栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 701
施設情報 きた保育所
足利市キープ
世代間や異年齢との交流が盛んに行なわれている公立の認可保育所です。
きた保育所は、1975年4月1日に設立した市立の保育所です。保育所内では、22名の保育士をはじめとする職員と90名の子どもたちが在籍しています。周辺には田島川や袋川が流れ、足利市立北郷小学校や赤松台公園が存在します。”子どもの自発的な活動を大切にできるような環境作りをし、いろいろな遊びを経験をする中で、意欲と創造性を養っています。戸外でのびのびと活動したり、リズム遊びや運動遊びなどを行うことにより、運動機能の発達を促しています。”(足利市公式HP内きた保育所ホームページより引用)普段の保育には、食べることに興味を持てるように野菜の栽培やクッキングなども取り入れ、自然に触れ合うために小動物の飼育や所外保育も実施しているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市赤松台1-1
- アクセス
- JR両毛線足利駅車53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 702
施設情報 マロニエ幼稚園
学校法人平成学園キープ
専門講師が指導教育を行う、那須塩原市で50年近くの歴史がある幼稚園です。
認定こども園マロニエ幼稚園は、1971年に設立された50年近くの歴史があります。35名の教諭が在籍し、専門講師によるカリキュラムを設定し園児一人ひとりの特徴や発達の課題に応じた教育に努めているようです。指導内容は英語や書道、リトミック、体操などがあり、健康で豊かな知識を付けるように取り組んでいるようです。最寄駅から徒歩20の距離、園の隣には公園があり自然豊かな環境にあります。""こどもの人格と主体性の尊重、こどもの尊いいのちを守り慈しむ、愛情あふれる保育、こどもの健康管理、衛生管理と安全管理、食育の推進、保護者に対する保育の助言""(マロニエ幼稚園公式HPより引用)子ども達が大好きで教育熱心なスタッフが、1日の流れや年間行事を決めて成長ができるように取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市埼玉8-478
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 703
施設情報 ふれあい保育園
社会福祉法人育司会キープ
子ども達の年齢や成長のスピードに合わせて、柔軟な保育を展開しています。
ふれあい保育園は、2015年に開園した園児の定員数が144名の認可保育園です。0歳から5歳児までの子どもを受け入れており、19名の保育士が在籍しています。他にも看護師や栄養士、庶務や調理員などが働いており、職員の人数は30名です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す基礎を培い子ども一人一人を大切にし、保護者が安心して子育てができる環境を整え地域に愛される保育園を目指す""(ふれあい保育園公式HPより引用)田植え体験やさつまいも掘り、りんご狩りなど自然に親しみながら食育を展開している保育園のようです。他にも子ども達の体力を向上させるふれあい持久走やクリスマス会などさまざまな行事があるようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市氏家3263-5
- アクセス
- JR宇都宮線蒲須坂駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 704
- 705
施設情報 高萩保育園
佐野市キープ
お絵かきやプール遊びなどが楽しめた、40年以上の歴史があった保育園です。
高萩保育園は、地域の方々や卒園者に惜しまれながら2018年度末で閉園した、定員数90名の佐野市の認可保育園です。園は、駅から徒歩で27分の距離に位置し、周辺には市立の文化会館や公園があります。”健康で明るい子ども、意欲的に活動できる子ども、思いやりのあるやさしい子ども、豊かな感性のある子ども。""(佐野市公式HPより引用)地域に開かれた保育園として、職員はもちろん、地域の方々や保護者との連携を密にし、共に育て合うことを大切にしていたそうです。日々の生活では、お絵かきや絵本の読み聞かせを取り入れた保育を実施し、クリスマス会や運動会などの楽しい園行事も年間を通し開催し、たくさんの思い出づくりをしていたようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市高萩町684-1
- アクセス
- 東武りょうもう線佐野市駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 706
施設情報 ハートフルナーサリー
社会福祉法人藹藹会キープ
良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子どもの育成を目指します。
ハートフルナーサリーは、社会福祉法人藹藹会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""安全で安定した生活をおくる子ども・良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子ども""(ハートフルナーサリー公式HPより引用)を目指す子ども像としています。子どもたちの心の文脈に寄り添う保育を実践しているそうです。また、親子食事会や親子遠足なんど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市砥上町330-77
- アクセス
- JR日光線鶴田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 707
施設情報 さくらんぼ幼稚園
宇都宮YMCA学園キープ
社会に奉仕できる人間になれるように、願いを込めて教育を行っている園です。
さくらんぼ幼稚園は、学校法人宇都宮YMCA学園が運営している認定こども園です。生後57日から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は344名です。園の周辺には、「戸祭小学校」や「星が丘中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「八幡山公園」、「桜美公園」、「一の沢1号児童公園」などがあります。""神を敬い、神の恵みと自然の恩恵、両親のいつくしみ、人の親切に感謝する心を育成します""(さくらんぼ幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。年間行事として、春の遠足、着衣泳、運動会、クリスマスパーティーなど季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、預かり保育なども実施しているようです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市松原2-7-42
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 708
施設情報 しんまち保育園
社会福祉法人足利市社会福祉協議会キープ
感性・創造力・強い体と優しい心が育つよう、きめ細やかな保育を心掛ける。
しんまち保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市毛野新町にある保育園です。保育園にある、せんだんの木は、春は新緑、夏は木陰を、秋は実をつけ、冬は落ち葉と変化があり、子どもたちは目の前で、四季を感じることができます。保育目標は、“豊かな感性と創造力を大切にしながら「つよいからだとやさしいこころ」が育つようきめ細やかな保育に努めています。”(しんまち保育園HPより)となっています。園では、子どもたちの返事や挨拶、思いやり、話を聞くなどを大切にしています。主な園の活動ですが、楽しい行事が盛り沢山です。保育参観・親子遠足・夏まつり・運動会・生活発表会などは、親子でも楽しめるようです。敬老の集いもあり、お年寄りとの交流の場もあるようです。食育活動として、もちつきや芋煮会もあり、食べるだけでなく、食物の美味しさ・大切さを学べるそうです。延長保育・障がい児保育もあります。※2019年9月22日時点。
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市毛野新町1-5
- アクセス
- 両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 709
施設情報 旭幼稚園
学校法人双葉學園キープ
1966年に創設した市立の幼稚園で、クラスは少人数で編成されています。
旭幼稚園は学校法人双葉學園が運営する私立の幼稚園です。1966年に足利市駒場町に双葉園という保育園として開設し、その後2017年に幼保連携型認定こども園へと移行しました。定員125名、生後6か月から小学校就学前の児童が保育の対象となります。保育標準時間は7時30分から18時30分まで、休園日は3号認定の児童の場合は日曜日、祝日、年末年始、園の指定した日となっています。""旭幼稚園はプロの方々から評価の高い「本物の保育」をしています""(旭幼稚園公式HPより引用)少人数のクラス編成やサブ教諭を配置することで、個々の要求に応じられる環境づくりに取り組んでいるそうです。それ以外にも音楽教室やサッカー教室などの課外授業も開催しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市大沼田町7477
- アクセス
- JR東日本両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩43分
- 施設形態
- 認定こども園
- 710
施設情報 わたらせ保育所
足利市キープ
恵まれた自然環境の中で、健全な心身の発達と豊かな人間性を育みます。
わたらせ保育所は、栃木県足利市の公立保育所です。0歳から就学前までの子どもたちが通っています。1979年4月1日に開設しました。最寄駅はJR東日本両毛線足利駅で、徒歩約13分の道のりです。保育所は住宅街にありますが、保育所の裏は土手になっていて大きな川が流れています。グラウンドなどにもなっている広い緑地もあるなど自然豊かな地域です。""守ると教育が一体となった豊かな遊びの中で、生きる力、困難を乗り越えていける力をつけていけるよう環境を整え、保育の計画を立てています。""(足利市HP内わたらせ保育所HPより引用)土手での散歩など自然の中でのあそびを保育に取り入れているようです。また、畑で野菜の栽培を行うなど食育にも力を入れているそうです。小学校の行事に参加するなど異年齢の交流を大切にしているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市錦町94
- アクセス
- JR東日本両毛線足利駅徒歩約13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 711
施設情報 矢板認定こども園
学校法人矢板学園キープ
キリスト教の精神「愛」を基に、幼児教育を行っている認定こども園です。
矢板幼児園は、1939年に開園し、1951年に矢板幼稚園の認可となり、1983年には学校法人矢板学園を設立し、2015年に「矢板認定こども園」の認可を受けました。職員数は園長や牧師を含め、23名在籍。園児は現在40名ほど在園しています。園ではキリスト教の精神に基づき、火曜日には教会での礼拝があります。各クラスごとのカリキュラムも充実しており、教育目標は5つ、教育方針は「やいたの八育」と題して、食育・泥育・つく育・きく育・とも育・すこ育・心育・〇育の八つあるようです。給食の時間には園で作られた心のこもった給食を前に、神様にお祈りをしてからいただくそうです。年間行事もたくさんあり、子供たちの人格や主体性を尊重した幼児教育になっているようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市本町8-13
- アクセス
- 八戸線小中野駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 712
施設情報 ありんこ保育園
社会福祉法人美のりの里キープ
子どもたち一人ひとりの思いに寄り添い、それぞれの成長を見守ります。
ありんこ保育園は、社会福祉法人美のりの里が運営している保育園です。定員は80名で、生後2ケ月~就学前の子どもを対象としています。子どもたちの主体性を大切にし、""集団生活の中で子どもたちが感じること、考えること、行動することを大切にし、子どもたちの主体的な心を育みます。""(ありんこ保育園公式HPより引用)誰と比べることなく一人ひとりを尊重し、大切にする保育を実践しているようです。また、豊かな自然の中で仲間と関わり合いながら、散歩、水・砂・どろんこ遊びや、身体の発達を促すリズム遊びなど、仲間との集団遊びを多く取り入れているようです。その他、安全な食品や旬の食材を使用して、手作りの心温まる給食やおやつを提供し、子どもたちが自分たちで作って食べる調理活動なども取り入れているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市長岡町167-8
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 713
施設情報 くろばね保育園
学校法人仁平学園キープ
2019年4月に開園し、広い駐車場がある大田原市にある保育園です。
くろばね保育園は、大田原市にある私立の保育園です。2019年4月より学校法人仁平学園より運営が開始されました。周辺は駒込の池をはじめ、田畑があり、自然に囲まれています。近くに黒羽運動公園もあります。定員は120名、保育対象は6ヶ月からです。保育時間は平日は7:00から19:00まで、土曜日は7:30から18:30までです。”仁平学園は、愛と信頼の教育理念の元に子ども達の「笑顔」と小さな「できた」を大切にしています。子ども達の個性を大切に、結果以上に一人ひとりの成長過程を褒めて認めて自信をつけさせます。”(仁平学園公式HPより引用)子ども達を褒めることによってとことん長所を伸ばしていくことで笑顔で溢れる園を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市堀之内641-1
- アクセス
- 大田原市役所車22分
- 施設形態
- 保育園
- 714
施設情報 希望保育園
社会福祉法人渚会キープ
行事を通して経験できる達成感や地域社会との交流で、心身の健全な育成を図ります。
希望保育園は、社会福祉法人渚会が運営する保育園です。生後3か月から就学前までの児童約110名が通っています。""地域における子育て支援の中心施設として存在する保育園でありたい""(希望保育園公式HPより引用)という園の方針のもと、産休・育休期からの預かり保育や9:00までの長時間保育、障害児保育を行っています。また、毎週水曜日には就学前親子を対象にした園庭開放を行っています。専門講師による書道や英語、リトミックの他に自然保有林での園外保育やジャブジャブ池遊びなど自然環境の中で保育を行っているようです。また地域交流会として収穫祭や伝承行事への参加などが年間通して行われているようです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下川俣町206-406
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 715
施設情報 マリア幼稚園
宇都宮海星学園キープ
心豊かに人生を過ごせるように、子ども達の自信と意欲を育んでいる園です。
マリア幼稚園は、学校法人宇都宮海星学園が運営しています。園の周辺には、「清原南小学校」や「清原東小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「清原南公園」、「清原中央公園」などがあります。""カトリック(キリスト教)の精神に基づいて幼児の発達を助長する""(マリア幼稚園公式HPより引用)をコンセプトの1つとして掲げています。豊かな感性をもった、主体的行動できる子を育んでいるようです。年間行事として、シルバー保育参観、七夕、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児と保護者を対象に「未就園児親子クラブ」なども実施しているようです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市上籠谷町3776
- アクセス
- 東北新幹線宇都宮駅車で24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 716
施設情報 のびのび保育園
高根沢町キープ
土曜保育や障害児保育も実施している、1982年開園の認可保育所です。
のびのび保育園は、沖縄本島の南部に広がるうるま市内の私立保育所です。1982年4月に設置・認可され、市内で35年以上の歴史があります。なお、開設時点では喜仲という地区に存在していたものの、2019年春に仲嶺地区に移転しました。移転先の敷地の南隣には喜屋武マーブ公園という施設が存在します。園内では保育士だけでなく栄養士・調理員・用務員といったスタッフも勤務しています。特別保育については、延長保育をはじめとして土曜日の1日保育・障がい児保育に取り組んでいるそうです。""ここは、いつも笑顔いっぱいの保育園。すべての人があたたかい心になれる----幸せな場所""(のびのび保育園公式HPより引用)常に保育の改善を怠る事なく、園児だけでなくスタッフも共に日々成長していく事を目指しているそうです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2180
- アクセス
- 沖縄自動車道車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 717
- 718
施設情報 あけぼの保育園
社会福祉法人栗の実キープ
充実した保育カリキュラムを通じて、子ども達の生きる力を養います。
あけぼの保育園は2016年に開園し、社会福祉法人栗の実が運営しています。定員は90名で、生後2ヶ月から就学前の乳幼児を対象にしています。職員には園長や保育士の他、管理栄養士や調理員、さらに看護師や学童保育指導員などを含め、総勢で29名が在籍します。なお園舎へは、最寄り駅から徒歩30分ほどでアクセス可能です。すぐ隣には市立小学校が所在し、約600m西へ進めば、河川敷の大規模な自然公園にぶつかります。”保育目標は、おもいやりのある子、元気に遊べる子、よく話を聞ける子、あいさつのできる子”(あけぼの保育園公式HPより引用)。保育園では、ダンス教室や英語教室さらには体操教室を取り入れて、子ども達の体力やリズム感を養うと同時に、異文化との交流も図っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市神鳥谷4-6-27
- アクセス
- JR宇都宮線小山駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 719
施設情報 聖末広幼稚園
池田学園キープ
外国人教師が行なう英会話教室や、粘土遊びなどを行なう幼稚園です。
聖末広幼稚園は、雀宮駅から徒歩18分ほどの場所に位置しています。教職員が10名の幼稚園です。園の周辺には、小学校と病院があります。""特色として、世界をつなぐ共通語としての英語は重要と考え、本園では、創立以来外国人教師による生きた英会話教室を正課としています。""(聖末広幼稚園HPより引用)聖末広幼稚園では、朝の会で季節の歌を歌ったりしているようです。また、工作やかけっこなどをして遊んだりするそうです。他にも、給食の時間には食事のマナーを覚えられるようにしたり、年間行事は、七夕祭りやプール開き、クリスマス会などがあるそうです。また、保育参観やお遊戯会なども行なっているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市末広1-2-8
- アクセス
- JR宇都宮線雀宮駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 720
施設情報 祖母井保育園
芳賀町キープ
開園から50年以上の歴史があり、1994年に園舎を新築移転しました。
保育園は田畑の広がる地域にあり、住宅や商店などが集まっている場所に立地しています。保育園の隣には寺院と工場があり、郵便局や町立の小学校などが立地しています。近くにはショッピングモールなどもあり、飲食店や住宅が混在しています。最寄り駅とほぼ同じ距離に同じ鉄道路線の駅があり、どちらからも車で10分の距離です。保育園は1967年に保育所として開園し、1994年に園舎を新築移転し1998年に保育園になりました。園では、土曜保育や病後児保育などに対応しているようです。""養護と教育に関連性を持たせながら、総合的な保育を行っていきます""(祖母井保育園公式HPより引用)地域の特性を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井293-1
- アクセス
- 真岡鐵道市塙駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 721
施設情報 認定こども園育成館幼稚園
学校法人妙音寺学園キープ
ロケット型の遊具で遊べる保育所として90年以上の歴史のあるこども園です。
認定こども園育成館幼稚園は、1926年に保育所として設立し、2015年に新制度による幼保連携型認定こども園として新たにスタートし、0歳児から5歳児までの乳幼児240名を定員数となっています。JR線の最寄りの駅から徒歩で約12分の距離で、隣に寺と図書館があり、川も流れています。""宗教情操教育を通して、善悪の判断・命を大切にする・辛抱強くがんばりのきく子どもを育てます。""(認定こども園育成館幼稚園公式HPより引用)よく考え工夫し、明るくたくましい子、思いやりがありがんばる子をモットーに、身近な植物などに触れ合いながらいのちの大切にする心を育む仏教保育を実践しているようです。普段の生活の中には、外国人講師による英語であそぼうや専門講師による体操教室を取り入れ、ピアノ教室や英会話などの課外教室も開催しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市大町2989
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 722
- 723
施設情報 なでしこ幼稚園
妙徳学園キープ
仏さまの教えを重視した教育を行う栃木県大田原市の認定こども園です。
なでしこ幼稚園は、妙徳学園が運営する栃木県大田原市の認定こども園です。""「仏さまとのお約束」(戒)を通して人として大切な善悪をわきまえる""。(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)年間行事として夏祭りや運動会・餅つき大会や節分など季節の行事のほか、お花まつりや成道会・涅槃会(ねはんえ)といった仏教行事や、避難訓練・交通安全指導なども行われているようです。未就園児(1歳半〜2歳児)を対象にした教室も開催されているようです。また、開催される親子教室やイベント(クッキングやヨガなど)には保護者だけでなく園の卒業生も参加し、交流の場となっているようです。園は県道342号線沿いに位置し、園のすぐそばには妙徳寺・妙徳寺会館があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市小滝1179-2
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 724
施設情報 にじいろ保育園
高根沢町キープ
伸び伸びと活動できる場所を提供し、子供達の可能性を引き出す保育園です。
にじいろ保育園は、つくば市で2015年に開園した民間の認可保育園です。17名の保育士や看護師、栄養士など、総勢23名の職員が在籍しています。園の北側では花室川が東西に流れており、近隣には市立並木中学校や並木公園があります。""「和」という言葉には、「平和」「調和」「和の心」といった意味があります。広い心と、そこから生まれる博愛の精神で、ともに成長する喜びを感じていきましょう""(にじいろ保育園公式HPより引用)園では9月のお月見や1月のお正月遊びなど、季節毎のイベントとして、日本の伝統行事を実施しているそうです。また地域に根差した保育園として、地域の人々との交流活動にも力を入れているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町太田625-3
- アクセス
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスつくば駅徒歩50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 725
施設情報 城北保育所
小山市キープ
小山駅から歩いて12分の住宅街にある、栃木県の公立保育所です。
城北保育所は栃木県小山市にある公立保育園です。最寄り駅から1kmほど離れた駅東通り3丁目の住宅街に位置しています。駅東口を出て最初の信号を左折、大型スーパーの前の道を通って徒歩12分ほどです。近くには公園や神社があります。保育所の定員は90名、受入年齢は満2か月の子どもからです。開所時間は延長保育も入れて、7時30分から19時30分までとなっています。特別保育事業として保護者の事情により一時的に保育する、一時預かり保育が1歳児から就学前までの子どもを対象に、平日の9時から16時まで行われているようです。また軽・中度の障がいで集団保育が可能な子どもを対象に障がい児保育も行われているようです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市駅東通り3-15-1
- アクセス
- JR東北本線・水戸線・両毛線小山駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 726
施設情報 真岡ふたば幼稚園・いちごの杜保育園
学校法人磯山学園キープ
園外に自然教育園を所有している、栃木県真岡市の認定こども園です。
真岡ふたば幼稚園・いちごの杜保育園は栃木県真岡市にある認定こども園です。1978年に幼稚園が設立され、2013年より認定こども園に移行した際に保育園が併設されました。開園時間は午前7時から午後8時までです。定員は幼稚園、保育園合わせて288名です。こども園の周辺は農地が広がり、民家も建っています。最寄り駅からの所要時間は徒歩58分です。""学びやしつけの第一歩として、あいさつがきちんとできる子を育てます。""(真岡ふたば幼稚園公式HPより引用)。園外に17,000平方メートルの自然教育園を所有し、アスレチック遊びなどができるようです。外部講師によるピアノ教室や陶芸教室、水泳教室などの課外活動がおこなわれているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市東大島1081
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線寺内駅徒歩58分
- 施設形態
- 認定こども園
- 727
施設情報 しんとみ保育園
大田原市キープ
土曜日保育や一時保育事業などに取り組んでいる公立保育園です。
しんとみ保育園は、栃木県の北東部に位置する大田原市内の公立保育園です。大田原市が保育園を設置・経営しており、仕事や介護などの事情により昼間に乳幼児の保育を行う事ができない家庭を対象としています。大田原市西部の新富町という地区にあり、北側には戸建て住宅・南側には田畑が広がります。また、約100m西を県道48号線(佐久山街道)が通っています。西隣の那須塩原市内にあるJR宇都宮線・西那須野駅が最寄り駅で、こちらから徒歩56分・車で12分になります。生後6ヶ月以降の乳児から5歳児までを受け入れており、特別保育については延長保育事業や土曜日の1日保育・市内で生活をする世帯を対象とした一時保育事業に取り組んでいるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市新富町3‐6‐8
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 728
施設情報 若木保育所
小山市キープ
乳幼児にふさわしい総合保育を行う、栃木県小山市の公立保育所です。
若木保育所は、栃木県小山市にある公立保育所です。定員は70名で、満2ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。1977年4月1日に開設しました。開所は月曜日から金曜日で、保育短時間は8:30から16:30、保育標準時間は7:30から18:30です。最寄駅は、JR東日本東北本線小山駅で、徒歩27分の道のりです。保育所は、川が流れていて農地に囲まれている住宅街にあります。近くには小学校や高校、商業施設もある地域です。""こどもが健やかに成長し、その活動がより豊かに展開されるために、保育所保育指針(保育園・保育所)、認定こども園教育・保育要領(認定こども園)に基づき、「健康」「人間関係」「環境」「言語」「表現」の5領域から乳幼児にふさわしい総合保育を行います。""(小山市公式HPより引用)障がい児保育と一時預かり事業を行っているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市若木町1-19-28
- アクセス
- JR東日本東北本線小山駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 729
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人すみれ会キープ
園の周囲に田畑が広がっている、50年以上の歴史のある認可保育園です。
すみれ保育園は、園の周囲に田畑が広がっており50年以上の歴史のある認可保育園です。社会福祉法人すみれ会が運営しており、最寄り駅は静和駅です。保育目標は、“こころもからだもげんきな子ども思いやりのある子ども自分で考え、行動できる子ども”。(すみれ保育園公式HPより)園で調理された、おやつや給食を提供しているようです。また、3歳児よりカワイ体操教室・ヒップホップダンス教室を行なっているようです。未就園児を対象に、おやこ保育園として月に2回、栃木市役所市民スペースで他園と共同開催しているようです。徒歩16分で栃木市岩舟文化会館があり、近くには岩舟公民館や岩舟総合運動場があります。岩舟総合支所の近くには岩舟町子育て支援センターや博愛クリニックがあります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市岩舟町静1866-1
- アクセス
- 東武日光線静和駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 730
施設情報 東光寺幼稚園
学校法人東光寺学園キープ
子供達の意欲を大切にし、一人ひとりの好奇心や意欲を育む幼稚園です。
東光寺幼稚園は、足利市で1972年に開園した47年以上の歴史がある認定こども園です。最寄駅からは徒歩15分程度の場所にあり、園の近隣には小学校や保育園等の施設が設置されています。また南西方向へ500メートル程進むと、一級河川が流れています。""子どもの《意欲》を大切にすることが、指導の基本です。子どもにとっては見ること・知ること・動かすこと自体が大きなよろこびです。""(東光寺幼稚園公式HPより引用)園では子供達の意欲や可能性を育むために、課外教室としてパソコン教室や体育教室を定期的に実施しているそうです。また近隣の小学校と連勤をし、川の浄化活動をはじめとした自然保護活動を行うだけでなく、子育て支援のための様々な教室も開催されているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市葉鹿町224
- アクセス
- JR両毛線小俣駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 731
施設情報 認定間々田こども園
山中学園キープ
遊具のある園庭と大きな窓のある園舎でゆったりと過ごせるこども園です。
認定間々田こども園は、満2ヶ月から就学前までの乳幼児189名が在籍し、午前7時から午後7時30分まで開園している、学校法人間々田幼稚園運営の認定こども園です。JR線の駅から歩いて9分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には公園や神社、消防署の分署があります。”心身の調和的発達を図る。基本的生活習慣を身につける。正しい社会的態度と道徳性の芽生えを促す。""(一般社団法人栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)日々の生活は、年齢別のクラスごとで発達段階に応じた遊びや活動を提供し、遊びを通して集団でのルールを守ることや友だちとのかかわり方を身につけているそうです。豊かな情操と集中力を養うために楽器を使ったり歌を歌ったりして音楽に親しむ音感教育を取り入れ、命の大切さを学ぶために交通安全教育にも力を入れているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市乙女3-1-6
- アクセス
- JR宇都宮線間々田駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 732
施設情報 さつき幼稚園
さつき幼稚園キープ
家族のようなアットホームな環境で情緒を安定させる保育に努めます。
さつき幼稚園は、学校法人さつき幼稚園が運営している私立幼稚園です。近隣には宇都宮市立雀宮南小学校があります。3歳から就学前の子どもを対象とした3年保育の幼稚園です。開所時間は、8:45から17:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""一人一人がかけがえのない生命と価値とを与えられていることを教え、感謝して生き、人を愛する心を育てます。""(さつき幼稚園公式HPより引用)自然の中での遊びを通して、生命の不思議さに気づき、自然を大切にする心を養う教育を行っているそうです。また、スキンシップ遊びを通して情緒を安定させ、生きる力を育む保育に努めているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市針ヶ谷町297-3
- アクセス
- JR宇都宮線雀宮駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 733
施設情報 足利こばと幼稚園
みなみ学園キープ
学校法人みなみ学園が運営する栃木県足利市にある認定こども園です。
足利こばと幼稚園は、学校法人みなみ学園が運営する栃木県足利市にある認定こども園です。”心身ともにバランスのとれた子ども達を育てるために、多くの実体験をカリキュラムの中に取り入れて教育をしております。”(足利こばと幼稚園公式HPより引用)収穫の喜びを味わう、リズム感を育てる、考える力を育てる、健康な体をつくる、の4つを重点としているそうです。平屋の園舎は全室冷暖房完備で、敷地内でサクランボ狩りやミカン狩りができ、園の南側に農園も備えているということです。園は、足利市街地の中にあり、周囲は住宅が立ち並んでいます。園の北には足利市立南小学校、西には同じく山辺中学校があります。園の北側には明神山古墳群や八幡山古墳群などの史跡が並んでいます。園の東側には県道38号足利千代田線が南北に伸びています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市堀込町2973
- アクセス
- 東武伊勢崎線野洲山辺駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 734
施設情報 しもだい保育園
壬生町キープ
壬生インターチェンジから車で10分、壬生町にある定員60名の保育園です。
しもだい保育園は栃木県下都賀郡壬生町駅東町にある、定員60名の公立保育園です。最寄り駅の東武宇都宮線壬生駅から徒歩8分、壬生インターチェンジから車で10分のところにあります。保育時間は8:30から17:00です。休園日は日曜、祝日、年末年始です。給食は三歳児未満は完全給食、三歳児以上は副食給食です。おやつは3時に1回となっているそうです。保育園はフェンスに囲まれており、ジャングルジムやブランコ、滑り台、うんていなどの遊具も設置されているようです。しもだい保育園周辺は住宅街ですが、自然もあり、黒川や思川が流れているので緑豊かです。徒歩2分のところにはコンビニエンスストアもあります。また徒歩23分のところに東雲公園があります。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町駅東町6-23
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 735
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人桜美会キープ
家庭的で温かみのある保育環境の中で、思いやりや感謝する気持を育む保育園です。
さくら保育園は、社会福祉法人桜美会が運営する私立保育園です。0歳(満2カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は100名です。通常の保育時間は午前7時から午後6時までで、午後6時から午後8時まで延長保育を実施しています。土曜日は午前8時から午後6時までです。通常保育のほか、一時保育や子育て支援センター、学童保育事業などを行っています。""一人一人の発達や個性を大切に受け止めながら、豊かな人間性を持った子どもを育てていきます。""(さくら保育園公式HPより引用)異年齢保育に取り組んでおり、異なる年齢の子どもたちが生活の場を共にすることで助け合いやいたわりの心が生まれ、社会の中で支え合って生きていく力を培っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市羽川456-4
- アクセス
- JR宇都宮線小金井駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
20代
栃木県





30代
栃木県





30代
栃木県




