越中島駅(東京都江東区)の保育士求人一覧
越中島駅から保育士の求人を探す
越中島駅のある東京都江東区の保育士求人はこちら







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 141
子どもたちの未来を共に育む、さくらさくみらい月島で新たなキャリアを始めませんか
さくらさくみらい 月島は子どもの「生きる力」を育むための保育を実践しています。子どもの個性を尊重した教育方針で、一人ひとりに寄り添った保育を行なっています。そんな園で、今回は栄養士として子どもたちの健康と笑顔をサポートする仲間を募集します。主な業務内容は、子どもたちの給食・おやつの献立作成、食材の発注・管理、調理、衛生管理などです。保育園での勤務経験があれば歓迎します。さくらさくみらいの一員として、子どもたちの成長を食の面から支えてみませんか?
- 所在地
- 東京都中央区月島2-18-2
- アクセス
- 月島 東京メトロ有楽町線 3 分 月島 都営大江戸線 3 分 勝どき 都営大江戸線 8 分 越中島 JR京葉線 12 分 築地 東京メトロ日比谷線 15 分
- 給与
- 月給220,000円 ~
- 勤務時間
- 7:00〜20:30の間で8時間勤務 ・休憩60分
- 休日休暇
- 土、日、祝 ・年間休日125日
- 142
残業少なめ!私たちと一緒に、子どもの成長をサポートしませんか。
江東区にある「保育園夢未来東雲園」は、0~5歳のお子さまを対象とした定員20名の認証保育園です。工作や絵画制作を通じて、自分らしくいきいきとした表現ができる子どもを育んでいます。当園では、正社員の保育士を募集中です。残業少なめ!勤務後の予定が立てやすく、家庭との両立をめざす方にもぴったりの職場ですよ。子どもの成長をサポートするお仕事を始めませんか。
ボーナスあり
社会保険完備
有給
退職金制度
残業少なめ
昇給昇進あり
産休育休制度
初心者歓迎
- 143
施設情報 ちどり幼稚園
江東区教育委員会キープ
遊びを通して子どもを育て、体を思い切り動かせる保育をしています。
子どもたちの体験活動を重視した保育をおこなっている幼稚園です。子どもがやりたいことや興味のあることを尊重した自由遊びの時間をつくりつつ、元気な心と体が育つように保育者は体を動かせる遊びを提案しています。また、それぞれの子どもの成長に合わせた「チャレンジカード」というものを用意していて、子どもたちの「挑戦したい」「頑張りたい」という気持ちを刺激し、成功体験を味わえる環境が整えられています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区古石場1-11-11
- アクセス
- JR京葉線越中島駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 144
施設情報 れいがん寺幼稚園
宗教法人霊巌寺キープ
仏教教育を基本に、子どものペースに合わせたのびのび保育が実践中です。
れいがん寺保育園は、仏教の教えを柱にした自由保育主体ののびのびした園風です。月に一回催される奉賛会では、お経やお釈迦様についての話を聞くなど仏教の習わしについて学ぶ機会があり、人に感謝する心やしっかりとした生活習慣を身につけていくことが取り組まれます。また、近代化に伴って英会話教室の先生を招いて英語の授業が行われたり、体操教室や外遊びで基礎体力をつけることが目標にされています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区白河1-3-32
- アクセス
- 半蔵門線清澄白河駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 145
施設情報 平久幼稚園
江東区教育委員会キープ
人間尊重の精神を基盤に、心身共に健やかな幼児の育成を目指す幼稚園です。
平久幼稚園は、1969年に開園した48年の歴史のある幼稚園です。園児数は77名で、職員は8名の教諭が在籍しています。最寄駅の東京メトロ東西線の木場駅からは徒歩6分です。この幼稚園の近くには大きな川や小さな小川が流れています。比較的近くに「古石場川親水公園」や「深川公園」、「木場公園都市緑化植物園」などがあります。「江東区立古石場図書館」も近いです。”安全で過ごしやすく幼児の動線に合った明るい生活環境と施設設備が必要であり、豊かな感性や知性を育む教育環境にあって楽しく活気ある幼稚園であらねばならない。”(平久幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では動物の保育や植物の栽培を当番制で行なっているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区木場1-2-2
- アクセス
- 東京メトロ東西線木場駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 146
施設情報 明石町保育園
中央区教育委員会キープ
心身共に健康な子どもを目標に掲げ、緑豊かな環境に恵まれた保育園です。
1961年の創設以来、55年以上の歴史を誇る明石保育園は中央区にあります。27名の職員が在籍し、生後7カ月から小学校就学前の子どもたち128名が毎日通園しています。園舎は最寄駅からは徒歩5分、聖路加国際病院のすぐ目の前、6階建てビルの1階部分にあります。区立あかつき公園に隣接した緑多い環境です。園の目標は“丈夫なからだの子ども・よく噛んで食べよう・薄着で過ごそう・身体を動かそう。よく遊ぶ子ども・友達と関わる遊びをする・想像力を養う遊びをする・創造力を養う遊びをする・継続発達をする遊びをする“(中央区公式HPより引用)子どもたちの年齢に合わせて、心身共に健康で感受性豊かなやさしい子どもに育つよう、保護者、地域の方々と共に協力し努力しているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区明石町12-1
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線築地駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 白河かもめ保育園
江東区教育委員会キープ
広い園庭の「大きなおうち」で三つの柱を中心に自立した子どもを育みます。
東京都の認可保育園である白河保育園は子どもたちにとっての「大きなおうち」であるとし、アットホームであたたかい保育環境でのびのびと子どもたちを育てています。遊具もたくさんある広い園庭を生かして運動会や、プール遊び、クリスマス会など様々なイベントを行なっています。食育にも力を入れており、サンドウィッチや味噌を手作りしたり、野菜を栽培・収穫したりと楽しみながら学べるように工夫しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区白河1-5-1-101
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 中央幼稚園
中央区教育委員会キープ
人とのふれあいを大切にし、笑顔と思いやりが溢れる幼稚園です。
中央幼稚園は、1993年に創立された幼稚園で、定員数は85名です。最寄駅となるのは、JR京葉線と東京メトロ日比谷線を利用できる八丁堀駅で、駅からは徒歩約3分です。この幼稚園の近くには「桜川公園」や「中ノ橋北東児童遊園」、「鉄砲洲児童公園」などがあります。”幼稚園経営のキャッチフレーズを「笑顔と思いやりがあふれる中央幼稚園」とし、「幼稚園に来れば大好きな先生や友達がいて、中央幼稚園のことが大好きな園児たち」を育てていくことを目指していきます。”(中央幼稚園公式HPより引用)職員たち自身も笑顔でいることを心がけ、子どもたちも笑顔でいられるように保育に取り組んでいるようです。また、異年齢交流も実施しているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区湊1-4-1
- アクセス
- JR京葉線八丁堀駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 149
施設情報 月島第一幼稚園
中央区教育委員会キープ
お互いに尊重し合う精神を養い、子供達が健康的に生活が送れる幼稚園です。
月島第一幼稚園は、子供達がお互いに尊重し合い、生きる力の基礎を培う事を教育目標に掲げています。友達と思いっきり遊び交流できるカリキュラムや、自分自身を大好きになれるような環境がしっかりと整えられた幼稚園です。また、健康的な体作りにも力を入れ、日常的に子供達が様々な運動を行うよう指導しています。家庭と連携し食育にも力を入れ、子供達が健康的にすくすくと成長できるような環境作りを行います。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区月島4-15-1
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線月島駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 150
施設情報 かちどき西保育園
中央区教育委員会キープ
健康な心と体を育みながら日常生活の基礎やよい習慣を作る保育園です。
かちどき西保育園は、勝どき駅から徒歩1分で到着します。毎日120名の子どもたちが利用しています。保育園のすぐ目の前には勝どき第二児童公園があります。そして隅田川が近くを流れています。保育園では集団生活におきながら子どもたちが自ら考え、創り出すことができるように、保育環境にも工夫をしているようです。""子どもが、健康で安全で情緒豊かに安定した生活ができるように環境を整え、集団の中で自己を十分に発揮しながら、あそびや活動が出来るように、日々、保育の中で工夫しております。""(かちどき西保育園公式HPより引用)栄養士がいる保育施設のため、食に関するさまざまな活動を取り入れることで、子どもたちの発育や成長をサポートしているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区勝どき1-8-1
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線勝どき駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 明正幼稚園
中央区教育委員会キープ
国際的な感覚を育むため英語活動を積極的に行っている幼稚園です。
明正幼稚園は、1930年に創設された80年以上の歴史がある幼稚園です。職員数は10名で、園長をはじめ主任や担任、主事や保育補助などによって構成されています。園児数は85名で3歳児は2クラス、4歳児、5歳児は1クラスの編成になっています。最寄駅からは徒歩6分の距離、園の隣りには児童公園があり近くに川が流れています。""心身共に健康で、生涯にわたって自己を発揮し、人間性豊で主体的に行動できる幼児の育成を目指して次の目標を揚げ、その実現に努める""(明正幼稚園公式HPより引用)日本の伝統的な遊びや外国の遊びを保育に取り入れたり、英語活動などを行ったりして、さまざまな文化に親しみ国際的な視野を育んでいる幼稚園のようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区湊1-4-1
- アクセス
- 京葉線八丁堀駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 152
施設情報 月島幼稚園
中央区教育委員会キープ
自然豊かな環境を活かして、食育などにも力を入れた幼稚園です。
幼稚園がある場所は、近くに隅田川が流れる非常に自然溢れるエリアです。隅田川の堤防沿いを子供達が散歩するなど、身近に緑を感じながら、楽しく生活が送れる環境となっています。また、佃公園や越中島公園など、公園が身近に充実しているというのもポイントです。異年齢交流を大切にしている幼稚園で、他のクラスの子供達と遊ぶ機会も多いです。新入園児と年長組の子供が、一緒になって遊ぶ姿も見られ、こういった交流を通して優しさや思いやりの気持ちが育まれています。お兄さんやお姉さんに、お片付けの仕方や遊び方などを教わる事もできます。また、子供達の体の発達に応じた、運動遊びが充実している幼稚園でもあります。心身の発達を促すような、独自の運動遊びも多く、子供達が楽しみながら自然と体を動かせます。地域の方々との連携がしっかりと取れ、職員だけでなく、地域の大人達がみんなで子供達を見守るような環境作りがされています。運動会やお祭りなど、地域の方々と触れ合える行事も多く、日常的に子供達が地域の方々と触れ合う場が用意されています。保護者と連携しながら、安心して子供が生活が送れるような体制になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区月島1-9-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 153
施設情報 深川愛隣保育園
社会福祉法人深川愛隣学園キープ
聖書によるキリスト教保育に基づいた保育を行なっている保育園です。
深川愛隣保育園は、バス停留所から歩いて約2分の場所に立地しています。隣人を自分のように愛しなさいの聖書を基本としたキリスト教保育を行なっている、1955年4月1日創設の保育園です。”キリスト教の隣人愛の精神を基礎とし、子どもが自ら生きる力を高め、豊かな個性を育みながら、共に生きることを喜びとする保育所を目指すことが保育理念に掲げ、保育を実践しています。”(深川愛隣保育園公式HPより引用)保育には、散歩の機会や栽培活動などの食育、体操講師による体操とリトミックなどのほか縦割り保育を取り入れているそうで、同一法人運営の姉妹保育園との交流や異年齢交流も行なっているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区枝川2-25-10
- アクセス
- 都営バス枝川二丁目停留所徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 潮見保育園
江東区教育委員会キープ
新鮮な食材を使った、自園調理による完全給食にこだわっています
自園調理が特徴で、独自の献立によって完全給食を実施しています。子供達に提供する給食なので、安心・安全に食べられることにこだわっている保育園です。安全性に加えて食事の質に重点を置き、新鮮な食材を使用して調理を行っています。給食の他におやつを用意していますが、延長保育用もあります。アレルギーのある子供に対しては、対象の食材を除去するのが主な対策です。当園の給食は安全性・見た目・味の全てが揃っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区潮見1-29-15-101
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 白河保育園
江東区教育委員会キープ
異年齢の子供同士の交流や、地域住民との関りを重要とする保育施設です。
東京都23区内という都会地の保育園としては、広い敷地と鉄筋コンクリート造の大きな2階建て園舎を持ち、解放感漂う空間での保育が行えます。広い園庭の片隅にプールもある他、2階のバルコニーが屋外運動場になっている事で、子供達と思い切り遊びながら充実した毎日を過ごせます。レトロ感が漂う園舎ですが、門扉と園舎の入口がオートロックになっていると共に監視カメラもある為、セキュリティ面で安心して勤務出来ます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区白河1-7-1
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 日本橋保育園
中央区教育委員会キープ
自主的な生活態度を養い愛情豊かな心を育てる、中央区の認可保育園です。
日本橋保育園は、東京都中央区蛎殻町にある区立の認可保育園です。定員は91名で、職員数は23名です。東京メトロ半蔵門線水天宮前駅より徒歩4分の距離にあります。開園時間は7時30分から18時30分までです。""元気に楽しく!一人一人がのびのびとその子らしく育つよう子育てのお手伝いをします""(日本橋保育園公式HPより引用)園の目標として、「心身ともに健康な子」、「何事にも意欲を持って取り組む子」を掲げているようです。職員には、嘱託医、看護師がおり、園児の健康診断と健康管理に関する指導を行っているそうです。集団保育になじむ心身に障害を持つ子どもに対し、発育促進保育を行っているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区日本橋蛎殻町1-1-2
- アクセス
- 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 塩浜保育園
江東区教育委員会キープ
広い園庭、きれいな園舎でのびのび育つ子供たち。充実した設備が安心です。
塩浜保育園は、充実した設備や専門的な知識を得た指導者の下、子供たちはすくすくと成長していきます。体を動かす楽しさやチームワークを養う体育指導や、日常生活には欠かせない歯ブラシの使い方を教わる歯科指導など、健康で健全な指導が行われます。給食やおやつも手作りで充実しています。園の畑で栽培した野菜を食べるなど、食育にも積極的です。就学前の教育も、文字の読み書き、英語などを遊びの延長で学ぶことができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区塩浜1-3-10
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 晴海保育園
中央区教育委員会キープ
近隣の高齢施設や小中学校との世代間交流が盛んな、楽しい保育園です。
晴海保育園は最寄り駅から徒歩10分以内の距離に位置します。園舎と隣接して中学校があり、周囲には大学キャンパスや新月島公園、さらに約50m先には運河が流れています。1970年に設立された保育園には18名の保育士がいる他、調理師や看護師も在籍しています。保育園では""日常生活の基本的習慣や自主的な態度を身につける""ことや、""異年齢との関わりを深め園全体で仲よく遊ぶ""(晴海保育園公式HPより引用)ことなどを保育目標にしています。年間のイベントでは、春の遠足や夏のお祭りごっこをはじめ、冬にはクリスマス会や節分などを開催するようです。また保育園と同じ建物内に併設する特別養護老人ホームのお年寄りとは、年間を通じて定期的な交流があるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区晴海1-5-15
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線月島駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 辰巳第二保育園
江東区教育委員会キープ
感性豊かで自分で考えて行動し、自分も友達も大事にする思いやりのある子
辰巳第二保育園では、3、4、5歳の子どもたちをホールに集め、2つの異年齢グループに分けて活動する構造遊びを行っています。全園児で行う「ぐんぐんスポーツディ」は、異年齢の体育活動で、5歳児が中心になって年下の子どもたちをリードしたり、助けたりしています。また、園を代表して保育園の畑の名前決定会議を開くなどの良い活動ができています。子どもたちの様々な日々の活動を通じて自主性を育んでいきます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区辰巳1-10-65-101
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 豊洲保育園
江東区教育委員会キープ
食は生きることの源。地域ともかかわりながら食育に力を入れています。
豊洲保育園では食を生きることの源と捉え、保育士や栄養士・看護師などが専門性を発揮しながら食育に力を入れていることが特徴的です。国産を中心に給食の食材にこだわっているほか、給食で使う野菜の下処理の手伝いや配膳など、食べる前の準備段階から給食にかかわる環境も整えています。また、食への興味や感謝の心を育てるためにクッキング活動を取り入れたり、保護者や地域の人を招いてイベントを開催したりしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区豊洲4-5-6-101
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 深川一丁目保育園
江東区教育委員会キープ
年齢の違う子もみんな仲良し・異年齢保育で一人一人の個性を引き出します
1歳から5歳までの子どもたちが兄弟姉妹のように仲良く過ごす「異年齢保育」を取り入れています。大きい子は小さい子の世話を焼き、小さい子は大きい子に憧れ真似をしたがるなど、自然な役割分担ができあがる中でそれぞれの個性を発揮。自己肯定感や自立心を育み、人間としての基本を確立していきます。体育や音楽、造詣や国語などカリキュラムも充実、それぞれの持つ可能性を楽しみながらぐんぐん伸ばしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区深川1-6-15-101
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 桜川保育園
中央区教育委員会キープ
日常生活で生活の基盤や自主性をみにつけ成長をサポートする保育園です。
桜川保育園は最寄りの八丁堀駅から徒歩5分の距離にある40年以上の歴史がある保育園です。保育園の近くには鉄砲洲児童公園があり、さらにその先は隅田川が流れており、そこから少し足を延ばすと浜離宮恩賜庭園があります。保育生活の中で生活の基礎や自主性、生活態度を育成することに力を注いでいるようで、保育園では園内外を利用して様々な活動を行っているそうです。""陽あたりの良い広い園庭は、のびのびと遊び、いろいろな体験を通して豊かな感性、創造性を養い、積極的に試したり、工夫したり、力いっぱい遊ぶ子を育てる。""(桜川保育園公式HPより引用)地元地域の方々とのふれあいを大切にしているそうで、思いやりや優しさを育てることに力を注いでいるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区入船1-1-13
- アクセス
- JR京葉線八丁堀駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 明石幼稚園
中央区教育委員会キープ
地域との交流を通して、思いやりや親しみの心を育てる幼稚園です。
明石幼稚園は、1931年4月の開所から、80年以上の歴史がある公立幼稚園です。2013年には、隣接する明石小学校とともに、新校舎に建て替えられました。最寄り駅は、地下鉄日比谷線の築地駅・有楽町線の新富町駅の2駅が利用でき、いずれも徒歩5分の距離です。”さまざまな年齢、さまざまな立場の人との交流を通して、人への親しみや思いやりの心を育てます。”(明石幼稚園公式HPより引用)近隣保育園・小学校との合同行事や、盆踊りやもちつきなどの地域行事への参加、絵本の読み聞かせをしてくれるシニアボランティアとの交流など、人との関わりを大切にしているようです。また、子育て支援として、平日の預かり保育も行われているようです。※2017年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区明石町1-15
- アクセス
- 地下鉄日比谷線築地駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 164
施設情報 八丁堀保育園
中央区教育委員会キープ
保護者や地域住民と積極的に協力し保育を行う、地域密着型の保育園です。
八丁堀保育園は中央区内居住者及び在勤者を中心として、「生後57日から小学校就学前児童」を保育対象として募集している保育園です。一人ひとりの性質や成長段階に合わせた保育の実施を徹底し、障害児保育や延長保育も行っているようです。“3階建てのゆったりとした保育室と屋上プレイグラウンド。地域との交流や自然豊かな公園で遊ぶひとときは都心の保育園であることを忘れさせてくれます。”(中央区立八丁堀保育園公式HPより引用)園内の施設は広々としており、保育内容も体を動かすことが中心で、子どもたちが元気いっぱい遊べるような環境づくりを心掛けているようです。また、異年齢でのクラス編成をしており、子ども一人ひとりの相互的な関わりや育ちあいを重要視した保育を目指して活動しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区八丁堀4-5-10
- アクセス
- JR京葉線八丁堀駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 東陽保育園
江東区教育委員会キープ
見たり描いたり作ったり、絵画造形活動が子供たちの感性を豊かにします。
東陽保育園では子供たちに様々なことやものに対して、たくさん興味を持って遊んでもらうことを心がけています。いろいろな素材に触れ、絵を描いたり工作をする「絵画造形活動」では、子供たちの五感をフルに活性化させ、いろんな体験を与えることができます。絵画や工作を通して、経験をつむことによって、子供たちに自信をつけることができます。自分で出来るということは、こどもたちのさらなる成長につながります。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東陽3-22-1-101
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 月島第二幼稚園
中央区教育委員会キープ
たくましい心と体を育て、豊かな感動体験ができる環境を提供します。
幼稚園は、月島第二小学校の中に建設されているため、小学生との触れ合いが日常的になっています。ちょっと年上のお兄さんお姉さんとの交流は、人間形成をしていく上でも重要な経験です。さらに、日頃から小学生の姿を見ているため、卒園後のイメージがつきやすく、新生活になってもギャップが少なくなるメリットもあります。また、小学生以外にも近隣の「勝どき保育園」とも交流を行っているため、友達もたくさんできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区勝どき1-12-2
- アクセス
- 都営大江戸線勝どき駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 167
施設情報 月島聖ルカ保育園
宗教法人日本聖公会キープ
キリスト教の精神に基づいて、子どもに寄り添った保育を実践します。
月島聖ルカ保育園は中央区内でも珍しい、露土タイプの園庭を有しています。子どもたちは水を使った泥遊びや、砂場での砂遊びなどで、積極的に創造性や主体性を発揮します。また園庭には滑り台やターザンロープなどの大型遊具もあり、子どもたちは毎日元気いっぱいに身体を動かして遊びます。3階建ての園舎の屋根には十字架がそびえ、園舎内には礼拝堂があります。月に数回の礼拝を通じて、優しさや慈しみの心を育てます。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区月島4-5-8
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 南陽幼稚園
江東区教育委員会キープ
元気な子、やさしい子、考える子、心身共に健康な子が育つ幼稚園です。
大きな木と築山がシンボルの「南陽幼稚園」は、マンションが立ち並ぶ東陽町の駅前に所在しています。園舎は日当たりが良く、保育室も広々としていて快適に過ごすことができます。園庭にはたくさん木が植えられていて自然がいっぱい。ダンゴムシやテントウムシを見つけると子ども達は大はしゃぎ。時折カエルも遊びに来ます。園庭の桜の木を利用して、花びらを使ったおままごとやサクランボを使用したお料理ごっこを楽しめます。近隣の小中学校とは、年に数回交流事業を行っています。幼児から中学生まで幅広い年齢の子ども達がふれあうことができるので、園児たちにとってかけがえのない体験です。東陽図書館が徒歩圏内にあるのも魅力的。図書館では絵本を借りることはもちろん、司書さんや一般の方との交流を通して、大人とのコミュニケーションを学ぶことができます。年長さんはこの地区にある老人ホームを訪問し、歌や踊りなどを発表してお年寄りとの交流も経験します。園周辺にはお散歩コースもたくさんあり、中でも「洲崎川緑道公園」は四季折々の草花が咲いていて、歩いていてほっとできる空間です。虫探しにも良い場所なので、子ども達が喜ぶ散歩道でしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東陽2-1-14
- 施設形態
- 幼稚園
- 169
施設情報 豊洲幼稚園
江東区教育委員会キープ
小さなスペースでも豊かな実り、「わくわくロード」で自然とふれあえます。
豊洲幼稚園は50年以上の歴史のある公立の幼稚園で、江東区立豊洲小学校に隣接しています。幼稚園の園庭と小学校の校庭が繋がっているため、小学生との交流も盛んです。園舎は建て替えられていて、新しくてきれいな園舎で子供たちは楽しい園生活を送っています。周辺はマンションが立ち並び、開発の進む地域ですが、近くにある「豊洲公園」で思い切り体を動かして遊ぶこともできます。「豊洲公園」には、広い芝生広場や、アスレチック遊具、砂場などに加えて、水遊びのできる「じゃぶじゃぶ池」があり、子供たちがのびのびと遊べる施設が充実しています。東京ガスの科学館「がすてなーに」も近くにあり、エネルギーについて勉強することもできます。豊洲幼稚園は2年保育ですが、未就園児が保護者と一緒に通って幼稚園の様子を知ることができる「かんがるーひろば」という園開放のイベントがあり、予約なしで参加することができます。豊洲幼稚園は「開かれた幼稚園」を目指していて、子育て支援のためにスクールカウンセラーの相談を実施しています。また、通常保育は14時までですが、延長保育を利用すると15時まで利用することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区豊洲4-4-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 170
施設情報 月かげ幼稚園
中西学園キープ
近くには庭園と公園や小川が流れる、1935年創立の歴史ある幼稚園です。
月かげ幼稚園は、1935年に創設された歴史のある幼稚園です。教諭の他に、運動遊びとリトミックの講師、嘱託園医、園歯科医が在籍しています。最寄駅から徒歩7分で来園できる距離、周辺には庭園や公園があり、小川も流れます。“ただ遊んでいるように見えてその遊びの中で子どもたちは、多くの事を感じ、工夫し、心と体をフル回転させています。それはまさに学びの時間です。私たちは、その時間が充実するよう環境を整え、時には意図的に準備をします。“(月かげ幼稚園公式HPより引用)好きな遊びの時間では、子どもの興味関心が満たされるように、自転車に乗ったりサッカーをしたり、子どもの自由な遊び時間を設けているようです。みんなで活動する時間では、ワークブックや絵画、専門講師による運動遊びや発表ごっこなどを実施しているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区平野1-6-11
- アクセス
- 東京メトロ半蔵門跡線清済白河駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 171
施設情報 有馬幼稚園
中央区教育委員会キープ
子どもたちが、四季に応じた野菜の栽培や収穫など食育活動を行っています。
有馬幼稚園は、1947年に開園した東京都中央区の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は9:00から16:30までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。""「個性と社会性が調和して育つ有馬の子」かんがえる子・やさしい子・たくましい子""(有馬幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。基本的な生活習慣を身に付け、生き生きと遊び生活する力を培い、自分で考え行動する力を育んでいるそうです。また、毎日の遊びや生活に進んで取り組む健やかな体づくり・心づくりを目指しているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区日本橋蛎殻町2-10-23
- アクセス
- 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 172
施設情報 古石場保育園
江東区教育委員会キープ
積極的に子ども達と地域の方との交流の場を作っている保育園です。
古石場保育園は、高齢者在宅サービスセンターなどと併わせて設置された保育園です。同じ敷地内に高齢者の方々がいらっしゃるので、毎日子ども達との自然な交流が生まれています。また、園独自の取り組みとしては、積極的に子ども達と様々な人たちとの交流の場を作っていることです。具体的には、園内で、異年齢交流を行ったり、近隣の高校生のお兄さんお姉さんには体験学習として園への受け入れを行ったりしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区古石場2-14-1-102
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 晴海幼稚園
中央区教育委員会キープ
保育園・小学校と交流し豊かな心を育むことを特色とした幼稚園です。
晴海幼稚園は、1960年創立の57年の歴史と保育実績を持つ幼稚園です。最寄り駅は、東京メトロ有楽町線の月島駅で徒歩11分ほどです。この幼稚園の周囲には豊洲運河があり、近くには「月島第一児童公園」や「新月島公園」などがあります。""晴海保育園・晴海中学校や高齢者福祉施設との交流活動を意図的・計画的に進めるとともに近隣の公園や運動場、図書館等の施設を有効利用し、地域に親しみ、愛着を感じられるようにする。""(晴海幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では近隣との交流を密に行っているようです。なお、親子七夕やひな祭りなどの伝統行事や、コマや凧揚げなどの伝承遊び、茶道などの日本の伝統文化にふれる機会を増やしているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区晴海1-4-1
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線月島駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 174
施設情報 勝どき保育園
中央区教育委員会キープ
子どもたちの保育環境にこだわりをもつ、リバーサイドの認可保育園です。
ベネッセ勝どき保育園は、2017年4月に開園した私立認可保育園です。定員は45名で、1歳~就学前の子どもたちの各クラス9名体制をとっています。14名の職員が在籍しており、昼食やおやつを園内で手作りするため栄養士、調理師が常駐しています。最寄り駅から徒歩6分の位置にあり、四方を川に囲まれたリバーサイドに立地しています。""いきいきと健やかに毎日を過ごし、自信と意欲をもって未来を活きる子どもを育てます""(ベネッセ保育園公式HPより引用)子どもたちが毎日をいきいきと過ごせるような自然素材を生かした家庭的な園内環境が特徴で、子どもたちのやってみたいという自主性を大切にしているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区勝どき1-4-1
- アクセス
- 大江戸線勝どき駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 枝川幼稚園
江東区教育委員会キープ
人と人とのかかわりを大切にし、戸外で遊ぶことを重視している幼稚園です。
枝川幼稚園は、1978年に創設された30年以上の歴史がある幼稚園です。学級は4歳児年少組と5歳児年長組に分かれており、1学年1クラスずつとなっています。最寄駅からは徒歩12分の距離、園の周辺は運河に囲まれています。""一人一人を尊重することを基盤とし、『見る、触る、感じる、考える』体験を通して生きる力の基礎を培い、心身ともに健康で心豊かな子どもの育成を目指し、次のような教育目標を設定する""(枝川幼稚園公式HPより引用)さまざまな人々や動植物とのかかわりを大切にしている保育を行っている幼稚園のようです。また戸外で十分に体を動かして遊ぶことを重視した保育を実践しているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区枝川3-4-1-101
- アクセス
- JR京葉線潮見駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
江東区の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
江東区の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、江東区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。江東区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。