日暮里・舎人ライナーの保育士求人一覧
日暮里・舎人ライナーから保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 176
施設情報 江北保育園
社会福祉法人江北会キープ
一人ひとりをしっかりとフォローし、子どもの交流を大切にする保育園。
この保育園のすぐ近くには、荒川が流れています。荒川の河川敷は、広大な緑地があり遊歩道も整備されていて、格好のお散歩スポットとなっています。緑地は芝生広場として整備もされているため、ボール遊びやかけっこなども行えます。このスポットからは首都高を走る車もたくさん見れて、子ども達には刺激的な体験ができるでしょう。保育園の周囲には、「足立堀之内公園」をはじめとして多数の公園も充実しています。保育園から北方面に4分ほど歩くと「足立区立江北図書館」があり、子ども用の絵本や紙芝居などもレンタル可能です。保育園から徒歩2分ほどのところには「特別養護老人ホームハピネスあだち」があり、高齢者から貴重な話や、昔懐かしい遊びを教えてもらったりして交流も図れます。「区立江北小学校」も近いので、先輩達との交流も可能です。この小学校では、毎年夏には、「子ども夏祭り盆踊り大会」が開催され小さな子どもも盆踊りに積極的に参加しています。保育園の近くの「氷川神社」では、毎年秋に「下沼田町会秋祭り」が開催され、多くの出店が出て子どもの大好きなお菓子などが販売され、子どもにとって楽しみな行事となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区江北3-17-4
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 三星保育園
社会福祉法人三星保育園キープ
明るく元気で素直な子を理念に歩くことを多く取り入れている保育園
健康体操やお遊戯会ができる開放感のあるホール、明るい空間が広がるゆったりとした保育室など楽しい園生活を送れる施設を整えています。夕涼み会や運動会などの行事を地域に公開し、地域の方も一緒に楽しめる機会を設け、周辺の高齢者施設や小中学校との交流も行なっています。足立区の隅田川と荒川に囲まれた閑静な住宅街に立地し、目の前の南宮城公園のほか、周辺には図書館や幼稚園から中学校までの教育施設があります。南宮城公園は、大きな木に囲まれ手入れの行き届いた花壇には季節ごとの花が咲いています。陽あたりの良い広場には、カラフルな大型遊具やクライミングのできる築山などが設置されており、子どもたちにとっては園庭とは異なった遊びが十分にできる定番の身近な公園です。荒川の川岸には、草や土、虫などに触れられる豊かな緑が広がる土手が続き、子どもたちの興味や関心を高める素材が盛りだくさんの場所です。隅田川沿いにある宮城ファミリー公園には、バスケットコートも完備されており、緑のある土手やすべり台などの遊具のある広場があります。歩くことや散歩に力を入れている保育園にふさわしく、自然にも触れ合える場所が充実している環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区宮城1-28-7
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 すずらん幼稚園
すずらん学園キープ
子ども達を見守る「すだじいの木」など自然を感じられる園庭が特徴的です。
周囲は住宅街に囲まれていて、紀州神社や隅田川が近くにある場所に位置する幼稚園です。周辺にはバス停もあるので、遠くに住んでいる人など、雨の日にはバスを利用して通園する人も多いです。また、近くには大きな公園もあります。園外保育では子どもたちが保護者や保育者と一緒に公園に遊びに行き、元気よくかけまわりながら楽しそうな笑顔と笑い声が公園中に響きます。夏には屋上に子どもたちが大好きな大きなプールが出現し、浮き輪や水鉄砲を使って水に親しんだり、水の中を走ったり、流れるプールをつくったりするなど、自由に子どもが自分たちで遊びを考えて楽しく遊ぶことができます。夕涼み会では、子どもたちの手作りおみこしをみんなで担いで、「わっしょい、わっしょい」と元気な声を出しながら近所を歩きます。子どもたちは浴衣を着て、普段とは違う雰囲気のなかでキラキラした笑顔が光ります。すずらん幼稚園の園庭は、木のアスレチックと緑の豊富さが印象的で、そこで冬には餅つき大会もおこなわれます。やる気満々でパワーを持った子どもたちが保育者と一緒に餅つきをして、季節ならではの経験をすることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区豊島6-9-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 179
施設情報 足立つばめ幼稚園
馬場学園キープ
保育に続いてさまざまな課外教室を実施している、足立区の幼稚園です。
足立つばめ幼稚園は、最寄駅から徒歩6分の距離にある足立区の幼稚園です。園内には来園者のために80台収容の駐車場が設けられているほか、4台のスクールバスが運行しているとのことです。幼稚園の50メートル南には、約61.2ヘクタールの敷地面積を有する公園があります。""生涯にわたる人間形成の基礎を培う使命を受けとめ、心とからだの健康な子どもの育成をめざしています""(足立つばめ幼稚園公式HPより引用)冷暖房設置の教室や温水プールなどの施設を利用してバランスのとれた心身の発達を促しつつ、専任講師によるスイミングクラブ、スポーツクラブ、サッカー教室、新体操クラブの課外教室を通じて楽しみながら体力づくりをしているということです。※2017年12月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区古千谷本町1-9-18
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー舎人駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 180
施設情報 興南幼稚園
小宮学園キープ
心身ともに健やかな成長のために子どもを第一とした保育を行なっています。
緑の木々に囲まれた園庭には、まるで絵本から飛び出したようなカラフルで夢のある遊具設備を整えています。自然光がたっぷりと差し込む保育室では、ゆったりと過ごせる空間の中で造形活動や音楽活動ができる環境です。 自分で考え判断し自らで行動できる子ども、思いやりの心のある優しい子どもを目指した保育を実践し、集団生活の中で個人やグループでの活動をバランスよく取り入れ、集中力や協調性を養っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区興野2-6-3
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー扇大橋駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 181
施設情報 三河島保育園
荒川区教育委員会キープ
個々を尊重し、一人ひとりに寄り添って時間をかけて保育を行っています。
荒川区荒川と23区ながら、自然を感じることができる落ち着いたエリアに位置する認可保育園です。目の前の荒川三丁目通りの道路沿いには「荒川公園」があり、子供たちがお気に入りの公園一つでいつも夕方まで走り回っています。都内でも有数の広さを誇っていて、平日、土日問わずジョギングや散歩でたくさんの人が訪れている為、自然と子供達とすれ違う際に挨拶を交わしたり、一緒に遊んだりと交流が生まれます。日常の何気ない交流によって、地域の方々と子供との距離が近づき、より良い保育に生かしています。そばには下町の情緒を感じさせてくれる「隅田川」が流れていて、何も考えずに眺めているだけで心が癒されます。いつも川魚や水鳥を見つけようと友達と探しながら、大きな声で楽しそうに盛り上がる声が周辺に響きわたります。夏の暑い日には水遊びをしたり、虫取りとしたりと微笑ましい光景がこの地域の風物詩です。地域事業として、近隣学校からのボランティアとして積極的に保育体験や実習の受け入れを行っています。その他、老人ホームやデイサービスセンターに出向いてお年寄りと一緒にゲームやお絵かきをするなど子供達の楽しみの一つです。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川3-54-1
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 しおみ保育園
文京区教育委員会キープ
19時までの延長保育を初めて実施した、40年以上の歴史ある保育園です。
しおみ保育園は、文京区で40年以上の歴史を歩んできた区立の認可保育園です。最寄駅からは徒歩1分の距離にあり、園から徒歩10分圏内には複数の公園や銀行があります。園の年間行事には、七夕や節分などの季節に沿ったもの、就学進学お祝い会や人形劇などをやるようです。主な散歩先には動物園や公園、神社があるようです。""遊びや生活を楽しめる子ども""(文京区行政HPしおみ保育園のリーフレットより引用)乳児クラスは路地散歩に、幼児クラスは近くの公園や少し遠くまでの散歩、近隣の中学校校庭などでたくさん遊んでいるそうです。また、メダカやカブトムシなどの小さな生き物の世話やふれ合いを楽しんでいるそうです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区千駄木2-27-8
- アクセス
- 東京メトロ千代田線千駄木駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 台桜幼稚園
台東区教育委員会キープ
併設の小学生のお兄さんやお姉さんとの交流がある楽しい幼稚園です。
日々の保育のほかにも、台東区の魅力ある教育活動として、5歳児クラスの子どもたちは伝統文化の獅子舞を地域の先生による指導を受け、毎年10月の谷中まつりで披露しているのが特徴です。体力向上のためにわんぱくタイムと呼んでいる年齢に応じた運動遊びの時間を定期的に実施しています。駅から近い下町風情満載の住宅街に立地し、併設の小学校のほかにも周辺には妙法寺などの寺や子どもたちが遊べる公園施設が点在しています。幼稚園から近いところには地域の防災広場となっている初音の森があり、広場の周りには名前の通り多くの樹木が立ち並び春には満開の桜の美しさを眺めることができます。筑山のような場所もあり、都内にいながら多くの緑に触れ合えるスポットです。この広場の先には、岡倉天心の邸宅跡地の岡倉天心記念公園があり、桜の木も多くあるので春には桜吹雪の中をのんびりと散歩が楽しめます。公園内にはブランコが設置されたスペースもあるため、小さな子どもも森林浴をしながら遊べる公園です。そのほかにも、小川が流れ池のある須藤公園は、遊具設備や砂場が設けられたスペースがあり、季節感のある草木の自然をたっぷりと満喫できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区谷中2-9-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 184
施設情報 西尾久保育園
荒川区教育委員会キープ
異年齢交流保育を取り入れることで、上下関係の信頼性や協調性を培います。
保育園では幼児3クラスが自由に交流して、ホールや園庭で遊べる環境があります。そこから子どもたちは、お互いに助け合う力や、相手を思いやる心を育みます。また定期的に裏千家の先生を講師として、お茶の教室を開いています。それを活かして、礼儀作法や集中力を身に付けます。給食では専門の管理栄養士の指導のもとで、献立から調理、さらにはアレルギー対策まできめ細かく配慮した、美味しく安全な食事を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西尾久5-3-17
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 第一若草幼稚園
若草学園キープ
自然の中でのびのびと、豊かな情愛をもった社会人としての基礎をつくります
園では、仏教思想が人間をつくる根本理念とした保育を行っています。人間性豊かな子どもを育てることを目的として、健康、人間関係、環境、言葉、表現の教育指導をベースに、園児それぞれの成長に合わせた保育を行っています。園児たちの心と身体を育むうえで重要な幼児期に、宗教的情操を基本とした、豊かな情愛をもった大人としての基盤をつくるように、様々な経験をした先生たちと専門講師による保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原2-40-11
- アクセス
- 東武伊勢崎線西新井駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 186
施設情報 江北白百合幼稚園
江北白百合学園キープ
子どもたちが自然と触れ合い体験し、たくさんの経験が得られる幼稚園です。
江北白百合幼稚園は、1974年に設立された歴史のある幼稚園です。最寄駅からは徒歩3分、周りには多くの公園もあります。""すべての子どもたちがそれぞれの花を咲かせ、実を結べるように私たち江北白百合幼稚園は、根っこづくりのお手伝いをしています。そのひとつの方法が「体験型自然教育」です。自然の中でたくさんの体験・経験が得られる環境づくりに、試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいます。""(江北白百合幼稚園公式HPより引用)体験型の自然教育に力を入れている幼稚園のようです。園舎の中にも多くの自然を取り入れ、日々の生活の中で自然に直接触れられる環境も作っているそうです。作物の栽培や、動物飼育などもカリキュラムに取り入れられているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区江北6-1-5
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 187
施設情報 はなぞの幼稚園
はなぞの学園キープ
園庭だけでなくプールやいも畑があり、専門講師も在籍している幼稚園です。
はなぞの幼稚園は、1968年に開園された約50年の歴史がある幼稚園です。冷暖房設備の整えられた10の教室があり、体操や鼓笛の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩12分の距離で、足立区立の小中学校も近くです。「諏訪木東公園」や「大境公園」など、周辺には公園も数多く設置されています。""自立した豊かな人間になるための""根っこ""を育てることで、「見」「考え」「表現」できる子どもに育ってほしい""(はなぞの幼稚園公式HPより引用)平屋建の園舎や広い運動場で、子ども達は日々元気に活動し、健康的な心身を養っているようです。また平日午後の預かり保育だけでなく、未就園児を対象とした教室も開催されているそうです※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区伊興1-16-24
- アクセス
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 188
施設情報 東尾久保育園
荒川区教育委員会キープ
保護者の子育てを一緒にサポートする視点で、理想的な保育環境を整えます。
東尾久保育園では、子どもたちが元気に楽しく過ごせる保育園づくりを行っています。日々の保育園での生活の中で、健全な身体や優しい心、自分で考えて行動できる力、友だちと協力して助け合う気持ちを育みます。また保護者のニーズを積極的に取り入れ、子どもが安心して過ごせる保育環境づくりに活かします。さらに親子遠足や保育参観などを通じ、出来る限り保護者が子どもと接して、保育環境の中へ関わる機会も設けます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東尾久2-28-3
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 若草専念寺幼稚園
専念寺学園キープ
足立区で65年以上の歴史があり、専念寺が設立した幼稚園です。
専念寺幼稚園は、1951年に設立し、65年以上の歴史と実績を持つ幼稚園です。西新井駅から徒歩11分の距離にあり、近くには関原防災ふれあいの森公園や関原中央公園があります。""私達は常に全員で保育に向き合っています。当園では1人の先生が全ての子ども達と、そして子ども達は全ての先生とのコミュニケーションをとり、1人1人とのコミュニケーションを大切にしております。""(専念寺幼稚園公式HPより引用)常に子ども達の様子を確認し安全を最優先していると共に、男性職員も多く防犯対策にも対応しているようです。父母会の他に、ファーザーズクラブ(お父さんの会)があり、父親同士の交流の場を作り、ファーザーズ主催のイベントなどを開催しているようです。足立区伊興本町にある浄土真宗本願寺派専念寺が設立した幼稚園であり、お礼拝や参拝などを取り入れているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原3-3-21
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線、東武鉄道大師線西新井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 190
施設情報 原保育園
荒川区教育委員会キープ
外に出て虫や草花とふれあうのが大好き・年齢の違う子もみんな仲良し
隅田川からすぐの穏やかな住宅街に位置しています。同じ建物の2階に「荒川区立町屋図書館」が入っており、大好きな絵本をいつでも見に行ける環境。貸し借りも盛んで、子どもたちにとっては社会と接する第一歩ともなっています。乳幼児向けのおはなし会や紙芝居なども子どもたちには人気です。広大な「都立尾久の原公園」がすぐ近く。原っぱでかけっこをしたり遊具で遊んだりと子どもたちは元気いっぱいです。園内の「トンボ池」には約30種のトンボがいて、池に渡した木道を歩いてすぐ近くまで行って観察することができます。春には桜もきれいな公園です。他にも近隣には公園がいっぱい。図書館に近いことから「図書館公園」の愛称で親しまれている「町屋五丁目南公園」には、やわらかいゴムチップが敷かれたエリアがあり、転んでも安心なので小さい子ものびのび遊べます。隅田川に近い「町屋五丁目児童遊園」ではジャングルジムやクライミングウォールと一体になった2つのすべり台が人気。「原公園」にはカラフルな複合遊具やかわいいスプリング遊具があります。また、都電荒川線の線路も近く、電車を見に行くのもお散歩の大きな楽しみです。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区町屋5-11-16
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 東日暮里保育園
荒川区教育委員会キープ
地域交流を通して甘える心地よさや、いたわりの気持ちを育む保育園。
保育園の北側には、常磐線沿いに池のある公園があり、電車が見られる公園として子供に人気になっています。この公園では夏にはザリガニ釣りも行えます。北東方面に足を延ばすと「荒川公園」や「三河島公園」があります。荒川公園には池やじゃぶじゃぶ池があり、夏には水遊びをして涼むことができます。三河島公園にはキリンの形をした大きな滑り台があり、階段や梯子もついていて色々な遊び方ができます。その他にも複合遊具やブランコ、砂場などがあります。この公園のすぐ北側には「荒川自然公園」があり、水辺広場・野草園・昆虫観察園などがあります。たくさんの樹木や野草があり、草花の観賞も可能で、野鳥なども見ることができます。この公園内には大きな子供専用のプールがあり、プール遊びもできます。交通公園もあり信号などの交通施設が設置されていて、足踏み式のゴーカートや三輪車をレンタルすることで、交通安全についての知識も身につけられます。保育園から北方面に少し足を延ばした荒川沿いでは、毎年夏に「花火大会」が開催され、1時間で約1万2,000発もの打ち上げ花火が打ち上げられ、この地域の人々の楽しみとなっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里6-28-15
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 本駒込西保育園
文京区教育委員会キープ
小規模保育のメリットを活かし、心に寄り添ったきめ細かい保育をします。
本駒込西保育園は1975年の設立です。地下鉄の最寄り駅から、歩いて約3分の場所にあります。職員スタッフは保育士の他に栄養士や調理師、さらに看護師が在籍します。保育園の周辺には本駒込2丁目児童遊園をはじめ、駕籠町公園や富士前公園など、大小複数の公園が点在します。保育園では""元気な子ども、思い切り遊ぶ子ども、心豊かな子ども""を保育目標にして、""一人ひとりを大切にし、保育士と一緒に楽しく過ごせるよう心掛けています""(本駒込西保育園公式HPより引用)。1年の主な行事には、春の「こいのぼり集会」や夏の「プール開き」。さらには秋の「祖父母とあそぼう会」や「防災引き渡し訓練」、冬には「就学進級お祝い会」などが実施されるようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込2-9-16
- アクセス
- 都営地下鉄三田線千石駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 駒込第三保育園
豊島区教育委員会キープ
広い園庭の中のたくさんの遊具で、子ども達がのびのびと遊べます。
駒込第三保育園には、広い園庭があります。この園庭は、実は豊島区内で一番の広さを持っています。広い園庭の中には、ジャングルジムやすべり台等たくさんの遊具があります。子ども達がのびのびと遊べるこの園庭では、異年齢の子ども達が一緒になって遊ぶことが出来ます。年齢が異なる子ども達の交流の中から、「お兄さん」「お姉さん」といった憧れの感情や、「弟」「妹」といった思いやりやいたわりの感情も育みます。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区駒込2-2-3
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 荒川保育園
荒川区教育委員会キープ
保育園の利用者、地域の要望、ニーズに応え柔軟に対応している保育園。
地域の特別養護老人ホームに出向いて交流を行うなど、普段はできない体験を行うことができます。乳児には月に2回、幼児には月に1回、専門の医師を呼んでの内科検診を行っています。他にも年に1回、歯科検診やギョウ虫検査を行っており、健康面でのチェックやサポートをしっかり整えています。アレルギーのある園児に対しては保護者と保育士の間でしっかり連絡を取り合い、管理栄養士の管理のもと毎日の給食に配慮しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川5-50-15
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 本駒込南保育園
文京区教育委員会キープ
同じ建物内に児童館が併設。地域社会との交流に力を入れている保育園
本駒込南保育園は、文京区の閑静な住宅街の一角に所在しています。大通りから離れた場所に建っているので、車やバイクの通りが少なく、小さな子どもでも安心してお散歩することができます。保育園の裏手には「吉祥寺」という大きなお寺があり、それ以外にも周辺にはお寺がいくつか点在しています。お散歩先は、吉祥寺や六義園、駒込公園などいろんなコースがいっぱい。園庭では飽き足らない元気溢れる子ども達は、公園内を走り回ったり、遊具を使って遊んだりしています。保育園では、4歳を過ぎるとこうした園外保育を積極的に取り入れて、子ども達の身体づくりを心がけた保育を実践しています。保育園の一年は、入園式からお別れ会に至るまで行事が盛りだくさん。夏には子ども達の大好きなプール遊びや夏祭り、秋には運動会や保育参観といったように、毎月何かしらの行事が開催されています。地域の子育て支援事業の一環として、保育園に通っていない親子をイベントに招待したり、子育て相談に応じたりしています。定員に空きがあれば、理由の如何を問わず一時的に子どもを預けることができる「リフレッシュ一時保育」というユニークな取り組みも実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込3-11-14
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 足立サレジオ幼稚園
育英学院キープ
体操や英会話の専任講師が在籍し、一人ひとりを丁寧に見守る幼稚園です。
足立サレジオ幼稚園は、1967年に創設された50年の歴史がある幼稚園です。幼稚園教諭による日々の保育以外にも体操や英会話の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分、周辺には緑道や公園があり、河川も流れています。""サレジオ会の創立者ドン・ボスコの教育方針を守り、全人教育につとめる自分の思いを相手に言葉で伝える道徳心を大切にし思いやりと愛の心を育てる""(足立サレジオ幼稚園公式HPより引用)小規模な幼稚園なので一人ひとりをよく見守り丁寧な教育を行っている幼稚園のようです。キリスト教系の幼稚園なので、礼拝堂での道徳的なお話やマリア祭、クリスマス式典などの宗教的な行事も積極的に行っているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区江北3-40-27
- アクセス
- 日暮里舎人ライナー江北駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 198
施設情報 城北ひまわり幼稚園
丸島学園キープ
65年以上の歴史があり、皆が一つになり行事を楽しむ幼稚園です。
城北ひまわり幼稚園は設立当時から教師と幼児の信頼関係を大事にしています。北には大きな川が二本流れており、幼稚園の周囲には5カ所以上の公園があります。また、川沿いには小規模な遊園地があります。”指導計画を作成する際には、『自由の中にけじめを持とう!』という基本的理念に基づき、のびのびとした幼稚園での生活をしながら、集中力を養い、けじめのある園児を育成しています。”(城北ひまわり幼稚園公式HPより引用)将来に備えて大きな夢を抱けるような人物になるべく教育しているようです。健康、人間関係、環境、言葉、表現の5つをそれぞれ教育目標として掲げ、個性を活かして子どもたちが活躍できる環境を整えているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区昭和町1-8-10
- アクセス
- JR高崎線尾久駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 199
施設情報 熊野前保育園
荒川区教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりの個性を大切にして、自立して生きる力を育みます。
熊野前保育園では毎日の生活の中で子どもたちが自己肯定感を持って、仲間や集団の中でバランスよく健全に成長できる保育を実践しています。また保護者とは行事への協力や、父母の会主催のまつり、各クラスごとの交流会などを通じて、保育園と緊密な連携を図り、子どもを安心して預けてもらえるように努めています。地域の子育て世帯に対しても、園庭開放や「くまちゃんタイム」を通じて積極的に育児支援を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東尾久8-23-9
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 佐藤幼稚園
照徳学園キープ
可能性を養い心身ともにバランス取れた発達のための保育を行なっています。
足立区で一番最初に開園した幼稚園として古い歴史と伝統を持ち、地域からも厚い信頼のある地域に根付いた幼稚園です。緑に囲まれた広い土の園庭には、子どもたちの大好きな大型遊具を設置し、室内では好きな遊びができるよう玩具や教具を用意しています。 5領域がバランスよく発達できるよう日々の保育を行ない、専門講師による体操やプールの時間も設け、年中と年長クラスではこれに加え英語の時間を取り入れているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区西伊興1-12-28
- アクセス
- 日暮里舎人ライナー谷在家駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 201
施設情報 ふちえ幼稚園
古庄学園キープ
健康で情操豊かな子供たちを育む、50年以上の歴史がある幼稚園です。
ふちえ幼稚園は1965年に開園された、足立区で50年以上の歴史がある幼稚園です。年少から年長までのクラスを運営している他、1歳児と2歳児を対象とした「ふちえ子育て広場」も開催しているそうです。最寄駅からは徒歩6分の距離で、近隣には大境公園や竹の塚第八公園などの公園がいくつか設置されています。また、区立栗原北小学校や竹の塚小学校も徒歩圏内です。""幼稚園教育要領に基づいて、幼児の発達の実情、地域の実態に即した教育課程を編成し、幼児が興味や関心をもって取り組める活動を取り入れて、教育しています""(ふちえ幼稚園公式HPより引用)園では季節毎の各種行事の他、サッカー教室や英語教室など、複数の課外教室も行っているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区竹の塚1-24-10
- アクセス
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 202
施設情報 日暮里幼稚園
荒川区教育委員会キープ
歴史と伝統のあるアットホームな区立幼稚園。地域交流を大切にしています。
「日暮里幼稚園」は、荒川区東日暮里の閑静な住宅街に所在しています。最寄り駅の常磐線「三河島」駅以外にも、JR山手線「日暮里」駅や「西日暮里」駅からもアクセス可能です。このあたり一帯はいわゆる文教エリアで、幼稚園以外にも小学校や中学校が点在しています。そのため治安もよく、安心して幼稚園生活を送ることができます。幼稚園周辺は狭い路地に昔からの戸建が密集した下町エリア。当然、園とも長い付き合いで、お散歩していると気軽に声をかけてくれることもしばしば。子ども達はそんな地域の温かい目に見守られながら生活しています。幼稚園のちょうど目の前が区立図書館という魅力的な環境で、いつでも絵本や紙芝居を借りに行くことができます。図書館内でのマナーや職員の方とのコミュニケーションなど、図書館で体験する一つ一つが子ども達にとって貴重な時間です。図書館のすぐ隣には小さな公園があるので、幼稚園で遊び足らない元気いっぱいの子どもには最適。少し歩いたところには「西日暮里二丁目北児童遊園」という比較的大きめの公園もあります。なお、園周辺は車通りが少なく、子ども達が歩いていても特に心配ありません。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里6-49-21
- 施設形態
- 幼稚園
- 203
施設情報 小台橋保育園
荒川区教育委員会キープ
心身ともに明るく元気、感性が豊かで創造し考えることができる子どもの保育
小台橋保育園では、保護者や子どもたち、そして地域から信頼される保育園がモットーです。子どものひとりひとりを発達に合わせて、側面から支えていく保育と子育て支援に努めています。保育とは、子どもひとりひとりを幹として、そこに生きづく力を大切にし見守り育て、大きな樹へと成長できる支援することだと考えています。そのために、保育園では僕たち私たちの家であるという安心感を抱くことができる環境にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西尾久6-9-7
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 上智厚生館保育園
社会福祉法人上智社会事業団キープ
キリスト教精神をベースとした情操教育により、人格形成を図ります。
上智厚生館保育園のある荒川区町屋は住宅や商店街が集まり、昔ながらの下町風情の残る、穏やかで温かみのある地域です。キリスト教系の保育園にふさわしく、隣接してカトリック町屋分教会があります。また同じ法人が運営するクリニックや老人保健施設も隣接しており、社会福祉から医療までトータルに運営しています。少し目を拡げると、保育園から徒歩5分の場所に都立尾久の原公園があります。広大な園内は自然の草原や湿原が広がり、とても開放的な公園です。園児たちとのお散歩コースには最適なスポットと言えるでしょう。また公園と隣接して多目的運動場や首都大学東京のキャンパスもあります。同じ区内にある荒川自然公園も見逃せないスポットです。広大な園内には野球場やテニスコートの他、様々な樹々が生い茂る植物エリア、そして子どもたちが交通ルールを学べる交通園もあります。まさに園児たちの遠足や学習にはピッタリな公園です。この他にも区内にはプラネタリウム館やあらかわ遊園など、子どもたちが楽しめるスポットがたくさんあります。実際に保育園では年間行事の1つとして、プラネタリウム館への見学も実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区町屋4-9-10
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 駒込保育園
文京区教育委員会キープ
人や地域とのつながりを大切にしている雰囲気のよい保育園です。
駒込保育園は西日暮里駅から徒歩7分の距離であり、50年以上の歴史がある保育園です。保育園から少し足を延ばせば、上野動物園や上野恩賜公園があります。人や地域とのつながりに力を入れている保育園であることから、老人ホームのお年寄りの方々との交流をしたり、園内でも異年齢の子どもたちと交流しているようです。周辺環境を生かしてお散歩に出かけたり、外遊びをすることもあるようです。""季節感を大切に、自然環境を大切にしている。""(駒込保育園公式HPから引用)園内では、子どもたちと職員が気軽に相談できる関係性を築いているそうです。職員は保育園での生活においてきめ細かな配慮をしているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区千駄木3-19-17
- アクセス
- JR山手線西日暮里駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 京北幼稚園
学校法人東洋大学キープ
100年以上の歴史を誇る総合的な人間力を育む事の出来る幼稚園です。
京浜幼稚園は1905年に創立された100年以上の歴史がある幼稚園です。9名の専任教員が在籍しており1クラスは35名で構成されています。住宅街に立地しており最寄駅からは徒歩3分で周辺には教育機関や寺院、日本庭園や植物園と言った施設が点在しています。”思考力や表現力を会得し、豊かな心を育むために「知・徳・体」のバランスのとれた成長を促す保育を実践しています。”(京浜幼稚園公式HPより引用)社会のグローバル化に適応出来る人材育成を目指し、心と体をバランス良く育むカリキュラム作成に力を注いでいるようです。体育クラブや書道教室、英語教室などの課外保育を行っているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込2-13-5
- アクセス
- 都営地下鉄三田線千石駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 207
施設情報 千駄木幼稚園
文京区教育委員会キープ
自然のふれあいや地域の方との交流を通じて思いやりなどを育てています。
千駄木幼稚園は、1976年に創設された公立の幼稚園です。年少から年長まで1学年に2クラスずつ編成されており、1クラス20名程度の園児が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、周辺には公園が点在しており近くには小学校と中学校があります。""自分から主体的に環境にかかわり、様々な人とかかわり、思い切り遊ぶ中で、幼児一人一人の個性が発揮され、集中して取り組む力、根気強さ、考える力、人とかかわる力、思いやり、自分をコントロールする力、見通しをもって生活する力、体力などを育てています""(千駄木幼稚園公式HPより引用)自然とのふれあいや運動遊び、地域の方との交流に力を入れている幼稚園のようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区千駄木5-43-3
- アクセス
- 東京メトロ南北線本駒込駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 208
施設情報 鹿浜愛育幼稚園
愛輪学園キープ
専門の講師を招いた教育を取り入れ、学習に力を入れている幼稚園です。
1966年に開園した50年以上の歴史のある幼稚園です。保育士の他にも英会話担当の外国人講師や、体操担当の体操トレーナーなどが在籍しています。駅からは約30分ほどの距離です。近くには荒川が流れて、小さな公園も多数あります。この幼稚園で教育目標として掲げられていることは3つで、”喜んで集団生活に参加し、自主性を育てる・優しい思いやりのある心を育てる・健康で安全な基本的生活習慣を養う”(鹿浜愛育幼稚園公式HPより引用)が掲げられています。なおこの幼稚園では、教育にも力を入れているそうで、漢字教育や、体操・サッカー・スイミングなどのスポーツ活動、外国人講師による本格的な英会話教室などが開催されているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区鹿浜2-3-15
- アクセス
- 東京都交通局日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 209
施設情報 東日暮里幼稚園
荒川区教育委員会キープ
子どもたちが安全で健やかに、そして楽しく通える幼稚園を目指しています。
東日暮里幼稚園は、荒川区が運営する幼稚園です。周辺には、第三日暮里小学校や柏葉中学校があります。""健康な子ども・考える子ども・思いやりのある子ども""(東日暮里幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、本や生物、人のふれあいを大切にし、心豊かな子どもを育んでいるようです。また、飼育活動や栽培活動、自然物を取り入れた制作などを通し、命を大切にする子どもを目指し保育を行なっているようです。基本的生活習慣の確立を目指しながら、自主的に遊びや活動に取り組む子どもの姿を大切に保育を行なっているようです。年間行事には、夏の子どもまつりやプール納め、もみの木集会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里3-10-17
- アクセス
- JR常磐線快速三河島駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 210
施設情報 本行寺附属第二伊興幼稚園
宗教法人本行寺キープ
少人数の保育を行ない、異年齢の子どもたちで活動する時間がある幼稚園です。
本行寺第二伊興幼稚園は、最寄駅の竹ノ塚駅から徒歩17分の場所に位置しています。園の周りには、毛長川が流れていて、公園やお寺などがあります。″少人数制で、一人一人に目の行き届く保育を心掛け、縦割りの活動も多く取り入れ、お友達、そして職員との人と人のつながりを大切に、日々の保育の中にたくさんの笑顔が溢れるように過ごしています″(本行寺第二伊興幼稚園HPより引用)園では『まことの保育』を行ない、毎朝「おやくそく」をみんなで言って子どもたちの心を育てているそうです。また、専門講師による英語の時間や、体操、書道など、さまざまな分野の活動を取り入れているようです。自由遊びの時間には、年齢の異なる子ども同士で交流することができるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区東伊興4-11-3
- アクセス
- 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。