JR常磐線快速の保育士求人一覧
JR常磐線快速から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 211
施設情報 第二南千住保育園
荒川区教育委員会キープ
広々として開放的な園庭が自慢、園舎の2階の学童保育には卒園生も通います
この園では、遊びや散歩を通じて子どもたちの体力を育てることを目標の一つに掲げています。園舎の2階部分には学童保育が併設されていますが、学童の子どもたちの中にはこの保育園の卒業生もいます。とにかく広い園庭は学童の子どもたちにも開放されていますから、園児たちは大きい子どもたちの遊びを見ることができます。園児なりにその遊びを自分たちのレベルにアレンジしたり、工夫したりすることを自然に覚えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住2-21-6
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 本駒込幼稚園
文京区教育委員会キープ
自然豊かな環境のなかで活動することで子どもの感性を磨く幼稚園です。
本駒込幼稚園は、1974年に創設された40年以上の歴史を持つ公立幼稚園です。JRの最寄駅駒込駅からは徒歩12分の距離です。都営バス本駒込四丁目停留所を利用すると徒歩3分で着きます。”今年度のテーマは「わくわくがいっぱいの幼稚園」です。幼児も「わくわく」、保護者も「わくわく」、地域の方々も「わくわく」するような魅力あふれる幼稚園をつくっていきましょう”(本駒込幼稚園公式HPより引用)豊かな自然環境のなかでの活動を通してイキイキと遊ぶ心を身につけさせるとともに環境を大切にする心も教えているようです。また、保護者と地域住民が園運営に協力的で、保護者と子どもが協力して木工遊びや砂場遊びを行ったり、保護者が子どもに読み聞かせを行う活動も企画しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込4-35-15
- アクセス
- JR山手線駒込駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 213
施設情報 小菅保育園
葛飾区教育委員会キープ
サンマの解体ショーなどを実施し、食育に力を入れている保育園。
南向きの日当たりが良く広い園庭があるのが自慢の保育園で、園庭の一角にはプールが設置されていて夏には、プール遊びが楽しめます。園庭を利用して思いっきり遊ぶことで、笑顔一杯の元気な子ども達を育てています。子ども達の集団生活の中で、心を豊かにするように指導をしています。食育にも力を入れていて、「サンマの解体ショー」などを実施していて、子どもに魚の知識を植え付ける有意義なイベントとなっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区小菅2-19-13
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 南千住第三幼稚園
荒川区教育委員会キープ
自分の意見や考えを自らの言葉で表現することができるようになります。
隅田川や荒川自然公園、三河島公園などが近くにあります。いずれも散歩コースで立ち寄ることがある園児にとっての大好きなスポットです。覚え始めたボール遊びや鬼ごっこをして思いきり遊ぶことになります。ここでも年長児が年少児の手を取るなどして、遊びのルールを教えます。順番待ちや優しいタッチの仕方などについてジェスチャーを交えながら教える姿には、園児の成長を感じることができます。隅田川周辺も園児にとっての楽しみがたくさんあります。川の流れを見ることで、自然の雄大さを体感することもできます。魚や鳥などの生物たちを見ることも、子供にとっての良い経験となるでしょう。南千住第三幼稚園では、園庭でカメを飼育しています。園児たちが交替制で面倒をみます。エサやりや掃除などをすることで、より身近に感じるようになります。また、菜園ではヘチマやキュウリなどの簡単な野菜も育てています。こちらも種まきから収穫までを行います。毎日の成長や変化をスケッチするなどして観察を続けます。これらの取り組みを通して食べ物への感謝の気持ちを育んでいます。昼食やおやつの時にも、常に食育の観点を忘れずに教えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住1-13-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 215
施設情報 緑町保育園
足立区キープ
隅田川にほど近い、地域の人々も見守る閑静な住宅街の中の区立保育園
緑町保育園は、千住大橋駅から徒歩5分ほどの通いやすい立地にある区立保育園です。園の直ぐ側には京成本線の線路が走っており、さらに足を伸ばすと隅田川の流れも見ることができます。近隣には千住スポーツ公園や千住大橋さくら公園などがあり、子どもたちの遊び場も多いです。園児の定員は68名となっていますが、産休明け保育や0歳児保育は行っておらず、また延長保育も行っていなうようです。閑静な住宅街の中の保育園ですが、園舎は2階建てで園庭もあります。人の往来もある場所なので、地域の人々に見守られながら子どもたちがゆったりと過ごせる環境のようです。またこちらは区立保育園のため、発達の遅れや心配や障害等があるお子さんに関しても、足立区が実施する支援センターでの相談を経て発育に合わせた保育を行う体制が整っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区千住緑町2-17-11
- アクセス
- 京成本線「千住大橋駅」より徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 216
施設情報 駒込保育園
文京区教育委員会キープ
人や地域とのつながりを大切にしている雰囲気のよい保育園です。
駒込保育園は西日暮里駅から徒歩7分の距離であり、50年以上の歴史がある保育園です。保育園から少し足を延ばせば、上野動物園や上野恩賜公園があります。人や地域とのつながりに力を入れている保育園であることから、老人ホームのお年寄りの方々との交流をしたり、園内でも異年齢の子どもたちと交流しているようです。周辺環境を生かしてお散歩に出かけたり、外遊びをすることもあるようです。""季節感を大切に、自然環境を大切にしている。""(駒込保育園公式HPから引用)園内では、子どもたちと職員が気軽に相談できる関係性を築いているそうです。職員は保育園での生活においてきめ細かな配慮をしているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区千駄木3-19-17
- アクセス
- JR山手線西日暮里駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 台桜幼稚園
台東区教育委員会キープ
併設の小学生のお兄さんやお姉さんとの交流がある楽しい幼稚園です。
日々の保育のほかにも、台東区の魅力ある教育活動として、5歳児クラスの子どもたちは伝統文化の獅子舞を地域の先生による指導を受け、毎年10月の谷中まつりで披露しているのが特徴です。体力向上のためにわんぱくタイムと呼んでいる年齢に応じた運動遊びの時間を定期的に実施しています。駅から近い下町風情満載の住宅街に立地し、併設の小学校のほかにも周辺には妙法寺などの寺や子どもたちが遊べる公園施設が点在しています。幼稚園から近いところには地域の防災広場となっている初音の森があり、広場の周りには名前の通り多くの樹木が立ち並び春には満開の桜の美しさを眺めることができます。筑山のような場所もあり、都内にいながら多くの緑に触れ合えるスポットです。この広場の先には、岡倉天心の邸宅跡地の岡倉天心記念公園があり、桜の木も多くあるので春には桜吹雪の中をのんびりと散歩が楽しめます。公園内にはブランコが設置されたスペースもあるため、小さな子どもも森林浴をしながら遊べる公園です。そのほかにも、小川が流れ池のある須藤公園は、遊具設備や砂場が設けられたスペースがあり、季節感のある草木の自然をたっぷりと満喫できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区谷中2-9-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 218
施設情報 はなみずき保育園
荒川区教育委員会キープ
自ら考えて行動するという人間としての根幹的部分を育てあげます。
生まれて間もない生後57日目以降からの乳幼児も積極的に預かってくれる保育園として地域に大きく貢献しています。定員も150名と多く、近隣地域の子育て世帯を強力にバックアップ。比較的遅い時間帯までの延長保育にも応じるなど至れり尽くせりの保育園です。周辺地域では、街全体で子育てをするという精神が根付いていることから、お年寄りや地域ボランティアが中心になり、子供たちの成長を温かく見守っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住8-5-5
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 東日暮里幼稚園
荒川区教育委員会キープ
子どもたちが安全で健やかに、そして楽しく通える幼稚園を目指しています。
東日暮里幼稚園は、荒川区が運営する幼稚園です。周辺には、第三日暮里小学校や柏葉中学校があります。""健康な子ども・考える子ども・思いやりのある子ども""(東日暮里幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、本や生物、人のふれあいを大切にし、心豊かな子どもを育んでいるようです。また、飼育活動や栽培活動、自然物を取り入れた制作などを通し、命を大切にする子どもを目指し保育を行なっているようです。基本的生活習慣の確立を目指しながら、自主的に遊びや活動に取り組む子どもの姿を大切に保育を行なっているようです。年間行事には、夏の子どもまつりやプール納め、もみの木集会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里3-10-17
- アクセス
- JR常磐線快速三河島駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 220
施設情報 三河島保育園
荒川区教育委員会キープ
個々を尊重し、一人ひとりに寄り添って時間をかけて保育を行っています。
荒川区荒川と23区ながら、自然を感じることができる落ち着いたエリアに位置する認可保育園です。目の前の荒川三丁目通りの道路沿いには「荒川公園」があり、子供たちがお気に入りの公園一つでいつも夕方まで走り回っています。都内でも有数の広さを誇っていて、平日、土日問わずジョギングや散歩でたくさんの人が訪れている為、自然と子供達とすれ違う際に挨拶を交わしたり、一緒に遊んだりと交流が生まれます。日常の何気ない交流によって、地域の方々と子供との距離が近づき、より良い保育に生かしています。そばには下町の情緒を感じさせてくれる「隅田川」が流れていて、何も考えずに眺めているだけで心が癒されます。いつも川魚や水鳥を見つけようと友達と探しながら、大きな声で楽しそうに盛り上がる声が周辺に響きわたります。夏の暑い日には水遊びをしたり、虫取りとしたりと微笑ましい光景がこの地域の風物詩です。地域事業として、近隣学校からのボランティアとして積極的に保育体験や実習の受け入れを行っています。その他、老人ホームやデイサービスセンターに出向いてお年寄りと一緒にゲームやお絵かきをするなど子供達の楽しみの一つです。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川3-54-1
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 根津保育園
文京区教育委員会キープ
お散歩で戸外遊びを楽しみ、旬の食材を豊富に使った給食で偏食をなくす
冷暖房完備のワンフロアーに生後6週から3歳未満の子どもたち21名が過ごす、アットホームな雰囲気の小規模な乳児保育園です。「ひとりひとりの子どもの生命と心を大切にする」ために、子どもたちが安心して楽しく生活できるのはもちろんのこと、保護者とは子育てのパートナーとして、信頼関係を築いています。さらに、子どもの健康管理として、毎日「けんこうカード」を使って積極的な情報交換を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区根津1-15-12
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 台東初音幼稚園
宗教法人観智院キープ
グランドピアノや体操機材などの設備が整えられている幼稚園です。
台東初音幼稚園は、創立が1949年の歴史がある幼稚園です。園には完全舗装の運動場や、体育館ホール、音楽室があります。周辺には、公園や寺院、博物館などが建てられています。″一人一人の子どもを大切にし遊びや集団生活を通じて思いやりのある心を育てる″(台東初音幼稚園HPより引用)園では、毎週月曜日に本堂に集まり、お話を聞いて集中力を培ったり、歌を歌ったりしているそうです。また、運動能力を高めるためにマット運動や水泳などの活動をしたり、ネイティブスピーカーの外国人講師による英語の時間を作ったりしているようです。協調性を身につけることを目的とし、毎週水曜日には縦割り保育を取り入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区谷中5-2-4
- アクセス
- 東京メトロ千代田線千駄木駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 223
施設情報 うめだ子供の家
社会福祉法人からしだねキープ
モンテッソーリ教育法に基づいた保育。キリスト教精神を基調としています。
園は、縦割りでクラス分けをしており、0歳のクラス、1・2歳のクラス、3・4・5歳のクラスに分かれています。年齢の異なる子どもたちが一緒に生活することで、お互いが影響を受け、尊重し合いながら成長していける環境を作っています。サマーキャンプやプールあそび、クリスマス会などのイベントも年齢の異なる子どもたちが支え合い、助け合いながら楽しんでいます。また、園は閑静な住宅街の中に立地しており、徒歩圏内には学校や病院、交番もあって地域に根差した住み心地の良い環境となっています。園の隣には梅島公園があり、身近に緑を楽しむことができます。徒歩7分の梅島駅の近くにはベルモント公園もあり、美しい花壇やオーストラリアの工芸品・日用品の展示、オーストラリア原産の植物などを見ることができます。芝生の緑と建物の赤色のコントラストが綺麗な公園で、公園内には池があり鳥も飼育されていて穏やかな時間が流れています。5月から6月上旬には45品種79株のバラが咲き誇り、色とりどりの美しいバラと気品ある香りが楽しめます。子ども連れの家族や年配の方が散歩をしたり、芝生に寝転んでお昼寝をしたり、地域の方々の憩いの場となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区梅田7-19-23
- 施設形態
- 認可保育園
- 224
施設情報 チェリー幼稚園
菊誠学園キープ
遊びや学びを通じて豊かな情操を育む保育に取り組んでいる幼稚園です。
チェリー幼稚園は1965年に設立された幼稚園です。3年保育の定員は100名となっています。最寄駅である東京メトロ千代田線北綾瀬駅からは徒歩約8分、東京メトロ千代田線綾瀬駅からは徒歩約10分です。園の近隣には「東綾瀬公園」「中居堀観光緑道」「しょうぶ沼公園」などがあります。""子供たちの成長に促成栽培はありません。[人より早く、人より上手に・・・]を願うのではなく、幼稚園のいろいろな体験の中で、人間としての基礎、骨格をしっかりと作り上げること。チェリー幼稚園の保育活動の目的はそこにあるのです。""(チェリー幼稚園公式HPより引用)早期教育を行うよりも、幼児期にしかできない体験や人間としての基礎、骨格を作り上げることを重視した保育を行っているようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区綾瀬7-17-3
- アクセス
- 東京メトロ千代田線北綾瀬駅徒歩約8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 225
施設情報 黒川幼稚舎荒川園舎
黒川学園キープ
色々な教育活動を行いながら、のびのびと元気に成長していきます。
幼稚園では自主独立の精神を大切にし、自分のことは自分でやる子供に育てていきます。もちろんできない園児には手を差し伸べ、少しでもできることが増えるように、見守りながら保育を行っています。更に幼稚園では年間を通じて色々な行事を企画・実施しており、夏には年長組を対象に軽井沢にある園外施設まで行ってお泊り保育を実施します。親元を離れての生活を行うことで、心身共にたくましくなって帰ってきます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川7-7-10
- アクセス
- 都電荒川線荒川七丁目駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 226
施設情報 大正幼稚園
台東区教育委員会キープ
幼児期を幼児らしく、のびのびと豊かに生活ができる幼稚園です。
大正幼稚園は、東京メトロ日比谷線の入谷駅から徒歩5分ほどのところにあり、1951年に創立された60年以上の歴史のある幼稚園です。園児の定員は80名です。幼稚園のすぐ隣には、「大正公園」があり、他にも近くには「弁天院公園」や「金杉公園」などがあります。”「本物との出会い:」を大切にし、幼児が人と関わる楽しさ、心地よさを味わいながら、心がわくわくするようなさまざまな体験を通して、幼児の遊びの幅を広げ、意欲的に考えたり工夫したりしながら遊びをすすめる幼児を育成する。”(大正幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では年齢ごとに適したカリキュラムを実施しているようです。幼児の遊びの場を広げ、意欲的に活動できるように保育を工夫しているそうです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区入谷2-23-8
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 227
施設情報 田端保育園
北区教育委員会キープ
季節の恵みと自然がいっぱい広がる環境の中で遊びの中から学びを深めます。
園庭に造られた”ビオトーブ”では春にはメダカが泳ぎ、初夏にはカエルやトンボの卵が見られます。水辺に集まる生き物たちや季節の草花などが子ども達に『命の不思議さと尊さを教えてくれます。そんな緑豊かな環境の中で保育園の職員は子ども達一人ひとりとを大切にし、深く関わる保育に取り組んでいます。また異年齢保育を積極的に取り入れることで子ども達が自ら成長し他者を思いやる心を育む保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区田端3-24-14
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 第二東日暮里保育園
荒川区教育委員会キープ
自分で考えて表現する、元気でたくましく、個性豊かな子どもを育む保育園。
一人ひとりの個性を受け止めて、家庭や地域と連携を取り、生きる力に溢れた元気な子を育てることを、目標としています。特に力を入れているのは「食育」で、数種類の季節の野菜を育てて観察し、収穫した野菜を給食に使います。また特別な形に切った野菜を使って、誰に盛り付けられたかドキドキする「ラッキーカレーの日」や毎月のお誕生日会の合同会食など、食べる事を通したお楽しみで、園児たちの友達の輪を広げます。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里1-17-21-101
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 日暮里幼稚園
荒川区教育委員会キープ
歴史と伝統のあるアットホームな区立幼稚園。地域交流を大切にしています。
「日暮里幼稚園」は、荒川区東日暮里の閑静な住宅街に所在しています。最寄り駅の常磐線「三河島」駅以外にも、JR山手線「日暮里」駅や「西日暮里」駅からもアクセス可能です。このあたり一帯はいわゆる文教エリアで、幼稚園以外にも小学校や中学校が点在しています。そのため治安もよく、安心して幼稚園生活を送ることができます。幼稚園周辺は狭い路地に昔からの戸建が密集した下町エリア。当然、園とも長い付き合いで、お散歩していると気軽に声をかけてくれることもしばしば。子ども達はそんな地域の温かい目に見守られながら生活しています。幼稚園のちょうど目の前が区立図書館という魅力的な環境で、いつでも絵本や紙芝居を借りに行くことができます。図書館内でのマナーや職員の方とのコミュニケーションなど、図書館で体験する一つ一つが子ども達にとって貴重な時間です。図書館のすぐ隣には小さな公園があるので、幼稚園で遊び足らない元気いっぱいの子どもには最適。少し歩いたところには「西日暮里二丁目北児童遊園」という比較的大きめの公園もあります。なお、園周辺は車通りが少なく、子ども達が歩いていても特に心配ありません。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里6-49-21
- 施設形態
- 幼稚園
- 230
施設情報 南千住第二幼稚園
荒川区教育委員会キープ
絵本の読み聞かせを通して、子どもたちの意欲や集中力を養っています。
南千住第二幼稚園は、荒川区の公立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、子育て支援の一環として未就園児の会や園庭開放を開催しています。荒川区立汐入小学校の敷地内に位置しており、近くには汐入せせらぎ広場や瑞光橋公園などがあります。""質のよい楽しさを子どもに伝える""(南千住第二幼稚園公式HPより引用)ことを大切に保育を行っています。自然との関わりや素朴な手作りの遊びの温もりを大切にした保育を行い、良質な文化が分かる子どもの育成を目指しているそうです。また、体を動かす楽しさを味わいながら、意欲的に活動する元気な身体と心を育てているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住8-2-1
- アクセス
- JR常磐線快速南千住駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 231
施設情報 第一若草幼稚園
若草学園キープ
自然の中でのびのびと、豊かな情愛をもった社会人としての基礎をつくります
園では、仏教思想が人間をつくる根本理念とした保育を行っています。人間性豊かな子どもを育てることを目的として、健康、人間関係、環境、言葉、表現の教育指導をベースに、園児それぞれの成長に合わせた保育を行っています。園児たちの心と身体を育むうえで重要な幼児期に、宗教的情操を基本とした、豊かな情愛をもった大人としての基盤をつくるように、様々な経験をした先生たちと専門講師による保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原2-40-11
- アクセス
- 東武伊勢崎線西新井駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 232
施設情報 東日暮里保育園
荒川区教育委員会キープ
地域交流を通して甘える心地よさや、いたわりの気持ちを育む保育園。
保育園の北側には、常磐線沿いに池のある公園があり、電車が見られる公園として子供に人気になっています。この公園では夏にはザリガニ釣りも行えます。北東方面に足を延ばすと「荒川公園」や「三河島公園」があります。荒川公園には池やじゃぶじゃぶ池があり、夏には水遊びをして涼むことができます。三河島公園にはキリンの形をした大きな滑り台があり、階段や梯子もついていて色々な遊び方ができます。その他にも複合遊具やブランコ、砂場などがあります。この公園のすぐ北側には「荒川自然公園」があり、水辺広場・野草園・昆虫観察園などがあります。たくさんの樹木や野草があり、草花の観賞も可能で、野鳥なども見ることができます。この公園内には大きな子供専用のプールがあり、プール遊びもできます。交通公園もあり信号などの交通施設が設置されていて、足踏み式のゴーカートや三輪車をレンタルすることで、交通安全についての知識も身につけられます。保育園から北方面に少し足を延ばした荒川沿いでは、毎年夏に「花火大会」が開催され、1時間で約1万2,000発もの打ち上げ花火が打ち上げられ、この地域の人々の楽しみとなっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里6-28-15
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 千束保育園
台東区教育委員会キープ
南向きの日当たりの良い保育室で、子どもたちが元気に過ごせます。
千束保育園は1969年の設立です。場所は最寄り駅から10分程度歩き、大通りから約100mほど中に入った住宅地の一画に位置します。職員は保育士の他に、栄養士や用務員を含め27名が在籍します。保育園の両隣には公園と区立病院があり、近所には神社や老人ホームなどもあります。保育園では""健やかな心と体をもち、きまりを守り行動できる子ども""や、""自然や身近なことに関心をもち、自ら考え、豊かに表現できる子ども""(千束保育園公式HPより引用)を育てることを保育目標にします。近隣の幼稚園をはじめ小学校や児童館と交流し、地域の行事にも積極的に参加するなど、地域に根ざした保育運営を目指しているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区千束3-20-6
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 真成幼稚園
宗教法人本清寺キープ
70年以上の歴史があり、仏教教育に力を入れている幼稚園です。
1947年に宗教法人により設立され、情操教育「まことの保育」にて「こころ」を育てる幼稚園です。専任講師による体育教室、絵画制作、ネイティブ講師による英語教室を行っているようです。幼稚園の東側には年少でも安全に楽しく遊べる公園があります。”小さなお子様も「おうちから一歩出たら立派な社会人」。幼稚園は、集団の中で、基本的な社会生活を学ぶ大切な場所です。当園では、遊びを通して、ルールやけじめをしっかりと身につけ、お互いの立場を尊重し、思いやりの心へと発展させます。”(荒川区HPより引用)教育方針に基づき、遊びからルールとけじめを学び、他人に対する思いやりや尊重する心と社会性を身につける教育をしているようです。※2017年9月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里2-14-2
- アクセス
- 都電荒川線荒川一中前駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 235
施設情報 愛隣団愛隣保育園
社会福祉法人愛隣団キープ
キリスト教の精神に基づいた保育理念が特徴で個性や能力を尊重。
保育園の園舎の南側には日当たりの良い園庭が広がり、遊具を使って子ども達も思いっきり遊んでいます。プールも完備されているため、夏にはプール遊びも可能です。この保育園の最大の特徴は、キリスト教の精神に基づいた保育理念を貫いていることです。一人ひとりの子どもに備わっている個性や能力を尊重して子育てを行います。絵画や音楽などの芸術に触れることで、創造力や表現力も養う事を大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区根岸5-15-3
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 中条幼稚園
足立弥生学園キープ
元気に挨拶し、健康で生き生きと活動できる子どもを育てる幼稚園です。
中条幼稚園は、東京都の足立区にありJR常磐線や東京メトロ千代田線を利用可能な北千住駅から徒歩5分のところにあります。幼稚園の近くには、「不動院」という神社や、「千住中居町公園」などがあります。この保育園は1955年創立され60年以上の歴史があります。”昭和30年創立という豊富な教育経験を生かし、心身の調和のとれた発達を促すと共に、心のこもった保育を行うことを心掛けています。”(中条幼稚園公式HPより引用)体操授業や英語授業、リトミック授業については専門講師を招いて本格的に行われるようで、子どもの心と体のバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。年間行事についても毎月開催されているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区千住1-13-13
- アクセス
- JR常磐線北千住駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 237
施設情報 根岸幼稚園
台東区教育委員会キープ
子どもの笑顔いっぱい、力いっぱい遊びながら、心と体の成長を目指します。
園の周辺は、公共交通機関が発達しているため送り迎えにも便利な環境です。近隣の文化施設として台東区立書道博物館があります。書道の歴史をわかりやすく展示されているので書道に関心のある方の姿が多く見られます。また中村不折の石碑に加えて、古代中国の青銅器などの収蔵品が展示されており、春秋時代前後の歴史に関心のある方も訪れる施設です。すぐ近隣には、近代文学を代表する正岡子規の邸宅を利用した子規庵があります。施設内に入ると自動音声ガイダンスが流れるため、初めての方でも利用しやすいです。近隣の公園としては日暮里南公園があります。自然の少ない都内において豊かな自然が感じられます。施設内は広々とした空間み整備されており、出口が広めに作られているのでベビーカーでも入れますし駐輪スペースも完備しているので、お子さんを連れて移動もできます。お子さん向けのアスレチックや遊具や水遊び場もあることから、夏になると水着姿のお子さんが水遊びをする姿も見かけます。春に咲き誇る桜のスポットにもなっているのが谷中霊園です。霊園内には徳川家、最後の将軍である慶喜公のお墓を始め、有名人の墓石が多くあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区根岸3-9-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 238
施設情報 道灌山幼稚園
道灌山学園キープ
都会に建ちながら一本路地を入ると喧騒を忘れるような環境の幼稚園です。
西日暮里駅はJR山手線、京浜東北線、つくばエキスプレスと利便性に優れた場所です。そんな駅に近い立地でありながら周りの喧騒から離れた落ち着いた場所にあり周辺には小学校、中学校、高校や専門学校、教育センターなどの教育施設が建つ環境の中にある幼稚園です。園から歩いて数分のところには諏訪神社をはじめ多くの寺院が点在しておりその中に西日暮里公園があります。駅前とは思えないほど閑静な公園で樹木に覆われ自然豊かな環境の中で春にはたくさんのさくらの花が咲く荒川区では有名なさくらのスポットになっておりたくさんの人で賑わいます。また公園は高台になっているので駅のホームもよく見え、電車好きの子どもたちにはとてもうれしい公園です。子どもたちはのびのびと走り回っています。園のまわりは都会でも下町にあたり昔ながらの細い路地なども多く見られ情緒にあふれており毎年、園児や未就園児を招いて子供向けのイベントとして「ふれあいフェスティバル」を開催して近隣のみなさんとのふれあいを大切にしています。保護者はもとより周辺の皆さんからも見守られた環境の中で子どもたちはすくすくと育っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西日暮里4-7-15
- 施設形態
- 幼稚園
- 239
施設情報 本駒込南保育園
文京区教育委員会キープ
同じ建物内に児童館が併設。地域社会との交流に力を入れている保育園
本駒込南保育園は、文京区の閑静な住宅街の一角に所在しています。大通りから離れた場所に建っているので、車やバイクの通りが少なく、小さな子どもでも安心してお散歩することができます。保育園の裏手には「吉祥寺」という大きなお寺があり、それ以外にも周辺にはお寺がいくつか点在しています。お散歩先は、吉祥寺や六義園、駒込公園などいろんなコースがいっぱい。園庭では飽き足らない元気溢れる子ども達は、公園内を走り回ったり、遊具を使って遊んだりしています。保育園では、4歳を過ぎるとこうした園外保育を積極的に取り入れて、子ども達の身体づくりを心がけた保育を実践しています。保育園の一年は、入園式からお別れ会に至るまで行事が盛りだくさん。夏には子ども達の大好きなプール遊びや夏祭り、秋には運動会や保育参観といったように、毎月何かしらの行事が開催されています。地域の子育て支援事業の一環として、保育園に通っていない親子をイベントに招待したり、子育て相談に応じたりしています。定員に空きがあれば、理由の如何を問わず一時的に子どもを預けることができる「リフレッシュ一時保育」というユニークな取り組みも実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込3-11-14
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 汐入とちのき保育園
荒川区教育委員会キープ
心身ともに生きる力を培い、じっくり考え行動できる子どもを育成します
汐入とちのき保育園は、7階建て公営マンションの1階部分全てを利用した公設民営保育園です。園庭はとても広く、遊具も充実し、常設のプールもあります。園の保育目標は、生き生きした子どもを育てること、そのために薄着と裸足での保育を実践している保育園です。また、遊び自体を子どもの生活そのものとと捉え、園庭を利用して外で遊ぶ時間を多く設け、体を鍛えつつ、のびのびと心豊かになるよう努めています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住8-3-3
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 本駒込保育園
文京区教育委員会キープ
子どもたちが他者との交流を通して成長できるような保育を行う保育園です。
本駒込保育園は1971年に文京区によって設立された認定保育園です。JR山手線駒込駅から徒歩8分のエリアに位置しています。1998年に本格的な耐震補強工事を行っており、歴史のある園でありながら、丈夫で清潔感のある園舎となっています。“本駒込幼稚園の年長児と本園の年長児が交流保育をしています。また、近隣の保育園、小学校、中学校との交流も行っています。”(文京区立本駒込保育園公式HPより引用)異年齢同士の子どもたちが互いに交流し、影響し合い、成長できるような環境づくりを目指して、保育室はオープンフロアーとなっているようです。また、「観劇」や「リズム運動」といった「感性」教育も行っているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込5-63-2
- アクセス
- JR山手線駒込駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 城北幼稚園
日の子学園キープ
1953年に開園した城北幼稚園は、文京区で60年以上の歴史をもちます。
城北幼稚園は1953年に創立して以来、60年以上の歴史があります。最寄り駅から徒歩3分の距離、近くには公園が所在します。“一人ひとりの子どものあるがままの姿を受け止め、その心に寄り添いながら、自然と人との関わりの中で、いろいろなことに出会える幼稚園でありたい”(城北幼稚園公式HPより引用)幼稚園の一日は、午前に工作やお料理を作ったりするそうです。歌を歌ったり、園庭でかけっこやジャングルジムなどの遊具で遊ぶようです。午後はクイズや歌、お絵かきなどをするそうです。毎月お誕生日会が開催されており、手作りのペープサートや大型紙芝居、パネルシアターが楽しめるそうです。遠足やお遊戯会、豆まきなどの年間行事も行うようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区足立4-17-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線五反野駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 243
施設情報 夕やけこやけ保育園
荒川区教育委員会キープ
幅広い世代と交流できる、新しいタイプの公設民営の保育園です。
夕やけこやけ保育園は、多目的コミュニティホール「夕焼けこやけふれあい館」内に併設された、公設民営の保育園です。このホールは乳幼児から高齢者まで、幅広い世代が自主的に活動できる地域交流の場です。園内では日々のカリキュラムや年間の行事を通じて、未来を担う子どもたちの基礎的能力を育んでいます。同時に、子どもたちが過ごしやすく、保護者が安心して預けることのできる保育環境づくりを目指します。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区日暮里3-11-19
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 汐入こども園
荒川区教育委員会キープ
区立汐入東小学校の一階に設立されており、小学校との交流もあります。
区立小学校の一階にあり、新しいきれいな建物です。同じフロア―に0歳児から5歳児までの教室と、広い遊戯室も設置され顔の見える保育が行われています。幼稚園と保育園の双方の機能を持ち、様々な環境のお子さんを、同じ環境の下で保育、教育を行なうため、多様な人間関係の中で心豊かに逞しく、人と関わる力を育てます。地域の子育てセンターとしての役割も持ち、子育てサロン、一時保育など地域の子育てをサポートしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区南千住8-9-3
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 南千住七丁目保育園
荒川区教育委員会キープ
安心して楽しく過ごせる環境をつくり、健やかに成長できるよう促します。
保育園生活を睡眠、排泄、食事と3つのスペースにわけ、正しい生活習慣を身に付けれる様に促します。0,1,2歳児には少人数担当制を実施し、3歳児以上は年齢別年間体育プログラムに沿った体育活動を行います。知育遊びに力を入れており、週1回40分の時間を設けています。3園の姉妹園との交流会も行っており、たくさんのお友達と遊び、社会性や協調性を養い、子供達の明るい未来へ繋がる保育を目指しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区荒川7-20-13
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。