栃木県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が増加している栃木県

栃木県には2021年4月時点で、公立保育所が101園、私立保育所が211園あります。2021年1月時点、栃木県全体の保育士の有効求人倍率は、4.44倍と全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、栃木県の待機児童数は前年度「52名」から「34名」へとやや解消の傾向にありますが、指定都市・中核市は含まない栃木県の保育所等利用定員は430名増加しています。このように、保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

栃木県の保育士支援制度

2020年のデータによると、栃木県全体の保育士の月の平均給与は、男性で31万2300円、女性は28万9200円で、全国平均を男女ともに上回っています。栃木県で保育士を目指す人は、県が行っている「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」及び「就職準備金貸付」制度を利用することができます。いったん保育の現場を離れた保育士さんの就職・復帰を支援する目的で、貸付けを行っています。また、「栃木県保育士等キャリアアップ研修」を行い、リーダー的な役割を担う保育士さん等の育成を目的とした研修を設け、フォロー体制も充実しているようです。県をあげて保育士さんの助成や育成を行っており、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している栃木県

栃木県では、子育て支援を積極的に取り入れています。栃木県は、国が主導の「子ども・子育て支援新制度」に基づきさまざまな取り組みを行っています。子育てをめぐる課題として、核家族化・高齢化・地域での人間関係の希薄化等により、家庭や地域での子育て力が低下していることや、待機児童の解消を掲げています。また、認定こども園制度の改善として、新たな幼保連携型認定こども園を創設することや、保育の量的拡大や確保、教育・保育の質的改善を掲げているので、保育のニーズが高まっているといえるでしょう。また、栃木県は「放課後児童クラブ」を設けています。これは、昼間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れることを目的として設置された施設です。このように、子育て支援に力を入れていることから、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすい環境が整えられていることがうかがえます。

自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県

栃木県は東京までのアクセスもよく、宇都宮から新幹線で約50分、車でも2時間ほどと首都圏との往来にも便利な地域です。栃木県の中にも、東京通勤が可能なエリア、街と自然がほどよく調和したエリア、大自然を楽しめるエリアなどさまざまなエリアがあります。また、地震や風水害など自然災害が少なく、比較的安全な県だといわれているそうです。内陸県なので、地震による津波の心配も少ないかもしれません。栃木県は古くから温泉が多いことでも有名で、特に県北西部の山岳地帯に多く、泉質や効能も多彩なのが特徴です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 841

    施設情報 のぶ幼稚園

    学校法人城興寺学園

    キープ

    栃木県芳賀郡芳賀町にて60年以上もの歴史のある認定こども園です。

    認定こども園のぶ幼稚園は、1958年に栃木県芳賀郡芳賀町に創設された認定こども園です。最寄りの駅から徒歩およそ52分の距離にあり、隣には城興寺があります。""天台宗の宗祖伝教大師の「一隅を照らす」の御精神を生かした、人に迷惑をかけない世の中のためになる正しい心をもった人に育てる""(認定こども園のぶ幼稚園公式HPより引用)国際化社会になりつつあることを鑑みて、英会話教育を日常保育のカリキュラムの中に積極的に取り入れているのだそうです。さらに、おおらかで優しい心を持った子供に育ってほしいという願いから、自然環境に恵まれた城興寺に定期的にお出かけして鬼ごっこやかけっこなどをして遊ばせているようです。※2019年8月12日時点

    のぶ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡芳賀町大字下延生495-1
    アクセス
    真岡鐵道真岡線多田羅駅徒歩52分
    施設形態
    認定こども園
  • 842

    キープ

    保育指針のもとで、健全な乳幼児の成長にふさわしい総合保育を実践します。

    絹保育所は、1963年に小山市によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。定員は60名で、満2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。保育所へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約400m北西には特別養護老人ホームがある他、約700m南には市立義務教育学校が所在します。また1.2kmほど東へ進むと、広い河川敷のある大きな河川にぶつかります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。”(小山市公式HPより引用)給食については、年齢に応じたものを毎月の献立表で保護者へ告知して、保育所内で調理した温かい食事を提供しているようです。※2019年6月29日時点

    絹保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市高椅482-1
    アクセス
    JR水戸線結城駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 843

    施設情報 東城南とまと保育園

    社会福祉法人とまと会

    キープ

    緑に囲まれた環境に位置する、2017年に開園した課外活動も行う保育園です。

    東城南とまと保育園は公園に隣接する保育園で、周辺には住宅街が広がっています。園の近くには動物病院や歯科医院、受験予備校、飲食店などがあります。また園には薬剤師・栄養士・看護師が常駐している他、一時保育事業を行っています。""家族との連携を図りながら、保育の基本に基づき園生活を通して「生きる力」の基礎を育成し、さまざまな経験を通して豊かな感性・創造性を育てます。""(東城南とまと保育園公式HPより引用)クリスマス会や豆まき、発表会、ひなまつり、クッキー作り、お別れ会など月ごとに色々な行事が計画されているようです。3歳以上の園児には体操教室やスイミング教室、英語教室を行っているようです。※2019年8月6日時点

    東城南とまと保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市東城南3-5-3
    アクセス
    JR東北本線小山駅徒歩36分
    施設形態
    認可保育園
  • 844

    施設情報 つくし幼稚園

    那須烏山市教育委員会

    キープ

    JR烏山線大金駅から徒歩10分の場所にある、那須烏山市立の幼稚園です。

    つくし幼稚園は、JR烏山線大金駅から徒歩10分の場所にある、那須烏山市立の幼稚園です。3歳から小学校入学までの子どもの保育を受け入れている施設で、休園日は土曜、日曜、祝日のほか、夏季及び冬季休業日、年度末及び年度始休業日だそうです。なお、夏季及び冬季休業日、年度末及び年度始休業日にも、14:00までの幼稚園型預り保育に対応しているようです。また、14:00以降、17:00までの預かり保育も行なっている施設です。年間を通して、親子バス遠足や保育参観、つくしっこ祭り、運動会、発表会などの行事があるそうです。そのほかにも、子どもたちは保育の中で、どんぐり拾いやりんご狩り、芋ほりなども経験できるようです。また、夏にはプール遊びもできるそうです。2019年9月14日時点

    つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須烏山市東原50
    アクセス
    JR烏山線大金駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 845

    キープ

    自然から学び自然と共に生き、食・徳・知・体の確かな成長を求める園です。

    萌丘東幼稚園は、学校法人萌丘学園の運営する幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。保育園と幼稚園が同じ敷地内にある環境の中で、共に交流し学びあっているようです。""個性ある豊かな子・やさしい心の子・最後まで頑張る子""(萌丘学園公式HPより引用)を育むことが建学の精神となっています。園内の豊かな自然に沢山ふれて、子ども達がのびのびと思う存分遊びこめるよう、工夫と配慮をし取り組んでいるようです。また給食は手づくりで、園の農園で作られた有機質作物や季節の食材にこだわり、食を保育の重要な柱として取り組んでいるようです。また保育室での素足保育や、芝生の園庭で裸足保育も取り入れているようです。※2018年8月7日時点

    萌丘東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市東郷395-1
    アクセス
    真岡鐵道北真岡駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 846

    キープ

    子どもが自律心を身につけていく過程を、あたたかく見守る認定こども園です。

    ふじ認定こども園は、学校法人沼部学園が運営する幼保連携型認定こども園です。保育園部と幼稚園部から成り、0歳から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。定員は110名です。延長保育を含む開園時間は、7時30分から18時30分までとなっています。東北本線・東北新幹線沿いの工業地帯にあり徒歩2分ほどの所には東道上2号公園があります。""明き清き正しき直き眞の心""(ふじ認定こども園公式HPより引用)を教育理念としています。子どもたちは芝生の園庭へ飛び出しのびのびと活動し、全身で自然や季節を感じながら過ごしているそうです。子どもの興味関心を引き出す体操教室や音楽教室・作品展&合唱祭に取り組み、豊かな感性や創造性・表現力を培っているようです。※2018年11月16日時点

    安房神社幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市粟宮1615-3
    アクセス
    東北新幹線小山駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 847

    施設情報 茂木中央保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    公立から社会福祉法人青葉学園福祉会に移管された私立の保育園です。

    茂木中央保育園は、2016年4月に茂木町から社会福祉法人青葉学園福祉会に委託された私立の保育園です。“青葉会の「楽しく、たくましく」を共通理念とする。”(茂木中央保育園公式HPより引用)げんきな子、やさしい子、がんばる子を保育目標として、年齢ごとに目指す子供の像を掲げて保育活動に取り組んでいるそうです。あゆの放流やいちご狩り、ブルーベリー狩りに焼き芋会と季節ごとの収穫などを楽しむ行事が行われているようです。運動会やサッカー大会、マラソン大会と体力づくりにかかわる行事も行われているとのことです。園は茂木町の中心部にあり、西側は茂木町立茂木中学校と隣接しています。さらに西に行くと栃木県立茂木高校や茂木町役場、町民センターなど公共施設が立ち並んでいます。2019年6月18日時点

    茂木中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町増井24-1
    アクセス
    奥羽本線秋田駅徒歩41分
    施設形態
    保育園
  • 848

    キープ

    近くには鬼怒川温泉郷や鬼怒川温泉ロープウェイがある幼稚園です。

    きぬ川幼稚園は、鬼怒川温泉郷や鬼怒川温泉ロープウェイが近くにあります。教育目標は”あかるい子、がんばる子、やさしい子、かんがえる子”。(きぬ川幼稚園公式HPより引用)主な行事としては、専門講師による英語・体操教室やマーチングバンド、祖父母交流会、七五三お祝い会、おもちつき、クリスマス会などがあります。運動会ではマーチングバンドの演奏が行われており、クリスマス会ではミュージカル発表会が開催されているようです。また、日光金谷ホテルではテーブルマナーを学ぶ機会が設けられているようです。給食は月1回ですが、希望者には毎日でも提供してもらえるようです。また、こちらの幼稚園では預かり保育もあり、春・夏・冬休みも実施されているようです。2019年9月19日時点

    きぬ川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市鬼怒川温泉滝857
    アクセス
    東武鬼怒川線鬼怒川公園駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 849

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人豊心会

    キープ

    非認知能力・主体性・対話を大切に育む、保育・教育を行っています。

    すみれ保育園は、社会福祉法人豊心会が運営している、0歳~5歳の子どもを対象とした定員90名の保育園です。保育時間は7:00~19:00で、その内7:00~8:00は早朝保育、18:00~19:00は延長保育です。""こども一人ひとりの心身の健全な育成を図り、主体的な活動を促し、自立できるこどもの育成""(社会福祉法人豊心会公式HPより引用)を保育・教育目標としています。老人ホーム慰問・親子レクレーション・体操教室など、さまざまな経験を通して豊かな感性を育み、創造性の芽生えを培っているそうです。また、月曜日~金曜日まで一時保育事業を行っており、地域における子育て支援の充実を図っているそうです。※2018年11月26日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市駅南町6-9-11
    アクセス
    JR宇都宮線小山駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 850

    キープ

    明るくアットホームな環境の中で、将来必要になる人間性を培います。

    石橋幼稚園は栃木県下野市に所在する、民間の幼児教育施設です。定員は87名で、3歳から5歳までの幼児を受け入れます。内訳は3歳児と5歳児が30名、4歳児が27名です。場所は最寄り駅から、徒歩で約15分の距離に位置します。園舎とほぼ隣接して県立石橋高校がある他、約600m南には市立石橋小学校が所在します。さらにそこから約300m西に進むと、大松山運動公園にぶつかります。""教育方針は、学校教育法の基準及び幼稚園教育要領に従って幼児を保育し適当なる環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(下野市公式HPより引用)年間を通じて、運動会や遠足をはじめ夕涼み会や発表会など、充実した楽しいイベントがあるようです。※2018年7月16日時点

    石橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下野市石橋535
    アクセス
    JR東北本線石橋駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 851

    施設情報 烏山聖マリア幼稚園

    北関東カトリック学園

    キープ

    自律と自立を目指し、お互いに助け合う気持ちを育てる幼稚園です。

    烏山聖マリア幼稚園は、学校法人北関東カトリック学園によって運営されています。最寄りの烏山駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺にはカトリック烏山教会、妙光寺、福田川寿司店があります。職員には教諭13名と保育士3名の他に、運転手2名、調理師2名が在籍しています。""当園は家庭の様な温もりを大切にし、各自が安心して自己表現しながら、幼児期らしい日々を重ねていける様にと努めています。""(烏山聖マリア幼稚園公式HPより引用)自分が大切な存在であることを知り、お互いに助け合う気持ちを育てる教育をしているようです。また、マリア祭、ミニドライブ、ファミリーお楽しみ会、クリスマス祝お遊戯会などの行事も催しているそうです。2019年9月20日時点

    烏山聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須烏山市南1-9-19
    アクセス
    JR烏山線烏山駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 852

    施設情報 ハートフルナーサリー

    社会福祉法人藹藹会

    キープ

    良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子どもの育成を目指します。

    ハートフルナーサリーは、社会福祉法人藹藹会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""安全で安定した生活をおくる子ども・良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子ども""(ハートフルナーサリー公式HPより引用)を目指す子ども像としています。子どもたちの心の文脈に寄り添う保育を実践しているそうです。また、親子食事会や親子遠足なんど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点

    ハートフルナーサリー
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市砥上町330-77
    アクセス
    JR日光線鶴田駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 853

    施設情報 認定すずめこども園

    学校法人石嶋教育会

    キープ

    敷地内に芝生の園庭が広がる、宇都宮市南部エリアの認定こども園です。

    栃木県宇都宮市の認定すずめこども園は、2013年春に開設されました。0歳児に関しては、生後2カ月を経過した翌月からを入園対象としています。市内では南部の五代という住宅街に位置しており、周囲には平地が広がります。この五代地区の東端と西端を小川が流れています。2階建て園舎の横には芝生の園庭が広がります。園庭の総面積は約2000平方メートルです。敷地東側の駐車場には自動販売機が設置されています。半径200m以内には3つの公園があります。""心身の健やかな発達と豊かな情操の育成を目指します""(認定すずめこども園公式HPより引用)心身共に健康である上に、思考力や社会性があり責任感をもっている子どもを作り上げていく事を目指しているそうです。※2019年8月20日時点

    認定すずめこども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市五代3-1-9
    アクセス
    JR宇都宮駅雀宮駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 854

    キープ

    園庭内に高さ5m以上の樹木が植えられている、真岡市西部の公立保育所です。

    中村保育所は、栃木県南東部の自治体・真岡市が経営主体となっている公立保育施設です。生後8週以降の0歳児から5歳児までを受け入れています。真岡市全体の中では西部の長田4丁目という地区内に位置し、周囲には平地が広がります。この地区の東部を高速道路が通っており、約1km北東の最寄りインターチェンジからは車で5分です。その他の道路環境については、約100m東を国道が縦断しています。敷地の周囲には、神社や戸建て住宅・飲食店などがあります。園舎は2階建てで、その南側に広がる園庭内には高さ5m以上の樹木が複数本植えられています。園庭の東側には車20台以上を停められる駐車場が存在します。最寄り駅からは徒歩53分・車で11分です。※2019年8月11日時点

    中村保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市長田591
    アクセス
    真岡鐵道真岡駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 855

    施設情報 まなぶ保育園

    社会福祉法人仁篤会

    キープ

    子どもたちが何ごとにも意欲的に取り組み、やりとげる力を培う保育園です。

    まなぶ保育園は、社会福祉法人仁篤会が運営する1974年開設の私立保育園です。定員は140名で、0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む平日の開園時間は7時から19時までで、土曜日は7時から17時までです。""健康で明るく感性ゆたかな子ども・のびのびと創造的に自己を表現できる子ども""(まなぶ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。音感教育や鼓笛などの音体教育や絵画指導などに取り組み、子どもたちの豊かな感性とたくましい体を育んでいるそうです。また子どもがのびのびと遊べる環境構成に努め、個々の自発性や個性を尊重した保育を行っているそうです。※2018年11月16日時点

    まなぶ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市下奈良部町1-86
    アクセス
    東武日光線樅山駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 856

    キープ

    「こころもからだもゆたかに」をモットーとして掲げ、未来を生きる力を育んでいます。

    ゆたか幼稚園は、学校法人桜が丘学園が運営しています。2歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は83名です。園の周辺には、「海道小学校」や「河内中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「桜ヶ丘児童公園」、「川俣町若葉児童公園」、「ゆうすい公園」などがあります。""あたりまえのことが、あたりまえにできる大切さを学びます。""(ゆたか幼稚園公式HPより引用)礼儀正しく挨拶がしっかりできる子を育んでいます。年間行事として、れんげ畑、七夕まつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ちびっこひろば」、「いちご組」などを実施しているようです。※2018年11月28日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市上大塚町144
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 857

    キープ

    子どもが健やかに成長し豊かな活動をするよう総合保育を目指す保育所です。

    中久喜保育所は、最寄り駅からは徒歩38分ほどにある保育所で、駐車場も備えています。田畑と戸建て住宅が入り混じる住宅地の中にある保育所で、周囲には田畑があるほか、少し離れると雑木林もあり、自然に囲まれている保育所です。平屋の保育施設を使用しており、トラックやブランコ、砂場にジャングルジムなどといった遊具も備えたグランドがあり、外遊びをすることも可能です。保育園で活用する畑もあります。中久喜保育所を運営する小山市の方針をしています。""保育要領に沿い、健康・人間関係・環境・言語・表現の5領域から乳幼児にふさわしい総合保育を行います。""(小山市HP保育所入園案内ページより引用)近隣の学校との交流も行い、豊かな人間性をはぐくむことに力を入れているようです。※2019年8月19日時点

    中久喜保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市中久喜1093-1
    アクセス
    JR水戸線小田林駅徒歩38分
    施設形態
    認可保育園
  • 858

    大きな園庭でお友達とのびのび遊ぶことで、人と関わる力を育てています。

    佐野たちばな幼稚園は、学校法人立正学園が運営している、認定こども園です。保育部は6カ月~5歳の子どもを対象としており、定員は80名です。幼稚部は満3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は126名です。""さまざまな活動や遊びを通じて自然とふれあい、社会のルールを子ども達自身がみにつけ、よりたくましく、より心豊かに、よりかしこく、育って欲しい""(佐野たちばな幼稚園公式HPより引用)という願いのもとに教育・保育を行っています。年間を通して、マット運動・とび箱・鉄棒などを実施し、子どもの基礎体力作りや、バランス感覚を養うキックスケーターなども行っているようです。また、文字・言葉の指導をしており、活動を通じて興味を持つことで豊かな表現力を培っているそうです。※2018年11月19日時点

    佐野たちばな幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市堀米町513
    アクセス
    東武佐野線堀米駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 859

    キープ

    伊王野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町大字伊王野1564
    アクセス
    JR東北本線黒田原駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 860

    施設情報 ふれあい保育園

    社会福祉法人育司会

    キープ

    子ども達の年齢や成長のスピードに合わせて、柔軟な保育を展開しています。

    ふれあい保育園は、2015年に開園した園児の定員数が144名の認可保育園です。0歳から5歳児までの子どもを受け入れており、19名の保育士が在籍しています。他にも看護師や栄養士、庶務や調理員などが働いており、職員の人数は30名です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す基礎を培い子ども一人一人を大切にし、保護者が安心して子育てができる環境を整え地域に愛される保育園を目指す""(ふれあい保育園公式HPより引用)田植え体験やさつまいも掘り、りんご狩りなど自然に親しみながら食育を展開している保育園のようです。他にも子ども達の体力を向上させるふれあい持久走やクリスマス会などさまざまな行事があるようです。※2019年6月19日時点

    ふれあい保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市氏家3263-5
    アクセス
    JR宇都宮線蒲須坂駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 861

    施設情報 足利本城保育園

    宗教法人心通院

    キープ

    特別保育として延長保育も行っている、栃木県足利市中央部の保育園です。

    足利本城保育園は、栃木県の南西部に広がる群馬県に面した自治体・足利市内にある保育園です。特別保育事業は延長保育を行っているようです。足利市内においては、市の中央部の本城1丁目という平地エリア・山岳エリアが混在する地区内にありますが、園はこの地区南端の平地エリアに位置しています。そして、周囲は住宅街となってますが、西隣には寺院があります。最寄り駅は、直線距離的には約2km南に位置するJR両毛線の足利駅になりますが、この駅の約500m南東には東武伊勢崎線の「足利市」という駅も存在します。道路環境については、約50m東を県道40号線が通るほか、約1km南を国道293号線が通っています。※2018年7月13日時点

    足利本城保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市本城1-1742
    アクセス
    JR両毛線足利駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 862
    わたらせ保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市錦町94
    アクセス
    JR東日本両毛線足利駅徒歩約13分
    施設形態
    認可保育園
  • 863

    施設情報 牧が丘幼稚園

    学校法人牧が丘学園

    キープ

    お城のような外観、園舎内は森や海をイメージした夢いっぱいの幼稚園です。

    認定こども園として2015年4月に開園した幼稚園です。体育講師も在籍しています。給食があり、増築された新校舎には、全園児で食事ができるランチルームがあります。SLの走る真岡鉄道駅からは徒歩30分強の距離にあり、近くの真岡インターチェンジからは車で5分程度です。お城のような園舎、1階は森、遊園地のような階段、2階は海をイメージした空間になっており、子どもたちの想像力を掻き立てる園になっているそうです。""音感を育てるピアニカやマーチング、園文庫の利用などを通し、自己表現をし、思いやりの心をもって伸び伸びと過ごせます""(栃木県幼稚園連合会公式HP内「牧が丘幼稚園」ページより引用)子どもの想像力を刺激する環境の中で、専任講師による基礎運動や音感を育てる教育が行われているようです。※2019年8月20日時点

    牧が丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市西高間木515
    アクセス
    真岡鉄道線真岡駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 864

    キープ

    沼と公園がすぐ近くにあり、田園に囲まれた場所にある保育所です。

    1963年に設立され、50年以上の歴史のある保育所です。保育所は、鉄道の駅と駅の中間に位置しいて、市街地から離れた郊外にあります。最寄り駅ともう一つの駅周辺は市街地で、飲食店やホテル、ショッピングセンターなどがあります。保育所の周辺は、住宅などが少なく、田畑の広がる中に立地しています。園の横には沼があり、周囲は歩道が整備され、沼の中央には公園もあり緑が多い場所です。少し離れたところには、市立図書館や、乗馬クラブ、飲食店、コンビニエンスストアなどがあります。保育所では、豊かな自然のある環境を、保育に取り入れているようです。満11ケ月からの受け入れに対応し、延長保育、休日の保育は無いようです。※2019年6月29日時点

    桑保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市荒井17-4
    アクセス
    JR東北本線小金井駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 865

    キープ

    笑顔と大きな笑い声に包まれる、居心地の良い幼稚園を目指しています。

    旗川幼稚園は、学校法人安楽寺学園が運営している幼稚園です。満3歳~就学前の子どもを対象としています。保育時間は、月曜日8:30~13:00まで、火曜日~金曜日8:30~14:00までとなっており、預かり保育は、各曜日18:00まで行っています。""子どもたちの「笑顔」と「健やかな成長」のために、園児ひとりひとりと向き合い、今必要なことは“何か”を見極めた保育を""(旗川幼稚園公式HPより引用)実施することを教育目標としています。英会話教室では、外国人講師を招き、ネイティブな発音に幼児期から触れることで、多文化にも自然に対応できる応用力を高めているようです。また、「ありがとう」の気持ちを持つことを大切にし、感謝の気持ちを日々感じることで、豊かな心を育んでいるそうです。※2018年11月19日時点

    旗川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市並木町1185
    アクセス
    JR両毛線富田駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 866

    遊具のある園庭と大きな窓のある園舎でゆったりと過ごせるこども園です。

    認定間々田こども園は、満2ヶ月から就学前までの乳幼児189名が在籍し、午前7時から午後7時30分まで開園している、学校法人間々田幼稚園運営の認定こども園です。JR線の駅から歩いて9分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には公園や神社、消防署の分署があります。”心身の調和的発達を図る。基本的生活習慣を身につける。正しい社会的態度と道徳性の芽生えを促す。""(一般社団法人栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)日々の生活は、年齢別のクラスごとで発達段階に応じた遊びや活動を提供し、遊びを通して集団でのルールを守ることや友だちとのかかわり方を身につけているそうです。豊かな情操と集中力を養うために楽器を使ったり歌を歌ったりして音楽に親しむ音感教育を取り入れ、命の大切さを学ぶために交通安全教育にも力を入れているようです。※2019年8月20日時点

    認定間々田こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市乙女3-1-6
    アクセス
    JR宇都宮線間々田駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 867

    キープ

    人との関わりを大切に、主体性と五感に訴える保育をしています。

    作新学院幼稚園は、作新学院が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの少人数クラスで編成されています。""幼稚園教育を「自分らしく生きるはじまり」と考えています""(作新学院幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げており、子どもたちが自分で感じ・考え・行動できる保育を行っているそうです。取り組みとして、専門講師による英語教室や文字や数に親しむ教室、体操教室が行われているようです。また、自分たちが育てた野菜の収穫やりんご狩りなど命の大切さや収穫の喜びを学べる環境づくりをしているそうです。その他、地域のイベントに参加したり、年末に近隣交番や消防署に手作りのリースを届けたりと地域交流にも積極的なようです。※2018年11月19日時点

    作新学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市一の沢1-1-41
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 868

    施設情報 塩原保育園

    社会福祉法人天野会

    キープ

    園開放を行い、子どもの遊び場や保護者の交流の場となっている保育園です。

    塩原認定こども園は、塩原保育園と塩原幼稚園が閉園し、新たに創設された認定こども園です。最寄りの駅は会津鬼怒川線の上三依塩原温泉口駅で、車で約15分の距離に位置しています。定員は40名で生後2か月からの子どもの受け入れを行っています。平日と土曜日の保育時間は7:30~18:30で、休日保育も実施していて8:30~17:00となっています。通常の保育にあわせて、一時預かり保育や障がい児の受け入れ、育児相談も行っているそうです。デイサービスとの交流や幼保小中連携交流など、地域の中での交流も積極的に実施しているとのこと。園開放も行い、地域に住む子ども達の遊び場や、保護者同士の関わりの場となっているようです。2019年9月28日時点

    塩原保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市塩原2541
    アクセス
    会津鬼怒川線上三依塩原温泉口駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 869

    施設情報 野沢保育園

    社会福祉法人みどり会

    キープ

    個性を尊重しながら、豊かな体験を通し、頑張れる子に育てます。

    野沢保育園は、社会福祉法人みどり会が1978年4月に開園した私立保育園です。定員は80名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""意欲的に活動する子・最後まで頑張る子・感性豊かな子""(野沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。豊かな人間性と創造力を身につけると共に健やかな身体を養っていくことを目標としています。また、ピザづくりやケーキ作りなどクッキング保育を行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月16日時点

    野沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市宝木本町1466-4
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で19分
    施設形態
    認可保育園
  • 870

    遊びから生きる力を学べる、創立39年の幼稚園が前身のこども園です。

    幼保連携型認定こども園バンビ幼稚園は、1980年に開園した幼稚園を前身に、2015年に認定こども園になりました。2016年に完成した2,096平方メートルの新園舎のほか、旧園舎と子育て支援センター(バンビーニ)、合計2572平方メートルもある園庭からなる、乳幼児のための複合施設です。園庭からは、東武日光線の電車が走る様子を見ることができるほか、隣接するエリアには大崎児童公園と大前神社があります。こども園では、こども達が遊びを通じて、知力・感じる力・心・体・食・個性・意欲・人との繋がりを学んでいくことを目指しているそうです。園生活には、地域の特色や日本の文化を行事や活動に取り入れています。写真や文章でひとりひとりの園生活の様子をまとめたポートフォリオや、年3回開催するお父さんとの繋がりを築くイベントなど、保護者の方がこども達の成長を知ることができる仕組みもあるようです。年次に応じて、英語教室や体育教室などの正課活動に加え、課外活動も用意されています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園バンビ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市藤岡町大前358-1
    アクセス
    東武日光線「藤岡駅」より車で5分、または徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 871

    施設情報 鹿沼みどり幼稚園

    学校法人鹿沼みどり学園

    キープ

    体操や英会話などを行なったり、運動カリキュラムを取り入れる幼稚園です。

    鹿沼みどり幼稚園は、子どもの定員が170名の幼稚園です。最寄り駅の鹿沼駅から徒歩25分の場所に位置しています。園の周辺には、住宅や病院などがあります。""園での生活体験や躾を通し、円満な人格基礎を培い、健康を基調とする淳で明るい幼児の育成に努める。""(鹿沼みどり幼稚園HPより引用)鹿沼みどり幼稚園では、「やる気ゆめスポ」という運動カリキュラムを取り入れているようです。また、専任講師が指導を行なうマーチング活動や、体操教室、ピグマリオンも行なっているそうです。他にも、英会話の時間を作っているようです。年間行事は、マーチングフェスティバルや園外保育、コンサートなどがあるそうです。※2018年8月14日時点

    鹿沼みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市幸町2-46
    アクセス
    JR日光線鹿沼駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 872

    施設情報 矢板認定こども園

    学校法人矢板学園

    キープ

    キリスト教の精神「愛」を基に、幼児教育を行っている認定こども園です。

    矢板幼児園は、1939年に開園し、1951年に矢板幼稚園の認可となり、1983年には学校法人矢板学園を設立し、2015年に「矢板認定こども園」の認可を受けました。職員数は園長や牧師を含め、23名在籍。園児は現在40名ほど在園しています。園ではキリスト教の精神に基づき、火曜日には教会での礼拝があります。各クラスごとのカリキュラムも充実しており、教育目標は5つ、教育方針は「やいたの八育」と題して、食育・泥育・つく育・きく育・とも育・すこ育・心育・〇育の八つあるようです。給食の時間には園で作られた心のこもった給食を前に、神様にお祈りをしてからいただくそうです。年間行事もたくさんあり、子供たちの人格や主体性を尊重した幼児教育になっているようです。2019年6月13日時点

    矢板認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市本町8-13
    アクセス
    八戸線小中野駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 873

    キープ

    伸び伸びと活動できる場所を提供し、子供達の可能性を引き出す保育園です。

    にじいろ保育園は、つくば市で2015年に開園した民間の認可保育園です。17名の保育士や看護師、栄養士など、総勢23名の職員が在籍しています。園の北側では花室川が東西に流れており、近隣には市立並木中学校や並木公園があります。""「和」という言葉には、「平和」「調和」「和の心」といった意味があります。広い心と、そこから生まれる博愛の精神で、ともに成長する喜びを感じていきましょう""(にじいろ保育園公式HPより引用)園では9月のお月見や1月のお正月遊びなど、季節毎のイベントとして、日本の伝統行事を実施しているそうです。また地域に根差した保育園として、地域の人々との交流活動にも力を入れているようです。※2019年6月5日時点

    にじいろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡高根沢町太田625-3
    アクセス
    首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスつくば駅徒歩50分
    施設形態
    認可保育園
  • 874

    施設情報 茂木愛泉幼稚園

    学校法人小瀬学園

    キープ

    木々に囲まれた園庭で、サッカーや遊具を使った遊びが楽しめる幼稚園です。

    認定こども園茂木愛泉幼稚園は、1981年4月に開園し2015年4月より幼保連携型認定こども園に移行した、定員数93名の認定子ども園です。園は、最寄りの駅から歩いて25分ほどの距離で、近くには川が流れており、周辺には神社のほか、体育館や運動公園があります。”園では遊具と環境を整備し、明るく元気で、意欲を持って遊べる子どもを目標としています。""(認定こども園茂木愛泉幼稚園公式HPより引用)太陽の子になろうをスローガンに、元気で丈夫な体づくりに園庭遊びや周辺への散歩などの戸外活動を多く取り入れ、集団生活を通し社会や集団のきまりを身につけられるよう保育を行なっているようです。普段の保育のほかにも、専門の先生や講師による、運動あそびや和太鼓あそび、英語あそびを年齢に応じて取り組んでおり、年長クラスでは礼儀作法も学べるお茶会にも参加しているそうです。※2019年8月19日時点

    茂木愛泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町坂井653
    アクセス
    真岡鉄道茂木駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 875

    施設情報 めぐみ幼稚園

    宗教法人安養寺

    キープ

    子どもたち自身が心を動かし楽しんで物事に取り組むことで、「考える力」を育みます。

    めぐみ幼稚園は、宗教法人安養寺が運営する私立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。教育時間は9:00から14:00までで、預かり保育は14:00から16:00までです。子育て支援として、未就園児親子を対象とした「ちょうちょ組」の開設や気軽に話し合えるサロン作り行っています。""・考える力・やり抜く気力・思いやりの心""(めぐみ幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。毎日の遊びや異年齢同士の交流を通して、人と関わる力や興味・関心の幅を広げ、楽しみながら学んでいけるよう教育環境を整えているそうです。年間を通じて、お月見会や運動会・餅つきなど四季に応じた多彩な行事を行っているようです。※2018年11月28日時点

    めぐみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市桜5-5-17
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む