新潟県の認可保育園の保育士求人一覧







- 141
地域と共に育む、子どもたちの輝く未来。一緒に保育を推進しませんか?
エンジェルこども園は、児童福祉法に基づき、乳幼児により良い保育を行なう認定こども園です。当園では、入所している子どもたちだけでなく、地域の子どもたちの利益も最善に考慮し、保育を積極的に推進しています。今回、パート・アルバイトの保育士を募集しており、時給は950円から1,200円、交通費は上限15,000円/月まで支給します。子どもたちと共に成長できる環境で、私たちと一緒に働きませんか?
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区堀之内南1-18-20
- アクセス
- 新潟 JR白新線 15 分 新潟 JR信越本線 15 分 新潟 上越新幹線 15 分 新潟 JR越後線 15 分 白山(新潟) JR越後線 26 分
- 給与
- 時給950円 ~
- 勤務時間
- 09:00 ~ 16:00 08:00 ~ 16:00 09:00 ~ 18:00 ・休憩60分
- 休日休暇
- 土、日、祝、他シフト制 有給休暇
- 142
新しいステージで、あなたの保育スキルを活かしませんか?
社会福祉法人旭会が運営する乳児園はるにれで、幼稚園教諭として活躍しませんか?新潟県新発田市で、子どもたちの成長をサポートするやりがいを感じられるお仕事です。時給1,000円から1,250円で昇給もあり、完全週休2日制でプライベートも充実。有給休暇も取得可能です。2024年8月1日から2025年3月31日までの有期契約ですが、更新の可能性もあります。保育士資格をお持ちの方、ぜひご応募ください!
- 143
施設情報 はじめ保育園
社会福祉法人親永会キープ
一人一人の子どもたちに愛情をもって保育にあたっている保育園です。
はじめ保育園は1968年4月8日に開園され、1993年に全国で初めて、保育園とデイサービス施設の複合施設となりました。白新線、大形駅から車で13分の場所にあります。生後2ヵ月から受け入れをしており、定員は200名のようです。園庭には大きな榎があり、四季を感じることができ、木登りをする子どもたちの姿も見られるそうです。”強く、賢く、礼儀正しく”。(はじめ保育園公式HPより引用)このような保育目標を掲げています。また、健康と人間関係、環境、言葉、表現の5点を保育内容としているようです。職員たちは、保育園が子どもたちにとって家庭のように安らかに過ごせるように、一人一人に愛情をもって保育できるように努めているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区河渡甲135-7
- アクセス
- 園の近くにスーパーや飲食店があり、お仕事終わりにお買い物ができます。
- 施設形態
- 認可保育園
- 144
施設情報 わかば保育園
小千谷市キープ
豊かな自然に囲まれている、小千谷市で30年以上の歴史がある保育園です。
わかば保育園は、新潟県小千谷市にある公立保育園です。1983年4月11日に、へき地保育所の西部保育所として開設されました。その後、1985年4月に認可保育園のわかば保育所になり、1991年4月に名称を変更して現在のわかば保育園になりました。定員は93名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。園の周辺は住宅地のほかに農地が広がっていて、近隣には山林や川もある地域です。最寄駅は、JR東日本上越線小千谷駅で、徒歩約47分の道のりになります。サツマイモの苗植えや野菜の収穫を行うなど、食育を保育に取り入れているようです。また、交通安全の呼びかけに参加するなど、地域との交流も積極的に行っているそうです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市大字桜町4689
- アクセス
- JR東日本上越線小千谷駅徒歩約47分
- 施設形態
- 認可保育園
- 145
施設情報 第二はじめ保育園
社会福祉法人親永会キープ
園舎の西側に芝生の園庭が広がる、1973年春開園の私立認可保育園です。
第二はじめ保育園は、1973年5月に開園した新潟市内の私設保育施設です。2004年4月に認可されました。敷地面積は1739平方メートルです。0歳児に関しては生後2カ月以降を受け入れており、定員は100名になります。新潟市内では北東部の東区にある保育園で、2km北には海が広がります。約1km北を国道が横断しています。その国道の北側には空港があります。南東方面の最寄り駅からは徒歩55分、車で11分です。園舎の西側には芝生の園庭が存在します。住宅街の中にある施設で、敷地の周囲を戸建て住宅やアパートが囲みます。""強く賢く礼儀正しく""(第二はじめ保育園公式HPより引用)健康な身体と心を持っているだけでなく、挨拶ができて規則正しい生活がおくれる子へと育てていく方針のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区太平4-14-15
- アクセス
- JR白新線大形駅徒歩55分
- 施設形態
- 認可保育園
- 146
施設情報 わかば保育園
津南町キープ
延長保育・障害児保育などに取り組んでいる、大村市西部の認可保育所です
わかば保育園は、長崎県の南部に位置する大村市内の私立認可保育所です。大村市内では西部の松本町という地区内に存在し、保育園の約2km西には海が広がります。周囲は住宅街で、周囲にはアパートや戸建て住宅があります。最寄り駅西口からの距離は約400mで所要時間は徒歩5分です。約500m西を国道が通っています。その他、高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約2kmで、こちらからは車で5分になります。特別保育事業として夕方からの延長保育や障害児保育に取り組んでいるほか、子育て支援事業として園庭開放を行っているそうです。年間行事予定の中には親子バス遠足・もちつき会をはじめとして、2カ月に一度の交通安全指導などが盛り込まれているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町谷内1160-1
- アクセス
- JR大村線竹松駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 147
施設情報 城西保育園
社会福祉法人鮫城親和会キープ
子育て支援センターが併設されている、上越市内の私立保育園です。
城西保育園は、新潟県の南西部に広がる上越地方内の保育施設です。社会福祉法人が経営する私立保育園で、上越市中央部の上中田という地区に位置します。半径200m以内は住宅街ながら、それ以上南には田園地帯が広がっています。最寄り駅の東側にある出入り口からは徒歩7分です。また、1.5km南西の最寄りインターからだと車で4分になります。乳児保育や障害児保育・土曜一日保育に取り組んでいるそうです。その他、併設されている子育て支援センターでの育児相談事業も行っているようです。""「こどもはこどもらしく」をモットーに明るく素直な子に育てます""(新潟県保育連盟公式HPより引用)周囲の自然環境を取り入れた保育を行ったり様々な専門教育を施す事により、心身ともに発達した子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市上中田1134‐7
- アクセス
- 妙高はねうまライン南高田駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 148
施設情報 斐太南保育園
妙高市キープ
豊かな自然環境の中にあり自然体験に重点をおいている認可保育園です。
斐太南保育園は新潟県妙高市が運営する認可保育園です。定員人数は80名で、保育時間は通常保育が8:00~16:00、早朝保育が7:30~8:00、延長保育が16:00~19:00とのことです。自然体験活動の充実を重点目標とし、園舎裏の小丸山や園周辺の豊かな環境の中で日々保育が行われているそうです。祖父母・地域のお年寄りとの交流会、遠足・フリー参観、クッキング・七夕まつり・プール遊び・ファミリー運動会・小学校との交流・生活発表会・未就園児との交流会など様々な行事も実施されているようです。最寄り駅は新井駅で徒歩24分の距離にあります。園周辺には、矢代川が流れていて、上新バイパスや上信越自動車道が通っている地域です。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県妙高市大字長森1854
- アクセス
- JR総務本線、京成千葉線幕張本郷駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 149
施設情報 升潟保育園
社会福祉法人福豊会キープ
自分のことは自分で出来る子を目標に日々の保育に努めている私立保育園です。
升潟保育園は、社会福祉法人福豊会が運営している私立保育園です。新潟市立升潟小学校に隣接しています。定員は50名で、生後10カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育・障がい児保育を実施しています。""「おはよう」「ありがとう」の挨拶がきちんとできる子""(新潟市公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。「はい」と返事のできる子や、脱いだ靴をきちんと揃えて入る子など基本的な生活習慣を見つけるよう努めているそうです。年間行事では花まつりパレードや施設訪問、生活発表会などを行っているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟市西蒲区
- アクセス
- JR越後線「越後赤塚駅」より車で9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 150
施設情報 与板保育園
社会福祉法人光寿福祉会キープ
命を大切にし、思いやりのある、仏様に手をあわせられる子を育てます。
与板保育園は長岡市与坂町にある社会福祉法人光寿福祉会が運営する保育園です。「健康で丈夫な子、思いやりのある子、意欲のある子」が保育目標で、“「命を大切に、思いやりの心を培いながら、仏様に手をあわせられる子を育てる」という仏教保育”(新潟県保育連盟内与坂保育園HPより引用)をもとに、保育が行われています。標準保育時間は7:15〜18:15ですが、19:15までの延長保育や、8:30~16:30の短時間保育も行っています。また障害児保育、一時保育も行っています。完全給食で、利用料金1回50円で送迎バスも利用できるようです。受け入れは、産休明けから対応しています。主な行事には、夏の七夕夕涼み会やお泊り保育、秋の与板まつりおみこし参加や芋ほり遠足があり、毎月1回「英語であそぼ!」「体育遊びの日」も開催されています。その他、育児相談指導、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルなどの育成支援なども実施されているようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市与板町与板452
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅から車で26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 151
施設情報 大栄保育園
社会福祉法人龍志福祉会キープ
戸外遊びを大切に、豊かな遊びを通し心を育み、丈夫な体づくりを目指している園です。
ひかり保育園は、社会福祉法人龍志福祉会が運営しています。園の周辺には、新発田市立猿橋小学校や中曽根公園、すわのき2号公園、新発田公園など多くの公園があります。""健康で明るい子ども・心豊かな子ども・自発的で意欲的な子ども""(ひかり保育園公式HPより引用)を保育方針としています。家庭的な雰囲気のなかで、子ども一人ひとりがおおらかに伸び伸びと園生活がおくれることを大切にしているそうです。水や太陽、土といった自然の恵みにふれることを土台にし、遊ぶを通して、豊かな心と丈夫な身体をつくっているそうです。特別保育として、生後5カ月からの乳児の受け入れ、一時保育、育児不安などについての相談指導や地域の未入園児を対象にしたプログラムの提供なども行っているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新発田市
- アクセス
- JR羽越本線「新発田駅」より徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 152
施設情報 松葉保育園
社会福祉法人大江山福祉会キープ
地域の自然や人々との関わりを大事にして、子どもの心に寄り添う園です。
松葉保育園は1977年に設立された、定員45名の保育施設です。社会福祉法人大江山福祉会が運営しており、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、ほぼ隣には寺院があります。また約300m西に市立中学校、約400m北には公民館も所在します。さらに1kmほど東へ進むと、大きな河川にぶつかります。”健康でしなやかな子どもに!よく考え豊かに表現できる子どもに!くじけない子どもに!思いやりのある子どもに!”(松葉保育園公式HPより引用)年間の行事では、親子遠足や保育参観をはじめ、まつば祭りや運動会、あるいは大江山文化祭典や給食試食会など、保護者参加型のイベントが豊富にあるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区松山1533-1
- アクセス
- JR信越本線亀田駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 153
施設情報 日野川保育園
阿賀町キープ
自然に親しみながら遊べる、阿賀町で40年以上の歴史を持つ保育園です。
こちらの園はすでに閉園しております。日野川保育園は、1970年に開園した定員数60名の阿賀町が設置および運営している認可保育園で、平日午前7時30分から午後6時30分まで開園しています。JR線の駅から車を使って18分の距離に立地し、周辺には川が流れており、神社があります。”一人一人の個性を尊重し、伸ばしていく教育の推進。""(新潟県公式HPより引用)年齢に応じた遊びや活動を取り入れたプログラムに基づいて、毎日の園生活を過ごしながら、規則正しい生活リズムと基本的な生活習慣を習得できるように、一人ひとりの子どもの思いに寄り添った保育を行なっているそうです。多くの体験のために、こどもの日やひな祭りなどの季節行事や遠足などの園外保育を実施しているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県東蒲原郡阿賀町日野川乙2361-1
- アクセス
- JR磐越西線津川駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 154
施設情報 こどもけやき苑
社会福祉法人長岡三古老人福祉会キープ
充実した環境の中で、子ども達が主体的に人に関わっていける保育園です。
こどもけやき苑は2007年に長岡三古老人福祉会によって設立された認可保育園です。園の付近には小川が流れ、同法人が運営する特別養護老人ホームが隣接しています。""けやき(さくら)の風につつまれてその子らしさをたいせつに""(こどもけやき苑公式HPより引用)園内ではヤギを飼育している他に、ナマズやカメが生息する池もあるなど充実した環境があり、乳幼児期の子ども達にふさわしい体験を積んでもらうことに取り組んでいるようです。高齢者施設との交流の中で命の大切さを知り、豊かな感性とやさしさを持つ子どもを育てているそうです。主体的な活動を尊重して興味を引き出していき、友達とも関わってける力を養っているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市槇山町1593-1
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅徒歩38分
- 施設形態
- 認可保育園
- 155
施設情報 吉谷保育園
小千谷市キープ
一時預かりなど様々な特別保育に取り組んでいる公立認可保育所です。
吉谷保育園は、新潟県中央部の自治体・小千谷市内にある公立認可保育所です。小千谷市の中央部を流れる川の西岸に位置し、保育園の東側には平地が広がる一方で西側は山岳地帯となっています。周囲は田園地帯ながら、道路沿いにも民家が点在します。また、300m西を国道が通っています。北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は約5kmで、車で11分です。乳児保育(生後4か月以降)・障害児保育・一時預かり保育を実施しているほか、育児指導なども行っているそうです。""心も体も元気で明るくたくましく""(新潟県保育連盟公式HPより引用)基本的な生活能力が備わっているだけでなく、主体性・社交性があって思いやりの心も持っている子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市大字西吉谷甲553
- アクセス
- JR上越線小千谷駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 156
施設情報 ほたる保育園
社会福祉法人ほたる保育園キープ
准看護師や栄養士なども園内で勤務している、1969年認可の私立保育園です。
ほたる保育園は、新潟県南東部の上越市内にある私立保育園です。1951年7月に託児所として開設され、1969年に認可保育園となりました。上越市中央部の飯という地区に位置し、約400m東を県道63号線・約1km東を妙高はねうまラインの線路が通っています。妙高はねうまラインの高田駅からの距離は2kmあります。特別保育事業については、乳児保育・延長保育・一時的保育に取り組んでおり、子育て支援事業として育児相談を行っているそうです。職員として准看護師・栄養士・調理員なども勤務しています。""仲良く遊び学ぶほたるの子""(ほたる保育園公式HPより引用)絵本や漢字あそびなどを通じて絵や文字に接する機会を作り、それによって感性や知力を伸ばしていく事を目指しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市飯1955
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 157
施設情報 斐太北保育園
妙高市キープ
山々や田畑に囲まれた、地域交流が盛んな妙高市の認可保育園です。
斐太北保育園は、山々に囲まれた妙高市の公立認可保育園です。斐太北保育園では、遠足、自然散策、山登りなど豊かな自然環境を活かした年齢に合わせた保育を行なっているそうです。""人とのかかわりの中でのびのびと自分を表現できる子""(新潟県保育連盟HPより引用)。2階建ての園舎には、定員数90名の子どもの保育が行われており、2~5歳児は1階で、0~1歳児は2階で過ごし、状況をみながら異年齢交流も行われているそうです。地域交流も盛んに行われており、5歳児はよさこいの指導を受け、山城の陣や地区の敬老会に参加しているそうです。最寄り駅からは徒歩21分の距離、周囲は住宅や田畑に囲まれており、近くには矢代川が流れています。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県妙高市大字雪森652-3
- アクセス
- 多摩都市モノレール万願寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 158
施設情報 姫津保育園
社会福祉法人金泉福祉会キープ
2015年に新園舎が完成し、2016年に創立50周年を迎えた佐渡市の保育園です。
姫津保育園は、1977年に姫津婦人会員により季節保育所として開設されたことが始まりです。2015年に新園舎が完成し、2016年には創立50周年の式典を行いました。金北山の西側に位置し、近隣には佐渡市立金泉小学校があります。2019年4月1日からは定員が45名から30名に変更になりました。""狭い園舎園庭の環境ではありますが、健康つくりと楽しく遊べるこどもに重点をおき、出来るだけ園外に出て自然の中で体を動かして遊ばせながら、裸、裸足の保育を進めております""(姫津保育園公式HPより引用)。年間を通じて、夕涼み会、運動会、祖父母とのふれあい餅つき会、新年お楽しみ会などの各種行事があります。12月には幼児音楽フェスティバルにも毎回参加しているそうです。 2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市達者1832-2
- アクセス
- JR日豊本線高城駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 159
施設情報 わかば保育園
阿賀町キープ
安心して伸びやかに過ごせるよう家庭と連携して保育に当たっています。
わかば保育園は山の麓に建ち、目の前は畑地です。板張りの外壁に瓦屋根の園舎は子育て支援センターを併設して、2003年に完成しました。園庭には築山が造成されており、プールも整備されているそうです。""みんなで育むふるさとの宝 若狭っ子""(若狭町ふるさと輝き子育てプランより引用)共働き家庭やひとり親家庭を支えるために延長保育を実施、加えて地域の子育て世帯の悩みなどを解消し、子どもや保護者の交流を図るべく、地域子育て支援拠点としても機能しているそうです。県が定めた保幼小接続カリキュラムに則って、小学校と連携活動や交流活動を実施しており、スムーズな小学校進学が叶うよう授業見学や1日体験入学なども行っているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県東蒲原郡阿賀町あが野南4324-8
- アクセス
- JR小浜線上中駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 160
施設情報 平泉保育園
社会福祉法人平泉保育園キープ
丈夫で明るく、豊かな心をもつ子どもの育成を目指す認可保育園です。
平泉保育園は、社会福祉法人平泉保育園が運営しています。定員は100名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。通常保育のほか、延長保育を行っています。保育時間は7:15から18:00まででそれ以降18:00から19:15までを延長保育としています。""子どもは豊かに伸びてゆく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培います。""(平泉保育園公式HPより引用)自他を尊重し、心豊かな子どもの育成を目指し日々の保育に努めているそうです。未就園児を対象とした親子教室や子育て支援センターを併設し地域の子育てをサポートしているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐渡市
- アクセス
- 佐渡市役所から徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 161
施設情報 白根はじめ保育園
社会福祉法人親永会キープ
西隣に約40m四方の公園がある、新潟市南区南東部の私立保育園です。
白根はじめ保育園は、1998年春に開設・認可された新潟市南区内の私立保育施設です。区内では南東部の端に広がる戸石という地区に位置します。この戸石地区の東端を約100m幅の川が流れています。敷地の周囲には水田や戸建て住宅か建ち並ぶ住宅街があります。また、西隣には約40m四方の公園が広がります。建物内にはデイサービスセンターが併設されています。最寄り駅からは徒歩53分・車で10分です。周囲の道路環境としては、約400m東を県道が縦断しています。""強く賢く礼儀正しく""(白根はじめ保育園公式HPより引用)隣接する公園でのマラソン活動などを通じて強い体を作り上げていく方針のようです。その他、周囲の自然との触れ合いや音楽教育・絵本の読み聞かせなどにより、感性を育てていく事も大事にしているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市南区戸石2647-4
- アクセス
- JR信越本線矢代田駅徒歩53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 162
施設情報 社会福祉法人親永会
社会福祉法人親永会キープ
四季折々の草木や花に囲まれた園庭で、思いっきり遊べる保育園です。
スマイルはじめ保育園は、2008年4月に社会福祉法人親永会によって開園した定員数160名の認可保育園です。園の近くには西川が流れていて、少し足を延ばせば新通南子供の公園や新通南スポーツの公園があります。”一人ひとりの「大切なお子様を、生後2カ月よりお預かりしています。保育園が家庭と同じように安らかに、いつくしみに溢れた人々(保育士)の手で(愛情で)、一日一日精一杯心をこめて保育させて頂きます。”(スマイルはじめ保育園公式HPより引用)強く・賢く・礼儀正しい子を保育目標に掲げ、挨拶や返事、履物を揃えるなどといったことを日々の保育生活の中で自然と身につけられるよう指導しているそうです。また、毎月のミニ遠足や遠足などの戸外活動も取り入れ、運動会や音楽会などの行事も行なっているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区坂井1438
- アクセス
- JR越後線新潟大学前駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 163
施設情報 乳児園はるにれ
社会福祉法人旭会キープ
看護師や管理栄養士も在籍している、3歳未満児向け認可保育園です。
乳児園はるにれは、新潟県の上越地方に位置する新発田市内の児童福祉施設です。社会福祉法人が運営を行っており、私立の認可保育園に分類されます。0歳児から2歳児までを受け入れており、定員は30名です。職員は園長・保育士のほか看護師・管理栄養士・調理員などで構成されます。園舎は木造二階建てです。出入り口の前を小川が流れています。""小さい保育所だからできる行き届いたサービスでみなさんの「第二のおうち」としてご利用いただけます""(乳児園はるにれ公式HPより引用)根を養えば樹は自ずから育つという考えかたのもと、子ども達の自己肯定感を育てていく事を最優先に考えているそうです。また、保護者が安心して子供を預けられるように、安全で衛生的な施設にしていく事にも注力しているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市新栄町2‐2‐26
- アクセス
- JR白新線西新発田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 164
施設情報 ひまわり保育園
阿賀町キープ
市立小学校と併設されていて、周囲を田畑に囲まれた妙高市の保育園です。
ひまわり保育園は、妙高市立の保育園です。最寄駅から車で11分の場所に立地しています。市立小学校に併設されています。平日の保育時間は8時から16時までで、7時30分から8時までの早朝保育と16時から19時までの延長保育を行っています。 土曜日の保育時間は8時から12時までで、7時30分から8時までの早朝保育と12時から12時30分までの延長保育を行っています。定員は60名で、6ヶ月から受け入れをしています。""家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりを受けとめ、基本的な生活習慣を養うとともに心身の健康の基礎を育む ""(ひまわり公式HPより引用)読み聞かせを通じて表現力を育んだり、小学校のALTと月2回の英会話を実施することで英語と親しみ楽しめるように促したりしているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県東蒲原郡阿賀町津川100
- アクセス
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン新井駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 165
施設情報 矢代保育園
妙高市キープ
矢代保育園は、新潟県妙高市の豊富な自然に囲まれた認可保育園です。
矢代保育園では、乳幼児の受け入年齢は18か月から行っており、障害児保育・一時保育の受け入れも行っているようです。子育てについての不安などの相談指導も可能のようです。たくさんの自然環境を活用して健やかで豊かな心と体力作りをし、1人1人が自分の思いや考えを言葉で伝えられるよう努めて保育しているとのことです。""笑顔がいっぱい、やしろっこ~思いや考えを言葉にして伝え合い、よく遊ぶ子""(矢代保育園公式HPより引用)が保育方針に掲げられています。特別養護老人ホーム妙高縁が園の隣にあります。老人ホームの入居者や地域の人々と接して優しさや思いやりを育てていくそうです。いろいろな人とふれあうことを大事にし、豊かな心を育てていっているそうです。駅から車で15分の距離、近くには諏訪社や瑞泉寺があり、矢代川が流れています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県妙高市大字志967-2
- アクセス
- 越後線白山駅徒歩41分
- 施設形態
- 認可保育園
- 166
施設情報 片貝保育園
小千谷市キープ
豊かな自然の中でいろいろな人とのふれあいを大切にする保育園です。
小千谷市立片貝保育園は、四尺玉花火で有名な片貝町のほぼ中央に位置している認可保育園です。最寄り駅である越後岩塚駅から徒歩55分の、住宅地の中にあります。片貝保育園の近くには、片貝ふれあい公園、けやき園や小千谷市立片貝小学校、小千谷市立片貝中学校などがあります。保育園では、「一緒にしよう、やってみよう」「自然の中で大きくなろう」という目標を掲げて保育を行っているそうです。。遠足やいもほりなどの行事で、自然とふれあいながら、豊かな心と健康な体づくりをしています。親子バス遠足、お年寄りとの交流会(デイホーム訪問)、祖父母お招き会、年長児親子楽しみ会などで、異年齢交流をはかり、いろいろな人とのふれあいを大切にし、いたわりや思いやりの気持ちを育てているそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市片貝町5033-1
- アクセス
- 日南線串間駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 167
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人龍和会キープ
「想像性・創造性・思いやり・やさしさ」を育む保育を行う園です。
ひまわり保育園は、社会福祉法人龍和会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。閑静な住宅街の中に位置しており、周辺には、南台公園・横越第1みどり公園・横越川根町第2公園などがあります。園では、""一人ひとりの子どもを大切にして、生きる力を育む保育を目指していきたいと考えています。""(ひまわり保育園公式HPより引用)自分でやろうとする意欲と「自主性」を育む保育・豊かな「人間関係」を育む保育を実施しているようです。年間行事では、七夕・お正月・節分・ひな祭りなどを行い、日本の伝統的文化を生活の中に無理なく取り込んでいるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区曙町5-4-31
- アクセス
- JR信越本線「亀田駅」より車で9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 168
施設情報 比角保育園
柏崎市キープ
子育て支援事業が積極的行われている、柏崎市の認可保育園です。
比角保育園は、柏崎市が運営していて、定員129名で保育時間は延長保育を含めて7:15~19:00とのことです。子育てスペース「すまいるキッズ・ひすみ」が保育園に併設してあり、子育て支援事業も行われているようです。園の主な行事として、春の遠足、子どもの日のお祝い、 祖父母お招き会、秋の遠足、うんどう会、ひなまつり、お別れ会などが実施されているそうです。通常保育にあわせて、障がい児保育や育児不安などについての相談指導、子育てサークルなどの育成支援、地域の未入園児を対象としたプログラムの提供といった活動も行っているようです。最寄りの駅は越後線の東柏崎駅で徒歩10分の距離にあります。周辺には、比角コミュニティセンターなどがある地域です。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市比角2-10-15
- アクセス
- 名鉄小牧線味見駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 169
施設情報 あおば保育園
南魚沼市キープ
地域の自然環境を取り入れ、子どもの意欲的な生活を目指す保育園です。
あおば保育園は、1999年4月に設立された公立の保育園です。6ヶ月の乳幼児から受け入れ、園児の定員は105名です。開園時間は月曜日から土曜日までの、7:30から19:00まです。最寄駅からは徒歩49分の距離にあり、園の横には隣県からつながる国道が通っています。保育の特色としては、地域の自然環境を活かし畑での野菜作りや自然物を利用した制作・飼育などを保育の一環として行っているそうです。障害児保育や育児相談、園庭開放、地域の未就園児を対象としたプログラムの提供、子育てサークルの育成支援にも取り組んでいるようです。また、中高生のボランティア活動も受け入れ、園児が異世代とふれ合い交流する機会も設けているそうです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市泉甲241-1
- アクセス
- JR上越線五日町駅徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 170
- 171
施設情報 上条保育園
阿賀町キープ
様々な特別保育事業に取り組んでいる、阿賀町経営のの認可保育園です。
上条保育園は、新潟県の北東部に広がる阿賀町内の公立認可保育施設です。東西幅が約50km・南北幅が約60kmある町内では中央部の両郷地区内に位置します。川沿いの平地エリアに建っている施設で、半径500m以内は平地続きながら、その外側には四方に山がそびえ立っています。北側には公立小学校が存在するほか、東側を通る県道沿いには民家が建ち並びます。朝・夕の延長保育の他に障害児保育・乳児保育・一時保育に対応しているそうです。さらに、子育て相談事業にも取り組んでいるようです。""元気に遊ぶ子。思いやりのある子。考える子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外にて年間を通じて自然と触れ合ったり花や野菜の生育活動を行う中で、様々な能力を兼ね備えた子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県東蒲原郡阿賀町両郷甲3192
- アクセス
- JR磐越西線津川駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 172
施設情報 赤沢保育園
社会福祉法人守孤扶独幼稚児保護会キープ
新潟市内で125年以上の歴史がある、1890年開園の私立認可保育園です。
赤沢保育園は、新潟市の北部に位置する中央区内の私立認可保育施設です。1890年に開園し、1948年に認可されました。新潟市内で125年以上の歴史があります。中央区の中では北部エリアに存在し、約400m南東を川が流れています。この川の南側にある最寄り駅からは徒歩28分・車で8分です。また最寄りバス停からだと徒歩6分になります。""甘やかすだけが子育てではない""(赤沢保育園公式HPより引用)時には厳しく園児に接する事により、我慢強くて善悪の判断がつく子へと育てていく方針のようです。特別保育事業については、乳児保育(生後3カ月以降が対象)や障害児保育・土曜一日保育に取り組んでいるそうです。その他、周辺地域の子育て世帯を対象とした一時預かり保育サービスを月14日まで利用できるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区東湊町通1の町2547
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 173
施設情報 上郷保育園
津南町キープ
約100m幅の川が園舎の北側を流れている、津南町の公立保育所です。
上郷保育園は、新潟県の南部に位置する中魚沼郡津南町内の公立保育施設です。津南町の中では西端の上郷地区内にある保育園で、500m西には隣接する県との境界線があります。その境界線を越えた先にある最寄り駅からの距離は1.3kmで、こちらからは徒歩18分です。園舎の北側を約100m幅の川が流れ、70m南東を国道が通っています。乳児保育(生後8カ月以降)・障害児保育や町内の子育て世帯を対象とする一時預かりサービスなどに取り組んでいるそうです。また、小学生やお年寄りとの交流の機会も設けられているようです。""心も体も強い子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園舎内ではなく屋外で集団の遊びをさせる事により、心身とも発達した子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県中魚沼郡津南町上郷宮野原7-1
- アクセス
- JR飯山線森宮野原駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 174
施設情報 希望が丘保育園
社会福祉法人伸和福祉会キープ
マーチングや書道、英会話などの特色ある保育活動を行う保育園です。
希望が丘保育園は、新潟県長岡市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人伸和福祉会が行っています。認可定員は150名です。最寄駅は、JR東日本信越本線長岡駅で、徒歩約53分の距離になります。""仏様に合掌し、感謝の気持ちを持つ子どもに育てる日常生活の基本的習慣を身につける元気で友だちと仲よく遊ぶ子どもに育てる伸び伸びと明るく、独り立ちする子どもに育てる""(社会福祉法人伸和福祉会HPより引用)マーチングや書道、英会話などの活動を保育に取り入れているそうです。また、特別養護老人ホームへの訪問など、高齢者との交流を大切にしているようです。祭りに参加するなど地域との交流を行っているようです。季節に合わせた行事を実施しているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市希望が丘3-12-2
- アクセス
- JR東日本信越本線長岡駅徒歩約53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 175
施設情報 北保育園
小千谷市キープ
日々の子ども同士のふれあい、育ち合いを大切にしている保育園です。
北保育園は、小千谷市役所から徒歩3分の場所にある定員70名の認可保育園です。園舎の外壁に描かれた動物の絵が目印になっています。”0~5歳児までの友だちとのふれあいを通し、子ども同士の育ち合いを大切にします。”(新潟県保育連盟HPより引用)。園では、親子バス遠足、プールあそび、夕涼み会、いもほり、運動会、発表会、クリスマス楽しみ会、豆まき、ひなまつりなどの年間行事を実施しています。また、地域の未入園児を対象としたプログラムや、老人施設への訪問などをおこない、地域の方々との世代を超えた交流の場を設けているようです。園からの徒歩圏内には、ぽっぽの里公園や信濃川河川公園、小千谷小学校、千田小学校などがあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県小千谷市城内2-15-3
- アクセス
- 阪神電気鉄道阪神本線在家前駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
40代
新潟県
30代
新潟県
30代
新潟県
保育士バンク!利用満足度(新潟県)