大阪府の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    キープ

    自然豊かな公園が近く、遊びの中で運動能力を身につけることができます

    松原市立第1保育所は、松原市が運営する認可保育園です。阪和自動車道、南半那自動車道美原北ICより車で約7分の場所にあり、近くを国道309号線が通る交通アクセスの良い環境です。商店と住宅地に囲まれた立地で、周辺には飲食店や食料品店も点在しているほか、松原岡郵便局や銀行、松原警察署岡町交番や薬局などの生活に必要な施設が集まっています。近隣には松原市立松原第六中学校や幼稚園があるので、日常生活の中で年齢の異なる子ども同士が交流したり、活動の違いを見ることができるようです。園の西方には出岡弁財天や松原市民運動広場があるので、池や季節の木々などの自然に触れながら、広い場所でのびのびと遊ぶことができるそうです。※2020年3月24日時点

    松原市立第1保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府松原市岡4-1-65
    アクセス
    近鉄南大阪線河内松原駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 352

    施設情報 門真保育園

    社会福祉法人愛美会

    キープ

    園に在職する臨床心理士による育児相談も行う、門真市にある保育園です。

    門真保育園は、1951年に旧門真町にて開園、地域で60年以上の実績を持つ保育園です。園は最寄りの駅から徒歩3分のマンションやアパートが建ち並ぶ住宅地の中という立地、近くには公園があります。保育士は21名が従事、ほかに嘱託医2名と臨床心理士1名が在職しています。""私たちは園児達が健康で安全な環境の下、充実した生活を送れるよう心をこめて保育します。""(門真保育園公式HPより引用)園では、家庭的な雰囲気を大切にし、子どもたち一人ひとりの個性を尊重する保育を志しているそうです。また、地域の子育て支援にも積極的に参画、周辺住民に喜ばれる保育園を目指し、臨床心理士による子育て相談などを行っているようです。※2018年1月24日時点

    門真保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府門真市本町19-5
    アクセス
    京阪本線西三荘駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 353

    施設情報 国府第二保育園

    和泉市教育委員会

    キープ

    健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を大切にしています。

    国府第二保育園は、和泉市が運営している保育園です。1974年7月に設立しました。対象は生後6ケ月以上の子どもで、定員は120名です。基本的生活習慣の自立と、将来を担う子どもたちの「生きる力」を遊びや生活の中から育んでいるようです。また、食育に力を入れており、園での菜園活動や、菜園でとれた野菜などを使ったクッキング活動を行っているようです。その他、和泉市では一時預かり事業・病児後保育事業のほか、就学前の乳幼児で、健康診断などで言葉や発達など気になるところがある子どもを対象とした「ふたば幼児教室」を開催しています。保護者とともに通室し、遊びや小集団での活動を通してよりよい援助や経験を提供しているそうです。※2018年10月22日時点

    国府第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市府中町5-6-33
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 354

    施設情報 藤井寺市立第五保育所

    藤井寺市教育委員会

    キープ

    遊びの中で子ども同士の関わりを深め、豊かな仲間づくりを育む保育所です。

    藤井寺市立第五保育所は、定員80名の保育所です。近鉄南大阪線「土師ノ里駅」まで徒歩約6分の閑静な住宅街に位置しています。徒歩約2分の場所に「允恭天皇陵」があり、徒歩約5分の所には「国指定史跡国分遺跡」があるなど、歴史に触れられる環境です。""一人一人の生きる力をゆたかに育てる""(藤井寺市公式HP藤井寺市立第五保育所より引用)を保育理念に掲げています。子どもたちの発達段階に合わせ、年齢ごとのデイリープログラムにより自由の中にも規律ある生活を培っているようです。また家庭と保育所が密に連携し、子どもの豊かな成長発達を促しているようです。保育参観やクラス懇談、個人懇談を実施し、保育の内容や子どもの成長・発達を一緒に考えているようです。※2018年8月28日時点

    藤井寺市立第五保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府藤井寺市国府1-3-28
    アクセス
    近鉄南大阪線土師ノ里駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 355

    施設情報 千里聖愛保育センター

    社会福祉法人千里聖愛保育センタ-

    キープ

    吹田市で約50年の歴史がある、キリスト教保育に取り組む保育園

    千里聖愛保育センターは吹田市にある1968年に設立された定員90名の保育園で、最寄り駅から徒歩10分の位置にあります。""豊かな想像力を育てる・自然にふれ健やかな体をつくる・神さまや多くの人たちに感謝する気持ちを育てる""(千里聖愛保育センター公式HPより引用)キリスト教保育を中心としており、朝の集まりの際に賛美歌を歌う、礼拝を行うなどの活動を行っているようです。また、ハイハイや運動遊具を使っての遊びなど各年齢にあわせた運動あそびを重視しているほか、室内では手先を使うおもちゃを中心に、数や文字に興味を持てる遊具で自由に遊べる環境を整えているそうです。さらに、外部講師による英語あそびやヨガ、運動あそびも取り入れているようです。※2017年12月12日時点

    千里聖愛保育センター
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市竹見台1-2-1
    アクセス
    阪急電鉄千里線南千里駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 356

    施設情報 長居保育園

    社会福祉法人柿の木福祉の園

    キープ

    愛する、信じる、希望、感謝といったキリスト教精神を重んじる保育園です。

    長居保育園は、1953年9月16日に創立された60年以上の歴史がある、キリスト教保育方針に基づいた保育園です。同敷地内には、保育園乳児センターがあり、障害児保育、延長保育、乳児保育、子育て支援を実施しています。最寄駅からは徒歩5分の距離にあり、園の周辺には、小学校、病院があり、住宅地が広がっています。""情操・健康・安全を重んじ、乳幼児期の可能性を豊かにのばし、人間形成の基礎を家庭的な雰囲気の中できずき、互いに協力し、共に育ち合う保育を目標とする。""(長居保育園公式HPより引用)仲間を大切にし、基本的生活習慣を身につけ、バランスのよい給食を提供するとともに、音楽、絵画造形、モダンダンスといった遊びの活動を行っているようです。※2018年2月1日時点

    長居保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市住吉区長居東4-11-16
    アクセス
    阪和線長居駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 357

    施設情報 鷹塚山保育園

    社会福祉法人昭和学園

    キープ

    お城のような外壁で囲まれた、遊びや活動を楽しめる保育園です。

    鷹塚山保育園は、0歳児から5歳児60名が在籍している1973年7月に設立した保育園です。京阪本線枚方公園駅と京阪枚方市駅のいずれからも徒歩で13分の住宅地に位置し、周辺には市立枚方中学校や坊主池公園、上之町公園が存在する環境です。子どもたちが安心して過ごせる場所として提供し、地域に愛される保育園を目指しているようです。""集団生活により正しい社会性と自分のことは自分でする基本的な自主精神を培う。音楽、絵画、遊戯等による美的、知的、創造性の向上をはかるとともに、のびのびした子供に育てる。""(鷹塚山保育園枚方市公式HPより引用)以上を保育目標に、体力づくりと適切なしつけに重視した、のびのびと温もりのある保育に心がけているようです。※2018年1月27日時点

    鷹塚山保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府枚方市高塚町3-8
    アクセス
    京阪本線枚方公園駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 358

    施設情報 萱野保育所

    箕面市教育委員会

    キープ

    「人・自然・社会」との繋がりを大切にする保育を行っています。

    萱野保育所は、箕面市の市立保育所です。定員は120名で、0歳から5歳までの子どもを対象としています。延長保育を実施しており、開所時間は7:00から19:00までです。また、特別保育として病児・病後児保育を行っています。市立萱野中央人権文化センターに隣接しており、保育所の近くには北芝第二児童遊園や当対池公園があります。""自分らしく生きる子ども""(箕面市公式HPより引用)の育成を、保育理念としています。園での活動や友だちとの関わりを通して、自分をしっかりと表現できる力を育てているようです。また、自然との触れ合い活動などを行い、「生きる力」を持つ子どもの育成を目指しているようです。※2018年10月22日時点

    萱野保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府箕面市萱野1-19-30
    アクセス
    阪急箕面線箕面駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 359

    施設情報 くすのき保育園

    和泉市教育委員会

    キープ

    子どもたちがのびやかに、健やかに成長していける環境づくりを大切にしています。

    くすのき保育園は、和泉市が運営している保育園です。1975年10月に設立しました。対象は生後6ケ月以上の子どもで、定員は120名です。""ともだちだいすき・あそぶのだいすき・みんななかよし・げんきなこ""(くすのき保育園公式HPより引用)を保育方針としています。和泉市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、地域との関わりや異年齢児との関わりを大切にし、他者への思いやりの心などを育んでいるようです。※2018年10月22日時点

    くすのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市王子町2-8-25
    アクセス
    JR阪和線北信太駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 360

    施設情報 マナ乳児保育園

    社会福祉法人阿望仔

    キープ

    子どもたちの遊びを重視し、主体性を持って遊べる環境を整えた保育園です。

    マナ乳児保育園は、38名の乳児が生活している1983年に開園した社会福祉法人阿望仔が運営している認可保育園です。松虫駅から歩いて5分ほどの住宅地に立地し、姉妹園の望之門保育園と隣接しています。周辺には、阿倍野警察署や共立児童遊園、区民センターがあります。一人ひとりの子どもの思いに寄り添いながら、個々の育ちに応じた必要な保育を行なっているようです。""0・1・2歳児クラスでは、毎日決まった担当保育士が、愛情深く丁寧に関わりながら食事・排泄・睡眠・着替えの見守り、援助を行います。""(マナ乳児保育園公式HPより引用)また、離乳食試食会やふれあいデイ、運動会などのイベントや行事も年間を通して実施しているようです。※2018年2月7日時点

    マナ乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋5-12-10
    アクセス
    阪堺電軌上町線松虫駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 361

    施設情報 茨田第一保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    食べ物について真剣に取り組み、子供たちの健康をつくりあげる保育園です。

    茨田第1保育所は、大阪市が管理している保育所です。1952年に創立して以来、65年以上の歴史と伝統を誇っています。最寄り駅の地下鉄鶴見緑地線、鶴見緑地駅から徒歩13以内の距離に位置しています。園児定員135名が入所できる保育所です。周辺には、公立の小学校や中学校があります。近くには、鶴見緑地球技場や鶴見緑地プール、花博記念公園鶴見緑地の中には咲くやこの花館、バラ園などが立地しています。茨田第1保育所では、行事などを行っており、遠足などを実施するようです。給食は直営で、離乳食やアレルギーに対応した食事を提供しているそうです。手づくりおやつが週に4回ほど給食で出るようです。延長保育と子育て支援センターの活動も行っているそうです。※2018年2月12日時点

    茨田第一保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市鶴見区諸口5-浜6-17
    アクセス
    地下鉄長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 362

    キープ

    子どもたちが安心・安全に過ごせる保育室を完備し、地域支援も行う保育園です。

    美原ひがし保育所は、最寄駅である近鉄長野線の喜志駅から北西へ徒歩38分の距離に立地してます。さらに、喜志駅から近鉄バスも運行しており、さつき野センター前の停留所からは徒歩4分となります。園から徒歩9分圏内には公園が2つあり、側には小川も流れています。また、園の定員は122名で0~5歳の年齢別にクラスが分けられます。""地域とのつながりをより一層深める""(堺市公式HP美原ひがしこども園より引用)美原ひがしこども園では地域の方々と交流し、より地域に根付いた保育園を目指しているようで、具体的な取り組みとして地域の子どもたちと親子を対象とした園庭開放を行い、楽しく過ごせる時間を設けているそうです。※2018年2月9日時点

    美原ひがし保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市美原区さつき野東1-4-2
    アクセス
    近鉄長野線喜志駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 363

    施設情報 きらり保育園

    社会福祉法人光久福祉会

    キープ

    定員数150名、大阪狭山市に2006年に開設した保育園です。

    きらり保育園は、2006年に設立された10年以上の歴史がある保育園です。定員数は150名で、産休明けから小学校未就学未満を対象にしています。駅を挟んで反対側には、公園や狭山池があります。""子ども達のそれぞれの思いを受け止めて認められているという安心感、信頼感をもとに、「自分はかけがいのない大切な存在なんだ。」という肯定感を育てたいと思います""(きらり保育園公式HPより引用)毎月の行事として、英会話や体育指導、温水プール遊びなどを行っており、子どもたちの豊かな感性を育てているようです。また、共感する心を育むために、人と関わりコミュニケーションをとることを大切にしているようです。※2017年12月17日時点

    きらり保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪狭山市金剛2-13-16
    アクセス
    南海電気鉄道高野線大阪狭山市駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 364

    施設情報 千三保育園

    吹田市教育委員会

    キープ

    広い園庭とプールがあり、毎日外遊びで体をたくましい体を作る保育園です。

    千三保育園は、吹田市が運営する公立の保育園で、大阪府吹田市千里山西1丁目にあります。この保育園の定員は120名です。最寄り駅は、阪急千里線の関大前駅で徒歩約4分です。保育園の周辺には「千里山西第3遊園」や「千里山総合グラウンド」「ちかくの森」などの公園があります。""生活のリズム、食事、睡眠を大切に考えてくださいます。健康管理にもとても気を付けてくださいます。""(ベネッセ公式HPより引用)なお、この保育園には広い園庭とプールがあるようで、外遊びをすることに時間をかけているようです。また、大きなイベントとしては運動会や生活発表会などがあるそうです。保護者への子育て相談も行なっているようです。※2017年12月16日時点

    千三保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市千里山西1-12-1
    アクセス
    阪急千里線関大前駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 365

    施設情報 さかえ保育園

    社会福祉法人恵福祉会

    キープ

    健康な身体を軸に、協調、忍耐力、礼節、積極性を育てる保育園です。

    さかえ保育園は、1976年に創設され、0~5歳児までを保育しています。日常生活の正しいしつけとともに、習字、英語、音楽、絵画等のカリキュラムの充実を図っているようです。最寄駅から徒歩10分の距離にあり、園の隣にはスポーツセンターがあり、近くには淀川が流れています。""音楽を通じての情操教育として、2歳児より興味を持ったさまざまな楽器で遊び4、5歳児では鼓笛隊演奏へと展開していきます""(さかえ保育園公式HPより引用)また、ネイティブの英語講師と触れ合うことで国際感覚を養う活動をしているそうです。他にも障害児保育、地域子育て支援センター、保育所地域活動、電話育児相談事業への取り組みが盛んなようです。※2018年2月5日時点

    さかえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市東淀川区東淡路1-5-1-101
    アクセス
    阪急電鉄淡路駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 366

    施設情報 藤井寺市立第二保育所

    藤井寺市教育委員会

    キープ

    自然に囲まれた環境の中、戸外遊びや園外保育を中心に取り組んでいます。

    藤井寺立道明寺こども園(第2保育所)は、2018年4月に市立第2保育所と道明寺幼稚園が統合した認定こども園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は131名です。""一人一人の生きる力をゆたかに育てる""(藤井寺市公式HPより引用)ことをキャッチフレーズに掲げています。保育所では、健やかな成長発達を図り、豊かな人間性を持った子どもに育つように、教育と養護とを一体化した保育を進めているそうです。年間行事では、保護者参加の行事もあり、親子で一緒に楽しんだり、子どもの成長を喜び合える機会になるように、計画しているようです。取り組みでは、園庭開放や延長保育、障害児保育や育児相談なども実施しているようです。※2018年8月28日時点

    藤井寺市立第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府藤井寺市林3-1-25
    アクセス
    近鉄南大阪線土師ノ里駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 367

    施設情報 長吉第三保育所

    社会福祉法人なみはや福祉会

    キープ

    大阪市平野区に創設されて40年以上という歴史のある保育園です。

    長吉第三保育所は、1971年に大阪市平野区に創設された保育園です。府立長吉高校西側に位置している長吉長原西第3住宅10棟の1階にあります。周囲は大和川が流れていたり、田んぼや畑などの自然が豊富にあるのが特徴です。""環境を豊かに整え、自ら興味関心をもって関わり、チャレンジしたことへの充実感や満足感を味わわせ、年齢なりの心情・意欲・態度を養う""(長吉第三保育所公式HPより引用)おままごとや砂遊び、散歩などを通して、異年齢同士が積極的に交流できるように取り組んでいるようです。また、子供の情操教育の為に、絵本の読み聞かせをはじめ人形劇などのお楽しみ会、絵本の貸し出しにも対応しているのだそうです。※2019年8月1日時点

    長吉第三保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区長吉長原西4-2-10-101
    アクセス
    地下鉄谷町線出戸駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 368

    施設情報 育徳園保育所

    社会福祉法人育徳園

    キープ

    所外保育を毎月実施している、大阪市で60年以上の歴史のある保育所です。

    育徳園保育所は、1954年に創設された60年以上の歴史がある保育所です。最寄駅からは徒歩4分の距離にある市街地に、屋内スロープや非常警報装置などを設置した3階建ての園舎を構えています。敷地内には運営母体の法人事務局があり、また道路を隔てた隣のブロックに保育所の分園が所在します。""大人も子どもも自然の中で生きる全てのものが、互いにかかわり合い、共に育ち合う保育を、私たちはめざしています""(育徳園保育所公式HPより引用)身体測定や所外保育等の毎月の行事、サマーキャンプや運動会等の年間行事を通じて、子どもたちが健康な心と体を作り、個性や感受性を伸ばすことのできる保育を目指しているそうです。※2018年2月8日時点

    育徳園保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-12-5
    アクセス
    地下鉄御堂筋線西田辺駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 369

    施設情報 春宮保育所

    東大阪市教育委員会

    キープ

    土曜日も一日保育を行っている、東大阪市西部の私立保育園です。

    はるみや保育園は、生駒山の西側に広がる大阪市東端の自治体・東大阪市内の私立保育園です。2014年夏までは「春宮保育所」という東大阪市立の保育所でしたが、2014年秋に社会福祉法人運営の民営保育園となり、現園名に改称されました。延長保育と土曜保育に取り組んでいて、土曜日に関しても1日保育を行なっているそうです。東大阪市の中では西部の荒本北1丁目という地区内に位置し、約200m南には高速道路の東大阪JCTがあります。最寄り駅は保育園の約2km北に位置するJR東西線(片町線)の鴻池新田駅で、この駅からは徒歩28分・車で6分です。周辺環境については、東側に団地があって10棟以上の集合住宅が立ち並び、西側を府道2号線・近畿自動車道が通っています。※2018年8月22日時点

    春宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市荒本北1-3-29
    アクセス
    JR東西線鴻池新田駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 370

    施設情報 大久保保育所

    守口市教育委員会

    キープ

    異年齢の子どもたちが関わり合い、集団生活のルールを学んでいます。

    1971年に開園した大久保保育所は、50年近い間地域の子育ての中心的役割を担ってきました。職員の数は23名で、150名の園児が在籍します。大阪府守口市大久保町に位置し、最寄りの京阪本線大和田駅から徒歩で21分の距離です。公園が点在する住宅地の中にあり、高齢者福祉施設と隣接します。徒歩5分圏内には、小学校や中学校・病院が建っています。""生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする態度や豊かな言葉を養う""(大久保保育所公式HPより引用)保育園の園庭には、ジャングルジムや砂場・滑り台などの遊具が設置してあり、年齢の違う子どもたちが順番を守って譲り合うなど、楽しく遊んでいるそうです。※2019年7月9日時点

    大久保保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市大久保町1-24-7
    アクセス
    京阪本線大和田駅徒歩で21分
    施設形態
    保育園
  • 371

    施設情報 安中保育所

    八尾市教育委員会

    キープ

    おじいちゃん・おばあちゃんとの世代間交流を、保育に取り入れています。

    安中保育所は、八尾市にある市立の保育所です。定員は120名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育の他に、障がい児保育・延長保育・園庭開放などの特別保育への取り組みも行っています。住宅街の中に位置しており、園から徒歩約2分のところには安中第2公園があります。""身の回りのことは自分でしよう""(八尾市公式HPより引用)を、保育目標の1つとしています。野菜などをみんなで栽培しており、子どもたちが収穫をとても楽しみにしているそうです。また、友だちとの遊びを通して、色々な人たちの思いに気づくことで優しさを育んでいるようです。その他、七夕まつり・もちつき・クリスマス会・ひな祭りなどの年間行事を実施しているようです。※2018年10月16日時点

    安中保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市安中町8-6-23
    アクセス
    JR大和路線八尾駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 372

    施設情報 あけぼのベビーセンター

    社会福祉法人あけぼの事業福祉会

    キープ

    園と家庭の連携を密にし、家庭に近い環境作りを心掛けている保育園です。

    あけぼのベビーセンターでは、生後57日目から3歳未満の子ども達が生活しています。自然の中で遊ぶファミリーカーニバルや、保護者会との共催で行われるクリスマス会、食事をしながら1年の生活を振り返る会食会などの行事で、日々の生活の様子を情報共有しています。あけぼのベビーセンターには、23名の職員が在籍しています。""保育者は「一人ひとりをしっかりと抱きとめ、受け入れてあげたい」そんな気持ちで毎日の保育にあたっています。""(あけぼのベビーセンター公式HPより引用)食事、排泄、睡眠それぞれに担当保育者を決めることで、子どもたちに寄り添った、出来る限り家庭に近い環境作りに徹しているようです。※2018年1月19日時点

    あけぼのベビーセンター
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市上野西4-5-62
    アクセス
    大阪モノレール柴原駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 373

    施設情報 佃保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    次世代の大阪を担うこどもたちの健全な保育を目指す歴史ある保育所です。

    佃保育所は1970年に大阪市認可保育所として設立された歴史ある保育所です。大阪市西淀川区北部の左門渡川と神崎川に挟まれた佃島にあり、阪神電鉄本線や阪神高速3号神戸線も通っています。中小工場や住宅が密集し、島内には佃ふれあい公園、小学校や中学校もあります。""こどもたちが、安心で安全な環境の中で育ち、豊かな心を育みながら、個性や創造性を発揮し、いきいきと自立して生きる社会、こどもを生み育てることに安心と喜びを感じる事の社会を、社会全体で実現する事を目指しています。""(大阪市公式HPより引用)遠足などの行事の実施の他、離乳食やアレルギーにも対応した給食を提供し、週4回程度は手作りおやつを提供しているようです。※2018年2月10日時点

    佃保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西淀川区佃2-2-12-101
    アクセス
    阪神電鉄本線千船駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 374

    施設情報 東忠岡保育所

    忠岡町教育委員会

    キープ

    一人ひとりの発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を重視しています。

    東東忠岡保育所は、忠岡町にある町立の保育所で、対象は生後57日目~の子どもです。南西に徒歩11分の場所に「夜疑神社」があり、北東に徒歩14分の場所に「法蔵寺」があります。""すこやかなこどもの成長を願って""(東忠岡幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。その他、忠岡市は「日本一小さなまちの日本一元気なまちづくり」をスローガンに掲げ、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指しているようです。そのため、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように市全体で努力をしているそうです。絵本の読み聞かせ・紙芝居・手遊び・季節の工作などを行う「のびのびサロン」、幼稚園・保育園・小・中学生の子どもを持つ保護者を対象として子育てについて話したり相談の場、「子育て親サロン」などを開催しているようです。※2018年8月29日時点

    東忠岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2-17-3
    アクセス
    南海本線忠岡駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 375

    施設情報 柏里保育所

    大阪市教育委員会

    キープ

    団地の1階が園舎となっている、65年以上の歴史のある公立保育所です。

    柏里保育所は、西淀川区内に1949年に開園して以来、65年以上の歴史がある大阪市立保育所です。独立した園舎はなく団地の1階が園舎になります。市内での場所としてはまず西淀川区自体は淀川の河口の北側に位置しています。その中において、柏里保育所は区の一番東側の柏里3丁目というエリア内にあり、最寄り駅は東海道本線の塚本駅で、駅の西口から西に約500mくらい進んだ住宅街にあるという立地環境です。そしてすぐ周囲の環境としては、集合住宅の棟が周囲に複数あるほか、南側そばには神社や銀行が存在します。大きな道路としては、保育所のすぐ北を淀川通という道路が通っているほか、約500m南を国道が通っています。そして、その国道の約300m南には淀川の河口があります。※2018年2月23日時点

    柏里保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西淀川区柏里3-17-1-101
    アクセス
    東海道本線塚本駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 376

    施設情報 聖化保育園

    岸之里キリスト教会

    キープ

    60年以上の歴史のあるキリスト教保育を中心にしている保育園です。

    聖化保育園は、1948年に創設された60年以上の歴史がある、キリスト教保育を中心にしている保育園です。園舎の外壁には、キリスト教にちなんだ壁画が描かれています。最寄駅からは徒歩9分の距離、園の周囲は住宅地になっており、東隣には中学校があります。""時代がどのように変ろうとも、変らない神さまの愛によって、子どもたちに保育を行いたいと願っています。また、その神さまの愛を受けるにふさわしい心と体の成長を願っています。""(聖化保育園公式HPより引用)障がい児保育、子育て支援センター事業などにも取り組んでおり、さらに子どもたちは、専門講師による体育・音楽・英語指導・絵画造形といった教育も受けることができるようです。※2018年2月4日時点

    聖化保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西成区千本中2-7-9
    アクセス
    地下鉄四つ橋線岸里駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 377

    施設情報 姫里保育所

    社会福祉法人なみはや福祉会

    キープ

    豊かな感性を持ち、友達を思いやれる子供達を育てる保育園です。

    姫里保育所は1975年に創設された40年以上の歴史を持つ保育園です。定員120名の施設で、0歳児?就学前までの子供達が通えます。南には大阪湾へと続く川が流れており、川に沿って西へ4kmほど進むと大阪湾を臨めます。また園の西には公園があり、その付近には中央に緑地帯の遊歩道が続いている公道が走っています。""友だちを大切にし、思いやったり、認め合える子ども""(姫里保育所公式HPより引用)園では年齢毎に保育を行っていますが、時には年齢問わず全ての子供達が共に遊ぶこともあるそうです。また地域交流にも力を入れており、地域の子供達を園のイベントに招待したり、共に園庭で遊ぶこともあるようです。※2018年2月9日時点

    姫里保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西淀川区姫里2-13-2
    アクセス
    阪神電鉄本線姫島駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 378

    施設情報 たんぽぽ保育所深井園

    株式会社たんぽぽ保育所

    キープ

    たんぽぽ保育所深井園
    • 施設情報

    所在地
    堺市中区
    施設形態
    保育園
  • 379

    施設情報 五月橋保育所

    社会福祉法人弘生会

    キープ

    1976年に創設され、100人まで預かれる歴史ある保育園です。

    創設から40年を超えた歴史ある保育園で、2011年の園舎建て替えで定員が60人から100人になりました。保育園から徒歩6分圏内に公園が4か所あり、東西には小川が1本ずつ流れています。""保育所保育指針を基本に、質の高い保育を目指します。""(五月橋保育所公式HPより引用)季節の行事が毎月のようにあり、全行事のうち4分の1は保護者が参加するようになっているそうです。福祉施設としての役割を担っており、地域との交流が盛んなほか、各家庭では中々体験できない遊びを積極的に取り入れているようです。事前に予約することで、入園されていない子供も一時的に入園できるようになってるようです。子供が笑顔になれることを念頭に置いて保育方針を組んでいるそうです。※2018年1月27日時点

    五月橋保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市山本町南3-5-21
    アクセス
    近鉄大阪線河内山本駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 380

    施設情報 津田保育所

    貝塚市教育委員会

    キープ

    食育に力を入れ、友だちを大切にする思いやりのある子どもを育てます。

    津田認定こども園は、2017年4月より公立保育所を幼保連携型認定こども園として改編した園です。最寄り駅から徒歩15分の距離で、周辺には津田川が流れ、市立貝塚病院や浄水場があります。津田小学校が近くにあり、音楽会に参加したり、交流館の方や地域の方が昔あそびを教えにきてもらったりと、さまざまな人との交流もあるようです。""1.基本的生活習慣を身につける。2.友達を大切にし、思いやりを持つ。3.自分の思いを伝える。4.健康な身体作りをする。(食べることを大切にする。元気に遊ぶ。)""(津田認定こども園HPより引用)を保育目標とし、自分たちで作った野菜を自分たちで調理したり、煮干しで出汁を取ったりするなど、食育への取り組みも行っているようです。※2018年3月9日時点

    津田保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市津田南町10-1
    アクセス
    南海本線貝塚駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 381

    施設情報 きんもくせい保育園

    社会福祉法人もくせい会

    キープ

    寝屋川で40年の歴史がある、定員90名のアットホームな保育園です。

    きんもくせい保育園は寝屋川市で1977年に設立された保育園で、90名の定員に対し29名の職員が在籍し、専任の講師とも連携しています。最寄り駅から徒歩15分の位置にあり、徒歩5分の位置に公園があります。""のびのびとした中にも、家庭的な温かさを感じられるよう、ゆったりとした保育を心がけています。各年齢にふさわしい体験をたくさんしてほしいという思いから、地域交流や食育活動、英語での運動遊び(異文化交流)や体育指導リズムなど、様々な行事(活動)を行っています。""(きんもくせい保育園公式HPより引用)様々な体験をすることに力を入れているようで、毎月専任の講師による英語指導や体育指導が行われているようです。また、地域交流にも積極的なようで子育て支援や休日保育も行っているようです。※2017年12月14日時点

    きんもくせい保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府寝屋川市成田西町15-12
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線香里園駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 382

    施設情報 中津保育所

    茨木市教育委員会

    キープ

    よく食べ、いっぱい笑い、たくさん遊べるよう環境を整える保育園です。

    てんのう中津保育園は、茨木市にある定員120名の保育園です。阪急京都線「茨木市駅」まで徒歩約8分の、住宅街に位置しています。付近には「茨木市立中津小学校」や大型ショッピングセンターがあります。""自分で考え行動できるたくましいこども""(てんのう中津保育園公式HPより引用)を保育方針の1つに掲げています。子どもたちが、たくさんの経験の中から自由に遊び、よく見、よく聞き、よく考えられるよう育んでいるようです。また、人や生き物、食べ物に感謝し、思いやりの心を持つよう養っているようです。その他、食育を積極的に行っており、栄養士から食べ物に関する話を聞いたり、園内の菜園で採った野菜や果物を使って調理したりするようです。※2018年9月10日時点

    中津保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府茨木市中津町14-28
    アクセス
    阪急京都本線茨木市駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 383

    施設情報 福泉中央保育所

    堺市教育委員会

    キープ

    一人一人の違いや良さを認め合い、自分が好きになれるこども園です。

    福泉中央こども園は1964年に創設された50年以上の歴史を持つ公立こども園です。定員は79人で、3歳から小学校就学児未満の子どもたちが通えます。近くには小学校・中学校・高等学校があり、最寄りのバス停留所は南海バスの「一の坂停留所」です。""一人ひとりの子どもたちが、お互いを認め合い、共に育ち合っていくような、保育をめざしています""(堺市公式HP福泉中央こども園より引用)園では異なる年齢の子どもたち同士が遊ぶ時間も設けており、それによって主体性や社会性を育む事を目的としているようです。また地域交流にも着目していて、地域の小・中学生との交流の機会を作ったり、秋のだんじりまつりに参加して青年団の若者と共に行動する機会もあるそうです。※2018年2月9日時点

    福泉中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区稲葉1-3132-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線栂・美木多駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 384

    施設情報 明徳保育園

    社会福祉法人明徳園

    キープ

    専門講師により体育指導がある、40年以上の長い歴史のある保育園です。

    明徳保育園は、最寄りのバス停留所から徒歩1分ほどの距離にある1976年4月に開園した定員数100名の保育園です。保育園は、住宅団地が立ち並ぶ住宅地の中に立地しています。周辺には市立の小中学校や介護付き有料老人ホームほか、2号三井公園や国松公園などの公園施設もあります。明徳保育園は、""体育専門講師の指導により、鬼ごっこなどを取り入れた体育遊びや跳び箱・マット・球技などの運動をしながら、基礎体力の向上を図っています。はだし保育や乾布摩擦も取り入れています。""(明徳保育園公式HPより引用)また、園行事に地元老人会のお年寄りを招待したり、園児とのふれあいの場を設け、昔話や伝承遊びを学ぶなどの世代間交流も行なっているようです。※2017年12月15日時点

    明徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府寝屋川市明徳2-11-18
    アクセス
    京阪バス寝屋川団地停留所徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 385

    施設情報 藤井寺市立第四保育所

    藤井寺市教育委員会

    キープ

    子どもたちが仲間と意欲的に行動し、共に育ち合えるよう育む保育所です。

    藤井寺市立第四保育所は、定員70名の保育所です。近鉄南大阪線、近鉄道明寺線「道明寺駅」まで徒歩約11分の住宅街に位置しています。周辺には「中山塚古墳」や「盾塚古墳」、「助太山古墳」などの古墳が点在し、歴史に触れられる環境です。""一人一人の生きる力をゆたかに育てる""(藤井寺市公式HP藤井寺市立第四保育所より引用)を保育理念に掲げています。家庭と保育所が密に連携し、子どもの豊かな成長発達を促しているようです。保育参観やクラス懇談、個人懇談を実施し、保育の内容や子どもの成長・発達を一緒に考えているようです。子どもたちが健康で生き生き遊び、豊かな感性と表現力を持てるよう育んでいるようです。※2018年8月28日時点

    藤井寺市立第四保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府藤井寺市道明寺6-15-34
    アクセス
    近鉄南大阪線土師ノ里駅徒歩9分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む