栃木県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が増加している栃木県

栃木県には2021年4月時点で、公立保育所が101園、私立保育所が211園あります。2021年1月時点、栃木県全体の保育士の有効求人倍率は、4.44倍と全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、栃木県の待機児童数は前年度「52名」から「34名」へとやや解消の傾向にありますが、指定都市・中核市は含まない栃木県の保育所等利用定員は430名増加しています。このように、保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

栃木県の保育士支援制度

2020年のデータによると、栃木県全体の保育士の月の平均給与は、男性で31万2300円、女性は28万9200円で、全国平均を男女ともに上回っています。栃木県で保育士を目指す人は、県が行っている「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」及び「就職準備金貸付」制度を利用することができます。いったん保育の現場を離れた保育士さんの就職・復帰を支援する目的で、貸付けを行っています。また、「栃木県保育士等キャリアアップ研修」を行い、リーダー的な役割を担う保育士さん等の育成を目的とした研修を設け、フォロー体制も充実しているようです。県をあげて保育士さんの助成や育成を行っており、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している栃木県

栃木県では、子育て支援を積極的に取り入れています。栃木県は、国が主導の「子ども・子育て支援新制度」に基づきさまざまな取り組みを行っています。子育てをめぐる課題として、核家族化・高齢化・地域での人間関係の希薄化等により、家庭や地域での子育て力が低下していることや、待機児童の解消を掲げています。また、認定こども園制度の改善として、新たな幼保連携型認定こども園を創設することや、保育の量的拡大や確保、教育・保育の質的改善を掲げているので、保育のニーズが高まっているといえるでしょう。また、栃木県は「放課後児童クラブ」を設けています。これは、昼間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れることを目的として設置された施設です。このように、子育て支援に力を入れていることから、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすい環境が整えられていることがうかがえます。

自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県

栃木県は東京までのアクセスもよく、宇都宮から新幹線で約50分、車でも2時間ほどと首都圏との往来にも便利な地域です。栃木県の中にも、東京通勤が可能なエリア、街と自然がほどよく調和したエリア、大自然を楽しめるエリアなどさまざまなエリアがあります。また、地震や風水害など自然災害が少なく、比較的安全な県だといわれているそうです。内陸県なので、地震による津波の心配も少ないかもしれません。栃木県は古くから温泉が多いことでも有名で、特に県北西部の山岳地帯に多く、泉質や効能も多彩なのが特徴です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 736

    施設情報 ゆうゆう保育園

    社会福祉法人成裕会

    キープ

    自然があり、四季を感じることのできる保育環境が自慢の園です。

    ゆうゆう保育園は、社会福祉法人成裕会が2005年に開園した保育園です。定員は70名で、0歳から5歳児を対象としています。周辺は、住宅や田畑が広がる閑静な環境にあります。""元気に遊べる、すなおな子""(ゆうゆう保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。園近くの農場で、野菜を作り、収穫した野菜でクッキングを行っているようです。また、七草粥やいも汁など、行事食を取り入れ、季節を感じることのできる給食を提供しているそうです。

    ゆうゆう保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市金田町759-1
    アクセス
    JR宇都宮線「氏家駅」車で17分
    施設形態
    保育園
  • 737

    キープ

    一人ひとりの成長を見守り、豊かな人間形成の基礎を育んでいる園です。

    みずほ幼稚園は、みずほの学園が運営しています。園の周辺には、「瑞穂台小学校」や「瑞穂野中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「ねむのき公園」、「みずほの中央公園」、「みずほの1号児童公園」などの3つの公園があります。""心身ともに健康で情操豊かな子ども""(みずほ幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つとして掲げています。創造性豊かで、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。年間行事として、親子お遠足、子どもまつり、運動会、クリスマスコンサートなど季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、預かり保育なども実施しているようです。※2018年11月28日時点

    みずほ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市西刑部町2569-4
    アクセス
    JR宇都宮線雀宮駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 738

    キープ

    市貝町で20年以上の歴史を持ち、広い園庭がある認定こども園です。

    認定こども園市貝たいよう幼稚園は、1999年に設立された施設で20年以上の歴史があります。園の東には桜川が、西には小貝川が流れており最寄駅からは徒歩22分でアクセス可能です。近辺には町役場や町立中学校、公民館などが存在します。""認定こども園市貝たいよう幼稚園は、名前の通り「たいようのような子どもになる」ことをめざしている園です""(認定こども園市貝たいよう幼稚園公式HPより引用)子どもたちの個性を尊重しつつ社会性を身につけられるような教育が行われているようです。その教育目標を達成するために広く木陰もある園庭や遊具などの設備が整えられているとのことです。親子遠足や芋掘りなど、様々な行事も実施されているそうです。※2019年8月12日時点

    市貝たいよう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡市貝町市塙1096
    アクセス
    真岡鐵道真岡線市塙駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 739

    キープ

    園の給食室での手作り食事を提供している、矢板市の認定こども園です。

    認定こども園すみれ幼稚園は、矢板市の矢板駅から徒歩6分の場所にある認定こども園です。学校法人すみれ幼稚園が運営をしており、園の周辺には長峰公園や矢板警察署があります。早朝預かり保育や放課後預かり保育に対応しています。""はじめての集団生活の中でかかわり合う、さまざまな体験を通して豊かな人間性と生活習慣の基礎をしっかりと身につけます""隣接する長峰公園や、夏休み中も無料で使えるプールでの遊び等が行われているようです。また、健康目的のはだし活動や園の給食室で作られた食事の提供も行っているそうで、これらを通して、子どもに豊かな経験と、健康的に発育できるような環境作りに取り組んでいるようです。(●●幼稚園公式HPより引用)※2019年8月5日時点

    認定こども園すみれ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市末広町2-1
    アクセス
    JR東日本東北本線矢板駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 740

    キープ

    のびのびとした環境の中で、感謝の心を持つことのできる子どもの教育に努めています。

    國學院大學栃木二杉幼稚園は、創立131年の歴史をもつ國學院大學を母体とし、1965年に二杉神社境内に創設された幼稚園です。永野川の川沿いに位置し、周辺には市立第五小学校や県立栃木商業高校などの教育施設があります。""『明るく、素直で、元気よく、積極的に活動する子ども』を育てる""(國學院大學栃木二杉幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。一人ひとりの子どもが人間として、身体的にも精神的にも健全な発達ができるように、環境に配慮しながら適切な援助を心がけているようです。子育て支援として1歳半から3歳の未就園児を対象に専門の先生を迎え体操やリトミック、制作などを行っているそうです。※2018年11月30日時点

    國學院大學栃木二杉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市片柳町5-11-37
    アクセス
    東武日光線栃木駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 741

    キープ

    笑顔と大きな笑い声に包まれる、居心地の良い幼稚園を目指しています。

    旗川幼稚園は、学校法人安楽寺学園が運営している幼稚園です。満3歳~就学前の子どもを対象としています。保育時間は、月曜日8:30~13:00まで、火曜日~金曜日8:30~14:00までとなっており、預かり保育は、各曜日18:00まで行っています。""子どもたちの「笑顔」と「健やかな成長」のために、園児ひとりひとりと向き合い、今必要なことは“何か”を見極めた保育を""(旗川幼稚園公式HPより引用)実施することを教育目標としています。英会話教室では、外国人講師を招き、ネイティブな発音に幼児期から触れることで、多文化にも自然に対応できる応用力を高めているようです。また、「ありがとう」の気持ちを持つことを大切にし、感謝の気持ちを日々感じることで、豊かな心を育んでいるそうです。※2018年11月19日時点

    旗川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市並木町1185
    アクセス
    JR両毛線富田駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 742

    キープ

    土曜日保育や一時保育事業などに取り組んでいる公立保育園です。

    しんとみ保育園は、栃木県の北東部に位置する大田原市内の公立保育園です。大田原市が保育園を設置・経営しており、仕事や介護などの事情により昼間に乳幼児の保育を行う事ができない家庭を対象としています。大田原市西部の新富町という地区にあり、北側には戸建て住宅・南側には田畑が広がります。また、約100m西を県道48号線(佐久山街道)が通っています。西隣の那須塩原市内にあるJR宇都宮線・西那須野駅が最寄り駅で、こちらから徒歩56分・車で12分になります。生後6ヶ月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、特別保育については延長保育事業や土曜日の1日保育・市内で生活をする世帯を対象とした一時保育事業に取り組んでいるそうです。※2019年6月4日時点

    しんとみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市新富町3‐6‐8
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 743

    施設情報 みちおせ保育園

    社会福祉法人みちおせ福祉会

    キープ

    「子どもたちが自らの道を拓けること」を目指して保育しています。

    みちおせ保育園は、社会福祉法人みちおせ福祉会が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。山々に囲まれた自然を感じることができる場所にあります。""共に歩む・一人ひとりの幸せの道""(みちおせ保育園公式HPより引用)を基本理念としています。また「みちおせ」とは、やまとことばから引用した「道を教える」という意味で、子どもたちに何かひとつでも大切なことを教えることができたらという思いから名づけられた園名だそうです。その他、子どもたちの自信を養うために「お泊り保育」や「マラソン大会」を行ったり、優しい心を育むために「縦割り保育」や「お誕生日会」を行ったりしているそうです。※2018年11月21日時点

    みちおせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市細谷町2565
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 744

    施設情報 とようら保育園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    キッズデザイン賞を受賞した、木造2階建ての園舎の保育園です。

    とようら保育園は、2016年4月に社会福祉法人那須若葉会に移管され、場所を移して民営化されました。木造2階建ての園舎は、2016年のキッズデザイン賞に選ばれています。定員は120名で、生後6か月以降から就学前までの子どもを預けることができます。保育目標は、”人と自然を愛せる子”。(那須塩原市ホームページより引用)年齢ごとに作成したカリキュラムによる一貫した保育を実施しているのに加え、定期的に野菜の栽培やクッキングを行う食育活動も行っている施設です。また、専門講師を招いてサッカー教室や体育教室、和太鼓の講習も行っているようです。園は国道4号線(黒磯バイパス)と県道34号線(鍋掛街道)の交差点そばに位置していて、西には那須塩原市立豊浦小学校があります。2019年9月19日時点

    とようら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市東豊浦18
    アクセス
    JR東北本線黒磯駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 745

    キープ

    子どもの成長段階に合わせての保育サービスを提供している保育所です。

    みなみ保育所は鳥取県岩美郡岩美町に位置しています。保育所の運営を手掛けているのは岩美郡岩美町であり、定員数は110名です。最寄り駅となるのはJR山陰本線が走行する岩美駅となります。岩美駅までは歩いて30分ほどの距離です。近隣地域に住む0歳から6歳までの子どもたちを預かっています。標準の開園時間は、月曜日から土曜日までの朝6時から夕方の18時までです。延長保育も行っており、夕方7時まで受けることができます。みなみ保育所では、第3子以降の子どもに対しての保育料を無料にする取り組みも実施中です。加えて第2子の保育料も通常の半額にしています。""障がいのある子どもさんの保育を行います""(岩美町紹介サイトより引用)さまざまな取り組みをしているようです。※2019年06月25日時点

    みなみ保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市西新井町3265-1
    アクセス
    JR山陰本線岩美駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 746

    キープ

    園庭内に高さ5m以上の樹木が植えられている、真岡市西部の公立保育所です。

    中村保育所は、栃木県南東部の自治体・真岡市が経営主体となっている公立保育施設です。生後8週以降の0歳児から5歳児までを受け入れています。真岡市全体の中では西部の長田4丁目という地区内に位置し、周囲には平地が広がります。この地区の東部を高速道路が通っており、約1km北東の最寄りインターチェンジからは車で5分です。その他の道路環境については、約100m東を国道が縦断しています。敷地の周囲には、神社や戸建て住宅・飲食店などがあります。園舎は2階建てで、その南側に広がる園庭内には高さ5m以上の樹木が複数本植えられています。園庭の東側には車20台以上を停められる駐車場が存在します。最寄り駅からは徒歩53分・車で11分です。※2019年8月11日時点

    中村保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市長田591
    アクセス
    真岡鐵道真岡駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 747

    キープ

    豊かな自然環境の中で、明るくのびのびとした子どもの育成を目指します。

    あおば幼稚園は、学校法人国本学園が運営している私立幼稚園です。東武宇都宮線東武宇都宮駅より車で約21分の場所にあります。園から徒歩約2分に宇都宮市立国本中央小学校があります。定員は140名です。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指して保育に努めているそうです。※2018年12月4日時点

    あおば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市新里町丁1605-3
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で21分
    施設形態
    幼稚園
  • 748

    施設情報 須藤保育園

    社会福祉法人愛真福祉会

    キープ

    土曜保育や延長保育も行っている、茂木町北西部の私立保育園です。

    須藤保育園は、栃木県南東部の端に位置する芳賀郡茂木町にある社会福祉法人運営の私立保育園です。通常保育のほか、朝と夕方の時間帯における延長保育、そして土曜保育も実施しているそうです。茨城県筑西市の下舘駅から芳賀郡茂木町の茂木駅までを結ぶ真岡鐵道の天矢場駅が最寄り駅となります。この駅から距離は約5.5kmで歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗ると7分です。園がある千本という地区は茂木町の北西部に広がる地区で、西側は市貝町と接しています。園は県道338号線に面しており、北側には田畑がありますが県道の南側には山林が広がります。また、約100m西を国道294号線が縦断しています。※2018年7月23日時点

    須藤保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町千本409-1
    アクセス
    真岡鐵道天矢場駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 749

    キープ

    スタッフが多数在籍する、塩谷郡にある園児が安心して通える幼稚園です。

    学校法人高根沢育英会高根沢第二幼稚園は、栃木県塩谷郡にある幼稚園です。経験豊富な教諭が多数在籍しています。最寄駅であるJR東北本線宝積寺駅からは徒歩24分の距離にあり、園は隣にはファミリー公園があって、綺麗な自然環境に包まれています。""子どもたちの思考力を育むコンディションづくり、判断力を身につけるための経験、自分らしさを表現できる環境を大切にしています。""(学校法人高根沢育英会高根沢第二幼稚園公式HPより引用)各分野の専門講師と一緒に作り上げた独自のカリキュラムで、子どもたちの考えやアイデアを引き出しながら楽しめるようです。※2018年6月9日時点

    高根沢第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡高根沢町光陽台4-11-5
    アクセス
    JR東北本線宝積寺駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 750

    施設情報 メリーランド保育園

    社会福祉法人共育会

    キープ

    自分らしくチャレンジし、人間の基礎力を育てていく体験重視型保育を行っています。

    メリーランド保育園は、社会福祉法人共育会が運営している私立保育園です。東武宇都宮線壬生駅より車で約7分の場所にあります。定員は170名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・病後児保育・休日保育を行っています。""子どもの主体性を育てる保育""(メリーランド保育園公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりの特性に応じた保育を行い、個性を育んでいるそうです。また、リトミックや外国人講師による英会話レッスン、日本太鼓やエイサーなどを保育カリキュラムに取り入れ、子どもの可能性を育んでいるそうです。※2018年11月20日時点

    メリーランド保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町下稲葉343-1
    アクセス
    東武宇都宮線壬生駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 751

    施設情報 茂呂保育園

    社会福祉法人まこと福祉会

    キープ

    子どもらしさを育てながら様々な経験を通して、心身の成長を育む保育園です。

    茂呂保育園は、社会福祉法人まこと福祉会によって運営されています。最寄り駅である、東武日光線樅山駅から車で約7分のところにあります。園の周辺には、鹿沼市西茂呂近隣公園や鹿沼市立みどりが丘小学校などがあります。専門講師の指導により、礼儀・結城・判断・思いやりの心を身につけ、心身を研磨してたくましく成長することを目的とした剣道教室を行っているようです。""元気はつらつ薄着の習慣・みんなニコニコやさしい心・しっかり目を見てはっきりお返事""(茂呂保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、端午の節句や運動会、クリスマス会などを行っているようです。また、子育て支援サービスとして病後児保育や一時保育、学童保育などを行っているようです。※2018年7月23日時点

    茂呂保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市茂呂1884-3
    アクセス
    東武日光線樅山駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 752

    キープ

    四葉のクローバーをシンボルに子どもの幸せを考え。家族も地域も笑顔にします。

    みゆき幼稚園は、木嶋学園が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの児童を対象としており、約240名の児童が通っています。""自然に学べ、自ら育て""(みゆき幼稚園公式HPより引用)を創設以来のスローガンとし、子どもの自ら成長しようとする力を引き出すことを大切にしているようです。保育室の備品には無垢材を使用し、壊れても直しながら大切に使える材料を使い、ものを大切にする心を伝えているそうです。また、自然や生活体験を豊富に取り入れ、野外保育やクッキングクラスを実施しているそうです。その他、預かり保育や土曜日の預かり保育、地域の支援活動として「子育てエンジョイサークル」を実施しているそうです。※2018年11月21日時点

    御幸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市御幸町134
    アクセス
    東北新幹線宇都宮駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 753

    施設情報 西真岡第二保育園

    社会福祉法人福寿会

    キープ

    文化的・体育的・芸術的活動を通じて、礼儀正しく明るい子どもを育てます。

    西真岡第二保育園は、真岡市にある社会福祉法人福寿会が運営する保育園です。2007年4月1日に開設されました。定員は120名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は真岡鐵道真岡線寺内駅で、徒歩約25分の距離です。園のすぐ近くは住宅街になりますが、森林や農地が広がる地域です。複数の公園があり、川も流れています。""「慈愛」を保育活動のテーマとし、養護と保育の一体とした日々を実践する。""(栃木県HP各市にある認可保育所一覧の西真岡第二保育園より引用)ヒップホップダンスやコンピューターなど、さまざまな活動を特別カリキュラムとして保育に取り入れているそうです。自然の中での体験を大切にしているようです。※2018年7月25日時点

    西真岡第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市伊勢崎438-1
    アクセス
    真岡鐵道真岡線寺内駅徒歩約25分
    施設形態
    保育園
  • 754

    キープ

    学校法人如来寺学園が運営する日光市にある創立90年以上の幼稚園です。

    今市幼稚園は、学校法人如来寺学園が運営する栃木県日光市にある1926年創立の90年以上の歴史のある幼稚園です。”お釈迦様の教えである仏教を基本理念とし、人間の理想像に向かって努力する知慧の芽を育てることを教育の目標としております。”(今市幼稚園公式HPより引用)花まつりや成道会、ねはん会、毎月の本堂でのお勤めなど宗教的な行事のほか、遠足やリンゴ狩り、お泊り保育などにも取り組んでいるそうです。また特別活動として課内での体育教室や英会話教室、課外でのピアノ音楽教室などにも取り組んでいるということです。園は日光東照宮の東、平野が開ける地域にあり、周囲は住宅に囲まれています。園地の北には東武日光線が東西に伸びています。さらに北側に線路と並行して大谷川が流れています。南西には日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館が建っています。2019年9月20日時点

    今市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市今市710
    アクセス
    東武日光線下今市駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 755

    キープ

    豊かな自然とふれあうことで、生命の大切さといたわりの心を育みます。

    羽川幼稚園は、学校法人鈴木学園が運営する私立幼稚園です。1976年に開設しました。教育時間は午前9時から午後2時30分までです。預かり保育は午後6時まで行っています。""一人ひとりの個性と心身の成長を見守り大切に育みながら、愛情にもとづいたバランスよい総合的保育を行っています。周辺は緑地や田畑が広がる自然豊かな環境です。徒歩約3分の所に小山市立羽川小学校があります。""(羽川幼稚園公式HPより引用)製作遊びや音楽遊び、習字など子どもの創造性や知的好奇心を育む多彩な活動に力を入れているそうです。また、体育・水泳・英会話遊びなどの専門的指導により、器用さや強い心、生きる力を育んでいるようです。※2018年11月16日時点

    羽川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市羽川190-7
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 756

    施設情報 たから保育園

    社会福祉法人栃の子福祉会

    キープ

    「心と体が強く、生きる力のある子」を保育目標に掲げています。

    たから保育園は、社会福祉法人絆の会が運営している保育園です。通常保育のほかに、乳児保育・障害児保育・延長保育・休日保育・体調不良型保育などを行っています。""「こどもたちの笑顔のために」""(たから保育園公式HPより引用)を合言葉に、0歳児から2歳児は「今を生きる力を育む」、3歳児から5歳児は「将来を生きる力を育む」ことを保育目標としているようです。また、子どもが主体的に生活する場、のびのびと遊べる場や機会を多く用意し、自分の思いを成し遂げる力を身に付けさせることを大切にしているようです。その他、共に助け合い・学び・育む「共育・協育」を実践して、心豊かなこどもを育てているそうです。※2018年12月6日時点

    たから保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2234-2
    アクセス
    JR烏山線宝積寺駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 757

    施設情報 第二氏家さくら保育園

    社会福祉法人憂心会

    キープ

    子ども達が秘めている可能性を伸ばす保育を行っている保育園です。

    第二氏家さくら保育園は、栃木県のさくら市にある保育園です。産休明けから小学校就学前までの子どもを受け入れていて定員は120名です。平日の保育時間は7:00~19:30、土曜日の保育時間は7:00~18:30となっています。“「丈夫な身体と豊かな心を育てる」”(第二氏家さくら保育園パンフレットより引用)を保育目標としているようです。子どもたちが中に秘めている豊かに伸びていく可能性を育てていく保育を行っているそうです。一年間を通して、親子遠足や年長児のお泊り保育、お月見会、マラソン大会などの行事を実施しているとのこと。一時預かりや病児保育にも対応しているそうです。園の最寄り駅は東北本線の氏家駅で、徒歩で約32分の距離にあります。2019年9月28日時点

    第二氏家さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市氏家1060-1
    アクセス
    東北本線氏家駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 758

    施設情報 つながるほいくえん釜井台

    社会福祉法人センスオブワンダー

    キープ

    五感を伴う体験を通し、遊びが学びにつながる保育を行っています。

    社会福祉法人センスオブワンダーは、下岡本町で「つながるほいくえん釜井台」を運営しています。生後2ケ月を経過した翌月から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は80名です。開所時間は7時から19時までとなります。""子どもが子どもらしく遊ぶ中で興味・関心を広げ、友達と一緒に学びの芽生えを育みます。""(宇都宮市公式HPより引用)作物の収穫や夏祭り、親子リトミックなど多彩な活動に取り組みむことで子どもの興味関心を伸ばしているそうです。

    つながるほいくえん釜井台
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市下岡本町4550-2
    アクセス
    JR宇都宮線「岡本駅」徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 759

    英語活動や体育活動が行われている、50年以上の歴史がある幼稚園です。

    1965年に設立された認定こども園くにや幼稚園は、50年以上の歴史を持つ施設です。園の南には北関東自動車道が、北には羽生田上蒲生線が通っており、西には公園が存在します。最寄駅からは徒歩18分の距離です。町立小学校や道の駅、公民館なども近辺にあります。""国谷幼稚園のねらいを一言でいうと「新世紀に翔く宇宙船地球号のパイロットをそだてる」ことです""(認定こども園くにや幼稚園公式HPより引用)豊かな感性や自立心、知的好奇心を育むことを教育方針としているようです。講師の指導による体育活動や英語活動が実施されているとのことです。また、感謝の心を育むために園内菜園でお米やジャガイモなど様々な作物が栽培されているそうです。※2019年8月6日時点

    認定こども園くにや幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町国谷840-1
    アクセス
    東武宇都宮線国谷駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 760

    少人数の家庭的な雰囲気の中、一人ひとりに寄り添った暖かな保育を行っています。

    はねかわ太陽保育園は、学校法人鈴木学園が運営する小規模認可保育園です。はねかわ幼稚園と隣接しており、2006年10月に開設しました。定員は35名で、0歳(満6カ月)から2歳までの乳幼児を対象としています。開園時間は7:00から19:00までで、その内延長保育は18:00から19:00までです。""広々とした園庭を活用しながら、子ども達により良い環境を提供しています。""(はねかわ太陽保育園公式HPより引用)2歳児より外国人講師による英会話遊びを取り入れ、子ども達は楽しみながら言語に親しんでいるそうです。また四季折々の行事として、芋ほりやクリスマス会・餅つきなどを行っているようです。※2018年11月16日時点

    はねかわ太陽保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市羽川190-15
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 761

    施設情報 氏家さくら保育園

    社会福祉法人憂心会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの個性を大切にし、探求心や好奇心を伸ばします。

    氏家さくら保育園は、社会福祉法人憂心会が運営する、0歳から3歳未満の子どもを対象とした保育園です。鬼怒川にほど近い場所に位置しており、周辺には山々が連なり自然に恵まれた環境にあります。""健康な体力づくりをする・基本的な生活習慣を身につける・友達を思いやる心を養う""(氏家さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子育てを保護者といっしょに考え、子どもが健やかに成長することを目指し保育しているそうです。また、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの個性を大切にし、「やりたい」「遊びたい」という探求心や好奇心を養っているようです。その他、給食は完全給食を提供しているそうです。※2018年11月21日時点

    氏家さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市上野202-10
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 762

    キープ

    緑豊かな環境を通じて、健康な身体と思いやりのある人格を育成します。

    くずう保育園は佐野市が運営する、公立の保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で120名。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎の隣には介護老人保健施設がある他、半径200m以内には博物館や美術館もあります。また約400m西には市立小学校が所在し、そのまま約100m進むと河川にぶつかります。”自然に恵まれた豊かな環境の中で、健康と意欲と思いやりのある、感性豊かな子どもの育成を目指す”(くずう保育園公式HPより引用)。保育園の周囲は自然に恵まれており、散歩コースにふさわしい環境があるようです。年間行事についても、夏のつどいやお遊戯会あるいはクリスマス会など、充実したイベントが沢山あるとのことです。※2019年6月1日時点

    くずう保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市葛生東1-15-20
    アクセス
    東武佐野線葛生駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 763

    壬生インターチェンジから車で10分、壬生町にある定員60名の保育園です。

    しもだい保育園は栃木県下都賀郡壬生町駅東町にある、定員60名の公立保育園です。最寄り駅の東武宇都宮線壬生駅から徒歩8分、壬生インターチェンジから車で10分のところにあります。保育時間は8:30から17:00です。休園日は日曜、祝日、年末年始です。給食は三歳児未満は完全給食、三歳児以上は副食給食です。おやつは3時に1回となっているそうです。保育園はフェンスに囲まれており、ジャングルジムやブランコ、滑り台、うんていなどの遊具も設置されているようです。しもだい保育園周辺は住宅街ですが、自然もあり、黒川や思川が流れているので緑豊かです。徒歩2分のところにはコンビニエンスストアもあります。また徒歩23分のところに東雲公園があります。※2019年6月10日時点

    しもだい保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町駅東町6-23
    アクセス
    東武宇都宮線壬生駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 764

    充実した年間行事を通じて、地域の中で生きる子ども達を育成します。

    おおつか保育園は、1967年に栃木市によって設立された、公立の保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で74名。所在地へは最寄り駅から歩いて10分程度でアクセスできます。園舎から東へ600mほど行くと、市立小学校や県立看護専門学校があります。さらにそのまま約800m進むと、大きな河川にぶつかります。”心身ともに健康な子ども。自分で考え行動する子ども。喜んで話したり聞いたりする子ども。人とのかかわりの中で相手を思いやる子ども”(おおつか保育園公式HPより引用)。保育園では地域との積極的な交流を図るために、敬老会のお祭りへの参加をはじめ、和太鼓演奏やお遊戯の披露など、年間を通じて様々な行事を実施しているようです。※2019年6月1日時点

    おおつか保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市大塚町640-1
    アクセス
    東武宇都宮線野州大塚駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 765

    キープ

    自然や地域とのつながりを通じて、命を大切にする優しい人間性を育みます。

    たぬま保育園は、最寄り駅から歩いて30分程度の場所にあります。2008年に3園を統合して、佐野市によって設立されました。定員は120名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。園舎から約100m西には河川が流れ、川沿いを約200m南下すると市立中学校があります。”健康で明るい子ども。元気で仲良く遊べる子ども。命を大切にし、思いやりのある子ども。感性豊かな子ども”(たぬま保育園公式HPより引用)。保育園では菜園活動を通じて、命を大切にする思いやりのある子どもを育成しているそうです。また、地域で子育中の保護者を対象に、親子に園庭を開放したり、子育て教室を開催して、積極的に子育て支援に取り組んでいるとのことです。※2019年6月3日時点

    たぬま保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市戸室町692
    アクセス
    東武佐野線田沼駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 766

    キープ

    小山駅から歩いて12分の住宅街にある、栃木県の公立保育所です。

    城北保育所は栃木県小山市にある公立保育園です。最寄り駅から1kmほど離れた駅東通り3丁目の住宅街に位置しています。駅東口を出て最初の信号を左折、大型スーパーの前の道を通って徒歩12分ほどです。近くには公園や神社があります。保育所の定員は90名、受入年齢は満2か月の子どもからです。開所時間は延長保育も入れて、7時30分から19時30分までとなっています。特別保育事業として保護者の事情により一時的に保育する、一時預かり保育が1歳児から就学前までの子どもを対象に、平日の9時から16時まで行われているようです。また軽・中度の障がいで集団保育が可能な子どもを対象に障がい児保育も行われているようです。※2019年7月23日時点

    城北保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市駅東通り3-15-1
    アクセス
    JR東北本線・水戸線・両毛線小山駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 767

    施設情報 きつれ川きらきら保育園

    学校法人きつれ川幼稚園

    キープ

    自然に恵まれた広い園舎や園庭で、のびのびとゆったり保育しています。

    きつれ川幼稚園は、学校法人きつれ川幼稚園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象としたこども園です。周辺には緑や田畑が多く、自然が感じられる場所にあります。""愛・自立・健康の3つを柱とし豊かな人格を形成する""(きつれ川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、広い園舎や園庭で伸び伸び活動したり、絵本の読み聞かせや観察話を通して聞く力や想像力を養ったり社会性や自主性を高めているようです。その他、フレーベルの教育思想やモンテッソーリ教育を取り入れ、集中力・手先の巧緻性・五感の洗練など、様々な力を伸ばす活動を実施することで子どもたちの自立へとつなげているそうです。※2018年11月21日時点

    きつれ川きらきら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市下河戸1934-3
    アクセス
    JR宇都宮線片岡駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 768

    施設情報 矢板保育園

    社会福祉法人寿光会

    キープ

    子どもたちとの出会い、ふれあい、大きな未来、想像力を大切にします。

    矢板保育園は、1977年に設立した保育園です。園の周辺は田畑が広がり、園の西側には山が広がっています。園から徒歩約9分のところには、市立川崎小学校があります。園は、21世紀仕様の設備をめざし、全館バリアフリー構造、環境配慮の太陽光発電システムによる全館床暖房です。園では、""元気で明るく子どもたちとの楽しいふれあいを大切にしています""(矢板保育園公式HPより引用)。できること、がんばること、助け合うこと、感謝することをみんなで一緒に学んでいくようです。一時預かり保育、障がい児保育を行なっています。年間行事は、お花見遠足、ブドウ狩り、収穫祭、マーチングフェスティバルを実施しているようです。※2018年7月20日時点

    矢板保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市木幡1552-1
    アクセス
    JR宇都宮線矢板駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 769

    キープ

    専門講師によって子供たちの個性を伸ばすことのできる認定こども園です。

    1974年に開園した野崎幼稚園認定こども園は、柔道の受け身・英語遊び・大田原市の民話の集い・ジャズダンスなどの教育を取り入れているようで、専門講師から年齢ごとに遊びを通じた総合教育を行っている認定こども園です。子供目線で褒めて育てる保育・子供とのスキンシップを大切にした抱っこの保育も特徴的なようです。また、子育て声援事業として園地・園舎の開放を行い、ピアノ教室や算盤教室を行っているそうです。未就園児の親子サロンや、子育て相談事業・交流事業など、地域の高齢者や中学生年代との交流もしているようです。特別支援時の受け入れも行い、子供一人ひとりに関わりそれぞれの個性を伸ばし、生きる力の基礎を作っているようです。2019年7月15日時点

    野崎幼稚園認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市薄葉2228-2
    アクセス
    JR飯田線伊那市駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 770

    キープ

    周囲の自然を活かした園外保育に取り組んでいた、日光市の保育園です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。清滝保育園は最寄駅から約7kmの集落で50年にわたり運営されていましたが、近隣の幼稚園が認定こども園化することに伴い2018年3月末で閉園した市立保育園です。定員は45名、1歳児から5歳児までの保育を実施し、一時保育や障がい児保育にも対応していました。園の横に小学校がある立地でした。""子どもたちが適切な支援や援助を受けながら、人間性豊かな心と体を育む環境を整えます。""(日光市子ども・子育て支援事業計画より引用)外遊びや地域の公園への散策など四季の自然を活かした活動を通じて、子どもの基礎体力の向上に取り組んでいたそうです。異年齢児と交流の場を設ける目的で、定期的に幼稚園や小学校児童との交流が行われていたようです。※2019年7月26日時点

    清滝保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市清滝2-9-37
    アクセス
    東武鉄道日光線東武日光駅車16分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む