栃木県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が増加している栃木県

栃木県には2021年4月時点で、公立保育所が101園、私立保育所が211園あります。2021年1月時点、栃木県全体の保育士の有効求人倍率は、4.44倍と全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、栃木県の待機児童数は前年度「52名」から「34名」へとやや解消の傾向にありますが、指定都市・中核市は含まない栃木県の保育所等利用定員は430名増加しています。このように、保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

栃木県の保育士支援制度

2020年のデータによると、栃木県全体の保育士の月の平均給与は、男性で31万2300円、女性は28万9200円で、全国平均を男女ともに上回っています。栃木県で保育士を目指す人は、県が行っている「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」及び「就職準備金貸付」制度を利用することができます。いったん保育の現場を離れた保育士さんの就職・復帰を支援する目的で、貸付けを行っています。また、「栃木県保育士等キャリアアップ研修」を行い、リーダー的な役割を担う保育士さん等の育成を目的とした研修を設け、フォロー体制も充実しているようです。県をあげて保育士さんの助成や育成を行っており、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している栃木県

栃木県では、子育て支援を積極的に取り入れています。栃木県は、国が主導の「子ども・子育て支援新制度」に基づきさまざまな取り組みを行っています。子育てをめぐる課題として、核家族化・高齢化・地域での人間関係の希薄化等により、家庭や地域での子育て力が低下していることや、待機児童の解消を掲げています。また、認定こども園制度の改善として、新たな幼保連携型認定こども園を創設することや、保育の量的拡大や確保、教育・保育の質的改善を掲げているので、保育のニーズが高まっているといえるでしょう。また、栃木県は「放課後児童クラブ」を設けています。これは、昼間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れることを目的として設置された施設です。このように、子育て支援に力を入れていることから、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすい環境が整えられていることがうかがえます。

自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県

栃木県は東京までのアクセスもよく、宇都宮から新幹線で約50分、車でも2時間ほどと首都圏との往来にも便利な地域です。栃木県の中にも、東京通勤が可能なエリア、街と自然がほどよく調和したエリア、大自然を楽しめるエリアなどさまざまなエリアがあります。また、地震や風水害など自然災害が少なく、比較的安全な県だといわれているそうです。内陸県なので、地震による津波の心配も少ないかもしれません。栃木県は古くから温泉が多いことでも有名で、特に県北西部の山岳地帯に多く、泉質や効能も多彩なのが特徴です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 806

    施設情報 認定こども園きつれ川幼稚園

    学校法人きつれ川幼稚園

    キープ

    さくら市にある、社会性・自主性を培う保育に取り組んでいるこども園です。

    認定こども園きつれ川幼稚園は栃木県さくら市にある、定員数203名の幼保連携型認定こども園です。保育園部分は0歳から5歳までの児童93名、幼稚園部分は3歳から5歳までの児童110名を受け入れています。開所時間は7時から19時半まで、休園日は日曜、祝日、年末年始です。最寄駅から車で16分の距離で、車で15分圏内には小学校や中学校、郵便局や病院などの施設があります。""愛・自立・健康の3つの柱を教育方針とし、様々な経験を通して、社会性・自主性を養います。""(認定こども園きつれ川幼稚園公式HPより引用)フレーベル・モンテッソーリ教育を取り入れながら、自然に囲まれた環境で、伸び伸びとした保育を行っているそうです。また、一時預かりや子育て相談・未就園児親子教室等の子育て支援事業にも取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園きつれ川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市下河戸1934-2
    アクセス
    JR東日本東北本線片岡駅車16分
    施設形態
    認定こども園
  • 807

    施設情報 芹沼保育園

    社会福祉法人つきかげ福祉会

    キープ

    年長児は毎月茶道を行っている、栃木県日光市にある私立保育園です。

    芹沼保育園は、栃木県日光市の芹沼にある、私立の保育園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れているそうで、定員は全年齢の人数を合計して、160名まで保育可能のようです。最寄り駅は東武鉄道鬼怒川線の大桑駅で、保育園は駅から歩いて29分ほどの場所に位置します。保育園の周辺には高声寺や芹沼公民館があり、徒歩20分圏内には、市立の轟小学校や豊岡中学校、そしてコンビニ、飲食店などがいくつか建っています。また、芹沼保育園から北の方角には鬼怒川が流れていて、保育園から車で10分ほどの場所には日光江戸村、12分ほどの場所には東武ワールドスクウェアがあります。芹沼保育園では、10:30から降園時間までは学年別保育を行い、それ以降の保育時間は縦割り保育を行っているようです。また、年長のクラスでは、毎月の行事として茶道を行っているそうです。2019年9月28日時点

    芹沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市芹沼892
    アクセス
    東武鉄道鬼怒川線大桑駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 808

    施設情報 ナーサリースクールとまつり

    社会福祉法人戸祭保育園

    キープ

    ゆとりを持って、積極的に遊びに取り組める環境づくりをしています。

    ナーサリースクールとまつりは、社会福祉法人戸祭保育園が運営する保育園です。定員は130名で、生後3か月から就学前までの子どもを対象としており、約20名のスタッフが在籍しています。モンテッソーリ教育を取り入れた独自の保育活動をしており""みんな元気!みんななかよく!みんなのために!""(ナーサリースクールとまつり公式HPより引用)を方針としています。取り組みたいとして、2歳児クラス後半から5歳児クラスの間で縦割りグループを作り、大きい子は小さい子のお世話をすることで、小さい子は大きい子の真似をすることでお互いに学びあえる環境を作っているそうです。また、発達支援児保育や子育てサロン、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月21日時点

    ナーサリースクールとまつり
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市戸祭1-4-12
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 809

    キープ

    子どもの主体性を尊重し、積極性と個性を伸ばす教育をする保育園です。

    梁田保育所は、1966年に創設された50年以上の歴史を持つ保育園です。園の北側には、渡良瀬川が流れています。最寄りの駅は、東武伊勢崎線の県駅で徒歩でおよそ29分でアクセスができます。園の入所人数は、73名でそのうち3歳以上が48名、3歳以下が25名の内訳です。また、調理師や教諭を含めて25名のスタッフが所属しています。”子どもの主体的な活動を大切に”を保育目標に掲げ、物事に主体的かつ意欲的に関われるような子どもを育てるよう努めているようです。園周辺の自然を生かした活動が多いことも特徴で、例として、園の畑でじゃがいもや、ナス、きゅうりなどを育てる活動が挙げられるそうです。また、医療機関と嘱託契約を結び、歯科検診などの診察も行っているようです。2019年6月18日時点

    梁田保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市福富町894-1
    アクセス
    JR函館本線平和駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 810

    施設情報 ふにゅう保育園

    社会福祉法人同愛会

    キープ

    ふにゅう保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡塩谷町船生3600-1
    アクセス
    東武鬼怒川線新高徳駅車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 811

    施設情報 清原ミドリ幼稚園

    清原ミドリ幼稚園

    キープ

    知育や徳育、体育のバランスのとれた指導に取り組んでいる幼稚園です。

    清原みどり幼稚園は、宇都宮市で3歳から5歳までの子供達を育てている民間の幼稚園です。園の近隣にはミドリ保育園や市立清原東小学校があり、2キロ程離れた場所には清原中央公園などの複数の公園が設置されています。""お友達と仲良く楽しく秩序ある生活の中で、「心豊かな思いやりのあるたくましい子ども」の仲良く育成を目指します""(清原みどり幼稚園公式HPより引用)1日のカリキュラムには、グラウンドや体育館での遊びの時間だけでなく、国語や算数、英語の勉強時間も設けられているようです。また温水プールで年間を通してスイミング教室を実施している他、多目的園外施設のミドリ館を利用した園外保育も行っているそうです。※2018年7月20日時点

    清原ミドリ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市氷室町1067-13
    アクセス
    JR東北本線宇都宮駅車12分
    施設形態
    幼稚園
  • 812

    施設情報 常念寺保育園

    社会福祉法人善隣学園

    キープ

    仏教精神に基づいた情操教育を通じて、自然や社会に感謝する心を培います。

    常念寺保育園は栃木県足利市に所在する、仏教系の保育施設です。社会福祉法人善隣学園が運営しており、定員は130名。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を保育します。園舎は最寄り駅から徒歩約25分の距離に位置し、常念寺の本堂とほぼ隣接します。また園舎から約350m南西には足利公園がある他、約600m南下すると渡良瀬川にぶつかります。“自然にできるだけ触れさせることで五感を刺激し、子どもたちの創造性を広げることを重視した保育を行っております”(公式HPより引用)。年間行事では花まつりや成道会など、仏教由来のイベントが多くあるようです。また毎月ごとに、合同礼拝を実施しているとのことです。※2018年7月22日時点

    常念寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市通7-3094
    アクセス
    JR両毛線足利駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 813

    キープ

    四葉のクローバーをシンボルに子どもの幸せを考え。家族も地域も笑顔にします。

    みゆき幼稚園は、木嶋学園が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの児童を対象としており、約240名の児童が通っています。""自然に学べ、自ら育て""(みゆき幼稚園公式HPより引用)を創設以来のスローガンとし、子どもの自ら成長しようとする力を引き出すことを大切にしているようです。保育室の備品には無垢材を使用し、壊れても直しながら大切に使える材料を使い、ものを大切にする心を伝えているそうです。また、自然や生活体験を豊富に取り入れ、野外保育やクッキングクラスを実施しているそうです。その他、預かり保育や土曜日の預かり保育、地域の支援活動として「子育てエンジョイサークル」を実施しているそうです。※2018年11月21日時点

    御幸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市御幸町134
    アクセス
    東北新幹線宇都宮駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 814

    キープ

    設立から40年以上の歴史を持ち、年間を通じ様々な行事を実施しています。

    板荷児童館は、定員が50名で対象児童は1歳児からとなっています。保育目標を“遊べる子 思いやりのある子 ねばり強い子”とし(鹿沼市HP板荷児童館ページより引用)、保育方針も定め、それをもとに保育を行っているようです。保育時間は延長保育の時間も含め7:30~18:30です。春には進級式、入園式、保育参観・参加、サッカー教室、夏には プール保育、夏まつり、秋には運動会、秋の遠足、敬老会・高齢者交流会への参加、冬には生活発表会、クリスマス会など年間を通じ様々な行事が行われているようです。最寄りの駅は下小代駅で徒歩約38分の距離に位置しています。周辺には、板荷郵便局、鹿沼市板荷コミュニティセンター、鹿沼警察署板荷駐在所などがある地域です。2019年6月13日時点

    板荷児童館
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市板荷3046
    アクセス
    JR山陽本線大竹駅徒歩12分
    施設形態
    その他(施設)
  • 815

    施設情報 こひつじ保育園

    社会福祉法人しらゆり会

    キープ

    外部講師による英語遊びや運動遊びを行う、幼稚園内にある学童クラブです。

    社会福祉法人しらゆり会は、こひつじ保育園や西那須野幼稚園などを運営しています。西那須野幼稚園内には、学童クラブ「わくわくクラブ・のびのびクラブ」があります。西那須野地区の小学1年生~6年生を対象としており、約40名程度の子どもが通っています。""こどもたちが家に帰ってきたように、ほっとできる場所を作りたい。異年齢の友達との関わり合いを大切にします。""(西那須野幼稚園公式HPより引用)長期休暇中には、ピクニック・遠足・社会見学・プログラミングワークショップなどを行っているそうです。

    こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市西大和6-5
    アクセス
    JR宇都宮線「西那須野駅」徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 816

    キープ

    様々な子育て支援活動を行なっている栃木県小山市の認定こども園です。

    みのり幼稚園は、栃木県小山市にある認定こども園です。学級編成は全13学級(5歳児3学級・4歳児4学級・3歳児5学級・満3歳児1学級)となっています。""すばらしい自然環境の中で「のびのびとたくましく」をモットーに私たち職員一同、抜群のチームワークを組んで教育にあたっております。""(みのり幼稚園公式HPより引用)年間行事として夕涼み会・運動会・クリスマス・おもちつきなど季節行事のほか、毎月の行事として英語のリズム遊び・パソコン教室・体操教室などが行われるようです。子育て支援として、18:00までの延長保育・預かり保育、小学1〜3年生のための学童保育、未就園児1・2・3才児が対象のひよこクラブ(毎月第3火曜)、2~3才児が対象のピッコロ教室(各火・木曜日)を行なっているようです。2019年9月20日時点

    みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市萩島56
    アクセス
    JR水戸線小山駅徒歩47分
    施設形態
    幼稚園
  • 817

    施設情報 木の実保育園

    社会福祉法人風の会

    キープ

    一人ひとりの発達に応じた保育を行い、子どもたちの「生きる力」を養っています。

    木の実保育園は、社会福祉法人風の会が運営する私立保育園です。定員は70名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00から20:00までで、通常保育のほかに生後3カ月からの子どもを対象に一時預かり保育も行っています。""木の実保育園はお父さん・お母さんと一緒に、お子様を大切に保育していきます。""(木の実保育園公式HPより引用)一人ひとりの思いを受け止め共感する保育を行い、自分の想いを相手に伝える喜びと表現方法を子どもたち自身が身につけてるそうです。また、縦割り保育の日を設け異年齢児交流を行うことで、思いやりの心や感謝の気持ちを学んでいるそうです。※2018年7月20日時点

    木の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市犬塚51-23
    アクセス
    JR水戸線小田林駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 818

    キープ

    土曜日保育や一時保育事業などに取り組んでいる公立保育園です。

    しんとみ保育園は、栃木県の北東部に位置する大田原市内の公立保育園です。大田原市が保育園を設置・経営しており、仕事や介護などの事情により昼間に乳幼児の保育を行う事ができない家庭を対象としています。大田原市西部の新富町という地区にあり、北側には戸建て住宅・南側には田畑が広がります。また、約100m西を県道48号線(佐久山街道)が通っています。西隣の那須塩原市内にあるJR宇都宮線・西那須野駅が最寄り駅で、こちらから徒歩56分・車で12分になります。生後6ヶ月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、特別保育については延長保育事業や土曜日の1日保育・市内で生活をする世帯を対象とした一時保育事業に取り組んでいるそうです。※2019年6月4日時点

    しんとみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市新富町3‐6‐8
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 819

    キープ

    感性豊かでたくましい子どもを育てる、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    乙女幼稚園は、1966年に学校法人秋山学園が栃木県小山市に創設した、50年以上の歴史がある幼稚園です。2018年からは幼保連携型認定こども園となり、14名の職員が在籍する他、体育やダンス等の特別講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩約15分の距離で、園の東側には国道4号が通り、更に東にはJR東北本線が南北に走っています。また、園の北側には小山市立博物館があり、南側すぐの栃木県道50号を西へ向かうと、渡良瀬川支流の思川が流れています。""楽しい幼稚園生活を通して、「よく見、よく感じ、よく考えながら、よく遊べる子ども」の育成を目指しています。""(乙女幼稚園公式HPより引用)特別講師らによるスイミングレッスンや幼児ダンス等を通じ、子ども達の健康的な身体作りや豊かな感性の育成を図る等、様々な取り組みをしているようです。※2018年6月9日時点

    乙女幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市乙女2-30-22
    アクセス
    JR東北本線間々田駅徒歩約15分
    施設形態
    幼稚園
  • 820

    キープ

    明るくアットホームな環境の中で、将来必要になる人間性を培います。

    石橋幼稚園は栃木県下野市に所在する、民間の幼児教育施設です。定員は87名で、3歳から5歳までの幼児を受け入れます。内訳は3歳児と5歳児が30名、4歳児が27名です。場所は最寄り駅から、徒歩で約15分の距離に位置します。園舎とほぼ隣接して県立石橋高校がある他、約600m南には市立石橋小学校が所在します。さらにそこから約300m西に進むと、大松山運動公園にぶつかります。""教育方針は、学校教育法の基準及び幼稚園教育要領に従って幼児を保育し適当なる環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(下野市公式HPより引用)年間を通じて、運動会や遠足をはじめ夕涼み会や発表会など、充実した楽しいイベントがあるようです。※2018年7月16日時点

    石橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下野市石橋535
    アクセス
    JR東北本線石橋駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 821

    施設情報 上三川保育園

    社会福祉法人木村育英会

    キープ

    休日保育など様々な特別保育を行っている、2012年開園の保育園です。

    三川保育園は、2012年に開園した栃木県河内郡上三川町内の私立認可保育園です。園内では看護師や精神保健福祉士の資格をもつ職員も在籍しています。乳児保育(生後2か月以降)・延長保育・一時預かり保育・休日保育を行っているそうです。また、子育て支援事業として発達相談・育児相談などに乗っているようです。東隣の自治体・真岡市内にある真岡鐵道線の真岡駅が最寄り駅で、この駅から車で16分になります。""安心できる保育環境に加え、上三川保育園では、幼稚園のノウハウを活かした幼児教育を推進しています”(三川保育園公式HPより引用)姉妹園との交流を積極的に行う事によって、子供たちの自立心・自主性などを育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点

    上三川保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県河内郡上三川町上三川2863-2
    アクセス
    真岡鐵道真岡線真岡駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 822

    キープ

    子どもひとりひとりの成長に合った教育を行っているこども園です

    萌丘幼稚園認定こども園は、1977年に設立された40年以上の歴史がある認定こども園です。園では、子どもたちがひとりで見の回りのことができるようになるように、あいさつや整理整頓などを毎日繰り返し行うそうです。また職員は子どもたちの成長の度合いに合った教材を、すべて手作りで作成しているそうです。""親が子どもを思う気持ちと同じように、子ども達にとって、最も良い環境を準備しようと日頃から努力をしています。""(萌丘幼稚園認定こども園HPより引用)とのことです。年中行事も豊富に行われていて、春と秋に2回遠足が行われているそうです。春には田植えの体験ができるイベントがあり、秋には運動会なども開かれているようです。2019年6月17日時点

    萌丘幼稚園認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市熊倉町4795-3
    アクセス
    富山軌道線桜橋駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 823

    施設情報 上河内幼稚園

    やまつつじ学園

    キープ

    もちつき大会やいちご狩り、クッキング会食会も行っている幼稚園です。

    上河内幼稚園は、1989年に創設された幼稚園です。英語教育や親子教室を取り入れており、園外保育等の直接体験も実施されています。最寄駅からは車で15分の距離です。年間行事としてもちつき大会、いちご狩りやりんご狩りも行われています。誕生会は毎月、個人面談は年3回の実施です。園外保育は月1回程度、クッキング会食会も毎学期1、2回開かれています。""恵まれた自然環境を充分に活用することにより、心身を鍛え、自分で考え、人に対する思いやりや、心の温かさを育てる幼児教育""(上河内幼稚園公式HPより引用)自然環境を生かした活動を通して、子どもの丈夫な身体や心の温かさを育んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上河内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市中里町572-3
    アクセス
    JR東北本線氏家駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 824

    施設情報 さかえ保育園

    社会福祉法人禎祥会

    キープ

    休日保育を実施している、お年寄りや小学生との交流行事がある保育園です。

    さかえ保育園は、定員120名の私立保育園で、栃木県日光市の木和田島にあります。保育時間は、延長保育を含めると7:30~19:00までで、0歳から5歳までの子どもを受け入れているそうです。また、休日でも、入所している園児に限り、保護者が仕事などで保育できなくなった際の保育を行っているそうです。最寄り駅となるJR日光線の下野大沢駅からは、歩いて9分ほどの場所に位置し、保育園の周辺には、いくつかの飲食店や商店、郵便局、コンビニなどが建っています。徒歩30分圏内には市立の小中学校もあり、さかえ保育園では小学生と交流を行う行事が、12月に開かれているようです。そのほか、民生委員さんやお年寄りの方との交流会、田植え、そりすべりなどの行事があるそうです。2019年9月28日時点

    さかえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市木和田島1373-72
    アクセス
    JR日光線下野大沢駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 825

    施設情報 萌丘東保育園

    社会福祉法人萌丘厚生会

    キープ

    「自然から学び、自然と共に生きる」を理念として取り組んでいる保育園です。

    萌丘東保育園は、社会福祉法人萌丘厚生会が運営している保育園です。萌丘東幼稚園と同じ敷地に建っています。園の周辺には、市立学校給食センターや、真岡りす村ふれあいの里、公園などがあります。近くには五行川が流れています。""個性豊かな子・優しい心の子・最後まで頑張る子""(社会福祉法人萌丘厚生会公式HPより引用)を保育・教育方針としています。約3000坪の広い敷地には、芝生や草花に囲まれ、裸足遊びや、ごっこ遊びなどをしているようです。また、夏の暑さを和らげるために屋根にスプリンクラーをのせて、部屋を涼しくする工夫をしているようです。年間行事には、子どもの日やありがとうの日(母の日・父の日)、マラソン大会などを行っているようです。※2018年7月17日時点

    萌丘東保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市東郷390
    アクセス
    真岡鐵道北真岡駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 826

    キープ

    充実した保育プログラムによって、健康的で情緒豊かな人格を育成します。

    あおぞら保育園はさくら市が運営する、1997年に設立された保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は256名。職員には園長や保育士をはじめ、栄養士や調理員さらに用務員が所属します。園舎は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、目の前には鬼怒川が流れています。”子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす基礎を培い、子ども一人一人を大切にし、保護者が安心して子育てができる環境を整え、地域に愛される保育園を目指す”(あおぞら保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、「アリスの会」と呼ばれる読み聞かせの時間がある他、体操教室も定期的に実施しているとのことです。また月に1回ほど、お弁当の日を設けているようです。※2019年6月1日時点

    あおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市草川42
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 827

    キープ

    よく見、よく聞き、よく考える子の育成を目指す大田原市の幼稚園です。

    ふたば幼稚園は、栃木県大田原市の幼稚園です。""「よく見、よく聞き、よく考える子」「自分で自分を育てるふたばの子」""。(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)預かり保育・学童保育を実施しているそうです。取り組みとしては、異年齢児との交流・楽しさを重視した運動遊び・さつまいもの栽培・収穫、自然と触れ合う園外保育・手作りの遊具・子どもたちの自信を養う教育発表会などがあるそうです。園の東側を大手通り・南側を南大通りが通っています。園の周辺には、栃木県立大田原女子高等学校・栃木県立大田原東高等学校・大田原市立大田原小学校などがあります。北東部に足を延ばすと鹿島川が流れ、周辺には蛇尾川緑地公園・大田原隧道跡などがあります。2019年9月20日時点

    認定こども園ふたば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市元町1-1-36
    アクセス
    目の前に田んぼが広がり、とても長閑な環境です。
    施設形態
    認定こども園
  • 828

    施設情報 杉の子保育園

    社会福祉法人つきかげ福祉会

    キープ

    2001年に開園した日光市にある社会福祉法人が運営する保育園です。

    杉の子保育園は2001年に日光市に開園した社会福祉法人の運営する保育園です。最寄りの駅から徒歩9分の距離にあります。園は二股に分かれた県道に挟まれる場所に立地し、西側には公民館があり、東側には歯科医院や病院、市役所などがあります。また、南側には川が流れています。園舎は二階建てになっていて、園庭には様々な遊具があったり、木などが林立しています。園の行事としては季節の行事として豆まきや芋掘り、餅つきなどが行われているようです。また、年長者にはお泊り保育や茶道の会などの催しもあるようです。その他、観劇や小学1年生との交流、卒園する際のお別れの催しなど様々な行事があるようです。※2018年7月22日時点

    杉の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市今市72-1
    アクセス
    東武鬼怒川線下今市駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 829

    キープ

    地域の人々や自然とふれあう保育を進める、家庭的な雰囲気の保育園です。

    永野保育園は1968年に設立された、定員45名の保育施設です。運営の主体は鹿沼市で、1歳から5歳までの乳幼児を保育します。保育園へは最寄りのインターチェンジから、車で約25分でアクセス可能。園舎の目の前には河川が流れ、すぐそばにはコミュニティーセンターがある他、約800m南東には市立小学校も所在します。”家庭的な雰囲気の中で、子どもたち一人ひとりを見つめ、元気でのびのびと過ごし、意欲的に活動できる保育を進めています。地域性を生かし自然豊な環境の中で自然とふれあい、情緒の安定、思いやりの心や感性を豊にする保育を進めます。”(永野保育園公式HPより引用)この保育園では年間を通じて、高齢者との交流会を定期的に設けており、地域や世代間のふれあいに力を入れているようです。※2019年7月8日時点

    永野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市上永野766-4
    アクセス
    栃木IC車23分
    施設形態
    認可保育園
  • 830

    施設情報 小山みなみ保育園

    社会福祉法人むつみ会

    キープ

    小山みなみ保育園は東北新幹線が停車する小山駅から車で15分です。

    小山みなみ保育園は、東北新幹線が停まるJR宇都宮線の小山駅から県道191号線を経由して車で15分ほどの距離です。園の近くには小山市立大谷南小学校、小山市立大谷中学校、栃木県立小山南高等学校などの学校があります。また、園から小山総合公園は車で10分です。小山市が運営する小山総合公園には、温水プール館や体育館、バーベキュー広場、わんぱく広場があります。小山総合公園には駐車場も三か所あり、サイクリングセンターでは有料で自転車を借りることもできます。園の周辺には車で5分圏内にはスーパーマーケットやコンビニがあります。また、園から新小山市民病院まで車で5分です。新小山市民病院には小児科もあり、児童生徒の診療をしています。2019年9月25日時点

    小山みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市塚崎768
    アクセス
    JR宇都宮線小山駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 831

    キープ

    子育て支援や特別支援児保育を行っている、自然に囲まれた保育園です。

    高久保育園は、定員60名の7時30分から19時まで開園している保育園です。最寄駅からは歩いて37分の距離にあり、保育園周辺には住宅地が広がっており川が流れている他、公園やキャンプ場もあります。""""年に3回オープンデーを実施して、保護者の皆様や地域の皆様の保育参加・参観を行っています。""""(那須町公式HPより引用)リンゴ狩りやお茶会などユニークな行事が多くある保育園で、子育て支援にも力を入れている保育園のようです。また田のあぜや林を散歩させたり、いろりろな体育遊びを取り入れる事で、子供の体力作りにも心掛けているようです。保護者や高齢者など地域の人たちとの交流にも積極的に力を入れて取り組んでいるようです。絵本を読む時間を大事にする事で、子供の思考力や感受性を養っている保育園でもあるようです。

    高久保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町高久甲5131
    アクセス
    JR東北本線黒磯駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 832

    キープ

    園舎の東側に約70m幅の園庭が広がる、真岡市中央部の公立保育所です。

    真岡保育所は、栃木県の南東部に位置する保育施設です。真岡市という自治体が設置・経営する公立保育所で、市内では中央部に位置します。所在地は台町という地区です。半径5km以内は平地続きで、敷地の四方には民家や公立高校などがあり、園舎の東側には東西幅約70mの園庭が広がります。また約500m東を川が流れ、この川の200m東を国道が縦断しています。北側にある最寄り駅東口からの距離は約500mで、こちらからは徒歩6分です。その他、市の西部エリアに位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で10分になります。保育所の受け入れ対象年齢は、0歳から5歳までです。0歳児については、生後8週経過後の翌月から預かっています。※2019年7月18日時点

    真岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市台町2823‐1
    アクセス
    真岡鐵道真岡駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 833

    キープ

    遊びや生活を通して子どもの心身の活動力を高めるよう努力を行っています。

    宇都宮大学教育学部附属幼稚園は、国立大学法人宇都宮大学が運営している私立幼稚園です。宇都宮大学教育学部附属小学校に隣接しています。在園児は157名で、3歳から就学前の子どもを対象とした3年保育の幼稚園です。開所時間は9:00から14:30までとなっています。""しんぼう強くがんばりのきく子ども・心豊かでのびのびと活動する子ども・自然や物を大切にする子ども""(宇都宮大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。人の話をよく聞き、自分の考えも話せる子どもの育成を目指しているそうです。また、付属の小学校や中学校と積極的に交流し、年齢を越えた関わりを通して、社会性を育んでいるそうです。※2018年12月4日時点

    宇都宮大学教育学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市松原1-7-38
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 834

    施設情報 きつれ川きらきら保育園

    学校法人きつれ川幼稚園

    キープ

    自然に恵まれた広い園舎や園庭で、のびのびとゆったり保育しています。

    きつれ川幼稚園は、学校法人きつれ川幼稚園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象としたこども園です。周辺には緑や田畑が多く、自然が感じられる場所にあります。""愛・自立・健康の3つを柱とし豊かな人格を形成する""(きつれ川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、広い園舎や園庭で伸び伸び活動したり、絵本の読み聞かせや観察話を通して聞く力や想像力を養ったり社会性や自主性を高めているようです。その他、フレーベルの教育思想やモンテッソーリ教育を取り入れ、集中力・手先の巧緻性・五感の洗練など、様々な力を伸ばす活動を実施することで子どもたちの自立へとつなげているそうです。※2018年11月21日時点

    きつれ川きらきら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市下河戸1934-3
    アクセス
    JR宇都宮線片岡駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 835

    キープ

    子ども第一主義と共生の理念を軸に、個性を伸ばして豊かな心を養います。

    にのみや認定こども園は、学校法人上野学園が運営するこども園で、園児の利用定員は190名、教職員は25名が在籍しています。最寄りの久下田駅から徒歩21分程の距離、周辺に小学校や中学校、クリニックなどの建物が所在しています。""にのみや認定こども園はみんなで「育ち合う」人は1人では生きていけない。だから、支え合う。""(にのみや認定こども園公式HPより引用)にのみや認定こども園では、子どもの意欲や欲求に応じて外遊びや創作活動の取り組みを実施したり、仲間と協力し合いながら植物の世話をするなど、色々な体験をするようです。子どもたちの主体性を大事にしており、適切な援助をしながら見守り保育を心がけているそうです。※2019年6月5日時点

    にのみや認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市久下田1751
    アクセス
    真岡鐵道真岡線久下田駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 836

    キープ

    ロケット型の遊具で遊べる保育所として90年以上の歴史のあるこども園です。

    認定こども園育成館幼稚園は、1926年に保育所として設立し、2015年に新制度による幼保連携型認定こども園として新たにスタートし、0歳児から5歳児までの乳幼児240名を定員数となっています。JR線の最寄りの駅から徒歩で約12分の距離で、隣に寺と図書館があり、川も流れています。""宗教情操教育を通して、善悪の判断・命を大切にする・辛抱強くがんばりのきく子どもを育てます。""(認定こども園育成館幼稚園公式HPより引用)よく考え工夫し、明るくたくましい子、思いやりがありがんばる子をモットーに、身近な植物などに触れ合いながらいのちの大切にする心を育む仏教保育を実践しているようです。普段の生活の中には、外国人講師による英語であそぼうや専門講師による体操教室を取り入れ、ピアノ教室や英会話などの課外教室も開催しているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園育成館幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市大町2989
    アクセス
    JR両毛線佐野駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 837

    施設情報 しらゆり幼児園

    社会福祉法人白百合会

    キープ

    子どもたちの「なぜ」という疑問を引き出し、正答を丹念に説明します。

    しらゆり幼児園は、社会福祉法人白百合会が運営しています。1977年に開園しました。定員は110名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""みんな仲良く、みんな元気で、みんな気を付けて""(しらゆり幼児園公式HPより引用)を保育方針としています。感動する心、表現する心、思いやる心を集団生活を通じて育むことを目標としているそうです。また、打楽器や鍵盤ハーモニカなどの演奏練習、合奏を指導し、楽しみながらリズム感や規律、協調性を養っているそうです。※2018年11月15日時点

    しらゆり幼児園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市砥上町813-1
    アクセス
    JR日光線鶴田駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 838

    キープ

    充実した日々の活動を体験しながら、心身ともに健全な子どもを育む園です。

    西保育園は、鹿沼市が運営する定員99名の保育施設です。生後3ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から歩いて20分程度で到着することが可能です。園舎の目の前には市民文化センターがある他、300mほど東へ行くと大規模な自然公園にぶつかります。さらに約700m南には城跡のある公園も所在します。”遊べる子、思いやりのある子、ねばり強い子。家庭や地域と協力し、様々な体験を通して心身ともに健やかな子どもが育つ保育を目指す。”(西保育園公式HPより引用)毎月この保育園では、食育教室をはじめサッカー教室やお茶会など、園児の健やかな成長に役立つ多彩な保育プログラムを実施しているようです。※2019年7月21日時点

    西保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市坂田山2-163
    アクセス
    東武日光線北鹿沼駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 839

    キープ

    豊かな自然とふれあうことで、生命の大切さといたわりの心を育みます。

    羽川幼稚園は、学校法人鈴木学園が運営する私立幼稚園です。1976年に開設しました。教育時間は午前9時から午後2時30分までです。預かり保育は午後6時まで行っています。""一人ひとりの個性と心身の成長を見守り大切に育みながら、愛情にもとづいたバランスよい総合的保育を行っています。周辺は緑地や田畑が広がる自然豊かな環境です。徒歩約3分の所に小山市立羽川小学校があります。""(羽川幼稚園公式HPより引用)製作遊びや音楽遊び、習字など子どもの創造性や知的好奇心を育む多彩な活動に力を入れているそうです。また、体育・水泳・英会話遊びなどの専門的指導により、器用さや強い心、生きる力を育んでいるようです。※2018年11月16日時点

    羽川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市羽川190-7
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 840

    施設情報 すくすく保育園

    那須烏山市教育委員会

    キープ

    自然と触れ合いながら思いやりの心を育むことを目指す市立保育園です。

    すくすく保育園は、旧向田保育園が2009年に移転してできた那須烏山市立の保育園です。2011年に閉園した堺保育園と合併し、現在に至ります。すくすく保育園では生後5か月から就学前までの子どもを預かっており、延長保育や一時預かり保育も行っています。保育園の理念は”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す”。(那須烏山市保育施設一覧PDF内すくすく保育園のページより引用)園庭や田園風景の広がる園周囲で自然と触れ合うことができるすくすく保育園では、いちご狩りやみかん狩り、芋掘りやぶどう狩りなど、季節を感じることのできる行事も企画・運営されています。異年齢児との交流の機会も設けられており、優しく思いやりのある子どもを育てることを目標としているそうです。2019年9月23日時点

    すくすく保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須烏山市野上703
    アクセス
    JR烏山線烏山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む