大阪府の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 596

    施設情報 大塚保育所

    高槻市教育委員会

    キープ

    高槻市の住宅街に立つ、0歳から5歳児の保育を行う公立の認可保育園です。

    大塚保育所は、高槻市が設置した定員90名の認可保育園です。大阪府高槻市にあり、7時30分から19時まで開園しています。0歳から5歳の就学前の児童が対象で、部屋は年齢ごとに分かれています。最寄り駅は京阪本線の牧方公園駅で、徒歩31分の距離です。園は一軒家が立ち並ぶ住宅街にあり、周りを民家で囲まれています。""健康で心豊かな子ども。友だちと楽しく遊び、友だちを大切にする子ども。自分の身の回りのことは、自分でする子ども。よく見て、よく考え、感性豊かな子ども。""(高槻市公式HPより引用)自主性を持ち、感受性が豊かな子どもの育成を保育目標にかかげ、児童の育成発達に取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点

    大塚保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市大塚町2-20-5
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線牧方公園駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 597

    施設情報 みどり保育園

    富田林市教育委員会

    キープ

    人との関わりの中で沢山の経験を積み、相手を理解する心を育んでいます。

    みどり保育園は、社会福祉法人光久福祉会が運営する保育園です。2012年4月に民営化されました。定員は165名で、産休明けから5歳までの子どもを対象としています。延長保育を実施しており、開園時間は7:00から20:00までです。""心身共に健康な子ども・人間尊重の精神・自主自立の精神・創造性豊かな子ども""(富田林市公式HPより引用)の育成を保育目標としています。1日の保育の中で何ができたかよりも、どのくらい心が動いたかを大切にする保育を行っています。また、子どもたち一人ひとりの思いを受け止めて、認められているという安心感や信頼感を与えることで、自己肯定感を育てているようです。※2018年10月19日時点

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府富田林市若松町1-10-10
    アクセス
    近鉄長野線富田林駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 598

    施設情報 梅の里保育園

    社会福祉法人光久福祉会

    キープ

    太陽光がたっぷりと差し込む大きなガラス窓の園舎が自慢の保育園です。

    梅の里保育園は、産休明けから小学校未就学未満までの90名の子どもたちが在籍している、2006年4月に開園した保育園です。近鉄長野線喜志駅から徒歩で12分ほどの住宅地にあり、周辺には梅の里1号公園や神楽池、富田林市立喜志中学校が存在します。心身ともに調和の取れた発達を目標とした保育を行なっているようです。""一日の保育の中で、何ができた!よりも、心が動く(わくわく、ドキドキ、ハラハラ、ハッとしたり)ことをどのくらいたくさん経験したかを、保育の評価としています。""(梅の里保育園公式HPより引用)多くの人との触れ合いや経験のために、毎月の縦割り保育やクッキングなどのほか、地域や保護者が参加する盆踊り大会や運動会などの行事も実施しているようです。※2018年1月27日時点

    梅の里保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府富田林市梅の里1-2-5
    アクセス
    近鉄長野線喜志駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 599

    施設情報 観心寺保育園

    社会福祉法人川上会

    キープ

    木を使った園舎で生きるよろこびを感じられる保育を行っている保育園です。

    観心寺保育園では、60名の児童を保育しています。最寄駅となる南海電気鉄道高野線三日市町駅からは徒歩38分の距離です。園のそばには小川が流れており、周辺には金剛山や奥河内楠公の里があります。""観心寺保育園は地域の皆さんの熱心な働きかけによって、児童福祉法に基づき1978年4月1日に社会福祉法人川上会観心寺保育園として出発したのですが、前身は20数年という歴史をもつ無認可ではありますが、心のこもった保育のなされた園なのです。この歴史の上に立ち、しかも日々研鑽を忘れることのない園でありたいと考えております。""(観心寺保育園公式HPより引用)木の床を取り入れた園舎で季節の変化を肌で感じながら、自然の中で健康な体と心を育む保育に取り組んでいるようです。また、19時までの一時預かり保育にも取り組んでいるようです。※2017年12月12日時点

    観心寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府河内長野市寺元501-1
    アクセス
    南海電気鉄道高野線三日市町駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 600

    施設情報 大領乳児保育園

    社会福祉法人大領福祉会

    キープ

    子供達の安全・衛生面を守り、愛情豊かな保育を実施しています。

    大領乳児保育園は1979年設立、定員45名の保育園です。阪堺電気軌上町線の帝塚山三丁目駅から徒歩10分の距離にある園の周りには公園が5つ設置されており、どこも徒歩8分ほどで行ける距離となっています。さらに、園の南側には小児科を備えた総合病院があります。""乳幼児の生活を保育園と保護者が一体となって、毎日連絡帳等でコミュニケーションを密にとっています。""(大領乳児保育園公式HPより引用)大領乳児保育園では子供達の状態や様子などを記載した連絡帳で毎日保護者の方とやりとりし、子供達の成長を見守る取り組みを行っているそうです。さらに、保育参観や個人懇談なども行い、より密にコミュニケーションが図れる環境を整えているようです。※2018年2月8日時点

    大領乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市住吉区大領1-2-14
    アクセス
    阪堺電気軌上町線帝塚山三丁目駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 601

    施設情報 末広保育所

    八尾市教育委員会

    キープ

    一人ひとりの個性を大切に育み、子ども達にとって心地よい保育所を目指しています。

    末広保育所は、八尾氏にある保育所です。徒歩9分ほどの場所に近鉄大阪線の「久宝寺口駅」があります。園の周辺には、「久宝寺小学校」や「久宝寺中学校」、「本町第2公園」などがあります。""集団生活の中で、自分を大切にし、友達を大切にし、互いに協力しあって、よりより未来をつくりだすための基礎を培い、豊かな人間性をもつ子どもを育てること""(末広保育所公式HPより引用)を保育目標として掲げています。地域と連携を図りながら保育を行い、人や自然との触れ合いを大切にしているようです。年間行事として、幼児バス遠足、サマープレディー、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月23日時点

    末広保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市末広町1-1-8
    アクセス
    近鉄大阪線久宝寺口駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 602

    施設情報 愛信保育園

    社会福祉法人愛信福祉会

    キープ

    育児担当制により、子どもたち一人一人との信頼関係が深い保育園です。

    愛信保育園には、幼児クラスを対象とした韓国語教室があります。30名の職員の中には食事を担当する栄養士も在籍しています。""育児担当制とは、担任の中から子どもの担当者を決め、毎日決まった保育士が生活面(食事・排泄・睡眠)の授助をする保育方法です。担当保育士を決めることによって、子どもたちは情緒が安定し、より深い信頼関係や愛着関係を築くことができます。""(愛信保育園公式HPより引用)このように愛信保育園では、子どもたち一人一人の気持ちに寄り添いながら丁寧に保育にあたっているようです。また、乳児期は発達の差が大きいため、個々のリズムに合わせた日課が大事だと考えており、担当保育士が日々同じリズムで保育を行うことで、乳児の情緒が安定し、信頼関係を深く築けるよう取り組んでいるようです。※2018年2月2日時点

    愛信保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市生野区中川西2-5-15
    アクセス
    地下鉄千日前線今里駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 603

    施設情報 たんぽぽ保育所深井園

    株式会社たんぽぽ保育所

    キープ

    株式会社たんぽぽ保育所が運営する、大阪府堺市の小規模保育事業施設です。

    たんぽぽ保育所深井園は、株式会社たんぽぽ保育所が運営する大阪府堺市の小規模保育事業施設です。25年以上続く歴史のある保育所です。最寄駅は深井駅で、徒歩6分です。徒歩3分で水池第二公園や水賀池公園があり、水賀池公園には大きな池があります。保育目標は、“1.健康で明るい素直なこども2.のびのびと自己表現できるこども3.仲間や自分も大切にできるこども”(たんぽぽ保育所深井園公式 HPより)。歌や体操、遊びなどを通じて英語の学習や、ひらがなやカタカナなど文字の学習に取り組んでいます。また、徒歩3分の体操クラブ(イアス・スポーツクラブ)を訪問してトランポリンやマット運動などを通して体を動かしているようです。2019年7月11日時点

    たんぽぽ保育所深井園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市中区深井清水町3922
    アクセス
    泉北高速鉄道線深井駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 604

    施設情報 平野愛和第二学園

    社会福祉法人愛和福祉会

    キープ

    老人施設訪問などの体験学習を行っている1970年設立の保育施設です。

    平野愛和第二学園は、1970年に設立された認可保育園で、市内には第一および第三学園も存在しています。園の周辺にあるのは、平野公園や平野南公園などです。""人の和を大切にし、両親、兄弟、友達はもとより、自然、芸術、学問に対する愛を抱かせ、強く、正しく、ほがらかな子供に導くことを基本としています。""(平野愛和第二学園公式HPより引用)0歳児から1歳児までは分園で過ごし、2歳児から就学前までの子どもたちが本園で過ごしているようです。日々の保育では、ぶどう狩りやみかん狩り、老人施設訪問などの体験学習を実施しているそうです。また、年長児は室内プールでスイミング指導を受けたり、英語やパソコン学習をしたりする時間もあるようです。※2018年2月13日時点

    平野愛和第二学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区平野東4-4-38
    アクセス
    関西本線加美駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 605

    施設情報 きらり保育園

    社会福祉法人光久福祉会

    キープ

    定員数150名、大阪狭山市に2006年に開設した保育園です。

    きらり保育園は、2006年に設立された10年以上の歴史がある保育園です。定員数は150名で、産休明けから小学校未就学未満を対象にしています。駅を挟んで反対側には、公園や狭山池があります。""子ども達のそれぞれの思いを受け止めて認められているという安心感、信頼感をもとに、「自分はかけがいのない大切な存在なんだ。」という肯定感を育てたいと思います""(きらり保育園公式HPより引用)毎月の行事として、英会話や体育指導、温水プール遊びなどを行っており、子どもたちの豊かな感性を育てているようです。また、共感する心を育むために、人と関わりコミュニケーションをとることを大切にしているようです。※2017年12月17日時点

    きらり保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪狭山市金剛2-13-16
    アクセス
    南海電気鉄道高野線大阪狭山市駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 606

    施設情報 まどか保育園

    社会福祉法人大幸福祉会

    キープ

    子どもたちの健全な心身、円満な社会性、豊かな創造性を養います。

    まどか保育園は、0歳児から5歳児までのクラスがあり、定員は120名です。1979年3月8日に創設されました。最寄駅の近鉄大阪線堅下駅から徒歩15分の距離にあります。敷地面積979平方メートル、延べ床面積800.61平方メートルの園舎です。園の周辺は住宅街ですが、広い山林や畑がすぐ近くにある場所です。""厚生労働省の保育所保育指針に基づいて、養護と教育とが一体となって健全で調和のとれた心身の育成を図ることを目的とします。""(まどか保育園公式HPより引用)年に何度か実施される園庭開放で、保護者による紙芝居などの他、水あそび等の季節の遊びや楽器あそび、運動あそびなどが行われているようです。※2018年1月19日時点

    まどか保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府柏原市大県4-631
    アクセス
    近鉄大阪線堅下駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 607

    施設情報 麦の子保育園

    社会福祉法人コスモス

    キープ

    乳児家庭全戸訪問事業などに取り組んでいる、1979年開園の保育園です。

    麦の子保育園は、1979年4月に開設された堺市東区内の私立保育施設です。2019年4月に40周年を迎えました。東区内では南端に広がるの西野区地区に位置します。丘の斜面に建っており、敷地の東側を通る道路は南から北に向けて下り塚が続きます。また、この道路の東側には公園があります。園舎は2階建てで、その東隣にはプールが設置されているほか南側には園庭が広がります。最寄り駅からは徒歩7分です。""出会い・ふれあい・育ちあい""(麦の子保育園公式HPより引用)働く保護者や地域の人々に役立つ事を日々考えながら仕事にあたっているそうです。子育て支援事業として、一時預かり保育や生後4カ月までの乳児を対象とする乳児家庭全戸訪問事業に取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    麦の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市東区西野576‐4
    アクセス
    南海高野線北野田駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 608

    施設情報 国松保育園

    社会福祉法人聖森会

    キープ

    寝屋川市で40年の歴史がある定員30名のアットホームな保育園です。

    国松保育園は寝屋川市にある、1975年に設立された定員30名の保育園です。最寄り駅から徒歩23分の位置にあり、徒歩8分の位置に治水緑地があります。""3歳児までの保育園なので家庭的な雰囲気でゆっくり和やかに過ごしています。国松保育園は高台にあり、周辺には自然が残っているところも多くお散歩にもよく行きます。緑地公園に行って散歩や運動遊びをしています。""(国松保育園公式HPより引用)食育にも力を入れているようで、自園の給食室で毎日給食を作っています。子どもたち自身で野菜を育てる活動もしているようです。また、よりのびのびと体を動かせるように体育館でリズム体操を行う、近隣の公園へ散歩や運動に行くなどの活動をしているそうです。※2017年12月15日時点

    国松保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府寝屋川市国松町39-3
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線寝屋川市駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 609

    施設情報 箕面保育所

    箕面市教育委員会

    キープ

    一人ひとりを大切に、健康でたくましくすこやかに育む保育園です。

    箕面保育所は、2014年に開園した定員140名の保育園です。阪急箕面線「箕面駅」まで徒歩約10分の、住宅街に位置しています。近くには、大きな池や遊具がある「芦原公園」や大きな滑り台がある「唐池公園」など、いくつかの公園が点在しています。""友だちを大切にし、友だちと協力して行動できる子ども""(箕面保育園公式HPより引用)を保育目標の1つに掲げています。園の特色として食育に力を入れており、食べることを通して友だちや大人と楽しい時間を共有し、豊かな心と身体を育んでいるようです。また自然との触れ合いを大切にし、栽培活動を通して気づきや発見、感動体験を味わってほしいと願っているようです。※2018年7月25日時点

    箕面保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府箕面市箕面5-12-30
    アクセス
    阪急箕面線箕面駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 610

    施設情報 松之宮保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・病後児保育も行う、1976年春開園の市立保育所です。

    松之宮保育所は、大阪市の中央部に位置する西成区内に1976年春に開園した40年以上の歴史がある市立保育所です。1歳児から5歳児を中心に0歳児も含めて計135名の子供を受け入れているそうです。また通常保育以外の特別保育として一時預かり保育・病後児保育を行うほか、保育所内にて子供支援センターも開設しているようです。最寄り駅の地下鉄四つ橋線・花園町駅からの距離は駅西口から約500mで、保育所付近には団地や駐車場などがあります。また、約600m西を阪神高速15号堺線が通っていて保育所付近に津守出入口があります。遠足などの行事日以外は毎日給食が提供されるほか、おやつも週4回程度提供されるようです。※2018年2月11日時点

    松之宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西成区旭2-7-17
    アクセス
    地下鉄四つ橋線花園町駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 611

    施設情報 あすなろ保育園

    社会福祉法人愛育会

    キープ

    大勢の職員が在籍し、さまざまな活動によって子どもを育成する認定こども園です。

    あすなろこども園は、1973年に「あすなろ保育園」として設立され、2017年に認定こども園に移行しました。120名の定員に対して、50名の職員で対応しています。園舎は、最寄り駅から徒歩圏内にあり、周辺は住宅地となっています。""園児、保護者、職員が互いに敬愛し合い、健やかで力いっぱいすることに喜びを感じる子どもの育成とよりよい環境作りを目指します""(あすなろこども園公式HPより)健康で、力いっぱい物事に取り組む子どもの育成に努めているようです。また、毎日の活動を大切なものとし、音楽活動を取り入れたり、言語の発達を養うプログラムにも取り組んでいるそうです。園庭は広く、さまざまな遊具が設置されているほか、外部から講師を招き、体育指導も取り入れているようです。※2018年1月25日時点

    あすなろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市扇町9-8
    アクセス
    片町線住道駅5分
    施設形態
    保育園
  • 612

    施設情報 長吉第二保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    50年以上の歴史があり、0歳から5歳までが在籍し園児定員は45名です。

    長吉第2保育所は、1968年6月1日に開設した大阪市が運営主体の公立保育所です。45名の園児定員数で、3歳児15名と4歳児15名、5歳児15名が入所できます。長吉第2保育所から最寄り駅の地下鉄谷町線の長原駅までは、徒歩20分で1.6キロメートルの距離があります。周辺には大阪市立クラフトパークや、公立の小学校と中学校などが見受けられます。近くにはお寺や神社、公園などが立地しています。長吉第2保育所は、一般の保育時間以外に、延長保育も運営しているそうです。行事では、遠足などを実施するようです。個人に配慮した特別な食事を作ることができるそうです。離乳食やアレルギーなどの食事も給食で出しているようです。※2018年2月13日時点

    長吉第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区長吉六反4-5-2-101
    アクセス
    地下鉄谷町線長原駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 613

    施設情報 北条保育所

    大東市教育委員会

    キープ

    子どもたちの人間形成の基礎を育て、心も体も伸びやかに成長していきます。

    北条保育所は、大阪府大東市立の認可保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。JR片町線「四條畷駅」から徒歩で約7分の住宅地にあります。園の周辺には、四条畷学園小学校・高校・短大があります。乳幼児期は、生涯にわたる人間形成の基礎を築く大切な時期であり、子どもは豊かに伸びていく可能性を持っていると考えているそうです。そのために、一人ひとりの子どもの人格や個性を尊重しながら、集団生活を通して豊かな経験をすることを保育目標にしているそうです。飯盛山のふもと、自然に恵まれた地域で、子どもたちは心も身体も伸びやかに保育所生活を楽しんでいるようです。また、保育に加えて地域活動事業を行っており、乳児の離乳食の献立、絵本の読み方、遊ばせ方などを学べる「赤ちゃん教室」などを開催しているようです。※2018年7月20日時点

    北条保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市北条3-9-18
    アクセス
    JR片町線四条畷駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 614

    施設情報 港保育所

    社会福祉法人港民生会

    キープ

    豊かな経験を通して思いやりの心を育てる、大阪市港区の認可保育園です。

    港保育所は、社会福祉法人港民生会が運営する認可保育園です。定員は120名、2歳児から5歳児のクラスがあります。地下鉄中央線朝潮橋駅から徒歩5分の距離にあり、園の近くには八幡屋公園という大きな公園があります。""子ども一人一人を大切に、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。""(港保育所公式HPより引用)基本的な生活習慣を身に付けること、健康な身体づくりをすること、生活の決まりやルールを守ることを主眼に保育に取り組んでいるようです。日常の遊びや季節ごとの年間行事から得られる体験を通して、思いやりの心や仲間を信頼する心を育てているようです。行事食を大切にし、旬の食材を使った給食メニューを提供しているそうです。※2018年2月3日時点

    港保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市港区池島1-3-47
    アクセス
    地下鉄中央線朝潮橋駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 615

    施設情報 磐手保育所

    高槻市教育委員会

    キープ

    地域開放や子育て相談などの子育て支援事業を行っている保育所です。

    磐手保育所は、定員120名の公立保育所です。0歳から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、周辺には安満新町だりや公園や古曽部町二丁目あさがお公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。開園時間は、7時30分から19時までとなっており、延長保育も実施しています。""一人ひとりを大切に、ていねいな育児とあそびの環境づくり""(高槻市公式HPより引用)を保育方針としています。春は遠足やキャンプ、夏は夏祭り、秋は芋掘り、冬はクリスマス会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、感性豊かで、感じたこと、考えたことを伝え合える子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月10日時点

    磐手保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市古曽部町2-8-9
    アクセス
    阪急京都本線高槻市駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 616

    施設情報 中津保育所

    茨木市教育委員会

    キープ

    よく食べ、いっぱい笑い、たくさん遊べるよう環境を整える保育園です。

    てんのう中津保育園は、茨木市にある定員120名の保育園です。阪急京都線「茨木市駅」まで徒歩約8分の、住宅街に位置しています。付近には「茨木市立中津小学校」や大型ショッピングセンターがあります。""自分で考え行動できるたくましいこども""(てんのう中津保育園公式HPより引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが、たくさんの経験の中から自由に遊び、よく見、よく聞き、よく考えられるよう育んでいるようです。また、人や生き物、食べ物に感謝し、思いやりの心を持つよう養っているようです。その他、食育を積極的に行っており、栄養士から食べ物に関する話を聞いたり、園内の菜園で採った野菜や果物を使って調理したりするようです。※2018年9月10日時点

    中津保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府茨木市中津町14-28
    アクセス
    阪急京都本線茨木市駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 617

    施設情報 柏原保育所

    柏原市教育委員会

    キープ

    年齢に応じた保育を行い、創造性や自主性を育むことを大切にしています。

    柏原保育所は、柏原市が運営している公立保育園です。1歳8カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。保育日は月曜日から土曜日までで、保育時間は7:30~18:30・延長保育は18:30~19:00までとなっています。近鉄道明寺線「柏原駅」の近くに位置しており、周辺には柏原市立柏原小学校や柏原市立柏原中学校などがあります。""健康で元気な子ども=身体的発達""(柏原市公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。年齢に応じた経験や活動を行い、創造性や自主性を育んでいるようです。また、七夕祭りやクリスマス会など四季を感じられる保育を行っているようです。※2018年8月8日時点

    柏原保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府柏原市大正1-9-54
    アクセス
    近鉄道明寺線柏原駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 618

    施設情報 浪速第5保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    0歳児から5歳児までを保育、給食のアレルギー対応も可能です。

    浪速第5保育所は1976年7月24日に設立された大阪市浪速区にある大阪市が運営している保育所です。0歳児から5歳児までを保育しています。通園バスはありませんが、芦原町駅、芦原橋から徒歩5分ほどのところに位置しているので、電車での通園が可能です。食物アレルギーがある場合は、 給食は代替食・除去食・持参で対応しており、除去の場合は、完全除去にて対応しているようです。延長保育は短時間保育の場合のみ行っています。短時間保育は8:00~16:00で、7:30~8:00と16:00~18:30で延長保育が可能です。障がい児保育や地域子育て支援事業も実施されているようです。浪速第5保育所の周辺には、木津川公園や浪速北公園があり、徒歩5分のところには木津川が流れています。2019年6月18日時点

    浪速第5保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市浪速区木津川2-3-46
    アクセス
    鹿児島本線宇土駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 619

    施設情報 柳風台保育園

    社会福祉法人柳風福祉会

    キープ

    河内長野市で30年の歴史がある、様々な体験に力を入れている保育園です。

    柳風台保育園は河内長野市で1979年に設立された保育園で、定員は120名です。最寄り駅からは徒歩15分の位置にあり、徒歩20分の位置に大規模な公園があります。""友だちを大切にし、思いやりのある子どもを育成する。やさしい心、明るい心をもつ子。友だちと仲良く遊ぶ子。やくそくを守り、がんばる子、元気な子。""(柳風台保育園公式より引用)通常の保育に加えて、月に数回専任講師を招いて英語や体操の教室を行っているそうです。また、食育に力を入れており、箸の持ち方などの行儀作法や行事食の解説を行い、年長児は自分たちで料理をするクッキングの時間を設けているようです。さらに、地域貢献として未就園児の一時預かりや園庭開放を行っているようです。※2017年12月15日時点

    柳風台保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府河内長野市木戸3-9-1
    アクセス
    南海電気鉄道高野線千代田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 620

    施設情報 千本保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    交通機関が発達した場所にある、大阪市で70年の歴史を持つ保育所です。

    千本保育所は大阪市が運営管理を行う、1948年設立の保育所です。0歳児から5歳児までを受け入れていて、定員数は107名です。平日と土曜日の保育、延長保育があります。アレルギー食がある場合は代替や除去、持参などの対応があります。大阪市南部に位置しており、近くには木津川や大和川が流れており、自然環境豊かな場所です。また最寄り駅からは徒歩11分の距離にあり、目の前には阪神高速15号堺線が走っていますが、園は一歩中に入ったところにあります。園の周辺には千本南公園と南津守中央公園などの公共的園地や、大阪市立千本小学校と大阪市立玉出中学校、西成千本南郵便局などの公共施設があります。※2018年2月17日時点

    千本保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西成区千本南2-11-20
    アクセス
    地下鉄四つ橋線岸里駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 621

    施設情報 宮山台保育所

    堺市教育委員会

    キープ

    地域との繋がりを大切に、幼保小が連携しながら子どもたちを育てる保育園です。

    宮山台こども園は最寄駅である泉北高速鉄道線の泉ヶ丘駅から徒歩18分、公園と隣接している保育園です。さらに、隣接する公園を含めて、園から徒歩12分圏内には9つの公園があります。設立は1972年で40年以上経ちますが、2016年の秋には新園舎に移転しており、現在では園庭面積1489.00平方メートルの2階建ての建物となっています。""地域とのつながりを深める""(堺市公式HP宮山台保育所より引用)宮山台保育所では子どもたちが人との繋がりの中で、相手を思いやる気持ちが持てるように地域交流に力を入れているようで、園庭開放や親子で過ごす環境の提供の他、小学校・中学校に通う子どもたちとの交流なども行っているようです。※2018年2月9日時点

    宮山台保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区宮山台1-5-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 622

    施設情報 ひさほ保育園

    社会福祉法人泉州福祉会

    キープ

    「礼儀正しく・丈夫なからだをつくる・善悪を教える」を目標にしています

    ひさほ保育園は1980年に設立した、社会福祉法人泉州福祉会が運営する保育園です。東岸和田駅から徒歩13分ほどの距離にあり、近くには川が流れ、ため池や公園も複数あります。""子ども一人一人を大切にし健全な心身の発達を目指す・また保護者からも信頼され地域にも愛される保育園""(ひさほ保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。言葉の豊かさを養う一環として「サントレ絵本学習」を毎日15分~20分取り入れて指導しているそうです。年間行事では「地引網体験」を行っているそうです。地域との交流を深める活動として、未就園児を対象とした園庭開放、運動会や夕涼み会などの諸行事にも参加できる機会を設けているそうです。※2018年3月28日時点

    ひさほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市久保568
    アクセス
    阪和線東岸和田駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 623

    施設情報 柏原西保育所

    柏原市教育委員会

    キープ

    土曜保育や延長保育を実施し、保護者のサポートを行っています。

    柏原西保育所は、柏原市が運営する公立の保育所です。定員は120名で、1歳から5歳児までを対象としています。開所時間は、7時30分から19時となっています。延長保育や土曜保育を実施しています。""健康で元気な子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し工夫する子ども・ひとりだちできる子ども・友達と仲良く遊ぶ子ども""(柏原市公式HPより引用)を目標としています。年齢別保育を行い、子どもの経験や活動を通して、身体的発達・情緒的発達・知的発達・社会的発達を目標として保育を行っているそうです。また春は遠足、夏は七夕祭り、秋は運動会、冬はお餅つきなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。※2018年8月27日時点

    柏原西保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府柏原市大正3-8-8
    アクセス
    近鉄道明寺線柏原駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 624

    施設情報 みんなの保育園

    社会福祉法人ちぐさの森

    キープ

    様々な子育て支援事業を実施している、2002年開園の私立保育所です。

    みんなの保育園は、2002年春に開園した大阪府堺市内の私立保育所です。堺市全体の中では西部に位置し、周囲には住宅や池・公立中学校などがあります。また、約3km西には海が広がっています。約800m東にある最寄り駅からは徒歩11分です。子育て支援事業に取り組んでおり、施設内での育児相談や月1回の園庭開放を実施しているそうです。園内で提供される食事については、出来る限り旬の食材を使っているほか魚中心の献立の日が週に2回存在し、料理は陶器に盛り付けられるようです。""家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの発達を保障し、力を引き出します""(みんなの保育園公式HPより引用)一人ひとりの園児を大切に見守り、毎日の遊びや集団体験の中で社会で生きていく力や創造力・表現力を身につけてもらう事に尽力しているようです。※2019年6月22日時点

    みんなの保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区鳳北町10丁100-1
    アクセス
    JR阪和線津久野駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 625

    施設情報 羽衣保育所

    高石市教育委員会

    キープ

    いきいきと生活できるように安心して過ごせる環境づくりを目指しています。

    羽衣保育所は、高石市が運営する認定こども園です。開所時間は7:00から21:00です。特別保育として、子育て相談や園庭開放、育児教室などが行われています。周辺には、羽衣小学校や東羽衣小学校、高石小学校があります。""身近な人々に興味や親しみを持って生活する中で、自立心を育み、人と関わる力を養う""(羽衣保育所公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、和太鼓演奏やリトミックを行っているようです。音楽や身体による表現、造形などに親しむことを通じて、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を育んでいるようです。また、様々な環境に好奇心や探究心を持って子どもたちが関わり「生活する力」の育成を目指し保育を行っているようです。※2018年10月19日時点

    羽衣保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高石市羽衣5-1-6
    アクセス
    南海高師浜線伽羅橋駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 626

    施設情報 稲荷学園

    社会福祉法人稲荷学園

    キープ

    定員数は180名、吹田市で60年以上の歴史がある保育所です。

    稲荷学園は、1948年に設立された60年以上の歴史がある保育所です。木々に囲まれた環境で、近くには川が流れています。定員数は180名で、0~5歳児までを対象としています。2・3歳児は2クラス、4・5歳児は1クラス、1歳児は3クラスでそのうち1クラスは0歳児との混合クラスです。""稲荷学園では様々な行事を通して自分で考えて行動できる子どもの育成を目指しています。保護者の皆様が安心してお仕事していただけるよう愛情と情熱をもって保育していきます""(稲荷学園公式HPより引用)体育教室や英語教室、科学教室等を行い、子どもたちの興味や関心を育てる取り組みを行っているようです。また、遊具のある広い運動場で遊ぶことで体力の向上を図っているそうです。※2017年12月12日時点

    稲荷学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市豊津町38-1
    アクセス
    大阪市営地下鉄御堂筋線江坂駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 627

    施設情報 大蓮保育所

    東大阪市教育委員会

    キープ

    大蓮保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市大蓮南5-1-13
    施設形態
    保育園
  • 628

    施設情報 鶴原保育所

    泉佐野市教育委員会

    キープ

    季節に合わせた行事を通して表現力や創造力を育み、思いやりを大切にする保育所です。

    鶴原保育所は、泉佐野市にある定員100名の保育所です。開園時間は、預かり保育も含めて、7時30分から19時までです。泉佐野市役所から北東へ約2kmほどの場所に位置しています。周辺には、泉佐野市立長坂小学校や泉佐野鶴原北住宅があります。生後57日目から5歳児までの乳幼児の保育を行っています。""健やかな成長と豊かな人間性をもった子どもを育てる保育""(鶴原保育所公式HPより引用)を保育理念としています。春には小遠足や保育参観、夏にはプール遊びや夕涼み会、秋には園外保育や運動会、冬には餅つき会やたこあげ会など、季節に合わせた行事を行い、子どもたちの好奇心や創造力を育んでいるそうです。制作や絵画などの活動を通して、イメージを豊かに表現できる子どもを目指しているようです。命の大切さを知り、お互いを認め合い、思いやる気持ちを持ったやさしい子ども育んでいるそうです。※2018年8月24日時点

    鶴原保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市鶴原1033
    アクセス
    JR阪和線東佐野駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 629

    施設情報 今福保育園

    社会福祉法人城東福祉会

    キープ

    夜8時まで子供を受け入れている、60年以上の歴史のある保育園です。

    今福保育園は、1957年に設立された60年以上の歴史のある保育園です。夜の延長保育を20時まで受け入れており、最寄の蒲生四丁目駅からは徒歩11分、隣の今福鶴見駅からも徒歩11分で、園の東側すぐを城北川が流れています。""園を中心に職員・保護者・OB会が協力して子どもたちのすこやかな成長を保障するため努力をしています""(今福保育園公式HPより引用)子供の健康な身体作りや、自分の考えが話せて人の話を聞く事ができる成長を、保育目標にしているようです。また意欲的に友達と遊び、身の回りのことは自分でするよう、遊歩道でのかけっこやコマ回しの遊び、親子遠足といった様々な活動を行っているのだそうです。※2018年2月8日時点

    今福保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市城東区今福南2-21-14
    アクセス
    地下鉄長堀鶴見緑地線蒲生四丁目駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 630

    施設情報 十三保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    食育や自然に接する機会を作ることにより、感謝の心を育てる保育園です。

    十三保育園は、定員103名の保育園で、最寄り駅からは徒歩12分の距離にあります。""ひとり一人の違いを認め合い尊重する心を育てるために、子どもの相互の関係づくりや集団における活動を効果あるものとするよう援助する""(十三保育園公式HPより引用)子どもたちが互いの個性を認め合うことができるような関係を築けるように援助しているようです。保育の柱の一つになっているのは食育で、栄養バランスの取れた給食を提供するだけでなく、菜園活動で植物を育てることによって、自然に感謝する心を培っているそうです。もう一つの柱は自然で、自然と接する遊びを取り入れ、自然に親しむ機会をたくさん作っているようです。※2018年2月7日時点

    十三保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市淀川区野中南2-2-6
    アクセス
    阪急神戸線十三駅徒歩12分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む