長岡市(新潟県)の保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 塚山保育園
長岡市教育委員会キープ
異年齢の友だちや地域の人とのふれあいを通して、感謝や思いやりの心を育てます。
塚山保育園は、長岡市の公立保育園です。定員は40名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。JR信越本線塚山駅より徒歩約12分の場所にあり、園から北東へ徒歩約13分に宝光院があります。""健康で元気な子・考える子・思いやりのある子""(長岡市公式HPより引用)を保育方針としています。豊かな自然の中で存分に遊び、丈夫な身体をつくり、意欲的に遊ぶ力を育んでいるそうです。また、未就園児や卒園児との交流や祖父母との交流を行い、思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市塚野山850-3
- アクセス
- JR信越本線塚山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 37
施設情報 信条保育園
長岡市教育委員会キープ
長岡市の自然豊かな環境の中で50年以上の歴史を持つ保育園です
信条保育園は、1964年設立の定員60名の小規模な保育園です。最寄り駅は徒歩47分の所にある分水駅で、周囲は農村風景が広がっており、近くには信濃川が流れています。保育目標は、”思いやりがあり、人にやさしくできる子、心身ともに健康で活力ある子、豊かな経験を通じて自分を発揮する子”(信条保育園公式HPより引用)園では心身ともに健康であり、我慢できる子ども、そして自立心のある子どもに育てるために、恵まれた自然の中で大勢で楽しく遊び、花壇づくりや野菜栽培を通じて全員で美しいもの・美味しいものを作る喜びを体験させているのだそうです。また家庭的な環境の中で異年齢交流や福祉施設の訪問を盛んに行い優しさや思いやりを学ばせているようです。※2018年07月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市信条東221
- アクセス
- JR越後線分水駅徒歩47分
- 施設形態
- 保育園
- 38
施設情報 西部保育園
社会福祉法人高龍会キープ
日常の生活習慣を確立すると共に、心が豊かで明るい子を育む保育園です。
西部保育園は、長岡市で産休明けから就学前までの子供達を受け入れている民間の保育園です。園の近隣では小川が流れ、明治公園や長岡市立互尊文庫が設置されています。また市立表町小学校や県立長岡明徳高校などの各種学校も、徒歩圏内の場所に複数あります。""「明るく・ゆたかに・たくましい人」になってほしいと願いながら保育にあたっております""(西部保育園公式HPより引用)園では農園に出かけて枝豆もぎ体験を行ったり、春の交通安全運動に参加したりなど、園外での保育活動にも取り組んでいるようです。また1日のスケジュールには体操や午睡の時間が設けられており、花祭りやバス遠足などの年間行事も複数予定しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市渡里町3-46
- アクセス
- JR上越線長岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 39
施設情報 桂保育園
長岡市教育委員会キープ
行事を通した世代間交流を、保育の中で体験できる認可保育園です。
桂保育園は、通常保育の受け入れ以外に、地域子育て支援センターとしての活動も行っている長岡市立の認可保育園です。育児に関する不安などについての相談や指導を行ったり、地域の未入園児を対象にプログラムを提供したりしているようです。また、障害児保育の受け入れも行っているそうです。子ども達は、保育の中で色々な行事を通じて世代間での交流を経験することができるようです。また、地域老人福祉施設の訪問も行っているそうです。""地域との連携を図り、さまざまな人とのふれあい、出合いの中で、自他愛を育てて行くよう行事に取り入れている。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保育時間は、平日および土曜の7:15から18:15までだそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市桂町53-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 40
施設情報 山通保育園
長岡市教育委員会キープ
コミュニティセンターが隣接する、長岡市柿町にある保育園です。
山通保育園は最寄り駅の宮内駅から徒歩36分の距離にある保育園です。園の隣に山通コミュニティセンター、園の目の前に長岡市立柿小学校があり、すぐ近くには柿川が流れていて、国道17号線長岡東バイバスも通っています。園の年間行事には七夕祖父母お招き会、運動会、親子遠足、作品展などがあるようです。”地域の人とのふれあいの中で思いやりやいたわりなどやさしい心をもつ”。(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の周辺には長岡高畑簡易郵便局、立川綜合病院、悠久山公園、悠久山小動物園や、ダイエープロビスフェニックスプール、長岡市郷土資料館といった場所や、スイートホームストア長岡店、FOOD&LIFESTYLEMARKETLISなど買い物もできる店舗もあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市柿町650-1
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 41
施設情報 東川口保育園
長岡市教育委員会キープ
緑豊かな自然に囲まれた環境のなかで、子ども達はのびのびと遊んでいます。
東川口保育園は、長岡市が運営する保育園です。定員は70名で、1歳から子どもを受け入れています。開所時間は7:15から19:00です。""健康で、明るく、たくましい子ども・情操豊かな子ども""(長岡市公式HPより引用)を保育方針としています。緑豊かな自然に囲まれた環境のなかで、子ども達の自主性を大切に保育が行われているようです。また、心と体がのびのびと開放され、子ども達が思いきり遊ぶことができる保育園を目指しているようです。主な行事には、七夕祖父母お招き会やクリスマス会、ひなまつりがあり、四季折々の活動を行なっているようです。子育て支援事業として、入園前の乳幼児を対象に月2回の園開放が行われているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市東川口1979-115
- アクセス
- JR飯山線越後川口駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 岡南保育園
社会福祉法人瀧谷福祉会キープ
岡南保育園は、「子どものお城」などの大型遊具がある保育園です。
岡南保育園は、西は信濃川、東は山林に挟まれた集落にある保育園です。「子どものお城」と言われる大型遊具や常設のプール、野球のできるグランドもあるそうです。送迎用のバスもあり、給食はアレルギー対応もしているそうです。専門指導員による、月1回、体操教室や音楽教室も受けられるそうです。園では、お花見やお花や野菜の苗植え、プール開き、お正月あそびなどの季節の行事と、お年寄りを祝う会やお釈迦様の命日におこなう涅槃会も行っているようです。子育て支援センターちゅうりっぷクラブでは毎月1回子育てセミナーを実施したり、ままナビでは、年4回長岡市主催による赤ちゃんとのかかわり方や具体的な育児の講座も行っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市滝谷町1701-2
- アクセス
- 上越線越後滝谷駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 宮内中央保育園
社会福祉法人宮内中央福祉会キープ
宮内中央こども園は、園児一人ひとりの個性を尊重した、認定こども園です。
宮内中央こども園は、宮内駅を出て徒歩で約6分、駅前住宅地の中にある子ども園です。園では、”あかるい子、つよい子、がんばる子”(宮内中央こども園のHPより引用)と、豊かな人間性を持った子どもの育成を教育目標としているそうです。園の特色では、やってみたいとかおもしろそうとか、子どもの一人ひとりの個性を尊重とし、体操指導、音楽指導、絵画指導、英語あそび、絵本の読み聞かせと貸し出し、花づくりや食育を柱とした保育に取り組んでいるようです。季節の年間行事のほか、地域の特性を生かしたスキー場雪あそびも行っているそうです。未就学児と保護者のための、子育て支援「なかよし」も併設しており、おもちゃを作って遊んだり、園庭で遊んだり、マットで体を動かしたりと、なかよし広場であそんでいるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市宮内3-10-13
- アクセス
- 上越線宮内駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 44
施設情報 富曽亀保育園
長岡市教育委員会キープ
一人ひとりの健やかな発達・成長を地域や家庭と連携しながら保育を行っています。
富曽亀保育園は、長岡市が運営している公立の保育園です。最寄り駅である、信越本線北長岡駅から車で約11分のところにあります。園は、田畑に囲まれており自然が豊かな場所にあります。また、園の周辺には、長岡警察署亀貝町駐在所や亀貝児童遊園、富島町児童遊園などがあります。定員は80名で、生後4カ月から子どもを受け入れています。豊かな人間性を持ち、未来に向かってたくましく生きる子どもを育てているようです。いっぱい遊び、お腹を空かせてしっかり食べるリズムを大切にしているそうです。また、老人福祉施設訪問など、地域と交流する機会を定期的に行っているようです。障害児保育を行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市亀貝町404-1
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 45
施設情報 石坂保育園
長岡市教育委員会キープ
育児不安の相談指導や、子育てサークルの育成支援も行っている保育園です。
石坂保育園は特別保育として、生後4ヶ月以降の乳幼児の受け入れや障害児保育に対応している保育園です。地域の未入園児を対象とした、プログラムも提供されています。最寄駅からは徒歩43分の距離です。育児不安についての相談指導や、子育てサークルなどの育成支援も行われているようです。運動会や発表会、父母の保育士体験や祖父母と一緒の野菜作りが主な行事です。絵本やお話の読み聞かせも実施されているとのことです。""子ども一人ひとりの育ちを大切にし、いろいろな経験を通して豊かな人間関係を培っていく""(石坂幼稚園公式HPより引用)いろいろな経験を通して、子ども一人ひとりの豊かな人間関係を育んでいるようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市村松町2467-3
- アクセス
- JR信越本線前川駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 東部保育園
社会福祉法人東光会キープ
東部保育園は、仏教的情操教育を取り入れている認定こども園です。
東部保育園は、上越新幹線の長岡駅から東へ徒歩9分、街の中心部にある保育園です。仏教保育を根底に、保育目標は”あかるくたくましくのびる①友達と仲よく遊ぶ子、丈夫で元気な子、豊な心を持つ子、感謝の心を持つ子”(東部保育園HPより引用)としているそうです。クラスの編成は少人数保育で、一人ひとりの発達に合わせて保育をしているそうです。休日保育、一時保育、障害児保育も行っているそうです。園の毎月の行事にある「おにぎりデー」「なかよし音楽」「なかよし体操」は外部の専任講師によるものなそうです。年間行事では、季節の行事のほか、灯篭流し、子ども敬老会、東部フェスティバル、子ども涅槃会なども行っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市四郎丸3-5-11
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 あすなろ保育園
社会福祉法人誠和会キープ
あすなろこどもえんは、専門員の指導もある、認定こども園です。
あすなろこどもえんは、北長野駅から西へ約4.3㎞、信濃川を渡ったところにあります。”ゆたかに、たくましく、のびる”(あすなろこどもえんのHPより引用)を教育目標に上げ、生まれながらにして持っているいきる力を、いろいろな経験を通してゆたかにする、自分の姿を認め、たくましい心と体を作ることを保育理念にしているようです。自然の中での遊び、絵本をとおして思いやりの心を育む、ホールではロッククライミング体験もできるそうです。食事は園の管理栄養士による食事内容で完全給食のようです。専門指導員による、体操教室やスイミング、ICT学習やピアニカ指導も行っているようです。園では保護者の送迎により一人一人のコミュニケーションを大切にしているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市下柳2-7-7
- アクセス
- 上越新幹線北長岡駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 48
施設情報 白山保育園
長岡市教育委員会キープ
自然の中での遊びを通し、たくましい心と身体の育成を目指す保育園です。
白山保育園は、長岡市が運営する定員150名の公立保育園です。0歳児(生後4カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。保育時間は、保育標準時間の場合7:15から18:15で、保育短時間の場合8:30から16:30です。また、19:00までの延長保育や一時保育などを行っています。周辺は広大な田畑が広がり、近くを渋海川が流れる自然豊かな環境です。徒歩2分の距離に白山第二公園があります。自然とのふれあいを大切に、いろいろなことに挑戦できる豊かな心身を持った子どもの育成を目指して保育を行っているそうです。また運動会や七夕会・クリスマス会など、年間を通じて四季折々の行事を行っているようです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市来迎寺1706-2
- アクセス
- JR信越本線来迎寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 49
施設情報 中貫保育園
長岡市教育委員会キープ
子どもの健やかな発達をはかり、人間形成の基礎を育む保育園です。
中貫保育園は、生後4ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員90名の保育園です。付近に「悠久山プール」や「悠久山野球場」がある、閑静な住宅街に位置しています。""基礎的な生活の自立をはかり、集団生活の中で、豊かな人間性をもった子どもを育成する""(長岡市公式HP中貫保育園より引用)を保育方針に掲げています。五感を通して美しい物や自然に感動する心を育むため、悠久山の自然の中で遊ぶ活動があるようです。身の回りのことを自分でやろうとする気持ち、人を思いやるやさしい気持ちを持って、友だちと仲良く遊べるよう育んでいるようです。また、人の話をよく聞くことができるよう、情操豊かになるような絵本の読み聞かせをしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市悠久町2-127
- アクセス
- 上越新幹線長岡駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 東谷保育園
社会福祉法人和光会キープ
自然豊かな環境の中で、のびのびとすこやかに子どもたちを育んでいます。
東谷保育園は、社会福祉法人和光会が運営する園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。山々が広がる緑豊かな場所にあり、曹洞宗玉泉寺の隣に位置しています。""おしゃか様のおしえに親しみ、豊かな宗教情操をもつ人づくり""(東谷保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「伸び伸び、楽しく、健やかに」をモットーに掲げ、子どもたちが活き活きと笑顔で活動し、自由の中にもけじめのある園生活を過ごせるよう保育を行っているようです。また、子どもたちが仲良く思いやりのある人を目指し、礼儀正しく清々しい人となれるよう心のこもった保育を目指しているそうです。年間行事には、親子バス遠足や盆踊り大会、餅つき大会などを行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市栃尾泉856-1
- アクセス
- 調査不能調査不能長岡市役所から車で31分
- 施設形態
- 保育園
- 51
施設情報 三和保育園
長岡市教育委員会キープ
近くに信濃川や太田川のある、長岡駅から徒歩24分の認可保育園です。
三和保育園は長岡市三和にあり、最寄り駅の長岡駅から徒歩24分の距離の認可保育園です。園では給食を実施しているようです。”一人一人の発達に沿った育ちや個性を大切にし、生き生き活動できる保育”(新潟県保育連盟HPより引用)が保育方針のひとつです。園の定員は70名になります。徒歩5分のところに越後魚伊、徒歩6分のところに長岡市立劇場、長岡市立科学博物館、千歳公園、新潟県立長岡工業高等学校があります。徒歩8分のところに原信シビックコア、徒歩10分のところに長岡市民防災公園、長岡警察署千手交番があります。徒歩12分のところに長岡市立南中学校、長岡市立千手小学校、徒歩14分のところに長岡市緑化センター花テラスがあります。保育園の西側には太田川と信濃川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市三和2-11-30
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 52
施設情報 摂田屋保育園
社会福祉法人香樹会キープ
一人ひとりの個性を大切に、豊かな感受性や好奇心を育んでいる保育園です。
摂田屋保育園は、産休明けから就学前の子供達を育てている私立の認可保育園です。定員は180名で、保育士をはじめとして看護師や栄養士が職員として在籍しています。園の近隣には摂田屋公園があり、太田川を渡ると市立上組小学校があります。また最寄駅の周辺には、県立長岡農業高校などの複数の学校が設置されています。""子ども・保護者・一人ひとりに寄り添った保育を目指します""(摂田屋保育園公式HPより引用)園ではクッキングを行って出来上がったものを食べたり、今宮公園を散歩したりなど、日々様々な活動に取り組んでいるようです。また園内には子育て支援センターのたんぽぽクラブが開設されており、講習会や育児相談だけでなく、子供達向けにマット運動遊びなども実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市摂田屋1-1524-3
- アクセス
- JR信越本線宮内駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 53
施設情報 黒条保育園
長岡市教育委員会キープ
体や五感を鍛えること、社会性を身につけることなどを重視する保育園です。
黒条保育園の保育で力を入れている点は、集団生活の中で社会性や思いやりを身につけることにあるようです。また自然の中で遊ぶことも大切にしているそうです。これは体を丈夫に作るだけでなく、五感が刺激を受け鍛えられることを重視しているからだそうです。さらに絵本を好きになってもらうために、本の貸し出しもしているといいます。主な行事には、地域老人との交流、親子遠足や運動会、発表会に豆まきとひなつりの会などをするようです。月齢4ヶ月から受け入れていて、障害児保育や一時保育、子育てサークルなどの育成の支援も行っている施設です。デイサービスセンター黒条と黒条小学校が隣接していて、押切駅から県道498号を経由して32分のところにあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市黒津町377
- アクセス
- 信越本線押切駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 日越保育園
長岡市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの、成長や発達、環境にそった保育に努めます。
ひごし中央保育園は、社会福祉法人はなみずき福祉会が運営する私立保育園です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:15から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、泉蔵寺や妙楽寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""明るい子・やさしい子・考える子""(ひごし中央保育園公式HPより引用)を保育目標としています。栽培の体験や収穫の喜びを知らせ、食文化への関心を深めたりし、保育の中で計画的に食育を進めているそうです。また、親子遠足や七夕祖父母お招き会など様々な年間行事を行っているそうです※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市高瀬町110
- アクセス
- JR信越本線長岡駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 55
施設情報 みしま南保育園
長岡市教育委員会キープ
お年寄りなど、地域内の異年齢の人との交流に力を入れている保育園です。
みしま南保育園は、新潟県長岡市にある市立の保育園で、定員は20名になります。保育園では、お年寄りなどの地域内の異年齢の人と、うんどう会やお店やさんごっこなどの行事を通して、交流を行っているそうです。周囲にある野山や牧場への散歩を行うなど、園児達の保育に近所にある身近な自然を利用しているようです。また園内での庭では、野菜づくりを行っているそうです。保育園は駅から車で20分の距離で、保育園の近くには黒川が流れており、雪国植物園という植物園がある他、長岡ニュータウン公園を始めとする公園、日枝神社、諏訪神社、などの神社、日吉郵便局や鳥越北集会所、与板警察署鳥越駐在所などの公共施設、浄運寺、浄覚寺、根立寺などの仏教寺院があります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市鳥越718-1
- アクセス
- 信越本線長岡駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 56
施設情報 和島保育園
長岡市教育委員会キープ
山や田畑に囲まれた自然を感じられる環境の中で、健康で明るい子どもを育んでいます。
和島幼稚園は、長岡市が運営する保育園です。生後4カ月からの子どもを対象としており、定員は90名です。徒歩約10分圏内に越後線「小島谷駅」があり、周辺には和島保育園や下小島谷ふれあいセンターなどがあります。開所時間は7:15~19:00です。""よく見て・よく聞いて・よく考える子ども""(和島幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。異年齢児交流や地域交流などを活動の中に取り入れることで、さまざまな世代との交流を行っているようです。また、子育て支援活動にも力を入れており、楽しく育児ができるように取り組んでいるようです。友だちと仲良く遊べるように、七夕や豆まきなど四季を感じることのできる活動を取り入れているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市小島谷2846
- アクセス
- JR越後線小島谷駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 上通保育園
長岡市教育委員会キープ
長岡市の自然豊かな環境の中で、生きる力を育てる公立保育園です。
上通保育園は、長岡市が運営する公立保育園です。生後4カ月からの乳幼児を受け入れ、定員60名までの子どもたちを預かっています。最寄駅からは徒歩25分の距離、園の南には神社、東側には長岡東バイパスが通っています。北部には上通小学校があり徒歩5分の距離です。""自然と人とのかかわりの中で心を育てる保育、食育を推進し子ども自らの生きる力を育む保育、一人一人の育ちをみつめて生活経験を豊かにする保育 ""(上通保育園公式HPより引用)豊かな環境で意欲的遊び、様々な体験をする時間を大切にしているようです。異年齢児同士の交流や地域の方との触れ合いを取り入れ、思いやりの心を育てているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市大口248-1
- アクセス
- JR信越本線押切駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 栃尾白山保育園
長岡市教育委員会キープ
楽しみながら運動遊びに取り組み、丈夫な体づくりをしています。
栃尾白山保育園は、長岡市の市立保育園で生後4ケ月以上の子どもを対象としています。""一人ひとりが健康で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分発揮しながら、健全な心身の発達が図れるように援助します。""(栃尾白山保育園公式HPより引用)を保育方針としています。「明るく元気な子ども・思いやりのある子ども・創造性豊かな子ども」を目指しているようです。豊かな自然環境の中、季節を感じる保育を行うほか、未入園児、小中学生、地域の人、お年寄りなどいろいろな人とふれあい、豊かな人間関係が持てるような環境を大切にしているそうです。その他、障害児保育や育児不安などについての相談指導などを行っているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市天下島1-9-51
- アクセス
- 信越本線北長岡調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 59
施設情報 竹沢保育園
長岡市教育委員会キープ
緑豊かな環境の中で、元気で明るい子どもたちの育成を目指す保育園です。
竹沢保育園は、長岡市が運営する市立保育園です。0歳児(生後11カ月)から就学前までの子どもを対象としています。定員は20名です。延長保育を含む保育時間は午前7時15分から午後19時00分までとなっています。保育短時間の場合、8:30分から16:30までです。最寄り駅のJR飯山線緑「越後川口駅」から車で24分ほどの距離にあります。豊かな森林と水源に囲まれた自然に恵まれた周辺環境です。""家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりし、養護・教育を行う施設です。""(長岡市公式HPより引用)少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりに寄り添った、あたたかく丁寧な保育を行っているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市山古志竹沢甲43-1
- アクセス
- JR飯山線越後川口駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 60
施設情報 けさじろ保育園
長岡市教育委員会キープ
いろいろな人との関わりを大切にした保育を行っている、認可保育園です。
けさじろ保育園は、JR信越本線長岡駅から徒歩11分の場所に位置している認可保育園です。運営組織は長岡市で、生後4ヶ月から受け入れている定員100名の施設です。保育標準時間は、7:15から18:15までで、月曜から土曜まで開園しているそうです。保育時間中には、安全で手作りの食事を心がけている給食の提供も行われているようです。19:00まで延長保育の受け入れも実施している保育園です。""「デイサービスけさじろ」の訪問や小・中学校との交流などで、いろいろな人との関わりを大切にしています。""(新潟県保育連盟公式HPより引用)保育中には散歩や泥あそび、水あそびなどを行う中で五感を鍛えていくこともできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市今朝白2-9-28
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 61
施設情報 川崎保育園
長岡市教育委員会キープ
仏教保育を基礎として、遊びや情操教育あるいは食育にも力を入れています。
東部川崎保育園は社会福祉法人東光会が運営する、仏教系の保育施設です。園児の定員は103名で、受入対象は0歳から5歳までの乳幼児です。なお職員には、保育士や調理員などを含め21名が所属します。保育園へは最寄り駅から歩いて、約25分ほどでアクセス可能。園舎から約600m西には市立川崎小学校があり、約500m北には市立東北中学校が所在します。""保育目標は、あかるく、たくましく、のびる""(東部川崎保育園公式HPより引用)。年間行事には、花まつりをはじめ成道会や涅槃会など、仏教と関連するものが幾つもあるようです。また通常の保育の他にも、外部講師による体操教室や音楽教室等も実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市川崎3-2388
- アクセス
- JR信越本線長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 62
施設情報 こしじ保育園
長岡市教育委員会キープ
異年齢児交流を積極的に取り入れている、長岡市立の認可保育園です。
こしじ保育園は、JR信越本線来迎寺駅から徒歩25分の場所の、田園に囲まれた環境にある長岡市立の認可保育園です。生後4ヶ月から保育を受け入れている、定員150名の施設です。保育標準時間は、月曜から土曜の7:15から18:15までで、19:00まで延長保育を行っているそうです。障害児保育や一時保育も受け入れている保育園です。保育時間中は、子どもの発達に合わせたさまざまな遊びをして、子どもたちの体力向上を目指したり、積極的に異年齢児交流を取り入れたりしているそうです。また、地域の未就学児を対象として、プログラムを提供したり、子育てサークルなどの育成支援などの活動も行っているようです。なお、給食と送迎バスも実施しているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市浦4800
- アクセス
- JR信越本線来迎寺駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 63
施設情報 みずほ保育園
長岡市教育委員会キープ
子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」が併設された認可保育園です。
みずほ保育園は、JR信越本線見附駅から車で13分のところにある認可保育園です。この保育園は子育ての駅なかのしま「なかのんひろば」と児童館を併設している園になっています。保育園の行事には運動会、親子遠足、発表会などがあるようです。”一人ひとりの子どもの発達にあった働きかけをし、安心で楽しい生活と心身ともに健全な成長を援助する。”(新潟県保育連盟HPより引用)保育園の周辺にはカービューティープロ渡辺、長岡市立中之島中学校、長岡市立中之島中央小学校などの学校、海老島地区桜並木、車で5分のところにマルイ中之島店があります。また周辺には国道403号線や北陸自動車道が通り、刈谷田川や信濃川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市中野西創1
- アクセス
- JR信越本線見附駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 64
施設情報 岩塚保育園
長岡市教育委員会キープ
親子バス遠足や祖父母お招き会などの行事が開催されている保育園です。
岩塚保育園は、自然と触れ合い、十分に遊びを楽しむ保育を行っている長岡市立の認可保育園です。そのほかにも絵本の読み聞かせを、保育の一環として取り入れているそうです。保育における主な行事としては、親子バス遠足や運動会、祖父母お招き会、小学生との交流お楽しみ会、生活発表会などが行われているようです。通常保育以外に、育児における不安などについての相談指導や未入園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルなどの育成支援といった活動にも対応している保育園です。なお、通常保育における保育標準時間は、7:15から18:15までで、月曜から土曜まで開園しているそうです。定員は70名で、入園可能月齢は生後4ヶ月からのようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市飯塚2811
- アクセス
- JR信越本線越後岩塚駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 65
施設情報 柏保育園
社会福祉法人柏会キープ
季節を感じることのできる多彩な行事を通じて、豊かな感性を養っています。
柏保育園は、社会福祉法人柏会が運営する認可保育園です。生後2カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。開園時間は、7:00~19:00までで、休園日は日曜日・祝日・年末年始となっています。特別事業として、延長保育や乳児保育・障害児保育を行っています。信濃川の近くに位置しており、周辺には長岡市立北中学校や長岡市北部体育館などがあります。""健康で文化的、社会的に適応出来る人間の育成に努める""(柏保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。重点指導として、書道教室や剣道教室・パソコン教室などさまざまな教育を用意しているようです。また、1人ひとりの発達を見極めながら、心身ともに健やかに成長していけるようきめ細かい保育を行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市寿2-1-5
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長岡市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長岡市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長岡市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長岡市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県長岡市で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県長岡市)
20代
新潟県





30代
新潟県





20代
新潟県




