東京都の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 渋谷

    新卒・既卒も大歓迎の合同説明会!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年3月2日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPガーデンシティ渋谷
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 211

    キープ

    50年以上培ってきた幼児教育を活かし、様々な保育活動を実施します。

    認定こども園 秋津幼稚園は1966年4月に開園して以来、長い歴史のある認定こども園です。満1歳児から未就学児までの子どもを受け入れており、定員人数は240名が在籍します。JR武蔵野線の新秋津駅から園までは徒歩12分の距離です。小学校や公園が近くにあり、空堀川も流れています。“自立した子供、すなわち自分で考え行動出来る子を育てる。”(あきつ認定こども園公式HPより引用)あきつ認定こども園の取り組みは、運動あそびや劇あそび、描画活動やリズムあそびなどのさまざまな活動を通し、子どもたちの成長を育んでいくようです。園内で小動物のお世話をしたり、野菜の苗植えや収穫をおこなう食育活動を取り入れているそうです。※2019年5月31日時点

    認定こども園 秋津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都東村山市秋津町4-9-10
    アクセス
    JR武蔵野線新秋津駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 212

    施設情報 本町そよかぜこども園

    社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団

    キープ

    児童青少年センターフレンズ本町、地域交流センターが併設されたこども園

    本町そよかぜこども園は2016年4月1日に開設こども園です。園の近くには、新国立劇場や帝京短期大学があります。本町そよかぜこども園は、児童青少年センターフレンズ本町、地域交流センターが併設していて、園舎1階には0歳児・1歳児の教室があり、2階の部屋には、2才児・3歳児・4歳児・5歳児の教室にそれぞれ分かれています。園の保育目標は、やる気・勇気・元気ということで園生活は、子ども達にとって、色々な経験をしながら感性を大切に成長できるようです。一時保育は生後3か月から就学前までのお子さんを預けることが出来ます。本町こども園では年間の行事も様々な計画をしているそうで、季節の行事である豆まき、ひな祭り、5月の節句、七夕、クリスマス会など、そのほかにも目標をもって、子ども達も毎月楽しみで参加している大切なイベントのようです。2019年6月17日時点

    本町そよかぜこども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区本町6-6-2
    アクセス
    JR奥羽本線蔵王駅徒歩38分
    施設形態
    認定こども園
  • 213

    施設情報 大久保わかくさ子ども園

    社会福祉法人若草福祉会

    キープ

    保育士だけではなく看護師や管理栄養士も在籍する新宿区のこども園です。

    大久保わかくさ子ども園には20名の保育士が在籍している他、管理栄養士や看護師、調理員も勤務しています。また、非常勤職員として用務員や嘱託医が在籍しています。定員は保育園児が105名、幼稚園児が24名です。区立小学校のすぐそばに位置しており、最寄駅からは徒歩1分の距離です。園の近辺には複数の公園が存在します。地域センターや郵便局、年金事務所といった公共施設からも近いです。""発達年齢ごとに担任(保育士)を配置しながらも、子どもの興味や関心に応じて柔軟に対応できるチーム保育を行っています""(大久保わかくさ子ども園公式HPより引用)園庭や遊具など、子どもの発達に応じた環境が整えられているようです。※2019年7月30日時点

    大久保わかくさ子ども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区大久保1-4-1
    アクセス
    都営地下鉄大江戸線、東京メトロ副都心線東新宿駅徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 214

    施設情報 一本橋保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    小学校就学へ向けたプログラムのもとで、健やかな人間形成を図る園です。

    一本橋保育園は品川区を運営主体とする、公立の保育所型認定こども園です。定員は90名で、そのうち4歳および5歳の幼児教育部門は10名です。保育園へは最寄り駅から徒歩10分以内にアクセスできます。園舎から約250m東に公園がある他、約200m南には区立小学校が所在します。”健やかな体と心をもつ子ども。豊かな感性と創造性にあふれる子ども。自分なりに考える子ども。”(品川区公式HPより引用)保育園の生活では、園児一人ひとりの発達状況に合わせながら、品川区独自の就学前乳幼児教育プログラムに沿って、保育と教育をバランスよく総合的に実践しているそうです。また、園児が小学校就学までに必要とされる、心身の健やかな発達を促すために、日頃から保育と教育の質を高める努力をしているようです。※2019年8月19日時点

    一本橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区大井2-25-1
    アクセス
    東急大井町線大井町駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 215

    施設情報 ことぶきこども園

    特定非営利活動法人子育て台東

    キープ

    和食を中心とした給食を通じて、食育・マナーを育む認定こども園です。

    ことぶきこども園は、特定非営利活動法人子育て台東が運営している、認定こども園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は213名です。保育時間は7:00~18:00で、20:00まで延長保育を行っているようです。""一人ひとりの良さがきらきらと輝き、誰からも愛されるふさわしい言動が身につき、たくましく生きる力を""(ことぶきこども園公式HPより引用)育てています。0歳~就学前の一貫した質の高い教育・保育の提供をすることで、小学校教育との円滑な接続を図っているそうです。また、子育て家庭の支援のため、併設する寿子ども家庭支援センターと連携し、子育て相談・きらきら広場(未就園児の会)・園庭開放・講演会など、さまざまな事業を実施しているようです。※2019年5月15日時点

    ことぶきこども園
    • 施設情報

    所在地
    台東区
    アクセス
    東京メトロ銀座線田原町駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 216

    キープ

    豊洲めぐみこども園
    • 施設情報

    所在地
    江東区
    施設形態
    認定こども園
  • 217

    施設情報 恵比寿のびのびこども園

    社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団

    キープ

    地域の親子やお年寄りなど、さまざまな交流がある子ども園です。

    恵比寿のびのびこども園は、定員数119名の2014年4月にオープンした、社会福祉法人運営の保育所型認定こども園です。駅から徒歩約5分の場所に立地し、すぐ隣には規模の大きい公園と区立の小学校があります。”やるき・勇気・元気を合言葉に子どもたちの豊かな感性と健やかな体づくりを目指します。また、地域の方々との関わりを大切に交流行事を通して地域と共にあるこども園を目指します。""(恵比寿のびのびこども園公式HPより引用)0歳児と1・2歳児、3歳以上児に分けたデイリープログラムに沿った保育を実践し、0歳児以外の子どもたちは戸外遊びや散歩、リズム遊びを主な活動として取り入れているようです。また、友達との関わりあいながら協調性を養うために、さまざまな行事やイベントを計画し実行しているそうです。※2019年6月28日時点

    恵比寿のびのびこども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区恵比寿西1-19-1
    アクセス
    JR山手線恵比寿駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 218

    施設情報 本町きらきらこども園

    社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団

    キープ

    渋谷区本町にある五感を刺激できる保育教育に取り組んでいるこども園です。

    本町きらきらこども園は、渋谷区本町にある4階建の認定こども園です。”子どもたちが、やるき、ゆうき、元気を合言葉にいろいろな発見や楽しさを通して五感を刺激出来る保育教育に取り組んでいきます。”(社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 本町きらきらこども園からのお知らせより引用)年間を通して様々な行事を行っているそうで、行事にはそれぞれ保育計画があるようで、ねらいがあるそうです。目標を持ってやり遂げる充実感や達成感、お友達とかかわることで協調性や思いやりなどを培う大切なものになっているそうです。また子ども一人ひとりの自主性なども尊重しているようです。0才~就学前の子どもと保護者の方が一緒に交流を行ったり遊んだり、子育ての相談、講習会、情報の提供なども行う「にこにこ子育てひろば」も開催されているそうです。都営大江戸線西新宿五丁目から徒歩5分のところにあります。2019年6月18日時点

    本町きらきらこども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区本町3-38-10
    アクセス
    西武鉄道池袋線東久留米駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 219

    キープ

    さまざまな大型遊具の揃った土の園庭が自慢の幼保連携型のこども園です。

    しののめYMCAこども園は、300名の子どもたちが在籍している2011年4月に設立した幼保連携型の認定こども園です。園は豊洲駅から徒歩で10分ほどの距離にあり、周辺には東雲緑道公園や東雲水辺公園が存在し運河に囲まれています。”キリスト教精神に基づき、神様から与えられた子どもたちの生命を大切にしています。乳幼児期に愛されている喜びを感じられるように、家庭や地域社会とも連携を図りながら、子どもたちが主体的に生きる力を養う保育を目指しています。”(しののめYMCA子ども園公式HPより引用)礼拝を日課とした日々の保育には、歌や手遊びなどの室内遊びと、近くの公園への散歩や園庭遊びなど戸外活動をバランスよく取り入れ、宗教的や季節ごとの行事を年間を通して開催しているようです。※2019年6月2日時点

    しののめYMCAこども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区東雲1-9-46
    アクセス
    東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 220
    幼保連携型認定こども園まどか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都葛飾区東新小岩7-2-8
    施設形態
    認定こども園
  • 221

    施設情報 四谷子ども園

    新宿区教育委員会

    キープ

    新宿区で初めて設立された、幼保小の複合施設の中にある認定こども園です。

    四谷子ども園は、2007年に設立された、新宿区の認定こども園です。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、他にも複数の路線駅を利用可能です。同じ敷地内には小学校があり、0歳から小学校卒業までの子どもたちが通っています。5階建ての建物の1階南側がこども園となっており、園庭にはひょうたんの形をした池があります。”0歳から小学校就学前までの子どもの成長と発達を見据えた一貫した保育・幼児教育を行うとともに、地域のすべての子育て家庭を支援し、家庭と地域の子育て力の向上を図ることを目的とした施設です。”(四谷子ども園公式HPより引用)子育て支援事業として、「つどいの部屋」、一時保育「どんぐり」、子育て相談をおこなっているそうです。※2019年7月16日時点

    四谷子ども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区新宿区四谷2-6
    アクセス
    JR中央線、地下鉄南北線・丸の内線四ッ谷駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 222

    施設情報 北品川第二保育園

    品川区教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、ゆったりとした保育を行なっているこども園です。

    品川区立北品川第二保育園は、2015年4月より認定こども園となり、短時間保育の4歳児と5歳児10名を含め104名の子どもたちが通園しています。私鉄の最寄りの駅より歩いて5分ほどの距離に立地し、園周辺には神社や公園が点在し、区立の学校や図書館があり、川も流れています。”保育・教育目標健やかな体と心をもつ子ども、豊かな感性と創造性にあふれる子ども、自分なりに考える子ども。""(品川区公式HPより引用)一人ひとりの子どもの発達段階を十分に把握しながら、幼児教育を取り入れた保育を実践しているようです。また、さまざまなことに興味や関心が持てるよう、周辺の公園などへの散歩の時間も設け、地域の伝統行事やイベントへの参加などの地域交流と通し、幅広い年齢層との関わり合うことを大切にしているそうです。※2019年8月19日時点

    北品川第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区北品川3-7-43
    アクセス
    京浜急行線新馬場駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 223

    施設情報 三鷹ちどりこども園

    社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団

    キープ

    子どもの疑問に耳を傾け、ともに成長するする保育を心がけています。

    三鷹ちどりこども園は、社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団が運営するこども園です。開園は2007年で、88名の園児と13名の職員が在籍します。小学校と病院に隣接し、徒歩1分の場所には中学校があります。住宅地の中にあり、近くには複数の公園が点在します。また、20分ほど歩いた場所には、都立公園が広がります。""一人ひとりの発達や特性を踏まえ、意図性と計画性に裏付けられた環境やあそび、生活を通して、学びの芽生え・人とのかかわり・生活習慣、運動の力を育てていく幼児教育の充実を目指します""(三鷹ちどりこども園公式HPより引用)こども園では、子どもたちのどうしてという素直な疑問に耳を傾け、知りたい・やってみたいをサポートしながら、できた・嬉しいという感動へ導けるように取り組んでいます。※2019年7月1日時点

    三鷹ちどりこども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都三鷹市上連雀4-12-26
    アクセス
    JR中央本線三鷹駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 224

    施設情報 玉川中央幼稚園

    学校法人玉林学園

    キープ

    心の教育を重視している、日当たり抜群の高台にあるこども園です。

    玉川中央幼稚園は、140名の園児と12名の担任および副担任の教諭が在籍している、2015年から幼稚園単独型認定こども園となった幼稚園です。最寄駅から歩いて8分の住宅地に立地し、近くには保育園や学童保育クラブのほか、いくつかの公園があります。”明るく、自分から身体を使って何かをしようとする意欲的なたくましい子ども。自分からすすんで興味や関心をもち、考えようとする子ども。父母を敬愛し、自分を大切にすると共に、友だち(他の人)との関わり合いを大切にする子ども。""(玉川中央幼稚園公式TPより引用)異年齢交流を取り入れながら、少人数のグループ制教育を実践しているのが特徴のようです。毎日の生活の中では、先生と一緒に表現遊びやサッカーなどを楽しめるほか、担当講師による体操や英語の時間を設けているそうです。※2019年6月28日時点

    玉川中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都町田市玉川学園2-3-27
    アクセス
    小田急電鉄小田原線玉川学園前駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 225

    東村山市にあり、45年の歴史のある定員135名の私立の認定こども園です。

    東村山むさしの第二認定こども園は、1974年に創設され、最寄駅の西武拝島線「武蔵大和」駅からは徒歩7分の距離、園の隣には住宅があります。園の周辺は、広場や公園、消防署やクリニックなどがあります。""保育施設であるとともに、教育要素をふんだんに含んだカリキュラムがあり、姉妹園や学法の持つ幼児教育のノウハウと、乳幼児保育を連携させた施設を志として歩んでいきます""(東村山むさしの第二認定こども園公式HPより引用)安全な遊び場として降園後、園の閉園時間まで園庭開放したり、子どもたちが雑木林や木製遊具で遊んだり、自然環境に恵まれた園内で四季を感じられ、様々な体験ができるように、工夫されているようです。※2019年8月5日時点

    東村山むさしの第二認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都東村山市廻田町2-14-1
    アクセス
    西武拝島線武蔵大和駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 226

    施設情報 足立このみ保育園

    社会福祉法人晃栄会

    キープ

    信頼関係をしっかりと構築し、明るく楽しい保育園を作りあげていきます。

    足立このみ保育園は2018年04月01日より、沼田保育園から民営化し足立このみ保育園となりました。定員は140名、西新井大師西駅からは徒歩3分に位置しています。""子どもを第一に考え、保育園という集団生活の中で、「生きる力」の基礎をしっかり育てていきます。心身ともに健康な体つくりを目指します""(足立このみ保育園公式HPより引用)心身の発達を助ける事を目的とし、社会福祉法人晃栄会の基本理念である「つよく、かしこく、たくましく」という保育目標を掲げているそうす。健康な身体つくりと、優しく思いやる心を育て、個々の子どもの興味や意欲を尊重し、自ら考え行動する姿勢の名で知性を磨き、心豊かな人間に育つよう育成しているようです。※2019年7月18日時点

    足立このみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区江北6-29-9
    アクセス
    日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 227

    施設情報 認定こども園ひかり

    学校法人東京清光学園

    キープ

    子ども一人ひとりを大切にし、知育・徳育・体育を通して育成します。

    2010年4月に学校法人東京清光学園により開設された認定こども園ひかりは、園児定員140名の認定こども園です。最寄駅はJR武蔵野線の新座駅で、歩いて26分のところにあります。近くには清瀬市立清明小学校があり、少し歩くと旭が丘広場やあたご児童遊園などがあります。”逞しい力の基礎部分を、子どもたち一人ひとりを大切にした保育(知育・徳育・体育)を通して養ってまいります。”(認定こども園ひかり公式HPより引用)このこども園では子ども一人一人の可能性は無限大と考え、子どもの可能性を引き出せるように保育しているそうです。また、かけっこや鬼ごっこ、かくれんぼ、縄遊びなどを実践しているようで、子どもたちの体は健全になっていくそうです。※2019年6月4日時点

    認定こども園ひかり
    • 施設情報

    所在地
    東京都清瀬市旭が丘2-5-3
    アクセス
    JR武蔵野線新座駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 228

    キープ

    共に成長する願いを込めた3枚のハートの葉っぱがシンボルのこども園です。

    新宿区立あいじつ子ども園は、愛日幼稚園と中町保育園が一つになり2010年4月1日に認定こども園としてスタートしました。0歳児から就学前までの乳幼児を受け入れ、開園時間は7時30分から19時30分までです。最寄駅からは徒歩5分の距離にあり、園の周辺には小学校・中学校などの教育施設や公園があります。""シンボルは「3枚のハートの葉っぱ」。子供と保護者・地域の皆さんと職員の3者がともにという意味が込められています""(新宿区立あいじつ子ども園公式HPより引用)園のシンボルには園児と保護者、地域と職員が共に成長していくという願いが込められ、地域の小学校・中学校との交流も盛んに行われているようです。また、未就園児への遊び場開放や子育て相談など子育て支援事業にも取り組んでいるそうです。※2019年7月16日時点

    新宿区立あいじつ子ども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区北町17
    アクセス
    東京都交通局大江戸線牛込神楽坂駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 229

    遊びを通じて豊かな感性を育てている、足立区の認定こども園です。

    おおやたこども園は足立区東部の住宅街に位置し、定員は107名、1歳児から5歳児までが入所対象で年齢別クラスが編成されています。21名の保育職員が在籍し、1クラスを複数の担任が受け持っています。小学校が隣接しており、園から徒歩10分圏内に大小8か所の公園がある環境です。""こころもからだも健康で、豊かな感性をもち、自分を大切にでき、同じように人も大切にできる子どもを育てます。""(おおやたこども園教育目標より引用) 身近な道具や周辺の自然環境を活かした遊びを通じて、感性や創造力を育む幼児教育が実践されているようです。集団活動を行う中でも家庭的な雰囲気で保育を行う時間を設け、子どもの情緒安定を図っているそうです。※2019年7月31日時点

    おおやたこども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区大谷田2-1-9
    アクセス
    東京メトロ千代田線綾瀬駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 230

    キープ

    子ども個々に目が行き届く保育を行う、稲城市の認定こども園です。

    認定こども園子どもの森は1962年に矢の口幼稚園として設立、2009年4月からは0歳児から2才児までが対象の保育所機能(チャイルドケアセンター)を併設し、認定こども園として運営されています。園から徒歩3分の川沿いに公園があります。""子どもを第一にと考え、子どもが明るくのびのびと健やかに育つよう、あらゆる配慮をしています。""(認定こども園子どもの森公式HPより引用)幼稚園部門では、食育の一環として園専用の農園で野菜や果物を育てており、自然に親しみながら食生活への関心を深めているそうです。保育所部門では、家庭的な雰囲気の中で子どもの情緒の安定を図り、園内外での遊びを通じて自然や物事への興味を引き出しているようです。※2019年8月15日時点

    認定こども園子どもの森
    • 施設情報

    所在地
    東京都稲城市矢野口1759
    アクセス
    京王相模原線京王よみうりランド駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 231

    縦割り保育とチーム保育を実施し、園児に柔軟性を持って対応しています。

    せいがの森こども園は、1997年に創設された認定こども園です。保育士が18名在籍しており、その他にも看護師や栄養士、調理員などが在籍しています。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、周辺には長池公園があります。""外から見た姿(しつけの面)も大切にしていくとともに、子どもの心の動きを大切に、一日一日を送っていき、乳幼児として意味ある生活を体験させていきます。""(せいがの森こども園公式HPより引用)子どもの成長は豊かなコミュニティから形成されるという考えのもと、日々の暮らしを大切にして保育を行っているようです。したがって自由遊びを主体としつつ、先生たちが計画した遊びや外遊びを取り入れながら保育を実施しているようです。※2019年6月2日時点

    認定こども園 せいがの森こども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市別所1-73
    アクセス
    近隣に大きな公園や小さな公園が複数あるため四季折々の自然が感じられます。
    施設形態
    認定こども園
  • 232

    グローバル社会を生き抜くための土台作りを目指す、私立認定こども園です。

    昭和女子大学附属昭和こども園は、2016年4月に開園した、世田谷区の私立認定こども園です。前身は、65年の歴史を持つ幼稚園です。最寄駅からは徒歩7分の距離で、こども園から大学院までがそろう、8万平方メートルの学園キャンパスの一角にあります。2015年8月に竣工した園舎の2階には、人工芝生の遊び場にすべり台が設置されています。また園庭もあり、アスレチックひろばで遊ぶことができるようです。生後57日目から受け入れており、一貫教育の環境を活用した異年齢との交流だけでなく、海外からの留学生と触れ合う機会も多く設けているそうです。”将来グローバルに通用するたくましい体と豊かな知恵と意欲と、明るい心をもった子どもを育てます。”(昭和女子大学附属昭和こども園HPより引用)※2019年7月20日時点

    昭和女子大学附属昭和こども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区太子堂1-7-57
    アクセス
    東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 233

    大崎駅から徒歩6分の好立地、御成橋公園隣にある認定こども園です。

    品川区東五反田にある認定こども園です。最寄り駅を出て交番の前を通り、橋を渡って徒歩6分、公園の隣にあります。周辺には商業施設やビル、マンションが立ち並び、園の裏には川が流れています。定員は112名、受け入れ対象は生後57日目の子どもからです。基本開園時間は月曜日から土曜日まで午前7時30分~午後6時30分ですが、午後6時30分~午後7時30分は延長保育があります。さらに勤務時間の都合により保育が必要な場合は午後8時30分まで、夜間延長保育を実施しています。4・5歳児は保護者の就労の有無にかかわらず、平日の午前9時から午後2時まで短時間の受け入れを行っています。子育て支援事業として、育児相談や一時保育が行われているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園品川区立五反田保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区東五反田2-5-16
    アクセス
    JR山手線、JR埼京線大崎駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 234

    施設情報 御殿山すこやか園

    品川区教育委員会

    キープ

    小学校と協力および連携を図り切れ目のない教育体制を取っています。

    御殿山すこやか園は、最寄駅から徒歩6分のところにある高層マンションに入居しています。スーパーや病院が隣接し、周りには高層ビルが建ち並ぶものの、徒歩圏内に庭園などが点在しているので自然に触れられる環境です。公立幼稚園の所在地が再開発するに当たり小学校に隣接する敷地に移転し、その際公立保育所と一体化させてこども園になりました。2015年7月に開園し、同年9月に開園式が行われました。園庭には人工芝が敷かれており、ミニハウスなどの遊具が設置され砂場も設けられています。プランターでミニトマトなどの野菜を育てて、食育につなげているようです。幼稚園と保育園、小学校で連携を図り、切れ目のない教育を目指しているそうです。※2019年7月4日時点

    御殿山すこやか園
    • 施設情報

    所在地
    東京都品川区北品川5-3-1
    アクセス
    JR山手線大崎駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 235

    働きながら幼稚園教育を受けることができる保護者のニーズに合った園です。

    げっこうはらこども園は、昭和46年にげっこうはら幼稚園として開園され、平成26年4月1日に目黒区立げっこうはらこども園(幼稚園型認定こども園)として開設し、運営を開始したそうです。短時間保育、中時間保育、長時間保育の3つの区分に分かれていて、入園資格もそれぞれ異なりっているようです。保護者の就労の有無に関わらず園児を受け入れ、子どもの発達に応じた教育と保育を行っているそうです。また、月光原小学校の校庭内に設置され、小学校との交流も行われているそうです。""園児が遊びを中心とした生活の中で、人間形成の基礎となる豊かな心情や意欲・知的好奇心を培うよう自然体験や人とのかかわりを重視した教育を進めています。""(目黒区HPより引用)2019年7月15日時点

    目黒区立げっこうはらこども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都目黒区目黒本町4-15-3
    アクセス
    北総線秋山駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 236

    キープ

    7000人近くの卒園生を送り出してきた、歴史と伝統のある幼稚園です。

    多摩川幼稚園は創設から半世紀の歴史を持ち、7000人近くの卒園生を送り出してきた伝統のある幼稚園です。1967年に旧秋多町で初めてできた幼稚園で、3歳児・4歳児・5歳児のクラスが各4つ、それに入園前の子どもを週1日か2日預かるクラスがひとつあります。4台の送迎バスが旧秋川市の全域と日の出町、五日市町、八王子市の一部を運行しています。また、40年以上前から完全自家製給食を取り入れています。”地域の教育のために創設して以来、“明るく、やさしく、たくましく”をモットーに教育、保育をおこなってまいりました”(多摩川幼稚園公式HPより引用)広々とした園庭と充実した施設の中で、友だちとの遊びを通して集団生活のルールを身につけるなど、健全な成長に必要なさまざまなことを学べるようにしているのだそうです。※2017年12月8日時点

    認定こども園多摩川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都あきる野市雨間430
    アクセス
    JR五日市線秋川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 237

    地域と一体となって子どもたちの健やかな育ちを実現する認定こども園です。

    石浜橋場こども園は、台東区の2007年4月に開園した区が運営する初の認定こども園です。定員は133名で、満1歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほか、一時預かりや延長保育を実施しています。保育時間は7:15から19:15までとなっています。""人権尊重の精神を基調として、共に新たな環境を創り出し、心豊かでたくましい幼児を育て、生きる力を培う""(台東区公式HPより引用)ことを保育目標としています。心やさしく思いやりのある子ども・健康で明るい子どもの育成を目指しているそうです。また、未就園児を対象としたふれあい広場を設けており地域の子育てを支援する活動を行っているそうです。※2019年5月21日時点

    石浜橋場こども園
    • 施設情報

    所在地
    台東区
    アクセス
    東武伊勢崎線東向島駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 238

    施設情報 西新宿子ども園

    新宿区教育委員会

    キープ

    高層ビル群に囲まれた、3階建ての園舎に人工芝の園庭があるこども園です。

    西新宿こども園は小学校に併設されたこども園で、高層ビル群に囲まれています。園の周りには劇場やコンビニエンスストア、スーパーマーケット、病院などがあり、ホテルや公園もあります。""人権尊重の精神に基づき、子どもの幸せを実現するために、新たな環境をともに創り出し、「生きる力の基礎」を培う。""(西新宿こども園公式HPより引用)親子遠足や芋掘り遠足、新年子ども会、観劇会などの年間行事が計画されているようです。また毎月誕生会や避難訓練、安全指導などを行っているようです。小学校や長寿会と交流活動を行う他、防災フェアなどにも参加しているようです。区内の未就園児の親子に遊び場を開放したり、一時保育や子育て相談などの子育て支援事業も行っているようです。※2019年7月21日時点

    西新宿子ども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区西新宿4-35-5
    アクセス
    都営大江戸線都庁前駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 239

    施設情報 みころも学園

    学校法人松徳学園

    キープ

    特色のある教育ときめ細かい保育を一体的に受けることができます。

    みころも学園は1967年に幼稚園として開園し、2007年に認定こども園に認定されました。1号園児180名、2号園児135名の計315名が利用定員です。最寄り駅の高尾駅は徒歩4分の距離で、周辺には公園や郵便局、小学校があります。""明るくおおらかな人は誰にも信頼され、リーダーとなれる人です。一人ひとりの子どもたちがたくさんの遊びの中から手に入れるものを、私たちは常に暖かい目で見守っています""(みころも学園公式HPより引用)英語遊びや体操、音楽ひろばやスイミング、絵画などさまざまな取り組みを行って子ども達を教育しているようです。親子遠足や夕涼み会、おゆうぎ会やクリスマス会などのイベントも多彩にあるようです。※2019年6月6日時点

    みころも学園
    • 施設情報

    所在地
    東京都八王子市初沢町1310
    アクセス
    JR中央本線高尾駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 240

    キープ

    併設の小学校のお兄さんやお姉さんとの交流も盛んなこども園です。

    おちごなかい子ども園は、旧中井保育園の乳児園舎と小学校に併設された幼児園舎に分かれている、2012年4月に開園した定員数126名の認可こども園です。園は、最寄り駅より徒歩で3分の小学校内に立地し、近くに川が流れている住宅地で、公園施設も周辺にあります。”おちごなかい子ども園では「であう・つながる・ひろがる」を合言葉に子育て中の家庭を支援します。""(新宿区公式HPより引用)それぞれの園舎内で、年齢や発達段階に応じた適切な保育を実践し、遊びを通して友達と関り合いながら、相手の話を聞くことや自分の思いを伝えることを学んでいるようです。また、小学校の児童との交流の機会も多く、地域の子育て支援のために未就園児親子を対象としたさくらんぼクラブを実施し、園児以外の子どもと遊びを楽しんでいるそうです。※2019年7月17日時点

    おちごなかい子ども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区中井1-8-12
    アクセス
    西武新宿線中井駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 241

    施設情報 戸山第一子ども園

    新宿区教育委員会

    キープ

    地域の住民に見守られながら、健やかな成長ができる認定子ども園です。

    戸山第一子ども園は、かつての戸山第一保育園が2013年4月にこども園としてスタートし、0歳児から5歳児までの園児110名が保育を受けています。都営地下鉄の最寄り駅から歩いて約7分の都営住宅の1階に立地し、近くには公園や病院などがあります。”0歳児から就学前の子どもの発達を見据えた一貫した保育・教育を行います。""(新宿区公式HPより引用)園庭遊びや近くの公園への散歩の時間を多く取り入れ、子どもが子どもらしくのびのびと自然に親しみながら充分に遊べる環境を整え、日々の保育を実践しているそうです。普段の園生活のほかにも、季節ごとに親子と楽しめる行事を年間を通し開催し、多くの経験ができるようにしているようです。※2019年7月16日時点

    戸山第一子ども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都新宿区戸山2-26-101
    アクセス
    都営地下鉄副都心線西早稲田駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 242

    キープ

    少人数制により子どもと保育士が深く関われるようにしている保育園です。

    牛浜こども園は、1972年に牛浜保育所として開設されて以来40年以上の歴史がある認定こども園です。入所定員は66名で、職員の数は16名となっています。最寄駅からは徒歩1分の距離に位置していて、園から徒歩4分の場所には公園があります。""子どもたちひとりひとりを大事に考え、そして個性を活かす保育をするためにに少人数制をとっております""(牛浜こども園公式HPより引用)保育士一人につき12人の子どもを受け持つ少人数制により、子ども一人ひとりに目が行き届くようにし、保育士と子どもが毎日十分な会話ができるように心掛けているそうです。また、協調性や逞しさ、思いやりの心などを育て、心身共に健やかな子どもを育むために、個々の発達に応じた保育を大切にしているようです。※2019年7月4日時点

    牛浜こども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都福生市牛浜121-4
    アクセス
    JR青梅線牛浜駅徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 243

    キープ

    よく食べ、よく学び、 全てのこどもが笑顔で成長できるこども園です。

    認定こども園イコロ昭和の森は、2015年設立され、2016年度より幼保連携型認定こども園として運営しています。教育の一環として、健康体育、専門講師による音楽指導、モンテッソーリ教育を採用しています。食事の面では、食育の実施や、アレルギーへの対応をしており、徹底したチェックを行ったアレルギー除去食を提供しているため、アレルギーをお持ちのお子さんも安心して預けられそうです。こども園の隣には特別養護老人ホームがあり、園児が訪問したり、ボランティアの方がこども園に絵本の読み聞かせや昔懐かしいおもちゃの作り方を教えてくれたりと、様々な交流が行われているそうです。""全てのこどもが笑顔で成長できるよう生きる力を培います""(イコロ昭和の森公式HPより引用)2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園イコロ昭和の森
    • 施設情報

    所在地
    東京都昭島市拝島町4041-1
    アクセス
    日豊本線南宮崎駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 244

    立川で40年以上の実績がある、たくさんの子どもの中で学べる幼稚園です。

    キンデルガルテン松中幼稚園は、1973年に開園した40年以上の歴史をもつ幼稚園です。近年減りつつある1学年100人の4クラス制で、たくさんの子どもたちが一緒に学びます。教諭だけで29名が在籍しています。サッカーや剣道、水泳、体育、英会話など、多彩な課外活動を行っています。""充実した施設と広々とした環境の中で個性を助長しつつ、基本的な生活習慣、社会性と自主性、豊かな創造性と情操の育成を目ざし、心身の調和発達を図り、人間形成の基礎を培うことを目的とします""(キンデルガルテン松中幼稚園公式HPより引用)広い園庭や温水プールもあり、施設の充実に力を入れているようです。様々な園での行事や課外活動によって、基本的な社会性を培い子どもたちの独自の個性を育む教育を目指しているようです。※2017年12月8日時点

    認定こども園キンデルガルテンまつなが幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都立川市一番町6-12-1
    アクセス
    西武拝島線西武立川駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 245

    施設情報 高ヶ坂こども園

    学校法人矢口学園

    キープ

    大ホールや音楽室、室内プールを完備している認定こども園です。

    認定こども園高ヶ坂幼稚園は、恩田川のすぐそばに位置しています。園舎には保育室のほかに音楽室や大ホール、室内プールを完備しています。プール指導は体育専門の講師が行っているそうです。その他にも英語、科学、音楽、リトミックなどの授業も取り入れています。行事としては、こいのぼり集会、子どもまつり、運動会、クリスマス会、せつぶん集会、音楽会などがあります。保護者の就労等の理由により通年で保育を希望する場合、幼稚園の費用とは別に月額9000円を支払い、「高ヶ坂なかよし園」として、日曜、祝祭日等を除き8時から18時までこどもを預けることができるようになっています。ただし、幼稚園が保育を行う時間帯は、その各学級での保育を受けるそうです。2019年7月11日時点

    高ヶ坂こども園
    • 施設情報

    所在地
    東京都町田市高ヶ坂5-6-19
    アクセス
    健軍線健軍町駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    東京都の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む