光が丘駅(東京都練馬区)の保育士求人一覧
光が丘駅から保育士の求人を探す
光が丘駅のある東京都練馬区の保育士求人はこちら







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 106
施設情報 成増保育園
社会福祉法人成増会キープ
専門の講師の授業を受け、1人ひとりの心と体、才能を伸ばす保育園
成増保育園は、東武東上線「成増」駅から徒歩5分の場所に所在しています。保育園の隣には「成増児童遊園」という砂場や鉄棒、ブランコを備えた公園があるので、思いっきり体を動かしたい活発な年長さん達にとって魅力的な環境になっています。駅前とはいえ戸建てが立ち並ぶ住宅街にあるので、保育園周辺の交通量も激しくなく毎日のお散歩も安心です。近くを東武東上線の電車が走っているため、子ども達が大好きな電車を見ながらお散歩を楽しむことができます。街の人々との挨拶も、子ども達のコミュニケーション力や挨拶の大切さを学ぶ良い経験となっています。遠足や芋ほりなど、普段のお散歩とは別に、歩いたり自然を感じられる行事があり子ども達の楽しみとなっています。お友達と自然に触れながら多くの経験をすることで、心が大きく成長します。運動会やクリスマスお遊戯会といったイベントも大切にしています。中でも運動会で行われる鼓笛隊は圧巻で、子ども達が一生懸命演奏する姿は感動を引き起こします。専門の講師をよんで学ぶ、英語や体育、音楽の練習の成果を保護者や園の皆と分かち合う場としても、このような会が重要になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区成増2-24-7
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 成増すみれ幼稚園
成増すみれ学園キープ
受け身になることなく、子供が主体性を持って行動することにこだわります。
都心への交通アクセス抜群な立地が自慢の幼稚園です。周辺には多くの高層住宅やタワーマンション、団地などが相次いで建てられています。先進的な街並みの中にも、緑あふれる環境もありますので、子供の成長過程にとっては申し分ないといえるでしょう。公園や緑地に加えて、川も流れているという自然環境が魅力です。園児が楽しみにしている散歩やレクレーション活動で訪れることも多く、すれ違う地域住民との会話の中にも、子育てに優しいエリアということが垣間見えます。成増すみれ幼稚園では、登園してから、活動に合わせた服装に着替えます。脱いだらたたむという習慣をつけさせることにも重きを置いています。ユニフォームや体操着、スモックなどと活動内容によって服装を変えるというのもこちらの幼稚園の特徴です。昼食については、給食とお弁当から選択することができます。友達と一緒に食べるということにも楽しさを見つけることができます。園児の健やかな成長に寄与することが期待できる牛乳を飲むことも大切な日課となっています。送迎についても、アンパンマンバスによる送迎を積極的に行い保護者からも高評価を得ています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区成増1-35-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 108
施設情報 赤塚新町保育園
板橋区教育委員会キープ
地域とのつながりを大事にし、明るく自立した性格を育む保育園です。
2008年に屋上で遊べるように改装したことで、遠くまで行かず走り回ったり、周りを気にせずプールに入ることができるようになりました。地域とのつながりを大事にしており、入園していない子供やこれから親になる方、10代で子供を授かった方を招いて子供たちと遊び、園児たちの社会性を育みます。親子ふれあい図書コーナーでは、親子で絵本を読んだり1週間の貸し出しを行っており、本を読む習慣を身に付けることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区赤塚新町2-12-1
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 光が丘第三保育園
練馬区教育委員会キープ
延長保育を実施する、練馬区で30年以上の歴史を持つ認可保育園です。
光が丘第三保育園は、1984年に設立された認可保育園です。34名の職員が在籍しており、保育士以外にも栄養士や調理師の資格を持つ専門職員が在籍しています。最寄駅である光が丘駅からは、徒歩5分の距離にあり、園の向かい側には小学校と中学校、近くには公園があります。""自分がやりたいことや課題をみつけられる環境づくり、少人数によるきめ細かい保育を行っています。大人の温かいまなざしに見守られながら夢中になってあそぶことは意欲と自信を育てます""(練馬区公式HPより引用)月に1回程度、午前中に地域交流会を開催しており、小学生からお年寄りまで幅広い年齢層の人たちとの交流を行っているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘3-3-2-101
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 光が丘第七保育園
練馬区教育委員会キープ
よく寝、よく食べ、よく遊び、園児たちの成長を補助してくれる保育園です。
光が丘第七保育園は、1986年に設立と30年以上の歴史があり、都営住宅に併設されている認可保育園です。当該保育園は都営大江戸線光が丘駅から徒歩5分、近郊には複数の公園がある場所に存在しています。園児の定員数は0歳児から5歳児までの6クラス合計131名、職員は看護師2名、調理師3名、栄養士1名を含む常勤26名と、非常勤8名の合計34名で構成されています。""よく寝、よく食べ、よく遊び、豊かな心""(光が丘第七保育園公式ホームページより引用)この保育園では、園児の睡眠環境に気を遣って「よく寝」を実践、食事はインスタントものを使用しないなどなど、独自献立を用いて「よく食べ」を実践しているようです。さらに四季に対応した夏祭りなどへの各種催し物への参加やクラス交流会などのイベントを開催し「よく遊び」を実践し、園児達の「豊かな心」を育てる手助けをしているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘2-7-4-105
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 光が丘保育園
練馬区教育委員会キープ
外国製ブロックで遊んだり、ピーマンの種取りをするお手伝いもします。
子供達同士で助け合いながら成長し、そして生き生きと遊ぶ楽しさを知る事を目指しています。外遊びではその年齢なりに駆け回る等して楽しみますが、部屋の中でもいろいろな事をしています。例えば調理保育を通して、食への関心を高める事を学んだり、また外国製ブロック等が用意された広い部屋で遊ぶ事も可能です。そして友達と協力してイマジネーションを膨らませ、大きな一つの作品を作る楽しさを共有出来ます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘1-3-104
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 石神井町さくら保育園
練馬区教育委員会キープ
あたたかな環境のもと、子どもたちが家で暮らすように過ごせる保育園です。
石神井台さくら保育園は、練馬区が運営委託している社会福祉法人高洲福祉会(2012年4月1日から)の保育園です。練馬区としての開設は1963年と歴史があり、長年地域の保育の中心となって子育てを支えているそうです。園の近くには、自然が豊かな石神井公園があります。""子どもたちにとって昼間のおうちでありたいと願い、穏やかであたたかな生活空間となるように保育環境を整え、子どもたちを見守り・育みながら、日課のある保育をしています""(さくら保育園公式HPより引用)お話の時間や絵本の貸し出しなど、子どもたちに多くの絵本にふれさせる活動をしているようです。地域交流事業やふれあいランチなどを通じて地域の子育て支援も行っているそうです。※2017年12月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区石神井町7-25-45
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 旭町第二保育園
練馬区教育委員会キープ
充実した施設の中でたくさんの友だちと出会え遊べる保育園です。
旭第二保育園は、最寄駅から約15分の距離にあり、定員数125名の1983年に創設された練馬区立の保育園です。周辺には、目の前の光が丘公園のほか、八丁堀児童公園や旭町はんの木緑地、都立光丘高等学校があります。旭第二では、”異年齢の交流を大切にしています。幼児は3,4,5歳児3人1組の「保育園きょうだい」をつくり、年間を通して一緒に遊ぶ活動をとり入れています。恵まれた保育環境を生かした保育を心がけています。”(旭町第二保育園公式HPより引用)保育園の前の公園を我が庭のように利用しているので発見や感動のある体験ができるそうで、年齢や発達に応じた遊びを提供できるよう遊具にも工夫しているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区旭町1-33-22-107
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 春日町保育園
練馬区教育委員会キープ
四季折々の行事が豊富な、練馬区で50年以上の歴史がある保育園です。
春日町保育園は、1965年に創設された50年以上の歴史がある保育園です。定員は0歳から5歳まで合計109名で、産休明け保育も定員3まで含まれています。最寄駅からは徒歩15分の場所にあり、いくつかの公園もあります。練馬区立の小学校や中学校も、徒歩圏内の場所です。その他、徒歩20分の場所にはウォータースライダーやプールが設置された「としまえん」があります。”心身ともに健康で明るく思いやりのある子ども自分で考え、意欲的に行動できる子ども”(練馬区公式HPより引用)春のお花見や秋の柿の実もぎなど、季節毎の行事もあるようです。またリズムの先生が年間を通して招かれており、子どもたちは日々元気に成長しているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区春日町5-17-10
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線練馬春日町駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 なんこう保育園
社会福祉法人南光会キープ
心身の強い子どもたちを育てる、知徳体の調和のとれた保育を行う
なんこう保育園の向かいには、南光幼稚園があり、系列のスポーツクラブも近くにある環境です。これらの特性を活かして、保育園でも様々なスポーツの指導を受けることができるので、通常の保育の内容にプラスして様々な力を身につけさせることができるでしょう。それぞれの指導にはプロの講師がついているので安心です。保育園の近くには石神井川が流れていて、お散歩コースとしても利用しやすくなっています。川沿いを歩いて行くと敷地内に広大な池や広場のある石神井公園が広がっているので、四季折々の草木を眺めたり、野鳥を観察したりと色んな野外活動を楽しめます。その他にも多くの緑地が整備されている練馬区なので、いつでも自然に触れられる環境が魅力です。沢山の自然を感じながら、子どもたちの心を成長させることができます。地域の方との交流として、地域のおじいさんおばあさんとの交流会を年に3回ほど行っているのも特徴です。こうした交流会を通して子どもたちの社会性を育んでいます。子育て世代のサポートも充実させており、仕事や用事の内容にかかわらず、一時保育や短時間のスポット保育など様々なニーズに応える保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区富士見台4-5-14
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 北大泉幼稚園
練馬区教育委員会キープ
地域の公園を積極的に利用して健全な体づくりを行う幼稚園です。
北大泉幼稚園は、定員が122名で西武池袋線の上石神井駅から北方面に35分ほど歩いたところにある幼稚園です。幼稚園の近くには、「清水山憩いの森」や「稲荷山憩いの森」、「北大泉公園」などがあります。小川も近くに流れていて、小川沿いには「あかまつ緑地」もあります。”「心わくわく、体のびのび健やかな心と体を育てる」を園内研究のテーマに設定し、指導力を向上し、生涯を生き抜く力の根幹である体つくりを実践。”(北大泉幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では近隣にある自然公園を活用し保育を実践しているようです。裏庭には「ログハウス」や「アスレチック」などの施設もあり、園庭ではさくらんぼなどが栽培されているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区大泉町2-46-6
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 117
施設情報 旭幼稚園
旭幼稚園キープ
練馬区に根ざして、のびのびとした保育を心がけている幼稚園です。
旭幼稚園は練馬区にある幼稚園です。最寄駅から徒歩7分と駅近で、園舎は耐震対策がなされています。広大な園庭にはさまざまな遊具が設置され、お遊戯室も広く子どもたちがのびのびと遊べる環境を整えているようです。10コースに分かれての保育者による徒歩での送迎を行い、子どもたちの体力作りや交通ルールを学ばせる、季節の移り変わりを感じさせるなどの教育をしているそうです。”おはようありがとうごめんなさいを言えるこどもの教育を”(旭幼稚園公式HPより引用)専門の講師による体操クラブやサッカークラブ、英語教育などの課外教室に力を入れていて、子どもの健康な発育や子どもの可能性を広げる知育教育を心がけているようです。※2107年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区旭町3-31-3
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 118
施設情報 石神井町つつじ保育園
練馬区教育委員会キープ
石神井公園駅前の公設民営保育園。広い園庭で野菜を栽培しています。
石神井町つつじ保育園は、2006年より練馬区から運営を受託された公設民営保育園です。西武池袋線沿線の都立住宅が立ち並ぶエリアに所在していて、同じ建物内に学童クラブや区の施設があります。保育園周辺は公園や緑地が点在していて、「都立石神井公園」も徒歩圏内です。”1健康な子ども(よく食べよく眠りよく遊ぶ)2意欲的で心豊かな子ども(人との関わりを大切にする)3自分で考え行動する子ども(感じたことを素直に表現する)”(石神井町つつじ保育園公式HPより引用)という3つの保育目標に沿って、子どもたちの心と体の成長に目を向け、一人ひとりを大切にした保育を実践しているそうです。園庭の畑では野菜の栽培を行い、自分たちで育てた野菜を調理して味わうといった食育活動にも取り組んでいるようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区石神井町8-1-10
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 どんぐり山保育園
特定非営利法人ねりまチャイルドサポートセンターキープ
子ども一人ひとりを認め、受け入れることで安心できる保育環境を目指す園です。
どんぐり山保育園は、特定非営利法人ねりまチャイルドサポートセンターが運営している、認可保育園です。1967年に設立し、2007年に認可保育園となりました。産休明けから就学前までの子どもを対象としており、定員は80名です。周辺には、春日町四丁目緑地や南松寺などがあります。""子どもたちが、伸び伸びと育つ環境を考え、心豊かな人間としての基礎作り""(どんぐり山保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。1年間を通じて、さまざまな体験ができるように季節ごとの行事を大切にしているそうです。また、給食にも力を入れているようで、厳選された安全な食材を選び、素材の味を生かして調理をしているそうです。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区春日町4-1-13
- アクセス
- 都営大江戸線練馬春日町駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 120
施設情報 高野台保育園
練馬区教育委員会キープ
石神井公園にある保育園。広い園庭には虫探しができる土手があります。
「高野台保育園」は1970年に練馬区の公立保育園として開設されました。2011年からは尚徳福祉会が練馬区より委託を受けて運営しています。定員は0歳から5歳までの123名です。緑で囲まれた広い園庭には遊具や土手が整備されています。周辺には緑地やグラウンドがあり、都立石神井公園も徒歩30分圏内です。”丈夫なからだで心豊かな子ども”(練馬区公式HPより引用)乳児も安心して遊べる広い園庭では、子どもたちが元気に走り回ったり、虫探しをしたりして毎日楽しく過ごしているようです。また、協調性や社会性を身につけるために、異年齢グループによるリズム遊びを保育活動の一環として取り入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高野台3-25-17
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 光が丘むらさき幼稚園
練馬区教育委員会キープ
子どもたちの主体的な遊びと学びを大切にしている練馬区の幼稚園です。
光が丘むらさき幼稚園は最寄駅から徒歩5分の距離にある幼稚園です。小学校や中学校など教育関連施設が複数ある地域に位置し、園庭の他にも道を挟んで公園と隣接しており、周辺にも公園があります。”人権尊重の精神を基調とし、心身の健全な育成を図り、自主的、自発的な活動を促し、自立できる子どもの育成を図る。”(光が丘むらさき幼稚園公式HPより引用)という教育目標を掲げており、自分で考えて動ける力や友達や地域の人々との関わりからコミュニケーション能力などを育むことに力を入れているそうです。また、園庭で様々な植物や野菜などを育てておりクッキング授業を行うことによって食育や自然とのふれあいを大切にしているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘3-3-5-101
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 122
施設情報 高松保育園
練馬区教育委員会キープ
練馬区高松の住宅街にある、1978年開設の区民館に併設した保育園です。
高松保育園は、1978年に開設し、0歳から5歳まで合計122名の園児が過ごしています。最寄り駅は、徒歩16分の都営大江戸線「光が丘駅」ですが、徒歩25分の西武池袋線「練馬高野台駅」からのアクセスも可能です。園舎は区民館と併設。保育園のすぐ近くを「石神井川」が流れ、少し北に行った場所には「光が丘公園」があります。保育理念・目標として、”自分で考えて意欲的に行動できる子自分を大切にし、友だちも大切にできる子健康で生き生き遊べる子”(練馬区公式HPより引用)を掲げ、子どもたちが夢中になって遊ぶことを大切にしているようです。地域交流事業では、園庭開放やふれあい給食などを行うほか、地域の小学校や学童、保育園との交流にも取り組んでいるようです。※2017年12月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松3-24-27
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 ゆりの木保育園
板橋区教育委員会キープ
自然に触れながら、五感をフルに働かせて、遊びを楽しむ教育をする保育園。
公団住宅街の中にある保育園です。周囲には豊富に公園があり、積極的に戸外活動も行います。周囲の公園でたくさんの自然に触れあいながら、五感をフルに働かせて、遊びを楽しみます。園庭が広いのも自慢で、園庭の中野花壇や畑では、四季折々の草花や野菜を育てています。野菜の収穫を通して喜びを学び、その野菜を調理して自ら食べる事で、食育にもつなげています。地域との連携を大切にし、異年齢交流も行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区赤塚新町3-32-11-102
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 光が丘さくら幼稚園
練馬区教育委員会キープ
子ども達がワクワクする遊びがいっぱいの自然豊かな区立幼稚園です
光が丘さくら幼稚園は、光が丘団地の一階にある幼稚園です。広大な敷地をもつ「光が丘公園」や「秋の陽公園」などが近く、豊かな自然に囲まれているのが魅力です。園を出るとすぐに歩きやすい遊歩道になっていて、お散歩や園外活動に出る場合も安全に移動できます。光が丘公園内には子ども達が大好きなアスレチックなどの遊具をはじめ、虫探しに最適な草地や森林が広がっています。走り回ってのびのびと体を動かせるでしょう。この公園内には図書館があるため、幼稚園にはない絵本を借りて楽しむこともできます。園周辺には保育園や学校が多く集まっていて、この環境を利用した交流が盛んです。お兄さんお姉さんに遊んでもらう経験もしています。園では地域の子育て支援として、月約2回程度「親子さくらんぼ会」を行っています。これは園内で遊んだり、在園児の歌や踊りを見たり、親子で楽しめる催しです。地域子育て情報の交換の場としても活用されたり、子育ての相談も気軽にできる環境を整えています。またこれとは別に、月曜から金曜まで利用できる「さくらルーム」も開放していて、ブロックやままごと、トランポリン等を使い親子でゆっくり遊べるようになっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘2-4-8-101
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
練馬区の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
練馬区の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、練馬区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。練馬区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。