栃木県の認可保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 106
施設情報 わたらせ保育所
足利市キープ
恵まれた自然環境の中で、健全な心身の発達と豊かな人間性を育みます。
わたらせ保育所は、栃木県足利市の公立保育所です。0歳から就学前までの子どもたちが通っています。1979年4月1日に開設しました。最寄駅はJR東日本両毛線足利駅で、徒歩約13分の道のりです。保育所は住宅街にありますが、保育所の裏は土手になっていて大きな川が流れています。グラウンドなどにもなっている広い緑地もあるなど自然豊かな地域です。""守ると教育が一体となった豊かな遊びの中で、生きる力、困難を乗り越えていける力をつけていけるよう環境を整え、保育の計画を立てています。""(足利市HP内わたらせ保育所HPより引用)土手での散歩など自然の中でのあそびを保育に取り入れているようです。また、畑で野菜の栽培を行うなど食育にも力を入れているそうです。小学校の行事に参加するなど異年齢の交流を大切にしているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市錦町94
- アクセス
- JR東日本両毛線足利駅徒歩約13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 107
施設情報 高徳保育園
日光市キープ
家庭的な雰囲気の中で、兄弟姉妹感を味わいながら楽しめる保育園です。
高徳保育園は、1歳児から5歳児までの子どもを対象とした定員数20名の日光市が設置した認可保育園です。園は、最寄り駅より徒歩で9分ほどの寺に隣接した場所に立地し、周辺には駐在所や公園があり、大きな川も流れています。”保育園は、保護者の勤務や出産前後、病気などのために、児童の保育が必要と認められる場合に、保護者に代わって保育するところです。""(日光市公式HPより引用)少人数の小規模な園なため、職員と子どもがひとつの大きな家族のようにふれあいながら、周辺の自然環境を生かした遊びや活動を一緒に楽しんでいるそうです。クラス別の活動を取り入れたプログラムに沿った保育を日々実施し、夏祭りやふれあい会など地域の人と関わり合える行事なども開催しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市高徳569
- アクセス
- 東武鬼怒川線新高徳駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 108
施設情報 絹保育所
小山市キープ
保育指針のもとで、健全な乳幼児の成長にふさわしい総合保育を実践します。
絹保育所は、1963年に小山市によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。定員は60名で、満2ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。保育所へは最寄り駅から車で約15分。園舎から約400m北西には特別養護老人ホームがある他、約700m南には市立義務教育学校が所在します。また1.2kmほど東へ進むと、広い河川敷のある大きな河川にぶつかります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。”(小山市公式HPより引用)給食については、年齢に応じたものを毎月の献立表で保護者へ告知して、保育所内で調理した温かい食事を提供しているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市高椅482-1
- アクセス
- JR水戸線結城駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 109
施設情報 さつきが丘保育園
社会福祉法人明倫会キープ
ゆったりとした時間の中で、伸び伸びと成長できる環境を整えている園です。
さつきが丘保育園は、社会福祉法人明倫会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。延長保育・土曜保育を行っています。周辺には、鹿沼市立みどりが丘小学校・西茂呂近隣公園・鹿沼市立図書館東分館などがあります。""明るく爽やかに伸びゆく未来を思いながら、毎日の生活を大切にし、年齢に応じた発達、発育を得る""(さつきが丘保育園公式HPより引用)ことを保育内容としています。明るく元気な子・心豊かな子・思いやりのある子を育むことを保育目標に掲げているそうです。広い園庭があり、周辺には豊かな自然が広がっている環境の中にあるそうです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿沼市
- アクセス
- 東武日光線「新鹿沼駅」より車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 110
施設情報 やすづか保育園
壬生町キープ
食事の大切さを様々な活動で教え健全な食生活を身に付けさせる保育園です。
やすづか保育園は最寄駅から歩いて12分ほどの住宅街の外れに位置します。公民館や自動車販売会社などに隣接し、園庭は緑地とつながっています。一人ひとりに寄り添って希望を未来につなぐことを目標にした県の子ども支援計画に則って、心身ともに健康に成長するには健全な食生活が不可欠とし、日々の給食や親子食育教室などの各種教室において食べることの大切さや楽しさなどを教え、生きる力を培っているようです。また、畑で野菜や草花を育てる菜園活動を行ったり、イチゴ摘みに出かけたり、クッキングの時間を設けたりして、食に親しむ活動を取り入れているそうです。その他、小学校訪問や世代間交流を取り入れて様々な人と関わる機会を設けているようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町安塚1179-1
- アクセス
- 東武宇都宮線安塚駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 111
施設情報 西保育園
鹿沼市キープ
充実した日々の活動を体験しながら、心身ともに健全な子どもを育む園です。
西保育園は、鹿沼市が運営する定員99名の保育施設です。生後3ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から歩いて20分程度で到着することが可能です。園舎の目の前には市民文化センターがある他、300mほど東へ行くと大規模な自然公園にぶつかります。さらに約700m南には城跡のある公園も所在します。”遊べる子、思いやりのある子、ねばり強い子。家庭や地域と協力し、様々な体験を通して心身ともに健やかな子どもが育つ保育を目指す。”(西保育園公式HPより引用)毎月この保育園では、食育教室をはじめサッカー教室やお茶会など、園児の健やかな成長に役立つ多彩な保育プログラムを実施しているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市坂田山2-163
- アクセス
- 東武日光線北鹿沼駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 112
施設情報 いまいずみ保育園
栃木市キープ
子どもの五感を伸ばす保育を実践する、栃木市の公立保育園です。
市内東部の田園地帯に設けられているいまいずみ保育園は、1991年4月に栃木市第1保育所から改称される前を含め、60年以上にわたって子ども同士の関わり合いを大切にしている保育園です。子どもの五感を育てるため、音楽・言語や絵画造形あそびなど幅広いカリキュラムを組んでいるそうです。園から西に10分ほど歩くとトイレや児童用遊具を備えた公園があり、さらに南へ5分ほど進むと市立図書館があります。""自然を肌で感じ、友だちや保育士とともに遊び、しなやかな身体と心をつくります。""(いまいずみ保育園案内より引用)生後6か月から6歳までの子どもが保育生活を送る中で、伝承あそびや四季の行事を通じて心のやさしさを養う保育を実践しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木市今泉町2-2-1
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 113
施設情報 はこのもり保育園
栃木市キープ
行き届いた保育施設を持つ、コミュニティプラザ内にある保育園です。
栃木市箱森町にあるはこのもり保育園は、子育て支援センターや児童センターなどが併設されたコミュニティプラザ内にある、定員150名の公立の保育園です。最寄りの新栃木駅から徒歩21分の位置にあり、近くには、栃木警察署や箱森北公園、栃木市総合運動公園があります。""保育園内の異年齢児とのふれあいや地域の方との交流の中で様々な経験をし、豊かな心・丈夫な身体を育てると共に、一人ひとりを大切にした保育を行っています。""(栃木市公式HPより引用)わらべうた遊びや日本に伝わる伝統行事、和太鼓などを保育に取り入れているそうです。また、異年齢の子どもたちがリズム遊びやふれあい遊びを一緒に行うことを通して、人と人との結びつきを大切にした保育を行っているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市箱森町36-31とちぎコミュニティプラザ内
- アクセス
- 東武宇都宮線新栃木駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 114
施設情報 やはた保育所
小山市キープ
優れた総合保育を実践することで、子どもの健やかな成長を実現します。
やはた保育所は小山市が運営する、定員130名の公立の保育施設です。受け入れ対象は、満2ヶ月から就学前までの乳幼児です。場所は最寄り駅から歩いて15分ほどの距離に位置し、半径約200m圏には市立小学校や中学校が所在します。また西へ300mほど進むと、公園や緑地のある河川敷にぶつかります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。”(小山市公式HPより引用)園内での生活では、歌やリズムあるいは運動などを通じて、自分で考えたことや感じたことを素直に出せる表現力、あるいは豊かな感性や創造力を養っているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市八幡町2-8-8
- アクセス
- JR宇都宮線小山駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 115
施設情報 黒田原第1保育園
那須町キープ
運動遊びやリトミックなど、さまざまな取り組みを行っている保育園です。
黒田原第1保育園は、園児の定員数が140名の公立保育園です。最寄り駅から徒歩5分の距離で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には運動公園や中学校などがあります。""年間、散歩や運動遊びを通して体力づくりをします。表現力やリズム感、感性や身体能力を育むためにリトミックを取り入れています。クッキングや3色食品群を通して食について学びます""(那須町公式HPより引用)みんなで商品を売ったり買ったりするお店屋さんごっこを行ったり、夜店ごっこや肝試しなどを行う夕涼み会を開催したり、子ども達が楽しめる行事を実施しているようです。他にも散歩や運動遊びで体力づくりをし、リトミックでリズム感や表現力を育んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町寺子丙71-4
- アクセス
- JR東北本線黒田原駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 116
施設情報 とおりまち保育園
壬生町キープ
世代間交流や菜園活動など、充実した保育プログラムがそろっています。
とおりまち保育園は1961年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営母体は壬生町。定員は90名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて5分ほどの距離に位置し、約100m先には河川が流れています。また500mほど西へ進むと、壬生城跡や町立小学校が所在します。”町内に住所があり、保護者の方が仕事や病気療養中のため十分な保育をすることができないときに、お子さんを保護者にかわって保育することを目的としています。”(とおりまち保育園公式HPより引用)この保育園では、クラス別保育と異年齢児保育をバランスよく取り入れているそうです。また小学校訪問やボランティアによる読み聞かせも実施しており、地域の人々との交流も活発なようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町通町16-9
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 117
施設情報 若宮保育園
佐野市キープ
1976年に開園して以来、地域に親しまれさまざまな行事がある保育園です。
※こちらの園はすでに閉園しております。若宮保育園は、0歳児から5歳児までの乳幼児90名が入園できる、1976年4月に設立した公設公営の認可保育園です。園は、最寄り駅から徒歩で約30分の住宅地に位置し、近くには球場や公園があります。”保護者の就労形態などの多様化による保育時間延長の要望に応えるため、基本的な保育時間を超えて時間の延長を行っています。""(佐野市公式HPより引用)四季折々の自然を肌で感じられる、園庭遊びや散歩などの園外保育を多く取り入れた日々の生活を楽しみながら、基本的な生活習慣やルールを守ることを身につけられる保育を行なっていたそうです。また、多くのことを体験できるよう野菜の栽培や地域の伝統に触れ合う行事なども実施していたようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市若宮下町12-1
- アクセス
- 東武野田線佐野市駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 118
施設情報 並木保育園
日光市キープ
日光の自然と地域の人々に見守られ、元気に成長できる保育園です。
並木保育園は、栃木県日光市にある認可保育園です。最寄り駅はJR日光線今市駅で、徒歩17分ほどの場所に位置しています。すぐ目の前には日光線の線路が走り、日光市立今市小学校が隣接しています。線路を隔てた反対側には住宅地や商店などもあります。定員は全部で85名となっています。年間を通して様々な行事を行っており、七夕まつりや夏のすいか割り、クリスマス会や豆まきなど季節ごとのイベントも実施されているそうです。夏には水遊びも行われるようです。また世代間交流会も実施しており、5歳児クラスでは観劇やお買い物体験なども企画されています。延長保育や一時保育などの事業も実施されており、さらには年に4回の外国人派遣事業も行われているようです。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市瀬川1316-1
- アクセス
- 日豊本線行橋駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 119
施設情報 きた保育所
足利市キープ
世代間や異年齢との交流が盛んに行なわれている公立の認可保育所です。
きた保育所は、1975年4月1日に設立した市立の保育所です。保育所内では、22名の保育士をはじめとする職員と90名の子どもたちが在籍しています。周辺には田島川や袋川が流れ、足利市立北郷小学校や赤松台公園が存在します。”子どもの自発的な活動を大切にできるような環境作りをし、いろいろな遊びを経験をする中で、意欲と創造性を養っています。戸外でのびのびと活動したり、リズム遊びや運動遊びなどを行うことにより、運動機能の発達を促しています。”(足利市公式HP内きた保育所ホームページより引用)普段の保育には、食べることに興味を持てるように野菜の栽培やクッキングなども取り入れ、自然に触れ合うために小動物の飼育や所外保育も実施しているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市赤松台1-1
- アクセス
- JR両毛線足利駅車53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 120
施設情報 原町みどり保育園
日光市キープ
JR駅からも東武線駅からも近い、日光市平ケ崎にある市立の保育園です。
原町みどり保育園は日光市平が崎にある市立保育園です。JR今市駅からは日光駅方面へ向かって線路沿いを歩いて約6分、東武日光線上今市駅からは歩いて約13分の場所です。近くには公園や公民館、高校などがあります。保育園の定員は45名で、満1歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。朝は7時30分から開園で、帰りは15時15分からおやつやクラス別の活動後、随時降園となりますが、19時までは延長保育があるようです。年間の予定として運動会、遠足、夏祭り、クリスマス会、豆まき、ひなまつりなどの季節の行事が行われているようです。また5歳児クラスを対象として防災館見学やお茶会参加、交通安全教室があるそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市平ケ崎132-2
- アクセス
- JR日光線今市駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 121
施設情報 羽刈保育所
足利市キープ
羽刈保育所は、足利市で55年以上の古い歴史を持つ公立の保育所です。
羽刈保育所は、1964年に設立された歴史ある保育所です。最寄り駅からは徒歩24分の距離にあり、近くには川が流れ沼や公園があります。”生き生きと生活するこども相手を思いやり、ともに育ちあう子ども自分で考えて行動する子ども”(羽刈保育所公式HPより引用)保育所の周囲は田園風景が広がる自然豊かな環境で、このような環境の中で、所内はもちろん所外に出かけて、いろんな遊びを体験しながら創造性を養っているそうです。また、地域の人達に協力してもらい畑で野菜を植えて収獲するときの嬉しさを経験させているようです。その他世代間や異年齢児同士の交流を深めて、お互いに相手を思いやり、尊重し、認め合うことのできる豊かな人間に成長するように支援しているそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市羽刈町845
- アクセス
- 東武伊勢崎線県駅徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 122
- 123
- 124
施設情報 さくら第2保育園
社会福祉法人鐘の鳴る丘友の会キープ
休日保育を実施している認定こども園さくらの分園の保育園です。
さくら第2保育園は、1996年に開園し日曜日や祝祭日に休日保育を実施している認定こども園さくらの分園です。園の近くには、認定こども園さくらやさくら3Jホール、永野川が流れております。園の周囲には田畑が広がっております。保育目標は、“1.健康な身体1.すぐれた頭脳1.豊かな心”。(さくら第2保育園公式HPより)園では、完全給食を実施しております。子どもたちは、毎日のマラソンや体育ローテーションを通して健康な体と精神力を養っているようです。また、作文や英語などを日課に取り入れたり、リトミックや鼓笛隊などの体験をしたりしているようです。子育て支援もしており、未就園児の子育て相談やイベントの参加ができるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市泉川町196-5
- アクセス
- 両毛線栃木駅徒歩36分
- 施設形態
- 認可保育園
- 125
施設情報 南保育園
鹿沼市キープ
保護者や地域社会と一体となって、園児の健やかな育ちを支える保育園です。
鹿沼市立南保育園は1957年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は60名です。場所は最寄り駅から徒歩15分の距離に位置し、目の前には河川が流れています。また園舎はデイサービスセンターと隣接している他、北へ500mほど行くと市立小学校も所在します。”遊べる子。思いやりのある子。ねばり強い子。”(南保育園公式HPより引用)この保育園では、サッカー教室やお話玉手箱あるいはお店やさんごっこなど様々なプログラムを実施して、園児の豊かな心や丈夫な体を培っているそうです。また運動会をはじめ、敬老の日のお祝いやミニ発表会といった年間行事を通じて、地域とのふれあいや連携を積極的に図っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市磯町126-1
- アクセス
- 東武日光線楡木駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 126
施設情報 赤見城保育園
佐野市キープ
保護者の保育ニーズに対応しながら、個性豊かな子どもを育てる保育園です。
赤見城保育園は1975年に佐野市が設立した、公立の保育施設です。生後6カ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は90名。保育園へは最寄り駅から、車で15分以内にアクセス可能です。園舎は城跡の敷地内にあり、約200m南東には小川が流れています。""健康で意欲と思いやりのある、個性豊かな子どもの育成を目指す。一人一人の子どもが安心して過ごせる環境づくりをめざす。心身共に健康で、生活に必要な習慣や態度を育成する。身近な人と親しみ、思いやりと命を大切にする心を育成する。""(赤見城保育園公式HPより引用)主な年間行事としては、入園歓迎会をはじめ運動会やクリスマス会、さらに獅子舞やお楽しみ保育など、楽しいイベントが豊富にあるようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市赤見町3572
- アクセス
- 東武佐野線吉水駅徒歩58分
- 施設形態
- 認可保育園
- 127
施設情報 あさひの保育園
社会福祉法人ともの会キープ
直接体験や四季の自然に触れることで、子どもたちの考え、感じる力を養います。
社会福祉法人ともの会は、宇都宮市で「あさひの保育園」を運営しています。0歳~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。JR宇都宮駅の南東側の住宅地にあり、宇都宮大学が近くにあります。豊かな保育環境を整備し、日常の生活を通して、質の高い保育を実現することを目指しているそうです。そのために、子どもたちに実物・本物を直接体験させたり、四季を通して変わる自然に触れたり、音楽・体操・もの作り・野菜作りなどを行ったりして、子どもたちの体力・考え・感じる力・自信などを育てているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市平松本町327-3
- アクセス
- JR「宇都宮駅」より車で8分 宇都宮駅からバス、「平松町」バス停下車後、徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 128
施設情報 吉水保育園
佐野市キープ
毎日の保育活動を通して感性の豊かな子どもの育成に努める保育園です。
吉水保育園は栃木県佐野市に位置する保育園です。園の運営を担っているのは佐野市であり、定員数は70名となっています。最寄り駅は、東武佐野線が乗り入れる吉水駅となり徒歩5分です。預かっているのは周辺に住む、0歳から6歳までの未就学児童となります。保育サービスを提供するのは月曜日から土曜日までです。保育時間は、7時から19時までが標準の時間となっています。延長保育にも対応しているようです。近くには道の駅があります。”健康で意欲と思いやりのある、感性豊かな子どもの育成を目指す。(1)元気で明るい子供(2)仲良く思いやりを持って遊ぶ子ども(3)命を大切にする子ども""(吉水保育園公式HPより引用)保護者が安心できる環境を作っているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市吉水駅前1-12-2
- アクセス
- 東武佐野線吉水駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 129
施設情報 太陽と青空保育園
社会福祉法人マザーアースキープ
延長保育・発達支援児保育などを行う、2012年開園の保育園です。
太陽と青空保育園は、宇都宮市東部地区にある2012年春開園の保育園です。市内においてはゆいの杜6丁目という住宅街エリア内に位置し、最寄り駅のJR岡本駅からの距離は約7kmあります。特別保育事業は、延長保育・発達支援児保育・異世代交流などに取り組んでいるそうです。なお、園舎内は冷暖房完備で、敷地総面積は約2800平方メートルになるようです。""生命の尊さを自然界を通し学び合い「慈愛・労働・奉仕・感謝・規範」などの人間形成を促す「育ち」を支援します""(宇都宮市公式HPより引用)自然との触れ合いの場を積極的に設ける事、また発達支援児や地域住民との関わりを通じて社会性や優しい心を育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市ゆいの杜6-11-15
- アクセス
- JR東北本線岡本駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 130
施設情報 大前保育所
足利市キープ
徒歩遠足やカレーパーティーなどさまざまな行事がある保育園です。
大前保育所は1977年に設立した40年以上の歴史がある公立保育園です。園児の定員数は40名で、小学校就学前までの子どもを受け入れています。職員数は14名で11名の保育士が在籍しています。最寄り駅から徒歩25分の距離で、園の周辺には公園や寺院、老人介護施設などがあります。""心も体も健康な子ども・子どもと保護者の気持ちに寄り添い適切に支援する""(大前保育所公式HPより引用)老人会のお年寄りとの花植えや祖父母参観を兼ねているふれあい七夕まつりなど、世代を超えた交流を積極的に行っている保育園のようです。日々の保育では自然豊かな環境の中で、子ども達はかけっこやごっこ遊びなど、のびのびと遊ぶことができているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市大前町1199
- アクセス
- JR両毛線山前駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 131
施設情報 つばさ保育園
有限会社翼キープ
総無垢張りの保育室で、自然の恵みに感謝する心を育てる保育を行う園です。
つばさ保育園は、2001年4月1日に設立された有限会社翼が運営する認可保育園です。全保育室が総無垢張りで、全ての保育室にピアノがあります。周辺には、「栃木県総合運動公園」、「西川田公園」、「今宮1号児童公園」があります。広々とした園庭には、実生で育てた樹齢35年の木々、色とりどりの草花が1年中咲き、自然に包まれた豊かな環境のもと、のびのびと保育を行っているようです。""箸が持てる 鉛筆が持てる 筆が持てる""(つばさ園公式HPより引用)を「共育理念」に掲げています。「食育」「伝統文化の重視」「学力」に力を入れた保育を行っているようです。また、ブルーベリー狩りやテント合宿、収穫体験など、自然の恵みに感謝する心を育てる行事も行っているそうです。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市今宮2-19-8
- アクセス
- 東武宇都宮線西川田駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 132
キープ
子どもの個性と思いやりの心を大切にする、栃木市の保育園です。
くらのまち保育園は、2018年4月に市立いりふね保育園・そのべ保育園を合併して誕生した保育園です。協調性や達成感を育むため、年長児を対象に和太鼓が取り入れられており、納涼祭などの行事で披露されます。食育の一環として、3歳児以上は専用のランチルームで給食をとり、調理員との交流を通じて食への興味を引き出す工夫がなされているそうです。園から南東徒歩10分の所に、市立図書館があります。""日々の保育では、一人ひとりを大切にし、思いやりの心を育み友だちとのつながりを大切にする保育をしていきます。”(くらのまち保育園紹介ページより引用)外遊びや散歩を通じて、基礎体力をつけながら自然と親しむ保育に取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木市入舟町6-1
- アクセス
- 東武日光線・JR両毛線栃木駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 133
施設情報 東城南とまと保育園
社会福祉法人とまと会キープ
緑に囲まれた環境に位置する、2017年に開園した課外活動も行う保育園です。
東城南とまと保育園は公園に隣接する保育園で、周辺には住宅街が広がっています。園の近くには動物病院や歯科医院、受験予備校、飲食店などがあります。また園には薬剤師・栄養士・看護師が常駐している他、一時保育事業を行っています。""家族との連携を図りながら、保育の基本に基づき園生活を通して「生きる力」の基礎を育成し、さまざまな経験を通して豊かな感性・創造性を育てます。""(東城南とまと保育園公式HPより引用)クリスマス会や豆まき、発表会、ひなまつり、クッキー作り、お別れ会など月ごとに色々な行事が計画されているようです。3歳以上の園児には体操教室やスイミング教室、英語教室を行っているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市東城南3-5-3
- アクセス
- JR東北本線小山駅徒歩36分
- 施設形態
- 認可保育園
- 134
施設情報 もみじ保育所
小山市キープ
家庭や地域と連携を取りながら、健康で思いやりのある子どもを育成します。
もみじ保育所は、四万十市が運営する公立の保育施設です。定員は90名で、2歳から5歳までの幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には大きな河川が流れ、川岸には広場やグランドがあります。また約200m南には市立小学校、約800m北東にも市立中学校が所在します。”「心も身体も元気な子」安全面、健康面に十分気を付けながら家庭との連絡を取り合い、子どもたちが心身ともに健やかに育つよう援助して行きます。”(もみじ保育所公式HPより引用)自然環境に恵まれたメリットを活かして、積極的に散歩など屋外へ出かけ、子どもの身体を鍛えると同時に、豊かな感性を養うことに努めているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市暁3-11-2
- アクセス
- 四万十くろしおライン中村駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 135
施設情報 ゆづかみ保育園
大田原市キープ
保育園での生活や地域との交流を通じて、将来へ向けて生きる力を培います。
ゆずかみ保育園は2010年に設立された、公立の保育施設です。大田原市が運営しており、定員は120名。受入対象は、生後6ヶ月から5歳までの乳幼児です。職員には施設長や保育士をはじめ、調理員や嘱託医など、総勢37名が配属されています。場所は最寄り駅から車で25分程度の距離に位置し、約200m東には広大なスポーツパークがあります。また約600m南には市立中学校も所在します。”人間として生きる力や豊かな心を育てる保育。元気な子ども。思いやりのある子ども。やりぬく子ども。”(ゆずかみ保育園公式HPより引用)年間を通じて、花壇整備やさつま芋の苗植え、あるいは老人施設や小学校への訪問など、地域の自然や人々とふれあえる機会が沢山あるようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市湯津上3724-1
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 136
- 137
施設情報 ときわ保育園
佐野市キープ
2016年に増築された広い保育室を備える、40年以上の歴史のある保育園です。
ときわ保育園は、1978年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。園児の定員は140名で、保育士や調理士等を含む40名の職員が在籍しています。嘱託医師としては内科医と歯科医の2名がおり、0歳児や障害児の保育事業も行っています。最寄駅である赤嶺駅からは車で13分の距離にあります。園から徒歩6分の場所に西崎近隣公園が、徒歩12分の場所に翁長南公園があります。保育目標の一つは、""充分な養護と保育環境の中で、日常生活に必要な基本的生活習慣や態度を培う""(ときわ保育園の所在地糸満市HPより引用)ことです。2016年に園舎の増築が行われたことにより広々とした保育室と食事室とを備えており、温かい家庭的な雰囲気の中で愛情に満ち溢れた教育が行われているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市豊代町2134
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 138
施設情報 出井保育所
小山市キープ
園児一人ひとりの表現力を養い、創造力を豊かにする保育所です。
出井保育所は、小山市が運営する公立の保育施設です。定員は70名で、満2ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から車で約10分。すぐそばに農園がある他、約200m北東には神社が鎮座します。また1.5kmほど南下すると、大規模な運動公園にぶつかります。”健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養う。周囲の様々な環境に好奇心や探究心を持って関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。”(小山市役所公式HPより引用)保育所の給食については、食事の内容を毎月献立表で保護者へ告知して、保育所内で調理した温かい食事を提供するそうです。またアレルギー除去食にも対応するとのことです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市出井1060-1
- アクセス
- JR水戸線小田林駅徒歩53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 139
施設情報 日光保育園
日光市キープ
国際交流会をはじめ、年間を通して多様な体験行事が行われる保育園です。
日光保育園は、日光市を運営主体とする公立保育園です。受け入れ対象年齢は0歳児から5歳児であり、定員は65名となっています。開所時間は、延長保育の時間も含めて7時半から19時です。最寄駅である東部日光駅からは徒歩で11分の距離です。園の近くには最勝寺や龍蔵寺、稲荷町防災公園などがあり、大谷川と志渡淵川が流れています。年間を通して、七夕会や運動会、クリスマス会などの四季折々の行事が行われているようです。また子どもたちの成長を見守る中で、お誕生日会や身体測定が毎月実施されているようです。さらに、国際交流会が年に4回ほど実施されており、国際的な交流の機会を持つことができる保育園となっているのだそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市御幸町6-1
- アクセス
- 東武鉄道日光線東武日光駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 140
施設情報 野沢保育園
社会福祉法人みどり会キープ
個性を尊重しながら、豊かな体験を通し、頑張れる子に育てます。
野沢保育園は、社会福祉法人みどり会が1978年4月に開園した私立保育園です。定員は80名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""意欲的に活動する子・最後まで頑張る子・感性豊かな子""(野沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。豊かな人間性と創造力を身につけると共に健やかな身体を養っていくことを目標としています。また、ピザづくりやケーキ作りなどクッキング保育を行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市宝木本町1466-4
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で19分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
40代
栃木県
30代
栃木県
20代
栃木県
保育士バンク!利用満足度(栃木県)