東京都の保育園の保育士求人一覧
- PR
新卒・既卒も大歓迎の合同説明会!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年3月2日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPガーデンシティ渋谷 ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 316
施設情報 白河かもめ保育園
江東区教育委員会キープ
広い園庭の「大きなおうち」で三つの柱を中心に自立した子どもを育みます。
東京都の認可保育園である白河保育園は子どもたちにとっての「大きなおうち」であるとし、アットホームであたたかい保育環境でのびのびと子どもたちを育てています。遊具もたくさんある広い園庭を生かして運動会や、プール遊び、クリスマス会など様々なイベントを行なっています。食育にも力を入れており、サンドウィッチや味噌を手作りしたり、野菜を栽培・収穫したりと楽しみながら学べるように工夫しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区白河1-5-1-101
- 施設形態
- 保育園
- 317
施設情報 東あずま保育園
墨田区教育委員会キープ
みかんやぶどう、姫りんごなどの実のなる樹木のある自然の宝庫の園庭が自慢
駅からほど近い14階建ての都営団地の1階に立地し、近くを流れる北十間川の自然を感じられる環境です。この周辺環境や園環境を活かし、自然に親しむことに重視し、散歩や戸外活動を多く取り入れている保育園です。園のすぐ隣には、団地内のオアシスと呼ぶにふさわしい立花公園があり、多くの樹木が立ち並び植え込みの草木や土の自然に直接触れられます。ブランコなどの遊具もあり、普段から隣の園庭として通っている公園です。このほか周辺には、東あずま公園や文花宮前橋公園、あずま百樹園などの公園が点在しています。東あずま公園は、広い広場の周りに緑の草木があり、つつじなど季節の花が咲く公園です。文花宮前橋公園には、動物のモチーフ遊具やブランコなどの遊具が充実しており、草木も多いので自然に親しみながら遊べます。あずま百樹園は、多くの木々に覆われたたくさんの草木に触れ合えます。川を越えた場所にある香取公園には、円形に高い木々に囲まれた中に砂場や遊具があり、木陰で遊べる場所です。園庭の自然だけでなく、周辺にはさまざまな公園があることから、散歩先に困ることのない恵まれた保育環境となっているエリアです。
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区立花1-27-6-101
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 滝王子保育園
品川区教育委員会キープ
保護者の立場になり、地元住民と協力して運営する利用しやすい保育園です
保護者の立場になって利用しやすい保育園の運営にこだわっています。保育内容から、さらに踏み込んだサービスの研修を随時行っています。保護者や地元住民の意見を採り入れながら、日々改善点を見つけてサービス向上を図っている保育園です。1970年から運営を続けている歴史があり、地元住民のため積極的に子育てを支援する活動に参加しています。保護者と一緒に「子育ての楽しさを分かち合うこと」が重要という考えです。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区大井5-18-1
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 鵜の木いまいずみ保育園
社会福祉法人いまいずみキープ
「明るく、正しく、和よく」をモットーにこども達の健やかな自主性を育む
園がある大田区鵜の木周辺はのどかな住宅街が広がるエリアで、子育てに適した穏やかな空気が漂っています。鵜の木一丁目の横穴墓群や六郷用水跡の碑など歴史の流れを思わせる史跡が多く、古風で落ち着いた雰囲気の町並みです。大田区立あけぼの児童遊園や鵜の木松山公園、下丸子公園など遊具や樹木に恵まれた広場が多数点在しているので、こども達が元気にはしゃいで体いっぱい遊びまわる事が可能です。南方には一級河川の多摩川など水辺も豊富で高いビルも少ない事から空も大きく開けており、草木の緑や空や水の青など都会に住むと忘れがちな自然を肌身で感じ取る事が出来ます。お散歩などでは身近な自然の変化で季節の移ろいを感じられるので幼少の頃から豊かな感受性を育てられるでしょう。近所には有名な歌のモデルになった「桜坂」があり、入園や卒園のシーズンには満開の桜並木が筆舌に尽くしがたい絶景を織り成します。四季折々に様々な表情を見せてくれる自然と情緒が豊かな町で、保育園の他にも幼稚園や小学校、中学校など色々な世代のこども達が健やかに成長する為の教育施設が立ち並ぶ地域です。腰を据えてこどもを育てるには最適なエリアでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区南久が原2-30-5
- 施設形態
- 保育園
- 320
施設情報 神田保育園
千代田区教育委員会キープ
少人数でのグループ保育を心がけ、異年齢交流も大切にする保育園。
駅からも近い環境にあり、会社の行き帰りに子供を送り迎えしやすい保育園です。子供それぞれの年齢にあったカリキュラムを実施することで、一人ひとりの小津者感情を豊かにするように教育しています。商店街の人々と交流することで、江戸っ子の風情と伝統を学んでいます。なるべく、少人数での保育やグループ保育を心がけることで、子供一人一人をしっかりと見つめながら、子供が自分で考えて行動できるよう育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区神田淡路町2-12
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 畑中保育園
社会福祉法人畑中保育園キープ
生きていくための生活の基礎をみにつける指導をしている保育園です。
畑中保育園では100名の子どもたちが利用しています。雷電山と麻生山に囲まれている保育園で、側を多摩川が流れます。保育園生活ではこどもたちに楽をさせずにおかたずけをさせたり、使ったものを元の場所に戻すなど、基礎的な生活習慣を身につけさせているようです。""自分ですることは、人の役にたっている充実感が人にしてもらったときに感謝の気持ちが生まれてきます。""(畑中保育園公式HPより引用)さらに、食文化にも力を入れているようで、子どもたちが1から野菜作りをして、収穫した野菜を食べるそうです。また、食文化の伝承にも取り組んでいるそうで、干し柿作りや十五夜お月見団子作りを行っているそうです。食べることを通じてたくましく身体と元気な心を育てているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都青梅市畑中2-593
- アクセス
- 青梅線宮ノ平駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 322
施設情報 北保木間保育園
足立区キープ
50年以上の歴史を誇り、食育や地域交流に取り組む保育園です。
北保木間保育園は、1968年に設立された50年以上の歴史がある保育園です。”緑いっぱいあふれる笑顔・いきいきのびのびパワーぜんかい・やさしい心でみんな仲良し”(とうきょう福祉ナビゲーション公式HPより引用)。食育として、季節に合わせた給食を提供していて、個々のアレルギーにも対応しているそうです。地域交流では、介護サービス施設との交流や近隣の中学校による保育体験の受け入れなどを行っているようです。また定期的に健康管理を行うなどの健康管理にも取り組んでいます。受入れ年齢は、1歳~就学前までだそうです。最寄り駅である六町駅からは徒歩26分で、近隣には東保木間公園や道海公園、北療育医療センターなどがあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区南花畑5-15-3-101
- アクセス
- 羽越本線仁賀保駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 323
施設情報 すこやか園
社会福祉法人嬉泉キープ
少人数のアットホームな環境で、一人ひとりと丁寧に向き合って保育します。
保育園は駅前のメインストリートから一歩入った、落ち着いた住宅地にあります。周辺には小学校や介護福祉施設があり、定期的な交流を行っています。年代を超えた交流を行うことで、子どもたちの視野を拡げ、社会性を身に付けていきます。同時に保育園と地域社会との連携を深め、地域の人々に信頼され、愛される保育園づくりを図ります。周辺エリアにはまだまだ農地が残っており、野菜などの生産も比較的盛んです。園外保育の芋掘りなどで、子どもたちは貴重な農業体験を味わい、自然の恵みや命の大切さを学びます。また区内には大規模公園からコンパクトな緑地帯に至るまで、知的好奇心を刺激する様々なスポットがあります。子どもたちにも人気のスポット、世田谷公園もその1つ。公園内には実物大の機関車が展示されている他、鉄道模型の展示企画、さらにミニSLにも実際に乗車して楽しめるなど、子ども向けのイベントが盛りだくさん。そのうえ公園内のプレーパークと呼ばれる開放区で、常駐の指導員やボランティアの指導の下、工作や木登り、穴掘りなども体験できます。まさに子どもの自発性や社会性を身に付けるには、ピッタリなスポットです。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区船橋1-30-9
- 施設形態
- 保育園
- 324
施設情報 鷹番保育園
目黒区教育委員会キープ
園庭で畑を耕し、都会の中でも自然と触れ合える機会を設けています
学芸大学駅から徒歩約3分と好立地な場所にあり、ほど良い賑やかさが感じられます。駅から近いものの、周囲には住宅街が広がっているので騒がし過ぎることはありません。利便性に優れ、子供達が快適に遊べる環境が整っています。徒歩圏内には『中央緑地公園』や『碑文谷公園』という非常に大きな公園が存在します。中央緑地公園は背の高い樹々が多く、アスレチック用遊具のある公園です。遊ぶだけではなく、植物の観察や散歩を目的に訪れています。碑文谷公園には大きな弁天池があり、水と緑の豊かな場所で気持ち良く遊べます。遊具コーナー・野球場・体育館がそれぞれ離れた場所にあるため、他の利用者との接触で子供達が怪我をするリスクを未然に回避できる所が魅力です。ウサギやモルモットなどの小動物と触れ合えるコーナーは、動物達と接する良い機会として利用しています。ポニー園も併設されているので6月にはポニー教室を実施し、子供達からも評判のスポットです。子供達が触れても怪我をしにくい動物ばかりなので、比較的安全と言えるでしょう。弁天池の周囲には薔薇の花壇などが整備され、季節によって違う表情を楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区鷹番2-16-15
- 施設形態
- 保育園
- 325
施設情報 東新保育園
板橋区教育委員会キープ
小中学生の職場体験や大山高校生体験保育を受け入れ、異年代交流を行う。
日当たりの良い園庭があり、子ども達は毎日元気に走り回っています。プールも完備されていて、夏にはプール遊びが楽しめます。七夕や芋掘り遠足、運動会などのイベントも多彩に行うことにより、子ども達に季節感を植え付けると同時に体力作りを行っています。また、子ども達同士が仲良く遊べるように社交性も養っています。小学生の職場体験や大山高校生の体験保育を受け入れることで異年齢との交流も行います。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区東新町2-43-5
- 施設形態
- 保育園
- 326
施設情報 こころ保育園
社会福祉法人純心会キープ
園児1人1人が毎日保育園に行きたいと思ってもらるような保育園です。
こころ保育園は大人になってから豊かな生活ができるよう、子どものうちからたくさんの経験を積めるよう様々な行事を行っております。一般的な運動会や発表会だけでなく、芋堀り体験やもちつき体験、お泊り体験など、将来必要となる知識を学べるよういろいろな取り組みを行っています。保育園の周辺情報ですが、北部や北西部には大きな公園から小さな公園もあり、自然環境の中で丈夫で健康な体を作れるよう存分に遊ばせることができる環境です。また、園の東側には複数の大学や図書館もあるため、学問豊かな環境で園児を育てることができます。その他、近くには薬局もいくつかあるため、園児が急に体調を崩したときなどに園でたまたま切らしている薬品を入手することもできる環境です。また、園の東側にはモノレールも走っているため景観的にもよい地域であります。そして、園から東側や南側には病院もありますので園児が急に体調を壊してしまったときでもすぐに病院で診てもらうことのできる安全な地域です。さらに園の北部には警察署があったり東側には団地も広がっていますので、子供を通園させるという面でも治安的によい環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都多摩市鶴牧5-5
- 施設形態
- 保育園
- 327
施設情報 関町保育園
練馬区教育委員会キープ
1964年開設の歴史ある保育園。異年齢交流に力を入れています。
「関町保育園」は、1964年に練馬区の公立保育園として開設されました。対象年齢は1歳児から5歳児まで。基本保育に加えて希望者を対象に延長保育を実施しているそうです。保育園周辺には図書館や中学校があり、広い芝生のある「立野公園」も徒歩圏内です。”健康で生き生きとした子ども、こころ豊かな子ども、意欲のある子ども、よく見つめよく聞き考える子ども、友だちと遊べる子ども”(練馬区公式HPより引用)3歳・4歳・5歳から各1名が集まって3人1組の兄弟を作り異年齢交流を図る、といった活動を行っているそうです。毎日の生活や遊びの中で交流が深まり、やさしさやおもいやりの気持ちが育まれるようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町南3-9-29
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 328
施設情報 葛西保育園
江戸川区教育委員会キープ
多くの経験から、自分たちの思いや考えを表現できる子供を育てます。
保育園の近隣には、「新田の森公園」があります。多くの樹木が植えられ、森の中の細長い小道を歩いているような雰囲気を感じられる公園です。園児達は、公園内の広場で元気よく遊んだり、散歩をしたりすることができます。背の高い木が生い茂っているため、夏場でも木陰を利用して散歩やランニングを楽しむことが可能です。葛西駅の反対側には、「宇喜田公園」や「宇喜田東公園」などがあります。宇喜田公園は、野球のできる多目的広場やフラワープロムナードなどがあるため、スポーツをしたり、自然観察をしたりして楽しむことが可能です。ファミリー広場などもあるため、家族など多くの人たちが利用している公園です。また、「江戸川区自然動物園」が園内にある「行船公園」とも隣接しています。江戸川区自然動物園では、ウサギやモルモットなどの小動物を触ったり、抱っこしたりすることができる他、ヤギや羊などにも触れることが可能です。公園内には、釣りができる池や日本庭園などの施設があるため、「和」の落ち着いた雰囲気を味わえます。宇喜田公園とあわせて、自然や動植物など保育園では得られない経験をすることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区中葛西6-17-15
- 施設形態
- 保育園
- 329
施設情報 北野保育園
八王子市キープ
園から100mの場所に公園のある、八王子駅東南部に位置する保育園です。
北野保育園は、八王子市の東部に位置する保育園です。定員100名という少人数制の保育園です。また徒歩1分の場所にある園から100mで行ける岸田公園や、広い敷地のある北野公園が近くにあります。また南北に走る八王子バイパスを超えた場所には和田公園もあり、付近に3種類もの公園があります。園の北側には、浅川が流れています。散歩中にはJR中央線の電車も見ることができる立地です。京王線、京王高尾線の停車駅である、最寄り駅の北野駅からは徒歩9分の距離です。八王子駅からも徒歩22分の立地です。基本的な保育園の運営時間は7:30から18:30までで、延長保育を申請すれば、朝は6:30から、夜は19:00まで子どもを預けることができます。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市北野町570-12
- アクセス
- 地下鉄西神山手線学園都市駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 330
施設情報 小山台保育園
品川区教育委員会キープ
集団生活の中で様々な体験をし、五感を刺激し脳を育てる教育を実施します。
食育に力を入れており、安心安全な食材を使用し、手作り食を1日4回提供しています。幼児クラスにはランチルームを設け、学ぶスペースと食すスペースを分ける事で、生活のメリハリを生み、食事マナーへの取組威力を強化し、個々に生きるために必要な「食」に対して向き合う事で、健康な身体をつくれるように促します。また、地域の祭りに参加や、地域の子供達にプールを開放し、開けた保育園を目指しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区小山台1-3-8
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 馬込保育園
大田区キープ
様々な職員が在籍する、大田区で50年以上の歴史のある保育園です。
馬込保育園は、1963年に設立され、大田区が運営する保育園です。0歳から5歳までの子どもを対象として、26名の保育士が職務に従事しています。その他にも医師や看護師も在籍しています。通常の保育活動のほかに、延長保育も行っています。また、一時保育や障害児保育にも対応しています。施設には、子育て支援センターもあります。最寄駅からは徒歩5分の距離にあり、園の横には公園があります。また、小学校や中学校も近くにあり、児童館もあります。""保育目標 心身共に健康な子ども 自分で考えて行動できる子ども""(馬込保育園の大田区HPより引用)子ども一人一人を大切にしながら、子どもの体づくりと能力の育成に取り組んでいるようです。※2019年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区中馬込3-25-2
- アクセス
- 都営地下鉄浅草線馬込駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 332
施設情報 多摩堤保育園
社会福祉法人南町保育会キープ
食育に力を入れている、多摩川の近くに位置する大田区の保育園です。
多摩堤保育園は2009年に創設された保育園で、都道11号線沿いに位置しています。園の西側には多摩川が流れており、最寄駅からは徒歩5分の距離です。近辺には幼稚園や小学校、高等学校といった教育施設が複数存在します。公園や球技場からも近いです。""食に関しての関心を高め、クッキング保育や野菜の栽培を通して生きる力を育てます""(多摩堤保育園公式HPより引用)給食とおやつは園内で作られており、なるべく国産の食材を使い自然な味付けにしているようです。また、医師の指導に基づいてアレルギーを持つ子どもに対応した食事も作られているそうです。給食は玄関に展示されており、その日何を食べたのか保護者が確認できるとのことです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区鵜の木3-11-13
- アクセス
- 東京急行電鉄東急多摩川線鵜の木駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 333
施設情報 南田中保育園
練馬区教育委員会キープ
練馬区が1968年に開園し、食育や遊びを大切に考えている保育園です。
南田中保育園は練馬区が1968年に開園した、約50年の歴史がある保育園です。延長保育は行われておらず、定員は78名となっています。最寄駅からは徒歩5分で、保育園の道路の向こう側には石神井川が東西に流れています。長光寺橋公園や和田堀第二公園、南田中五丁目広場など、たくさんの公園が徒歩圏内です。""園庭の畑では、ジャガイモや練馬大根、トマト、キュウリなどの夏野菜、みんなで栽培を楽しんでいます。""(南田中保育園公式HPより引用)保育園では食育にも取り組んでおり、園児たちは収穫した物を味わったりしながら、食のことも学んでいるようです。またリズム遊びも行い、遊びの中で音や話を聞き分ける力を養っているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区南田中5-25-16
- アクセス
- 西武池袋線練馬高野台駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 334
施設情報 東半田保育園
葛飾区教育委員会キープ
一人ひとりの個性を大切にし、元気な身体と豊かな心を育む保育園です。
近隣の豊かな自然環境を生かした保育を展開している東半田保育園の周辺には、緑が豊かで大きな公園がいくつかあります。まず北方向に歩いて5分程進むと、水元公園があります。大小様々な大きさの池や湖があり、道も整備されているので子供たちとゆっくりお散歩できます。また水元公園の北部には、バーベキュー広場もあります。大自然に囲まれた見晴らしの良い場所で、美味しいお肉を食べることも可能です。さらに大きな湖の向かい側には、埼玉県三郷市のみさと公園が広がっています。この公園も綺麗に整えられており、景観が綺麗です。そして東半田保育園から東方向へ10分程歩くと、江戸川の堤防が出てきます。この川沿いを北へ進むと広大な敷地を持つ東金町運動場があり、サッカーやテニス、野球に打ち込む若者の姿も見受けられます。なお東半田保育園の近くには、いくつかの学校も建てられています。西方向へ徒歩1分の場所には葛飾区立半田小学校があり、さらに2分程歩くと東金町中学校も見えてきます。また金町駅の周辺には、葛飾区立原田小学校や東金町小学校、東京理科大学葛飾キャンパスなどがあります。若い世代の人達が多く、活気のある街だと言えるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都葛飾区東金町5-28-1
- 施設形態
- 保育園
- 335
施設情報 八幡山保育園
世田谷区教育委員会キープ
地域の小中学生と交流し健康でいきいきとした子どもを育てる保育園。
この保育園は、小中学校と同じ敷地で有るという利点を生かして、小中学校の子ども達と積極的に交流する事で、社交性を養っています。園庭も広く日当たりが良い上、遊具も充実しているので、子ども達ものびのびと遊んでいます。友達と遊びながら協力して意欲的に行動できる子どもであり、健康でいきいきした子どもを目指して育てています。エントランス方式によるセキュリティ管理を採用していて安全性も高いです。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区八幡山3-37-7-102
- 施設形態
- 保育園
- 336
施設情報 宇奈根なごやか園
社会福祉法人嬉泉キープ
宇奈根なごやか園は天然の木材をふんだんに使った園舎が特徴的な園です。
宇奈根なごやか園は、2007年7月に開設された保育園です。最寄り駅からは36分の距離で、近くには公園があり川が流れています。”コーナー保育を展開し、子ども達一人ひとりが自発的な考えの基、遊びを取捨選択できる機会を設けています”(社会福祉法人嬉泉公式HPより引用)園舎はヒノキとナラ材を使い、天然素材の無垢の木で仕上げるなど、温かみのある空間を作っており、そのなかで子どもたちは、異年齢同士一緒になって遊びお互いへの思いやりや感謝の気持ちを持つことを学んでいるようです。また、創造性や協調性を高めるために地域の人達との交流も盛んに行い、地域行事などに参加して社会性に目覚めるように指導しているのだそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区宇奈根2-7-16
- アクセス
- 東急田園都市線玉川駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 337
施設情報 下石神井第三保育園
練馬区教育委員会キープ
健康で生き生きと遊ぶ子どもに育てるのが、保育理念・目標です。
下石神井第三保育園は石神井公園駅から徒歩15分で住宅地の中にあり、下石神井地区区民館、下石神井地区区民館学童クラブが併設されています。周辺には都立石神井公園や石神井川、下石神井小学校があります。”保育の中でリズム運動を取り入れています。裸足になり、楽しみながら音楽に合わせて、這う、走る、止まる、跳ねるなど発達に必要な動きを促し、身体づくりをしています”(練馬区公式HP下石神井第三保育園より引用)園児は近隣の石神井公園や河川敷などに外遊びに行ったりし、プランターで野菜を栽培し収穫物を食べたり、調理保育も行っているようです。また子育て支援の地域交流も、積極的に実施しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区下石神井6-8-15
- アクセス
- 西武新宿線上井草駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 338
施設情報 藍染保育園
文京区教育委員会キープ
小規模保育のメリットを活かし、家庭的で温かみのある保育園です。
1930年設立の藍染保育園は、最寄り駅から徒歩10分以内の場所にあります。保育園には約90名近い園児がおり、職員スタッフは非常勤を含めて32名が在籍しています。近隣には根津神社や上野動物園をはじめ、複数の児童遊園があります。保育目標については""心も体も元気な子、感性の豊かな子、自分が好きな子、思いやりのある子""(藍染保育園公式HPより引用)を掲げます。この保育園では同じ地域の他の保育園や幼稚園、小学校との交流が盛んなようです。また中学校や高校からも保育体験を受け入れて、地域交流を深めようとする姿勢があるようです。年間の行事については夏の夕涼み会をはじめ、秋の防災引き渡し訓練や、冬には就学進級お祝い会などが開催されるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区根津2-34-15
- アクセス
- 千代田線千駄木駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 339
施設情報 関町第二保育園
練馬区教育委員会キープ
緑に恵まれた自然豊かな環境で、体力づくりを中心に行っている保育園です。
関町第二保育園は1970年に設立された認可保育園です。0歳8カ月から5歳までの児童を97名まで受け入れています。園庭にはジャングルジムやすべり台といった遊具のほか、夏場の水泳指導のためのプールが設置されています。“閑静な住宅地の中にあり、武蔵野市に隣接し、近くには、武蔵関公園や武蔵野中央公園といった緑に恵まれた環境です。自然と関わりあう機会を大切にし、散歩やリズム遊びなどを通して、体力づくりを心がけています。”(練馬区関町第二保育園公式HPより引用)乳児から年長児まで、異年齢の児童全員で散歩に出て「自然環境に触れる」機会を積極的に設け、人間性の育成を重視した保育を行っているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町北3-20-30
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 340
施設情報 西大泉保育園
練馬区教育委員会キープ
異年齢交流を経験し、友達や自分を大切にする子どもが育つ保育園
西大泉保育園では、異年齢交流の場を多く設けています。幼児クラスでは異年齢のクラスが混じり合ってリズム遊びを楽しみながら、育ちあっています。園庭が広く、乳児さんと幼児さんが遊びの中で自然に触れあえるのも特徴です。園庭には、0歳児専用の芝生スペースがあり、安心できる環境でじっくりと遊びに集中できます。食材の栽培や収穫を体験し、給食の献立づくりを子ども達が考える機会もつくっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区西大泉3-21-16
- 施設形態
- 保育園
- 341
施設情報 本町保育所
府中市教育委員会キープ
自然に囲まれた保育園にて思い切り体を動かし丈夫な身体作りを行う。
広々とした園庭が自慢の保育園で、園内にはプールがあり夏にプール遊びをするのを子ども達が楽しみにしています。園庭では子ども達が思い切り走り回ることで、丈夫で健康な身体作りが行えます。遊ぶことから様々な体験をさせ心豊かな子どもを育てています。地域との交流も大切にし上級生やお年寄りとのコミュニケーションにより豊かな感性と社交性を学ばせています。様々な園行事を開催することで自分で考える力を付けています。
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市本町3-19-3
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 多賀保育園
八王子市キープ
絵本や紙芝居を通して、想像力豊かな子どもの育成に取り組んでいます。
多賀保育園は、幹線道路が交差する元本郷町の住宅地の中にあります。歩いて5分ほどの場所には、川や児童遊園があります。また、徒歩10分圏内には、小学校や中学校・市役所が建っています。""一人ひとりを大切にし、個性を最大限にのばす・四季の自然や絵本、図鑑、多くの体験を通して豊かな感性を培う・基本的生活習慣を身につけ、未来の社会に適応する基礎作りをする""(多賀保育園公式HPより引用)保育園では、絵本の読み聞かせや紙芝居などを通して言葉の発達を促すと同時に、子どもたちが夢や希望を持って成長していけるような環境作りに取り組んでいるそうです。また、異年齢保育の実施で、相手を思いやる優しい心が育まれているのだそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都八王子市元本郷町3-8-16
- アクセス
- JR中央線西八王子駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 343
施設情報 昭和保育園
中野区教育委員会キープ
園内に季節の草花を育てる自然園を持つ、中野区の認可保育園です。
昭和保育園は、1967年に設立された50年の歴史を持つ区立保育園です。12名の保育士の他にも、調理師などの専門職員が在籍しています。園の近くには公園がいくつかあり、散歩コースとなっています。園から徒歩10分圏内に、JR総武線、都営地下鉄大江戸線、東京メトロ東西線の駅があります。""保育園は陽あたりが良く、前庭はとても広いです。その場所で子どもたちは、サッカーやドッヂボールをして遊びます。また乳児クラスは、2階の広いベランダで元気に三輪車を走らせます""(中野区公式HPより引用)園内で米を田植えから収穫まで経験したり、野菜を育てたり、草花の世話をし花を摘むなど、自然とのふれあいができるようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区中野6-2-11
- アクセス
- JR総武線東中野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 愛星保育園
社会福祉法人東京聖ビンセシオ・ア・パウロ会キープ
様々な体験ができて、常に子どもの立場を考えた保育を行います。
この保育園では、様々な体験ができるのが魅力です。東京都漁連と提携して、お魚教室が年2回開催されます。大きな魚を給食の調理員が子ども達の目の前でさばいてくれるイベントも開催され、実際に魚の骨を見て匂いを嗅ぎ、ドキドキ・ワクワク体験ができます。地域との交流も大切にしていて、ボランティアや卒園児の人たちによる、絵本の読み聞かせなども行われます。0歳児クラスからバギーでお散歩に出られます。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区高輪1-27-40
- 施設形態
- 保育園
- 345
施設情報 関町第三保育園
練馬区教育委員会キープ
緑地や公園が点在するエリアにある、練馬区の歴史ある公立保育園です。
関町第三保育園は1982年開設の歴史ある公立保育園です。園舎は学童クラブと併設。隣には小学校があります。広い園庭には、タイヤの階段の築山や手作りの木でできたお家があり、子どもたちは築山を上り下りして楽しんだり、木のお家でままごとやごっこ遊びをして日々楽しんでいるそうです。また、保育園周辺にある公園に戸外活動に出かけた際は、公園の遊具で自由に遊ばせたり、草花や虫など自然に親しむ機会を設けたりしているようです。""動きを促すリズム遊びを行っています。ホールで4・5歳児が中心になりピアノに合わせて、動物の模倣をしたりグループになって友だちと一緒に楽しんでいます。""(練馬区公式HPより引用)地域交流事業では、毎月一回、地域の親子を対象に園庭開放やふれあい給食といった活動にも取り組んでいるそうです。そのほか栄養士による栄養相談や調理員によるレシピ紹介なども行っているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町北5-4-12
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 346
施設情報 豪徳寺保育園
世田谷区教育委員会キープ
異年齢保育日「ねこの日」を設定しみんなで仲良く活動を楽しめる保育園
定員数50名の少人数の利点を活かし、園全体が大きなお家のように家庭的な雰囲気の中で園生活を満喫できます。週に1度「ねこの日」と言う異年齢保育を取り入れ、兄弟のようにふれあいながらさまざまな活動をともにし、小さな子どもへの思いやりや優しさを自然に身につけているのが特徴です。4歳児と5歳児の子どもたちは、地域との交流のために近くの小学校や保育園、高齢者向けの施設への訪問を行なっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区豪徳寺1-34-2
- 施設形態
- 保育園
- 347
施設情報 小松川第二保育園
江戸川区教育委員会キープ
アットホームな雰囲気作りを行い家庭で遊ぶような安心の中で元気に遊べる。
江戸川区の住宅街の一角にある保育園ですが、周囲には自然が感じられるスポットが多数あります。保育園から南側に少し歩くと「大島小松川公園」という大きな公園があります。この公園は広大な芝生広場の中に大規模な遊具があり子供も喜びます。園内には花壇も多く設置されていて、四季折々の草花が楽しめます。公園の中にはアスレチックコーナーがあり、遊びを通して体を鍛えられます。バーベキューコーナーもあるためアウトドア体験も可能です。保育園から東に歩くと荒川が流れていて、その河原沿いには広大な緑地が広がっています。遊歩道も完備されているため、荒川を眺めながら気持ちよく散歩が楽しめます。保育園の北西方面に歩くと「亀戸九丁目緑道公園」があり、春には約500メートルの桜並木の中をお散歩できます。そのお散歩コースを抜けると、「亀戸中央公園」があり、公園内のじゃぶじゃぶ池では夏に水遊びができます。木製遊具広場もあり、大きな遊具で遊べます。保育園の比較的近くには「江戸川区立小松川図書館」があり、子供向けの本が揃っていて絵本や紙芝居などを借りやすい環境にあります。近くに「小松川さくらホール」があり音楽会などで活用できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区小松川2-3-3-101
- 施設形態
- 保育園
- 348
施設情報 南麻布保育園
港区役所キープ
園内の異年齢交流を行うことで、思いやりのある子供を育てる保育園。
麻布の都会的な雰囲気の中にありながらも、しっかりと園庭が確保された保育園です。園舎はコの字型に設計されていて、どの教室からもすぐに園庭に出られる設計となっているため、クラスを超えて友達との交流ができます。そのため、年齢層の異なる子供達の交流も盛んで、その中で年上の園児への憧れの気持ちと、年下の園児に対する優しい気持ちを培っています。大使館の子供も多いため、いろいろな国の子供と触れ合えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区南麻布4-2-29-101
- 施設形態
- 保育園
- 349
施設情報 なんこう保育園
社会福祉法人南光会キープ
心身の強い子どもたちを育てる、知徳体の調和のとれた保育を行う
なんこう保育園の向かいには、南光幼稚園があり、系列のスポーツクラブも近くにある環境です。これらの特性を活かして、保育園でも様々なスポーツの指導を受けることができるので、通常の保育の内容にプラスして様々な力を身につけさせることができるでしょう。それぞれの指導にはプロの講師がついているので安心です。保育園の近くには石神井川が流れていて、お散歩コースとしても利用しやすくなっています。川沿いを歩いて行くと敷地内に広大な池や広場のある石神井公園が広がっているので、四季折々の草木を眺めたり、野鳥を観察したりと色んな野外活動を楽しめます。その他にも多くの緑地が整備されている練馬区なので、いつでも自然に触れられる環境が魅力です。沢山の自然を感じながら、子どもたちの心を成長させることができます。地域の方との交流として、地域のおじいさんおばあさんとの交流会を年に3回ほど行っているのも特徴です。こうした交流会を通して子どもたちの社会性を育んでいます。子育て世代のサポートも充実させており、仕事や用事の内容にかかわらず、一時保育や短時間のスポット保育など様々なニーズに応える保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区富士見台4-5-14
- 施設形態
- 保育園
- 350
施設情報 新宿第二保育園
新宿区教育委員会キープ
地域の人との交流や、自然とのふれあいを大切にしている、家庭的な保育園。
新宿第二保育園は2015年より富久ソラのこども園の分園として生まれ変わりました。園独自の取り組みが、とても充実しています。まず、失われつつある日本の伝統文化を、地域の人々と体験する活動などをしています。そうすることで、地域の人々との親睦を深めています。他にも、自然と触れ合う機会を沢山設けています。散歩をして自然と触れ合うことで、子供たちの心を豊かにします。家庭的で、笑顔あふれる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区新宿5-3-13
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都)
40代
千葉県
30代
東京都
30代
東京都
保育士バンク!利用満足度(東京都)