岡山県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 106
かわいい三角屋根の園舎で、子どもたちの未来を見守りませんか?
認定こども園 かがやき認定こども園は、かわいい三角屋根の園舎が特徴の認定こども園です。当園では、子どもたちの未来を一緒に見守ってくれるパート・アルバイトの保育士を募集しています。時給は1,000円で、交通費支給あり(上限11,900円)、マイカー通勤も可能です。賞与制度があり、あなたの頑張りをしっかり評価します。私たちと一緒に、子どもたちの健やかな成長を支えてくれる方をお待ちしています。
- 所在地
- 岡山県倉敷市北畝1-10-45
- アクセス
- 栄(岡山) 水島臨海鉄道 2 分 常盤(岡山) 水島臨海鉄道 4 分 弥生 水島臨海鉄道 9 分 水島 水島臨海鉄道 11 分 三菱自工前 水島臨海鉄道 24 分
- 給与
- 時給1,000円 ~
- 勤務時間
- 8時30分~16時30分 9時00分~17時00分 9時00分~16時30分 就業時間相談可、週5日程度 ※土曜出勤:有(月1回程度) ・休憩60分 ・時間外勤務:なし 36協定における特別条項 なし
- 休日休暇
- 日、祝 有給休暇
- 107
週3日~・1日4時間~勤務OK!隙間時間を活用してお仕事しませんか?
倉敷市にある「真備かなりや保育園」は、0~5歳児を対象とした定員165名の認定こども園です。こいのぼり会やもちつき・まめまきなど、四季折々の行事を通じて、子どもたちの豊かな感性や社会性を育んでいます。当園では、パートの保育補助を募集中です。勤務は週3日~・1日4時間~OK!家事や子育てとの両立をお考えの方にもぴったりです。お気軽に、お問い合わせください!
有給
残業少なめ
産休育休制度
社会福祉法人
車通勤可
初心者歓迎
週2.3日~OK
- 所在地
- 岡山県倉敷市真備町辻田268-1
- アクセス
- 伯備線「清音駅」より車3分
- 給与
- 時給950円 ~ 1,150円
- 勤務時間
- 週3日~週6日 1)8:00~18:00の間で実働6時間以上のシフト制 2)7:00~19:00の間で実働4時間以上のシフト制 休憩時間:勤務時間による 時間外勤務:なし
- 休日休暇
- 日、祝、他 年末年始 有給休暇 育児休業取得実績:あり
- 108
自然豊かな環境で、子どもたち一緒に全力で活動を楽しんでくれる保育士を募集!
認定こども園 カナダこども園は、温かみのある雰囲気の中で、一人ひとりの子どもを大切に育成しています。当園では、緑に囲まれた環境を生かし、隣接するウオーターパークへの散歩を日々の保育に取り入れています。昆虫や植物の観察など、自然を身近に感じながら探索することが子どもたちの日常です。今回、元気いっぱいの子どもたちの生活を支えてくれる正社員の保育士を募集しています。月給18万2,880円から26万64円と、賞与(年2回・月給およそ3.5カ月分)の待遇をご用意しています。
- 所在地
- 岡山県岡山市東区金田1127-1
- アクセス
- 駅情報はありません。
- 給与
- 月給182,880円 ~ 260,064円
- 勤務時間
- 交替制あり 1)08:00〜17:00 2)07:00〜16:00 3)09:00〜18:00 休憩60分 ・時間外勤務:月平均10時間
- 休日休暇
- 日、祝、他シフト制 有給休暇 ・年間休日110日
- 109
子ども自らに考えさせる保育!家庭的な雰囲気で一人ひとりにしっかり寄り添えます。
ちとせ認定こども園は、1970年から保育園として事業を開始し、ニーズに合わせて2019年に認定こども園に移行しました。私たちは、積極性・自律性・思考性のある子どもに成長できるような保育を心がけています。パート・アルバイトの保育士を募集中で、時給は1010円から1060円です。また、交通費の支給もあり、働きやすい環境を整えています。子どもたち一人ひとりに寄り添い、自立に向けた教育及び保育を行なっている当園で、あなたも一緒に働いてみませんか?
- 所在地
- 岡山県岡山市東区益野町40番地
- アクセス
- 大多羅 JR赤穂線 11 分
- 給与
- 時給1,010円 ~
- 勤務時間
- 1)08:00〜17:00 2)08:30〜17:30 3)09:00〜18:00 ・休憩60分
- 休日休暇
- 土、日、祝、他シフト制 有給休暇 ・年間休日110日
- 110
パートの保育士として未来へはばたく子どもたちをサポートしませんか?
岡山市にある「ゆりかごこども園」は、定員168名の認定こども園です。年齢にあった遊びの環境を整え、一人ひとりの気持ちに寄り添い、主体的に活動することを大切にしています。当園では、パートの保育士として子どもたちに寄り添い、成長を支えていただける方を募集中。一緒に喜びや驚きを共有しませんか?子どもたちの笑顔が、やりがいに繋がる素敵なお仕事ですよ。
有給
社会福祉法人
- 所在地
- 岡山県岡山市中区倉田688-3
- アクセス
- JR瀬戸大橋線「備前西市駅」より車9分
- 給与
- 時給900円 ~
- 勤務時間
- 10:00~17:00 ※遅番対応あり 休憩時間:60分 時間外勤務:あり
- 休日休暇
- 日、祝、他 有給休暇
- 111
家庭的な温かさと安全な環境で、子どもたちの未来を育みます!賞与支給あり。
認定こども園 原尾島こども園は、健康で明るく、思いやりのある自立した子どもの育成を目指す認定こども園です。当園では、保護者の皆様との信頼関係を大切にし、安心して働き続けられるような支援体制を整えています。正社員の保育教諭として、家庭的な温かさを持ちながら、子ども一人ひとりの健やかな成長を支えていただける方を募集中です。月給は187,880円から265,064円、さらに扶養や住宅手当などの各種手当が充実しており、年2回の賞与(前年度実績3.50カ月分)もあります。
- 所在地
- 岡山県岡山市中区原尾島1丁目7-5
- アクセス
- 西川原 JR山陽本線 14 分 高島(岡山) JR山陽本線 18 分 城下(岡山) 岡山電軌東山本線 22 分 東山・おかでんミュージアム駅 岡山電軌東山本線 23 分 中納言 岡山電軌東山本線 24 分
- 給与
- 月給187,880円 ~ 265,064円
- 勤務時間
- 変形労働時間制 1年単位 交替制 1)7:00〜16:00 2)8:15〜17:15 3)9:00〜18:00 4)その他 ・休憩60分 ・時間外勤務:月平均10時間
- 休日休暇
- 日、祝、他シフト制 有給休暇 ・年間休日115日
- 112
新設園で描く、あなたらしい保育ストーリー。月給33万円以上も可能
■令和6年4月新設!新しい環境でスタートできる♪ ■月給228,456円~331,821円の充実待遇☆ ■年間休日110日でワークライフバランス◎ ■JR宇野線「大元駅」から徒歩12分の好立地! ーー【新設園で描く、あなたらしい保育の未来】 令和6年4月、大元の地に新しく誕生する認定こども園です。真新しい環境で、子どもたちと共に新しい歴史を創っていきませんか?社会福祉法人東光会が運営する当園では、一人ひとりの保育士の想いを大切にしながら、温かな保育環境づくりを目指しています。新設園だからこそ、あなたのアイデアや経験を存分に活かせる環境がここにあります♪ ーー【安心して長く働ける、充実の待遇とサポート体制】 保育士の皆さんが安心して働き続けられる環境づくりを大切にしています。基本給に加え、調整手当や特殊業務手当、処遇改善手当など、充実した手当制度を整備。さらに、住宅手当や交通費補助もあり、生活面でのサポートも万全です。年1回の昇給に加え、賞与(年3回・計4.00月分)もあり。研修制度も充実しているので、スキルアップを目指す方も安心して働けます☆シフト制で無理なく働けて、プライベートな時間も大切にできる環境です!
- 113
思いやりの心を育む!明るくたくましい子どもたちと共に成長しませんか?
認定こども園 白ゆりの丘は、明るく素直で、強くたくましい子どもたちが友だちと仲良く遊ぶ姿が印象的な認定こども園です。当園では、思いやりのある子どもたちをサポートする、契約社員の保育教諭を募集しています。時給は1,000円から1,100円で、交通費実費支給(月額上限20,000円)。また、賞与は年2回、計2.00カ月分(前年度実績)が支給されます。私たちと一緒に、子どもたちの健やかな成長を支えてくれる方をお待ちしています。
- 所在地
- 岡山県岡山市北区富吉2945-7
- アクセス
- 駅情報はありません。
- 給与
- 時給1,000円 ~ 1,100円
- 勤務時間
- 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1年単位 7時00分~16時00分 8時30分~17時30分 9時00分~18時00分 就業時間に関する特記事項 (4)10:00~19:00(延長保育担当) ・休憩60分 ・時間外勤務:なし
- 休日休暇
- 他シフト制 有給休暇 ※有休支給要件:6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 ・年間休日120日
- 114
自然豊かな環境で、子どもたちの「生きる力」を一緒に育みましょう!
くらしき作陽大学附属認定こども園は、豊かな自然環境の中で、子どもたちの「生きる力」の基礎を育む認定こども園です。当園では「わくわく・チャレンジ・ドンマイ」を合言葉に、子どもたち一人ひとりの感性を大切にし、また音楽活動を通して豊かな感性を育んでいます。現在パート・アルバイトの保育教諭を募集中で、時給は1,000円、交通費の支給もあります。恵まれた自然の中で子どもたちと一緒に遊びながら、一緒に成長を見守りませんか?
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島長尾3524-5
- アクセス
- 新倉敷 山陽新幹線 15 分 新倉敷 JR山陽本線 15 分
- 給与
- 時給1,000円 ~
- 勤務時間
- (1)8時間勤務 ※休憩時間1時間 8時00分〜17時00分 もしくは8時30分〜17時30分 (2)7時間勤務 ※休憩時間45時間 8時00分〜15時45分 もしくは8時30分〜16時15分
- 休日休暇
- 日、祝、他シフト制 有給休暇
- 115
施設情報 片上認定こども園
備前市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中、心身とも豊かに育てることを目標としたこども園です。
片上認定こども園は、芝生が敷かれた園庭に滑り台や砂場など、さまざまな遊具を設置しています。0歳から未就学児を対象とし、一人一人の心の要求を受け入れ、情緒の安定を図っているそうです。自分の事は自分でできるように、保護者の方と密に連携をとり、生活習慣の基礎を育てます。また、発達段階に合わせた教育を行い、小学校生活への適応力を育てているそうです。小学校、高校、地域との交流の機会を多く設け、様々な人と接することで心の発達につなげています。七夕会やクリスマス会、ドンドや豆まき、ひな祭りなど季節などの季節ごとの行事も大切にしているようです。遊びや様々な人との交流によって、心身ともに豊かな子どもになることを目標に、教育を実施しています。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県備前市西片上335
- アクセス
- 長崎電軌5系統石橋徒歩36分
- 施設形態
- 認定こども園
- 116
施設情報 しらゆり幼稚園
学校法人尾形学園キープ
可能性を引出す教育を実践する、倉敷市で50年以上の歴史のある幼稚園です。
しらゆり幼稚園は、1967年に岡山県倉敷市で設立された、50年以上の歴史がある幼稚園です。2016年には幼保連携型認定こども園に認定され、定員は保育を必要とする園児114名に加えて、保育を必要としない園児が120名で、合計234名です。職員は32名(2017年4月1日現在)が在籍しています。また保育時間内には専門の講師を招き、体育や英語に加えて書写や茶席作法などの教育も行っています。最寄駅からは徒歩34分の距離で、園の南側には中庄団地があり、西方には六間川が南北に流れています。""子どもたちには、遊びや様々な体験を通して、健康、安全、協同、命の大切さなどを学んで欲しいと願っています。""(しらゆり幼稚園公式HPより引用)園児たちが食を大切にする心や豊かな感性を育み、健康的な精神と身体作りができるように、様々な専任講師と職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市中庄団地5-4
- アクセス
- JR山陽本線中庄駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 117
施設情報 河内こども園
真庭市教育委員会キープ
豊かな人間性や生きる力をはぐくむことを目指す認定こども園です。
河内こども園は、市立の幼保連携型認定こども園です。保育園部は満1歳の誕生日の翌月から、幼稚園部は3歳からの乳幼児を保育しており、定員は各部合わせて50名です。幼稚園部の保育時間は8:30から13:30まで、保育園部の保育時間は7:30から18:30までで、有料の延長保育が19:00まであります。最寄駅からは徒歩30分の距離にあり、園の近隣には鉄道路線や高速道路が通り、川が流れています。通常保育に加え、地域との交流や子育て相談にも応じているそうです。また、幼稚園と保育園の機能を併せもつこども園ならではの環境で、園児にとってより良い保育を提供し、豊かな人間性や生きる力を身につけた子どもをはぐくむことを目指しているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県真庭市中河内2125-1
- アクセス
- JR姫新線美作追分駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 118
施設情報 幼保連携型認定こども園しらゆり幼稚園
学校法人しらゆり学園キープ
「しっかりじっくり」と子供たちを育てるよう取り組む保育園です。
しらゆり幼稚園は前身であるカトリック系の園の伝統を生かし新しく開設された認定こども園です。その為、宗教的雰囲気を大切にした幼児教育方針として「豊かな心」を養うことを目的としているそうです。教育と保育の両方を重視し、思いやりや感謝の気持ちを持つ子供や、健康で行動力のある子どもに成長できるよう心掛けているとのこと。“本園は、豊かな心を育てる教育に重点を置き、自然や人々に感謝する心、思いやりの心、奉仕の心を涵養することを建学の精神とします”(しらゆり幼稚園HPより引用)地産地消食材をできる限り使用した給食を自園にて提供しているそうです。年少から年長まで、専門講師による英語遊びが用意され、グローバル化の進む社会に対応した保育、教育を行っているのも特徴の一つです。広い敷地内には園庭やプールがあり、子供たちがのびのび過ごせるような設備も整っているそうです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県津山市上河原153
- アクセス
- 名鉄名古屋本線有松駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 119
施設情報 玉認定こども園
玉野市キープ
自然に囲まれた環境の中で、子どもたちの健康や心豊かな成長を促します。
玉認定こども園は、2013年4月に開園した玉野市が運営する公立の認定こども園です。70名の子どもを受入対象にしており、教職員は17名が在籍しています。認定こども園から最寄のJR宇野線・宇野駅まで徒歩35分の距離、2.7キロメートルの位置です。周辺には体育館や病院があり、森林や海もあります。“人間性豊かで、心身ともにたくましい子どもに育てる”(玉認定こども園行政公式ページより引用)一日の活動では同年代のクラス別保育や、異年齢同士で触れ合う活動もおこなっており、様々な年齢の子どもと関わりを深めることで、物事の決まりやルール、思いやりの心を学ぶそうです。戸外遊びを取り入れ、かけっこや体操、散歩などの色んな運動をして、子どもの健康な心と身体の成長を目指すようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県玉野市玉2-1-7
- アクセス
- JR宇野線宇野駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 120
施設情報 有漢こども園
高梁市教育委員会キープ
定員100名で土曜預かりもしている、岡山県高梁市の認定こども園です。
有漢こども園は、岡山県高梁市有漢町にある認定こども園です。認定こども園ということで、""子どもたちの「教育」「保育」「子育て」を総合的にサポートできるようにした、子どもと保護者のことを考えた新しいタイプの施設です。""(高梁市行政HPより引用)定員100名となっています。朝は7:30から預かり可能で、通常は18:30までの預かりですが、必要なときには19:00までの延長保育もお願いすることができます。土曜日も保育をお願いすることができます。また、緊急時の一時預かりも対応しており、半日で400円でお願いすることができるそうです。園のそばには、有漢川が流れています。周辺には飲食店や衣料品店などが点在しています。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県高梁市有漢町有漢3328-3
- アクセス
- 豊鉄渥美線やぐま台駅徒歩43分
- 施設形態
- 認定こども園
- 121
施設情報 就実こども園
学校法人就実学園キープ
質の高い専門教育を実践し、生きる力・思考力・協調性を育成します。
就実こども園は2012年4月に開設された、学校法人就実学園が運営する認定こども園です。保育所部は42名、幼稚園部は110名、利用定員は合わせて152名です。JR山陰本線の西川原・就実駅から認定こども園までの位置は徒歩7分程、550メートルの距離です。近くに短期大学や大学、公園があり、川も流れています。“心身ともに健康でたくましい子ども”(就実こども園公式HPより引用)就実こども園では、短期大学・大学の専門教員の指導で、英語あそびや造形、音楽やスポーツなどの活動に取り組むそうです。遠足やお楽しみ会、生活発表会や豆まきなどの季節を取り入れた年間行事を開催しているようです。園が所有する竹林や農園で、さまざまな自然体験をするそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市中区西川原15-1
- アクセス
- JR山陰本線西川原・就実駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 122
施設情報 灘崎認定こども園
岡山市教育委員会キープ
総合公園のすぐ隣にある、2015年に開園した大型の認定子ども園です。
灘崎認定こども園は2015年に開園した岡山市が運営している認定こども園です。保育が必要な子どもとそうでない子どもとものグループをそれぞれ120名ずつを受け入れ、職員も35名いる大きな園です。最寄駅からは徒歩で5分のところに位置していて、スポーツ施設がいくつもある総合公園に隣接しています。また周辺は田んぼが広がりその中には大型のショッピングモールもあります。ただ最寄り駅の反対側の山の裾には住宅街が広がっています。""笑顔とふれあいの子ども園""(岡山市HPの灘崎認定こども園のファイルから引用)。笑顔が沢山の園を目指し、その中で自分でしっかり考えて行動できるたくましくそして優しい子どもたちへの成長を促しているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市南区片岡188
- アクセス
- JR西日本宇野線備前片岡駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 123
施設情報 神代認定こども園
新見市教育委員会キープ
田園地帯に所在し、定員を65名に規定している幼保連携型認定こども園です。
2010年5月、神代認定こども園の前身となる保育園が誕生しました。2015年4月、保育園が幼保連携型認定こども園に移行し、名称が神代認定こども園に変わりました。この園は、1歳児から5歳児を65名まで受け入れることが可能です。内陸部の田園地帯、山麓の集落に位置しています。近隣に国道・高速道路・線路が整備されています。園から最寄り駅までの道のりは、ほぼ一本道です。徒歩9分程度で駅舎に到着します。尚、車の場合、11分程度でインターチェンジにアクセスできます。""保護者、家庭との連携を図り、基本的な生活習慣を身につけるようにする""(岡山県公式HP神代認定こども園Excelファイルより引用)子どもの将来を見据え、日々のケアや対応を工夫しているようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県新見市神郷下神代3952
- アクセス
- JR芸備線備中神代駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 124
施設情報 美川こども園
真庭市教育委員会キープ
通常保育にあわせ子育て支援も行っている幼保連携型認定こども園です。
美川こども園は、岡山県真庭市にある保育園機能、幼稚園機能、子育て支援機能をもっている幼保連携型の認定こども園です。定員や保育時間が保育園部と幼稚園部でそでぞれ異なり、保育園部は定員60名で7:30~18:30、幼稚園部は定員30名で8:30~13:30となっています。“明るく元気な子ども みんなと仲良くする子ども 思いやりのある子ども 根気よく頑張る子ども”を保育目標とし(美川こども園HPより引用)、保育を行っているようです。子育て支援として、一時保育、保育相談、月一回の園開放を実施しているそうです。最寄りの駅は美作落合駅で車で約13分の場所にあります。保育園の周辺には中津井川が流れていて、真庭市立美川小学校や美川郵便局などがある地域です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県真庭市栗原780-2
- アクセス
- 小浜線勢浜駅から車で21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 125
施設情報 新見中央認定こども園
新見市教育委員会キープ
3歳児以上を対象とした一時預かりに取り組んでいる認定こども園です。
新見中央認定こども園という保育施設は、岡山県北西部の端に広がる新見市内にあります。新見市が設置・経営する公立の施設で、定員は140名です。市内在住の3歳児から5歳児までを受け入れ対象としています。この園では毎日、一時預かりサービスを実施しているそうです。このサービスの1日あたりの定員は5名です。東西幅が約30km・南北幅が約40kmある新見市内では中央部の新見という地区内に位置しています。北東側にそびえ立つ山の斜面に建っている施設であるため、園周囲を通る道路は、北東方向から南西方向に向けての下り坂が続きます。また、園舎の北側を川が流れています。1.8km西に位置する最寄り駅の新見駅 からは徒歩24分です。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県新見市新見1874
- アクセス
- JR伯備線新見駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 126
施設情報 太伯認定こども園
岡山市教育委員会キープ
合計150名の乳幼児を預かれる公設公営の幼保連携型認定こども園です。
太伯認定こども園は、2015年に設置されました。3歳未満の乳幼児を25名まで、3歳以上の児童を125名まで受け入れられます。在籍している職員の人数は22名です。当園は、県道沿いの住宅街に建っています。戸建て住宅の他、町立小学校と公民館が近隣に位置しています。県道を北上したところに競技場と公民館が在り、園から各施設まで歩いて5分程度の距離です。競技場を通過し、県道を道なりに進めば、商業地区にアクセスできます。""人や自然、地域との触れ合いを通して、思いを伝え合う力の育成に努める。""(岡山市公式HP太伯認定こども園Excelファイルより引用)実体験を積み重ねることによって、他者を思いやる心を育み、コミュニケーション能力を向上させているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市東区神崎町22-1
- アクセス
- JR赤穂線西大寺駅徒歩57分
- 施設形態
- 認定こども園
- 127
施設情報 熊谷認定こども園
新見市教育委員会キープ
地元の人たちとの交流が盛んで、地域に親しむ心を育んでいます。
熊谷認定こども園は、2015年に開園した園児数60名の認定こども園で、新見市が運営を行っています。岡山県新見市上熊谷に位置し、市内にある11ヵ所の保育所・認定こども園の中の一つです。開所時間は、7:30から18:00の間で、18:30から19:00まで延長保育を行っています。日曜・祝日・年末年始が休日です。最寄りの駅はJR姫新線岩山駅で、歩いて10分の距離です。こども園の周辺は山々に囲まれており、田畑が多く残る農村地帯の中に立地します。また、子ども園のすぐ側を県道とJRが平行して走っています。小学校の敷地内にあり、歩いて2~3分の場所には郵便局があります。徒歩10分圏内には、診療所や美容室・飲食店などが建っています。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県新見市上熊谷3761-2
- アクセス
- JR姫新線岩山駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 128
施設情報 三石認定こども園
備前市教育委員会キープ
地域の方との交流が活発に行われている備前市の認定こども園です。
三石認定こども園は、園児の定員数が75名の認定こども園です。最寄り駅から徒歩5分の場所にあり、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。園の周辺には小学校や中学校、郵便局や寺院などがあります。""園児一人一人が安心して生活できる環境構成の工夫や改善に努め、温かい人間関係の中で自己肯定感を持ち、自分の力を発揮することができるように援助する""(三石認定こども園公式HPより引用)親子遠足や七夕会、夏まつりや運動会などさまざまな行事を行うことによって、子ども達の健やかな発達を促しているようです。おもちつきや焼き芋、豆まきなどの季節の行事では地域の方の参加もあり、子どもと地域の方が交流できる場を提供しているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県備前市三石54-1
- アクセス
- JR山陽本線三石駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 129
施設情報 きよね認定こども園
総社市キープ
保護者の事情に関係なく、教育・保育を一緒に受けられるこども園です。
きよね認定こども園となったのは2015年ですが、遡れば成り立ちは古くなります。1963年設立の保育園と1974年設立の幼稚園を合わせて一体化されました。今でも幼稚部と保育部に別れていますが、3歳児以上は分け隔てなく合同保育をしています。広い敷地面積が特徴です。隣りには小学校も併設されています。“保育園と幼稚園の一体化施設で、全職員が協力して、就学前の保育・教育の充実に努めています。”(総社市公式HPより引用)広い敷地を利用して、戸外で体を動かす遊びを推進しているようです。屋内屋外ともに広い敷地を確保し、余裕のある育児を実現しているようです。すぐ隣りが小学校なので、いずれこの小学校へ進む子どもには、スムーズな移行を目指しているようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県総社市清音軽部762
- アクセス
- JR伯備線清音駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 130
施設情報 上市認定こども園
新見市教育委員会キープ
遊びを通じて人間関係や想像力を育てる 、新見市の認定こども園です。
上市認定こども園は、最寄駅の北西約4kmの所にある幼保連携型認定こども園です。定員は60名(うち30名は短時間保育)、3歳児から5歳児までが入所対象です。園から徒歩6分圏内に、小学校や公園があります。""家庭と連携を密にしながら、情緒の安定を図り心身ともに健康な子どもを育てる。""(岡山県HP認定こども園の概要より引用)子どもの個性を大切にしながら、遊びや設定保育を通じて意欲や自発性を引き出す幼児教育を実践しているそうです。園庭開放を通じた異年齢児との交流もなされているようです。園児と小学生が水泳等で交流したり保育士と小学校教諭が情報共有したりなど、小学校への移行を円滑に行う取り組みがなされているようです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県新見市上市433
- アクセス
- JR伯備線新見駅徒歩47分
- 施設形態
- 認定こども園
- 131
施設情報 備前市立吉永認定こども園
備前市教育委員会キープ
年間を通じ様々な行事が行われている、岡山県にある認定こども園です。
備前市立吉永認定こども園は、岡山県備前市にある認定こども園です。“おもいやりのある子ども 自分で考えて行動する子ども 最後までやり遂げる子ども”を教育・保育目標とし(岡山県備前市HP吉永認定こども園ページより引用)保育を行っているようです。毎月の行事としては誕生会や避難訓練などがあり、子育て広場や園庭開放なども実施しているそうです。ハーモニカ演奏会や亀楽荘訪問、琴演奏会といった様々な行事が年間を通して行われているようです。また、子ども園・小学校・中学校の15年間の一貫した教育を行っていくことが進められているそうです。こども園の最寄りの吉永駅から徒歩2分という距離にあり、駅から近い場所に位置しています。2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県備前市吉永町吉永中484-1
- アクセス
- JR東海中央本線洗馬駅徒歩46分
- 施設形態
- 認定こども園
- 132
施設情報 しおかぜ認定こども園
社会福祉法人しおかぜキープ
子供達の健やかな成長を保護者・地域と連携して支援する認定こども園です。
しおかぜ認定こども園は、1976年に創設された吹上保育園を前身に、2015年には認定こども園として新たなスタートを切りました。保育教諭の他、看護師や栄養士・調理員、体育や英語などの専門講師も在籍しています。最寄りのバス停からは徒歩5分、周辺には木々が生い茂り、徒歩約15分圏内には瀬戸内海が広がっています。""様々な教育プログラムや経験の中から、自ら学ぶ力と豊かな心を育む""(しおかぜ認定こども園公式HPより引用)認定こども園ならではの幅広い年齢層との触れ合いや、英会話レッスンなどで、様々な人とのコミュニケーション能力を養っているようです。また、地域全体の子育て支援も行っており、子育て相談や親子の集いの場を提供するなどの活動をしています。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市下津井1483-1
- アクセス
- 緑が沢山でのどかな環境です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 133
施設情報 認定こども園ゆりかごこども園
社会福祉法人温交会キープ
よりよい未来を生きるために人間の基盤を作っていく保育園です。
ゆりかご保育園の周辺ですが、住宅地があるエリアでもありながら開けた土地にある場所であり、自然環境と人々の暮らしが調和した豊かなエリアにあります。保育園のすぐ近くには旭川が流れていて、周辺を散策するだけで季節の訪れや野生生物の発見など、様々な感覚を覚えることができる環境になっています。緑地や近くの山々では昆虫採取を楽しむことができるので、のんびりと遊んだり様々な植物を見つけたり、楽しく過ごすことができるでしょう。児島湾が近くにあり、夏になれば砂浜遊びや海水浴などが楽しめる環境になっています。多くの自然環境や人々の生活環境があるため、子どもたちはコミュニケーションを身につけながら、共存していくことの大切さを感じ、毎日を過ごすことができるでしょう。楽しい気持ちや新鮮な気持ちにしてくれる美しい環境が魅力的なエリアであり、心癒される時間を過ごすことができるでしょう。小中学校から大学まで、学校関係もたくさんあるエリアなので勉強する学ぶ環境が充実した場所で、心と体を育てる保育が行える場所です。地域住民の方々の子どもたちを見守る姿勢も整っているので、安全に過ごすことができます。
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市中区倉田688-3
- 施設形態
- 認定こども園
- 134
- 135
施設情報 新見南認定こども園
新見市教育委員会キープ
教育と保育を一体的におこなう、岡山県新見市の認定こども園です。
新見南認定こども園は岡山県新見市正田にある認定こども園です。2017年4月に開園しました。定員は60名で、生後6か月から5歳児までを受け入れています。保育時間は、長時間保育の場合、7時30分から18時30分(延長保育は19時まで)、短時間保育の場合、8時30分から13時30分(預かり保育は18時30分まで)です。最寄り駅から徒歩27分です。こども園の隣には小学校があり、周辺は住宅地です。近くには川が流れています。""認定こども園では、従来の幼稚園に保育所機能を、保育所に幼稚園機能をもたせ、教育・保育を一体的に行います。""(新見市公式HPより引用)。毎月、第一と第三木曜日の9時から11時までの間、0歳から小学校就学前の子どもとその保護者に対して園庭や施設の一部が開放されているそうです。子どもと遊んだり、保護者同士や保育士が会話をしたりして交流が出来るようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県新見市正田27-5
- アクセス
- JR伯備線石蟹駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 136
施設情報 湯原こども園
真庭市教育委員会キープ
川沿いの文教地区に位置し、11名の専門職が従事する認定こども園です。
湯原こども園は、職員数が11人、利用定員数が75人です。2015年4月、町立保育所が認定こども園に移行したことによって、設置されました。山が連なる内陸部、国道沿いの集落に所在しています。近隣に小川が流れ、町立小学校と中学校が位置しています。中学校の西側に在るバス停留所から歩いて5分程度です。因みに、園から車で3分程度、南東の方角に進んだところにインターチェンジが整備されています。尚、園から最寄り駅まで約16キロメートルの距離があり、片道の所要時間が車で22分程度です。""のびのびと心豊かに意欲を持って生活する子どもの育成""(岡山県公式HPより引用)子どもが生き生き活動できる環境を整え、自分の意志で行動する力を養っているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県真庭市久見69
- アクセス
- JR姫新線中国勝山駅車22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 137
施設情報 川上こども園
真庭市教育委員会キープ
自主強調の態度と豊かな人間性を持つ健康な子どもを育むこども園です。
川上こども園は森と畑に囲まれた環境にあり、小学校と自然運動公園の隣に建っています。真っ白な外壁に青い屋根が目印となっている園舎は、約110名の園児が過ごせる広さです。3歳児以上の保育室はフローリングですが、まだ足元がおぼつかない1~2歳児保育室は畳敷きになっています。""遊びや生活を通して、集団生活に必要な自主協調の態度を養い、基本的な生活習慣の自立を図る""(真庭こどもICTネットワークより引用)元気と優しさ、やる気の3点を引き出すべく毎日楽しく過ごせるように配慮しているようです。自然の中で体を沢山使うことで、心身ともに健康になれるように心がけているそうです。園生活によって自主協調の態度を身に付けさせ、基本的な生活習慣を確立させたいと考えているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県真庭市蒜山上福田890-16
- アクセス
- 米子自動車道蒜山インターチェンジ車6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 138
施設情報 中山認定こども園
岡山市教育委員会キープ
岡山市北区で岡山市が運営している規模の大きい認定こども園です。
岡山市中山認定こども園は、岡山市の北区にある市立の幼保連携型の認定こども園です。園児の定員は210名と規模が大きく、職員は31名です。最寄り駅はJR吉備線の備前一宮駅でこども園は歩いて8分の所にあります。こども園の周辺は小さな川に挟まれた住宅街で、こども園の隣には公民館があります。開園している時間帯は朝の7時30分から夕方の18時までで、休日は日曜、祝日、年末年始となっています。また、中山認定こども園は保護者向けに子育て支援事業を行っています。具体的には年に7回、小さい子供を持つ保護者の育児相談や子育て関連情報の提供、平日に幼稚園に通っていない子供向けに園庭の開放といった支援事業を行っています。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県岡山市北区一宮638-3
- アクセス
- JR吉備線備前一宮駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 139
施設情報 八束こども園
真庭市教育委員会キープ
園庭内にプールが設置されている、真庭市北部の私立保育園です。
八束こども園は、岡山県の中央部から北端にかけて広がる真庭市内の公立児童福祉施設です。南北幅が約60kmある市内では北部エリアに位置しします。地形的には北側に平地が広がる一方、南側は山岳地帯です。100m北を川が流れているほか、その川の北側を国道が通っています。敷地の南隣には公立小学校・西隣には水田があります。園庭の北側にはプールが設置されています。日中の保育を必要とする1歳児から5歳児までが受け入れ対象です。最寄りインターチェンジからは車で12分、最寄り駅からは車で29分です。""心身ともにたくましく心豊かな幼児の育成""(八束こども園公式HPより引用)明るく元気であるほか、素直で規則正しい生活がおくれる子に育てていく方針のようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県真庭市蒜山下見1527
- アクセス
- JR伯備線江尾駅車29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 140
施設情報 鏡野町立かがみの中央こども園
鏡野町教育委員会キープ
65年の歴史をもち、豊かな心と健やかな体を育成する認定こども園です。
かがみの中央こども園は、鏡野町で1954年に保育所として設立し、65年の歴史と実績をもつ保育所型認定こども園です。定員は保育園部130名・幼稚園部20名の計150名で、生後7ヶ月から就学前までの子どもが通っています。最寄り駅であるJR姫新線院庄駅より、車で9分の距離に位置しています。周辺には農園や公民館があり、そばを川が流れています。""豊かな心と健やかな体を育み、いきいきと遊ぶ子どもの育成""(鏡野町Webサイトより引用)恵まれた自然環境の中で、いきいきと楽しく遊び、自然に親しみ関心を持つ子どもの育成に取り組んでいるようです。基本的生活習慣を身につけたり、道徳性・規範意識の形成を目指し保育に取り組んでいるようです。園庭開放や一時保育・育児相談を行うなど、地域における子育て支援に取り組んでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県苫田郡鏡野町沢田72-1
- アクセス
- JR姫新線院庄駅車9分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岡山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岡山県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岡山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岡山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岡山県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岡山県)
50代
岡山県
20代
岡山県
20代
岡山県
保育士バンク!利用満足度(岡山県)