栃木県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 106

    施設情報 矢板保育園

    社会福祉法人寿光会

    キープ

    子どもたちとの出会い、ふれあい、大きな未来、想像力を大切にします。

    矢板保育園は、1977年に設立した保育園です。園の周辺は田畑が広がり、園の西側には山が広がっています。園から徒歩約9分のところには、市立川崎小学校があります。園は、21世紀仕様の設備をめざし、全館バリアフリー構造、環境配慮の太陽光発電システムによる全館床暖房です。園では、""元気で明るく子どもたちとの楽しいふれあいを大切にしています""(矢板保育園公式HPより引用)。できること、がんばること、助け合うこと、感謝することをみんなで一緒に学んでいくようです。一時預かり保育、障がい児保育を行なっています。年間行事は、お花見遠足、ブドウ狩り、収穫祭、マーチングフェスティバルを実施しているようです。※2018年7月20日時点

    矢板保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市木幡1552-1
    アクセス
    JR宇都宮線矢板駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 107

    施設情報 希望保育園

    社会福祉法人渚会

    キープ

    行事を通して経験できる達成感や地域社会との交流で、心身の健全な育成を図ります。

    希望保育園は、社会福祉法人渚会が運営する保育園です。生後3か月から就学前までの児童約110名が通っています。""地域における子育て支援の中心施設として存在する保育園でありたい""(希望保育園公式HPより引用)という園の方針のもと、産休・育休期からの預かり保育や9:00までの長時間保育、障害児保育を行っています。また、毎週水曜日には就学前親子を対象にした園庭開放を行っています。専門講師による書道や英語、リトミックの他に自然保有林での園外保育やジャブジャブ池遊びなど自然環境の中で保育を行っているようです。また地域交流会として収穫祭や伝承行事への参加などが年間通して行われているようです。※2018年11月20日時点

    希望保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市下川俣町206-406
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 108

    施設情報 ふくい保育園

    社会福祉法人足利むつみ会

    キープ

    健康な心と体、豊かな感性。子供に最善の優れた保育サービスを提供します。

    ふくい保育園は、社会福祉法人足利むつみ会が運営する、足利市利保町にある保育園です。茶色の屋根と白い壁の園舎ですが、駐車場と区切られていて、子供の安全に配慮しているようです。保育目標は、“自分で考え、自分で行動ができる力を育ます。様々な体験を通して豊かな感性や表現力を育みます。子どもと保護者の安定した関係づくりに配慮し、支援します”(ふくい保育園HPより)となっています。目標を達成するために、家庭・地域・小学校との連携を深めることも行っているようです。あわせて、明るい笑顔・元気にあいさつ・思いやりを意識した指導を心掛けているそうです。園の主な活動では、親子遠足・花火大会・運動会・クリスマス会・発表会などがあり、お年寄りとのふれあいとして花植えも取り入れています。乳幼児保育・延長保育・すこやか保育・一時預かり・子育て支援(おひさま)の対応もあります。※2019年9月22日時点。

    ふくい保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市島田町805
    アクセス
    東部伊勢崎線福居駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 109

    園庭や園舎で子どもたちを伸び伸びと楽しく遊ばせる保育園です。

    こがねい保育園は、栃木県こがねい市にある定員数90名の保育園です。運営を行っているのは下野市であり、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に保育サービスを提供しています。最寄り駅となるのは、JR東北本線が走る自治医大駅で徒歩15分ほどです。月曜日から土曜日までの開園となりますが、月曜日から金曜日までは朝7時から夕方18時までとなり、土曜日は17時で閉園します。事前に希望すれば、土曜日を除いて19時までの延長保育も可能です。”地域社会と協力しながら、子どもたちの健全な成長を全力でバックアップしていきます。”(下野市公式ホームページより引用)次の時代を担う子どもたちに対する大きな期待を持って、さまざまな取り組みに臨んでいるようです。※2019年6月3日時点

    こがねい保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下野市小金井1249‐1
    アクセス
    JR東北本線自治医大駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 110

    施設情報 黒田保育園

    社会福祉法人恵明会

    キープ

    丈夫で、働くことが好きな、思いやりのある子どもを育てる保育園です。

    黒田保育園は、1980年社会福祉法人恵明会により開設された小山市南部の西黒田にある認可私立保育園です。開園当初から産休明け乳児保育、延長保育、障がい児保育に取り組んでいるそうです。受入可能年齢は、生後57日~だそうです。園舎は2階建てで、保育室や乳児室の他に、遊戯室、サンルーム、病後児保育室、シャワー室、ランチルーム、多目的ホールなどがあるそうです。屋上にはプールもあるようです。給食は保育の一環と重要視されており、煮干しや小魚といった体づくりに必要な素材を多く使用し、安全な食材を選ぶよう細心の注意が払われているようです。献立には季節の食材を取り入れられており、塩分控えめ、薄味に調理されており、おやつも手作りしているそうです。自然に直接触れるお散歩を重視しており、黒田平野で昆虫をつかまえたり、ザリガニを釣ったり、どんぐり拾いや芝滑りをして楽しんでいるそうです。園舎から500メートル離れたところにある第2園庭では、四季折々の野菜を育てたり、動物を飼育し、お世話をしているようです。ポニー、やぎ、うさぎ、にわとりなどに餌やりなどをすることにより、思いやりの心が育つそうです。2019年9月28日時点

    黒田保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市西黒田316-2
    アクセス
    JR東日本東北本線間々田駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 111

    施設情報 篠井保育園

    社会福祉法人大沢光福祉会

    キープ

    一時預かり保育・発達支援児保育などを行う宇都宮市北部の私立保育園です。

    篠井保育園は、1970年に開園して栃木県宇都宮市内で45年以上の歴史がある私立保育園です。一時預かり保育・延長保育・発達支援児保育に取り組んでいるほか、子育て相談も行っているそうです。園舎内は冷暖房完備で、太陽光発電装置も設置されているようです。宇都宮市内では北部に位置し、最寄り駅は市内の駅ではなく、西隣の自治体・日光市の土沢地区にあるJR日光線の下野大沢駅となります。""一致協力して乳幼児の保育に専念すると共に、家庭と連絡を密にして、心身ともに健全な園児の育成に精進します""(篠井保育園公式HPより引用)年間を通じて周囲の自然をいかした保育を行う事、地域住民と園児の交流の場を積極的に設ける事を大事にしているようです。※2018年8月15日時点

    篠井保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市下小池町366-2
    アクセス
    JR日光線下野大沢駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 112

    キープ

    生後6カ月以降の乳児が入所可能である、佐野市内の公立保育園です。

    伊勢山保育園は、栃木県の南西部に広がる南北幅約40kmの自治体・佐野市にある公立(市立)保育施設です。定員は100名で、0歳児は生後6カ月以降を受け入れています。市内では南部の相生町という地区内に位置します。保育園の半径3km以内には住宅街が広がります。敷地の四方には住宅や神社・寺院などがあります。西側にある最寄り駅南口からの距離は約450mで、こちらからの所要時間は徒歩6分です。延長保育、一時保育が行われています。""健康で明るい子ども。意欲的に活動できる子ども。思いやりのあるやさしい子ども。豊かな感性のある子ども""(佐野市公式HPより引用)西隣の神社に森林エリアがあるという自然環境を活かし、園庭や園外で子供たちに外遊びをさせる事によって心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月8日時点

    伊勢山保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市相生町207‐1
    アクセス
    JR両毛線佐野駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 113

    施設情報 氏家保育園

    社会福祉法人育司会

    キープ

    元気に遊び協力できる、思いやりのある子を育む保育を目指しています。

    氏家保育園は、社会福祉法人育司会が運営する保育園です。JR東北本線「氏家駅」から徒歩3分の場所にあります。0歳から5歳までの子どもを対象としており、約25名の職員が在籍しています。""安定した生活と楽しい遊びと友達とのかかわりを大切にし、素直で優しいのびのびとした子を育てます""(さくら市公式HPより引用)を保育目標にしています。自然環境や身近なものに関心を持ち、経験したことや考えを自分の言葉で表現できる子になるよう保育を行っているそうです。また、いちご狩りやりんご狩りなどの収穫体験や芋ほり・お団子づくりなどの行事を実施しているようです。その他、常駐の栄養士と調理師による給食の提供があるそうです。※2018年11月22日時点

    氏家保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市氏家2377-1
    アクセス
    JR宇都宮線氏家駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 114

    施設情報 しんまち保育園

    社会福祉法人足利市社会福祉協議会

    キープ

    感性・創造力・強い体と優しい心が育つよう、きめ細やかな保育を心掛ける。

    しんまち保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市毛野新町にある保育園です。保育園にある、せんだんの木は、春は新緑、夏は木陰を、秋は実をつけ、冬は落ち葉と変化があり、子どもたちは目の前で、四季を感じることができます。保育目標は、“豊かな感性と創造力を大切にしながら「つよいからだとやさしいこころ」が育つようきめ細やかな保育に努めています。”(しんまち保育園HPより)となっています。園では、子どもたちの返事や挨拶、思いやり、話を聞くなどを大切にしています。主な園の活動ですが、楽しい行事が盛り沢山です。保育参観・親子遠足・夏まつり・運動会・生活発表会などは、親子でも楽しめるようです。敬老の集いもあり、お年寄りとの交流の場もあるようです。食育活動として、もちつきや芋煮会もあり、食べるだけでなく、食物の美味しさ・大切さを学べるそうです。延長保育・障がい児保育もあります。※2019年9月22日時点。

    しんまち保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市毛野新町1-5
    アクセス
    両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 115

    施設情報 さきたま保育園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    多彩な活動や体験を通して、自由な表現力や想像力を育む公立保育園です。

    さきたま保育園は、那須塩原市黒磯地区にある公立保育園です。JR宇都宮線「黒磯駅」から車で9分です。周辺には、那須塩原市立埼玉小学校や那須野陸軍飛行場跡があります。那須塩原市役所から西へ約1.5kmほどの場所に位置しています。生後3ヶ月から受け入れています。開園時間は、7時30分から18時30分です。制作や造形あそびを通して、子どもたちの自由な表現力や想像力を育んでいるようです。遊びの時間を大切にしており、子ども同士の関わり合いの中で、思いやりの心や優しい気持ちを培っているそうです。

    さきたま保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市埼玉100
    アクセス
    JR宇都宮線「黒磯駅」車で9分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 瑞穂野保育園

    社会福祉法人栃の子福祉会

    キープ

    子どもの生活活力を高める、宇都宮市で35年以上の歴史のある保育園です。

    瑞穂野保育園は、1979年に創立し35年以上の歴史がある認可私立保育園です。定員は90名で、生後2カ月を経過した翌月から就学前までの子ども達が生活しています。""子どもの立場にたって、個々の発達を充分に理解しながら無理のない保育を信条とし、 社会悪や交通事故等から子どもたちを守るために、 地域活動を通して子どもたちの生活力を高められるように努力しております。""(瑞穂野保育園公式HPより引用)田植えや芋掘り・畑づくりなどの年間行事を通して、自然に親しめるよう取り組んでいるようです。「親しみややすらぎのあるみんなが楽しくなる保育園」を保育方針に掲げ、子ども達自身の生活活力を高めることが重要であると考え保育を行なっているようです。※2018年7月21日時点

    瑞穂野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市上桑島町1310-14
    アクセス
    東北新幹線、JR東北本線、JR日光線、JR烏山線宇都宮駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 117

    地域との積極的な交流を通じて、視野の広い社会性のある子どもを育みます。

    しばやま保育園は日光市が運営する、公立の保育施設です。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は全部で80名。場所は最寄り駅から徒歩30分の距離に位置します。園舎の西側には市立中学校が隣接しており、さらにその隣には運動公園も所在します。また北へ約300m行くと、大きな河川が流れています。”保護者の勤務や出産前後、病気などのために、児童の保育が必要と認められる場合に、保護者に代わって保育する”(しばやま保育園公式HPより引用)。保育園での生活は、基本的にクラス別で活動しており、年齢に応じたきめ細かい保育を行っているそうです。また年間行事では、近隣の小学校の生徒を招待したり、高齢者施設を訪問するなどして、地域との交流も活発なようです。※2019年6月3日時点

    しばやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市荊沢540-3
    アクセス
    東武日光線下今市駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 こどもの森こころ保育園

    社会福祉法人がんばり福祉会

    キープ

    高速道路や国道、新幹線が近くを通る、栃木県矢板市にある保育園です。

    こどもの森こころ保育園は、栃木県矢板市にある定員60名の保育園です。保育時間は平日と土曜日共に、通常保育が7:00~18:00、延長保育が18:00~19:00となっています。保育園の最寄り駅は、宇都宮線の片岡駅で、片岡駅の西部方面に徒歩で約25分の距離に位置しています。駅の周りには矢板市立片岡小学校や片岡郵便局、JAしおのや片岡支店、矢板市片岡公民館などの機関や施設があります。県道74号線を通って行くと保育園があり、園の周辺にはこどもの森保育園や協和精工矢板工場、株式会社ムラマツ、ヴェルウィンなどがある地域です。この地域の近くには、国道4号線や東北自動車道、秋田新幹線、東北新幹線などが通っています。2019年9月28日時点

    こどもの森こころ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市石関1181-5
    アクセス
    宇都宮線片岡駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 119

    キープ

    一時預かり保育や休日保育も行っている、日光市の東部の公立保育所です。

    下原保育園は、栃木県の中央部から北西部にかけて広がる日光市内の公立(市立)保育所です。南北幅が約60km・東西幅が約40kmある日光市内では東部の鬼怒川温泉という地区内に位置し、園舎・園庭の西隣を川が流れています。地形的には半径500m以内は平地続きである一方、その東側・西側には山岳地帯が広がります。保育園の北東の方角にある最寄り駅からの距離は約250mで、所要時間は徒歩3分です。周囲の道路環境については、200m東を国道が縦断しています。定員は70名で0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、敷地面積は1155平方メートルになるそうです。特別保育事業に関しては、休日保育や周辺の子育て世帯を対象とする一時預かり保育に取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    下原保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市鬼怒川温泉大原2
    アクセス
    東武鬼怒川線小佐越駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 120

    施設情報 蓼沼保育園

    社会福祉法人木村育英会

    キープ

    積極性と努力ができる、「なんでもがんばるよいこども」を育んでいます。

    蓼沼保育園は、社会福祉法人木村育英会が運営している保育園です。""自主性に富んだ健康で心豊かな明るい子""(蓼沼保育園公式HPより引用)をモットーとして、愛と寛容の精神を基調とした中で保育しながら、特に「しつけと情操教育」に重きを置いた保育を行ないます。保育スタッフは、園児達の行動を温かく見守り、適切な支援をすることによって一人一人の子ども達が持っている自主性・自立心が健やかに育まれていくことを目指しているそうです。また園庭では、春のサクラ、新緑の若葉の中で遊ぶことを始め、カタツムリ・チョウやバッタを追いかけたり等、季節に応じて自然に親しむ子ども達の声が聞こえてくるそうです。※2018年7月23日時点

    蓼沼保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県河内郡上三川町東蓼沼632-2
    アクセス
    真岡鐵道真岡駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 益子保育園

    社会福祉法人四恩会

    キープ

    産休明けから就学前まで入園できる、栃木県益子町の認可保育園です。

    益子保育園は、栃木県東南部の益子町にある認可保育園です。1957年に開設され、60年以上の歴史があります。園の基本方針は""良き智慧、よき行いのできる、情けあり、忍ぶ心を養いたい""。(益子保育園公式HPより引用)入園対象は、産休明けの生後8週間~5歳児です。定員は、2号認定60名、3号認定の場合は0歳児7名と1~2歳児23名で合計90名です。特別保育事業として、乳児保育や一時保育、障害児保育、延長保育、学童保育、子育て相談を実施しています。益子保育園では、七夕やお月見会、クリスマス会、豆まき、ひな祭りなどがあり、季節の行事を体験できる施設です。園舎は住宅地にあり、益子町立益子小学校から徒歩6分の場所にあります。2019年9月27日時点

    益子保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡益子町益子964
    アクセス
    真岡鐵道真岡線益子駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 三島保育園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    散歩や交流会で地域とのつながりを大切にしている公立保育園です。

    那須塩原市立三島保育園は、生後5か月以降から就学前までの100名が定員となっている施設です。保育時間は平日と土曜ともに7:30から18:30で、19:15までの延長保育も利用可能です。園生活では周辺施設に散歩に出かけたり交流会を催したりなど、地域とのつながりを持つことを大切にしている様子です。また、子どもひとりひとりが楽しく生活できるよう、配慮しながら保育に努めているとのことです。園の周辺には、那須塩原市立三島小学校と三島中学校、三島ホール、三島体育センターがあります。園の南には国道4号線と国道400号線の交差点があり、その周辺には複数の専門店や飲食店などと、烏ケ森公園、太夫塚公園があります。2019年9月19日時点

    三島保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市三島4-30
    アクセス
    JR東北本線西那須野駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 123

    キープ

    神社や寺院のある森に囲まれた住宅地の中にある設立40年以上の保育所です。

    保育所は、神社や寺院がある森が点在する住宅地にあります。近くには市立の小学校や、工業高校のグラウンドがあります。工場や商店などもあります。最寄り駅から保育所までは徒歩24分の距離にあります。駅周辺は、集合住宅が多く、銀行や、工場、飲食店、コンビニエンスストアなどが混在しています。保育所には、常勤の保育士が7名と、パートタイマー勤務の保育士が5名在籍している他、技能員が1名在籍しています。""自然とふれあいを通し感性を育みます。たてわり保育を通し、異年齢児と関わり互いに尊重し、共に育ち合う豊かな人間関係の基礎を培います。""(足利市公式HPより引用)心身ともにバランスの良い保育を取り入れているようです。※2019年7月1日時点

    三重保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市五十部町1174-1
    アクセス
    JR両毛線山前駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 124

    施設情報 けいほう保育園

    社会福祉法人明峰会

    キープ

    発達過程をふまえ、子どもの生きていく力を伸ばしていく保育園です。

    けいほう保育園は、宇都宮市に1979年に設立された、社会法人明峰会が運営する保育園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れている定員80名の保育園です。""子どもの思いを受けとめ心の育ちを大切にする保育園""(けいほう保育園公式HPより引用)が保育方針のひとつです。公文教材(ワークブック・公文積み木・磁石あいうえお版等)や和太鼓・鼓笛を経験し、音楽性を育んでいるようです。野菜の種蒔、苗植え、収穫祭など自然と触れ合う体験活動にも取り組んでいるようです。

    けいほう保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市峰1-12-5
    アクセス
    東北新幹線「宇都宮駅」徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 わかあゆ保育園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    乳幼児期の子どもが健やかに成長できるよう保育する、認定こども園です。

    わかあゆ認定こども園では乳幼児期の教育と保育を重視しているそうです。それは乳幼児期が人格形成の土台を作る大切な時になるからだそうです。そのような大事な時期にいる子どもたちが健やかに心身を育むことが出来るように、環境を整え、一体化した教育と保育で臨んでいるのだそうでうです。さらに年齢別の目標があるほか、一人一人の発達過程に適した指導も行われているそうです。2017年にわかあゆ保育園から幼保連携型認定こども園に移行しました。烏山駅からは、国道294号を車で経由して21分のところにあります。周辺には町立小川小学校・中学校、小川郵便局と小川公民館、佐藤医院などの施設があり、那珂川や箒川、権津川が流れています。2019年9月21日時点

    わかあゆ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那珂川町小川869
    アクセス
    JR烏山線烏山駅車で21分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 こばと保育園

    社会福祉法人洗心会

    キープ

    子どもたち同士が楽しくふれあいながら、豊かな情操を育む保育園です。

    こばと保育園は、社会福祉法人洗心会が運営する定員130名の私立認可保育園です。1981年に開設しました。0歳(生後満2カ月)から就学前までの子どもを受け入れ対象としています。保育時間は7:00から18:00までで、延長保育時間は18:00から19:30までです。通常保育のほか、在宅児を対象とした一時預かり保育や体調不良児保育、学童保育、子育て支援センター事業を行っています。""各年齢や発達に応じての能力を向上させ、日々情操の強化に努めるカリキュラムを目指していきます。""(こばと保育園公式HPより引用)散歩や戸外遊び、運動遊びなど体を使って実体験することで、より豊かな個性と感受性を培っているそうです。※2018年11月16日時点

    こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市雨ケ谷417
    アクセス
    JR両毛線小山駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 つくし保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    基本的生活習慣の自立を目指した保育を行い、協調性や社会性を育んでいる園です。

    つくし保育園は、社会福祉法人つくし会が運営しています。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、姿川中学校や宮の原中学校また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「鶴田駅西3号児童公園」、「陽南第1公園」などがあります。""建設精神「自分で目標を立てられる子ども」""(つくし保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。何事も諦めないで最後まで頑張れる子を育んでいるようです。年間行事として、花見会、プラネタリウム鑑賞、運動会、クリスマス遊戯会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障がい児保育、延長保育、一時保育なども実施しているようです。※2018年11月28日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市西川田町1057-17
    アクセス
    JR日光線鶴田駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 東保育園

    社会福祉法人天野会

    キープ

    自分で考えて行動できる子どもの育成を教育目標とする保育園です。

    東保育園は、社会福祉法人天野会が運営する私立保育園です。定員は100名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育時間終了後の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から19:15までです。また、特別保育事業として、一時預かりや発達支援児保育事業、園の自主開放なども行っています。住宅街の中に位置しており、園から徒歩約12分の場所には、那須塩原市立三島中学校があります。""よい環境の基に愛情を持って保育します""(東保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとしています。家庭や地域社会との連携を図り、保護者と協力しながら保育を行っているそうです。また、一人ひとりを大切にした保育を行い、子どもたちの心身の健やかな成長を支援しているそうです。※2018年8月28日時点

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市南郷屋2-149
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 129

    キープ

    伊王野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町大字伊王野1564
    アクセス
    JR東北本線黒田原駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 130

    施設情報 逆川保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    栃木県茂木町の南部にある、0歳児から入園可能な認可保育園です。

    逆川保育園は、栃木県の南東部にある認可保育園です。""1.げんきな子、2.やさしい子、3.がんばる子」を保育目標とする。保育園は楽しい保育活動を行うことを使命としていく。""(逆川保育園公式HPより引用)春はお花見歓迎会やいちご狩り、夏はブルーベリー狩りや流しそうめん、秋は運動会や七五三まいり、冬はもちつき会やマラソン大会など多様な体験ができる施設です。他にも、英語教室や交通安全教室など毎月実施される行事もあるようです。逆川保育園では、希望があれば事前に申し込むことで、土曜保育も利用できます。土曜保育を利用する場合には、お弁当と飲み物、午前と午後のおやつを持参する必要があります。園舎から北東へ1分ほど歩くと、逆川が流れています。2019年9月27日時点

    逆川保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町飯1682-2
    アクセス
    真岡鐵道真岡線天矢場駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 131

    施設情報 清原保育園

    社会福祉法人久祐会

    キープ

    グリーンツーリズムを取り入れ自然の中で子どもが多くを学ぶ保育園です。

    宇都宮市の東部、芳賀町との境に近い場所に位置する保育園です。農地と住宅地が共存する環境で、周辺には森や田畑が広がっています。近くを通る県道沿いには大型店舗が立ち並んでいます。""当園は、恵まれた環境を活かし、自然活動を多く取り入れている保育園です""(清原保育園公式HPより引用)「グリーンツーリズム」と呼ばれる自然体験活動を保育の中心に据えており、そこに食育を組み合わせているのが特徴となっているそうです。栽培・収穫などの農業体験に加え、収穫物を使ったクッキングや梅干作りなどの豊かな体験は、食への興味を引き、好き嫌いの克服にもつながっているとのことです。春には野草摘み、夏には川下りやキャンプなど、季節ごとのアクティビティも大いに楽しんでいるようです。※2018年7月22日時点

    清原保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市野高谷町283-1
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 くろばね保育園

    学校法人仁平学園

    キープ

    2019年4月に開園し、広い駐車場がある大田原市にある保育園です。

    くろばね保育園は、大田原市にある私立の保育園です。2019年4月より学校法人仁平学園より運営が開始されました。周辺は駒込の池をはじめ、田畑があり、自然に囲まれています。近くに黒羽運動公園もあります。定員は120名、保育対象は6ヶ月からです。保育時間は平日は7:00から19:00まで、土曜日は7:30から18:30までです。”仁平学園は、愛と信頼の教育理念の元に子ども達の「笑顔」と小さな「できた」を大切にしています。子ども達の個性を大切に、結果以上に一人ひとりの成長過程を褒めて認めて自信をつけさせます。”(仁平学園公式HPより引用)子ども達を褒めることによってとことん長所を伸ばしていくことで笑顔で溢れる園を目指しているようです。※2019年6月3日時点

    くろばね保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市堀之内641-1
    アクセス
    大田原市役所車22分
    施設形態
    保育園
  • 133

    キープ

    果樹園に囲まれた自然の恵みを通じて、豊かな感性を持った人格を育てます。

    あづま保育園は佐野市が運営する、公立の保育施設です。定員は110名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から歩いて、30分前後の距離に位置します。園舎から約400m南には市立小学校があり、その周辺には農園や果樹園が幾つも集まっています。さらにそこから約1km南下すると、大規模な河川にぶつかります。”感性豊かで健康的な子どもを育てる、明るくて元気なこども。ともだちと仲良く遊ぶ子ども。気持ちを伝えたり、自分の考えで行動できる子ども”(あづま保育園公式HPより引用)。保育園では、桃畑や梨畑に囲まれた自然豊かな環境の中で、地域の人々の温かさにふれながら、子ども達の心身の健やかな成長を目指しているそうです。※2019年6月1日時点

    あづま保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市上羽田町829-1
    アクセス
    東武佐野線田島駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 中川保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    子どもたちが、元気にのびのびと生活する環境を整える保育園です。

    中川保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する定員45名の保育園です。0歳児から就学前までの子どもを対象としています。付近を「那珂川」が流れる、田畑や山々に囲まれた場所に位置しています。""楽しく、たくましく""(中川保育園公式HPより引用)を理念に掲げています。一人ひとりの心身の発育や発達状態を的確に把握し、安心・安全の中で豊かな心を育んでいるようです。集団生活の中で、基本的な生活習慣を身に付け、好奇心や自主性、社会性を養っているようです。また給食は、栄養士が園内の厨房にて毎日手作りにて提供しているようです。年間行事として、焼き芋パーティーや親子お茶会など工夫を凝らした行事があるようです。※2018年9月11日時点

    中川保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町山内509
    アクセス
    真岡鐵道茂木駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 みどり丘保育園

    社会福祉法人聖愛会

    キープ

    みどりが豊富な園庭がある、創立45年をこえる私立保育園です。

    みどり丘保育園は、満2か月児から受け入れ可能な私立保育園です。障害児保育や延長保育、一時保育も行っており、入園手続きは小山市役所で行う必要があります。広い園庭には、桜の木やツツジなど多種多様な樹木が植えられており、カラフルな遊具がいくつも設置されています。敷地は整備された白いフェンスと門で囲まれています。4月には桜見会、6月にはプール開き、7月には夏祭り、10月には運動会、12月には生活発表会があるなど、毎月のように様々な行事が行われているようです。また、正しい挨拶をすることや身の回りを清潔に保つこと、好き嫌いをしないでよくかんで食べることなどの基本的な生活習慣が身に付くことを目標にしているようです。2019年9月25日時点

    みどり丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市扶桑2-2-4
    アクセス
    宇都宮線小金井徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 136

    施設情報 ちゅーりっぷ保育園

    社会福祉法人飛翔会

    キープ

    果樹園が近くにあり、定員80名で延長保育を実施している保育園です。

    ちゅーりっぷ保育園は、栃木県矢板市にある保育園です。定員は80名で、平日の保育時間は延長保育を含めて7:00~19:00、土曜日の保育時間は8:00~17:00となっているようです。保育園の最寄りの駅は宇都宮線の矢板駅で、徒歩で約33分の距離にあります。矢板駅の東方面に位置しているので、ココマチ、和光メガネ矢板本店、大塚自動車販売、オリエンタル交通栃木営業所などを通って行くことができます。岡本林檎園、館脇りんご園、高橋りんご園といった果樹園がある地域です。園の周辺には、西側に国道4号線、東側に東北新幹線や秋田新幹線が通っていて、矢板加工産業やカワマタ矢板営業所、三ツ和商事株式会社矢板工場などがあります。2019年9月27日時点

    ちゅーりっぷ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市中150-389
    アクセス
    宇都宮線矢板駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 137

    施設情報 馬頭南保育園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    馬頭南保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那珂川町富山213-1
    施設形態
    保育園
  • 138

    キープ

    高久保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町高久甲5131
    アクセス
    JR東北本線黒磯駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 139

    キープ

    一時保育にも対応している、静かな住宅街にある定員35名の保育園です。

    ひまわり保育園は、月曜から土曜までの7:00から18:00まで保育を行っている、定員35名の保育園です。月曜から金曜の9:00から16:00までは、一時保育にも対応しているそうです。""静かな住宅街にあるひまわり幼稚園に隣接された0~2歳児までの保育園です。""(ひまわり保育園公式HPより引用)2006年4月1日に開園した、木造建築の施設で、アレルギーなどにも配慮した造りになっているそうです。保育中の行事としては、遠足や運動会、クリスマス会、七夕まつり、餅つきなどが開催されており、保護者参加の行事もあるようです。保育中の食事は完全給食のようで、小山市の管理栄養士が献立を考えた、栄養バランスのとれた食事を食べることができるそうです。2019年9月26日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市横倉新田287-2
    アクセス
    JR水戸線小田林駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 森の子保育園

    社会福祉法人一期一会の会

    キープ

    一時預かり保育や病後児保育を行っている、壬生町東部の私立保育園です。

    森の子保育園は、栃木県の南部に位置する下都賀郡壬生町にある私立保育園です。町の東端に広がる安塚という地区内にあり、園の約50m東に壬生町と宇都宮市の境界線があります。園の東側は田園地帯ですが、西側は工業団地となっています。特別保育は、一時預かり保育と病後児保育に取り組んでいるそうです。東武宇都宮線のおもちゃのまち駅が最寄り駅となります。""豊かな感性を想像力・創造力のある子。みんなと仲良く遊べる子、思いやりのある子。丈夫な体と健やかな心""(壬生町公式HPより引用)親が安心して子供を預けられる保育園にしていく事、職員同士が互いを大事にして明るい職場を作った上で保育にあたる事を特に大事にしているようです。※2018年7月21日時点

    森の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町安塚39-1
    アクセス
    東武宇都宮線おもちゃのまち駅徒歩27分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む