上町駅(東京都世田谷区)の保育士求人一覧
上町駅から保育士の求人を探す
上町駅のある東京都世田谷区の保育士求人はこちら







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 176
施設情報 希望丘保育園
世田谷区教育委員会キープ
一人一人の子供を大切にする。個性を尊重して自主性を伸ばす保育
希望丘保育園の周辺には、公園が多く自然が身近に感じられます。希望丘公園や廻沢東公園などが徒歩圏内で、子供達が気軽に遊びに出られます。敷地も非常に広く、子供達が元気一杯走り回れる公園です。また、周りは住宅街という事もあり、都会の喧騒から離れた非常に静かな環境でもあります。緑を身近に感じながら、のんびりと園生活が送れる、恵まれた環境の保育園です。公園には木々も多く、虫探しやドングリ広いもできて、四季折々の自然が楽しめます。近隣には小中学校も多く、様々な行事を通して小中学生との触れ合いの場も設けられています。地域の方々との交流も積極的に行っていて、おじいちゃんおばあちゃん達と、昔の遊びを楽しめるような機会も多いです。園内には広々とした園庭もあり、滑り台や砂場などの遊具も充実しています。休み時間には、園庭で子供達が元気一杯遊ぶ姿も見られます。園舎に広々としたスペースのホールもあるので、雨の日の遊ぶ場所には困りません。1階建ての園舎で、どの教室からもすぐに外に出られるというのも特徴の一つです。常に外の景色を見ながら、ゆったりと生活が送れる環境の保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区船橋6-26-5-101
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 桜すくすく保育園
社会福祉法人つながりの会キープ
子どもが心身ともに豊かに育つ、地域の子育て拠点となる保育園です。
桜すくすく保育園は、社会福祉法人つながりの会が運営する認可保育園です。23名の職員が在籍しており、子どもが健全で豊かに成長できるように安心できる子育て環境をつくる取り組みが行われているようです。園の年間行事には、七夕、お月見、節分などの季節行事や、じゃがいも掘りなどの自然に触れ合う行事が行われているようです。毎月の行事として、誕生会や身体測定、避難訓練、その他にも地域交流なども行われているそうです。また、地域交流事業として園内での味噌作り体験や紙すき体験、七夕の会なども行われているようです。最寄駅の上町駅からは徒歩16分、園の近隣には馬事公苑や東京農業大学世田谷キャンパス、東京農大第一高校などがあります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜3-19-13
- アクセス
- 東急世田谷線上町駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 178
施設情報 上馬保育園
世田谷区教育委員会キープ
閑静な住宅街の中にあり、主編は緑も豊かで、開放感のある保育園。
緑豊かな公園に隣接していて、四季折々の季節の木々が楽しめます。園庭にて、プランターを並べ園児達により季節の花々や野菜などを育てることで、収穫の喜びを味わえます。収穫した野菜は、栄養士指導のもと保育園内にて調理が行われ、食育にも力を入れています。時には散歩にも出かけながら自然との触れ合いも大切にしています。地域交流も大切にしていて、月1回保育室や園庭、ホールを解放して地域の子ども達を遊ばせています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区上馬5-29-13
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 豪徳寺保育園
世田谷区教育委員会キープ
異年齢保育日「ねこの日」を設定しみんなで仲良く活動を楽しめる保育園
定員数50名の少人数の利点を活かし、園全体が大きなお家のように家庭的な雰囲気の中で園生活を満喫できます。週に1度「ねこの日」と言う異年齢保育を取り入れ、兄弟のようにふれあいながらさまざまな活動をともにし、小さな子どもへの思いやりや優しさを自然に身につけているのが特徴です。4歳児と5歳児の子どもたちは、地域との交流のために近くの小学校や保育園、高齢者向けの施設への訪問を行なっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区豪徳寺1-34-2
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 西弦巻保育園
世田谷区教育委員会キープ
安定した心を大切に・一人一人に丁寧に見つめのびのびと育てる保育園です
お友達を好きになるためにはまず自分を好きになること、という考えから子どもが自己肯定感を持てるよう心がけています。保育の中心である「遊び」には、創意工夫や異年齢の交流など子どもが成長するための要素がいっぱい。先生が一人一人をちゃんと見てくれている、という安心感の中で、子どもたちは自分の個性をのびのびと発揮し、遊びを通して協調性や思いやりの心を育てています。丈夫な体を作るため食育にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区弦巻5-13-5
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 駒沢保育園
世田谷区教育委員会キープ
木に集まる虫の観察や落ち葉を拾ったり自然にふれあいながら遊べる保育園
樹齢70年の園のシンボルとなっている桜の木は、春には満開の花が咲き夏には涼しげな木陰を作っています。この桜の木のある園庭には、プールを完備しているほか、鉄棒などの遊具を設けており、のびのびと園庭遊びができる環境です。優しい陽ざしが差し込む保育室には、それぞれの年齢や発達に適切な玩具や絵本などの教具を用意しており、子どもたちの自主性に任せた遊びができるように工夫しているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区野沢4-22-2
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 コドモの園幼稚園
東育学院キープ
創立以来70年で、4400名の卒園者を送り出してきた幼稚園です。
コドモの園幼稚園は、1941年に創立された歴史ある幼稚園です。1986年には園舎の全面改築を実施し、1987年には学校法人としての認可を受けています。3歳児・4歳児・5歳児の各2クラスずつで、各クラス定員が20名です。絵本が約3千冊ある図書室があります。""キリスト教(プロテスタント)の精神を基盤に、幼稚園、家庭、地域社会が手を携え、これからの新しい時代を担う子どもたちの育成に情熱と努力を捧げています""(コドモの園幼稚園公式HPより引用)感受性が豊かで頭の柔らかい幼児の時に、自由な雰囲気の中で思いっきり遊んだり、感じたことを絵画や音楽、体をつかって表現することで、創造性ある子どもに育つよう務めているそうです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区上馬4-12-3
- アクセス
- 東急田園都市線駒沢大学駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 183
施設情報 マダレナ・カノッサ幼稚園
世田谷明光学園キープ
モンテッソーリ教育や、縦割りクラスを取り入れている幼稚園です。
マダレナ・カノッサ幼稚園は、最寄駅の経堂駅から歩いて15分ほどの場所に位置しています。園の近くに、公園やプールなどがあります。″学校教育法、モンテッソーリ教育法を総合的に取り入れ、幼児それぞれの発達に応じた自主活動を行い、適切な手助けと環境を提供します″(マダレナ・カノッサ幼稚園HPより引用)園では教具や教材などを揃えていて、野菜の皮むきや縫いさし、絵合わせカードなどをして子どもたちが集中力や自主性を身につけられるようにしているそうです。また、年少から年長の異年齢児による縦割りクラスを取り入れることで、人との関わり方や関係作りについて学べる機会を作っているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜上水2-5-1
- アクセス
- 小田急線経堂駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 184
施設情報 和光幼稚園
和光学園キープ
子どもが子どもらしくのびのびと育つことを目標とした幼稚園です。
和光幼稚園は、創立が1973年で44年の歴史のある幼稚園です。定員数は109名で、17名の職員が在籍しています。最寄駅は、小田急小田原線の経堂駅となり、徒歩で約12分ほどです。幼稚園の近くには「桜みんなの公園」や「上用賀公園」、「馬事公苑」などがあります。”わたしたち和光幼稚園では、大人の思いや気持ちとお互いの対話をとおして子どもが成長することを願っています。”(和光幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園ではノコギリを使った木材での創作活動などを取り入れているようです。また、縦割り交流会なども行われて年齢を超えて遊べる時間を設けているようです。その他にも、料理活動を行い食育にも力を入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜2-18-18
- アクセス
- 小田急小田原線経堂駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 185
施設情報 わかくさ保育園
世田谷区教育委員会キープ
部屋も廊下も園庭も広くてきれいなので、園児はのびのびと生活しています。
わかくさ保育園が熱心に取り組んでいる分野に食育があります。5歳児や4歳児は、野菜を育ててのカレー作り、ピザ作りをします。3歳児は乾物を使っての料理作り、2歳児はラップを使ってのおにぎり作りなど、それぞれが料理の楽しさを学んでいるのです。遊び方にも工夫を凝らしています。追いかけっこ、リズム遊び、ドッジボールなどの集団遊びをさせて、ルールの大切さ、バランス感覚などを身につけせていきます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区経堂1-25-11
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 あかつつみ幼稚園
六所の森学園キープ
神社の付属幼稚園として発足した、60年以上の実績を持つ幼稚園です。
あかつつみ幼稚園は、420年の歴史と伝統を持つ六所神社の付属幼稚園として1956年に開園した歴史ある幼稚園です。園自体も設立から60年以上を経ています。東急世田谷線の沿線に位置し、最寄駅の松原駅からは徒歩2分の距離にあります。近隣は寺社が建ち並ぶ一画となっています。""1、自然を愛する子ども2、進んで挨拶ができる子ども3、好きなことを発見し楽しめる子ども""(あかつつみ幼稚園公式HPより引用)雨でも遊べるホールや、プール・図書室・保育室など、子どもたちが好きな事を楽しめる施設づくりにも力を入れているようです。また、マラソンや週1回の正課の体操運動など、体を動かす活動を積極的に行っているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区赤堤2-25-2
- アクセス
- 東急世田谷線松原駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 187
施設情報 南大蔵保育園
世田谷区教育委員会キープ
友達と遊びながら、健康な体を作り、自分を発揮できる力を養う保育園。
世田谷区の閑静な住宅街の中に立地している保育園で、すぐ南側には「砧公園」があります。この公園は豊かな森と広大な芝生広場があり、かくれんぼや鬼ごっこなどが楽しめます。豊かな森では夏には昆虫探しも行えます。砧公園には桜やバラをはじめとして様々な草花が植えられていて、季節感を感じられます。園内には「世田谷美術館」があり、世界の絵画が鑑賞できます。この公園の隣には、「世田谷区スポーツ施設総合運動場温水プール」があり水泳を行うことも可能です。保育園から西側に歩くと「大蔵三丁目公園」という木々の生い茂る公園があり、その中には小さな小川と池があり、夏にはザリガニ釣りを楽しめます。保育園から東側に少し歩くと「馬事公苑」があり、約80頭の馬が飼育されていて、公園内でのあちこちで馬の姿が見られます。公園内には馬をモチーフとした遊具もあります。この公園では定期的にイベントが開催されていて、元競走馬によるレースも鑑賞できます。保育園の近くには「東京農業大学」があり、毎年秋には「収穫祭」という文化祭が開催され、大学内で栽培された農産物を購入できます。金魚すくいやヨーヨー釣りなどの模擬店も出店します。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区大蔵1-7-11
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 河田保育園
社会福祉法人河田母子厚生会キープ
食育に力を入れ子供達に職の大切さを。安全安心の献立が魅力的な保育園
駅から近い場所にある保育園ですが、周りは住宅街で非常に静かな環境です。高徳保育園など、他の教育機関も多く交流も盛んに行われています。保育園の東側には、羽根木公園という大きな公園があり、子供達の遊びスポットとしても人気です。公園内には様々な遊具や広々とした芝生もあり、のびのびと元気に遊べます。自然も多くあるので、緑を身近に感じられます。安全と衛生を確立した保育を実現し、安心して子供が生活できる環境が魅力の一つです。園内で提供される食事は、区と連携し徹底管理され、安全な状態で子供達に提供されています。65人定員という事で、非常に家庭的な温かい雰囲気の保育園です。異年齢交流も盛んで、1歳から5歳までの子供達が、年齢を越えて触れ合っています。縦割り保育を取り入れているので、小さな子と大きな子が遊びを教えあったりコミュニケーションを取りながら生活を送ります。担任だけに任せるのではなく、職員全員で全園児を見守るという意識を徹底しているというのも、この保育園の魅力の一つです。子供と一緒に、職員も成長しあう関係を大切にしています。お泊り保育や観劇などの、園外保育が充実しているというのも魅力です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区赤堤1-3-23
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 日体幼稚園
学校法人日本体育大学キープ
世田谷区で60年以上の歴史をもつ、日本体育大学が運営する幼稚園です。
日体幼稚園は1955年に日本体育会あさひ幼稚園として設立され、その2年後に現在の名称に改名された幼稚園です。3歳児から5歳児まで、合計10クラスで運営されています。最寄駅からは徒歩10分で、近隣には都立駒沢オリンピック公園があります。他の幼稚園や保育園、区立小学校や都立高校なども近所に点在しています。""人間形成で重要な幼児期において、体・徳・知の最も土台となる健康教育に力を注いでいます。お子様が生き生きと活動し、礼儀正しく、逞しく成長されますように努力しています""(日体幼稚園公式HPより引用)園では年齢別の目標がそれぞれ定められており、年間を通して様々な行事が行われているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区深沢8-4-1
- アクセス
- 東急田園都市線桜新町駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 190
施設情報 常徳幼稚園
宗教法人常徳院キープ
宗教的情操教育を基に心身ともに子ども達を育む、世田谷区の幼稚園です。
最寄駅からは徒歩5分の位置にある世田谷区の幼稚園です。園から徒歩20分以内の距離には複数の公園・寺・神社・学校があります。毎週1回、専任の講師による英会話や総合体育を実施しています。""「みなわが子」""(常徳幼稚園公式HPより引用)幼児期に必要な教育は心の教育とし、知識・思いやりなどの情操・自立心などの意思を保育の根本に据え、大切に育てているそうです。課外授業にはスキルアップスポーツクラブ・ペンシリア・学研幼児教室・ラボパーティ・おうたの教室・常徳バレエ教室・バイオリン教室・オーロラカナダイングリッシュスクールがあり、身体を使う楽しさや積極性、協調性や忍耐などの情操を育んでいるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区宮坂2-10-1
- アクセス
- 小田急小田原線豪徳寺駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 191
施設情報 家庭幼稚園
廣川学園キープ
自由遊びを保育のメインとし、心の教育を重視している幼稚園です。
家庭幼稚園は、1917年に創設された100年の歴史がある幼稚園です。学級数は4学級で、満3歳児クラスや3歳児クラス、4歳児クラスや5歳児クラスがあります。最寄駅からは徒歩8分の距離、神社や公園、小学校などがあります。""家庭幼稚園の源は、大正の時代まで遡ることが出来ます。当時、未だ幼児教育の必要性が語られていないじだいから築き上げられてきた経験とその手法は、今まさに求められている”心の教育”でありました""(家庭幼稚園公式HPより引用)自由遊びを主体とした保育を行っている中で、リトミックや受験指導などのカリキュラムも取り入れている幼稚園のようです。お餅つきや豆まき、お食事会などの行事もあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区若林2-30-17
- アクセス
- 東急世田谷線西太子堂駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 192
施設情報 桜保育園
世田谷区教育委員会キープ
体の丈夫な子供に育つように、日当たりの良い園庭でたくさん遊ばせています
保育園のすぐ近くに東京農業大学があり、自然豊かな環境が広がっています。住宅街に位置し、静かな環境で子供達が過ごせることも魅力の1つです。主要道路から離れているので、安全に過ごすことができます。特に『馬事公苑』は緑豊かな公園として有名です。2020年の東京オリンピック・パラリンピックの馬術競技の会場となっているので、今後は賑やかな地域になるでしょう。経堂駅の方へ行くと『石仏公園』や『南台公園』といった小さな公園があります。石仏公園には木製と鉄パイプ製の2種類の複合遊具が整備され、遊具によって違った遊び方ができます。噴水に繋がっている浅くて長いジャブジャブ池は夏場の水遊びで利用することが多いです。南台公園は改修工事が実施され、遊具が新設されました。子供達が安全に遊べるようになったので、最近は利用率が高まっています。広々とした公園で、遊具以外でもかくれんぼや鬼ごっこといった遊びで活用できます。保育園に近く駅から離れた所と、駅から行きやすい場所にそれぞれ大小異なる公園が配置していることが特徴です。預かり時に散歩へ出掛けるだけではなく、送り迎えの際に駅付近の公園で遊ぶこともできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜2-18-3
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 新町保育園
世田谷区教育委員会キープ
職員と保護者との信頼関係が明るく優しさと思いやりをもつ子ども育てます。
新町保育園は子どもへの愛情と、園の職員と保護者様との信頼関係を大切な基盤として園の運営を行っています。集団生活を大切にし、たくさんの人の中で協調性や人に対する思いやりの心を育てれるよう取り組んでいるほか、一人ひとりの子どもに対しても細かく注意を払い、1人1人に対して適切な援助を行います。他にも、月1、2回程度地域との交流を行う事業を実施しており、いろいろな社会経験を積めるよう取り組んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区駒沢4-3-1
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 東弦巻保育園
世田谷区教育委員会キープ
子どもたちが快く過ごすことができる居場所となる保育園をつくる
細かな学習カリキュラムを作成してそれに沿って保育を行うのではなく、子どもたちを外あそびなどを中心としてのびのびと過ごすことが基本の保育です。子どもたちひとりひとりの人格を尊重して、のびのびと自由に過ごし、異年齢でも交流するできる環境を整えることで、健康的な身体つくりと豊かな人間関係を育むようにしています。同時にさまざまな人々と交流することで、自分の気持ちを表現して生きる力を獲得させます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区弦巻2-29-17
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 船橋東保育園
世田谷区教育委員会キープ
園庭の果樹と共に子どもがのびのびと育つ閑静な住宅地にある保育園
小園庭には、芽吹きから開花、結実までの様子を観察できる果樹が植わっています。そして、小さい畑で育てた野菜を調理してもらうときには、感謝の言葉をかけるよう指導しています。3歳以下は年齢別保育が基本ですが、4、5歳クラスは縦割りグループを作って活動中です。子供達の誕生会はほぼ全員でお祝いする他、地域交流事業の日では地域の赤ちゃんをお世話するなど、心の発達を促すよう取り組んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区船橋5-14-19
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 ふじみ保育園
世田谷区教育委員会キープ
一人ひとりの育ちを大切にした保育により自己肯定感と学びの力を育みます。
園は静かな住宅街の中にあり、落ち着いた穏やかな環境で周辺住民の方々にも理解をいただきながら保育を行なっています。園行事に地域の方々を招待することもあります。園舎は年齢別に工夫して遊べるような間取りとなっており、また、創造性が育まれるような遊具を数多く取り揃えています。雨の日でもスムーズな保育ができ、子供達が遊べるスペースが確保された広さとなっています。園周辺は自然環境に恵まれ、砧ファミリーパークをはじめ馬事公苑など広い緑地があります。砧ファミリーパークには広い芝生や遊具があり、第二の園庭として子供達は思い思いに遊んでいます。周辺の自然環境を生かし、散歩を日常の保育に取り入れることにより、自然に親しみ情緒豊かな心を育む保育を行なっています。他にも周辺には京西小学校や上用賀デイホームがあり、地域の交流の場として訪れています。異年齢の子供や世代の違う人と関わり合う機会を多くし、社会性や協調性、思いやりの気持ちを育む取り組みを積極的にしています。年間行事は運動会、進級を祝う会など数多く行われています。地域の方々に見守られながら充実した保育のできる環境となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区上用賀5-19-6
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 三軒茶屋保育園
世田谷区教育委員会キープ
異年齢児の関わりや、地域との交流がさかんです。多くの人とふれあいます。
異年齢児の関わりや、地域との交流がさかんです。地域の高齢者とのふれあいも行っています。野菜を育てたり、さつまいものかわむきを園児が行ったり、食育にも力を入れている保育園です。運動会には、保護者も参加します。未就学児とその保護者を対象とした、ネバーランド三茶というイベントも行われます。無料で、親子が一緒に遊んだり、看護師から心肺蘇生を学んだり、栄養相談をしたりすることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区三軒茶屋1-23-4
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 春光幼稚園
春光学園キープ
人間性を培い、知性を高め、すこやかな創造性にみちた子どもに育てます。
春光幼稚園は、1939年4月に創立した75年以上の歴史のある幼稚園です。学校法人春光学園が運営しています。最寄駅は、徒歩5分のところに小田急小田原線の「千歳船橋駅」があります。この幼稚園の近くには、「弁天公園」や「笠森公園」、「世田谷区立西原公園」などがあります。”まどらかな春光にも似た豊かな人間性を培い、知性を高め、すこやかな創造性にみちた子どもに育てることを目標に精進しています。”(春光幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では徒歩通園を推奨しているそうです。また、徒歩や電車で県外にも出かけて自然や社会の有り様について見学をしているようです。体育にはリズム体操も取り入れているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区船橋1-36-7
- アクセス
- 小田急小田原線千歳船橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 199
施設情報 松丘幼稚園
世田谷区教育委員会キープ
松丘幼稚園は4歳児と5歳児まで、定員136名の区立幼稚園です。
松丘幼稚園は、4歳児から5歳児までの園児が在籍しており、定員136名の区立幼稚園です。幼稚園から最寄り駅までは徒歩12分の距離、近くには保育園と馬事公苑が立地します。“遊びがいっぱい遊びの中で自主性や創造性が育ちます。ふれあいがいっぱい親子のふれあいや地域との交流の中で、愛情をいっぱいに受け、心豊かに育ちます。”(世田谷区公式HPより引用)松丘幼稚園ではプラネタリウムの見学や、馬事公苑にお散歩や遠足に行くそうです。保育園の園児と交流したり、小学校見学や中学生職場体験が実施されるようです。さつま芋苗植えや、さつま芋・じゃがいも掘り、もちつき会などの行事も行うそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区弦巻5-21-10
- アクセス
- 東急世田谷線上町駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
世田谷区の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
世田谷区の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、世田谷区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。世田谷区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。