佐賀県の認定こども園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 牛津ルーテルこども園
学校法人牛津ルーテル学園キープ
キリスト教の精神に基づく、65年以上の歴史のある認定こども園です。
牛津ルーテルこども園は、1953年に開園し65年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は145名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。JR長崎本線牛津駅より徒歩3分の距離に位置し、周辺には中学校がありそばを小川が流れています。""温かくゆったりとした環境で、ていねいな教育や保育をすること、そして子どもたちの成長を保護者の皆様と共に喜び合えることが、神さまから委ねられた役割だと考えています。""(牛津ルーテルこども園公式HPより引用)キリスト教精神に基づき、さまざまな遊びや体験を通して生きていく力の基礎を培っているようです。給食では、地産地消の農作物や園で育てた季節の野菜を使用したり、神さまや生産者・調理師などへの感謝の気持ちを培うなど、食育に力を入れているようです。防犯カメラや赤外線センサー、温風消毒乾燥機の設置など、防犯や衛生管理に取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県小城市牛津町牛津664
- アクセス
- JR長崎本線牛津駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 72
施設情報 神野こども園
学校法人佐賀学園キープ
45年以上の歴史をもち、基礎的保育・教育を大切にする認定こども園です。
神野こども園は、佐賀市で1973年に開園し、45年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR佐賀駅から徒歩7分の距離に位置し、周辺には中学校や高等学校、公園があります。""「こころ」を育み、「豊かな人間性の育成」と生涯にわたる「生きる力」の基礎を身につけることを目的にした教育・保育に務めます。""(神野こども園公式HPより引用)基礎的生活習慣や社会的ルールを培うことを大切にするほか、発達段階に見合った運動感覚やコミュニケーション能力を育んでいるようです。バルーンフェスタの見学や列車体験・すもう大会など、特色ある年間行事を取り入れているようです。園舎は木造造りで、最新セキュリティーシステムや屋根付プール・充実した遊具を設置するなど、安全面や快適性を確保しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市駅前中央3-9-12
- アクセス
- JR長崎本線、JR唐津線佐賀駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 73
施設情報 同朋保育園
社会福祉法人同行会キープ
ペットボトルを使用し鼻呼吸の指導を行っている保育所型認定こども園です。
同朋保育園は、社会福祉法人が経営する松浦郡有田町内の私立保育施設です。保育園として開設されたのち、2018年4月に保育所型認定こども園へと移行しました。定員は120名で、1号・2号・3号認定された児童を対象としています。1号認定は3歳児から5歳児、2・3号認定は0歳児から5歳児までを受け入れています。""何も言わずありのままにその子のなすがまま自分も自然についていくにこやかな笑顔でだまって見守る""(同朋保育園公式HPより引用)上下関係なく、園児も保護者もスタッフも平等な立場で支え合いながら共に成長していく姿勢を大事にしているそうです。また口呼吸になっていまう事を防ぐためペットボトルを使って子供達の輪筋を鍛え、きちんとした鼻呼吸ができる子を作っていく事にも注力しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県西松浦郡有田町原明乙92‐4
- アクセス
- 松浦鉄道三代橋駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 74
施設情報 認定こども園さくら
学校法人さくら学園キープ
遊びや自然体験を通して、園児の自主性を引きだすこども園です。
認定こども園さくらは、学校法人さくら学園が運営する私立の幼保連携型こども園です。0歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は120名です。保育時間は7:00から18:00まで、開所時間は19:00までです。最寄駅からは車で18分の距離、園は湾に近い所にあり、近隣には国際空港があります。""遊びや運動・自然体験の中で生きる力と意欲を育む""(認定こども園さくら公式HPより引用)集団での自然体験やリズム遊び、名作の読み聞かせなどを通して、園児たちの豊かな感性と自主性をはぐくんでいるようです。また、給食には町内の農家から仕入れた無農薬栽培米を用い、食材はできるだけ無農薬有機の旬のものを使うなど工夫しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市川副町大字西古賀320-1
- アクセス
- JR長崎本線佐賀駅車18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 75
施設情報 吉野ヶ里こども園
学校法人宝禅学園キープ
仏教の教えに基づいて、思いやりの心や進んで行動する心を育てています。
吉野ヶ里こども園は、2010年に開設した認定こども園です。最寄り駅から徒歩30分の距離で、周辺には寺院や神社などがあり、公園が点在しています。""自らよく遊び、よく食べ、よく聴き、よく考え行動し、与えることを喜ぶ心、思いやりのある心、進んで行動する心、ともに生きる心を育てます""(吉野ヶ里町公式HPより引用)花祭りや成道会、涅槃会などの仏教的な行事の他に、バス旅行や苺狩り、夏祭りや観劇などの子どもが楽しめる行事を催しているようです。他にも田植えや芋掘り、稲刈りなどの自然に親しむことができる行事や運動会や生活発表会などの子どもの成長を促すような行事も積極的に行い、バランスの良い活動を行うことができるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手505
- アクセス
- JR長崎本線吉野ヶ里公園駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 76
施設情報 藤影幼稚園ふじかげこども園
学校法人藤影幼稚園キープ
遊びと喧嘩も成長の糧にする、佐賀市に設置された認定こども園です。
藤影幼稚園ふじかげこども園は、2016年4月から幼稚園型認定こども園に移行した、佐賀市高木町にあるこども園です。受け入れ対象は0歳から就学前までの乳幼児で、定員が120名で1号認定(3歳から5歳)は9時30分から14時まで、2号認定(3歳から5歳)と3号認定(0歳から2歳)は7時30分から18時30分までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と早朝預かりや閉園までの延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離で園の周囲は住宅地に囲まれ、西方には市の歴史民俗館があり、園の北側には市立の小学校があります。""一人ひとりのこどもの心を大切にする保育""(藤影幼稚園ふじかげこども園公式HPより引用)園では子どもの自主性を大切にし、仲良く遊ぶだけでなく喧嘩も良い機会と考えているようです。それを糧に自ら考え行動したり相手を思いやる心も育めるよう、一人ひとりの成長に寄り添う環境作りに取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市高木町11-12
- アクセス
- JR長崎本線佐賀駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 77
施設情報 大浦ふたばこども園
学校法人大浦学園キープ
佐賀県にある私立の認定こども園で、最寄駅からの距離は徒歩約25分です。
大浦ふたばこども園は佐賀県藤津郡太良町にある認定こども園で、学校法人大浦学園が運営しています。最寄駅はJR九州長崎本線の肥前大浦駅、距離は徒歩約25分、車なら約6分です。周辺の環境は民家や田畑となっています。園舎の南には川が流れていて、その川はそのまま海につながっています。また北に徒歩約10分ほどの場所には、小学校や郵便局などの公共施設が位置しています。保育の対象年齢はおよそ6か月から5歳の児童で、定員は60名です。開所時間は7時から18時30分、保育短時間が適応される場合には8時から16時が対応時間となります。子育て支援として在籍児以外の一時預かりや子育て講座や講演会などを実施しているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙1930-2
- アクセス
- JR九州長崎本線肥前大浦駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 78
施設情報 城西こども園
社会福祉法人祐正福祉会キープ
絵本の読み聞かせを「育ちの柱」として、大切に実施している園です。
城西こども園は、社会福祉法人祐正福祉会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、佐賀市立西与賀小学校・佐賀市立西与賀公民館などがあります。""子ども自身が、自ら関わって感じ、考え、試し、創ってみたいと思える環境と、さらに、子どもから生まれたあそびを育て、遊ぶ力を大きくする方法を考えながら""(城西こども園公式HPより引用)保育・教育を行っています。同年齢での学び・異年齢だからこそ育つもの、それぞれの良さを生かした集団活動を実施しているそうです。一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、「今」を大切にする保育の実践に努めているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀市
- アクセス
- JR長崎本線「鍋島駅」より車で12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 79
施設情報 すみれ幼稚園、虹の森保育園
学校法人唐津学園キープ
食育を基本として、感性とやさしさを育てる教育を行っています。
すみれ幼稚園、虹の森保育園は、1978年に設立した園児の定員数300名の認定こども園です。定員数300名の内、保育所部門が100名、幼稚園部門が200名となっています。最寄り駅の唐津駅から徒歩10分の距離で、周辺には長松公園があります。""「食育」を通して健康で心豊かな子どもを育てる。感性を磨き、発想や創造性豊かな子どもを育てる。個々の子どもの良さを引き出し、個性豊かな子どもを育てる""(すみれ幼稚園、虹の森保育園公式HPより引用)自園給食の実施や果樹園での活動を通して、食の大切さやマナーなどを子ども達に身につけさせているようです。他にも田植えや玉ねぎ収穫など食に関する様々な体験によって食育を実施しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市神田1790-2
- アクセス
- JR唐津線唐津駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 80
施設情報 ひぜんこども園
社会福祉法人一行会キープ
保育と幼児教育の両機能を活かしながら、地域に開かれた施設を目指します。
ひぜんこども園は、社会福祉法人一行会が2005年に設立した、幼保連携型の施設です。受け入れ対象は生後3ヶ月から就学前までの乳幼児で、定員は全部で123名。内訳は保育所部門が110名、幼稚園部門が13名です。場所は最寄り駅から車で25分程度の距離に位置し、目の前には市民センター、約100m北西には市立小学校が所在します。また300mほど南西へ進むと漁港があります。”保護者が働いている・いないにかかわらず受け入れて、教育・保育を一体的に行う。すべての子育て家庭を対象に、子育ての不安に対応した相談活動や、親子の集いの場の提供などを行う”(佐賀県公式HPより引用)このこども園では、育児に関する相談やサロンあるいは講演会などを実施しており、地域の子育て家庭に対する支援にも力を入れているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市肥前町入野甲1779-2
- アクセス
- JR唐津駅唐津駅車26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 81
施設情報 嬉野ルンビニこども園
社会福祉法人ルンビニ福祉会キープ
一人ひとりの成長に合わせた保育を行う、嬉野市の認定こども園です。
嬉野ルンビニこども園は、2017年に幼保連携型認定こども園として運営を開始した施設です。生後9週目の乳児から保育を行っており、保護者のニーズに合わせ、延長保育や一時預かり事業も行っています。24名の職員が在籍しており、保育教諭の他に、看護師、栄養士、調理員が在籍しています。最寄駅からは車で16分の距離、山間の一画に建てられており、園の隣には小学校があります。周辺には田んぼや畑、病院やお寺、公園もあります。""子どもの最善の利益を考慮し、生活を通して、子どもの「これからを生きる力の基礎」を保護者とともに育成する。""(嬉野市公式HPより引用)子どもを主体とし、幼保連携の特色を活かした保育に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丁1424-7
- アクセス
- JR九州佐世保線永尾駅車16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 82
施設情報 大崎こども園
社会福祉法人まつみ福祉会キープ
言葉の教育と立腰教育に力を入れて保育を行っている認定こども園です。
大崎保育園は園児の定員数が105名の認定こども園です。園児の定員数の内訳は1号認定が15名、2・3号認定が90名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩25分の距離で、園の周辺には郵便局や中学校、寺院などがあります。""乳幼児期に適した、様々な楽しい生活体験を通し、知識や感性を育て、元気で明るいこどもに育つように、職員一同努めていきたいと考えております""(大崎保育園公式HPより引用)子ども達が思いっきり走り回れるような広々とした園庭があるようです。年中行事には夕涼み会や運動会、お遊戯会やクリスマス会などがあり、一年を通してバケツの中で栽培する米作りも行っているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県武雄市北方町大字大崎1665-3
- アクセス
- JR佐世保線高橋駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 83
施設情報 明朗幼稚園
学校法人明朗学園キープ
子育てサロンがあり地域の子育て支援を行っている認定こども園です。
学校法人明朗学園・明朗幼稚園は、定員が80名の私立の幼保連携型認定こども園であり、最寄り駅はJR長崎本線の備前鹿島駅です。駅よりスカイロードを歩いて5分とアクセスの良い環境にあります。園の開所時間は7:00で閉所時間は19:00ですが、2号・3号認定のお子さんの保育時間は18:30までになっているようです。平日のほか土曜日にも延長保育または預かり保育があったり、園の春・夏・冬の休園中も預かり保育が実施されていたりと、利用しやすい保育環境となっています。また在籍児童以外の一般のお子さんに対しても一時預かりを行っており、第1・第3土曜日は地域のお子さんに園庭を開放しているようです。園は地域の親子の子育て相談を実施しており、子育てサロンを開いているなど、地域の乳幼児のいる子育て中の親子が交流できる施設となっています。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県鹿島市大字高津原4296-5
- アクセス
- 長崎本線肥前鹿島駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 84
施設情報 唐津ルーテルこども園
学校法人佐賀ルーテル学園キープ
唐津市で60年以上の歴史を持つ、キリスト教保育の認定こども園です。
唐津ルーテルこども園は、1953年に学校法人佐賀ルーテル学園を運営母体として創設されました。創設当時から2012年までは、キリスト教保育の幼稚園として運営運営されてきましたが、2013年4月に認可保育園をプラスし、認定こども園となりました。22名の教員が在籍しており、受け入れ定員は幼稚園120名、保育園60名の計180名となっています。開所時間は、月曜日から土曜日の7時から19時までです。最寄駅である唐津駅からは徒歩で11分の距離であり、園の近くには唐津坊主町郵便局や近松寺などがあります。""0歳児から5歳児までの子どもたちが、心身ともに健やかに成長し、神と人に愛される人間として育つことを願って保育をしていきます。""(唐津ルーテルこども園HPより引用)礼拝堂での毎日の礼拝など、キリスト教保育を通して子ども達の成長を促し、助け合いの精神を育む保育などが行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市坊主町463
- アクセス
- JR筑肥線唐津駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 85
施設情報 ありあけ幼稚園
学校法人静光学園キープ
0歳児から預けられる、保育園と幼稚園の特性を持った認定こども園です。
ありあけ幼稚園は1980年に有明幼稚園として設立され、2015年に幼保連携型の認定こども園として開園されました。教諭や保育士の他に看護師が在籍し、専門の講師による指導も行われています。給食設備が整っており、スクールバスも利用できます。最寄駅からは徒歩18分の距離で、山と海に囲まれた大自然の中に位置しています。""ありあけ幼稚園は、子ども自身がいきいきと生き成長していく場所です。私たちは21世紀を豊かに幸せに生きる子どもを育てることをめざしています。""(ありあけ幼稚園公式HPより引用)恵まれた自然の中で、幅広い知識を持った保育士による、生活習慣、社会性、国際感覚を身につけさせる教育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県杵島郡白石町大字牛屋335
- アクセス
- JR長崎本線肥前竜王駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 86
施設情報 布津原幼稚園
学校法人鳥栖学園キープ
鳥栖市にある、父母の会の活動が園の要となっている認定こども園です。
布津原幼稚園は、鳥栖市市民公園の近くにある、創立から50年以上の歴史を持つ認定こども園です。""明るく・素直な・優しい子ども、元気でたくましい子ども、自分で考え、思いやりのある子ども""(学校法人鳥栖学園布津原幼稚園公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、子どもひとりひとりの生きる力をともに育んでいくことを目指しているようです。布津原幼稚園は、父母の会の活動が園の要であると考えている施設で、ホームページには父母の会主催のクリスマス会や夏祭りなどの行事報告が多数掲載されています。幼稚園は九州新幹線も停まる新鳥栖駅近くの繁華街の一角にあり、駅までは徒歩14分ほどです。すぐそばに県道17号・久留米基山筑紫野線と、県道31号・佐賀川久保鳥栖線の交差点があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県鳥栖市蔵上2-123
- アクセス
- JR武蔵野線東松戸駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 87
施設情報 金立幼稚園・保育園
学校法人金立学園キープ
園児の成長具合に合わせて保育を行う、佐賀市にある認定こども園です。
金立幼稚園・保育園は、2015年4月に開設してから4年以上が経つ認定こども園です。幼稚園部はばら組(年少)とすみれ組(年中)、たんぽぽ組(年長)を、保育園部にはたまご組(0歳児)とひよこ組(1歳児)、うさぎ組(2歳児)のクラスを設けているようです。最寄駅の伊賀屋駅からは車で12分のところに位置し、園の近くには古墳や寺社仏閣がある他、佐賀県道31号線も通っています。""一人一人の心身の発達状況を理解し、個々の特性に応じた幼児主体の活動が確保されるよう発達の課題に即した指導を行う""(金立幼稚園・保育園公式HPより引用)年長児に対しては、専門講師による体育教室を毎月2回(火曜日)設け、基礎体力を磨いているそうです。また、幼稚園部ではクラス活動・全体活動にて、季節の製作やリズム遊びを園児たちに経験させているとのことです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市金立町金立2467
- アクセス
- JR長崎本線伊賀屋駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 88
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
佐賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
佐賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、佐賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。佐賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
佐賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(佐賀県)
20代
佐賀県
30代
福岡県
60代以上
佐賀県
保育士バンク!利用満足度(佐賀県)