佐賀県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 71
施設情報 にじのはねこども園
【掲載不可】学校法人江楠学園キープ
遊びを通して、思いやりや生きる力を身に付ける指導を行う子ども園です。
にじのはね子ども園は、最寄り駅が鍋島駅で、園の周辺には田畑が広がっている子ども園です。施設は芝生の園庭や屋上の緑化、太陽光発電などを導入し、子どもたちや環境に優しいシステムとなっています。""元気で健康な子感性豊かな子遊び込める子よく考えよく工夫する子自然に親しむ子""(にじのはね子ども園HPより引用)遊びながら人を敬う気持ちや、豊かな感性を育むために、遊ぶことを重要視した保育を行っているようです。また、遠足や運動会、ひな祭りなどの季節の行事も取り入れ、卒園児の同窓会も開催しているそうです。さらに園では完全給食を実施し、スクールバスの送迎も行い、園内の施設にはお友達やママ同士がゆったり過ごすことができる、ママカフェを設置しているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市鍋島町大字蛎久646-3
- アクセス
- JR唐津線鍋島駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 72
施設情報 認定こども園さくら
学校法人さくら学園キープ
遊びや自然体験を通して、園児の自主性を引きだすこども園です。
認定こども園さくらは、学校法人さくら学園が運営する私立の幼保連携型こども園です。0歳から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は120名です。保育時間は7:00から18:00まで、開所時間は19:00までです。最寄駅からは車で18分の距離、園は湾に近い所にあり、近隣には国際空港があります。""遊びや運動・自然体験の中で生きる力と意欲を育む""(認定こども園さくら公式HPより引用)集団での自然体験やリズム遊び、名作の読み聞かせなどを通して、園児たちの豊かな感性と自主性をはぐくんでいるようです。また、給食には町内の農家から仕入れた無農薬栽培米を用い、食材はできるだけ無農薬有機の旬のものを使うなど工夫しているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市川副町大字西古賀320-1
- アクセス
- JR長崎本線佐賀駅車18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 73
施設情報 鍋島幼稚園おひさまハウス
学校法人鍋島学園キープ
とびっきりの笑顔で、すなおな心の子どもたちを育てる幼稚園です。
鍋島幼稚園は1981年11月10日に発足した40年弱の歴史を持つ幼稚園です。佐賀市中心部に近いが、周辺は住宅街と田畑に囲まれ近くには加瀬川が流れています。最寄り駅の鍋島駅からは徒歩約29分、車で約6分の距離にあります。""子供同士のふれあいを重視し、子どもの望ましい成長友愛・社会性の発達をはかっていきます”(鍋島幼稚園公式HPより引用)とのことで、遊びの中から子供同士の成長や社会性の育成を目指しているようです。また、園と家庭との役割を理解し、連携して地域全体で子どもを育てることを方針としているそうです。未就園児を対象として、『なべっこJr.ひよこクラブ』を併設し、子育での支援施設として積極的に地域の中では重要な役割を担っているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市鍋島町森田618-1
- アクセス
- JR長崎本線鍋島駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 74
施設情報 九州龍谷短期大学付属龍谷こども園
学校法人佐賀龍谷学園キープ
特色のある幼児教育を行い、子供の心身のバランスのとれた成長を促します。
九州龍谷短期大学付属龍谷こども園は、2010年に設置された認定こども園です。JR長崎本線・佐賀駅からこども園までの距離は徒歩32分の距離、近隣に中学校や県庁が立地し、歴史館や城跡などもあります。“教育要領にのっとり、保育の中に親鸞聖人のみ教えを十分に取り入れながら、心身の調和のとれた発達を図り、一人ひとりの子どもが幸せな生活のできる、生きる力の礎を築く。”(九州龍谷短期大学付属龍谷こども園公式HPより引用)大学の専門講師によるリトミックや体育、絵画や英語などを取り入れた保育をおこなっているそうです。同年代や異年齢、龍谷短大生・中・高校生たちと触れ合う活動をし、豊かな社会体験を経験するようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市水ヶ江3-5-20
- アクセス
- JR長崎本線佐賀駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 75
施設情報 吉野ヶ里こども園
学校法人宝禅学園キープ
仏教の教えに基づいて、思いやりの心や進んで行動する心を育てています。
吉野ヶ里こども園は、2010年に開設した認定こども園です。最寄り駅から徒歩30分の距離で、周辺には寺院や神社などがあり、公園が点在しています。""自らよく遊び、よく食べ、よく聴き、よく考え行動し、与えることを喜ぶ心、思いやりのある心、進んで行動する心、ともに生きる心を育てます""(吉野ヶ里町公式HPより引用)花祭りや成道会、涅槃会などの仏教的な行事の他に、バス旅行や苺狩り、夏祭りや観劇などの子どもが楽しめる行事を催しているようです。他にも田植えや芋掘り、稲刈りなどの自然に親しむことができる行事や運動会や生活発表会などの子どもの成長を促すような行事も積極的に行い、バランスの良い活動を行うことができるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手505
- アクセス
- JR長崎本線吉野ヶ里公園駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 76
施設情報 遊学舎・武雄こども園
社会福祉法人正和福祉会キープ
ホテルのような立派な園舎と広々とした園庭で快適に過ごせるこども園です。
遊学舎・武雄こども園は、1978年に設立した社会福祉法人正和福祉会が運営している、子どもたち176名と園長や副園長、保育士などの職員が46名在籍している認定こども園です。園から徒歩で7分ほどの場所には武雄川が流れ、さらに足を延ばすと白岩運動公園競技場があります。”輝けこどもも大人も、こどもの育ち、職員の育ち、保護者の育ち”(遊学舎・武雄こども園公式HPより引用)健やかで逞しく豊かな心情の子どもを目指し、心身ともに調和が取れるような環境を整え、毎日繰り返す保育の中で基本的な生活習慣を確立できるようにしているそうです。また、丈夫で健康な体づくりの運動のほか、食べる意欲を大切にするために、夏野菜の収穫試食会や子どもたちで育てた野菜を収穫してクッキングするといったイベントも行なっているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県武雄市武雄町大字富岡12415ー1
- アクセス
- JR佐世保線武雄温泉駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 77
- 78
施設情報 認定こども園武雄くらら園
社会福祉法⼈新光会キープ
周辺の自然や地域社会との触れ合いを大切にした保育を行っている認定こども園です。
認定こども園武雄くらら園は1950年に設立された認定こども園で、社会福祉法⼈新光会が運営しています。定員150名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。周囲には田園が広がっていて、近くには「山内東小学校」があります。""子どもが現在最もよく生き、望ましい未来を創りだす力の基礎を養うよう、子どもの「生活と発達の連続性」を大切にする""(認定こども園武雄くらら園公式HPより引用)を教育・保育のねらいとしています。心身ともに健やかな子どもたちを育むことを目標としているようです。森の学校やお芋ほり、家族遠足、生活発表会など年間を通じてさまざまな活動を行っているそうです。活発で、思いやりのある子どもたちの育成を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 武雄市
- アクセス
- JR佐世保線三間坂駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 79
施設情報 城西こども園
社会福祉法人祐正福祉会キープ
絵本の読み聞かせを「育ちの柱」として、大切に実施している園です。
城西こども園は、社会福祉法人祐正福祉会が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、佐賀市立西与賀小学校・佐賀市立西与賀公民館などがあります。""子ども自身が、自ら関わって感じ、考え、試し、創ってみたいと思える環境と、さらに、子どもから生まれたあそびを育て、遊ぶ力を大きくする方法を考えながら""(城西こども園公式HPより引用)保育・教育を行っています。同年齢での学び・異年齢だからこそ育つもの、それぞれの良さを生かした集団活動を実施しているそうです。一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、「今」を大切にする保育の実践に努めているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀市
- アクセス
- JR長崎本線「鍋島駅」より車で12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 80
施設情報 大崎こども園
社会福祉法人まつみ福祉会キープ
言葉の教育と立腰教育に力を入れて保育を行っている認定こども園です。
大崎保育園は園児の定員数が105名の認定こども園です。園児の定員数の内訳は1号認定が15名、2・3号認定が90名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩25分の距離で、園の周辺には郵便局や中学校、寺院などがあります。""乳幼児期に適した、様々な楽しい生活体験を通し、知識や感性を育て、元気で明るいこどもに育つように、職員一同努めていきたいと考えております""(大崎保育園公式HPより引用)子ども達が思いっきり走り回れるような広々とした園庭があるようです。年中行事には夕涼み会や運動会、お遊戯会やクリスマス会などがあり、一年を通してバケツの中で栽培する米作りも行っているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県武雄市北方町大字大崎1665-3
- アクセス
- JR佐世保線高橋駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 81
施設情報 大浦ふたばこども園
学校法人大浦学園キープ
佐賀県にある私立の認定こども園で、最寄駅からの距離は徒歩約25分です。
大浦ふたばこども園は佐賀県藤津郡太良町にある認定こども園で、学校法人大浦学園が運営しています。最寄駅はJR九州長崎本線の肥前大浦駅、距離は徒歩約25分、車なら約6分です。周辺の環境は民家や田畑となっています。園舎の南には川が流れていて、その川はそのまま海につながっています。また北に徒歩約10分ほどの場所には、小学校や郵便局などの公共施設が位置しています。保育の対象年齢はおよそ6か月から5歳の児童で、定員は60名です。開所時間は7時から18時30分、保育短時間が適応される場合には8時から16時が対応時間となります。子育て支援として在籍児以外の一時預かりや子育て講座や講演会などを実施しているようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙1930-2
- アクセス
- JR九州長崎本線肥前大浦駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 82
施設情報 大立寺幼稚園、子どもの家保育園
学校法人洗心学園キープ
自然とふれあえる環境で健やかな心と体を育む、神埼市の認定こども園です。
大立寺幼稚園、子どもの家保育園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある保育所です。2008年から幼保連携型認定こども園として運営をスタートしています。市の南部に位置し、最寄駅からは徒歩55分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で20分の距離にあります。周辺一帯には田畑が広がっており、住宅や神社、お寺の集まる土地の一画に園があります。近くには池があり、自然のある環境です。""子どもの気持ちを大切にできるように年間を通してゆったりとしたカリキュラムで保育をすすめる一方、発達にあった製作・造形・運動・知育遊びを行っています。""(大立寺幼稚園、子どもの家保育園公式HPより引用)園では、自然とふれあう外遊びの他、英会話教室や水泳教室、リトミックなどを取り入れ、子ども達の感性と健やかな体を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県神埼市千代田町嘉納597
- アクセス
- JR九州長崎本線神埼駅徒歩55分
- 施設形態
- 認定こども園
- 83
施設情報 唐津ルーテルこども園
学校法人佐賀ルーテル学園キープ
唐津市で60年以上の歴史を持つ、キリスト教保育の認定こども園です。
唐津ルーテルこども園は、1953年に学校法人佐賀ルーテル学園を運営母体として創設されました。創設当時から2012年までは、キリスト教保育の幼稚園として運営運営されてきましたが、2013年4月に認可保育園をプラスし、認定こども園となりました。22名の教員が在籍しており、受け入れ定員は幼稚園120名、保育園60名の計180名となっています。開所時間は、月曜日から土曜日の7時から19時までです。最寄駅である唐津駅からは徒歩で11分の距離であり、園の近くには唐津坊主町郵便局や近松寺などがあります。""0歳児から5歳児までの子どもたちが、心身ともに健やかに成長し、神と人に愛される人間として育つことを願って保育をしていきます。""(唐津ルーテルこども園HPより引用)礼拝堂での毎日の礼拝など、キリスト教保育を通して子ども達の成長を促し、助け合いの精神を育む保育などが行われているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市坊主町463
- アクセス
- JR筑肥線唐津駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 84
施設情報 博愛の里こども園
学校法人川副学園キープ
中庭や砂場のある広い園庭でさまざまな遊びや活動を楽しめるこども園です。
博愛の里こども園は、学校法人川副学園が運営主体の午前7時30分から午後7時まで開園してい認定こども園で、小学校就学前までの子どもたち120名が在籍しています。最寄りの駅から車を利用して17分ほどの距離に立地し、周辺には公園や寺があり、川も流れています。”川副町出身で日本赤十字社を創設された佐野常民先生の博愛の精神を保育の心として、園児の生活環境に即し集団生活を行うことにより、健康にして豊かな心身の発達を図り、自主・自立の芽生えを養うことを目的としています。""(博愛の里こども園公式HPより引用)1日の生活の中には、年齢別のクラスでの幼児教育と年齢の異なる子どもが交じり合う縦割りグループで過ごす時間を取り入れているそうです。豊かな心と元気な体と伸びる力を育むために、外国人講師による英語遊びやボランティアによるお話の会のほか、専門指導員による体育教室や小学校との交流を行なっているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市川副町大字早津江津320
- アクセス
- 天神大牟田線矢加部駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 85
施設情報 納所保育園
社会福祉法人納所保育園キープ
佐賀県多久市において60年以上もの歴史を誇る認定こども園です。
納所保育園は、佐賀県多久市多久町に1958年に創設された認定こども園です。最寄りの駅から徒歩50分という距離で、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""豊かな心、伸びゆく子供""(納所保育園公式HPより引用)園児たちは親元から少しずつ離れて友達と一緒に過ごす時間が増えるなど自立していく時期なので、運動会や遊戯会、生活発表会などの行事を積極的に行って友達と一緒に協力する事の大切さ、できることの喜びを感じてもらえるように尽力しているようです。その他にも、子どもたちが健康ですくすくと成長するために、専任の講師によるマット運動、縄跳び、プールなどの体育指導も定期的に実施しているのだそうです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県多久市東多久町大字納所6429-1
- アクセス
- JR長崎本線牛津駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 86
施設情報 たんぽぽこども園
社会福祉法人基山福祉会キープ
モンテッソーリ教育を取り入れて保育を行っている認可保育園です。
たんぽぽ保育園は1981年に創立した私立の認可保育園です。園児の定員数は140名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。クラス編成は、0歳~1歳児は1クラス、1歳~2歳児は2クラス、3歳~5歳児は縦割編成で4クラスです。職員は保育士が14名在籍している他にも、正看護師や調理員、臨時職員が在籍しています。""「生涯学習の時代」と呼ばれる現代においてモンテッソーリ教育を通して「学んでいく姿勢」を幼児期から身につけることができます""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)モンテッソーリ教育の他にも、専門講師による体育や絵画、器楽や英語などの指導があるようです。無農薬玄米ご飯を主食とし、化学調味料は一切使用していない給食を提供しているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県三養基郡基山町小倉805-1
- アクセス
- JR鹿児島本線「基山駅」下車徒歩約8分にあり、緑豊かな住宅地にある保育園です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 87
施設情報 遊学舎芳華こども園
社会福祉法人正和福祉会キープ
地域の人達と関わることができる武雄市で初めて認可されたこども園です。
社会福祉法人正和福祉会芳華こども園は、平成28年の4月1日より芳華保育園から芳華こども園へと生まれ変わった佐賀県より武雄市で初めて認可された施設になります。幼稚園と保育園の良いところを併せ持った芳華こども園は子ども達が自分で田植えをしたり収穫をしたりすることで食への感謝を学び、たくさんの動物の誕生に触れることで命の大切さも学べるように取り組んでいるようです。保育理念は"" 輝けこどもも大人も こどもの育ち 職員の育ち 保護者の育ち""(公式HPより引用)となり、小学校や高齢者施設・障がい者施設と隣接していて、地域の人達と交流することで人間はお互いに支え合っていくという大切さを教えています。武雄市、伊万里市、有田町全域はスクールバス送迎が可能です。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県武雄市山内町大字大野6999-1
- アクセス
- JR高徳線屋島駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 88
施設情報 認定こども園ルンビニー幼稚園
学校法人華光学園キープ
命を大切にする優しい心を育む、有田町で60年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園ルンビニー幼稚園は、佐賀県有田町で1954年に設立された、60年以上の歴史がある幼稚園です。受け入れは0歳から就学前までの乳幼児で、定員が120名で7時30分から14時30分までの幼児教育と7時30分から16時までの通常保育の他に、降園から19時までの延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の隣にはお寺があって東側には国道と鉄道が南北に並走し、更に東方には川が流れています。""学校法人の独自性を尊重し、宗教的環境の中で、乳幼児の教育にいそしみ、その心身の調和のとれた発達をはかり、一人ひとりの個性を伸ばし、幸せな生活の出来る基礎を築くことができるように助長することを理念とします。""(認定こども園ルンビニー幼稚園公式HPより引用)園では仏教の教えに基づき子ども達の感謝と命を大切にする心を育むと共に探求心と想像力も育み、バランスの取れた成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県西松浦郡有田町蔵宿丙3749-1
- アクセス
- 松浦鉄道蔵宿駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
佐賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
佐賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、佐賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。佐賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
佐賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(佐賀県)
20代
佐賀県
50代
福岡県
40代
佐賀県
保育士バンク!利用満足度(佐賀県)