ときわ台駅(東京都板橋区)の保育士求人一覧

ときわ台駅から保育士の求人を探す

ときわ台駅(東京都板橋区)で保育士・幼稚園教諭の求人を探すなら保育士バンク!ときわ台駅の保育士(正社員・パート)求人や募集情報を検索できます。
ときわ台駅のある東京都板橋区の保育士求人はこちら
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 埼玉(大宮)

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00
    会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 141

    施設情報 大谷口保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    地域に根ざし常に笑顔で溢れている空間作りに取り組んでいる保育園です

    大谷口保育園は、3階建てのビルの1,2階と日当たりの良い園庭を所有している認可保育園です。明るく自ら考えて行動ができる思いやりのある子の育成を掲げているため、園内は常に元気いっぱいな笑顔の園児で溢れかえっています。また地域にある自然環境の中で戸外活動をしながら食べる事の楽しさを経験するといった食育を織り交ぜている事が特徴的です。自然の中で食事は、感性豊かな心と丈夫な身体を同時に育む事ができます。

    大谷口保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区大谷口北町87-1
    施設形態
    保育園
  • 142

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人有隣社福祉会

    キープ

    大人が良い手本に子どもがそこから生き方を体得する示範教育が原点の保育

    園内では、乳児クラスではベビーマッサージや玩具コンサルタントによる適切な玩具を揃え、幼児クラスでは自由に遊びを選べる6つのコーナーを用意しています。毎日、散歩や玩具遊び、音楽リズムなどの年齢に応じたプログラムを楽しみ、夏祭りや収穫祭などの行事には地域の方を招いた地域交流も行なっています。アパートの多い閑静な住宅地にあり、周辺には、高齢者施設や仲町地域センターなどの施設のほか三葉児童遊園や弥生公園などがあります。三葉児童遊園には、ブランコやすべり台などのカラフルな遊具があり、思いっきり走り回って遊べるスペースもあります。弥生公園には、大きな木が立ち並び木陰でのびのびと遊べる公園です。いずれも子どもたちの散歩コースで遊びに来ています。このほかにも、少し距離がある場所には板橋大山公園や山中児童遊園もあり、板橋大山公園には幼児クラスに最適な大きな遊具が充実しており数多くの木が広場の合間にあるので、身近に自然を感じることができます。山中児童遊園は、シンプルな公園ですが鉄棒や砂場があり、土や草に直接触れることができる公園です。大小さまざまな公園が点在し、いろいろな遊び体験ができるエリアです。

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区仲町14-15
    施設形態
    保育園
  • 143

    施設情報 志村さかした保育園

    社会福祉法人松葉の園

    キープ

    いつまでも思い出に残る、日だまりのような心地の良い保育園です。

    比較的住宅密集地帯に立地している保育園ですが、近くには「若木三丁目貝塚公園」や「中台えのき児童遊園」、「城北公園」をはじめとして豊富な公園があります。特に、住宅街の中野緑地には、池などもあり、季節によってはザリガニ釣りなども楽しめます。近くには「サンシティ聖母幼稚園」などがあり、同世代同士での交流も可能ですし、合同イベントの開催もできます。また、比較的近くに「区立志村坂下小学校」や「区立西台中学校」、「東京都立志村学園」などがあるため、異なる年齢のお兄さんやお姉さん達との交流も行えます。歩いて10分ほどのところには「東京都板橋区老人ホームわかぎの憩」や、「板橋やすらぎの園」などの高齢者施設があるため、おじいさんやおばあさんとの触れあいも可能です。この地域では、毎年荒川河川敷において、「いたばし花火大会」が開催されます。この花火大会は、関東最大の大会といわれていて、感動最長級の「ナイアガラの滝」が登場します。5寸玉の大玉を盛大に打ち上げる見応えのある花火大会です。花火大会の時には荒川河川敷にたくさんの出店が出て、オモチャやお菓子などが購入できて子ども達も喜びます。

    志村さかした保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区相生町23-5
    施設形態
    保育園
  • 144

    施設情報 城山幼稚園

    石川キンダー学園

    キープ

    学習における園児の自主性を育て、引き出すことに重点を置いた幼稚園です。

    城山幼稚園は、1949年に創設された幼稚園で、65年以上の歴史を有しており、様々な教育のノウハウが蓄積されています。当該幼稚園は、都営地下鉄三田線志村三丁目駅から徒歩5分の場所に存在しており、24人の教諭が在籍し、英会話、体操の教諭の他に空手、チアダンスの教諭も在籍しています。""明るく、素直で、思いやりのある子に育てます。自ら学び、自ら考え、自ら行動できる子に育てます。規律を守る、けじめのある子に育てます。""(城山幼稚園ホームページから引用)城山幼稚園では、この教育方針に従い専用のテキストを使用した読み書きや計算、音楽や運動等を毎日継続的に行い、自ら学び、考えて行動に移す力を園児達に付けさせているようです。※2017年12月14日時点

    城山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区志村2-16-2
    アクセス
    都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 145

    施設情報 城山みどり幼稚園

    石川キンダー学園

    キープ

    地域の要望により増設され、地域に根差した教育を行っている幼稚園です。

    城山みどり幼稚園は、1951年に城山第二幼稚園として増設され、1991年に現在の名前に改称されました。職員数は28名で、体操や英語を教える講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、近くには隅田川が流れています。また公園や板橋区立の小中学校も、徒歩圏内です。”15年後に、こども達が社会に巣立つ時、しっかりと「自立」して生きていけるよう、その基礎を養う保育を行っています。”(城山みどり幼稚園公式HPより引用)園では「YYプロジェクト・ヨコミネ式子育て法」が導入されており、子どもたちの心の成長を大切に考えた教育が行われているようです。見学会や合同運動会なども年間行事として開催されています。※2017年12月10日時点

    城山みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区坂下2-22-10
    アクセス
    都営地下鉄三田線蓮根駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 146

    施設情報 北町第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    子どもたちの身体が健やかに育つよう、「からだ作りの日」を設けています。

    北町第二保育園は40年以上の歴史を持つ区立保育園です。東武練馬駅から徒歩10分で、環八通りと川越街道が近くを通る住宅街の中にあり、北町児童館と北町児童館学童クラブが併設されています。付近には区立北町小学校や、北町一丁目公園などがあります。”毎月「からだ作りの日」を設けています。園庭や室内でその日のテーマを決め、小さい子から参加し、健やかに育つよう身体のいろいろな部位を動かし、身のこなしやバランス感覚などを育てています”(練馬区公式HP北町第二保育園より引用)食育活動は、アレルギーのある子にも配慮して皆で食べられる物を作って食べる、という各クラスに合わせた調理保育を行なっているようです。※2017年12月15日時点

    北町第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区北町1-19-17
    アクセス
    東武東上線東武練馬駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 147

    キープ

    1944年に創立の仏教の精神に基づく保育活動を行う幼稚園です。

    前野幼稚園は、1944年に創立された70年以上もの歴史ある幼稚園です。園児数は150名で、3歳児から5歳児を保育しています。この幼稚園は都営三田線の志村坂上駅から徒歩8分のところにあり、幼稚園の周辺には「見次公園」や「志村第三公園」、「前野公園」などがあります。”私たちは、子どもたちが集団のなかでたくさんの「共感」を味わい、「そうぞう力」を育めるような環境作りを心がけていきます。そして大勢の「他」の中で、しっかりと「自」を見つめ、「他」を見つめられる強い心を子どももおとなも築いていけるような幼稚園を目指しています。”(前野幼稚園公式HPより引用)なお、保育園の保育理念実現に向けて「リトミック」なども導入しているようです。※2017年12月7日時点

    前野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区前野町4-20-8
    アクセス
    都営三田線志村坂上駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 148

    施設情報 氷川台第二保育園

    練馬区教育委員会

    キープ

    自分のやりたいきもちを大切にして見守る、城北公園近くの保育園です。

    氷川台第二保育園は1980年に設立された保育園です。氷川台駅から徒歩15分の距離に位置し、近くには城北公園があります。""自分でやってみようとする気持ちを大事にしながら見守ったり、援助したりしています""(氷川台第二保育園公式HPより引用)ケヤキやサルスベリの木々に囲まれた園庭では遊具が揃い、子どもたちが十分に遊べる環境が整っているそうで、乳児専用の庭もあるようです。部屋の中でも、好きな遊びを見つけながら過ごしているそうです。氷川台地区区民館と併設しており、地域交流事業も行われているようです。付近にある公園へ散歩することもあるそうで、緑の中で遊びながら心も体も健康的に育てていくことも目指しているそうです。※2017年12月14日時点

    氷川台第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都練馬区氷川台2-16-14
    アクセス
    有楽町線氷川台駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 149

    施設情報 たつの子保育園

    社会福祉法人三共会

    キープ

    0歳から2歳児までの保育園で、多くの人との関わりで豊かな心を育みます。

    たつの子保育園は、東武東上線と国道445号線が交わる交通の便が良い場所にあります。周辺は集合住宅や戸建て住宅が集まる住宅街で、あちらこちらに整備された公園があり、とてもきれいで落ち着いた街並みです。定員30名の小規模保育園で、子ども一人一人と丁寧に向き合った家庭的な保育が実践されています。園では、小さな子どもたちが規則正しい生活習慣を身に着けながら、人や自然とたくさん触れ合える機会が設けられています。大きな家族のような温かな雰囲気作りが大切にされており、子どもたちが兄弟のように一日を仲よく過ごします。晴れた日は、積極的に外に出て、外気浴をしたり体を動かして遊びます。また、体の機能を高める目的で薄着保育が行われており、自然に触れ合いながらのびのびと体力づくりや運動機能の発達を促します。保育園のすぐ前には、系列の第二たつの子保育園があり、定期的に合同で体験保育が催されます。保育園には、さまざまな個性を持った子どもたちが集まる場として、おもちゃ図書館が設けられています。また小学生のための遊び場としてたつの子こども会を園内に設置し、さまざまな交流が行われます。

    たつの子保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区常盤台3-25-10
    施設形態
    保育園
  • 150

    施設情報 蓮根保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    アットホームな温かい地域の中で、のびのびと過ごせる保育園です。

    蓮根保育園では心身ともに健康な子どもを育むために、日々の保育カリキュラムから地域との交流まで、様々な取り組みを行っています。食育では、野菜の栽培から調理まで体験することで、命の大切さや自然の恵みを学びます。また地域の小学校やボランティアの方々を通じて、地域社会の幅広い方々との交流を定期的に行います。さらに地域の子育て家庭に対しては、園庭開放や保育園の体験入園などで、積極的に子育てを支援します。

    蓮根保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区蓮根2-6-15
    施設形態
    保育園
  • 151

    施設情報 上板橋保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    児童館と地域とのふれあいを大事にする保育園。子育て支援事業も充実。

    こちらの保育園では生後57日目から受け入れ可能な乳児保育を行っています。他にも産休明け保育や要支援児保育、延長保育など様々な特別保育をとり入れているのが特徴です。食育に力を注いでいます。園庭にある柿やブドウの木から季節の味覚を味わったり、園で栽培・収穫した野菜を食べたりして、子ども達の食に対する興味を掻きたてています。地域社会に向けた子育て支援事業にも意欲的に取り組んでいます。

    上板橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区上板橋2-3-8
    施設形態
    保育園
  • 152

    キープ

    野菜の栽培や、調理のお手伝いなどの調理保育で食への関心を高めています。

    食育保育を行っています。皮むきやさやもぎなどの、年齢に合わせたお手伝いをする事で残さず食べる事、食への関心を持てるようになります。園庭は、乳児園庭と幼児園庭に分かれています。赤ちゃんも安心して外遊びができます。体幹を鍛える運動遊び、リトミックを取り入れています。散歩にも沢山出かけて、歩くことを大切にしています。運動会では縄跳びの縄を日本回す中で跳ぶダブルダッチにも挑戦しています。

    高島平つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区高島平2-26-3-101
    施設形態
    保育園
  • 153

    施設情報 紅梅保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりに寄り添い、健康で感性豊かな子どもを育てます。

    紅梅保育園は、児童館と学童クラブを併設した複合施設の中にあります。毎日の保育生活の中で、子どもたちは生活習慣を身に付け、自主性を育みます。また遊びや行事を通じて、友だちと交流しながら協調性や思いやりの気持ちを培います。さらに地域の方々と積極的に交流し、社会性や地域を愛する心を大切にします。保育園では妊婦体験保育や、ヤングパパ・ママ体験保育などユニークな取り組みで、地域の子育て世帯を応援します。

    紅梅保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区徳丸6-2-10
    施設形態
    保育園
  • 154

    施設情報 南前野保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    健やかな子どもたちの成長を願い保育を実施し、地域の子育てを支援します。

    保育園は住宅街にあり、3階建ての建物に南前野児童館が併設されていて、前野児童遊園が隣接しています。付近には板橋区立前野小学校、前野公園、前野第2児童遊園などがあります。”子どもたちが安心して一日を過ごすことができるように、子どもの気持ちをしっかり受け止めて保育をしていきます”(板橋区公式HP子ども家庭部南前野保育園より引用)保育園では七夕まつりやお月見・節分・ひな祭りなど季節の行事のほか、コンサートやプラネタリウム鑑賞・環境教育・交通安全教室などの行事を実施しています。また親の一日保育士体験や保護者会・個人面談・クラス懇談会・保育参加を行っており、保護者との連携を重視しているようです。その他にも妊婦さんの保育体験やヤングパパの保育体験、給食体験など地域の子育て支援も積極的に行っているようです。※2017年12月8日時点

    南前野保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区前野町2-23-1
    アクセス
    東武東上線ときわ台駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 155

    施設情報 前野保育園

    社会福祉法人前野常磐会

    キープ

    土や樹木のある広々とした園庭でのびのびとした遊びができる保育園です。

    前野保育園は、最寄駅の志村三丁目駅から徒歩で約15分の住宅地に立地しています。2001年に開園し、園児100名と職員21名が在籍している保育園です。保育園の周辺には公私立の小学校や幼稚園のほか、前野公園や前野二丁目児童遊園、日暮台公園があります。公園施設は散歩コースとして利用しているようです。保育ではじょうぶで元気な明るい子ども、しつけを含め良い生活習慣を身につけた子どもを育てることを目標にし、”4,5歳児対象に専門講師による音楽指導を実施。かずやワークも行ないます。屋上の常設プールで夏場はプール遊びを楽しみます。”(前野保育園公式HPより引用)また、地域の親子のために園庭解放を週に一度行なっているようです。※2017年12月12日時点

    前野保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区前野町4-6-7
    アクセス
    都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 156

    施設情報 常盤台めぐみ幼稚園

    宗教法人常盤台バプテスト教会

    キープ

    1965年に開園した幼稚園、板橋区で50年以上の歴史があります。

    1965年4月に設立された幼稚園で、50年以上の伝統があります。めぐみ幼稚園は、最寄り駅から徒歩3分の距離です。“1.<子どもの未来を見据えた保育>を大切にします2.<今、この時(幼児期)に必要な保育>を大切にします3.<一人ひとりの個性>を大切にします4.<豊かな感性が育まれる環境>を大切にします”(めぐみ幼稚園公式HPより引用)幼稚園の一日は、午前に自然物のおもちゃや手作りの遊具で遊ぶそうです。紙を使って造形物も作ったり、種類に分けて片付けをしたりするようです。午後は自由遊びを行っており、異年齢の子どもたちと交わり遊んでいるそうです。お泊り会や敬老のお手紙づくり、お芋掘りやクリスマスページェントなどの季節の行事を開催するようです。※2017年12月15日時点

    常盤台めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区常盤台2-3-3
    アクセス
    東武東上線ときわ台駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 157

    施設情報 東新保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    小中学生の職場体験や大山高校生体験保育を受け入れ、異年代交流を行う。

    日当たりの良い園庭があり、子ども達は毎日元気に走り回っています。プールも完備されていて、夏にはプール遊びが楽しめます。七夕や芋掘り遠足、運動会などのイベントも多彩に行うことにより、子ども達に季節感を植え付けると同時に体力作りを行っています。また、子ども達同士が仲良く遊べるように社交性も養っています。小学生の職場体験や大山高校生の体験保育を受け入れることで異年齢との交流も行います。

    東新保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区東新町2-43-5
    施設形態
    保育園
  • 158

    施設情報 西台保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    富士山が見える恵まれた自然環境の中で、健康な心と身体が育つ保育園です。

    西台保育園は、1974年に設立され、約40年の歴史ある保育園です。都営三田線西代駅から徒歩15分の距離にあります。自然とのふれあいの中で子どもたちは健康な心と体を育んでいるようです。また、子どもたちが自分で旬の食材を使用した調理を経験しするなど、食育にも力を入れているようです。""西台地区の高台にあり児童館・学童クラブとの併設施設です。園舎からは富士山が見え、広い園庭では春は桜、秋は紅葉と四季折々の自然が感じられます。近隣には畑や公園が多く、散歩では自然に触れ、身体を十分動かして遊べます。""(板橋区HPより引用)園庭や付近の自然に触れる遊びのなかで、子どもたちは保育士や友だち同士のコミュニーケーションを深めているようです。※2017年12月8日時点

    西台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区西台2-5-18
    アクセス
    都営三田線西台駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 159

    キープ

    礼儀正しく、人に優しく、自分に厳しくと親子での学びを大切にしています。

    古くから「氷川神社」と同じ敷地で、長く共に時間を刻んできた幼稚園です。神社の境内にある幼稚園ですので、非常に静かで厳かな空気に包まれています。都会にありながら自然の恵みに溢れており、四季の変化を観察出来たり、小さな虫や緑や花に触れ合う機会が多くなることで、感受性や想像力を育てることが出来ます。普通の公園ではなく神社の境内という立地において、神聖な気持ちになり礼儀を重んじて頭を下げるといった点が特徴的です。教育的にも正しいことを自ら行うといった道徳観や、人に対する優しさや思いやりの教育に重きを置いています。思いっきり体が動かせるように、広く取られた園庭で子供たちは毎日楽しく遊んで学びます。また、後片付けや掃除などの自分で整理整頓できるという基礎がきちんとできるように、日ごろから教育されています。英会話や体操、夏にはスイミングなどの豊富な内容で、基礎体力や言葉の力を早くから取り入れて教えています。施設が充実しており、光のたくさん入る明るい教室やウッドデッキなどで子供たちは楽しく授業を受けています。課外授業に美術などの感性を育てる科目もあり、それぞれの個性をとても大切に育てる幼稚園です。

    緑ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区東新町2-16-13
    施設形態
    幼稚園
  • 160

    施設情報 若木保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    お年寄りや小学生との交流・冒険気分のお散歩など楽しみがいっぱいの毎日

    地域に開かれた保育園を目指し、近隣の方々との交流を大切にしています。お年寄りを招いての「遊ぼう会」、ご近所の保育園との合同イベント、小学生との交流や中学生の職場体験などさまざまな人たちとの出会いは子どもたちの目を大きく開かせてくれます。園内でも異年齢保育を行い、年齢の違う子どもたちが兄弟姉妹のように仲良く過ごす毎日。散歩にも頻繁に出かけるなど子どもたちの日々は楽しい刺激に満ちています。

    若木保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区若木2-11-6
    施設形態
    保育園
  • 161

    施設情報 高島幼稚園

    板橋区教育委員会

    キープ

    自然や人と触れ合いから輝く個性を育てる、板橋区の公立幼稚園です。

    高島幼稚園は、都営三田線高島平駅より徒歩10分の距離にあります。開園より40以上の歴史があり、15名の職員が在籍しています。近くには、新河岸川、荒川が流れています。""幼児期は、人格形成の基礎をつくる重要な時期です。幼稚園では、幼児期にふさわしい生活の中で、子どもたち一人一人が、その子らしさを発揮し、直接的・具体的な様々な経験を通して「生きる力」の基礎を身に付け、小学校以降の生活へ期待と意欲をもてるようにしていきます。""(高島幼稚園公式HPより引用)年少児と年長児の交流、小学生・中学生・高校生との交流など、いろいろな人との触れ合いを通じて人とかかわる力を培っているそうです。また、ジャガイモ掘りや親子レクリエーションなど体験型の行事がたくさんあるそうです。※2017年12月12日時点

    高島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区高島平2-18-1
    アクセス
    都営地下鉄三田線高島平駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 162

    キープ

    心身をバランス良く育むために、充実した教育を行っている幼稚園です。

    稚竹幼稚園は子どもたちの健やかな心身を育てるだけでなく、早朝保育や延長保育、長期休暇中の預かり保育もある幼稚園です。専門の講師を招いての課外教室も開催されているそうです。最寄駅までは徒歩5分の距離で、周辺には公園もいくつかあります。また隅田川が近くを流れており、板橋区立の小中学校も徒歩圏内です。""子どもたちが稚(おさな)い竹のようにたくましくしなやかに、そしてすくすくと成長していくように、心と体の両方をバランスよく育むための教育を行っています""(稚竹幼稚園公式HPより引用)園では体操や音楽教室、茶道など、様々な教育が行われているそうです。またジャガイモ掘りやお餅つき大会などの、季節毎のイベントも開催されているようです。※2017年12月12日時点

    稚竹幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区蓮根2-9-23
    アクセス
    都営地下鉄三田線西台駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 163

    施設情報 松葉保育園

    社会福祉法人松葉の園

    キープ

    近くに公園や小川が流れる、120名の園児が在籍する板橋区の保育園です。

    松葉保育園は0歳から5歳までの120名の園児が在籍する、板橋区の認可保育園です。1927年に創立された社会福祉法人松葉の園が運営しています。最寄駅からは10分以内の距離、近くには小川が流れていて、公園もあります。“『陽だまりのような心地よい保育園』子ども・保護者・地域の方々にとってあたかかく心地よい場を提供します。”(松葉保育園公式HPより引用)毎月4回体操の先生によるマットや跳び箱などの指導や、毎月2回音楽の先生によるリトミックが行われているようです。園児の心身の発達を伸ばせるように、円庭の遊びやお散歩、専門の先生による体操指導の取り組みなどを積極的に実施いるそうです。※2017年12月6日時点

    松葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区氷川町27-2
    アクセス
    東武東上線大山駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 164

    キープ

    専任講師によるカリキュラムも行う、60年以上の歴史ある幼稚園です。

    ときわ幼稚園は、1952年に設立された60年以上の歴史を誇る幼稚園です。最寄駅からは徒歩4分という立地、身近には保育園や小学校、公園などもあります。幼稚園としてだけでなく、7:30から18:30分までの預かり保育も行っています。定員は140名、3歳から5歳までを受け入れています。""キリスト教の信仰に基づき、小さい時から人を敬い、人を愛する子供になるように、生命の尊さを理解し、子供達のお互いへの思いやりや、感謝の気持ちを持つことを大切にする。""(ときわ幼稚園公式HPより引用)専任外国人教師を呼び、英会話のカリキュラムも行っているようです。普段の遊びの中に、ゲームやワークブックなどを自然に取り入れ、英会話を身近な物にしているそうです。※2017年12月16日時点

    ときわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区常盤台4-12-4
    アクセス
    東武東上線上板橋駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 165

    キープ

    板橋区で35年以上の歴史を持ち、カトリックの教育観を取り入れています。

    サンシティ聖母幼稚園は、1979年に設置された歴史のある幼稚園です。子どもたちの送り迎えをするバスが運行しています。園の近くには、隅田川が流れ公園などもあります。""幼児の健やかな成長のために様々な環境を与えながら、ドン・ボスコ教育法による「心の教育」に力を注いでいます。""(サンシティ聖母幼稚園HPより引用)園では、登・降園の時と食事の前後にお祈りをして神様に感謝の気持ちを伝えているそうです。毎週火曜日には、園長先生が子どもたちに神様のお話をする時間があるようです。また、ワークや製作、専門講師が行なう英語教室、音楽指導など、さまざまなカリキュラムを取り入れているそうです。※2017年12月11日時点

    サンシティ聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区中台3-27-3
    アクセス
    都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 166

    施設情報 仲宿保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    地域との交流を大切にし、元気で豊かな人間性をはぐくむ保育園です。

    この保育園は中仙道通り沿いにあり、石神井側にも近く桜スポットも近く、四季折々の季節感が感じられる保育園です。特に力を入れているのは、地域交流で、「赤ちゃんの駅」や「ブックコーナー」などが設定され周囲の親子に開放しています。同時に園庭開放やプール開放なども行い、地域の親子と積極的に交流することで、子ども達の豊かな人間性を育みます。子ども一人ひとりをしっかりと見つめ戸外遊びも取り入れています。

    仲宿保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区仲宿52-9
    施設形態
    保育園
  • 167

    施設情報 淑徳幼稚園

    大乗淑徳学園

    キープ

    喜びと感動の共通体験ができる、70年以上の歴史がある私立幼稚園です。

    淑徳幼稚園は、1948年に東京都板橋区に創設され、70年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は105名で、受入れ対象は2歳児から小学校就学前までの乳幼児です。教職員の他、体育や音楽や英語等の講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離で、園の北側には首都高速5号池袋線が東西に走っています。また、その北では東西に走る東京都道311号環状八号線と、南北に走る国道17号線が交差し、隅田川が流れています。更に、園の南側には東京都道445号常盤台赤羽線が南北に走り、南方には東武東上線と国道254号線が並走しています。""あかるく、ただしく、なかよく。子どもの大切な心を育み、全人格的な発達を願う人間教育を基本としています。""(淑徳幼稚園公式HPより引用)園では、子ども同士が互いに心を合わせ、集団生活の中で沢山の喜びと感動の共通体験ができるよう、取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    淑徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区前野町5-32-8
    アクセス
    都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 168

    施設情報 弥生保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    広い園庭で思う存分遊べる上、子供たちは菜園で野菜を育て収穫できます。

    子育て支援に力を入れている保育園です。月に2回「げんきッズランチ」という取り組みをしていて、保護者の方がお子さんと一緒に保育園の給食を食べられる機会が用意されています。「えほんのくに(親子ふれiブックコーナー)」が園内にあり、園児だけでなく地域の方々へも本の貸し出しを行なっています。さらに支援を要する3歳児から就学前までのお子さんが同じ年齢の子供たちと触れ合える場も提供しています。

    弥生保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区弥生町16-3
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 中板橋保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    少人数制のアットホームな雰囲気の保育園で地域や他園との交流も盛んです。

    小規模保育園の特性を活かして、アットホームな園づくりに励んでいます。0歳児から受け入れ可能です。異年齢の子どもがふれあう機会を多く設けて、子ども達の豊かな心や社会性を育みます。運動会や芋堀り遠足、お楽しみ会など1年を通してイベント盛りだくさん。有事に備えて避難訓練も月1回実施しています。年齢にあわせた各種おもちゃを取り揃え、子ども達の興味や想像力を掻き立てる工夫を凝らしています。

    中板橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区中板橋11-9
    施設形態
    保育園
  • 170

    施設情報 相生保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    畑での菜園活動や周辺の散歩など戸外活動を積極的に実践している保育園

    園舎は、都営住宅の1階と2階部分を利用し、陽当たりの良い園庭にはぶどう棚や杏の木、びわの木のほかに、菜園活動ができる畑があるのが特徴です。心身ともに健やかな子どもと成長できるよう、幼児クラスでは朝のマラソンを日課とし、異年齢の子ども同士の関わり合いも大切にし、自然と親しむ体験のために散歩などの戸外活動を多く取り入れています。地域の方参加の行事やほかの保育園との交流なども実施しています。

    相生保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区相生町24-3-101
    施設形態
    保育園
  • 171

    施設情報 向台保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    定員44名の小規模保育園。家庭的な雰囲気でのびのび子どもが育ちます

    家庭的な雰囲気のある保育園で、一人一人の子どもの気持ちに寄り添いながら保育することができます。少人数制のため自然と異年齢交流が行われ、子ども達は集団生活のなかでのびのび生活しています。食育に力を入れていて、保育園で育てた野菜を料理したり、その食材に関する情報やレシピを掲示板に紹介したりして、子ども達の食に関する関心を引き起こします。年間を通してイベントも豊富。保護者会は年2回行われています。

    向台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区中台2-15-7
    施設形態
    保育園
  • 172

    施設情報 板橋保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    体幹を意識した運動や食育活動で、健康なからだづくりを心がける保育園

    食育に力を入れられ、心も体も健康な、自立した子を育てることが目指されています。給食を地域の子供たちに体験してもらうイベントなども実施されています。子どもの主体性を尊重し見守ることも、方針として掲げられています。子どもたち一人ひとりと関係を作るためにグループ保育が実施されると同時に、興味にあった活動ができるよう、年齢の枠を超えて一緒に楽しめるような場面を作ったりということがなされています。

    板橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区大和町36-4
    施設形態
    保育園
  • 173

    キープ

    一斉活動と自由遊びをバランスよく取り入れた保育を行っている幼稚園です。

    武蔵野音楽大学第二幼稚園は、武蔵野音楽学園が1957年に設立した幼稚園です。最寄り駅である、西武有楽町線小竹向原駅から徒歩約11分のところにあります。園の周辺には、小茂根4丁目公園や城北中央公園つつじ広場、こどもの森などがあります。定員は210名で、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""健康で明朗な子・考察と行動のできる子・忍耐強い子・礼儀と協調のわかる子""(武蔵野音楽学園公式HPより引用)を教育目標としています。礼儀や清潔、時間厳守を保育の中にも取り入れ、気持ちのいい挨拶や整理整頓から礼儀正しさを、決まりや時間を守ることから社会のルールを培っているようです。年間行事には、おみせやさんごっこや親子クッキングなどを行っているようです。※2018年7月25日時点

    武蔵野音楽大学第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区小茂根4-13-2
    アクセス
    西武有楽町線小竹向原駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 174

    施設情報 栄町保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    子供の主体的な活動を促し、自分で考え自ら行動する子供を育てる。

    板橋区の住宅密集地帯にある保育園です。保育園から少し東に歩くと、「板橋大山公園」がり、木々に囲まれた広場の中でかくれんぼや鬼ごっこなどを楽しめます。この公園には小さな池があり、夏には水遊びやザリガニ釣りが行えます。保育園から南西側にお散歩すると、「板橋交通公園」があります。この公園には、横断歩道や信号機などの交通設備があり、足こぎゴーカートや三輪車、補助付き自転車などをレンタルして交通安全について学べます。東方面に15分ほど歩くと「東板橋宿公園」があり、森が残されていて夏には昆虫採集も楽しめます。この公園内には「こども動物園」があり、放し飼い広場ではヤギやヒツジに触れながら餌やり体験が可能です。モルモットなどの小動物は抱っこすることもできます。ポニーコーナーではポニーに乗れます。この動物園では定期的にイベントが開催されていて、「ポニー教室」、「親子まつり」、「羊の毛刈り」が行われます。更に東に足を延ばすと「北区中央公園」があります。この公園には森に囲まれた芝生広場があります。この公園には古墳時代位の横穴式住居の遺跡が多数あり、そのうちの一つを見学できます。

    栄町保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区栄町26-9
    施設形態
    保育園
  • 175

    施設情報 緑が丘保育園

    板橋区教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境を活用し、子どもたちの体力や五感を育てる保育をします。

    緑が丘保育園は集合住宅団地の一画にあり、最寄り駅から徒歩で約15分の距離に位置します。職場となる園舎は小学校とほぼ隣接し、周辺には複数の公園が見られます。定員約100人ほどの園児が在籍するこの保育園では、""恵まれた環境の中でいろいろなことに気づき夢中で遊べる子ども""や、""自分の力で生き生きと生活する子ども""(緑が丘保育園公式HPより引用)などの育成を目標としています。そのため戸外へは積極的に出て、自然に触れる遊びを通じながら、見る・聴く・嗅ぐ・味わう・触れる等の五感を養う生活を送っているようです。また園庭の畑やプランターで野菜などの作物を栽培し、収穫から食事までを体験することで、命の大切さや食べ物に対して興味がわくような食育も実施しているとのことです。※2017年12月13日時点

    緑が丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区中台3-27-2
    アクセス
    都営地下鉄三田線志村三丁目駅徒歩17分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 板橋区の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    板橋区の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、板橋区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。板橋区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む