長岡市(新潟県)の保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 双葉保育園
社会福祉法人双葉キープ
障害児保育・一時保育などを行っている、長岡市北東部の保育園です。
双葉保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の私立保育園です。障害児保育・一時保育・乳児保育(月齢2ヶ月以降)に乗り組んでいるほか、育児相談にも乗っているそうです。年間行事には様々な保護者参加型行事が用意されているようです。長岡市の中では北東部に位置し、約200m西を西谷川という川が流れています。また、園の西側に3つの寺院が隣接しているほか、3つの寺院の南側には秋葉公園という公園があります。最寄り駅であるJR信越本線の忍仕切り駅からの距離は約13kmで車で20分かかります。""元気な子、はきはきする子、やさしい子""(双葉保育園公式HPより引用)子供を中心に置いた保育を行い、心身ともに健康で明るい子どもへと育てていく方針であるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市谷内2-4-16
- アクセス
- JR信越本線押切駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 37
施設情報 摂田屋保育園
社会福祉法人香樹会キープ
一人ひとりの個性を大切に、豊かな感受性や好奇心を育んでいる保育園です。
摂田屋保育園は、産休明けから就学前の子供達を育てている私立の認可保育園です。定員は180名で、保育士をはじめとして看護師や栄養士が職員として在籍しています。園の近隣には摂田屋公園があり、太田川を渡ると市立上組小学校があります。また最寄駅の周辺には、県立長岡農業高校などの複数の学校が設置されています。""子ども・保護者・一人ひとりに寄り添った保育を目指します""(摂田屋保育園公式HPより引用)園ではクッキングを行って出来上がったものを食べたり、今宮公園を散歩したりなど、日々様々な活動に取り組んでいるようです。また園内には子育て支援センターのたんぽぽクラブが開設されており、講習会や育児相談だけでなく、子供達向けにマット運動遊びなども実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市摂田屋1-1524-3
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 38
施設情報 十日町保育園
長岡市教育委員会キープ
一人ひとりの子どものよさをひきだす、新潟県長岡市にある保育園です。
十日町保育園は、新潟県長岡市にある保育園です。この園は経験のある教諭などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線前川駅からは2.40キロメートル、徒歩28分の距離にあります。園は市街地にある住宅地帯の中にあり、信濃川が近傍に流れています。""一人ひとりの子どものよさをひきだし、子ども相互の育ち合いと体験を大切にした保育を行い、地域や家庭と共に、子育ての喜びを共感し合いながら、豊かな人間関係を培っていくよう働きかけをしていきます。""(十日町保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、大きな子供も小さな子供も交流を図って、子供同士が健やかに育ち合うように援助していくことに取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市十日町1778
- アクセス
- JR東日本信越本線前川駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 39
施設情報 信条保育園
長岡市教育委員会キープ
長岡市の自然豊かな環境の中で50年以上の歴史を持つ保育園です
信条保育園は、1964年設立の定員60名の小規模な保育園です。最寄り駅は徒歩47分の所にある分水駅で、周囲は農村風景が広がっており、近くには信濃川が流れています。保育目標は、”思いやりがあり、人にやさしくできる子、心身ともに健康で活力ある子、豊かな経験を通じて自分を発揮する子”(信条保育園公式HPより引用)園では心身ともに健康であり、我慢できる子ども、そして自立心のある子どもに育てるために、恵まれた自然の中で大勢で楽しく遊び、花壇づくりや野菜栽培を通じて全員で美しいもの・美味しいものを作る喜びを体験させているのだそうです。また家庭的な環境の中で異年齢交流や福祉施設の訪問を盛んに行い優しさや思いやりを学ばせているようです。※2018年07月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市信条東221
- アクセス
- JR越後線分水駅徒歩47分
- 施設形態
- 保育園
- 40
施設情報 日越保育園
長岡市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの、成長や発達、環境にそった保育に努めます。
ひごし中央保育園は、社会福祉法人はなみずき福祉会が運営する私立保育園です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、泉蔵寺や妙楽寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""明るい子・やさしい子・考える子""(ひごし中央保育園公式HPより引用)を保育目標としています。栽培の体験や収穫の喜びを知らせ、食文化への関心を深めたりし、保育の中で計画的に食育を進めているそうです。また、親子遠足や七夕祖父母お招き会など様々な年間行事を行っているそうです※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市高瀬町110
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 41
施設情報 みしま北保育園
長岡市教育委員会キープ
野菜栽培や小動物の飼育を体験できる、定員40名の認可保育園です。
みしま北保育園は、JR越後線出雲崎駅から車で9分の場所に位置する保育園です。長岡市が運営する公立の認可保育園です。""花・野菜の栽培、小動物の飼育などの体験を通して、感動したり、発見したりする喜びを大切にした保育を行っています。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保育には縦割り保育を取り入れているため、異年齢の子どもと関わりながら育っていくことができるようです。ほか、地域のお年寄りや福祉施設とも交流する機会を持つことができ、思いやりやいたわりの心を育てていけるそうです。みしま北保育園の保育受け入れ月齢は生後11ヶ月からで、定員は40名だそうです。なお、障害児保育にも対応しているようです。保育中の給食の提供や、バスでの送迎も行っているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市三島上条204-2
- アクセス
- JR越後線出雲崎駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 石坂保育園
長岡市教育委員会キープ
育児不安の相談指導や、子育てサークルの育成支援も行っている保育園です。
石坂保育園は特別保育として、生後4ヶ月以降の乳幼児の受け入れや障害児保育に対応している保育園です。地域の未入園児を対象とした、プログラムも提供されています。最寄駅からは徒歩43分の距離です。育児不安についての相談指導や、子育てサークルなどの育成支援も行われているようです。運動会や発表会、父母の保育士体験や祖父母と一緒の野菜作りが主な行事です。絵本やお話の読み聞かせも実施されているとのことです。""子ども一人ひとりの育ちを大切にし、いろいろな経験を通して豊かな人間関係を培っていく""(石坂幼稚園公式HPより引用)いろいろな経験を通して、子ども一人ひとりの豊かな人間関係を育んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市村松町2467-3
- アクセス
- JR信越本線前川駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 山本保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの気持ちを大切にした保育に力を入れている認可保育園です。
山本保育園は、子どもたち一人一人を大切にした、子どもの気持ちを大切にする保育を行っている長岡市立の認可保育園です。障害児保育にも対応している施設です。保育中には、同年齢だけでなく異年齢とも交流する機会があるほか、近隣保育園や小中学校とも交流する機会を設けているそうです。そのほかにも地域のお年寄りと交流する機会もあるなど、いろいろな人と触れ合う機会を持つ中で、思いやりや優しい心などを育んでいくことができるようです。また、保育中の子どもたちが自分の好きなことに夢中になれるように、遊びを工夫したり環境を構成したりしているそうです。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、定員は70名だそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育に対応しているようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市浦瀬町774
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 44
施設情報 ひまわり保育園
長岡市教育委員会キープ
障害児保育や一時保育も受け入れている、公立の認可保育園です。
ひまわり保育園は、通常保育・教育のほか、障害児保育や一時保育にも対応している長岡市立の認可保育園です。7:15から18:15までが保育標準時間ですが、19:00までは延長保育の受け入れも行っているそうです。保育には散歩や戸外遊びを取り入れているそうで、それらを通して動植物に親しみ、子どもたちの感性を育てていくことに力を入れているそうです。ほかにも、絵本やお話の世界で、子どもの心を豊かにすることにも力を入れているようです。なお、保育時間中には、給食を食べることができるそうです。園の最寄駅は、JR信越本線塚山駅で、車で12分の場所にあるようです。なお、通園には送迎バスを利用することもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市小国町相野原139-1
- アクセス
- JR信越本線塚山駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 45
施設情報 栃尾白山保育園
長岡市教育委員会キープ
楽しみながら運動遊びに取り組み、丈夫な体づくりをしています。
栃尾白山保育園は、長岡市の市立保育園で生後4ケ月以上の子どもを対象としています。""一人ひとりが健康で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分発揮しながら、健全な心身の発達が図れるように援助します。""(栃尾白山保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「明るく元気な子ども・思いやりのある子ども・創造性豊かな子ども」を目指しているようです。豊かな自然環境の中、季節を感じる保育を行うほか、未入園児、小中学生、地域の人、お年寄りなどいろいろな人とふれあい、豊かな人間関係が持てるような環境を大切にしているそうです。その他、障害児保育や育児不安などについての相談指導などを行っているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市天下島1-9-51
- アクセス
- 信越本線北長岡調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 西川口保育園
長岡市教育委員会キープ
育児相談・園庭開放なども行っている、長岡市南部の公立保育園です。
長岡市立西川口保育園は、新潟県の中央部に広がる長岡市内の公立保育園です。乳児保育(生後6カ月以降)・障害児保育・育児相談・園庭開放なども行っているようです。長岡市内での位置としては、小千谷市と魚沼市の中間地帯に広がる飛び地エリア内に位置し、約500m東を魚野川・約800m西を信濃川が流れています。園の周囲には田畑が広がりますが、西隣には川口天満宮という神社があります。JR上越線の停車駅であるほか、飯山線の発着駅となっている越後川口駅が最寄り駅です。""健康で、明るく、たくましい子ども。情操豊かな子ども""(長岡市立西川口保育園公式HPより引用)子供達の自主性を大事にした保育を行う事や、地域の人々との交流の場を作る事を大事にする保育園であるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市西川口1602
- アクセス
- JR上越線越後川口駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 栖吉保育園
長岡市教育委員会キープ
定員は40名と少人数制で、創設60年以上の歴史のある保育園です。
栖吉保育園は1949年に設立された歴史ある保育園です。定員は40名で、少人数制です。園の周囲には悠久山公園、長岡市営スキー場、長岡市東山ふれあい農業公園などがあり、大自然に囲まれた環境です。 最寄りの長岡駅からは車で約13分です。最寄りのバス停は越後交通の栖吉中央で、バス停は園から約徒歩3分です。バスで長岡駅から15分から19分ぐらいで着きます。生後4ヶ月から受け入れています。また障害児保育に対応しています。給食を実施しています。保育短時間は8:30から16:30、保育標準時間は7:15から18:15です。長岡市の栖吉コミュニティーセンター分室がすぐ近くにあります。園の隣には栖吉公園があります。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市栖吉町2585-1
- アクセス
- 長岡市 栖吉コミュニティセンター徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 48
施設情報 東谷保育園
社会福祉法人和光会キープ
自然豊かな環境の中で、のびのびとすこやかに子どもたちを育んでいます。
東谷保育園は、社会福祉法人和光会が運営する園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。山々が広がる緑豊かな場所にあり、曹洞宗玉泉寺の隣に位置しています。""おしゃか様のおしえに親しみ、豊かな宗教情操をもつ人づくり""(東谷保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「伸び伸び、楽しく、健やかに」をモットーに掲げ、子どもたちが活き活きと笑顔で活動し、自由の中にもけじめのある園生活を過ごせるよう保育を行っているようです。また、子どもたちが仲良く思いやりのある人を目指し、礼儀正しく清々しい人となれるよう心のこもった保育を目指しているそうです。年間行事には、親子バス遠足や盆踊り大会、餅つき大会などを行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市栃尾泉856-1
- アクセス
- 調査不能調査不能長岡市役所から車で31分
- 施設形態
- 保育園
- 49
施設情報 北部保育園
長岡市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、一人一人の子どもに寄り添う保育を行っている保育園です。
北部保育園は、長岡市が運営している保育園です。最寄り駅の信越本線北長岡駅から徒歩約10分のところにあります。園の周辺には、琴平公園や琴平つくしんぼ公園、愛宕公園などがあります。また、約1km西には一級河川である信濃川が流れています。定員は、80名で生後4カ月から受け入れています。障害児保育や一時保育、育児不安などについての相談指導などを行っているようです。心身ともに健康で、なんにでも興味や関心を持って遊べる子どもを育てているようです。保育の特色として、散歩や園外の様々な活動体験を積極的に取り入れ、人との交流を大切にしているようです。他にも花を育て、心を育てる保育を展開しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市東新町3-1-1
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 昭和保育園
長岡市教育委員会キープ
普段の遊びや学びなどの活動を通して友達を思いやる心が芽生えます。
新潟県長岡市にある保育園です。長岡市が運営を手掛けており、定員数は70名となります。最寄り駅となるのは、信越本線が停車する長岡駅となり、徒歩25分ほどの距離。預かっているのは、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童となります。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供しています。朝7時15分から夕方19時までの開所時間となりますが、土曜日を除いては20時までの延長保育も可能です。”子ども一人ひとりの育ちを大切にして、遊びを通して、豊かな人間性を持った子どもに成長することをめざしている”(昭和保育園公式HPより引用)天気の良い日には積極的に公園や園庭で遊ばせるなどしているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市昭和2-2-5
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 51
施設情報 あすなろ保育園
社会福祉法人誠和会キープ
あすなろこどもえんは、専門員の指導もある、認定こども園です。
あすなろこどもえんは、北長野駅から西へ約4.3㎞、信濃川を渡ったところにあります。”ゆたかに、たくましく、のびる”(あすなろこどもえんのHPより引用)を教育目標に上げ、生まれながらにして持っているいきる力を、いろいろな経験を通してゆたかにする、自分の姿を認め、たくましい心と体を作ることを保育理念にしているようです。自然の中での遊び、絵本をとおして思いやりの心を育む、ホールではロッククライミング体験もできるそうです。食事は園の管理栄養士による食事内容で完全給食のようです。専門指導員による、体操教室やスイミング、ICT学習やピアニカ指導も行っているようです。園では保護者の送迎により一人一人のコミュニケーションを大切にしているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市下柳2-7-7
- アクセス
- 上越新幹線北長岡駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 52
施設情報 上塩保育園
社会福祉法人上塩保育園キープ
人とふれあい豊かな人間性を育んでいる、新潟県長岡市にある保育園です。
上塩保育園は、新潟県長岡市にある保育園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本信越本線見附駅からは16.50キロメートル、車で31分の距離にあります。園は山間部にある田畑の中にあり、川が近傍に流れています。""たくさんの豊かな自然に包まれたのどかな環境で、周辺では米や野菜作りをしている家庭がほとんどで、新鮮な食材に恵まれた保育環境です。子どもが生涯に渡って健康で質の高い生活を送れるようこの環境を活かした食育を実践しています。""(上塩保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、自然と接するなごやかな環境の中で、この環境を利用した食育の実践に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市上塩1153
- アクセス
- JR東日本信越本線見附駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 53
施設情報 黒条保育園
長岡市教育委員会キープ
体や五感を鍛えること、社会性を身につけることなどを重視する保育園です。
黒条保育園の保育で力を入れている点は、集団生活の中で社会性や思いやりを身につけることにあるようです。また自然の中で遊ぶことも大切にしているそうです。これは体を丈夫に作るだけでなく、五感が刺激を受け鍛えられることを重視しているからだそうです。さらに絵本を好きになってもらうために、本の貸し出しもしているといいます。主な行事には、地域老人との交流、親子遠足や運動会、発表会に豆まきとひなつりの会などをするようです。月齢4ヶ月から受け入れていて、障害児保育や一時保育、子育てサークルなどの育成の支援も行っている施設です。デイサービスセンター黒条と黒条小学校が隣接していて、押切駅から県道498号を経由して32分のところにあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市黒津町377
- アクセス
- 信越本線押切駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 上通保育園
長岡市教育委員会キープ
長岡市の自然豊かな環境の中で、生きる力を育てる公立保育園です。
上通保育園は、長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月からの乳幼児を受け入れ、定員60名までの子どもたちを預かっています。最寄駅からは徒歩25分の距離、園の南には神社、東側には長岡東バイパスが通っています。北部には上通小学校があり徒歩5分の距離です。""自然と人とのかかわりの中で心を育てる保育、食育を推進し子ども自らの生きる力を育む保育、一人一人の育ちをみつめて生活経験を豊かにする保育 ""(上通保育園公式HPより引用)豊かな環境で意欲的遊び、様々な体験をする時間を大切にしているようです。異年齢児同士の交流や地域の方との触れ合いを取り入れ、思いやりの心を育てているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市大口248-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 55
施設情報 宮内保育園
長岡市教育委員会キープ
近くに太田川があり、最寄り駅の宮内駅から徒歩15分の距離の保育園です。
宮内保育園は新潟県長岡市にある認可保育園です。保育園の年間行事には七夕祖父母お招き会、親子遠足、運動会、クリスマス会などがあるようです。”ひとりひとりを大切にしながら、基本的な習慣を養い、いろいろな体験を通して、豊かな感性を育てます。”(新潟県保育連盟HPより引用)また入園前の親子を対象に園の開放も実施しているようです。保育園の隣に宮内中学校があり、園から徒歩1分のところにたちばな宮栄工場、徒歩2分のところに長岡市立宮内小学校と長岡英智高等学校があります。園から徒歩3分のところにたかだ、徒歩12分のところに今宮公園、徒歩21分のところに長岡市南部体育館があります。保育園の近くには太田川が流れており、国道404号線も通っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮栄3-2-18
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 56
施設情報 来迎寺保育園
長岡市教育委員会キープ
1人ひとりの子どもが安心して成長できるようにサポートをしています。
来迎寺保育園は長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。保育日は月曜日~土曜日までで、保育時間は7:15~19:00(早朝・延長保育を含む)までです。住宅街の中に位置しており、周辺には越路郷土資料館や前田第一公園などがあります。""楽しい生活と遊びを通して、一人ひとりの子どもが安心して成長、発達ができるように応援しています。""(長岡市公式HPより引用)運動会や1年生お招き会などの活動を通して、さまざまな世代との交流を図り、感謝と思いやりの気持ちを育んでいるようです。また、特別保育事業も実施しており、子育てに関する相談指導や子育てサークルの育成などに、積極的に取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市来迎寺3568
- アクセス
- JR信越本線来迎寺駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 白岩保育園
長岡市教育委員会キープ
元気で明るく、誰とでも仲良く遊べる子どもを育んでいる園です。
白岩保育園は、長岡市にある定員40名の市立保育園です。車で17分ほどの場所にJR越後線の「寺泊駅」があります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「中央海浜公園」や「みなと公園」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「養泉寺」、「聖徳寺」、「明聖寺」などがあります。""明るい健康な子ども""(長岡市公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。心身ともに健やかな子を育み、子ども達が安心して過ごせるような環境作りを行っているようです。子ども達一人ひとりの情緒の安定を図りながら保育を実施しているようです。特別保育として、地域の未就園児を対象にプログラムの提供などを実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寺泊雨池6683
- アクセス
- JR越後線寺泊駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 上除保育園
長岡市教育委員会キープ
子育て支援センターを開設している、長岡市中央部の公立保育園です。
長岡市立上除保育園は新潟県の中央部に広がる長岡市内の公立保育園です。障害児保育・一時預かり保育・乳児保育(月齢4か月以上)に取り組んでいるそうです。また、子育て支援センターを開設していて育児相談なども行っているそうです。周囲は住宅街ですが、約100m西には五荘山公園という公園があります。最寄り駅はJR上越線・信越本線のほか新幹線の停車駅にもなっている長岡駅で、この駅から歩くと1時間以上ながら車だと17分で到着します。""丈夫な子、考える子、思いやりのある子 ""(長岡市立上除保育園公式HPより引用)一人一人の発育状況にあった保育を行う事、地域のご老人との交流により、優しい心・思いやりの心を育てていく事を目標としているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市上除町3638-1
- アクセス
- JR信越本線JR長岡駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 59
施設情報 前川保育園
社会福祉法人心耕会キープ
仏教の教えに触れ自然に親しみながら、のびのび過ごす保育園です。
1940年に開設された託児所を前身とし、1954年に開園した歴史ある保育園で、2007年に園舎を新築、2012年に増築しています。隣にお寺があり、小学校が近く、周囲は田園地帯で近隣には大きな川が流れています。""豊かな自然の中で、仏様に見守られながら、子どもたちは心もからだも大きく成長することでしょう""(前川保育園公式HPより引用)仏教の教えを取り入れた保育を行い、子どもたちをのびのびと明るく育てているとのことです。自然に恵まれた環境を生かしてお散歩に出かけては草花や虫と触れ合ったり、園内でも花や野菜の栽培に取り組んでやさしい気持ちを育んでいるようです。月1回、専門講師による体操・音楽教室を行っているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市前島町211
- アクセス
- JR信越本線前川駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 60
施設情報 和島保育園
長岡市教育委員会キープ
山や田畑に囲まれた自然を感じられる環境の中で、健康で明るい子どもを育んでいます。
和島幼稚園は、長岡市が運営する保育園です。生後4カ月からの子どもを対象としており、定員は90名です。徒歩約10分圏内に越後線「小島谷駅」があり、周辺には和島保育園や下小島谷ふれあいセンターなどがあります。開所時間は7:15~19:00です。""よく見て・よく聞いて・よく考える子ども""(和島幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。異年齢児交流や地域交流などを活動の中に取り入れることで、さまざまな世代との交流を行っているようです。また、子育て支援活動にも力を入れており、楽しく育児ができるように取り組んでいるようです。友だちと仲良く遊べるように、七夕や豆まきなど四季を感じることのできる活動を取り入れているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市小島谷2846
- アクセス
- JR越後線小島谷駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 61
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人みどり社会福祉協会キープ
2017年に開設され職員は11名、企業全体では70名の福祉協会です。
社会福祉法人みどり社会福祉協会の花園みどり保育園は、新潟県長岡市の自然の中でこども達が気持ちよく生活できる事を基本として、幼児期での体験を大切にし心豊かな人間に成長することを理念としている保育園です。こども達は、夏祭り・運動会・豊年祭りなど地域との交流をもち、人と触れ合いながら優しさやいたわりを身につけていきます。周囲の自然に恵まれた環境の中で植物や生き物の観察などで学び、筋力や集中力などを養っています。同じ敷地内にデイサービスセンターがあり、お年寄りとの触れ合いも大切にしている保育園です。※2018年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市下樫出653-1
- アクセス
- JR信越本線見附駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 62
施設情報 南部保育園
長岡市教育委員会キープ
恵まれた自然環境を活かし、本物体験・自然の中で遊ぶことを大切にしています。
南部保育園は、定員60名で生後4ケ月~の子どもを受け入れている保育園です。南に徒歩1分の場所に「興国寺」があり、北東に徒歩2分の場所に「浄福寺」があります。一人ひとりの特性や発達過程を把握し丁寧な保育を目指しているそうです。保育方針は、""仲間の中で、現在を最もよく生き、望ましい力の基礎や自立心を育てる""(南部保育園公式HPより引用)です。子どもは遊びの中から学ぶことが多いため、夢中で遊ぶこと、仲間と遊ぶことを大切にしているようです。そのため、自然の中でのびのびと自由に遊べる環境を大切にしているそうです。その他、保護者とともに育てる保育を基本とし、家庭支援を行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市千手2-9-4
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 63
施設情報 中貫保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの健やかな発達をはかり、人間形成の基礎を育む保育園です。
中貫保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員90名の保育園です。付近に「悠久山プール」や「悠久山野球場」がある、閑静な住宅街に位置しています。""基礎的な生活の自立をはかり、集団生活の中で、豊かな人間性をもった子どもを育成する""(長岡市公式HP中貫保育園より引用)を保育方針に掲げています。五感を通して美しい物や自然に感動する心を育むため、悠久山の自然の中で遊ぶ活動があるようです。身の回りのことを自分でやろうとする気持ち、人を思いやるやさしい気持ちを持って、友だちと仲良く遊べるよう育んでいるようです。また、人の話をよく聞くことができるよう、情操豊かになるような絵本の読み聞かせをしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市悠久町2-127
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 64
施設情報 六日市保育園
長岡市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、生きる力を持った子どもを育んでいます。
六日市保育園は、長岡市の公立認可保育園です。定員は10名で、3歳から5歳児までを対象としています。住宅地の中に位置しており、周辺には田畑が広がり自然に恵まれた環境にあります。すぐ近くには公園があります。また徒歩5分程の場所には、長岡市立六日市小学校があります。""保護者の方が働いていたり、病気や介護などのために家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりし、養護・教育を行う""(長岡市公式HPより引用)ことを目的としています。集団生活を通して、友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子どもを育んでいるようです。年間行事では、四季折々のさまざまな活動を行い、豊かな人間性を育んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中潟町728
- アクセス
- JR上越線越後滝谷駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 65
施設情報 こしじ保育園
長岡市教育委員会キープ
異年齢児交流を積極的に取り入れている、長岡市立の認可保育園です。
こしじ保育園は、JR信越本線来迎寺駅から徒歩25分の場所の、田園に囲まれた環境にある長岡市立の認可保育園です。生後4ヶ月から保育を受け入れている、定員150名の施設です。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、19:00まで延長保育を行っているそうです。障害児保育や一時保育も受け入れている保育園です。保育時間中は、子どもの発達に合わせたさまざまな遊びをして、子どもたちの体力向上を目指したり、積極的に異年齢児交流を取り入れたりしているそうです。また、地域の未就学児を対象として、プログラムを提供したり、子育てサークルなどの育成支援などの活動も行っているようです。なお、給食と送迎バスも実施しているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市浦4800
- アクセス
- JR信越本線来迎寺駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長岡市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長岡市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長岡市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長岡市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県長岡市で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県長岡市)
20代
新潟県





20代
新潟県





30代
新潟県




