東京都品川区の保育士求人一覧

待機児童解消に向けて取り組む品川区

品川区には2021年8月時点で、区立保育園が42園、私立保育園が138園、認定こども園が9園、小規模保育園が20園あります。2021年度、東京都全体の保育士有効求人倍率は3.72倍と、全国平均を上回る数字です。2021年4月のデータによると、品川区の待機児童数は前年度「13」から「5」へと解消の傾向にあります。これは、新設園を増やすなど待機児童解消のために受け皿整備を進めていることが背景にあると伺えるため、引き続き保育士需要が高い地域であるといえるでしょう。

品川区の保育士支援制度

2020年度、東京都全体の保育士の月の平均給与は、男性が27万3100円、女性は27万8100円で、女性は全国平均を上回っています。品川区で保育士を目指す人は、区が行っている「保育士宿舎借り上げ制度」を利用することができます。これは区内保育施設等の常勤職員を対象に、園が借り上げた住居に住むための費用に対し月額最大8万2000円を補助する制度です。また品川区で保育士として働きたいと考えている方は、東京都が行っている潜在保育士さんや長期間保育現場を離れたブランクのある保育士さんを対象とした、「潜在保育士の再就職支援事業」や「未就学児をもつ潜在保育士に対する保育所復帰支援事業」なども併せて利用できます。品川区は、保育士として就職しやすい環境を整えているといえるでしょう。

子育て支援が充実している品川区

品川区では、子育て支援を積極的に取り入れています。「しながわっ子子育てかんがるープラン」では、妊娠中から小学校就学前までの子どもがいる保護者を対象に、ライフスタイルに応じた子育て支援事業の紹介や情報提供などを行い、相談に応じながら子育てプランの作成を支援しています。また、小学校に就学している児童に向けて、区内37カ所に「すまいるスクール」を設置しています。保護者が共働き等で放課後や休日に不在の場合でも、子どもが安心して過ごせる場の提供をしています。このことから、子育て中の保育士さんも働きやすい環境を整えているといえるでしょう。

品川区は歴史性と先進性を併せ持つ街

東京都の南東部に位置し、東京湾に面した臨海部と山の手に連なる台地からなる品川区。エリアごとに魅力があり、商業地やオフィスビルなどの「新しさ・先進性」の魅力と、宿場として発展した街並みなど「伝統・歴史性」を併せ持った街です。レトロな雰囲気のある商店街で買い物や食べ歩きを楽しんだり、川沿いや海沿いの公園などで四季の彩りを感じたりと、1年を通して休日のお出かけが充実するかもしれません。空港や複数の在来線が乗り入れる駅もあるため、周辺や都外へのアクセスにも便利でしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    株式会社ミライキッズdeえがお

    大切なのは、初めてのことを楽しむ気持ち!英語が話せない方もぜひご応募ください

    • WEB面接OK
    • 初心者歓迎
    • 英語が使える
    • 年休120日超

    Kids Duo Internationalは「未来に羽ばたく子どもを育てる」をモットーに、バイリンガル教育を行なっています。バイリンガル園ですが、英語が話せない日本人の先生も活躍…

    本社所在地 熊本県熊本市東区東町4-10-1
    事業エリア 東京都
    運営施設種別 認可外保育園
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 281

    施設情報 西品川保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    友だちや地域との関りを助け、子どもの成長を促す保育を実践します。

    保育園では子ども一人ひとりの気持ちに寄り添い、それぞれの発達段階に応じた、きめ細かい保育を心がけています。また保護者や地域社会のニーズに真摯に向き合い、理想的な保育環境に近づけるように努めます。園内はコンパクトながら、家庭的で温かみのある環境です。園庭には専用プールが完備され、夏には子どもたちの歓声が響きます。給食については6段階の離乳食や、アレルギー除去食など、安全安心な食事を提供します。

    西品川保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西品川3-16-35
    施設形態
    保育園
  • 282

    キープ

    区立の保育部門と私立の幼児教育部門のふたつが融合した保育施設です。

    ぷりすくーる西五反田保育園は、五反田駅から歩いて約10分ほどの場所にあり、0歳児から2歳児までを対象とした保育園です。保育園内には46名の子どもたちが在籍し、3歳児から5歳児までの幼児教育部門が併設されています。周辺には、目黒川が流れ、谷山公園や西五反田公園があります。ぷりすくーる西五反田保育園は、”「明るく」・「正しく」・「なかよく」という3つの保育目標を掲げます。子どもの発達に応じた[0・1][2・3][4・5]の3グループに区分され、保護中心から教育中心への一貫したカリキュラムが用意されています。”(ぷりすくーる西五反田保育園公式HPより引用)給食と手作りのお弁当が選択できるなど、子どもたちのニーズに応じられるようです。※2017年12月14日時点

    ぷりすくーる西五反田保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西五反田3-9-9
    アクセス
    JR山手線五反田駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 283

    施設情報 西中延保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりが安心して笑顔で過ごすことができる保育園です。

    園庭が広く開放的で明るい雰囲気があります。晴れている日には園庭で体を動かして遊ぶことやさまざまなプログラムを実施し、雨の日は室内で体操をして体力づくりをしています。学んだことを披露する行事の、運動会や学芸会には親も参加することができるので、子どもと一緒に保育園の思い出を作ることが可能です。保育園のセキュリティ面は、オートロックを採用していて、入り口や階段の登り口降り口に柵を取り付けて対策されています。そして保育園が住宅街にあることから、地域の方たちも子どもたちのことを見守ってくれています。保育園から徒歩2分と近い場所に、保育時間内のお散歩でも利用することのある公園「西中お日さま公園」があります。東急池上線の線路の上にあり、長方形で細長い公園です。遊具はなく、日時計があるのみのスッキリとしている公園です。隣には、「旗の台広場公園」があり、遊具はすべり台が設置されています。公園が全体的に高いフェンスで囲まれているので、ボール遊びをしている最中にボールが外へ飛んで行ってしまう心配が少ないです。ほかにも、「旗の台なか公園」などの自然のある公園が多くある地域です。

    西中延保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西中延3-8-5
    施設形態
    保育園
  • 284

    施設情報 荏原西保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    素足で元気いっぱいに遊ぶ、明るく元気な子への成長を見守ります。

    荏原西保育園では、一年を通して自然に触れ合う機会を積極的に設けています。27年度には、園庭を改築し、大きなお砂場を着作りました。子ども達は思いっきりお砂場でどろんこ遊びや砂遊びをすることが出来ます。この園庭の一角には、子ども達が野菜を育てることが出来る菜園もあります。そして、近隣の地域の方々を対象に子育て体験をしたり、地域の中学生高校生に向けては職場体験学習の受け入れなど、地域との交流も盛んです。

    荏原西保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区荏原4-16-11
    施設形態
    保育園
  • 285

    施設情報 八潮西保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    広い園庭に絵本コーナーも。「しおかぜまつり」など行事に力を入れています

    八潮西保育園には医師、看護師、調理師が常勤職員として在籍しています。そのためアレルギーや宗教上の理由で食事制限がある子供への対応も可能、また定期健康診断や0歳児検診など健康管理にも力を入れています。そんな八潮西保育園は周辺を豊かな自然に囲まれているのが魅力です。保育園の東側にはターザンロープやジャングルジムなど様々な遊具が設置された八潮公園が広がっています。八潮公園の近くには小学校もあるため、公園で園児や小学生がかけ回る姿を見ることも可能です。そして保育園の西側には京浜運河が流れているので、八潮西保育園の周辺は水と緑を感じさせる自然豊かな環境となっています。八潮西保育園の周辺には八潮学園小学校や八潮中央保育園など教育施設が多いのも特徴です。そして八潮西保育園は他の保育園や小学校と交流を図る取り組みも行っています。教育施設以外に八潮地域センターや品川区役所こみゅにてぃぷらざ八潮などの便利な公共施設や、交番に大井消防署八潮出張所もあります。他の保育園や小学校の子どもたちと交流を図りながら、交番や消防署の大人たちが見守ってくれる、そんな理想的な保育環境です。

    八潮西保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区八潮5-4-16
    施設形態
    保育園
  • 286

    施設情報 西五反田保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    病後保育を実施し、病気の回復時にも安心して預けることができます。

    小規模保育所ではありますが、家庭的な雰囲気で保育をすることができます。通常の保育はもちろんですが、一時保育や障がい児保育など、色々な保育制度を採用しており、安心して子供を預けられる環境が整っています。また食物アレルギー対応も行っており、医師や看護師の指示のもとにアレルギーを持った子供に対して除去食を提供しています。天気の良い日は園庭で元気よく遊ぶ子供たちが見られ、のびのびと保育できる環境です。

    西五反田保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西五反田3-9-10
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 御殿山幼稚園

    品川区教育委員会

    キープ

    異年齢交流に力を入れ、社会性を養う事に力を入れる幼稚園です。

    日当たりが良い広い園庭とプールが確保されている幼稚園で、同系列の五反田第二保育園と同じフロアにあり、小さな子どもと触れあいながら、思いやりの心を育んでいます。また、色々なことにチャレンジさせることで、課題を克服する力と集中力を養います。更に、園外活動を通して自然を見に行くことで、季節感を養い豊かな心を育みます。近隣の小学生とも交流し子どもの社会性を養っていきます。体育授業も行い体を鍛えます。

    御殿山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区北品川5-10-7
    アクセス
    山手線大崎駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 288

    施設情報 台場保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    ケガや急病に備えて医師が2名、看護師が1名在籍する保育園です。

    台場保育園は2006年に設立され、医師と看護師が在籍する認可保育園です。最寄駅から保育園まで徒歩5分、保育園から徒歩5分圏内に公園が6カ所あるほか、保育園の北東には京浜運河が流れています。”0歳児から6歳児の乳幼児にふさわしいカリキュラム、環境設定、職員教育に力を注ぐと共に、子どもたちの心と体が健やかに育つよう家庭と連携し、就労支援だけでなく、子育てが楽しいと感じられるような支援をしていきます。”(とうきょう福祉ナビゲーションHPより引用)同じ敷地内にある台場小学校の教職員と連携し、小学校卒業までの発育を見据えた育成に取り組んでいるようです。また、のびのびと自由に遊ばせる雰囲気を作っているようです。※2017年12月13日時点

    台場保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区東品川1-8-30
    アクセス
    京急線北品川駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 289

    施設情報 めだか保育園

    株式会社めだか

    キープ

    家庭的な温もりのある、品川区で40年以上の歴史を持つ保育園です。

    めだか保育園は、1975年に無認可保育園としてスタートし、2003年から認証保育園となり、37名の0歳児から2歳児の子どもたちが集団保育を受けています。園は、児童公園に隣接し、すぐ近くに川が流れています。”ひとりひとりの持ち味を大切にしながら、友だちと遊べる心豊かな子。人の話を聞き、自分で考え、自分の意志でひとつひとつの活動に取り組める子。人の関わりを大切にし、差別をうまない思いやりを持てる子。”(めだか保育園公式HPより引用)月齢や発達に応じた対応をしていて、特に0歳児はそれぞの生活リズムを大切にしながら、基本的に室内で授乳やおむつ交換など欲求を満たすことを重視しているようです。1歳児になると、戸外遊びと室内遊びをバランスよく取り入れ、夏にはプール遊びも取り入れているそうです。※2019年6月7日時点

    めだか保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区東大井3-22-2壽アパートメント1・2階
    アクセス
    京浜急行本線立会川駅徒歩5分
    施設形態
    認証保育園
  • 290

    施設情報 城南幼稚園

    品川区教育委員会

    キープ

    小学校と合同運動会をするなど、小学校との連携が取れた幼稚園です。

    城南幼稚園は、品川区教育委員会が運営している公立の幼稚園で、東京都の品川区の南品川2丁目に立地しています。最寄り駅は、京急本線の新馬場駅で徒歩6分です。この幼稚園の周辺には、「南品川二丁目児童遊園」や「東品川公園」、「二日市公園」などがあります。”元気に外で遊んだりできること。小学校の一部とつながっていて園庭が広く、日当たりも良いのでのびのびと遊ぶことができます。”(みんなの幼稚園情報HPより引用)この幼稚園では、小学校との連携行事を開催しているようです。また、錠付きの門を採用している上、防犯用カメラなども設置されているそうで、セキュリティーにも力を入れているそうです。※2017年12月14日時点

    城南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区南品川2-8-21
    アクセス
    京急本線新馬場駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 埼玉(大宮)

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00
    会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 291

    施設情報 伊藤幼稚園

    品川区教育委員会

    キープ

    道具を使っての遊びを通して学ぶのが基本保育姿勢になっている幼稚園です。

    伊藤幼稚園は、湘南新宿ラインの西大井駅から徒歩9分ほどのところにある幼稚園です。定員は114名となっています。この幼稚園の近くには「富士見ヶ丘児童遊園」や「品川区立原っぱ公園」、「西大井広場公園」などがあります。”人間尊重の精神に基づき、多様で豊かな生活体験を積み重ねながら、規則意識を芽生えを育てます。一人一人の子どもの良さと可能性を伸ばすことで、生涯にわたる「生きる力」の基礎を培います。(品川区公式HPより引用)なお、職員は誉めて伸ばすことを基本方針としているようです。授業でのしつけも行なっているようです。警備員も常駐し防犯設備を導入して安心して子どもを預けられる環境が整っているようです。※2017年12月12日時点

    伊藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西大井5-22-8
    アクセス
    湘南新宿ライン西大井駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 292

    施設情報 第一日野幼稚園

    品川区教育委員会

    キープ

    保育園と幼稚園が同じ施設内にある品川区の初の幼保連携型幼稚園です。

    第一日野幼稚園は、2010年に開園した幼保一体施設の第一日野すこやか園内にある定員数70名の幼稚園です。第一日野すこやか園は、小学校や五反田文化センター、図書館のある教育複合施設の中に立地しています。周辺には、西五反田公園や西霧ヶ谷公園、氷川神社があります。第一日野幼稚園では、”人間形成の基礎となる乳幼児期の子どもの発達段階に応じた保育、教育を幼稚園、保育園の専門性を活かして一体的に行います。”(第一日野幼稚園公式HPより引用)同一施設内にある五反田文化センターのプラネタリウムや音楽ホールなどを活用して、豊かな経験ができる保育を行ない、心が動かされる体験のために、図書館の絵本を見たりお話会への参加したりしているようです。※2017年12月15日時点

    第一日野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西五反田6-5-6
    アクセス
    東急目黒線不動前駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 293

    施設情報 二葉つぼみ保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    清潔で明るい保育環境の中で、自我の発達を見通した育成カリキュラム。

    この保育園は、園庭が広く子どもも思いっきり遊べる環境が構築されています。夏にはプールを使用したプログラムも用意されていて子ども達も喜びます。この保育園の基本方針としては、自我の発達を促すための教育プログラムが作られている事です。ボランティアの中学生や高校生の受入を行う事で幅広い年代層の人々との交流ができます。保護者との連携もうまく取られていて、保護者に対する子育て相談も行っています。

    二葉つぼみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区二葉1-3-40
    施設形態
    保育園
  • 294

    施設情報 荏原西第二保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    同一施設を利用している幼稚園と連携した幼保一体型の保育園です。

    荏原西第二保育園は、2013年に設立された幼保一体型平塚すこやか園の保育施設で、定員が88名、0歳児から5歳児が対象です。保育園は、武蔵小山駅を下車した後、商店街の先にあり、スクエア荏原が隣接しています。""0歳児から5歳児までの保育園と4歳児から5歳児までの幼稚園を一体的に運営する幼保連携並列型の幼保一体施設です。敷地内には、文化スポーツ施設が併設されています。""(品川区公式HPより引用)保育園と幼稚園の施設を同じ敷地内にすることで子ども同士の交流が盛んになるメリットがあるようです。また、保護者の就労状況や病気等などの都合により、預かり保育を実施しているようです。※2017年12月15日時点

    荏原西第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区荏原4-5-22
    アクセス
    東急目黒線武蔵小山駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 295

    品川区内で土の園庭が一番広い、子どもたちが走り回れる幼稚園です。

    1954年に神社の境内に開設された鈴ヶ森幼稚園は、品川区内で土の園庭が一番広い幼稚園です。総面積が約2000平方メートル、そのうち園庭が880平方メートルあり、藤棚の下の広い砂場や機関車型の大きな木製遊具、丸太小屋などがあります。最寄の京浜急行立会川駅からは徒歩8分、大森海岸駅からは徒歩10分で、JR京浜東北線大森駅からも徒歩10分です。”めばえでは自分の好きな遊びを充分に楽しめる自由場面を大切にしています”(鈴ヶ森幼稚園公式HPより引用)子どもたちは遊びの中からたくさんのことを学ぶので、広い園庭の環境を活かして好きな遊びを充分に楽しめることを大切にし、仲間と関わる楽しさや集中力、体力が身につくようにしているのだそうです。※2017年12月8日時点

    鈴ヶ森めばえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区南大井2-4-1
    アクセス
    京浜急行本線立会川駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 296

    施設情報 東中延保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    子どもたちが自分の思いを表現できる、無理なく生活できる保育園

    子どもたちが自分の思いを素直に表現できるように無理のない範囲で保育が進められる保育園です。保育園では、異年齢交流を中心とした活動で相手の話をしっかりと聞くことができ、受け止められる子どもへと成長が期待できます。年長になると、小学校との交流の場が沢山設けられるので、小学校へ上がる準備としてもよい機会があります。リズム体操などの体を動かす活動も取り入れていて、体力づくりもしやすい環境が整っています。

    東中延保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区東中延2-5-10
    施設形態
    保育園
  • 297

    施設情報 あけぼの幼稚園

    宗教法人大井バプテスト教会

    キープ

    イエス・キリストを主と信じるキリスト教の精神に基づいた幼稚園です。

    幼稚園と保護者との連携を密に図るチームワークを築きながら、多くの成果が得られる保育と養育を実践しています。グループや年齢別の活動の中に、音楽リズムや絵画制作、体育を取り入れ、のびのびと遊ぶことを大切にしている幼稚園です。普段の保育生活に加え、宗教的な行事を開催し、多くの体験ができるよう工夫をしています。住宅地に立地している園の周辺には、区立の図書館や品川歴史館などの教育機関や文化施設のほかにも、子どもたちの遊び場となる公園施設も点在している環境です。公園施設の中でも、区立大井鹿島公園は園からも近い場所にあり、植栽の緑の草木に囲まれた地域の人たちの憩いのスポットです。少し足を延ばした浜川砲台のオブジェのある浜川公園には、子どもが楽しめる大型遊具が設置され、緑の木々に囲まれた砂場などで身近に自然を感じながら遊べます。さらに歩いた場所にあるみなみ児童遊園は、園庭やほかの公園にないような遊具設備が整っており、春には桜吹雪の中で走り回ったり、草木や土に直接触れ合える公園です。都内23区内にいながら、さまざまなタイプの公園施設に囲まれ恵まれた保育環境が魅力のエリアです。

    あけぼの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区大井5-10-12
    施設形態
    幼稚園
  • 298

    施設情報 大井保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    アットホームな環境の中で、子ども一人ひとりが主役の保育園です。

    大井保育園では子どもたちが夢や希望にあふれ、力強く生きていける人格を育んでいます。日々の保育園の生活では、少人数によるグループ分けにより、遊びから食事まで一人ひとりの発達段階に応じた、きめ細かい保育を実践しています。その一方でクラス別の壁を無くし、異年齢交流による保育の機会も積極的に取り入れています。大きい子どもと小さい子どもがお互い助け合い、思いやりの心を持って遊べる環境があります。

    大井保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区東大井6-14-16
    施設形態
    保育園
  • 299

    施設情報 大崎保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    友達を作る喜びと友達と遊ぶ喜びを教え、よく遊ぶ子どもを育てる。

    駅からも近く保護者が通勤途中などに子どもを預けやすい環境にある保育園です。22時までの延長保育を行っているので、保護者も安心して働けるでしょう。友達を作る喜びと友達と遊ぶ環境を整え、その喜びを教えています。よく遊ぶことにより健全な身体作りを行います。一人ひとりをしっかりと見極め子どもの個性を伸ばす指導をしています。自然とふれ合える機会も設け、心豊かな子どもを保育することを心がけています。

    大崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区大崎5-2-1
    施設形態
    保育園
  • 300

    施設情報 三ツ木保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    月2回程度の環境設備を実施し子ども達が心置きなく遊べるようにしています

    外観は可愛らしく、明るく開放的で23区ながら落ち着いた雰囲気の園内です。月2回程度の環境設備を実施し、子ども達が安全に遊べる環境づくりに力を入れていて、砂場の衛生管理や危険箇所の点検と修繕を徹底しています。それから、近隣のお年寄りの方々と週に1回給食を共に他愛もない会話をしたり、時には園内行事へのお誘いし、子供達との楽しく笑いが絶えないふれあいの場を設けるなど、地域交流を実施しています。

    三ツ木保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西品川1-9-18
    施設形態
    保育園
  • 301

    キープ

    東京都品川区立の幼保一体施設、御殿山すこやか園の認可保育園です。

    品川区立五反田第二保育園は幼保一体施設、御殿山すこやか園の保育園です。御殿山すこやか園は、五反田第二保育園と御殿山幼稚園をあわせた愛称で、北品川5丁目の再開発工事に伴い2015年7月に設立されたそうです。幼保一体施設は0歳から就学前までの乳幼児期に一貫した教育・保育を提供する施設で、「年齢区分型」と「並列型」の2種類があるそうです。御殿山すこやか園は「年齢区分型」で、保育園は3歳児クラスまでで、4歳児クラスに進級する際に希望すれば、併設の御殿山幼稚園に入園することができるようです。JR大崎駅から目黒川を越えて徒歩6分に位置し、区立御殿山小学校が隣接して、近くに大崎病院東京ハートセンターがあります。2019年7月16日時点

    品川区立五反田第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区北品川5-3-1
    アクセス
    東京メトロ有楽町線小竹向原駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 302

    施設情報 中延保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    高齢者や中高生との交流を大切にしている、地域密着型の保育園です

    保育園のすぐ隣には中延小学校があり、小学生と接する機会も多いです。住宅街に保育園と小学校が並んでいるので地元住民は送り迎えの際、子供達に注意を払ってくれます。古くから運営を行っていることも功を奏して、地元住民との良い関係を維持しています。また、児童図書が約2万冊の『荏原図書館』が徒歩圏内にあるため保育園から非常に行きやすいです。バリエーション豊富な児童図書があり、子供達にさまざまな物語を読み聞かせることができます。その他に警察署や病院も周辺に位置しているので、万が一の場合でも安心です。子供達が遊べる小さな公園はいくつかありますが、少し大きめの公園としては『荏原南公園』が挙げられます。カラフルな複合遊具・ブランコ・砂場が整備され、保育園とは違った遊び方ができる公園です。らせん状の滑り台だけではなく、シンプルな短い滑り台もあるため年齢に合った遊具が揃っています。特に「ジャブジャブ池」は地元住民から親しまれている場所で、夏場には水遊びができます。石で囲まれた小さくて浅いスペースなので職員の目が行き届きやすく、非常に便利です。季節になると梅や桜の花が咲き、景色を楽しむ場所としても活用できます。

    中延保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西中延1-6-16
    施設形態
    保育園
  • 303

    施設情報 とごしの杜保育園

    社会福祉法人恵正福祉会

    キープ

    地域の子育て支援として、保育士が相談などに乗ってくれる保育園です。

    とごしの杜保育園は、東急池上線の戸越銀座駅から西に歩いておよそ3分のところにあり、0歳児から預けることができます。保育園では、晴れたらできるだけ散歩に出かけるようにしているようです。また毎年10月になるとお芋畑に行って、収穫体験をするのだそうです。講師を招いて英語を学んだり、体操教室を開いているようです。保育園では地域の子育て支援を行っていて、保育園に通っていなくても親子で利用できるスペースが園内に作られているそうです。月曜日から金曜日まで利用することができて、保育士にさまざまなことを相談できるようです。保育園の南側には小学校があります。また南に2分ほど歩いていくと、広場があります。JR浅草線の戸越駅は、保育園から東に歩いておよそ5分のところにあります。2019年7月11日時点

    とごしの杜保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区平塚2-18-19
    アクセス
    東急池上線戸越銀座駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 304

    施設情報 八ツ山保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    都会の中で子どもたちがのびのびと安心して過ごすことができる保育環境

    細かな学習プログラムや年間のカリキュラムを定めての保育ではありませんが、ひとりひとりの子どもたちの欲求を受け止めながら個々の発達に応じた遊びさせていくことが基本的な保育方針です。さまざまな交流活動を通して、いろいろな経験を積み重ねながら、自身や意欲を育んでいくことにしています。また、異なる年齢の子どもたちが混ざってあそび、過ごすことで、楽しさや他者に対する思いやりの心を養っていきます。

    八ツ山保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区東品川1-2-15
    施設形態
    保育園
  • 305

    施設情報 大井倉田保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    経験豊富な保育士がそろっており、子どもを安心して預けられる保育園です。

    園舎はオーソドックスな落ち着いたデザインです。柔らかい土と豊かな樹々のある園庭で、子どもたちが元気に遊びます。保育園では健康な肉体を育むために、夏場から薄着や素足で過ごせるように体を鍛えます。給食についても食品の温度から盛り付け、配膳に至るまで、楽しく美味しい給食を提供できるように配慮しています。子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を心がけ、それぞれの発達段階に応じたきめ細かい保育を行っています。

    大井倉田保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区大井4-11-8
    施設形態
    保育園
  • 306

    キープ

    様々な遊びや体験をもとに、豊かな心と健康な体を育成する園です。

    品川区立旗の台保育園は、2007年9月に認定こども園として開園しました。入園できる利用定員は106名です。認定こども園から東急大井町線・旗の台駅までは、徒歩2分以内です。周囲に小学校や中学校などの教育施設や、公園や病院などが所在しています。""○健やかな体と心をもつ子ども○豊かな感性と創造性にあふれる子ども○自分なりに考える子ども""(品川区立旗の台保育園行政公式ページより引用)心身ともに健康に育つように、色んな動きを取り入れた運動やあそびなど、いきいきと活動できる環境を提供しているそうです。園内で絵画や造形などの制作活動をおこなったり、絵本の読み聞かせなどの子どもの感性を養う保育を展開するようです。※2019年8月19日時点

    品川区立旗の台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区旗の台5-19-5
    アクセス
    東急大井町線旗の台駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 307

    施設情報 小山台保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    集団生活の中で様々な体験をし、五感を刺激し脳を育てる教育を実施します。

    食育に力を入れており、安心安全な食材を使用し、手作り食を1日4回提供しています。幼児クラスにはランチルームを設け、学ぶスペースと食すスペースを分ける事で、生活のメリハリを生み、食事マナーへの取組威力を強化し、個々に生きるために必要な「食」に対して向き合う事で、健康な身体をつくれるように促します。また、地域の祭りに参加や、地域の子供達にプールを開放し、開けた保育園を目指しています。

    小山台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区小山台1-3-8
    施設形態
    保育園
  • 308

    キープ

    「文教スタイル」という保育を行なう、90年以上の歴史がある幼稚園です。

    文教大学付属幼稚園は、1927年に創立した歴史ある幼稚園です。最寄り駅の荏原町駅から徒歩3分の場所に位置しています。園の周りには、公園や文教大学付属の中学校と高校があります。″“学ぶ、をあそぼう”というコンセプトのもと、「遊び」を通して「真の学ぶ力」をはじめ、生きる力の土台となる様々な力が身につくよう「遊び」を工夫しています。″(文教大学付属幼稚園HPより引用)園では、子どもたちが自己肯定感を持てるように、認めて見守りながらいっしょに楽しむ「文教スタイル」という保育を取り入れているそうです。また、英語や体力遊びといったカリキュラムを保育の中で実施しているようです。花や動物と関わる時間も作っているそうです。※2017年12月12日時点

    文教大学付属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区旗の台3-2-17
    アクセス
    東急大井町線荏原町駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 309

    施設情報 東戸越保育園

    社会福祉法人戸越会

    キープ

    卒園してもいつまで心のよりどころになれる保育園を目指しています。

    保育園の近くには、戸越公園があります。大名屋敷の跡地を利用して公園にしているため、園内や入口など、屋敷の一部が残っているところもあります。趣のある日本庭園もあり、園全体が和の落ち着いた雰囲気になっている公園です。園内には、サクラなどの植物も植えられ、植物を見ているだけでも癒されます。複数種類の遊具も設定されているため、子供たちが楽しく遊ぶことも可能です。また、公園に行く途中も昔の町並みが残されているため、公園と含めて歴史的な雰囲気を感じることができます。戸越公園の近くには、「文庫の森」という公園もあります。大きな広場があるため、子供たちが思いっきり遊ぶことが可能です。たくさんの木が植えられているため、戸越公園とは違った雰囲気の自然を感じることができます。春には綺麗なサクラの風景を見ることができる公園です。また、明治時代に三井家が周辺を所有していたことから、旧三井文庫第二書庫があり、現在では、防災備蓄倉庫として利用されています。どちらの公園もたくさんの人たちが利用しているため、園児達が散歩などで公園を利用することによって多くの人と接する機会が増えることになります。

    東戸越保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区戸越4-1-10
    アクセス
    都営浅草線「戸越駅」より徒歩5分 駅近で通勤に便利です。
    施設形態
    認可保育園
  • 310

    施設情報 北品川保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    遊びを中心にしたのびのび保育で、昔から地域に親しまれています。

    北品川保育園は歴史がある園で、長い間地域に溶け込み親しみを持たれています。この園を卒園した保護者が子どもを預けることも多く、三代に渡って通園する家庭もあります。子どもの個性を尊重したくさん遊ばせるという保育方針は、地域の人たちから厚い支持を受けています。アットホームな雰囲気作りが大切にされており、運動会や敬老会などの園行事には在宅で子育て中の家庭や近くのお年寄りを招いて親睦が深められます。

    北品川保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区北品川2-7-21
    施設形態
    保育園
  • 311

    施設情報 滝王子保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    保護者の立場になり、地元住民と協力して運営する利用しやすい保育園です

    保護者の立場になって利用しやすい保育園の運営にこだわっています。保育内容から、さらに踏み込んだサービスの研修を随時行っています。保護者や地元住民の意見を採り入れながら、日々改善点を見つけてサービス向上を図っている保育園です。1970年から運営を続けている歴史があり、地元住民のため積極的に子育てを支援する活動に参加しています。保護者と一緒に「子育ての楽しさを分かち合うこと」が重要という考えです。

    滝王子保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区大井5-18-1
    施設形態
    保育園
  • 312

    施設情報 二葉保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    アットホームな環境の中、遊び中心ののびのびとした保育が行われています。

    二葉保育園は、0歳から就学前の子どもを預かる保育園として、地域の働く保護者を長い間サポートしてきた歴史があります。各年齢の子どもを10人前後としており、一人一人の気持ちに寄り添った家庭的な保育が行われることで定評があります。とてもゆったりとした雰囲気で、遊びの中の経験から豊かな心や丈夫な体を作ることが目標にされます。園庭は様々な花や木が植えられた豊かな自然環境で、お隣の公園は子どもたちに人気です。

    二葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区二葉1-4-25
    施設形態
    保育園
  • 313

    施設情報 御殿山すこやか園

    品川区教育委員会

    キープ

    小学校と協力および連携を図り切れ目のない教育体制を取っています。

    御殿山すこやか園は、最寄駅から徒歩6分のところにある高層マンションに入居しています。スーパーや病院が隣接し、周りには高層ビルが建ち並ぶものの、徒歩圏内に庭園などが点在しているので自然に触れられる環境です。公立幼稚園の所在地が再開発するに当たり小学校に隣接する敷地に移転し、その際公立保育所と一体化させてこども園になりました。2015年7月に開園し、同年9月に開園式が行われました。園庭には人工芝が敷かれており、ミニハウスなどの遊具が設置され砂場も設けられています。プランターでミニトマトなどの野菜を育てて、食育につなげているようです。幼稚園と保育園、小学校で連携を図り、切れ目のない教育を目指しているそうです。※2019年7月4日時点

    御殿山すこやか園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区北品川5-3-1
    アクセス
    JR山手線大崎駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 314

    キープ

    幼稚園との連携を図り、複合施設の環境を活かした保育を行う保育園です。

    西五反田第二保育園は、大崎広小路駅から徒歩9分の場所に位置しています。園の周辺には、公園や図書館、教育機関などがあります。″教育複合施設の特色を子どもの発達に応じて活かし、一人ひとりが豊かな体験や人とのかかわりがもてるようにしていきます。″(西五反田第二保育園HPより引用)園では幼稚園・小学校との連携を図り、小学校のアリーナ、校庭などを利用して遊ぶ時間を作っているそうです。また、子どもたちの運動機能を高めるため、体を使った遊びができるようにしているようです。また日々の生活の中で、基礎的な生活習慣を身につけるよう指導しているそうです。図書館へ行って、おはなし会に参加したり絵本を読んだりする機会もあるようです。※2017年12月16日時点

    西五反田第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西五反田6-5-6
    アクセス
    東急池上線大崎広小路駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 315

    施設情報 冨士見台保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    自己肯定感を持てて、社会の一員として仲間の中で育ち合える保育を目指す

    第二京浜が近くを通っているにもかかわらず、通りを一本入っているため静かな保育環境にある認可保育園です。品川区西大井という都会の中で、周囲の喧騒からは離れた閑静な住宅街の中にあります。駅から十分に離れた地域にあるために、繁華街で起きるような不測の事態は起こりにくい環境です。東海道線と東急大井町線の中間地点に園はあるので、二駅が利用可能となります。園までの交通の便は非常に良いです。お寺や神社が近くにあるので、散歩に出ても飽きることがない景観が続きます。園庭は手狭ですが、すぐ隣には原っぱ公園があるために運動する場所に困ることはありません。公園には緑も多くあり、四季を感じることができます。公園を含めても目が届かないほど大きくはないので、子供たちから目を離すことはありません。近隣には小学校や高校がありますので、周辺住民とともに子供たちを見守る環境が出来上がっています。また、特別養護老人ホームを年長児が訪ねて、雑巾がけをしたり歌を歌ったりする地域交流を続けています。このような地域交流で信頼関係を築くことで、他の交流行事をスムーズに行うことができるようになっています。

    冨士見台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区西大井6-1-15
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 品川区の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    品川区の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、品川区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。品川区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む