栃木県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 106
施設情報 陽だまり保育園
社会福祉法人陽向キープ
よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ笑顔あふれる子どもたちを育てています。
陽だまり保育園は、社会福祉法人陽向によって運営されている定員70名の保育園です。最寄り駅の鳥山線宝積寺駅から車で約14分のところにあります。園の周辺には、ファミリー公園や鬼怒グリーンパーク宝積寺エリア、高根沢町立西小学校などがあります。2011年より、築200年の民家を再生して新園舎が建てられました。園の目指す保育は、人類の普遍的な発達段階を、""あせらず(先取りせず)ゆっくりじっくり丁寧に五感豊かに体験することによって自ら獲得する認識保育""(陽だまり保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。年間行事には、太鼓仲間の発表会やさつまいも苗植え、いちご狩り、クリスマスパーティーなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2062-1
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 吉田保育園
下野市キープ
多様な体験を重ね、子どもの豊かな健康と心情を養う保育園です。
吉田保育園は、下野市が運営している公立の保育園です。1965年11月1日に開園して以来、50年以上に渡って保育事業に携わってきた歴史があります。入園は生後5か月から小学校就学時までの園児を対象に受け入れており、利用定員数は60名です。周辺に公民館や体育館、小学校などの施設があり、川も流れています。JR湘南新宿ライン線の小金井駅から保育園までは車で12分の距離、7.6キロメートルに位置します。吉田保育園では、園庭で友だちとかけっこや、体操などの身体を動かす活動を取り入れて、子どもたちの健全な心身の育成に励んでいるそうです。園内では画材で絵画制作や、色んな素材を使用して造形制作をしたりと、色んな活動に取り組むようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市本吉田783-1
- アクセス
- JR湘南新宿ライン線小金井駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 わかば保育園
那須塩原市教育委員会キープ
自分で考えて行動できる子どもの育成を目指している、公立保育園です。
那須塩原市立わかば保育園は、生後8か月以降から就学前までの120名を受け入れている園です。開園時間は7:30から18:30までで、土曜日も利用することができます。園の保育目標は、”・元気よく遊べる子・思いやりのある子・豊かな感性を持った子・自分で考えて行動できる子”。(那須塩原市ホームページから引用)子どもの個性を大切にし、保育者と保護者が一緒に成長を見守っていくような保育を目指しているようです。また、園児はさつまいもの苗植えから収穫までを行ったり、かぶと虫見学の活動を実施したりしているとのことです。園は大きな工場に隣接していて、周辺を商店や飲食店に囲まれた住宅街に位置しています。周辺には那須塩原市立さくら保育園と黒磯小学校、黒磯中学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市若葉町9-21
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 109
- 110
施設情報 西真岡保育園
社会福祉法人福寿会キープ
バス停から徒歩数分、認可定員245名、職員数43名の保育園です。
西真岡保育園は、1978年4月1日に開所しました。認可定員は245名です。保育士31名、調理員4名の他、専門職8名が在籍しています。保育園の出入り口付近には、新高間木北バス停留所が位置しています。最寄りの東田公園には徒歩6分程度でアクセス可能です。また、車で8分程度で北関東自動車道の真岡インターチェンジにアクセスできます。鬼怒川沿いに整備されている鬼怒公園から保育園までは車で約15分です。”多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫する。”(栃木県公式HPより引用)試行錯誤を重ね、子どもの特性を引き伸ばすカリキュラムの作成に注力しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市熊倉1-14-3
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線真岡駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 二葉幼児園
社会福祉法人金子福祉会キープ
地域活動、伝承活動を保育の一環として取り入れ、地域に根差した幼児園です。
二葉幼児園は、社会福祉法人金子福祉会が運営する1950年に創立した幼児園です。定員は120名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。27名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""一人ひとりに公平に豊かな愛情をもって働きかけ、子どもと信頼関係を確立し、心身共に健やかな成長の発達を図る""(宇都宮市公式HPより引用)ことを保育方針としています。地域に根付き「人との関わりを大切に」「子どもの為に」を考え、日々保育を行っているそうです。また、英語教室や体操教室などを行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市塙田3-5-14
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人河内福祉会キープ
豊かな心と思いやりのある子に育つよう取り組んでいる保育園です。
さくら保育園は、社会福祉法人河内福祉会が運営する保育園です。""健康で粘り強くがんばる子を育てます・よく考え工夫する子を育てます""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育では、散歩などの戸外遊びが行なわれているようです。また、音楽に触れる活動として、マーチングや和太鼓、リトミックなどが行われているようです。外国人の先生と英語でゲームや歌などを楽しむための、英会話教室が実施されているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市中岡本町2362-1
- アクセス
- JR宇都宮線「岡本駅」徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 なんま保育園
鹿沼市キープ
地域の自然や人々と積極的に交流して、子ども達の生きる力を養います。
なんま保育園は鹿沼市が運営する、公立の保育施設です。定員は60名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象にしています。場所は最寄り駅から徒歩約50分の距離に位置し、100mほど西には市立中学校、約250m南西には河川が流れています。また400mほど南下すると、特別養護老人ホームも所在します。”地域・友だち・自然とのふれあいの中で、生命を大切にし、心豊かに、生きる力を育てる保育に取り組みます”(なんま保育園公式HPより引用)。年間行事では、七夕や十五夜あるいはひな祭りなど、日本の四季折々の伝統文化を感じさせる行事が、幾つもあるようです。さらに地域の高齢者と交流する行事も、定期的に実施しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市西沢町434
- アクセス
- 東武日光線樅山駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 けいほう保育園
社会福祉法人明峰会キープ
発達過程をふまえ、子どもの生きていく力を伸ばしていく保育園です。
けいほう保育園は、宇都宮市に1979年に設立された、社会法人明峰会が運営する保育園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れている定員80名の保育園です。""子どもの思いを受けとめ心の育ちを大切にする保育園""(けいほう保育園公式HPより引用)が保育方針のひとつです。公文教材(ワークブック・公文積み木・磁石あいうえお版等)や和太鼓・鼓笛を経験し、音楽性を育んでいるようです。野菜の種蒔、苗植え、収穫祭など自然と触れ合う体験活動にも取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市峰1-12-5
- アクセス
- 東北新幹線「宇都宮駅」徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 かねだ保育園
社会福祉法人あいのかわ福祉会キープ
お芋掘りやりんご狩りなどの年間行事がある、定員150名の保育園です。
かねだ保育園は、月曜から土曜まで開園している、2012年に開園した定員150名の保育園です。""常に子どもたちの未知なる可能性を引き出しながら、安全に過ごせ、安心できる保育の提供を心がけています。""(かねだ保育園公式HPより引用)保育標準時間は、月曜から金曜までの7:15から18:15までと、土曜の7:15から18:00までだそうです。なお、平日は19:00まで延長保育の受け入れを行っているようです。保育中の食事は完全給食のようですが、土曜保育の日はお弁当を持参する必要があるそうです。保育時間中は外遊びや製作、リズム遊びなどをして過ごしているようです。また、年間を通して、プール遊びや運動会、お芋掘り、りんご狩り、遠足、発表会などの行事もあるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市中田原1285-2
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 たから保育園
社会福祉法人栃の子福祉会キープ
「心と体が強く、生きる力のある子」を保育目標に掲げています。
たから保育園は、社会福祉法人絆の会が運営している保育園です。通常保育のほかに、乳児保育・障害児保育・延長保育・休日保育・体調不良型保育などを行っています。""「こどもたちの笑顔のために」""(たから保育園公式HPより引用)を合言葉に、0歳児から2歳児は「今を生きる力を育む」、3歳児から5歳児は「将来を生きる力を育む」ことを保育目標としているようです。また、子どもが主体的に生活する場、のびのびと遊べる場や機会を多く用意し、自分の思いを成し遂げる力を身に付けさせることを大切にしているようです。その他、共に助け合い・学び・育む「共育・協育」を実践して、心豊かなこどもを育てているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2234-2
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 あづま保育園
佐野市キープ
果樹園に囲まれた自然の恵みを通じて、豊かな感性を持った人格を育てます。
あづま保育園は佐野市が運営する、公立の保育施設です。定員は110名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から歩いて、30分前後の距離に位置します。園舎から約400m南には市立小学校があり、その周辺には農園や果樹園が幾つも集まっています。さらにそこから約1km南下すると、大規模な河川にぶつかります。”感性豊かで健康的な子どもを育てる、明るくて元気なこども。ともだちと仲良く遊ぶ子ども。気持ちを伝えたり、自分の考えで行動できる子ども”(あづま保育園公式HPより引用)。保育園では、桃畑や梨畑に囲まれた自然豊かな環境の中で、地域の人々の温かさにふれながら、子ども達の心身の健やかな成長を目指しているそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市上羽田町829-1
- アクセス
- 東武佐野線田島駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 壬生寺保育園
社会福祉法人慈覚大師会キープ
宇都宮市で40年以上の歴史を持ちヨコミネ式保育を実践している保育園です
壬生保育園は、宇都宮市の壬生寺の境内に設立された保育園です。最寄り駅は徒歩19分の距離にある壬生駅で、近くには黒川が流れ、河畔には東雲緑地や公園があります。保育理念は”子どもの最善の利益を考慮したものであること。子ども、保護者、地域の子育て家庭に対し支援し、子どもの福祉が増進するよう努める (壬生保育園公式HPより引用)この園はヨコミネ保育を実践しており「ダメな子どもは一人もいない、子どもは天才だ」との理念のもとに、体の力、学ぶ力、心の力を育むことを念頭に置いて子どもの育成に努めているのだそうです。その他にも、知育として絵本の読み聞かせや英語教室を開いたり、体育ではリトミックやエアロビクスなども取り入れているようです。※2018年07月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町大師町11-16
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 津田保育園
社会福祉法人津田福祉会キープ
心身の発達を助長するよう、さまざまな体験活動を行いながら育む保育園です。
津田保育園は、社会福祉法人津田福祉会が運営する、定員150名の保育園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。日光線「鹿沼駅」「鶴田駅」まで車で約12分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""心が優しくみんなに親切な子ども""(鹿沼市公式HP津田保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。乳幼児の心身の健全な発達を図り、人格的基礎を培っているようです。良い生活習慣と正しい社会的態度を育成し、ゆたかな情操と道徳心を養っているようです。園保育の特色として、体操教室や津田牧場の動物たちとの触れ合い、クッキング教室など、さまざまな活動に力を入れているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市白桑田254-5
- アクセス
- JR日光線鶴田駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 こひつじ保育園
特定非営利活動法人こひつじ園キープ
自然食品や無添加食材を使用した給食を提供している保育園です。
こひつじ保育園は、1978年7月に設立された、ベテランスタッフが揃う認可保育園です。""生後2ヵ月から就学前までの保育が可能で、子育て相談や一時保育にも対応しております。""(こひつじ保育園公式HPより引用)閑静な住宅地にある保育園で、目の前には公園があるようです。保育時間は月曜から土曜までの7:00から18:00までで、土曜以外は19:00までの延長保育にも対応してもらえるそうです。なお、休園日は日曜、祝日のほか、8月中旬の夏休みと年末年始の冬休みのようです。保育中の食事は完全給食制だそうで、自然食品や無添加食材を使用し、園内で調理した手作りの給食を食べることができるそうです。なお、こひつじ保育園までは、JR水戸線小山駅から徒歩9分のようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市城東2-9-11
- アクセス
- JR水戸線小山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 コメット保育園
社会福祉法人太陽の里福祉会キープ
園児全員に対して愛情を注ぎ、園児の意思を尊重し、子どもの人格を尊重した保育をしています。
コメット保育園は、社会福祉法人太陽の里福祉会により運営されている保育園です。徒歩21分ほどの黒磯駅が最寄駅となりJR東北本線を利用できます。この保育園の近くには那珂川が流れています。少し歩いたところには「黒磯公園」や「那珂川湖畔公園」があります。”コメット保育園は、入園児に対し全ての子どもが健やかに成長できるよう、最善の利益を考慮し入園児の意思、及び人格を尊重した保育を促進しています”(コメット保育園公式HPより引用)この保育園では家庭的な雰囲気を大切にしているようで、子どもたちが安心して遊べているようです。※2018年5月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市黒磯6-44
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 おおたわら保育園
社会福祉法人千駒会キープ
保育の中で、お茶のお稽古や剣道、サッカーなどを体験できる保育園です。
おおたわら保育園は、一時預り保育や障害児保育にも対応している、JR宇都宮線西那須野駅から徒歩55分の場所の保育園です。毎週水曜の10:00から11:30まで園庭開放をしているほか、育児相談や親子ふれあい活動などの子育て支援活動も行っている施設です。保育時間は7:15から18:15までで、平日は19:00まで延長保育に対応しているそうです。また、病後時保育(体調不良児対応保育)にも対応しているようです。""保育中に微熱を出すなど体調不良になった場合に専用スペースで一時的にお預かりします。""(大田原市公式HPより引用)保育の一環として、年長児を対象としたサッカー教室や、お茶のお稽古、剣道教室が開催されているほか、幼児組対象のリトミック教室が行われているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市住吉町1-12-29
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 いちご保育園
社会福祉法人延寿会キープ
子どもの持つ可能性を発揮できる環境づくりに取り組んでいます。
いちご保育園は、社会福祉法人延寿会が2008年4月に設立した保育園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は210名です。開所時間は7:00~20:00で、特別保育として休日保育、一時保育、体調不良児対応型の保育などを行っています。""子どもの持つ可能性を十分に発揮できる保育園""(いちご保育園公式HPより引用)を保育方針としています。寝台列車の通過を歓迎する「お手振り」に参加しており、地元を走る電車に興味や憧れを持つ姿を大切にしているようです。老人施設の訪問や、地元のお祭りに参加する中で地域の環境や歴史を学び、人との関わり方を身に付けているようです。スイカ割りやいもほりに取り組んでおり、食物への関心を高め、食事の大切さを学んでいるようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡野木町丸林312-4
- アクセス
- JR宇都宮線野木駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 村井保育園
社会福祉法人久寿福祉会キープ
子供達が五感を使って伸び伸びと遊び、健康な心身を育んでいる保育園です。
村井保育園は鹿沼市で1978年に設立された、40年以上の歴史がある民間の保育園です。28名の保育士だけでなく2名の栄養士も職員として在籍しており、0歳から5歳までの子供達を育てています。園の近隣では小川が流れ、最寄駅の周辺には県立鹿沼高校や富士山公園があります。""子ども達の幸せのため、保護者の幸せのため子どもたちの人間らしい発達を助け、保護者の就労を支援します""(村井保育園公式HPより引用)園内にはホールや園庭が設置されており、1日のスケジュールの中には戸外遊びやクラス別活動の時間が設けられているようです。また8月の戦場ヶ原ハイキングや1月のスキー合宿など、年間を通して様々な行事を実施しているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市村井町126-1
- アクセス
- 東武日光線新鹿沼駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 ゆたか保育園
社会福祉法人あけぼの共育会キープ
閑静な住宅地の中にありながら、広い園庭と豊かな自然環境の保育園です。
ゆたか保育園は、社会福祉法人あけぼの共育会が2011年に開園した保育園です。定員は120名で、生後3カ月から就学前のこどもを対象としています。""丈夫な身体でがんばるこども・思いやりのあるやさしいこども・落ち着いて話のきけるこども""(ゆたか保育園公式HPより引用)を保育目標としています。縦割り保育を行い、異年齢児の交流を通して思いやりの心を育んでいるそうです。また、夏まつりやクリスマス会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市新緑町92-280
- アクセス
- JR宇都宮線「黒磯駅」車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 高久保育園
那須町キープ
子育て支援や特別支援児保育を行っている、自然に囲まれた保育園です。
高久保育園は、定員60名の7時30分から19時まで開園している保育園です。最寄駅からは歩いて37分の距離にあり、保育園周辺には住宅地が広がっており川が流れている他、公園やキャンプ場もあります。""""年に3回オープンデーを実施して、保護者の皆様や地域の皆様の保育参加・参観を行っています。""""(那須町公式HPより引用)リンゴ狩りやお茶会などユニークな行事が多くある保育園で、子育て支援にも力を入れている保育園のようです。また田のあぜや林を散歩させたり、いろりろな体育遊びを取り入れる事で、子供の体力作りにも心掛けているようです。保護者や高齢者など地域の人たちとの交流にも積極的に力を入れて取り組んでいるようです。絵本を読む時間を大事にする事で、子供の思考力や感受性を養っている保育園でもあるようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町高久甲5131
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 さかえ保育園
社会福祉法人禎祥会キープ
休日保育を実施している、お年寄りや小学生との交流行事がある保育園です。
さかえ保育園は、定員120名の私立保育園で、栃木県日光市の木和田島にあります。保育時間は、延長保育を含めると7:30~19:00までで、0歳から5歳までの子どもを受け入れているそうです。また、休日でも、入所している園児に限り、保護者が仕事などで保育できなくなった際の保育を行っているそうです。最寄り駅となるJR日光線の下野大沢駅からは、歩いて9分ほどの場所に位置し、保育園の周辺には、いくつかの飲食店や商店、郵便局、コンビニなどが建っています。徒歩30分圏内には市立の小中学校もあり、さかえ保育園では小学生と交流を行う行事が、12月に開かれているようです。そのほか、民生委員さんやお年寄りの方との交流会、田植え、そりすべりなどの行事があるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市木和田島1373-72
- アクセス
- JR日光線下野大沢駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 あおぞら保育園
さくら市キープ
充実した保育プログラムによって、健康的で情緒豊かな人格を育成します。
あおぞら保育園はさくら市が運営する、1997年に設立された保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は256名。職員には園長や保育士をはじめ、栄養士や調理員さらに用務員が所属します。園舎は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、目の前には鬼怒川が流れています。”子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす基礎を培い、子ども一人一人を大切にし、保護者が安心して子育てができる環境を整え、地域に愛される保育園を目指す”(あおぞら保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、「アリスの会」と呼ばれる読み聞かせの時間がある他、体操教室も定期的に実施しているとのことです。また月に1回ほど、お弁当の日を設けているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市草川42
- アクセス
- JR宇都宮線氏家駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人宇都宮市母子寡婦福祉連合会キープ
家庭や地域社会との連携を図り、子どもの福祉の増進に努めています。
あゆみ保育園は、社会福祉法人宇都宮市母子寡婦福祉連合会が運営している保育園です。生後2ケ月~就学前までの子どもを対象にしており、定員は80名です。""「つよくて やさしい 元気な子」""(あゆみ保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、心も体も健康でたくましく思いやりのある子どもを育んでいるそうです。また、日常のあいさつを進んですることや、自分の考えを豊かに表現することを大切にしているようです。家庭との連携は「はやね はやおき あさごはん」をキャッチフレーズに、規則正しい生活習慣を身につけ、園で元気に活動できる基礎作りを行っているようです。その他、「あゆみくらぶ」では、通院や学校行事・リフレッシュなどの際に生後3ケ月~就学前の児童を対象に一時的に預かり保育を行っているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西原2-1-24
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人城山福祉会キープ
栃木県小山市にある、満2ヶ月からの子どもが入園できる保育園です。
つくし保育園は、栃木県小山市にある保育園です。満2ヶ月からの子どもを受け入れており、定員は90名です。開園時間は延長保育を含めて7:00から19:00までで、土曜日は7:40から15:00までとなっています。延長保育のほか、障害者保育や一時保育も行われているようです。つくし保育園の近くを両毛線と東北新幹線の線路が走っており、最寄り駅の小山駅から保育園までは徒歩21分の距離になります。園舎は住宅街にあり、L字型で緑の屋根とベージュの壁の平屋建ての建物です。近くに栃木県立小山高等学校と小山市立若木小学校があります。西の方に12分歩いていくと、思川の河川敷にたどりつきます。思川の手前側は会社や住宅など建物が密集していますが、対岸に渡ると建物が少なくなり畑が広がっています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市花垣町1-16-17
- アクセス
- JR両毛線小山駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 にっこり保育園
鹿沼市キープ
保育園での集団生活を通じて、子ども達の協調性や社会性を培います。
にっこり保育園は、鹿沼市が運営する公立の保育施設です。定員は130名で、生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を対象に受け入れています。場所は最寄り駅から歩いて20分ほどの距離に位置し、約400m西には河川が流れ、南へ500mほど行くと市立中学校が所在します。”さまざまな活動を通して、お互いの個性を認め合い尊重しあい、人との豊かな関係を築きはぐくむ。”(にっこり保育園公式HPより引用)保育園では、交通安全指導や誘拐防止指導を毎月実施しており、セキュリティ対策には万全を期しているとのことです。また年間行事には、春の野外保育をはじめ、夏まつりや秋の遠足、冬のクリスマス会やお別れ遠足など、楽しいイベントを行っているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市武子800-27
- アクセス
- 東武日光線北鹿沼駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 こがねい保育園
下野市キープ
園庭や園舎で子どもたちを伸び伸びと楽しく遊ばせる保育園です。
こがねい保育園は、栃木県こがねい市にある定員数90名の保育園です。運営を行っているのは下野市であり、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に保育サービスを提供しています。最寄り駅となるのは、JR東北本線が走る自治医大駅で徒歩15分ほどです。月曜日から土曜日までの開園となりますが、月曜日から金曜日までは朝7時から夕方18時までとなり、土曜日は17時で閉園します。事前に希望すれば、土曜日を除いて19時までの延長保育も可能です。”地域社会と協力しながら、子どもたちの健全な成長を全力でバックアップしていきます。”(下野市公式ホームページより引用)次の時代を担う子どもたちに対する大きな期待を持って、さまざまな取り組みに臨んでいるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市小金井1249‐1
- アクセス
- JR東北本線自治医大駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 西が岡保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
子どもの健やかな心身の育成を目指し、安全で活動しやすい環境づくりに努めています。
西が岡保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する私立保育園です。2015年に開設しました。定員は140名で、0歳(生後2カ月を経過した翌月)~就学前までの子どもを対象に受け入れています。通常保育と延長保育を含む開園時間は7:00~19:00までです。新里街道沿いの、農地と住宅地に囲まれた場所に位置しています。""「楽しく、たくましく」""(西が岡保育園公式HPより引用)を理念としています。理念をもとに、楽しみながらたくましい体と豊かな心を持った子どもの育成を目指して保育を行っているそうです。また一人ひとりの気持ちや思いを大切に、意欲的に行動する力や想像力・思考力・表現力を育んでいるそうです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市細谷町545
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 中川保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
子どもたちが、元気にのびのびと生活する環境を整える保育園です。
中川保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する定員45名の保育園です。0歳児から就学前までの子どもを対象としています。付近を「那珂川」が流れる、田畑や山々に囲まれた場所に位置しています。""楽しく、たくましく""(中川保育園公式HPより引用)を理念に掲げています。一人ひとりの心身の発育や発達状態を的確に把握し、安心・安全の中で豊かな心を育んでいるようです。集団生活の中で、基本的な生活習慣を身に付け、好奇心や自主性、社会性を養っているようです。また給食は、栄養士が園内の厨房にて毎日手作りにて提供しているようです。年間行事として、焼き芋パーティーや親子お茶会など工夫を凝らした行事があるようです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町山内509
- アクセス
- 真岡鐵道茂木駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 にし保育所
足利市キープ
恵まれた自然と積極的にふれあい、子どもの豊かな感性や情緒を養います。
にし保育所は、2005年に足利市によって設立された、公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を対象としており、定員は110名。内訳は3歳未満が48名、3歳以上が62名です。職員には所長や保育士の他、調理員や技能員など、総勢25名が配置されています。場所は最寄り駅から徒歩40分ほどの距離に位置し、目の前には小川が流れ、川岸には大きな運動広場があります。”よく遊ぶ元気な子。思いやりのあるやさしい子。考え工夫する想像力豊かな子”(にし保育所公式HPより引用)。毎日の生活は遊びを主体に進み、園庭での運動や散策での自然観察、さらに室内での歌あそびなど、体力や感性を伸ばす保育プログラムが充実しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市大前町1474-1
- アクセス
- JR両毛線山前駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 山川保育所
足利市キープ
河川敷の整備された川や、古墳群などの公園もある場所の市立の保育所です。
ウォーターパークなどが整備された川があり、公園や神社が点在する市街地地域です。保育所は、川の支流の横に立地しています。周囲はクリーンセンターや工場などに囲まれ、周辺には住宅や畑、飲食店や商店などもあります。近くには、古墳群や児童公園などが点在しています。保育士は23名在籍しており、そのうち9名はパートタイマーです。""人にやさしく協調性を持ちながら自信を持って一生懸命頑張るそんな大人になってほしいと考え、「やさしい思いやりの心」・「がまんできる心」・「強い心」・「がんばる心」・「想像力豊かの心」・「協調性の心」など豊かな心を育てていきます""(足利市公式HP入園のしおりより引用)地域の自然を保育に取り入れているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市山川町84-2
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 小俣幼児生活団
社会福祉法人小俣幼児生活団キープ
国の有形文化財に登録された園舎で、モンテッソーリ教育が実践中です。
小俣幼児生活団は、栃木県足利市の山の麓にある保育園です。最寄りの駅から歩いて15分ほどの距離で、近くには川が複数流れます。保育園から少し歩くと、鉄道と2本の県道が並んで走っています。10分ほどの場所には、市立の幼稚園や小学校・中学校などの教育施設が並んで立地します。保育園は開園から60年以上の歴史があり、120名の園児たちが在籍します。園舎は1851年前に建築されたもので、国の有形文化財に登録されています。モンテッソーリを取り入れた自由教育の保育園で、大自然に囲まれた立地を活かし、裏山の山登りでバランス感覚を鍛えたり、遊びの中の経験からさまざまなことを学んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市小俣町1412
- アクセス
- JR両毛線小俣駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 ちゅーりっぷ保育園
社会福祉法人飛翔会キープ
果樹園が近くにあり、定員80名で延長保育を実施している保育園です。
ちゅーりっぷ保育園は、栃木県矢板市にある保育園です。定員は80名で、平日の保育時間は延長保育を含めて7:00~19:00、土曜日の保育時間は8:00~17:00となっているようです。保育園の最寄りの駅は宇都宮線の矢板駅で、徒歩で約33分の距離にあります。矢板駅の東方面に位置しているので、ココマチ、和光メガネ矢板本店、大塚自動車販売、オリエンタル交通栃木営業所などを通って行くことができます。岡本林檎園、館脇りんご園、高橋りんご園といった果樹園がある地域です。園の周辺には、西側に国道4号線、東側に東北新幹線や秋田新幹線が通っていて、矢板加工産業やカワマタ矢板営業所、三ツ和商事株式会社矢板工場などがあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市中150-389
- アクセス
- 宇都宮線矢板駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 大栗保育園
社会福祉法人桜和会キープ
小栗保育園は佐野市の郊外に広がる田園風景の中にある新しい保育園です
小栗保育園は、2004年創立の定員105名の保育園です。最寄り駅は徒歩30分の所にある東武佐野線の堀米駅で、近くには佐野市こども園があり秋山川が流れています。保育目標は”保育を必要とする児童を受け入れ、育ちを保障し子どもの最善の利益を尊重した保育と、子育て支援を行うことです”(大栗保育園公式HPより引用)この目的に沿って、情操豊かな優しい気持ちを持ち、健康で意志の強い子どもを育て、社会性と知性を育むことを目指しているようです。また、豊かな自然を利用した園外活動を積極的に行い、健全な身体づくりを促すとともに、地域の人達と触れ合うことで社会性に目覚めるように指導しているのだそうです。※2018年07月14日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市犬伏下町2424-1
- アクセス
- 東武佐野線堀米駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 赤羽保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
楽しい保育を実践し、子供たちの健康や好奇心を育んでいる保育園です。
赤羽保育園は、芳賀郡市貝町で開園された定員120名の私立幼稚園です。0歳児から5歳児までを育てており、22名の保育士や3名の栄養士が職員として在籍しています。園の隣には市貝町ふれあい館があり、徒歩3分ぐらいの所には町立赤羽小学校があります。また2キロ程離れた場所には、市貝町立図書館が設置されています。""公立時代の赤羽保育園の良さを活かしつつ、子どもの成長の為に様々な保育活動にチャレンジしていく""(赤羽保育園公式HPより引用)園では6月のじゃがいも掘りや10月のりんご狩りなど、自然の中で活動する年間行事が複数行われているようです。また子育て支援活動として、一時預かり保育も実施しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2648-7
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線多田羅駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
20代
栃木県
50代
栃木県
30代
栃木県
保育士バンク!利用満足度(栃木県)