沖縄県の保育士求人一覧
待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県
保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県
沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実
豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 771
- 772
施設情報 大地保育園
社会福祉法人そてつ福祉会キープ
35年以上の歴史を持ち、専門講師による運動遊びを行っている保育園です。
1980年3月31日に開設された大地保育園は、豊見城市にて35年以上に渡り親しまれている認可保育園です。入所定員は140名、おおむね6か月の乳児から5歳児までを受け入れており、栄養士や調理師・嘱託医を含む、合計35名の教職員が在籍しています。最寄駅から徒歩34分の距離で、園から徒歩6分の場所には小学校が、徒歩9分の場所には公園があります。また、徒歩20分圏内には中学校や市役所、子育て支援センターなどがあり、徒歩14分の距離には川も流れている保育園です。”生命を大切に想像性豊かな子どもの育成を目指します。”(大地保育園公式HPより引用)専門講師による運動遊びを取り入れているようです。また、延長保育や障がい児保育・学童保育、子育て相談、園庭開放事業などを実施しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市字豊見城197-69
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩34分
- 施設形態
- 認可保育園
- 773
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人幸福祉会キープ
0歳児・1歳児専用園舎が建てられている、伊佐市内の私立保育園です。
あゆみ保育園は、鹿児島県伊佐市内にある私立保育園です。職員は園長・副園長・保育士のほか、看護師・調理員・栄養士などで構成されます。園庭の南側には0歳児・1歳児専用園舎も存在し、その園舎の隣には人工芝エリアが設けられているそうです。定員は60名で、1日の日課の中にはマラソンや音楽鑑賞の時間が設けられており、年間スケジュールにはぶどう狩り・市内老人施設慰問・国際交流の日も用意されているようです。最寄り駅からは所要時間は車で25分になります。""がまんづよい子、自分で考えて行動できる子、すなおな子""(あゆみ保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で様々な集団体験をさせる事により、協調性や自主性や感性を育てていく方針のようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市宜保253
- アクセス
- JR肥薩線真幸駅車25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 774
- 775
施設情報 西原白百合保育園
社会福祉法人シオン福祉会キープ
西原町で50年以上の歴史を持ち、家庭的な雰囲気を目指している保育園です。
1967年3月20日に設立され、50年以上に渡る歴史を持つ西原白百合保育園は、西原町にある私立の認可保育園です。最寄駅から徒歩43分の距離にあり、0歳児から5歳児までの合計120名の児童を受け入れています。保育時間は、月曜日から土曜日までの7時15分から6時15分となっています。園から徒歩9分の場所には中学校が、徒歩15分圏内には公民館や児童公園があります。さらに徒歩25分圏内には小学校や高校、短期大学、運動公園などがあります。”温かい家庭的な雰囲気のある集団生活の中で、子ども達が安心して、意欲を持って関わる力をもち、生きる力の基礎をもつことができるよう環境をととのえ、保育をいたします。”(西原白百合保育園公式HPより引用)キリスト教保育を基本に、英語・リトミック・体育指導も行っているようです。また、地域子育て支援センターも設けているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町字翁長303
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩43分
- 施設形態
- 認可保育園
- 776
施設情報 ファミリー保育園
社会福祉法人幸健福祉会キープ
自然と触れ合うことで、感性豊かなのびのびした子どもを育てます。
ファミリー保育園は、沖縄県中頭郡北谷町にあり、沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジから車で約17分です。園児数120名の保育園で、36名の職員が在籍します。幹線道路から少し入った昔からの港町の一角に立地し、5分ほど歩けば海に出ます。周辺には、インターナショナルスクールや中学校・野球場などがあります。""豊かな人間性をもった子どもを育成するために、情緒の安定と発達をはかり、感謝の心を養い、子ども自身が生きていく力を育て、生きる喜びや健康的で想像力のある子どもを育てます""(ファミリー保育園公式HPより引用)保育園では、園庭での泥遊びや草滑り・海岸での水遊びや生き物との触れ合いを積極的に行い、水や砂・泥に触れることで心を解放し、のびのびとした子どもの育成が行われているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町美浜15-77
- アクセス
- 沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジ車17分
- 施設形態
- 保育園
- 777
施設情報 大名幼稚園
那覇市教育委員会キープ
近隣に末吉公園という小川の流れている公園がある、那覇市の幼稚園です。
大名幼稚園は、那覇市にある1977年に設立された幼稚園です。同じ敷地内には、那覇市立大名小学校があります。最寄の市立病院前駅からは、徒歩15分の場所に立地しています。近隣には、末吉公園という小川の流れている公園があります。4歳児と5歳児に対し、1学級で異年齢保育を行っています。園児数は、24名です。園長や主任教諭など、5名の職員が在籍しています。""元気な子・思いやりのある子・がんばる子・かんがえる子""(大名幼稚園公式HPより引用)屋内外での遊びや課題活動、絵本の読み聞かせなどを行っているようです。また、飼育小屋や花への水やりを通して、動植物を大事にすることを教えているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里大名町1-49
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 778
施設情報 儀間保育所
社会福祉法人久米島町社会福祉協議会キープ
土曜保育や延長保育に取り組む、定員50名の私立認可保育所です。
儀間保育所は、沖縄県の北東部に位置する久米島内にある私立認可保育所です。島内で活動する社会福祉法人によって管理・運営されています。島全域から成る島尻郡久米島町の中では中央部の儀間地区に存在し、約500m南西には海が広がります。施設の北側を県道が通っています。この県道の南側は住宅街エリアである一方、北側は田園地帯です。保育園の周囲には民家や緑地などがあります。久米島の北西部に位置する空港からの距離は6.8kmで、こちらからの所要時間は車で13分です。定員は50名で、0歳児(生後3か月以降)から4歳児までを受け入れ対象としているそうです。特別保育事業に関しては、土曜日の1日保育や延長保育に取り組んでいるようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町儀間1041
- アクセス
- 久米島空港車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 779
施設情報 おおかわ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
1985年4月1日に設立された、定員60名の石垣市立の幼稚園です。
おおかわ幼稚園は、石垣島内に位置する、1985年4月1日に設立された石垣市立の幼稚園です。定員は、4歳児が25名、5歳児のが35名の計60名だそうです。なお、3歳児の受け入れには対応していないようです。開園時間は木曜を除いて、月曜から金曜までの8:15から12:15までだそうです。保育時間中の給食の提供は行われていないようです。なお、木曜のみ開園時間が8:15から14:00までになるようで、木曜はそれぞれの子どもがお弁当を持参する、お弁当の日とされているそうです。延長保育や夏休み保育には対応しておらず、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市大川100
- アクセス
- 石垣市役所徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 780
施設情報 渡嘉敷幼稚園
渡嘉敷村教育委員会キープ
自然豊かな島で、ふるさとに誇りを持ち、他人に思いやりのある子どもを育てます。
渡嘉敷幼稚園は、沖縄県島尻郡渡嘉敷村立の幼稚園で、沖縄本島の西に浮かぶ渡嘉敷島にあります。那覇市から約32㎞の距離にあり、フェリーで約70分かかります。島全体が国立公園に指定され、美しい自然が残っており、サンゴ礁に囲まれたビーチでのマリンレジャーや、ホエールウォッチングなどの観光が盛んな地域だそうです。園は、村立小中学校と併設されており、渡嘉敷港の目の前に位置しています。教育理念は""ふるさとに誇りを持ち、知惠を磨き、心を養い、身体を鍛え、友情を育て、児童生徒の笑顔が学校中満ちあふれる、わったあ島の教育の創造〈知徳体の調和のとれた教育〉""(渡嘉敷小中学校・幼稚園公式HPより引用)。明るく、他人に対して思いやりのある子どもたちを育てることを目指しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷355
- アクセス
- 渡嘉敷村役場から徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 781
施設情報 与那原東幼稚園
与那原町教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、心身ともにたくましく育っていく幼稚園です。
与那原東幼稚園は、1979年に「与那原小学校」から分離独立した幼稚園です。「与那原町立与那原東小学校」に隣接した、眼下に海を眺められる場所に位置しています。与野原町は沖縄本島南部の東海岸に位置し、古くから商業の町として栄えてきた町です。400年の歴史ある「与那原大綱曳き」という伝統行事が引き継がれています。""学級を基本としたオープンエデュケーション、ティームティーチング(協力保育)""(与那原東幼稚園公式HPより引用)を目指しています。子どもたちが豊かな心を持ち、主体的に生活できる力を育んでいるようです。また健康で明るく、すなおに自己表現でき、粘り強くがんばることができるよう支援しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡与那原町板良敷21
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 782
施設情報 清水幼稚園
久米島町教育委員会キープ
辛いことや悲しいことに直面しても簡単に諦めない気持ちが身につきます。
島尻郡久米島町に位置している幼稚園です。久米島空港からは車で20分ほどかかります。周辺に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。朝8時から夕方17時までの保育サービスを提供しており、月曜日から土曜日までの開園となります。月曜日から金曜日までは、事前に依頼することで19時までの延長保育を受けることができます。土曜日は最長でも18時までとなっています。”多様化する保育ニーズにしっかりと応えていきます。常に柔軟性を持ったシステムであり続けることで、他との差別化を図っていきたい”(清水幼稚園公式HPより引用)夏にはキャンプ体験、秋にはハロウィンパーティーなどを行い、子供たちの興味をかきたてるようにしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡久米島町鳥島198
- アクセス
- 久米島空港車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 783
施設情報 佐良浜幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
佐良浜小学校に隣接している、伊良部島の住宅地にある幼稚園です。
佐良浜幼稚園は、宮古島から伊良部大橋に繋がる伊良部島にある幼稚園です。保育時間は8:15~12:00で、預かり保育は12:00~18:00まで行っています。また夏期冬期休業の預かり保育は、8:15~18:00の時間で利用することができます。伊良部庁舎まで徒歩49分です。平成の森公園までは車で11分、白鳥崎西海岸公園までは車で9分です。宮古島市役所までは車で20分で、伊良部公民館までは徒歩22分です。佐良浜港までは徒歩16分で、下地島空港までは車で10分です。一番近い交番は伊良部交番で徒歩4分で、消防署は宮古島市消防署伊良部出張所で徒歩24分です。園は伊良部島の東側の住宅街にあり、佐良浜小学校に隣接しています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市伊良部前里添717
- アクセス
- 伊良部庁舎徒歩49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 784
施設情報 山田幼稚園
恩納村教育委員会キープ
恩納村立山田小中学校と隣接している沖縄県国頭郡恩納村にある幼稚園です。
山田幼稚園は沖縄県国頭郡恩納村にあり、北側には東シナ海が広がる場所に立地している幼稚園です。夏季冬季などの長期休業中にも預かり保育を行っており、時間は8:00から16:00までとなっています。また、平日は13:00から18:00まで対応が可能です。うるま市出張所からは車で約12分で、山田公民館までは徒歩1分ほど離れています。一番近い警察署は沖縄県石川警察署で車で10分、消防署はうるま市消防本部石川消防署で車で11分です。北へ徒歩17分ほどの場所に真栄田岬が、南へ行くと琉球村があり、東には山田グスク跡と山田谷川の石矼という史跡があります。園の東を通る国道58号線を南下して進むと、那覇空港へは車で約52分で行くことができます。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村山田997
- アクセス
- うるま市出張所車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 785
施設情報 西原幼稚園
西原町教育委員会キープ
子育て支援と親子の育ちの場を担う、70年以上の歴史がある幼稚園です。
西原幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立され、70年以上の歴史がある町立幼稚園です。108名(2014年5月1日現在)の幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の北隣りには町立西原小学校があり、園の東側には国道329号線が南北に走っています。また、園の北側には西原町役場があり、園の西方には沖縄自動車道や南風原道路が南北に走っています。""幼児教育の充実や地域、保護者の多様なニーズに応えるため、幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原幼稚園公式HPより引用)園では、異年齢クラスとの交流の機会を増やし、園児同士の集団生活や遊びの中で、多くの体験から学びを得られるよう工夫しているようです。また、園児達が家庭から社会の一員として育つよう、地域の人達との交流にも取組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町与那城353
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩58分
- 施設形態
- 幼稚園
- 786
- 787
施設情報 宇栄原幼稚園
那覇市教育委員会キープ
海軍壕公園のすぐ隣にあり、広い園庭と緑の多い園舎の施設です。
宇栄原こども園はゆいレール小禄駅から徒歩約25分の場所にある施設です。近くには漫湖があり、漫湖公園や豊見城グスク、城跡などの史跡が多くあります。園の隣には海軍壕公園があるなど、那覇市の中でも緑の多い地域とのこと。近隣には保育園や子育て支援施設があります。園の南側は飲食店などが多く、その中にも児童公園などの子ども施設があるそうです。保育方針は“心豊かで、自ら進んで生活のできる子の育成”。(宇栄原こども園公式HPより引用)とあります。園での生活を通して、返事や挨拶ができる元気な子などをめざし保育教育を行っているそうです。2021年には新しい園舎の建築が始まる予定で、原体験広場や子育て支援広場、放課後支援広場などの機能を持つ「子ども広場」をコンセプトとした施設ができるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市小禄1066
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 788
施設情報 久志幼稚園
名護市教育委員会キープ
4歳児と5歳児の混合保育を行っている、名護市立の幼稚園です。
久志幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている、名護市立の幼稚園です。""5歳児と同じ教室で混合保育を行い、5歳児、4歳児を併せて1クラス(定員30人)となります。""(名護市公式HPより引用)休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業だそうです。なお、保育時間中の食事は、給食を提供してもらえるようです。ただし、月1回程度は、弁当会の日が設けられているそうです。なお、久志幼稚園では保育時間終了後やまた、夏季休業中などの預かり保育には対応していないそうです。園の周辺には、名護市立久志中学校や汀間公民館というコミュニティセンター、汀間漁港などの施設があるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市汀間122
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で62分
- 施設形態
- 幼稚園
- 789
施設情報 光の子幼稚園
首里バプテスト学園キープ
学校法人首里バプテスト学園が運営する60年以上の伝統がある幼稚園です。
光の子幼稚園は学校法人首里バプテスト学園が運営する、首里城のふもとにある幼稚園です。ゆいレール儀保駅から徒歩11分です。1958年の開園以来、60年以上にわたりキリスト教精神に基づき、明るく元気にお友達と遊びながら「共に生きる」ことを学ぶ環境を大切にしているとのことです。教育方針は""子ども1人ひとりが、「神に愛されているかけがえのない大切なひとり」であることに気づき、喜びと感謝をもって過ごします""(光の子幼稚園公式HPより)。降園後もしばらくは園庭を開放しているので、お友達と遊んで帰れます。また、保育終了から18:30まで預かり保育も可能です。お弁当を持参、あるいはケータリングの給食(月極)か選べます。スクールバスはありませんが、駐車場がありますので車での送迎可能です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里山川町1-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 790
施設情報 心愛保育園
社会福祉法人むすびの会キープ
遊びや体験、アクティブラーニングを大切にしている保育園です。
心愛保育園は、沖縄県宮古島市にある定員100名の保育園です。嘱託医や非常勤講師も含め、29名の職員が在籍しており、6つの保育室や菜園、砂場などを備えています。空港から徒歩35分の場所に位置し、近くには警察署や合同庁舎があります。""常に子どもの最善の利益を考慮し「生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期」にある子どもたちの「現在」が、心地よく生き生きと幸せであることを目標とするとともに、その未来を見据えて長期的視野をもって生涯にわたる生きる力の基礎を培うことを目標に保育します。""(心愛保育園公式HPより引用)遊びやプロジェクト活動を通して、子どもたちの興味や意欲、自主性や主体性を育んでいるようです。0・1・2歳児クラスでは、園児一人ひとりに担当の保育士が決まっており、成長や発達に応じた丁寧な保育がなされているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良字西里1087-1
- アクセス
- 宮古空港徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 791
施設情報 南古堅保育園
社会福祉法人みさき福祉会キープ
リトミックや幼児体育を取り入れている、行事が充実した保育園です。
南古堅保育園は読谷村の川の近くに位置する保育園で、周辺にはスーパーマーケットや家電量販店などが入ったショッピングセンターがあり、飲食店や宿泊施設もあります。""健康で丈夫な子みんな仲良く思いやりのある子良く聞きよく考える子""(南古堅保育園公式HPより引用)に育てるため、七夕集会やプール遊び、ハロウィンごっこ、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が計画されているようです。また1月にはカーサムーチー作りを行うなど沖縄の伝統行事を取り入れているそうです。身体測定やお誕生日会、避難訓練は毎月実施しているようです。週に1度専任講師を呼んで跳び箱や平均台などの幼児体育を行う他、リトミックも取り入れているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村古堅452
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 792
施設情報 すぎの子保育園
社会福祉法人すぎの子福祉会キープ
園の前の畑で野菜の栽培活動など自然にたっぷり触れ合える保育園です。
すぎの子保育園は、40名の子どもたちと5名の職員が在籍しているあきる野市立の認可保育園です。園の近くには秋川が流れ、秋川渓谷や戸倉キャンプ場のほか、戸倉運動場が周辺にあります。”基本は全園児一緒の保育(縦割り保育)をしていますが、制作や散歩等内容によって、年齢別に無理なく行っています。散歩で近くの山(城山)に登ったり、瀬音の湯の足湯まで行ったりします。”(あきる野市公式HPすぎの子保育園ページより引用)恵まれた自然環境の中で、のびのびと遊ぶことが保育カリキュラムのメインに、音楽や習字なども積極的に取り入れているようです。また、老人ホームの訪問や地域のお年寄りとの世代間交流、小学校との交流などと地域との関わり合いを大切にしているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市糸満1518-1
- アクセス
- JR五日市線武蔵五日市駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 793
施設情報 東風平幼稚園
八重瀬町教育委員会キープ
食育で子どもたちの健康な発育を支えるとともに、預かり保育で働く保護者を支えます。
東風平幼稚園は、沖縄県島尻郡八重瀬町立の幼稚園です。沖縄本島南部の、周囲に農地が広がる市街地にあります。八重瀬町役場の東側に位置し、近くを国道507号線が通っています。周辺には、社会福祉会館、保健センター、町立東風平小・中学校、東風平運動公園、屋宜原中央公園などがあります。沖縄ゆいレール「首里駅」からは車で約23分、那覇空港自動車道「南風原南IC」からは車で約7分の距離にあります。乳幼児期の食育に力を入れて取り組んでいるそうです。栄養バランスや食の大切さについて学んだり、自分たちで育てた野菜を調理して食べる実習を行ったりしているようです。また、預かり保育を実施して、働く保護者の支援を行っているようです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町東風平1391-11
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 794
施設情報 松の実保育園
社会福祉法人松信福祉会キープ
たてわり保育を取り入れた、広い芝生の園庭が特徴の保育園です。
松の実保育園は2015年に設立された芝生の園庭がある保育園で、園のすぐ隣にはガソリンスタンドがあります。園の周辺には自動車販売店や保育園、中学校、飲食店などがあります。また住宅や畑などが点在しています。""健康で明るく情緒豊かで物事を正しく判断し行動する子どもを育成します。""(松の実保育園公式HPより引用)親子遠足やこいのぼり掲揚式、七夕祭り、生活発表会、クリスマス会など年間を通じて様々な行事が開催されているようです。また1月にはムーチー作りを行っていて、沖縄の伝統行事も取り入れているようです。毎月身体測定や弁当会、避難訓練などを実施しているようです。たてわり保育を取り入れているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市大里平良2651-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 795
施設情報 中城幼稚園
中城村教育委員会キープ
隣接している小学校や、地域と連携しながら保育を行っています。
中城幼稚園は、中城村立の幼稚園で、中城小学校と隣接しています。周囲には緑が多く、自然にふれられる環境です。指定通園地区は安里・当間・屋宜・添石・伊舎堂・泊・久場・登又・新垣・北上原です。対象は満5歳~就学前の子どもです。一人ひとりの発達や個性に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。特別保育として、一時預かり保育を行っています。対象は、保護者が学校・地域行事への参加や冠婚葬祭への出席、就職活動、就労等により保育できない在園児です。定員は1日6名で、保育時間は午前の教育時間終了後(夏休みは午前8時15分)から午後6時30分までです。1週間前の申し込みであれば、給食も提供しているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村屋宜240-1
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 796
施設情報 柿の実保育園
社会福祉法人前田福祉会キープ
開園当初からはだし保育を行っている、40年以上の歴史のある保育園です。
柿の実保育園は、1978年04月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は125名で、保育士の他に調理員や用務員を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩39分、車で11分の距離にあります。""一人ひとりのありのままの姿を受け入れ、愛情深く関わりあう保育を通して人を思いやり自分の命も大切にすることで、感謝の心を育みます""(柿の実保育園の公式HPより引用)開園当初からはだしで歩いたり運動したりするはだし保育を行っており、子ども達の健康を維持すると共に平衡感覚を育成することに取り組んでいるようです。また、食事の手伝いや当番を通して、人の役に立つ喜びや思いやりの心を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県浦添市前田1-11-17
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 797
施設情報 識名幼稚園
那覇市教育委員会キープ
やる気と思いやりを身につけ、心豊かなたくましい子を育てる園です。
識名こども園は、那覇市識名にある認定こども園で、標準保育時間は7:30から18:30、延長保育は19:30まで可能となっています。園児定員は110名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会、ひな祭り会などの季節行事のほか、祖父母お招き会や親子清掃、生活発表会などの保護者も参加する行事や、芋ほり遠足での自然とのふれあい体験などが行われているようです。園では給食が提供されていて、みんなで楽しく食事をする時間がとられているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩23分の距離にあり、園の隣には那覇市立識名小学校があります。また、園から徒歩13分の距離には那覇市立石田中学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市識名2-2-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 798
施設情報 松島保育園
社会福祉法人都島友の会キープ
地域とのつながりを大事にし、園内外で様々な行事が行われる保育園です。
松島保育園は最寄駅から徒歩5分の保育園で、園の近くには中学校や小学校、市立病院があり、小川が流れています。また園の周辺には飲食店やコンビニエンスストア、公園が点在しています。""地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める""(松島保育園公式HPより引用)親子遠足やプラネタリウム見学、宿泊保育、クリスマス会など季節ごとに様々な行事が開催されているようです。1月にはムーチー作りも行われ、沖縄の伝統行事を取り入れているようです。リトミックや体育指導、琉舞太鼓の専門の講師を呼び特別保育を行っているようです。沖縄の言葉を取り入れた方言劇が年長児の恒例となっている発表会も行われるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市松島2-1-12
- アクセス
- 駅からも徒歩圏内で、近くにコンビニもありお仕事終わりのお買い物にも便利です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 799
施設情報 大川保育所
石垣市キープ
海の近くにある保育所で、保育士の他に調理員も在籍しています。
石垣島にある大河保育所、ここは石垣市が運営する公立の認可保育園です。石垣市役所から徒歩約16分の距離にあります。園舎は住宅地の中に位置していて、北には水田や畑が、南には海があります。隣には小学校があり、周辺には警察署や博物館などの施設が存在していて、車で約4分の場所には石垣市中央運動公園があります。定員は120名、保育の対象となるのは0歳時から5歳児までです。職員は保育士や保育補助員の他にも調理員が在籍しており、嘱託医として内科医や歯科医も在籍しています。開所時間は平日の7時30分から18時30分まで、第1、3土曜日は7時30分から13時15分までで、第2,4土曜日は7時30分から18時30分までとなっています。※2019年8月3日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字大川70
- アクセス
- 石垣市役所徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 800
施設情報 ひよどり保育園
社会福祉法人南風福祉会キープ
沖縄の離島、宮古島にある真っ赤な屋根がシンボルの保育園です。
ひよどり保育園は、1981年に1歳から4歳児を対象にして、宮古島に設立されました。1991年からは乳児保育も始まり、2001年からは障がい児保育も始めました。西原地区公民館や西辺小学校、西辺中学校などが近くにあります。”一人ひとりの乳幼児の特性を「受け止め」、「認め」子どもの「今」を「支え」る保育を行う。”(ひよどり保育園公式HPより引用)遊びや人間関係を通して、生きていく土台を育んでいくことを大切に保育をしているようです。栄養士による栄養や健康面を考えた給食は、食べるときのマナーや友だちと食べる楽しみ、嗅覚、味覚など情操を豊かにし、調理室のおばさんとのかかわりによる人間関係づくりなど、とても大事なものと考えているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市平良字西原1187
- アクセス
- 宮古島市役所徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 801
施設情報 読谷幼稚園
読谷村教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりの成長と、集団としての成長をバランスよく育む幼稚園です。
読谷幼稚園は、沖縄県にある幼稚園です。「読谷村立読谷小学校」に隣接した、県道6号線沿いに位置しています。周辺には住宅が広がり、車で約4分ほどのところには、城壁の曲線が美しい「座喜味城跡」や「読谷村立美術館」などがあります。読谷幼稚園では、地域を知りながら安全に歩くことを目的とした園外保育を行っており、楽しみながら地域に関心が持てるよう育んでいるようです。また、地域のお年寄りの集まりに出向いて、歌ったり踊ったりしながら交流を深め、子どもたちの豊かな感性を養っているようです。その他隣接する消防署を見学したり、日頃の練習の成果を発表する運動会など、さまざまな行事があるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村高志保1295
- アクセス
- 読谷村役場から徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 802
施設情報 謝苅保育所
北谷町教育委員会キープ
夕方からの延長保育に取り組んでいる、北谷町中央部の公立保育所です。
謝苅保育所は、沖縄本島南部の自治体・中頭郡北谷町が経営する公立保育施設です。1965年春に北谷町第1保育所として開設されたちの、2006年秋に園舎を改築した際に謝苅保育所へと改称しました。北谷町内で50年以上の歴史がある保育所です。北谷町全体の中では、中央部に広がる吉原地区内に位置します。この吉原地区内では南西部に存在する施設で、南側は住宅街である一方、北側には米軍関連施設の敷地が広がります。南西の方角に位置するモノレール最寄り駅からの距離は約13kmで、この駅からは車で24分です。また、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で12分になります。通常保育のほか保育時間終了後の延長保育を実施しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町吉原26-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 803
施設情報 漢那幼稚園
宜野座村教育委員会キープ
宜野座村役場からは徒歩38分、国道329号沿いにある幼稚園です。
漢那幼稚園は、宜野座村立漢那小学校と隣り合った場所に立地しています。園の南側には国道329号、北側には沖縄自動車道が通っていて、西側には島を縦断するように福地川が流れています。国道329号線を東へ行くと、宜野座村総合体育館や宜野座村博物館、がらまんホールなどが集まる地区へ行くことができ、西へ行くと金武町ベースボールスタジアムと、フットボールセンターがある地区となっています。園から東へ行くとかんなビーチと漢那漁港、宿泊施設などがあり、漢那児童公園までは徒歩12分ほど、かんな病院までは徒歩17分ほど離れています。宜野座村役場からは車で約7分で、漢那区事務所からは徒歩10分ほどの距離があります。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00まで、長期休業中は8:15~18:00まで行っています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡宜野座村漢那1987-5
- アクセス
- 宜野座村役場徒歩38分
- 施設形態
- 幼稚園
- 804
施設情報 具志頭幼稚園
八重瀬町教育委員会キープ
沖縄県八重瀬町にある鉄筋コンクリート造りの園舎をもつ幼稚園です。
具志頭幼稚園は、沖縄県八重瀬町にある鉄筋コンクリート造りの園舎をもつ町立の幼稚園です。園は、沖縄本島の最南端の八重瀬町の最南端に位置し、南側の山を越えた所に海が開け、海岸沿いには玻名城ビーチやぐしちゃん浜が広がっています。園の南東側には国道331号線が南西から北東に向かって伸び、その沿道に道の駅やえせがあり、住宅や店舗が建ち並んでいます。国道331号と具志頭交差点で北西方向に枝分かれした国道507号線八重瀬道路が、園の西側に接しています。園の東側には八重瀬町立具志頭小学校と同じく具志頭中学校が南北に並んで隣接し、小学校の南東には具志頭郵便局と具志頭歴史民俗資料館が並んでいます。園の北から西にかけては農地が広がっています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭661
- アクセス
- 八重瀬町役場車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 805
施設情報 北谷第二幼稚園
北谷町教育委員会キープ
「子どもがはじめて出会う学校」として、遊びを通じた教育で学びの基礎を育てます。
北谷第二幼稚園は、沖縄県中頭郡北谷町立の幼稚園です。米軍嘉手納飛行場の南側の住宅地にあり、沖縄自動車道「沖縄南IC」から車で約4分の距離です。町立北谷第二小学校、学校給食センター、上勢桑江公園と隣接した場所にあります。周辺には桑江公園、桃原公園など、公園が多くあります。""幼稚園は、子どもがはじめて出会う学校です""(北谷町公式HPより引用)。幼児期に思い切り遊ぶことで、その後の時期の学びや創造性が豊かになるという考えのもと、遊びを大切にした教育を行っているそうです。子どもたちは遊びを通じて、うまく人と関われるようになったり、言葉が豊かになったり、自然の美しさや不思議さに気づいたりして、それが小学校以降の学習の基盤になっていくようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町桑江554-1
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
40代
沖縄県





30代
沖縄県





20代
沖縄県




