東京都の保育園の保育士求人一覧
- PR
新卒・既卒も大歓迎の合同説明会!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年3月2日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPガーデンシティ渋谷 ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 386
施設情報 光が丘第五保育園
練馬区教育委員会キープ
園の目の前に大きな春の風公園が広がる、練馬区の認可保育園です。
光が丘第五保育園は、1985年に設立された、練馬区立の認可保育園です。常勤職員と非常勤職員を合わせて、45名が在籍しています。最寄駅である光が丘駅からは、徒歩10分の距離にあり、園の目の前に広がる春の風公園など、周辺に公園が多いのが特徴です。""“こども達ひとりひとりの育ちを大事にしていきたい”という思いから、幼児クラスはその子のお誕生日に、給食メニューをひと工夫して誕生日のお祝いをしています。誕生日のリボンをつけてもらい、みんなからお祝いしてもらうときの表情は最高の笑顔です""(練馬区公式HPより引用)園の周りが自然に囲まれているので、散歩や運動、虫探しなどをするそうです。また、地域で暮らす乳幼児と保護者を対象として、園の庭で遊んだり、いっしょに給食を食べるなどの地域交流も行っているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘7-3-3-101
- アクセス
- 大江戸線光が丘駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 387
施設情報 谷中保育園
台東区教育委員会キープ
異年齢保育に力を入れて、助け合う心や思いやりのある子どもを育成します。
谷中保育園は1967年に設立し、最寄り駅から徒歩約10分の距離に位置します。保育園には約100名程度の園児がおり、保育士は非常勤や短時間勤務者も合わせて20名です。周辺には都立谷中霊園をはじめ、数多くの寺社が所在します。また都立谷中霊園や美術館の他、芸術大学や動物園も集まるエリアです。保育園の特色としては""谷中の恵まれた環境を生かし、園外保育を多く取り入れながら自然に親しんでいます""。また""看護師や栄養士による健康教育、食育を計画的に行なっています""(谷中保育園公式HPより引用)。年間行事では親子遠足をはじめ、運動会や萩の会など、保護者が参加できる機会がいろいろあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区上野桜木2-16-10
- アクセス
- JR山手線鶯谷駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 388
施設情報 台場保育園
港区役所キープ
子供達が安心して過ごせる環境作りと交流を深められるイベントの充実
お台場保育園では週に1回年齢の違う園児同士の交流の場を儲けています。この交流の時間に夏場の水遊びやイベントなどを一緒に行うことで、同年齢だけでなくいろいろな子供とのコミュニケーションの輪を広げることができて社会性も身に付けることが可能です。東京湾に近い立地のため、一般的な警察官との連携による日常的な防犯対策の強化だけでなく津波などの万が一の災害に備えた避難訓練にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区台場1-5-1シーディアお台場5番街2階台場保育園
- 施設形態
- 保育園
- 389
施設情報 TKチルドレンズファーム上大崎校
有限会社TKチルドレンズファームキープ
近隣の医院や歯科医院、外科医院と連携していて安心な保育園です。
TKチルドレンズファーム上大崎校は、有限会社TKチルドレンズファームにより運営されています。そのロケーションとしては、JR山手線の五反田駅からあるいいて約7分ほどのところにあります。五反田駅からは東急池上線や都営浅草線なども利用可能です。この保育園のすぐ近くには、五反田児童遊園があります。少し足を延ばすとねむの木の庭という公園もあります。この保育園では、乳幼児期に子どもの才能を最大限に引き出すカリキュラムを用意していて教育に力を入れているそうです。また、万が一の事態に備えて、近隣の医院や歯科医院、外科医院と連携をしているようです。食事に関しても力を入れているそうで、全身の健康管理を考えた家庭料理やおやつを提供しているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区上大崎3-14-35
- アクセス
- JR山手線五反田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 390
施設情報 本駒込南保育園
文京区教育委員会キープ
同じ建物内に児童館が併設。地域社会との交流に力を入れている保育園
本駒込南保育園は、文京区の閑静な住宅街の一角に所在しています。大通りから離れた場所に建っているので、車やバイクの通りが少なく、小さな子どもでも安心してお散歩することができます。保育園の裏手には「吉祥寺」という大きなお寺があり、それ以外にも周辺にはお寺がいくつか点在しています。お散歩先は、吉祥寺や六義園、駒込公園などいろんなコースがいっぱい。園庭では飽き足らない元気溢れる子ども達は、公園内を走り回ったり、遊具を使って遊んだりしています。保育園では、4歳を過ぎるとこうした園外保育を積極的に取り入れて、子ども達の身体づくりを心がけた保育を実践しています。保育園の一年は、入園式からお別れ会に至るまで行事が盛りだくさん。夏には子ども達の大好きなプール遊びや夏祭り、秋には運動会や保育参観といったように、毎月何かしらの行事が開催されています。地域の子育て支援事業の一環として、保育園に通っていない親子をイベントに招待したり、子育て相談に応じたりしています。定員に空きがあれば、理由の如何を問わず一時的に子どもを預けることができる「リフレッシュ一時保育」というユニークな取り組みも実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込3-11-14
- 施設形態
- 保育園
- 391
施設情報 松本おひさま保育園
社会福祉法人えどがわキープ
東京都江戸川区にて地域から愛される保育を行っている保育園です。
松本おひさま保育園は、2011年に開園したばかりの保育園です。園の隣には、大きな欅の木がある公園があります。""養護と教育を一体的に行なう中、子ども一人一人を尊重しながら、生きる力の基礎を身につけ、地域に開かれた子育て支援を展開し、保育園としての社会的役割を果たしていきます""(松本おひさま保育園公式HPより引用)日々の生活の中で子供たちが興味を持っていること、関心のあることをきちんと把握した上で、発達に合わせた遊びを主体的に取り組めるように環境の設定を行っているようです。また、保護者からも信頼され、地域からも愛される保育園であり続けられるように安全に配慮した保育を行っているのだそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区松本1-9-3
- アクセス
- JR総武線新小岩駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 392
施設情報 久留米みのり保育園
社会福祉法人久留米みのり保育園キープ
身も心ものびのびと育て、正しい生活習慣を身につけさせる保育園です。
東久留米の閑静な住宅街の一角にあり、保育園のすぐ近くには小さな森があり自然を感じやすい環境にあります。保育園の北側には目黒川が流れ、河原の緑地と河のせせらぎを感じながら、河原沿いを気持ちよく散歩ができます。また、保育園のすぐ北側には「汽車ぽっぽ公園」があり、ミニSLのような遊具があります。この公園は大きな原っぱとなっていますので、子ども達は鬼ごっこやかくれんぼなどをしながら駆け巡ります。更に、北方面に足を向けると、「金山森の広場」という大きな公園があり、公園一帯が雑木林となっていて、夏には昆虫探し秋にはどんぐり拾いなど自然散策が楽しめます。一方、保育園から北東方面に4分ほど歩けば、「東久留米市立東部図書館」という大きな図書館があり、子どもむけの絵本や紙芝居などが豊富にそろっていて、子ども達が自ら自分好みの本を探す楽しみが味わえます。なお、この保育園の近くには「大門中学校」や「東久留米市立第二小学校」、「落合幼稚園」などがあり、同年代や年上の子ども達と交流して、年上の人を敬い年下の子どもに思いやりを持つ気持ちを培います。東久留米市では毎年夏に「目黒川花火大会」が開催されます。
施設情報
- 所在地
- 東京都東久留米市大門町1-3-4
- 施設形態
- 保育園
- 393
施設情報 こうなん保育園
港区役所キープ
バリアフリーの園内で、地域に根ざした一人一人を大切にする保育園です。
園内は全体がバリアフリーでとても広く、開放感あふれる環境です。自然あふれる園庭もあります。地域に根ざした保育園を目指し、地域の方々との連携を密に行っています。住民の方々に許可をもらい、近くの団地内を散歩しています。地域でたくさん遊ぶことで、住民の方々と触れ合い気軽にお話をして、地域の方に見守られている保育園です。一人一人を大切に保育し「心も体も健康な人」「自分で生きようとする人」を創造します。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区港南4-2-3-101
- 施設形態
- 保育園
- 394
施設情報 弦巻保育園
世田谷区教育委員会キープ
公園が近く自然美あふれる中で、のびのびと保育を行う保育園です。
世田谷区の閑静な住宅街の中にありますが、園庭の他にも保育園に隣接して「弦巻どんぐり山公園」があり、自然美のあふれる保育園です。園庭の畑では、野菜作りに挑戦して収穫の喜びが味わえます。周辺には他にも豊富に自然公園があり、四季の移り変わりを楽しめます。小学生や中学生などの異年齢で一緒に色々な経験を積む事で、社会性を養う事もできます。園庭は開放されていて、近所の親子との交流も行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区弦巻3-15-5
- 施設形態
- 保育園
- 395
施設情報 本町保育園
中野区教育委員会キープ
健やかで思いやりの心を持ち、毎日を楽く過ごせる力を養う保育を行います。
『本町保育園』は長い歴史を持ち地域の子育てと幼児教育に尽力してきた保育園です。東京23区内にありながら園の敷地はとても広く豊かな自然に恵まれたものとなっています。園舎内部は子ども達にやすらぎを与えるよう、あたたかみが感じられる木材をふんだんに取り入れた造りです。季節の行事や散歩などを通して子どもたちの心身を健やかに育む保育を行っています。食育にも力を入れていてクッキング保育の時間も導入しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区本町3-29-17
- 施設形態
- 保育園
- 396
施設情報 三輪あいこう保育園
社会福祉法人三輪愛光会キープ
異年齢交流も行われ、コミュニケーションを取る事の大切さが学べます。
保育園のすぐそばには、鶴見川が流れています。園からも川のせせらぎが聞こえ、自然を身近に感じながら生活が送れます。鶴見川周辺は散歩コースにもなっていて、子供達が自然を感じながら元気よく歩く姿も見られます。また、少し歩くと沢谷戸自然公園もあり、子供達に大人気です。敷地が非常に広く、芝生もあったりと元気一杯遊べるスポットです。お寺や神社も多いエリアで、静かで落ち着いた地域というのも魅力でしょう。高蔵寺や熊野神社など、歴史を感じるスポットも多くあります。乳児検診や身体測定などが毎月行われ、子供の健康管理もしっかりとされています。避難訓練も毎月行い、子供達が普段から身を守る術を学べるようになっているので安心です。世代間交流事業や育児講座など、様々な事業も積極的に行っています。子供を預かって終わりという考えではなく、地域の人々が安心して子育てできる環境作りにも力を入れている保育園です。ふれあいサロンも開かれ、地域の方々が気軽に子供達と触れ合い、交流できる場を提供。こういった活動によって、みんなで子供を見守ろうという意識がより強まるでしょう。子供達も、地域の方々に見守られ安心して園生活が送れます。
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市三輪町82-7
- 施設形態
- 保育園
- 397
施設情報 花の木保育園
葛飾区教育委員会キープ
クラスの仲間や地域の人々との関わりの中で、豊かな人間性を育成します。
「大きな輪、小さな輪、優しい人の輪」という標語のもと、社会行事や園行事等への積極的な参加を促す保育園です。クラスの仲間にとどまらず、保護者や地域の方々との関わりの中でも、豊かな人間性をはぐくむことが目指されます。また、給食やおやつは、季節感や栄養バランスのとれた献立が心がけられ、調理士によって手作りされています。食材だけでなく、食器も健康に留意した物を使用しているのがポイントです。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区南水元3-7-2
- 施設形態
- 保育園
- 398
施設情報 南保育所
府中市教育委員会キープ
ゆったりとした保育環境を整え一人ひとりの子どもに愛情のある保育
衛生面と居心地の良さを配慮したゆとり感のある保育室で、先生と信頼関係を築きながら安らげる環境を整えています。小さな子どもたちも十分に遊びや活動をし、太陽をいっぱい浴びる散歩などの戸外活動も多く取り入れているのが特徴です。提供する食事にも味付けやカットに仕方などに配慮しています。府中市の本町内の住宅地に立地しており、近くには矢崎町防災公園があり、春には満開の桜が味わえるほか、豊かな木々の緑に囲まれており、開放感のある広々とした中をのんびりと散歩を楽しめます。このほか周辺には、総合体育館や総合プールのある広大な郷土の森公園があり、公園内には古民家や噴水のある池があり、秋には紅葉を眺めながらせせらぎを歩けるなど、豊かな緑に囲まれて散歩を存分に楽しめるスポットです。都電や機関車などの乗り物のある交通遊園も公園内にあるので、乗り物に興味のある子どもたちには大人気の場所です。この公園を越えると、自然が広がる多摩川の土手があり、多摩川からのそよ風を感じながら、自然に親しめます。周辺には、緑の自然を肌で感じられる公園が点在しているので、子育てや保育に最適な環境が整っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市本町2-29-11
- 施設形態
- 保育園
- 399
施設情報 上長渕保育園
社会福祉法人上長渕保育園キープ
音感、運動、言葉の三種の『遊び』を通じ、心身共に豊かに育む園です。
園の周辺には庭付きの一軒家が多くあり、街の中でありながら様々な草木が賑わいを見せてくれます。自動車の通りも少なく閑静な町並みは郷愁を感じさせ、見る者を引き込む魅力があります。街の由来と言われる、大変高齢の青梅の樹がある金剛寺を始め、寺や神社も豊富で子供が自然の中で遊びやすい街です。多摩川に隣接する、釜の淵公園は自然がとても豊かで、春には60本もの桜が咲き乱れる名所となっています。川沿いということもあり、BBQも行えるので、子供だけではなく、大人も十分に楽しめるスポット。川にはヤマメやニジマス、ハヤ、ヤマベなど、多くの魚が生息しており、眺めるだけでなく釣る楽しみ方もあり、自分で釣った生きた魚を、その場で調理し食べる体験もできます。水泳場もあるので暑い夏には避暑地として泳ぎに行くこともできます。水鳥なども見ることができ、水遊びが嫌いでも十分に自然を満喫でき、心も豊かになります。公共の施設としては、子育て支援センター『はぐはぐ』があり、子育てに関することで親同士の交流や、講師との相談ができて心強いです。また同施設では親子でのびのびと遊べる施設もあり、充実した子育ての環境が揃っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都青梅市長淵7-311
- 施設形態
- 保育園
- 400
施設情報 めばえ保育園
社会福祉法人もろほし会キープ
家庭ように温かく和やかな保育環境で子どもの成長をサポートする保育園です。
めばえ保育園は、最寄り駅の住吉駅から3分で到着する保育園であり、120名の子どもたちが利用しています。保育園の近くには猿江恩賜公園や江東区スポーツ会館があります。もう一つの家庭のような和やかで温かい保育を大切にしているそうで、多彩なカリキュラムを取り入れ、子どもたち成長をサポートしているようです。""音楽・絵画・造形活動を通じて感受性豊かな自己表現と創造性を育て、子供の可能性を広げます。""(めばえ保育園公式HP引用)そして、子どもたちを連れて老人ホーム訪問をしたり、園内で敬老会を行うことで、高齢者の方々とのふれあいを行っているそうです。その他毎月誕生会を行ったり、絵本の貸し出しをしているそうです。家庭と協力して子どもたちが自分の頭で考えながら工夫をしたり、身の回りのことができるようにサポートしているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区住吉2-25-9
- アクセス
- 都営新宿線住吉駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 401
施設情報 西新小岩保育園
葛飾区教育委員会キープ
園庭の畑で子供達が収穫を楽しめる。自然に触れながら園生活が送れます
非常に広々とした園庭に、鉄棒などの遊具が備えられています。園庭には畑もあり、そこには野菜の苗や球根が植えられ、子供達が成長や収穫を楽しめるような作りになっています。玄関フロアにある絵本コーナーは、子供と親御さんが好きな絵本を読んで楽しむ事のできる場所です。年齢を越えた交流を積極的に行い、様々な交流の場を設け、子供達の思いやりや優しさの気持ちをはぐくむ事にも力を入れている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区西新小岩3-21-7
- 施設形態
- 保育園
- 402
施設情報 品川保育園
品川区教育委員会キープ
子どもの健やかな成長を支援するとともに、スタッフ育成にも力を注ぐ保育園
当園は、快適で落ち着いた環境の中、子どもの健やかな成長、発達を支援する保育を実施しています。また、保育士の研修に力を入れています。例えば、年間ごとのテーマに基づいた研究成果を保育展等で披露することや、品川ろう学校幼児部との交流保育を積極的に実施する等、当園スタッフの保育技術の向上に日々努力しています。その一方で保育実習や看護実習、中高生の職場体験学習を受け入れ、保育士養成のお手伝いをしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東大井5-8-12
- 施設形態
- 保育園
- 403
施設情報 初台保育園
渋谷区教育委員会キープ
丈夫な体を作り、情緒の安定を図り、豊かな心を養う保育園です。
日当たりの良い園庭があり、園内にプールが完備されているのが自慢の保育園です。一人一人の子供としっかりと向かい合うことで、園児の情緒の安定を図り、豊かな心を養います。園庭での遊びや戸外活動、プール遊びなどをとおして丈夫な体を作っています。友達と意欲を持って工夫しながら遊べる環境を整えています。また、友達づきあいの中で助け合いの心を身につけ、前向きに物事を考えられるように教育しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区初台2-17-22
- 施設形態
- 保育園
- 404
施設情報 潮見保育園
江東区教育委員会キープ
新鮮な食材を使った、自園調理による完全給食にこだわっています
自園調理が特徴で、独自の献立によって完全給食を実施しています。子供達に提供する給食なので、安心・安全に食べられることにこだわっている保育園です。安全性に加えて食事の質に重点を置き、新鮮な食材を使用して調理を行っています。給食の他におやつを用意していますが、延長保育用もあります。アレルギーのある子供に対しては、対象の食材を除去するのが主な対策です。当園の給食は安全性・見た目・味の全てが揃っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区潮見1-29-15-101
- 施設形態
- 保育園
- 405
施設情報 宇奈根なごやか園
社会福祉法人嬉泉キープ
宇奈根なごやか園は天然の木材をふんだんに使った園舎が特徴的な園です。
宇奈根なごやか園は、2007年7月に開設された保育園です。最寄り駅からは36分の距離で、近くには公園があり川が流れています。”コーナー保育を展開し、子ども達一人ひとりが自発的な考えの基、遊びを取捨選択できる機会を設けています”(社会福祉法人嬉泉公式HPより引用)園舎はヒノキとナラ材を使い、天然素材の無垢の木で仕上げるなど、温かみのある空間を作っており、そのなかで子どもたちは、異年齢同士一緒になって遊びお互いへの思いやりや感謝の気持ちを持つことを学んでいるようです。また、創造性や協調性を高めるために地域の人達との交流も盛んに行い、地域行事などに参加して社会性に目覚めるように指導しているのだそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区宇奈根2-7-16
- アクセス
- 東急田園都市線玉川駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 406
施設情報 八王子共励保育園
社会福祉法人同志舎キープ
こども一人一人の個性とおもいやりを育む、日々熱心な研究を怠らない保育園
秋口に開かれる運動会は「こども4割、保護者4割、親子2割」という競技配分が特徴的で、こどもと一緒に大人も楽しめる運動会として人気があります。こどもを中心とした親子間や保育園と保護者の絆が深まるイベントとして注目され、例年保育や教育関係者も見学に訪れる程です。立て替えたばかりで園内の設備はキレイかつ充実しており、お絵かきや図工、音楽など心を豊かにする為の教材が豊富に揃っています。整った環境の下でこども達の感性や基本的な技能、見聞き、話し、考える能力など個性を重んじながら人として大切な要素を育てる総合保育が実践されます。園庭の遊具はデンマークにあるコンパン社製で体の発達に配慮した設計が施され、遊ぶだけでもこども達の健やかな発育を促してくれる優れものです。最寄駅を通過する京王線沿線は穏やかな空気が流れる子育てに適した立地で多数の保育園や幼稚園が建ち並ぶ閑静なエリアです。園のすぐそばには一級河川の淺川が流れており春先には桜並木が満開、夏場は水遊びの場として親しまれています。近場には公園など遊び場も豊富で西側にはハイキングや登山で人気の高尾山を望み、自然に囲まれのびのびとした保育環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市明神町1-9-20
- 施設形態
- 保育園
- 407
施設情報 光が丘第十一保育園
練馬区教育委員会キープ
園の目の前に大きな光が丘公園の広がる、練馬区の認可保育園です。
光が丘第十一保育園は、1989年に設立された区立保育園です。常勤職員が28名おり、その内の25名が保育士として在籍しています。最寄駅の大江戸線光が丘駅からは徒歩10分の距離にあり、園の目の前には光が丘公園があります。""保育園の周辺には四季を感じられる光が丘公園や秋の陽公園など、たくさんの散歩コースに恵まれています。自然の中での小さな発見や感動を通して、五感が豊かに育つことを願っています""(練馬区公式HPより引用)乳児クラスでは、保護者の方が顔を描いた赤ちゃん人形を、一人ひとりの園児に用意しているそうです。また、地域交流として、毎週水曜日の10:00~11:00は園庭を解放しているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘2-4-11-101
- アクセス
- 大江戸線光が丘駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 408
施設情報 中町保育園
世田谷区教育委員会キープ
人々の温かい地域環境の下で、心身共にバランスのとれた保育を実践します。
保育園は緑が多く残る、閑静な住宅街の中にあります。周辺には子育て世帯も多く、小学校や中学校なども集まり、保育や教育の仕事をしやすい環境があります。小学校や中学校とは行事や保育体験などを通じて、異年齢での交流を図っています。また地域のお年寄りや子育て世帯との交流事業も、月に1回のペースで行っています。近隣エリアには公園や緑地帯も目立ち、お散歩コースに不自由することはありません。保育園から少し歩けば、上野毛自然公園があります。公園内には樹々が豊かに生い茂り、四季折々の自然にふれることができる貴重なスポットです。夏場でも涼しいので、お散歩コースの休憩地点にも最適です。公園の目の前には、長きにわたり地域を見守り続けてきた、上野毛稲荷神社もあるので、こちらも併せて立ち寄るといいかもしれません。もう少し目を拡げれば、広大な玉川野毛町公園にぶつかります。この公園で注目すべきは、東京都史跡指定の古墳があることです。子どもたちは珍しい形をした古墳を見ながら、地域の歴史や文化を学ぶことができます。なお、この古墳から出土した貴重な品々は、区内の郷土資料館に保管されているので、こちらも見学するといいでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区中町3-27-2
- 施設形態
- 保育園
- 409
施設情報 東品川保育園
品川区教育委員会キープ
子供の可能性を拡げ、様々な体験を通して成長する過程のお手伝いをします。
園庭には耕した畑があります。毎年5月に全園児約100人がサツマイモの苗を植え育て、10月に収穫します。畑にはミミズやイモ虫もおり、都心ではなかなか味会えない農作業体験ができます。収穫したサツマイモは焼き芋にして美味しく食べます。またサツマイモの茎を使用し、クリスマスリースを作成。食育やエコを身近な生活に取り組み保育を行っています。園児の保護者対象に「1日保育士体験」も実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東品川1-34-9
- 施設形態
- 保育園
- 410
施設情報 光が丘第八保育園
練馬区教育委員会キープ
子どもが本来持っている育つ力を、安心と信頼、愛情を持って育てます
光が丘第八保育園では、木製のテーブル、いす、ロッカーやソファーコーナーを設けてゆったりと過ごせる環境を整え、家庭的な雰囲気を大切にする保育を実践しています。0歳、1歳クラスは少人数で保育し、3歳から5歳児は講師指導の体操あそびで基礎体力を培い、4・5歳児は、色々な教材に触れる造形あそびを取り入れて表現力を養います。また全園児で、リトミックを実施し心身のバランスを整えて集中力を身に付けます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘5-2-3
- 施設形態
- 保育園
- 411
施設情報 明日香保育園
社会福祉法人育愛会キープ
スウェーデンの「ムッレ教育」を取り入れて、自然体験を大切にしています。
園の向かいには遊具が充実している浮間四丁目高架下児童遊園があるので、子どもたちが外遊びをするのに最適な環境です。他にも園の周辺には徒歩圏内に浮間中央児童遊園があり散歩コースに最適です。子どもが具合が悪くなったら浮間小児科クリニックがすぐ近くにあるので安心です。この園は地域に根ざした保育園づくりを目指しているので、地域の子育て支援に力を入れています。地域の子育て支援の内容としては、月2回行われる0歳児対象のベビーマッサージや一時保育の受け入れ、育児相談などです。育児相談はゆったりとした雰囲気で相談できる「おはなしのへや」が利用できます。さらに毎年12月の第3土曜日に「おはなしとバイオリン・ピアノのジョイントコンサート」が行われ保護者や地域の方に好評です。離乳食や卒乳、絵本の選び方についての講習会も随時行っています。このように明日香保育園では、子どもたちを取り巻く環境を専門的な視点から考慮して、適切な生活環境を整えることを大切にしています。明日香保育園は保護者と一緒に子どもたちの細やかな成長を感じつつ、親も子供も成長できるような環境を支援している保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区浮間4-1-3
- 施設形態
- 保育園
- 412
施設情報 東糀谷保育園
大田区キープ
遊びを通して、一人一人の子どもの成長を温かく見守る保育が実践されます。
東糀谷保育園は、港のすぐ近くにある保育施設です。公園と隣接し、徒歩5分圏内には小学校や中学校・防災公園があります。徒歩10分圏内には、派出所や総合病院・郵便局が建っています。""心身ともに元気な子ども・意欲を持って遊び生活できる子ども・自分も周りも大切に思える子ども""(東糀谷保育園公式HPより引用)東糀谷保育園には、年齢の小さな子どもたちが遊ぶ園庭と、ヒューム管のトンネルやジャングルジム・すべり台などが設置された年齢の高い子が遊ぶ2つの園庭があり、それぞれの年齢に応じた遊びを思いっきり楽しんでいるそうです。また、園庭では野菜の栽培を行い、成長の喜びや収穫の達成感を通して食への関心を深めているのだそうです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区東糀谷6-8-7-101
- アクセス
- 東京モノレール羽田空港線整備場駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 413
施設情報 高島平すみれ保育園
板橋区教育委員会キープ
あたたかさ、おおらかさ、ほがらかさをコンセプトに、一人ひとりを大切に
高島平すみれ保育園の園庭には花壇や菜園が設けられ、園児たちの活動の場になっていて、四季を通じて自然と関わる保育をしています。子どもたちの育てた野菜で、食べ物への興味関心を深め、心と体が元気な子どもを育てます。一人ひとりの発達に気を配って、ありのままを受け止めて信頼関係を築いています。一人でじっくり遊べる子ども、友達のことを考えて一緒に遊べる子どもを育てるために、異年齢保育も取り入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区高島平2-28-6-101
- 施設形態
- 保育園
- 414
施設情報 亀戸第三保育園
江東区教育委員会キープ
元気で思いやりのある、自立した子供を目標に。人間の根っこを育みます。
亀戸第三保育園では、元気な子・思いやりのある子・自分で考えた行動のできる子を保育目標に掲げ、育児の成長を見守っていきます。子供たちは豊かな自然に囲まれた園庭で、植物や昆虫などの小さな生き物と触れ合いながら、観察すること・考えること・知ることを楽しみながら、「発見手帳」に体験を積み重ねていきます。ひとりひとりを大切にした、保育園が第二の過程となるような暖かい雰囲気づくりを心がけています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区亀戸1-24-6
- 施設形態
- 保育園
- 415
施設情報 広尾保育園
渋谷区教育委員会キープ
人、物、自然、文化を通し暖かい心でしなやかに考え、自立をめざします。
渋谷区で一番最初にできた区立保育園で、歴史があります。教育目標には、自分でできることは自分でするこども、よく考えて進んで行動するこども、元気でともだちとよく遊ぶこども、心豊かなこどもの4つを掲げています。小学校へのなめらかな接続をめざしており、運動会やコンサート、避難訓練を小学校と連携して行ったり、発達をふまえた小学校との研究活動も行っています。本の読みきかせやお話し会を通して、本と触れ合います。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区広尾5-7-1
- 施設形態
- 保育園
- 416
施設情報 麻布保育園
港区役所キープ
小さな国際交流を通して、おもいやり、ささえあえる子どもを育成します。
少子化に向かう社会において、必然的に同年代の子供たちとの関わり合いが少なくなっていく中、当園は、年齢が交流の障壁に感じさせないよう、年齢の異なる子どもとの関わりを積極的に持たせるようにしています。また、併設されている福祉会館利用の高齢者との交流も大切にしています。園の場所柄、各国大使館が多く、外国籍の子どもも多いので、積極的に交流させることにより、小さな国際交流を育むことにも力をいれています。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区六本木5-6-21
- 施設形態
- 保育園
- 417
施設情報 東日暮里保育園
荒川区教育委員会キープ
地域交流を通して甘える心地よさや、いたわりの気持ちを育む保育園。
保育園の北側には、常磐線沿いに池のある公園があり、電車が見られる公園として子供に人気になっています。この公園では夏にはザリガニ釣りも行えます。北東方面に足を延ばすと「荒川公園」や「三河島公園」があります。荒川公園には池やじゃぶじゃぶ池があり、夏には水遊びをして涼むことができます。三河島公園にはキリンの形をした大きな滑り台があり、階段や梯子もついていて色々な遊び方ができます。その他にも複合遊具やブランコ、砂場などがあります。この公園のすぐ北側には「荒川自然公園」があり、水辺広場・野草園・昆虫観察園などがあります。たくさんの樹木や野草があり、草花の観賞も可能で、野鳥なども見ることができます。この公園内には大きな子供専用のプールがあり、プール遊びもできます。交通公園もあり信号などの交通施設が設置されていて、足踏み式のゴーカートや三輪車をレンタルすることで、交通安全についての知識も身につけられます。保育園から北方面に少し足を延ばした荒川沿いでは、毎年夏に「花火大会」が開催され、1時間で約1万2,000発もの打ち上げ花火が打ち上げられ、この地域の人々の楽しみとなっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里6-28-15
- 施設形態
- 保育園
- 418
施設情報 菅刈保育園
目黒区教育委員会キープ
地域社会との交流を通して、自立心と社会性のある子どもを育てます。
菅刈保育園には子ども一人ひとりとしっかり向き合うことのできる、アットホームな保育環境があります。保育園内での毎日の生活の中で、主体性や協調性を身に付け、心身ともにバランスのよい子どもを育てます。また地域の人々との交流も積極的に行い、社会への関心を深めます。給食については離乳食からアレルギー除去食まで、子どもの発達レベルや体質をきめ細かく配慮した上で、美味しい食事を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区青葉台2-10-27
- 施設形態
- 保育園
- 419
施設情報 若木保育園
板橋区教育委員会キープ
お年寄りや小学生との交流・冒険気分のお散歩など楽しみがいっぱいの毎日
地域に開かれた保育園を目指し、近隣の方々との交流を大切にしています。お年寄りを招いての「遊ぼう会」、ご近所の保育園との合同イベント、小学生との交流や中学生の職場体験などさまざまな人たちとの出会いは子どもたちの目を大きく開かせてくれます。園内でも異年齢保育を行い、年齢の違う子どもたちが兄弟姉妹のように仲良く過ごす毎日。散歩にも頻繁に出かけるなど子どもたちの日々は楽しい刺激に満ちています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区若木2-11-6
- 施設形態
- 保育園
- 420
施設情報 田柄第二保育園
練馬区教育委員会キープ
考える力、協調性、集中力を育て、いきいきと生活できる子ども達に
園舎内は木を基調とし、明るく清潔な環境です。年間を通してリズム遊びを行い、考える力や協調性、集中力を育てています。感じる心を大切にしていて、心の成長も丁寧に見ています。園庭にある畑やプランターでは、野菜の栽培をしています。野菜は皮をむいたり、茹でたり、自分達でも調理の手伝いをしています。園庭には、タイヤやお風呂マットなどがあり、子ども達が組み立てたり、様々な遊びを考えられるようになっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区田柄2-6-22
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
30代
神奈川県
40代
東京都
20代
神奈川県
保育士バンク!利用満足度(東京都)