新潟県新潟市江南区の保育士求人一覧

新潟市江南区の保育の現状

新潟市江南区には2022年2月時点で、公立保育所が13園、私立保育園が11園、私立認定こども園が6園、地域型保育事業所が2園あります。2021年度の、新潟県全体の保育士有効求人倍率は2.95倍であり、全国平均の2.94倍とほぼ同じ数字です。2021年4月のデータによると、江南区では前年度に引き続き待機児童0人を達成しています。しかし、新潟市では年度途中で待機児童が生じる事態や、きょうだいで同じ施設に入園することができない事例が発生しており、保育の環境整備を進める方針を示しているようです。そのため、新潟市江南区は保育の人材確保に努める必要があるといえるでしょう。

保育士さんの就労を支援する新潟市江南区

2020年度、新潟県全体における保育士さんの月の平均給与は、男性が24万8700円、女性が21万5200円であり、男女ともに全国平均を下回っている状況です。新潟市では保育士支援事業の一環として、「保育士宿舎借り上げ支援事業」を実施しています。これは、保育士さんが市内に移住しやすいよう、事業所に対し保育士さん用の宿舎借り上げにかかる補助金を支給する事業です。保育士さんに対して直接補助を行うものではありませんが、対象施設に勤めれば経済負担を軽減できるかもしれません。また、新潟市を含む新潟県では、保育士養成施設に通う学生さんを対象に、修学資金の貸付けを行う事業も実施しています。このような取り組みを行っている新潟市江南区は、保育士さんが自身の希望を叶えやすいエリアといえるかもしれません。

子育て支援に力を入れている新潟市江南区

新潟市江南区では3カ所の地域子育て支援センターを開設し、育児支援を行なっています。支援内容は、保育士等による育児相談や親子向けイベント、フリースペースの開放など多岐にわたるそうです。また、新潟市では乳児を持つ家庭を支援するため、「こんにちは赤ちゃん訪問事業」を展開しています。この事業は、育児のプロが家庭を訪問し、産後の体調ケアや育児についてアドバイスを行うものです。このように育児の専門家がさまざまな場所で活躍している新潟市江南区は、保育士さんが自身の資格を活かしやすいエリアかもしれませんね。

歴史の香り漂う新潟市江南区

新潟市のほぼ中央に位置する江南区は、良好な河川環境と平坦な地形を活かし、都市近郊型農業が発達しているエリアです。高速道路や国道、在来線といった広域交通網を活かし工業団地や大型商業施設の出店が進められたため、利便性にも恵まれています。新潟市では小児救急医療電話相談や救急医療のシステムが整備されているため、疾病時も適切な治療を受けられそうですね。また、江南区は歴史的建造物や伝統芸能が大切に受け継がれているエリアなので、区内で暮らす保育士さんは古き良き日本の魅力を再発見できるかもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 大江山保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育・障害児保育などを行っている、江南区内の保育園です。

    新潟市立大江山保育園は、新潟県北部に位置する日本海沿いの都市・新潟市内にある公立保育園です。具体的な所在地としては、新潟駅の南側に広がる江南区の中にあり、すぐ周囲については住宅街ですが、約100m北を横断する県道16号線の北側は田園地帯となっています。特別保育は、月7日まで利用可能な一時預かり保育・障害児保育・乳児保育(生後2か月以降)に取り組んでいるそうです。""意欲的に遊べる環境を作り、心も身体も健康なこどもに育つ保育をする""(新潟市立大江山保育園公式HPより引用)異年齢児保育や地域のご老人と交流を通じて子供たちの社交性や思いやりの心を育てる事、周囲の自然との触れ合いの場を積極的に作る事を大事にしているようです。※2018年7月13日時点

    大江山保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区北山868
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 37

    施設情報 横越小杉保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    自分と友だちが大好きになれるような保育を目指している公立保育園です。

    新潟市立横越小杉保育園は、阿賀野川と阿賀野用水路に挟まれた住宅地の中に立地しています。定員は60名で、生後6か月以降から就学前までの子どもが利用することができます。保育方針は、”自分を大切にするとともに、互いに協力し合える子どもを育成する。”(新潟市ホームページより引用)園児自身と友だちが大好きになり、大切にできるような保育を心がけているとのことです。地域の自然に触れながら遊ぶことで、丈夫なからだ作りにも取り組んでいる様子です。園の東、阿賀野川沿いには県道17号線(新潟村松三川線)が、北には県道46号線が通っています。園周辺を取り囲むように田園地帯が広がっていて、小杉簡易郵便局と大江山公園があります。2019年9月21日時点

    横越小杉保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区小杉3-14-16
    アクセス
    JR白新線大形駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 38

    施設情報 栄徳寺保育園

    社会福祉法人松壽会

    キープ

    仏教精神のもと、様々な体験を通して調和のある心と体を育む保育園です。

    栄徳寺保育園は、1967年に栄徳寺内に設立された、新潟市江南区にある保育園です。定員は生後3ヵ月から就学前までの60名で、16名の職員が在籍しています。平日は7:30~18:30までの保育時間で、18:30~19:00まで延長保育を利用することができます。また土曜日は8:00~16:00までが保育時間となっています。最寄り駅の亀田駅まで、県道5号線を経由し徒歩32分のところにあります。仏教精神を基礎とし、調和の取れた心と体の育成に努めているそうです。園庭での遊びや園外への散歩、親子バス遠足、動物との触れ合い、製作活動、音感を育てるメロディオンなどの楽器合唱など、目で見て耳で聞かせて体験する保育を行う施設です。園の南側には亀田バイパスが通り、近隣には亀田農村公園や堤公園、亀田中学校が立地しています。2019年9月27日時点

    栄徳寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区日水1-3-25
    アクセス
    JR東日本信越本線亀田駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 39

    施設情報 早通保育園

    社会福祉法人正田会

    キープ

    日々の遊びや生活の中で、思いやりの心や健康な身体を育む保育園です。

    早通保育園は、新潟市で1954年に設立された定員70名の私立保育園です。生後8ヵ月からの子供達を受け入れており、13名の保育士や2名の調理師を含む、総勢18名の職員が在籍しています。園から徒歩2分程度の場所には市立早通小学校が設置されており、500メートル程離れた場所には、新潟市江南区役所や亀田総合運動公園があります。""子どもの人権や主体性を尊重して、子どもの最善の利益のために地域や保護者と連携して保育にあたる""(早通保育園公式HPより引用)園では異年齢児保育を取り入れており、子供達の思いやりの心を育んでいるようです。また和太鼓の練習も行い、秋の運動会では保護者や地域の方々に披露しているそうです。※2018年7月14日時点

    早通保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区早通5-1-5
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 40

    施設情報 亀田第一保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    保護者のサポートをしながら園児の生活環境を整えている公立保育園です。

    新潟市立亀田第一保育園は、生後2か月から就学前までの子どもを受け入れている園です。平日と土曜ともに7:00から18:00までの保育時間で、19:00までの延長保育も利用することができます。保育方針は、”保護者と丁寧に向き合い、サポートしながら子どもにとって安定した生活環境を整える。”(新潟市ホームページより引用)園生活ではリズム遊びと運動遊びを実施して体力づくりをしており、野菜の栽培などの食育活動を行って、健康なからだづくりを目指しているそうです。また、0と1歳児クラスは少人数で活動し、子どもひとりひとりの生活リズムを整えるようにしている様子です。園の周辺には新潟市立亀田小学校と亀田中学校、亀田カトリック幼稚園があります。2019年9月20日時点

    亀田第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区亀田新明町2-6-1
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 41

    施設情報 亀田第三保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    保護者の立場になり、思いやりのある支援に努めている公立保育園です。

    新潟市立亀田第三保育園は、平日、土曜ともに7:30から18:30の保育時間で、19:00までの延長保育が利用できる園です。保育方針は、”子ども一人一人を大切にし、保護者と地域の立場になって、思いやりのある温かい子育て支援に努める。”(新潟市ホームページより引用)歩き遠足や新年お楽しみ会、おじいちゃんおばあちゃんとの集いなどの年中行事を催している施設です。また、子どもたちは園外での活動を楽しみながら、周辺の自然に触れる機会を持っているようです。園の周辺は住宅街となっていて、新潟市立亀田東小学校と亀田東児童館、複数の商店があります。園の西には南北にJR信越本線が走っていて、線路を越えると新潟市立亀田小学校へ行くことができます。2019年9月20日時点

    亀田第三保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区亀田東町3-5-15
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 42

    施設情報 袋津保育園

    社会福祉法人おさ垣会

    キープ

    2014年に創立50周年を迎えた新潟市江南区の私立保育園です。

    袋津保育園は、1964年に旧袋津小学校の敷地内で開園しました。1986年3月15日から定員120名の施設として、2ヶ月児~就学前児を預かっています。戸建住宅と田畑が点在するエリアに立地しています。徒歩8分程度で砂岡よつば公園や砂岡ニュータウン公園を利用可能です。最寄りの亀田駅まで車で9分程度、徒歩で22分程度の距離です。北方に向かって6分程度歩くと、亀田東小学校に着きます。”園庭ではみんなの笑顔がキラキラ輝き、うれしそうな声が青空に響きわたる毎日です。”(袋津保育園公式HPより引用)園庭にウサギやカメが生活する小屋を備え、動物とのふれあいを通じて思いやりの心を育てているようです。※2018年7月13日時点

    袋津保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区砂岡1-3-40
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 43

    施設情報 亀田第四保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    地域の方々との世代間交流活動を実施している、公立保育園です。

    新潟市立亀田第四保育園は、最寄り駅のJR信越本線、亀田駅から徒歩14分ほどの場所にあります。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までで、土曜日も同様に利用することができます。保育方針は、”『自分で考え、行動できる子に育てる』”。(新潟市ホームページより引用)地域の方々との「世代間ふれあい交流」や、小学校1年生との交流会である「お祭りごっこ」などの活動を通して、子どもの思いやりの心や、主体性を養う保育を行っているとのことです。また、リズム遊びや戸外活動、食育にも取り組んでいる施設です。園は亀田駅前から広がる繁華街の南の外れに立地していて、周辺には亀田ふれあいドームと西町公園、平和の森保育園があります。2019年9月20日時点

    亀田第四保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区西町4-6-24
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 44

    施設情報 第二曽野木保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    新潟市の、子どもの表現力と想像力を大切にしている公立保育園です。

    新潟市立第二曽野木保育園は、平日と土曜ともに7:30から18:30の保育時間で、延長保育を19:00まで利用できる施設です。保育方針は、”個々の思いを大切にし、安心して自分を出せるような保育を展開します。”(新潟市ホームページより引用)子どもひとりひとりの表現力や想像力を大切にし、はっきりと自分の意見を言えるように育つような保育を目指しているとのことです。異年齢保育を実施しており、友達とともに育ち合える関係ができる環境を整えている様子です。園は田園地帯に囲まれた住宅地帯の中に位置していて、新潟市立曽野木小学校と曽野木中学校、曽野木保育園があります。また、園から北へは、磐越自動車道の新潟中央ICへ行くことができます。2019年9月21日時点

    第二曽野木保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区曽野木2-18-7
    アクセス
    JR越後線関屋駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 45

    施設情報 横越中央保育園

    新潟市教育委員会

    キープ

    園児が自分で考えられるようにすることを目指している公立保育園です。

    新潟市立横越中央保育園の保育時間は平日、土曜ともに7:30から18:30となっており、19:00までは延長保育の利用もできます。生後2か月から預けることが可能で、定員は170名となっています。保育方針は、”豊かな体験と地域との関わりを通して、健康な心と体を育てる保育を行う。”(新潟市ホームページより引用)生活体験やさまざまな遊びを経験することで、子どもたちが感動し、自分で考えることができるような保育を目指しているようです。そして、保護者と共に子育てに関わっていくことを大切にしている施設です。南東には阿賀野川が流れていて、園のある住宅地を囲むように田園地帯が広がっています。園周辺には新潟市立横越小学校とよこごし公園、新潟市江南区役所横越出張所があります。2019年9月20日時点

    横越中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区横越中央3-2-8
    アクセス
    JR信越本線亀田駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 46

    個性豊かに自立する子どもが目標、新潟市のキリスト系の私立幼稚園です。

    亀田カトリック幼稚園は、カトリック新潟教区立の教会付属幼稚園として創立した学校法人聖母学園が運営する私立幼稚園です。新潟市の中央、JR信越本線沿いである江南区にあり、亀田市民会館などがある住宅地の中にあります。教育目標は”個性豊かに自立する子ども協調しながら創造する子ども痛みのわかる優しいこども”。(亀田カトリック幼稚園公式HPより引用)キリスト教精神に基づく教育とモンテッソーリ教育が両輪となった保育を行っているそうです。幼稚園はこどもが初めて出会う学校であり、初めて踏み出す社会としてとらえているようです。子どもが健全に育つより良い環境を整え、一人ひとりの人格や個性を大切にしながらのびのびと育つような保育を行っているそうです。子ども達が配食のお手伝いをする給食がメインですが、月に3回お弁当の日を設けてご家庭の手作り弁当を楽しんでいるそうです。他にも、入園前の親子が遊ぶ未就園児親子登園「仲良しエンゼル」という子育て支援も行っているそうです。2019年9月22日時点

    亀田カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市江南区船戸山4-5-7
    アクセス
    JR信越本線亀田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

新潟県の求人を市区町村で絞り込む