栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 701
施設情報 森の子保育園
社会福祉法人一期一会の会キープ
一時預かり保育や病後児保育を行っている、壬生町東部の私立保育園です。
森の子保育園は、栃木県の南部に位置する下都賀郡壬生町にある私立保育園です。町の東端に広がる安塚という地区内にあり、園の約50m東に壬生町と宇都宮市の境界線があります。園の東側は田園地帯ですが、西側は工業団地となっています。特別保育は、一時預かり保育と病後児保育に取り組んでいるそうです。東武宇都宮線のおもちゃのまち駅が最寄り駅となります。""豊かな感性を想像力・創造力のある子。みんなと仲良く遊べる子、思いやりのある子。丈夫な体と健やかな心""(壬生町公式HPより引用)親が安心して子供を預けられる保育園にしていく事、職員同士が互いを大事にして明るい職場を作った上で保育にあたる事を特に大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町安塚39-1
- アクセス
- 東武宇都宮線おもちゃのまち駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 702
施設情報 旭幼稚園
学校法人双葉學園キープ
1966年に創設した市立の幼稚園で、クラスは少人数で編成されています。
旭幼稚園は学校法人双葉學園が運営する私立の幼稚園です。1966年に足利市駒場町に双葉園という保育園として開設し、その後2017年に幼保連携型認定こども園へと移行しました。定員125名、生後6か月から小学校就学前の児童が保育の対象となります。保育標準時間は7時30分から18時30分まで、休園日は3号認定の児童の場合は日曜日、祝日、年末年始、園の指定した日となっています。""旭幼稚園はプロの方々から評価の高い「本物の保育」をしています""(旭幼稚園公式HPより引用)少人数のクラス編成やサブ教諭を配置することで、個々の要求に応じられる環境づくりに取り組んでいるそうです。それ以外にも音楽教室やサッカー教室などの課外授業も開催しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市大沼田町7477
- アクセス
- JR東日本両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩43分
- 施設形態
- 認定こども園
- 703
施設情報 羽川幼稚園
鈴木学園キープ
豊かな自然とふれあうことで、生命の大切さといたわりの心を育みます。
羽川幼稚園は、学校法人鈴木学園が運営する私立幼稚園です。1976年に開設しました。教育時間は午前9時から午後2時30分までです。預かり保育は午後6時まで行っています。""一人ひとりの個性と心身の成長を見守り大切に育みながら、愛情にもとづいたバランスよい総合的保育を行っています。周辺は緑地や田畑が広がる自然豊かな環境です。徒歩約3分の所に小山市立羽川小学校があります。""(羽川幼稚園公式HPより引用)製作遊びや音楽遊び、習字など子どもの創造性や知的好奇心を育む多彩な活動に力を入れているそうです。また、体育・水泳・英会話遊びなどの専門的指導により、器用さや強い心、生きる力を育んでいるようです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市羽川190-7
- アクセス
- JR宇都宮線小金井駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 704
施設情報 杉山保育所
市貝町キープ
日々の規則正しい生活の中で、自立心や協調性が身につく保育所です。
杉山保育所では、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で60名。市貝町が運営する公立の保育施設です。場所は最寄り駅から車で10分ほどの距離に位置します。園舎から約100m北西に神社がある他、約300m南東には牧場が広がります。また1.2kmほど南下すると、町立小学校が所在します。”規則正しい生活プログラムの中で、友達と一緒に過ごし、丈夫な体や自立心、思いやり等を身につける”(市貝町公式HPより引用)この保育所の日常プログラムにおいては、年齢別保育と異年齢保育をバランスよく採用しており、遊びを主体としながら、健康や人間関係あるいは言葉や表現など、園児の人間形成に必要な能力を養っているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡市貝町杉山692-1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線市塙駅車8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 705
施設情報 太陽と青空保育園
社会福祉法人マザーアースキープ
延長保育・発達支援児保育などを行う、2012年開園の保育園です。
太陽と青空保育園は、宇都宮市東部地区にある2012年春開園の保育園です。市内においてはゆいの杜6丁目という住宅街エリア内に位置し、最寄り駅のJR岡本駅からの距離は約7kmあります。特別保育事業は、延長保育・発達支援児保育・異世代交流などに取り組んでいるそうです。なお、園舎内は冷暖房完備で、敷地総面積は約2800平方メートルになるようです。""生命の尊さを自然界を通し学び合い「慈愛・労働・奉仕・感謝・規範」などの人間形成を促す「育ち」を支援します""(宇都宮市公式HPより引用)自然との触れ合いの場を積極的に設ける事、また発達支援児や地域住民との関わりを通じて社会性や優しい心を育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市ゆいの杜6-11-15
- アクセス
- JR東北本線岡本駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 706
- 707
施設情報 こじか保育園
鹿沼市キープ
北九州市で40年以上の歴史のある、さまざまな体験ができる保育園です。
こじか保育園は、1976年5月に社会福祉法人によって設置された認可保育園です。広々とした園内には、0歳児から5歳児までの園児110名と施設長や保育士などの職員が18名が在籍しています。周辺には、石田南なかよし公園や横代南町青空公園があります。”「つよく、ただしく、のびのびと」を基本に無限の可能性を、内に秘めた子どもたちそれを子ども自身の自主的な力で開いていけるようにしたい、正しい人間観、美しい人間性を、保育士も一緒になって学び明るく正しく力強い人間像を目指して保育にあたる。”(こじか保育園公式HPより引用)普段の保育は、3歳児未満と3歳以上児に分けたプログラムで合同保育と課題遊びをこなしているそうです。3歳以上児クラスでは、月に2回体育講師による体育遊びを実施し、希望者はスイミングスクールも用意されているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市万町919
- アクセス
- JR日田彦山線石田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 708
施設情報 保育園ベビーエンゼル
社会福祉法人心美会キープ
保育ができない保護者に代わって子どもを預かるほか、一時預かりも行っています。
保育園ベビーエンゼルは、栃木県大田原市の認可保育園です。社会福祉法人心美会が運営する、生後2ヶ月~就学前の子どもを対象とする定員60名の園です。市役所の南東側の住宅地の中にあり、JR宇都宮線「西那須野駅」から車で12分の距離です。周辺には、市立大田原小学校、県立大田原東高校、大田原女子高校などがあります。大田原市の保育園は、幼児教育や小学校入学準備のための施設ではなく、保護者や親族らが仕事や病気などの理由によって、乳幼児を家庭で保育できないときに、保護者に代わって保育することを目的としているそうです。また、保育園ベビーエンゼルでは、一時預かり保育事業も行っているようです。家庭で保育をしている保護者が、冠婚葬祭や通院などの理由で一時的に子どもの保育ができない場合に、保護者に代わって一時的に預かる制度のようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市若松町3-30
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 709
施設情報 泉が丘保育園
宇都宮市キープ
工業団地のある市街地に立地する、創立50年以上の歴史ある保育園です。
保育園は工業団地のある市街地に立地していて、周辺は住宅や高層の集合住宅に囲まれています。園の横には児童公園があり、小川が流れています。近くには飲食店やショッピングセンター、市立の小学校と中学校などがあります。最寄り駅からは徒歩で36分の距離にあり、駅周辺は駅ビルやデパート、オフィスビル、ホテルなどが建ち並んでいます。保育園の定員は170名で、職員は34名在籍しています。職員のうち保育士は25名おり、看護師1名がいます。異年齢児交流や近隣の小中学校との交流などに取り組んでいるようです。""元気に遊べる子、思いやりのある子、最後まで頑張る子""(宇都宮市公式HPより引用)地域の自然や交流を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市泉が丘6-8-12
- アクセス
- JR東北本線宇都宮駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 710
施設情報 佐野たちばな幼稚園
立正学園キープ
大きな園庭でお友達とのびのび遊ぶことで、人と関わる力を育てています。
佐野たちばな幼稚園は、学校法人立正学園が運営している、認定こども園です。保育部は6カ月~5歳の子どもを対象としており、定員は80名です。幼稚部は満3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は126名です。""さまざまな活動や遊びを通じて自然とふれあい、社会のルールを子ども達自身がみにつけ、よりたくましく、より心豊かに、よりかしこく、育って欲しい""(佐野たちばな幼稚園公式HPより引用)という願いのもとに教育・保育を行っています。年間を通して、マット運動・とび箱・鉄棒などを実施し、子どもの基礎体力作りや、バランス感覚を養うキックスケーターなども行っているようです。また、文字・言葉の指導をしており、活動を通じて興味を持つことで豊かな表現力を培っているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市堀米町513
- アクセス
- 東武佐野線堀米駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 711
施設情報 ひのおか保育園
学校法人開陽舎キープ
ひのおか保育園は四季の移ろいに合わせた幼児活動を行っている保育園です。
ひのおか保育園は、2012年に開設された保育園です。最寄り駅の宇都宮駅からは徒歩30分の距離で、近くには川が流れ公園もあります。この保育園の保育目標は、″つよいからだ・うつくしいこころ・おおきなきぼうを掲げて、子どもたちが自分自身を発揮し、将来自力で生きていくための健やかなこころとからだの発達を助け、大きな希望の芽を育てる”(ひのおか保育園公式HPより引用)。子どもたちに対しては、季節の移り変わりをうまく取り入れ、芸術的活動や室内外の活動をバランスよく組み入れてリズムのある生活を心掛けているようです。また、年中・年長組は隣接した幼稚園との交流を密にして、進学した後の心の不安を取り除くようにしているそうです。※2019年06月04日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市竹林町664
- アクセス
- JR日光線宇都宮駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 712
施設情報 上河内幼稚園
やまつつじ学園キープ
もちつき大会やいちご狩り、クッキング会食会も行っている幼稚園です。
上河内幼稚園は、1989年に創設された幼稚園です。英語教育や親子教室を取り入れており、園外保育等の直接体験も実施されています。最寄駅からは車で15分の距離です。年間行事としてもちつき大会、いちご狩りやりんご狩りも行われています。誕生会は毎月、個人面談は年3回の実施です。園外保育は月1回程度、クッキング会食会も毎学期1、2回開かれています。""恵まれた自然環境を充分に活用することにより、心身を鍛え、自分で考え、人に対する思いやりや、心の温かさを育てる幼児教育""(上河内幼稚園公式HPより引用)自然環境を生かした活動を通して、子どもの丈夫な身体や心の温かさを育んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市中里町572-3
- アクセス
- JR東北本線氏家駅車15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 713
施設情報 平出むつみ幼稚園
平出むつみ学園キープ
異年齢児保育を取り入れ、年齢を越えた交流を通して思いやりの心を育みます。
認定こども園平出むつみ幼稚園は、学校法人平出むつみ学園が運営している幼保連携型認定こども園です。2016年にこども園へ移行しました。定員は160名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。29名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""幼児期に培った「生活意欲」「運動意欲」「学習意欲」は一生の宝物!""(認定こども園平出むつみ幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。知・徳・体バランスよく何事にも意欲的に取り組む子の育成に努めているそうです。また、未就園児親子教室を行い、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市平出町22-1
- アクセス
- 東北新幹線宇都宮駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 714
施設情報 アップル保育園
社会福祉法人サンサン会キープ
田畑に囲まれた自然が豊かな環境にある、元気いっぱいの保育園です。
アップル保育園は、社会福祉法人サンサン会が運営する1996年4月に設立された保育園です。定員は100名で、開所時間は7:00から19:00までです。休園日は日曜・祝日・年末年始です。蒲須坂駅から徒歩8分の場所にあります。""自然あふれる環境の中、様々な経験をとおして五感の発達を促し、「生きる力」の育成に努める""(アップル保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。給食とおやつは園で手作りしたメニューを提供しており、離乳食やアレルギー除去食に対応しているそうです。園の特色として、テレビやビデオなどの電子機器の使用を控え、戸外での活動時間を多く取り入れているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市蒲須坂595-2
- アクセス
- JR宇都宮線蒲須坂駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 715
施設情報 北雀宮保育園
宇都宮市キープ
保護者・地域との交流を図り健やかに成長するための支援を目指す保育園です
北雀宮保育園は、1975年5月1日に開設された歴史のある保育園です。保育士や調理師なども含め職員41名が在籍しており、“保護者と協力し、よりよい子育てをめざします。”“地域と協力しながら、子育てを支援します。”(宇都宮市役所公式HPより引用)とあるように、親子クッキングや保育参観など家族と園児がともに保育園で交流することのできる年間行事の他、子育てサロンやなかよしクラブ、子育て相談なども積極的に取り組んでおり、地域との交流を図っているようです。北雀宮保育園は、最寄り駅であるJR東北本線雀宮駅から徒歩15分、車で5分の場所にあります。周囲を住宅街に囲まれています。送迎のための駐車場は20台以上停められるスペースがあるようです。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市若松原2-18-30
- アクセス
- 都営大江戸線西新宿五丁目駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 716
施設情報 小山幼稚園
小山学園キープ
毎週金曜日にスイミングを行なっている栃木県小山市の認定こども園です。
認定こども園小山幼稚園は、学校法人小山学園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。学級編成は10学級となっています。(0歳児1学級・1歳児1学級・2歳児1学級・満3歳児1学級・3歳児2学級・4歳児2学級・5歳児2学級)""一年を通して健康維持と体力増進の為、毎週金曜日スイミングスクールで水泳指導。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)子育て支援事業として、預かり保育・園庭開放・学童保育・未就園児親子教室(すずらんクラブ)・異年齢児交流を行なっているようです。園の南側を県道33号線(小山環状線)・西側を県道191号線(大戦防小山線)が通っています。周辺には原之内公園・城南公園・小山市役所城南出張所などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市東城南5-23-7
- アクセス
- JR水戸線小山駅徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 717
施設情報 岩曽保育園
社会福祉法人愛育千種会キープ
「みんな仲良くみんなのために」子どもたちの生きる力を育む園を目指しています。
岩曽保育園は、社会福祉法人愛育千種会の運営する保育園です。JR宇都宮線「岡本駅」から車で10分の住宅街のなかにあり、生後3か月から就学前までの園児約100名が通っています。""恵まれた環境の中で温かな触れ合いを通して知的・情的・意的能力のバランスのとれた人間らしい人格形成の基礎を養います""(岩曽保育園公式HPより引用)。のびのび遊ぶことや自立と個性を大切にしながら協調性と思いやりの心を育てる保育をしているそうです。また自然活動やリトミックを中心とした表現遊びなど、発達と豊かな感性を養う時間が設けられているようです。その他、発達支援児保育や一時保育、子育て相談育児講座などが行われているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市岩曽町1391-5
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 718
施設情報 国谷幼稚園
真照寺学園キープ
周辺環境に関心を向けることで感性や表現力を育み、表現する意欲を養っています。
国谷幼稚園は、学校法人真照寺学園が運営する幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援として預かり保育、未就園児親子登園、学童保育などを行っています。""旺盛な意欲をもって、人にたよらず自分の生活が自立できる子ども""(国谷幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。丸太組みで作られた教室や、裸足で遊べる芝生の広場があり、木の温もりや草花に囲まれながら、のびのびと遊ぶことができるようです。園に隣接して菜園があり、さまざまな野菜を栽培する中で食への関心を高め、食物や食事の大切さを学んでいるようです。課外活動としてコンピューター教室やサッカー教室、体操教室に取り組んでいるようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町大字国谷840-1
- アクセス
- 東武宇都宮線国谷駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 719
施設情報 中久喜保育所
小山市キープ
子どもが健やかに成長し豊かな活動をするよう総合保育を目指す保育所です。
中久喜保育所は、最寄り駅からは徒歩38分ほどにある保育所で、駐車場も備えています。田畑と戸建て住宅が入り混じる住宅地の中にある保育所で、周囲には田畑があるほか、少し離れると雑木林もあり、自然に囲まれている保育所です。平屋の保育施設を使用しており、トラックやブランコ、砂場にジャングルジムなどといった遊具も備えたグランドがあり、外遊びをすることも可能です。保育園で活用する畑もあります。中久喜保育所を運営する小山市の方針をしています。""保育要領に沿い、健康・人間関係・環境・言語・表現の5領域から乳幼児にふさわしい総合保育を行います。""(小山市HP保育所入園案内ページより引用)近隣の学校との交流も行い、豊かな人間性をはぐくむことに力を入れているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市中久喜1093-1
- アクセス
- JR水戸線小田林駅徒歩38分
- 施設形態
- 認可保育園
- 720
施設情報 ナーサリースクールとまつり
社会福祉法人戸祭保育園キープ
ゆとりを持って、積極的に遊びに取り組める環境づくりをしています。
ナーサリースクールとまつりは、社会福祉法人戸祭保育園が運営する保育園です。定員は130名で、生後3か月から就学前までの子どもを対象としており、約20名のスタッフが在籍しています。モンテッソーリ教育を取り入れた独自の保育活動をしており""みんな元気!みんななかよく!みんなのために!""(ナーサリースクールとまつり公式HPより引用)を方針としています。取り組みたいとして、2歳児クラス後半から5歳児クラスの間で縦割りグループを作り、大きい子は小さい子のお世話をすることで、小さい子は大きい子の真似をすることでお互いに学びあえる環境を作っているそうです。また、発達支援児保育や子育てサロン、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市戸祭1-4-12
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 721
施設情報 粟野保育園
鹿沼市キープ
子ども達の様々な力を育む指導を行う、設立から50年以上の保育園です。
粟野保育園は、園の南側と西側に川が流れており、近くにはゴルフ場や公園がある保育園です。50年以上の歴史を持ち、保護者や地域の方達と共にゆとりのある保育を行っているようです。""遊べる子思いやりのある子ねばり強い子""(鹿沼市公式HPより引用)季節的なイベントの他にも、お年寄りとの交流や消防訓練、誘拐防止の教室を開催しているそうです。また、豊かな自然を通して感性を育み、子ども達の身体や心、生きていく力などを育む指導をしているようです。さらに、避難訓練や交通安全教室、環境学習や食育などは毎月行い、定期検診も実施しているそうです。園庭には豊富な遊具が設置されていて、子ども達の心身の健康のために焦らない保育を行っているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市口粟野754-3
- アクセス
- 鹿沼インターチェンジ車23分
- 施設形態
- 保育園
- 722
施設情報 黒田原第2保育園
那須町キープ
森林と田畑の広がる場所で、開所から50年以上の町立の保育所です。
保育所は周囲を田畑と森林に囲まれた場所にあります。道路と道路が合流する三角地帯の中央に位置し、保育所の入り口には工具店があります。前には自動車道整備組合、社会福祉法人の施設があり、近くを新幹線の高架橋が通っています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、駅前には銀行やスーパーマーケット、飲食店などがあります。絵画や版画を通した表現力の育成や、スキー教室などの体力づくりなどを行っているようです。""生きる力の基礎を育む。体を育む~しなやかなからだと手~つながる力を育む~友達や先生も大好き~学ぶ力を育む~チャレンジする好奇心~生活力を育む~自分のことは自分での自信(自己肯定力)~""(那須町公式HPより引用)地域や保護者との交流などにも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町大字寺子丙719-3
- アクセス
- JR東北本線黒田原駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 723
施設情報 氏家幼稚園
氏家幼稚園キープ
幼児期の好奇心を養い、五感を使って「創造力」や「探究心」を育みます
氏家幼稚園は、学校法人氏家幼稚園が運営する、3歳から就学前の子どもを対象とした幼稚園です。さくら市総合公園にほど近い場所に位置しています。""きまりを守り、協力することのできる子・喜びや痛みのわかる思いやりのある子""(氏家幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。またバランス保育として、柔らかな頭を育む「知育指導」・無垢な心をを育む「徳育指導」・元気な体を育む「体育指導」にも取り組んでいるそうです。年間行事としては、小砂焼体験やマラソン大会など、特徴ある活動を実施しているようです。その他子育て支援にも力を入れ、預かり保育や外部講師によるクラブ活動などを提供しているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市桜野1745
- アクセス
- JR宇都宮線氏家駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 724
施設情報 さくら第2保育園
社会福祉法人鐘の鳴る丘友の会キープ
休日保育を実施している認定こども園さくらの分園の保育園です。
さくら第2保育園は、1996年に開園し日曜日や祝祭日に休日保育を実施している認定こども園さくらの分園です。園の近くには、認定こども園さくらやさくら3Jホール、永野川が流れております。園の周囲には田畑が広がっております。保育目標は、“1.健康な身体1.すぐれた頭脳1.豊かな心”。(さくら第2保育園公式HPより)園では、完全給食を実施しております。子どもたちは、毎日のマラソンや体育ローテーションを通して健康な体と精神力を養っているようです。また、作文や英語などを日課に取り入れたり、リトミックや鼓笛隊などの体験をしたりしているようです。子育て支援もしており、未就園児の子育て相談やイベントの参加ができるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市泉川町196-5
- アクセス
- 両毛線栃木駅徒歩36分
- 施設形態
- 認可保育園
- 725
施設情報 すさぎ保育園
大田原市キープ
延長保育や土曜保育に取り組んでいる大田原市内の公立保育園です。
市立すさぎ保育園は、栃木県大田原市設置・経営の公立保育園です。市の南東部に位置する須佐木という地区内にあり、南側を県道12号線(大子黒羽線)が通っています。園の周囲には神社や田畑・森林などがあります。盆地の中に存在していて半径100m以内は平地続きですが、その周囲を山が囲んでいます。仕事や病気・介護といった事情により日中に子供の面倒を見られない周辺世帯を対象としており、定員は20名で生後10か月以降の児童を受け入れているそうです。通常保育のほか、延長保育や土曜日の1日保育に取り組んでいるようです。最寄り駅は東隣に位置する茨城県久慈郡大子町内のJR水郡線・常陸大子駅で、この駅からの所要時間は車で24分になります。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市須佐木275‐4
- アクセス
- JR水郡線常陸大子駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 726
施設情報 黒羽幼稚園
学校法人仁平学園キープ
1年を通して園外保育を行い、子ども達にさまざまな体験を提供しています。
黒羽幼稚園は1976年に開園した40年以上の歴史がある認定こども園です。生後10ヶ月からの子どもを受け入れており、園舎には保育室が8室と遊戯室、ランチルームなどがあります。利用定員は2号、3号合わせて108名です。""本園は21世紀を担う子ども達が心も体も逞しく育っていけるようほめて認めて個性を伸ばす【子ども目線の保育】に取り組んでいます""(黒羽幼稚園公式HPより引用)この園では園外保育を学期ごとに行い、公園や牧場など自然体験ができる場所でさまざまな体験をしているようです。子どもの個性を大切にしているので、型にとらわれた保育を行うのではなく、子どもの自主性を重んじた柔軟性のある保育を実施しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市蜂巣10-27
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 727
施設情報 真岡さくら幼稚園
般若寺学園キープ
毎週金曜日にお茶の稽古が行われる、真岡市中央部の私立幼稚園です。
真岡さくら幼稚園は、栃木県南東部の自治体・真岡市内にある私立幼稚園です。毎週金曜日には、感謝の心などを育てるためのお茶の稽古が行われるそうです。また、午後から夕方までの預かり保育、小学生対象のが学童保育なども行っているようです。真岡鐵道線の北真岡駅が最寄り駅で、この駅からの直線距離は約600mになります。""物を大切にする・善悪の判断・規律ある生活・すなおさ・親切心・人に迷惑をかけないなど、道徳的芽生えに重点を置いた指導を行っております""(真岡さくら幼稚園公式HPより引用)仏教の考え方を教育の中に取り入れており、感謝の心や思いやりを持った子供、生命を大事に出来る子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市田町1054-1
- アクセス
- 真岡鐵道線北真岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 728
- 729
施設情報 茂呂保育園
社会福祉法人まこと福祉会キープ
子どもらしさを育てながら様々な経験を通して、心身の成長を育む保育園です。
茂呂保育園は、社会福祉法人まこと福祉会によって運営されています。最寄り駅である、東武日光線樅山駅から車で約7分のところにあります。園の周辺には、鹿沼市西茂呂近隣公園や鹿沼市立みどりが丘小学校などがあります。専門講師の指導により、礼儀・結城・判断・思いやりの心を身につけ、心身を研磨してたくましく成長することを目的とした剣道教室を行っているようです。""元気はつらつ薄着の習慣・みんなニコニコやさしい心・しっかり目を見てはっきりお返事""(茂呂保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、端午の節句や運動会、クリスマス会などを行っているようです。また、子育て支援サービスとして病後児保育や一時保育、学童保育などを行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市茂呂1884-3
- アクセス
- 東武日光線樅山駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 730
施設情報 みずはし保育園
社会福祉法人上野福祉会キープ
栃木県南東部の芳賀町にある、0歳児から入園可能な認可保育園です。
みずはし保育園は、栃木県の芳賀町にある認可保育園です。入園対象は、0~5歳児までの乳幼児保育を実施している施設です。保育目標は""(1)元気で明るい子ども(2)だれとでも仲良くできる子ども(3)頑張る子ども(4)よく考え工夫する子ども(5)思いやりのある子ども""。(みずはし保育園公式HPより引用)みずはし保育園では七夕まつりやお月見会、リンゴ狩り、クリスマス会など、季節の行事を実施しているようです。また、外部講師によるサッカー教室や英会話教室などの保育を受けることができる施設です。平日の9:30~11:00の時間で園庭開放が行われており、事前に園への連絡が必要ですが、未就園児も保育園の園庭で遊ぶことができます。園舎は芳賀町生涯学習センター水橋分館や水橋運動場と隣接しており、周辺には田畑が広がっています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼2241-1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線多田羅駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 731
施設情報 あさひの保育園
社会福祉法人ともの会キープ
直接体験や四季の自然に触れることで、子どもたちの考え、感じる力を養います。
社会福祉法人ともの会は、宇都宮市で「あさひの保育園」を運営しています。0歳~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。JR宇都宮駅の南東側の住宅地にあり、宇都宮大学が近くにあります。豊かな保育環境を整備し、日常の生活を通して、質の高い保育を実現することを目指しているそうです。そのために、子どもたちに実物・本物を直接体験させたり、四季を通して変わる自然に触れたり、音楽・体操・もの作り・野菜作りなどを行ったりして、子どもたちの体力・考え・感じる力・自信などを育てているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市平松本町327-3
- アクセス
- JR「宇都宮駅」より車で8分 宇都宮駅からバス、「平松町」バス停下車後、徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 732
施設情報 幼保連携型認定こども園バンビ幼稚園
学校法人盛光学園キープ
遊びから生きる力を学べる、創立39年の幼稚園が前身のこども園です。
幼保連携型認定こども園バンビ幼稚園は、1980年に開園した幼稚園を前身に、2015年に認定こども園になりました。2016年に完成した2,096平方メートルの新園舎のほか、旧園舎と子育て支援センター(バンビーニ)、合計2572平方メートルもある園庭からなる、乳幼児のための複合施設です。園庭からは、東武日光線の電車が走る様子を見ることができるほか、隣接するエリアには大崎児童公園と大前神社があります。こども園では、こども達が遊びを通じて、知力・感じる力・心・体・食・個性・意欲・人との繋がりを学んでいくことを目指しているそうです。園生活には、地域の特色や日本の文化を行事や活動に取り入れています。写真や文章でひとりひとりの園生活の様子をまとめたポートフォリオや、年3回開催するお父さんとの繋がりを築くイベントなど、保護者の方がこども達の成長を知ることができる仕組みもあるようです。年次に応じて、英語教室や体育教室などの正課活動に加え、課外活動も用意されています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市藤岡町大前358-1
- アクセス
- 東武日光線「藤岡駅」より車で5分、または徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 733
施設情報 グリーンナーサリー
社会福祉法人源会キープ
工夫の喜びを知ることで思考力を高め、「考える子」を育みます。
グリーンナーサリーは、社会福祉法人源会が運営している保育園です。""良く食べ、休みそしてはつらつと動き、元気さに誇りを持たせる。""(グリーンナーサリー公式HPより引用)ことを保育理念の一つとし、元気な子を育み、保育士の優しさに触れ信頼感を育てることで、人間性の豊かな子どもを育んでいるようです。また、子ども一人ひとりの思いを大切にし、自分で考えて行動する事の大切さを伝えたり、積極的な散歩・外出をして、いろいろな経験をしたりしているようです。日々の感動の中から心の繋がりを感じ、感動できることや、感動させられることを目指しているようです。その他、本を読む事により、心と知識の充実を目指し、散歩やかけっこ、マット運動により、強く柔軟な基礎体力を身に付けているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西川田1-1543-1
- アクセス
- 東武宇都宮線西川田駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 734
施設情報 いなむら保育園
那須塩原市教育委員会キープ
園児の健康のための環境をつくることを目指している保育園です。
いなむら保育園は2019年4月より民営化され、新園舎に移転された施設です。保育時間は7:30から18:30までで、平日のみ延長保育を19:15まで利用することもできます。”保護者が安心して子供を預けられる保育園を目指します。”(那須塩原市ホームページより引用)子どもが自分の思いを自由に表現することによって感性を育てていくことと、周りの友だちとの関わりから、思いやりの心を育てていくことを目指しているようです。また、園児の健康なからだをつくるための環境づくりにも配慮し、職員手作りの完全給食を提供している施設です。保育園の東には県道55号線が通っており、その周辺には複数の商店と飲食店が集まっています。園の周辺にはマロニエ幼稚園と那須塩原市立稲村小学校、稲村公民館があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市埼玉6-1165
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 735
施設情報 なかよし保育園
宇都宮市キープ
音楽遊びやお絵かき、お話などの自由遊びを通して、健全な育成をします。
なかよし保育園は、香美市が運営している園児定員200名の公立の保育園です。最寄駅は、JR土讃線の土佐山田駅が歩いて16分ほどのところにあります。この保育園から歩いて行ける範囲では、香美市役所明治地区多目的集会所や、香美市立舟入小学校があります。南に少し足を延ばすと小川が流れています。”健康状態の観察、個別検査、自由遊び(音楽・リズム・絵画・お話・自然観察・社会観察・集団遊び等を含む)、お昼寝、健康診断、給食等の保育内容により児童の健全育成を図るようそれぞれ目標を定めて保育しています。”(香美市公式HPより引用)この保育園では毎年11月に芋掘りが実施されるようで、子どもたちは収穫の喜びを感じているようです。また、夏には親子ふれあいの意味を込めて夏祭りが開催されるそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 宇都宮市白沢町396-2
- アクセス
- JR土讃線土佐山田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
20代
栃木県





20代
栃木県





20代
栃木県




