育」や未就園児のつどいとして「ひよこ組」などを行い、昔話やわらべ歌などの活動をして楽しく過ごしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市湊2-17-40
- アクセス
- 南海加太線東松江駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 74
施設情報 紀見幼稚園
橋本市教育委員会キープ
草花や野菜や本格的なお米づくりの体験のできる市立幼稚園です。
紀見幼稚園は、和歌山県橋本市の市立幼稚園のひとつです。“本年度もこのホームページを通じて、子どもたちの様子や園の様々な取り組みを保護者や地域の皆様に発信していきたいと思っています。”(紀見幼稚園公式HPより引用)2019年度は、3歳児11名、4歳児12名、5歳児12名、合計35名の園児たちの姿をホームぺージでみることができるそうです。4歳児たちは、パンジーやチューリップの水やりを自分たちでして育てているそうです。他には、苗植えから野菜づくりの体験をしているようです。4・5歳児でリーフレタス、オクラ、キュウリ、スイカなどを育てたりしたこともあるようです。また、お米作りの体験もしているそうです。田植え体験だけでなく、その前の「芽出し」から経験をしているようです。ご近所の方から、「キヌヒカリ」の「種モミ」をいただいたり、地域との交流も盛んなようです。自分たちで育てた草花や野菜で遊んだり、料理を作って、食べたりという体験もしているようです。年齢を問わずみんなで園外散歩をしているそうで、3歳児が上の年齢の子どもから歩き方を学んだりしているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市御幸辻284
- アクセス
- 南海電気鉄道高野線御幸辻駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 75
施設情報 太地幼稚園
太地町教育委員会キープ
『くじらの町』で有名な太地町に存在する、緑に囲まれた幼稚園です。
太地幼稚園は和歌山県太地町にある幼稚園で、最寄駅から徒歩39分の距離にあります。落ち着いたクリーム色の建物と、広々とした運動場が特徴的です。幼稚園の近くには国道239号線が通っているため交通の便が良いです。幼稚園から徒歩28分のところには公園、徒歩26分のところにはリゾート、徒歩32分のところには博物館と、自然とふれあえる施設が多く存在します。太地幼稚園のある太地町の歴史は古く、奈良時代から存在していました。続日本記によると、""「牟漏崎(現在の太地町燈明崎)に漂着した」との記述""があったそうです。(太地町公式HPより引用)また、明治時代には捕鯨事業が盛んに行われていました。長い歴史を持ち、自然の溢れる環境で子どもたちの成長をサポートしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡太地町太地3505-1
- アクセス
- JRきのくに線太地駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 76
施設情報 中芳養幼稚園
田辺市教育委員会キープ
豊かな自然を生かした、地域とのつながりを大切にした幼稚園です。
中芳養幼稚園は、田辺市にある公立幼稚園です。阪和自動車道南紀田辺ICから北北西へ約4kmほどの場所に位置しています。周辺には、田辺市役所中芳養連絡所や田辺市立中芳養小学校があります。""落ち着いた保育環境の中で、健やかで豊かな心と体が育つよう保育を行います。自分で考え、意欲を持って行動する子ども、みんなで力を合わせてやり抜く子どもを育てます""(田辺市公式HPより引用)を運営方針の一部としています。開園時間は、9時から14時30分までで、7時30分から8時30分までの早朝預かりと、14時30分から18時30分までの延長預かり保育を行っています。年間行事としては、春には親子遠足や芋苗植え、夏には梅取り体験や夏まつり、秋には運動会や芋ほり、冬には生活発表会やもちつき会など、季節に合わせた多彩な行事で、子どもたちの意欲や好奇心を育んでいるようです。※2018年8月18日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県田辺市中芳養1870-1
- アクセス
- JR紀勢本線南部駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 77
施設情報 大東幼稚園
海南市教育委員会キープ
子ども一人一人をしっかりと見つめて、その子どもの良さを引き出します。
大東幼稚園は、海南市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、歩いて14分ほどのところに加茂郷駅があります。加茂郷駅からはJR紀勢本線を利用できます。この幼稚園の北側には小川が流れていて、「白龍王大神社」や「殿木八幡神社」、「安養寺」などがあります。”個に応じたきめ細かな 指導を通して、子供たちが学ぶことの楽しさと分かる・できる喜びを実感できるようにすることが必要である”(海南市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では園庭の一角にて、米の栽培やさつまいも、プチトマトなどの栽培をしているようで、育てる喜びと収穫の喜びを感じているそうです。これらの収穫された野菜などは園児自ら調理をするそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海南市下津町方1
- アクセス
- JR紀勢本線加茂郷駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 78
施設情報 おのみなと紀泉台幼稚園
雄湊学園キープ
子どもたちが、田植えや稲刈りを体験することができる幼稚園です。
おのみなと紀泉台幼稚園は1994年に設立された幼稚園で、20年以上子どもたちの保育に携わってきました。目指す子ども像として、最後まで物事をやり通して自分で答えを持ち、やさしい心と明るさを備えたたくましい子どもを掲げているようです。豊かな感性や表現力を伸ばし、基本的な生活習慣を子どもたちが身に付けられるように保育に当たっているそうです。""一人ひとりの主体性を尊重しながら「たくましく生きる力」を育てる""。(おのみなと紀泉台幼稚園公式HPより引用)年間を通じて、田植えや稲刈りの体験、お遊戯会や運動会、クリスマス会などさまざまな行事が開催されているそうです。開所時間は8:30から18:00となっています。定員は420名です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県岩出市相谷408-1
- アクセス
- JR阪和線紀伊駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 79
施設情報 名草幼稚園
名草学園キープ
体・心・知恵のバランスがとれた、豊かな感性を持つ子どもの育成を目指しています。
名草幼稚園は、学校法人名草学園が運営する認定こども園です。1歳から5歳までの乳幼児を対象に受け入れています。預かり保育を含む開園時間は、7:30から18:30までです。JR紀勢本線が近くを走る住宅地の一角に位置しており、周辺は川や緑地が点在する緑豊かな環境です。""友達誰とでも仲良く遊べる子ども・自分の思いや考えを素直に表現し、活動できる子ども・情緒の安定した子ども""(名草幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。健康で明るく、自主的に行動できる子どもの育成を目指して保育を行っているそうです。自然とのふれあいを大切に、知識だけでなく五感を通して柔軟に物事を受け止められる力を育んでいるようです。※2018年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市紀三井寺520
- アクセス
- JR紀勢本線紀三井寺駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 80
施設情報 亀川幼稚園
海南市教育委員会キープ
海南市立亀川小学校と亀川中学校のそばに位置している公立幼稚園です。
海南市立亀川幼稚園は、JR紀勢本線の黒江駅から車で約6分の場所にあります。駅から園までは南に丘陵地の広がる住宅街の中、県道9号線を東進するとアクセス可能。海南市立亀川小学校が隣接していて、周辺には海南市立亀川中学校と亀川公民館があります。11分ほど歩くと且来八幡神社があり、園の北には亀の川が流れています。南西へ徒歩18分ほどの場所には海南市市民温水プールが、車で8分ほど離れたの阪和自動車道の海南東ICの近くには、海南市わんぱく公園と海南市市民運動場、総合体育館が立地しています。海南市に在住の3歳から就学前までの子どもが入園することができ、保育時間は原則8:30から14:00となっています。また、希望者を対象に16:00までの預かり保育も実施されています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県海南市且来664-1-4
- アクセス
- JR紀勢本線黒江駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 81
- 82
施設情報 芦原幼稚園
和歌山市教育委員会キープ
歴史跡や文化的環境に恵まれた、和歌山市にある市立幼稚園です。
芦原幼稚園は、4、5歳児が通う、和歌山市雄松町にある幼稚園です。芦原幼稚園から最寄り駅の宮前駅まで、県道135号線を経由し、徒歩20分のところにあります。近隣は、芦原小学校や芦原保育所、芦原児童館、県立桐蔭高等学校、県立きのくに青雲高等学校などの教育施設、岡公園や岡東公園などの公園施設が集まっています。幼稚園の東側を和歌川が流れ、西側を国道42号線が走っています。北に25分程歩いた場所には、わかやま歴史館や国史跡である和歌山城を有する和歌山城公園が立地しています。また、紀州徳川家御廟や徳川吉宗公之像、徳川吉宗生誕の地碑、陸奥宗光伯生誕地、県立博物館、県立近代美術館など、歴史跡や文化的施設が点在する地域です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市雄松町4-23-9
- アクセス
- JR西日本紀勢本線宮前駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 83
施設情報 西脇幼稚園
和歌山市教育委員会キープ
子供達の興味に基づいた体験の中で、心身が共に健全な子を育む幼稚園です。
西脇幼稚園は、1956年に開設された和歌山市で60年以上の歴史がある公立幼稚園です。年少組から年長組まで、それぞれ1クラスずつ運営されています。園の隣には市立西脇小学校があり、最寄駅を越えて南へ進むと、河西公園が設置されています。また700メートル程離れた場所には、つつじが丘中央公園や西脇中学校もあります。""幼児期の特性を踏まえ「環境を通して行う」ことを基本として、幼児が安定した情緒のもとで自己を十分発揮できるように、幼児一人一人の特性や発達の課題に即した指導を行っています""(西脇幼稚園公式HPより引用)園では春の親子遠足や秋の防災センター見学など、園外での年間行事が複数実施されているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市西庄1012
- アクセス
- 南海加太線二里ヶ浜駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 84
施設情報 上秋津幼稚園
田辺市教育委員会キープ
山あいの地域に園舎を構えている、定員30名の市立幼稚園です。
田辺市立上秋津幼稚園は、利用定員30名、職員数3名です。1960年6月に創立しました。山間部に立地し、近隣には寺院と戸建て住宅が位置しています。徒歩10分程度で県道29号線沿いに立地する園原バス停留所に到着可能です。県道29号線を北上すると奇絶峡があり、東方に高尾山が、西方に三星山と竜神山が聳え立っています。17分程度歩いて南下したところには、上秋津中学校と上秋津小学校があります。また、紀伊田辺駅まで車で15分程度、徒歩57分程度の距離です。”自分で考え、意欲を持って行動する子ども、みんなで力を合わせてやり抜く子どもを育てます。”(田辺市公式HPより引用)集団での生活を通じて、自立心や協調性を育んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県田辺市上秋津45-24
- アクセス
- JR紀勢本線紀伊田辺駅徒歩57分
- 施設形態
- 幼稚園
- 85
施設情報 たちばな幼稚園
鈴木学園キープ
オープン保育システムの導入や課外教室などを実施している幼稚園です。
たちばな幼稚園は、オープン保育システムや多様なクラブ活動などを行う幼稚園です。”健康で丈夫な体、豊かで粘り強い心、技術と知識の結晶=知恵」を培い、自己確立を図る”。(たちばな幼稚園公式HPより引用)子どもが自ら体験することを目的としてオープン保育システムに取り組んでいるそう。年間行事として、七夕やぶどう狩り、人形劇観劇などを予定しているようです。昼食は月・木曜はお弁当、火・金曜は給食、水曜は無しのようです。年長からはクラブ活動が週1回あり、サッカーや絵画、音楽などの活動が行われているそう。課外活動ではバレエ教室もあるようです。最寄り駅である交通センター前駅からは徒歩9分です。周辺には、和歌山交通公園や県立和歌山東高等学校や、和歌山県警察本部や消防局東消防署岡崎出張所などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市西819
- アクセス
- わかやま電鉄貴志川線交通センター前駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 86
施設情報 清水幼稚園
橋本市教育委員会キープ
たくましく心豊かな子どもを育む、橋本市に設立された市立幼稚園です。
清水幼稚園は、和歌山県橋本市に設立された、市立幼稚園です。受入れ対象は、3歳児から小学校就学前までの幼児です。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の隣には市立清水小学校があり、園の北側には紀の川が東西に流れています。また、園の南側には国道370号線と南海高野線が東西に走っています。""みんな仲良く強く豊かに生きる子ども、心と体を動かして生き生きと遊ぶ子ども""(清水幼稚園公式HPより引用)園では、「たくましく、心豊かな子ども」と言う幼児像を目標に、園内の体操による体力作りの他、地域探検等の野外活動を通して、心も身体も元気な子どもに育つよう配慮しているようです。また、遊び等の集団生活で起こる出来事を通して、子ども達が自ら考えて学び、お互いを認め合い助け合う心を育めるよう、取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県橋本市清水2014
- アクセス
- 南海高野線紀伊清水駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 87
施設情報 紀南幼稚園
めぐみ学園キープ
最寄り駅の紀伊田辺駅から徒歩6分の田辺市にある私立幼稚園です。
紀南幼稚園は、田辺市にある私立幼稚園になります。最寄り駅は、紀勢本線(きのくに線)の紀伊田辺駅で、幼稚園までは徒歩6分の距離になります。幼稚園は駅周辺の街中にあり、周辺にはいくつもの飲食店があります。園の北西方向には、田辺中央病院が建っています。北方向には榎本産婦人科やJA紀南田辺支店があり、海蔵寺もあります。園の南方向には、きのくに信用金庫田辺支店があります。さらに南方向へ進むと田辺湊郵便局や田辺市歴史民俗資料館が建っています。園の西方向には、南方熊楠顕彰館(南方熊楠邸)があります。さらに西方向には、大阪国税局田辺税務署や扇ヶ浜台場跡があります。園の南西方向には、田辺市役所があり、ほかに和歌山家庭裁判所田辺支部や法輪寺、田辺料理学校もあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県田辺市下屋敷町80
- アクセス
- 紀勢本線(きのくに線)紀伊田辺駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 88
施設情報 大成幼稚園
御坊市教育委員会キープ
阪和自動車道のインターチェンジから車で7分程度の場所に在る幼稚園です。
大成幼稚園は、収容定員が80名です。徒歩の場合、県道191号線と県道27号線を経由することによって11分程度で道成寺駅に到着します。自家用車もしくはバイクを移動手段に用いると、同駅から園までの所要時間は約4分です。周辺には、地域密着型複合施設や藤田小学校が位置しています。園から徒歩5分程度の場所には、藤井バス停留所が整備されています。また、約2キロメートル離れている阪和自動車道の御坊インターチェンジには、車で7分程度でアクセス可能です。”入園・退園をされる場合は、園に直接申し出てください。”(御坊市公式HPより引用)保育を必要とする家庭の状況を丁寧に把握し、子ども達を温かく迎え入れているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県御坊市藤田町藤井2100
- アクセス
- JR紀勢本線道成寺駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 89
施設情報 岡山幼稚園
和歌山市教育委員会キープ
生きる力や豊かな心をを育てる情操教育に取り組む、和歌山市の幼稚園です。
岡山幼稚園は、1950年に設立された、60年以上の長い歴史を持つ幼稚園です。岡山幼稚園から最寄り駅の和歌山市駅まで、国道42号線を経由し、徒歩22分のところにあります。子どもの自発性や物事に取り組む意欲、主体的に活動できる生きる力を育む情操教育に取り組まれているようです。""心身ともに健やかで、心豊かな子どもを育てる""。(岡山幼稚園公式HPより引用)。サッカー体験や夏野菜の栽培、親子遠足、毎月地域の方をゲストティーチャーにお迎えしての弾力的な指導などの保育を行っているそうです。近隣は、和歌山城や県立博物館、県立近代美術館などの文化施設、和歌山城公園や雄湊公園、奥山公園、岡公園などの公園施設が集まる地域です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市吹上1-4-1
- アクセス
- JR西日本紀勢本線和歌山市駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
和歌山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
和歌山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、和歌山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。和歌山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
和歌山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(和歌山県)
40代
和歌山県
20代
滋賀県
40代
和歌山県
保育士バンク!利用満足度(和歌山県)