東京メトロ東西線の保育士求人一覧
東京メトロ東西線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 596
施設情報 戸塚第二幼稚園
新宿区教育委員会キープ
元気な子ども、やさしい子ども、考える子ども、心が育つ教育を目指します。
駅チカなので、交通の利便性の高い環境にあります。園の周辺は学生街の趣を感じられます。近辺に学習院高等科や早稲田大学西早稲田キャンパス、東京富士大学本館や専門学校などが数多くあるため、学生の姿を多く見かける賑やかな街です。近隣の公園・文化施設も充実しています。新宿スポーツセンターは総合スポーツ施設として多くの方に利用されています。安価な金額でスポーツジムを利用できることやサマーシーズンになるとプールも楽しめますし、敷地内には木々がある落ち着いた環境です。2階には会議室もあるため学生や区民らに利用されています。園から最も近いのが諏訪公園です。住宅街の高台に位置するこの公園は、入り口に公共トイレが完備されており、ネコが多い公園としても知られています。西山公園野球場は、人工芝のグランドが整備されているので、野球の試合が行われます。球場を借りるとシャワー付き更衣室も利用できる施設です。また敷地内にある大きな広場ではラグビーやサッカーを楽しむ方もおられます。この他にも大人が懸垂できるほどの鉄棒があるため、ぶら下がり健康器代わりに使っている方や懸垂にチャレンジする大人を見かけます。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区高田馬場1-25-21
- 施設形態
- 幼稚園
- 597
施設情報 宇喜田保育園
江戸川区教育委員会キープ
安心安全な保育環境の下で、子ども一人ひとりの個性を大事にします。
宇喜多保育園ではそれぞれの子どもの発達段階に合わせた、きめ細かい保育を行っています。また保護者のニーズをしっかりと受け止め、子育ての善きパートナーとしてサポートします。保護者会では保護者同士の交流を促し、子育てに関する情報共有を図ります。さらに地域で在宅で子育てをする家庭に対しても、「ウキウキほっとルーム」を開設して、運動会への参加やプールの開放などを行い、地域の子育て支援を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区北葛西2-19-1
- 施設形態
- 保育園
- 598
施設情報 落合第四幼稚園
新宿区教育委員会キープ
38名の園児が在籍する、新宿区で55年以上の歴史をもつ幼稚園です。
落合第四幼稚園は、1961年に発足して開園した歴史のある幼稚園です。3歳児と4歳児、5歳児の園児が38名在籍しています。高田馬場駅から徒歩7分ほどの距離、近くには公園が立地します。”幼児と教師との信頼関係を基盤にしています。遊びや生活を通して、基本的生活習慣の自立や道徳性の芽生えを培います。望ましい人間関係を深める中で、主体性や社会性、豊かな心情を育てます。”(落合第四幼稚園公式HPより引用)落合第四小学校児童とのかかわりをもつことで、小学校へ進学しやすいように一貫した成長の援助と、的確な教育を目指しているようです。園内や地域の自然環境を生かして、自然に親しむ心や、公共心を育んでいるそうです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区下落合2-9-34
- アクセス
- 西武新宿線高田馬場駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 599
施設情報 日本女子大学附属豊明幼稚園
日本女子大学キープ
小学校や大学との交流をとおして幼稚園では得ることのできない経験をしています。
日本女子大学附属豊明幼稚園は、学校法人日本女子大学が1906年に創立した私立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、9:00から13:30までです。都電荒川線早稲田駅より徒歩約6分の場所にあります。近隣には、新江戸川公園・宗教法人根生院・豊島区立高南小学校があります。""自分で遊びを見つける・心と身体を使って遊ぶ・ものと触れ合う・仲間と一緒に""(日本女子大学附属豊明幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。楽器や道具も本物を使い、音楽会や人形劇など文化的な活動も取り入れて、日常の中で英語や土粘土などに親しんでいるそうです。また、附属豊明小学校や大学との交流を行い、一環教育を行っているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区目白台1-18-14
- アクセス
- 都電荒川線早稲田駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 600
施設情報 きよし幼稚園
進藤学園キープ
子どもたちの無限の可能性を大切にする、20年以上の歴史がある幼稚園です。
きよし幼稚園は1995年に設立された、20年以上の歴史がある幼稚園です。学級は年少が130名で5クラス、年中と年長がそれぞれ140名で4クラスずつ運営されています。最寄駅からは徒歩10分の距離で、東側には一級河川の荒川が南北に流れています。園の隣りには東砂三丁目第二公園があり、荒川・砂町水辺公園も徒歩圏内です。""一人一人の子供たちの知性や体力、さらに感性を豊かにできるよういろいろな体験を通じてカタチにしていきたいと考えます""(きよし幼稚園公式HPより引用)園では挨拶を大切にすること、そして子どもたちの可能性を伸ばすことが大切に考えられており、年間を通してさまざまな行事が行われているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東砂3-17-10
- アクセス
- 都営新宿線東大島駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 601
施設情報 浜町保育園
中央区教育委員会キープ
赤ちゃんから年長児まで、みんな仲良く遊べる雰囲気の保育園です。
浜町保育園へは最寄り駅から徒歩10分以内でアクセスできます。職員スタッフは常勤と非常勤を合わせて28名おり、看護師や調理師も在籍します。周囲にはオフィスビルやマンションが立ち並び、約60m先には隅田川が流れています。そして川沿いには「区立中洲公園」がある上、さらに先には複数のスポーツ施設を備えた「区立浜町公園」もあります。日々の生活では""よく遊び、よく食べ、よく寝る子""や、""頭も身体も使ってたくさん使って遊べる子""(浜町保育園公式HPより引用)などを保育目標にします。また保育園では産休明け保育や延長保育の他に、心身に障害のある子どもを受け入れて発達促進保育も行っているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区日本橋浜町3-37-1
- アクセス
- 都営地下鉄新宿線浜町駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 602
施設情報 小名木川幼稚園
江東区教育委員会キープ
開園から45年の幼児教育の実績を持つ、小学校併設型の幼稚園です。
江東区立小名木川幼稚園は、1971年に同じく区立の小名木川小学校の敷地内に併設された幼稚園です。開園から45年以上の幼児教育の実績があります。近くには園名の由来でもある小名木川が流れます。""園児の意欲や主体性、発達段階を配慮しながら、自然と触れ合う遊び、運動遊び、多様な人とかかわる体験などを推進する""(小名木川幼稚園公式HPより引用)老人ホーム訪問などの人とのふれあい学べる活動をはじめ、草花や虫などの自然とふれ合える野外活動も行っているようです。また併設園の利点を活かし、幼稚園の次のステップとなる小学校に向けて、子どもたちに前向きな意欲が生まれる環境づくりに力を入れているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区北砂5-22-10
- アクセス
- 都営地下鉄新宿線西大島駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 603
施設情報 元加賀幼稚園
江東区教育委員会キープ
地域と関わる活動や交流活動などを積極的に取り組んでいる幼稚園です。
小学校へのスムーズな就学のために、隣接の元加賀小学校での給食体験や学芸会の鑑賞などを行なっています。作法を習得するために専門の先生による茶道のお稽古も実施し、保護者を招待するお茶のおもてなしをしている幼稚園です。近隣には、保育園や小学校、白河こども図書館などの教育施設があるほか、緑に触れ合える公園施設も点在しています。一番近い元加賀公園は、白河こども図書館に隣接し、緑の草木に囲まれた広場には、すべり台やユニークなカラフルな遊具が設置されています。広間の中央の藤棚など季節ごとの花も鑑賞しながら子どもたちも十分に遊べる公園です。この公園から少し歩いた場所には、美術館や多目的広場のある広い木場公園があり、四季折々の美しい花が咲く花壇を眺めながらの散歩や、春には見事な満開の桜の下でお花見を楽しめます。多目的広場では、地域の伝統行事やイベントなども開催し、地域の人たちからも親しみ深いスポットです。その先の木場公園都市緑化植物園では、数多くの季節感のある花の彩りを味わいながらのんびり、芝生が敷き詰められた広場でピクニック気分も楽しんだり、ドックランで愛犬との散歩もできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区白河4-9-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 604
施設情報 南長崎第一保育園
豊島区教育委員会キープ
駅からとても近い場所にあるので、いつでも電車を見ることができます。
園の庭には大きな桜の木があります。春になるとお花見を楽しめ、暑い夏には大きな木陰となってくれ、暑さから子供たちを守ってくれます。また地域に貢献できる保育園を目指しており、子育て家庭を対象として身体測定やベビーマッサージができる部屋、及び園庭を開放しています。子供だけではなく、保護者や子育て家庭に対しても良い空間となっています。更に園内にはAEDを設置しており、もしものときに命を救えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区南長崎5-23-7
- 施設形態
- 保育園
- 605
施設情報 豊洲幼稚園
江東区教育委員会キープ
小さなスペースでも豊かな実り、「わくわくロード」で自然とふれあえます。
豊洲幼稚園は50年以上の歴史のある公立の幼稚園で、江東区立豊洲小学校に隣接しています。幼稚園の園庭と小学校の校庭が繋がっているため、小学生との交流も盛んです。園舎は建て替えられていて、新しくてきれいな園舎で子供たちは楽しい園生活を送っています。周辺はマンションが立ち並び、開発の進む地域ですが、近くにある「豊洲公園」で思い切り体を動かして遊ぶこともできます。「豊洲公園」には、広い芝生広場や、アスレチック遊具、砂場などに加えて、水遊びのできる「じゃぶじゃぶ池」があり、子供たちがのびのびと遊べる施設が充実しています。東京ガスの科学館「がすてなーに」も近くにあり、エネルギーについて勉強することもできます。豊洲幼稚園は2年保育ですが、未就園児が保護者と一緒に通って幼稚園の様子を知ることができる「かんがるーひろば」という園開放のイベントがあり、予約なしで参加することができます。豊洲幼稚園は「開かれた幼稚園」を目指していて、子育て支援のためにスクールカウンセラーの相談を実施しています。また、通常保育は14時までですが、延長保育を利用すると15時まで利用することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区豊洲4-4-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 606
施設情報 もみじやま保育園
中野区教育委員会キープ
保育園の周辺環境を生かしたのびのびとした子育てが魅力的な保育園です。
もみじやま保育園は、97名の子どもたちが過ごしています。保育園の近くには紅葉山公園や城山公園があります。周辺環境を生かして園外保育を行っているそうです。もみじやま保育園周辺にある美しい自然に触れあったり、さまざまな生き物を見つけることで命の尊さを学ぶそうです。""地域の中の保育園であることを意識し近隣の園や施設、地域の親子と進んで交流しています。""(もみじやま保育園公式HPより引用)その他年間さまざまな行事を行っているそうで、子どもたち自身がさまざまな体験や経験を積んでいくことにより、自ら考え想像しながら行動できる子に育てていくことを大切にしているそうです。子どもたちが野菜を育てて収穫する食育にも力を入れているようで、多彩なカリキュラムを取り入れることで、子どもたちの成長をサポートしているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区中野1-59-5
- アクセス
- JR中央本線中野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 607
施設情報 南砂第三保育園
江東区教育委員会キープ
子供の個性を認めることで、自己肯定感を育てることを大切にしている。
遊具が揃った丁寧に整備された園庭があります。園庭の一角にはプールがあり夏にはプール遊びも行えます。子供たちの個性を生かし、自分が人のままで良いと、自己肯定感を育てることを大切にしています。園庭には、タイヤやビールケースドラム缶などの遊具が置かれ、全身を使って遊ぶことで、健全な体づくりを行います。園庭を月に一度解放し、イベントに地域住民を招くなど、地域の人々との交流も欠かしません。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区南砂2-3-3-102
- 施設形態
- 保育園
- 608
施設情報 あさひ保育園
中野区教育委員会キープ
子どもの自立を促しながら、一人一人に細やかな配慮をしている保育園です。
心身ともに健康で、意欲的に遊ぶことができる子どもを目指しながら保育を行っています。規則正しい生活習慣を身につけて、お友だちと仲よく遊べるように環境を整えています。園庭には大型の遊具を設置していますから、思い切り遊べます。子どもと保育士との信頼関係を大切にしていますので、一人一人に対して十分な目配りを行っています。子育ての喜びを分かち合えるように、保護者との連携も大事にしている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区上高田1-45-8
- 施設形態
- 保育園
- 609
施設情報 堀江第二保育園
江戸川区教育委員会キープ
子どもにも保護者にも、安全安心で楽しい保育環境づくりに努めます。
堀江第二保育園では一人ひとりの子どもが心身ともに健康で、情緒の安定した人間性を育める環境があります。広々とした園庭には子どもたちを見守るように大きな楠の木があり、タイヤの山や丸太橋などの大型遊具が充実しています。子どもたちは元気いっぱいに集団で遊び、お互い助け合う優しい心を培います。また地域の未就学児のいる家庭を対象に、月に1回のくまっこクラブを実施して、保育園との交流も行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南葛西7-1-6
- 施設形態
- 保育園
- 610
施設情報 沼袋保育園
中野区教育委員会キープ
保育園での散歩中に、商店街や地域の方々とのふれあいがあります。
地域の方々に足を運んでもらえるよう、園独自の取り組みをしています。この取り組みのひとつに「しゃべり場」というのがあります。この「しゃべり場」というのは、主に保護者のみなさんが交流する会なのですが、地域の方にも参加して頂いています。子育ての悩みや疑問に限らず、地域の方々も一緒になって交流が出来る場です。また、地域の方々に気軽に足を運んでもらうため、園庭開放をしたりホール解放を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区沼袋1-34-14
- 施設形態
- 保育園
- 611
施設情報 めばえ保育園
社会福祉法人もろほし会キープ
家庭ように温かく和やかな保育環境で子どもの成長をサポートする保育園です。
めばえ保育園は、最寄り駅の住吉駅から3分で到着する保育園であり、120名の子どもたちが利用しています。保育園の近くには猿江恩賜公園や江東区スポーツ会館があります。もう一つの家庭のような和やかで温かい保育を大切にしているそうで、多彩なカリキュラムを取り入れ、子どもたち成長をサポートしているようです。""音楽・絵画・造形活動を通じて感受性豊かな自己表現と創造性を育て、子供の可能性を広げます。""(めばえ保育園公式HP引用)そして、子どもたちを連れて老人ホーム訪問をしたり、園内で敬老会を行うことで、高齢者の方々とのふれあいを行っているそうです。その他毎月誕生会を行ったり、絵本の貸し出しをしているそうです。家庭と協力して子どもたちが自分の頭で考えながら工夫をしたり、身の回りのことができるようにサポートしているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区住吉2-25-9
- アクセス
- 都営新宿線住吉駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 612
施設情報 仲町保育園
中野区教育委員会キープ
一人一人の気持ちに寄り添い、個性を伸ばせるような教育を行っています。
安全で豊かな環境を用意し、子ども達が安定した情緒で過ごせるように心がけています。個々の発達に合わせて接し方を考えつつ、生活や遊びを体験させることで、自発的に遊べるように導いてもいます。車通りの少ない小路に面した園庭は安全です。うこん桜やプラム、もみじなど、四季の移ろいを感じながら、一年を通してお友達と仲良く遊びます。園庭遊びを中心に、異年齢児との交流を図り、思いやりや労わりの心を育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区中央2-52-15
- 施設形態
- 保育園
- 613
施設情報 市谷幼稚園
新宿区教育委員会キープ
早寝早起きを実践して基本的な生活習慣の定着に取り組んでいます。
市谷幼稚園は、大久保通り沿いの住宅街に位置しています。隣接している市谷小学校と連携体制を構築しているため、同校のグラウンドを体育やかけっこの場に利用でき、子どもが身体を思い切り動かせる場所の確保に不便しません。小学生や学校教師との交流が定期的にあり、年長者への憧れが子ども達の著しい成長へと繋がっています。路地を横断すると老人ホームが在るので、高齢者の方々と触れ合う機会も少なくありません。徒歩2分程度の場所に南榎公園が位置する他、外苑東通り沿いへと足を伸ばすとケヤキが生い茂る中で遊べる牛込弁天公園があります。散歩にピッタリのスポットが徒歩圏内に充実しているため、地域で遊ぶ時間が多いです。同幼児教育施設は、子ども一人一人の特性に配慮して指導内容を工夫している点も大きな魅力の一つです。3歳児のクラスでは、子ども達が伸び伸びと自分らしく生活できるように温かく見守る姿勢を大切にしています。一方、4・5歳児では、集団で生活する楽しさを味わえる体験を組み込み、主体的に物事に取り組む意欲と態度を育てています。異年齢児が一緒に遊ぶ時間を積極的に設けており、子どもが互いに育ち合うチャンスが豊富です。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区市谷山伏町1-3
- 施設形態
- 幼稚園
- 614
施設情報 八丁堀保育園
中央区教育委員会キープ
保護者や地域住民と積極的に協力し保育を行う、地域密着型の保育園です。
八丁堀保育園は中央区内居住者及び在勤者を中心として、「生後57日から小学校就学前児童」を保育対象として募集している保育園です。一人ひとりの性質や成長段階に合わせた保育の実施を徹底し、障害児保育や延長保育も行っているようです。“3階建てのゆったりとした保育室と屋上プレイグラウンド。地域との交流や自然豊かな公園で遊ぶひとときは都心の保育園であることを忘れさせてくれます。”(中央区立八丁堀保育園公式HPより引用)園内の施設は広々としており、保育内容も体を動かすことが中心で、子どもたちが元気いっぱい遊べるような環境づくりを心掛けているようです。また、異年齢でのクラス編成をしており、子ども一人ひとりの相互的な関わりや育ちあいを重要視した保育を目指して活動しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区八丁堀4-5-10
- アクセス
- JR京葉線八丁堀駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 615
施設情報 清新第二保育園
江戸川区教育委員会キープ
緑に囲まれた園舎で太陽の様なこども達の健やかな成長を家庭と一緒に見守る
在園生の保護者にとどまらず地域の子育てに関する悩みや不安を解決する施設作りにも取り組んでおり、月に一度程度「子育て広場」として保育園でイベントを開催しています。こども同士の交流はもちろん親同士の情報交換や親睦を深める事の出来る場として賑わっています。園の近辺には清新町緑地や西葛西少年野球広場、新長島川親水公園など緑や水、遊具などこどもが胸を躍らせる遊び場があちらこちらに点在しているので賑やかなはしゃぎ声が絶えません。穏やかな土地柄も手伝って保育園や小中学校が多く立ち並び、公園や広場は様々な世代のこども達が自然と集い友達を作る事の出来る温かな雰囲気が漂っています。園の西側には一級河川荒川が流れ、夏場はこども達も大はしゃぎの花火大会で地域一帯が活気に満ち溢れます。北方には江戸川区自然動物園、南方には葛西臨海水族館など都内で動物や魚を目にする事の出来る貴重な施設があり五感を通して豊かな感性を育む事が出来るでしょう。四方を自然に囲まれ都内にありながら体いっぱいに使って遊ぶ事の出来る広場も豊富、下町ならでは人情味溢れる雰囲気が心地よいこどもが健やかな幼少期を送る為の環境が揃ったエリアです。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区清新町1-2-1-101
- 施設形態
- 保育園
- 616
施設情報 ふきのとう保育園
社会福祉法人カタバミ会キープ
生活習慣の習得の中で心身共に成長するための保育に努めています。
ふきのとう保育園には計25名の職員が在籍しており、中には管理栄養士や調理師、嘱託医も含まれています。また、駅から徒歩10分のところには大型の公園があり、さらに西へ10分程歩くと大きな川が流れています。”明るくのびのび元気な子”(ふきのとう保育園公式HPより引用)園の保育では基本的な生活習慣を身につけるとともに、人間形成の基本となる心と体を育み伸ばしていく保育を実施しているようです。特に食育に関しては、民営の保育園ならではの取り組みとして栄養バランスの考えられたオリジナルの献立を子どもたちに提供されるみたいです。また、子どもたちが日頃からのびのび遊べるように屋上には広い遊戯スペースが確保され、体を使って遊ぶための環境も整った保育園のようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区中葛西6-4-7
- アクセス
- 東京メトロ東西線葛西駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 617
施設情報 やはた幼稚園
八幡学園キープ
昭和23年に誕生し6千人以上卒業生がいるお宮の杜の中にある幼稚園です。
昭和23年から中野区の八幡神社境内に存在している幼稚園です。通常の先生の他に絵画教室・スポーツ教室・英語教室など様々な課外教室を担当している男性体育講師・英語専任講師なども在籍していて、ピアノ教室・英語教室・スポーツ教室などの園独自の課外教室を受けることもできます。""健康で、明るく、元気な子。いきいきとした新鮮な心で物事に接し、工夫したり、つくりだすよろこびが感じられる子。そのために、ひとりひとりの可能性の芽を伸ばしていくことに、力をそそいでいます""(やはた幼稚園公式HPより引用)先生と幼児とが一体となって高い理想を実現することができるようにと取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区大和町2-30-3
- アクセス
- 西武新宿線野方駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 618
施設情報 高田馬場第二保育園
新宿区教育委員会キープ
和み、安心、ゆったり。園庭で遊ぶ元気な子どもたちと地域のみんなの保育園
和むこと、ほっとすること、安心できることに力を入れている保育園です。保育園の建物の構成に特徴があります。1階部分は保育園、2階部分は「ことぶき館」という高齢者の憩いの場、3階部分は児童館となっています。園の敷地が広く園庭もあり、遊び道具も豊富です。元気よくはしゃぐ子どもの声が聞こえてくる保育園です。元気に遊び、自然と親しむことに重きをおいており、園庭にもたくさんの木々が植えられています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区高田馬場1-4-17
- 施設形態
- 保育園
- 619
施設情報 堀江第三保育園
江戸川区教育委員会キープ
専門医師による健康診断など、健康管理をしっかりと行っています。
堀江第三保育園は、健康管理をしっかりと行っています。子どもたちの健康診断や歯科検診を定期的に行います。そして、感染症マニュアルに基づいた感染症対策にも力をいれており、こどもたちが健康で元気に過ごすことが出来る様に常に気を配っています。また、子ども達の健康管理にご家庭との連携も不可欠です。園が独自に作成した健康チェック表を通して、ご家庭との連携も取りながら子ども達の健康を第一に考え保育をしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南葛西7-2-5
- 施設形態
- 保育園
- 620
施設情報 神明幼稚園
神明の杜キープ
遊びから生きる力や意欲を育てる、深川神明宮の境内にある幼稚園です。
神明幼稚園は10名(園長夫婦除く)の教諭が在籍する、神社の境内にある幼稚園です。1クラスに2名の担任とフリーの4名が適宜応対します。最寄駅は徒歩5分の距離、近くにコンビニエンスストアもあります。”私たちがなにより願うことは「意欲ある子供たちに育てること」です。”(神明幼稚園公式HPより引用)神社の中にあるので、毎朝登園時には鳥居をくぐり保護者とお子さんが正直なよい子になりますようにとお参りをしているようです。意欲ある子にするため、充実した遊びを実践しています。年間行事も豊富で、2大行事の10月の運動会と3月のひなまつりでは1ヶ月前から準備にとりかかります。様々な活動を通じて、発達段階にふさわしい課題に積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区森下1-3-17
- アクセス
- 都営新宿線都営大江戸線森下駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 621
施設情報 わかば保育園
江東区教育委員会キープ
食育や家庭との交流に力を入れ、子どもの育ちを大切にしている園です。
都営大島9丁目アパートの1階に設置された園です。日当りの良い園庭があり、子どもたちが楽しく遊べる空間になっています。この園庭は食育にも活かされており、きゅうり、ピーマン、オクラ、なす、枝豆、さつまいも、とうもろこしなど、年少クラスから年長クラスまで、それぞれ担当してプランター栽培で育てています。収穫した野菜は、園で美味しくいただいたり、工作などにも活用しています。心身共に豊かな子どもを育てます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区大島9-7-8-101
- 施設形態
- 保育園
- 622
施設情報 日本橋保育園
中央区教育委員会キープ
自主的な生活態度を養い愛情豊かな心を育てる、中央区の認可保育園です。
日本橋保育園は、東京都中央区蛎殻町にある区立の認可保育園です。定員は91名で、職員数は23名です。東京メトロ半蔵門線水天宮前駅より徒歩4分の距離にあります。開園時間は7時30分から18時30分までです。""元気に楽しく!一人一人がのびのびとその子らしく育つよう子育てのお手伝いをします""(日本橋保育園公式HPより引用)園の目標として、「心身ともに健康な子」、「何事にも意欲を持って取り組む子」を掲げているようです。職員には、嘱託医、看護師がおり、園児の健康診断と健康管理に関する指導を行っているそうです。集団保育になじむ心身に障害を持つ子どもに対し、発育促進保育を行っているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区日本橋蛎殻町1-1-2
- アクセス
- 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 623
施設情報 徳育幼稚園
宗教法人日本基督教団中野教会キープ
子どもたち一人ひとりの思いを受け止め寄り添う保育を実施しています。
徳育幼稚園は、宗教法人日本基督教団中野教会付属の幼稚園です。定員は105名で、3歳から5歳までの子どもを対象としています。幼稚園入園前の満2歳以上の子どもと保護者を対象に園を開放しています。また、早朝・通常保育時間終了後・長期休暇中の預かり保育を実施しており、開園時間は8:00から17:00までです。都道25号線から1本入った住宅やビルが建ち並ぶ地区に位置しており、園から徒歩約3分のところには中野区立桃園第二小学校があります。4・5歳児は縦割りの生活グループを持っており、異年齢との関わりの中で家庭的なあたたかい関係を作りあげているそうです。また、一人ひとりの子どもにある可能性を信じて、豊かで明るくたくましい心の育成を目指しているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区上高田1-35-29
- アクセス
- 都営大江戸線東中野駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 624
施設情報 堀江保育園
江戸川区教育委員会キープ
安全安心な保育環境の下で、子どもに自己肯定感を与える保育を実践します。
荒川と旧江戸川の河口に近い、東京湾を一望できるエリアに堀江保育園はあります。近隣には大規模な公園や緑地帯が目立ち、お散歩コースや遠足スポットには不自由しません。約100m先には充実した施設のある富士公園があります。園内には相撲のできる広場をはじめ、ファミリースポーツ広場やキャンプ広場まであります。お散歩にはもちろん、イベントやレクリエーション活動にも便利なスポットです。東京湾方面へ行くと、葛西臨海公園がすぐに見えてきます。広大な園内では大観覧車に乗って東京湾を眺望したり、花畑で美しい草花を目にすることができます。また大人気の水族館で、数百種類もの海洋生物を鑑賞できる他、鳥類園では飛来するカモメなどの野鳥を観察することも可能です。日ごろは目にできない、多種多様な動植物や生物と接することで、子どもたちは生命の神秘や大切さを学びます。保育園では近隣にたくさん集まる、小学校や中学校をはじめ、専門学校や介護福祉施設などと、様々なレベルで交流を図っています。例えば小中学生に対する職場体験や、保育専門学校からの実習生の受け入れ、介護福祉施設との熟年者交流会など、地域社会とのつながりも重視しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区南葛西3-16-5
- 施設形態
- 保育園
- 625
施設情報 目白ヶ丘幼稚園
宗教法人日本バプテストキリスト教目白ヶ丘教会キープ
キリストの教えに基づき、発達期の子どもたちを健やかに育む幼稚園です。
目白ヶ丘幼稚園は、キリスト教に基づいて保育を行っている定員90名の幼稚園です。1クラスの人数は30名で、3歳から就学前までの子どもたちを受け入れています。最寄駅からは徒歩8分の距離で、近くには公園も点在しています。新宿区立の小中学校も、徒歩圏内です。""自由に自発的に繰り広げられる遊びを通して、想像力探求心、判断力、創造性、許しあい愛しあう心、生きていく力が育つように環境を整え、保育者はそれを援助します""(目白ヶ丘幼稚園公式HPより引用)1月の親子観劇会や10月の芋掘り遠足など、毎月毎のイベントも豊富に行われているそうです。子どもたちはこのような行事や毎日の生活を通して、日々健やかに成長しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区下落合2-15-11
- アクセス
- 山手線目白駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 626
施設情報 津久戸幼稚園
新宿区教育委員会キープ
まるで自分のおうちのように過ごせるアットホームな幼稚園です。
津久戸幼稚園は、東京都の新宿区にあり、JR総武線の飯田橋駅から徒歩5分ほどのところにあります。幼稚園の周囲には「白銀公園」や「東五軒公園」、「外濠公園」などがあります。この幼稚園の定員は59名です。”津久戸幼稚園は、園長が校長という併設幼稚園です。小学生の全ての学年との交流もあり、運動会をはじめ、音楽会、展覧会、学芸会、毎月行われる避難訓練など一緒に行います。”(津久戸幼稚園公式HPより引用)小学生との交流を盛んに行なっているようで、親以外の大人などと交流し、集団生活の遊びや生活の活動を通して、文化や社会、自然などに触れる機会を増やし、家庭ではできない体験を積ませているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区津久戸町2-2
- アクセス
- JR総武線飯田橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 627
施設情報 大島第四保育園
江東区教育委員会キープ
子ども達の体力作りに力を入れ、自分で考え自分を大切にする子を育てる。
この保育園には東向きに木々に囲まれた園庭があり、プールも完備しているため夏にはプール遊びができます。園庭遊びやプール遊びを通して、子ども達の体力作りに力を入れています。毎朝体操を行い、幼児期の終わりまでに「ドッジボール」ができるように取り組んでいます。園内の異年齢での交流を深めることで、人の気持ちがわかり人を思いやれる子どもを育てています。自分で考え自分を大切にできるように指導しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区大島8-12-20-101
- 施設形態
- 保育園
- 628
施設情報 塩浜保育園
江東区教育委員会キープ
広い園庭、きれいな園舎でのびのび育つ子供たち。充実した設備が安心です。
塩浜保育園は、充実した設備や専門的な知識を得た指導者の下、子供たちはすくすくと成長していきます。体を動かす楽しさやチームワークを養う体育指導や、日常生活には欠かせない歯ブラシの使い方を教わる歯科指導など、健康で健全な指導が行われます。給食やおやつも手作りで充実しています。園の畑で栽培した野菜を食べるなど、食育にも積極的です。就学前の教育も、文字の読み書き、英語などを遊びの延長で学ぶことができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区塩浜1-3-10
- 施設形態
- 保育園
- 629
施設情報 東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎
国立大学法人東京学芸大学キープ
1957年に創立した幼稚園で、文京区で60年以上の歴史をもちます。
東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎は、1957年4月に開園した幼稚園で、創立60年を迎えます。竹早園舎の前身であった、1904年に誕生した東京府女子師範学校附属幼稚園を合わせると、110年以上の歴史があります。“本幼稚園では,いろいろな個性をもつ子どもたちの交流を通して,豊かな人間理解を根底とする社会性の芽生えを培うことを基本とし,幼児が主体的に行動できる環境を通して,自主性・創造性を育て,健康・明朗で個性豊かな民主的人格の芽生えを培うことを目標とするものである。”(東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎公式HPより引用)隣接する小学校や中学校との交流が行われているそうです。そして共同で教育実践研究を進めているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小石川4-2-1
- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 630
施設情報 東葛西保育園
江戸川区教育委員会キープ
地域の子育て応援団として開かれた保育園を目指し、のびやかな教育を行う
柿や姫りんご、ゆず等季節の果実が育つ広やかな園庭があり、子供達の食育や植物への学びに役立てられています。天気の良い日は園庭や公園へ行きますが、天気が悪くても園内で思う存分遊べます。子と親の触れ合いを重視しているため、保護者の仕事がない日は子供もお休みです。子供に善悪を教えることはもちろん、保護者にもアドバイスすることがあります。地域の乳幼児と遊ぶ行事なども開き、子育てサポートも行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区東葛西9-10-1-101
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。