宮城県の保育士求人一覧

宮城県の抱える保育の現状

宮城県(仙台市除く)には2021年6月時点で、公立保育所が120園、私立保育園が120園、2021年4月時点で認定こども園が54園あります。2021年4月時点の仙台市の公立保育所は34園、私立保育園が153園、2021年6月時点の認定こども園が51園となっています。2021年度の宮城県全体の保育士有効求人倍率は3.5倍と全国平均を上回っており、保育士ニーズが高いことが伺えます。2020年4月のデータによると、宮城県の待機児童数は前年度「583人」から「340人」へとやや減少しているものの、解消には至っておりません。宮城県の保育所等利用定員数は前年度と比較して13の市区町村で778名増加しています。宮城県はこの先も保育人材の確保が必要であり、保育士さんを必要としている保育施設が多くある地域といえるでしょう。

宮城県の保育士支援制度について

2021年度、宮城県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万9500円、女性が23万6900円であり全国平均をやや下回っています。宮城県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「宮城県保育士修学資金等貸付事業」を利用することができます。宮崎県が指定する養成施設に在学し、保育士として県内の保育施設への就職を目指す場合、修学に必要な資金の貸付を行います。また、保育施設で勤務をしている現役の保育士さん向けには「保育士等キャリアアップ研修」を行い、保育士業務の専門性の向上を図り、職場のリーダー的な立場で勤務をする職員の育成を推進しています。宮城県は、さまざまな保育人材の確保のための支援策が展開されており、保育士さんとして就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

宮城県の子育て支援について

宮城県では、子育てを行う家庭へのサポート支援として「みやぎ子育て支援パスポート事業」を展開しています。パスポートを提示することで協賛店舗の各種割引や優待サービスなどが受けられます。また県内の各市町村では、子どもの医療費を軽減する「乳幼児医療費助成制度」を実施し、経済面の支援施策も取り入れています。その他には、子育て家庭向けに子育て情報を集約したサイト「みやぎっこ広場」の開設を行ったり、「はぴるぷみやぎ」という子育て情報誌を発行したりして、地域の子育て中の家庭に対するサポートに力をいれてます。宮城県は、さまざまな子育て支援の体制が整っており、子育て中の保育士さんも暮らしやすいまちづくりが行われているエリアであるといえるでしょう。

宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち

宮城県は東北地方の太平洋側に位置しています。県庁所在地は東北最大の商業都市の仙台市で、大型店など魅力的なお店が数多く所在しています。自然環境も豊かであり、太平洋や奥羽山脈、日本三景のひとつである松島などの、豊かな観光資源と暮らしやすい環境をつくりだしているといわれています。交通網は、県の中央を走る高速道路が走るなど高速道路網が整備され、近隣の主要都市へもアクセスしやすくなっています。また空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、日常の通勤などにも困らない環境が整っているエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1121

    施設情報 白石市白川保育園

    白石市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、子どもたちのたくましい成長を目指す保育園です。

    白石市白川保育園は、白川津田にある公立保育園です。1歳児から未就学の5歳児までを対象としており、定員は40名となっています。開所時間は7時30分から18時までで、保育短時間認定の場合の保育時間は、8時30分から16時30分までです。延長保育は、7時30分から8時30分および16時30分から18時までとなっています。緑豊かな山間部にあり、周辺は田畑が広がる自然に恵まれた環境です。白石市立白川小学校と隣接しています。""保育園の給食は各園で調理していますので、温かい物が食べられます。""(白石市公式HPより引用)広々とした園庭で健やかに遊び、心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を見守りながら保育を行っているようです。※2018年8月21日時点

    白石市白川保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市白川津田字大渕1-3
    アクセス
    JR東北本線北白川駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1122

    広い園庭を活かした遊びや行事でこども達の健やかな心身の発達を促します。

    園庭は広々とスペースを確保して球技やおにごっこなどの運動遊びに適した広場と、ブランコや砂場などの遊具を充実させた遊び場の2つを設置、安全にのびのびと遊びを存分に楽しめる配慮がなされています。さらにお花見や水遊び、秋は畑でさつまいも収穫に雪が積もればそり滑りなど園内だけでも四季折々の風情を感じる事が可能です。また、様々な遊びを通して集団のルールや社会性が自然と身につくよう指導が心がけられています。

    ふたばエンゼル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区南中山6-3-1
    アクセス
    仙山線北山駅徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 1123

    施設情報 つつじがおかもりのいえ保育園

    社会福祉法人太陽の丘福祉会

    キープ

    徒歩圏内に複数の停留所と駅が点在している都市型の保育園です。

    つつじがおかもりのいえ保育園は、最大60名の就学前児童を受け入れることができます。2017年4月に認可を受けて開業しました。小田原2丁目バス停留所と常盤木学園前バス停留所の中間付近に所在しています。園の徒歩15分圏内は、複数の駅が点在すると共に、仙台市の中心街が形成されています。最寄りの榴ヶ丘駅まで約900メートル、徒歩11分程度です。駅の北方には、歴史民俗資料館を併設している榴岡公園が整備されています。""保育所は保護者の就労などで保育を必要とする子どもを対象に、すこやかに生活できる環境と教育を提供する児童福祉施設です。""(仙台市公式HPより引用)保護者に成り代わって子どもに愛情を注ぎ、手厚く成長をサポートしているようです。※2019年6月8日時点

    つつじがおかもりのいえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町101-8
    アクセス
    JR仙石線榴ヶ岡駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 1124

    キープ

    思いやりの心を育むことに主眼をおいた取り組みをする保育所です。

    鹿島保育所は宮城県亘理郡亘理町に位置しています。預かっているのは近隣地域に住む学校に入学する前の子どもたちです。保育所の運営を担っているのは亘理町で、月曜日から金曜日まで保育サービスを提供します。土曜日と日曜日、祝祭日は休園です。保育時間は午前8時30分から午後5時15分となります。最寄り駅はJR常磐線が停車する亘理駅となり、徒歩20分の距離です。""子供たちが自分の未来と、自分を支える社会の未来を考え、行動する力を身に着けられるよう、教育委員会と連携のもと道徳教育環境を整えます""(亘理町公式ホームページより引用)地域社会の未来を担う子どもたちのことを本気で考え、保育に活かしているようです。※2019年7月9日時点

    鹿島保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島字吹田34-2
    アクセス
    JR常磐線亘理駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 1125

    施設情報 大谷幼稚園

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    資格を取得しているスタッフが在籍する、預かり保育を行う幼稚園です。

    大谷幼稚園は、宮城県気仙沼市にある公立の幼稚園です。この幼稚園は、気仙沼市教育委員会によって管理、運営されています。幼稚園は、3歳から就学前の子どもを対象として、定員は60名です。開園時間は、8時30分から15時までとなり、休園日は、土曜、日曜、祝祭日、春、夏、冬休みとなります。大谷幼稚園では、預かり保育と一時預かり保育を行っています。資格を取得しているスタッフが多数在籍して、保育業務を行っているそうです。季節ごとにイベントや行事を企画、運営して、地域との交流を積極的に行っているようです。また、保護者に対しては、育児相談を受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートしているそうです。※2018年7月25日時点

    大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市本吉町三島28(大谷小学校内)
    アクセス
    JR気仙沼線大谷海岸駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1126

    施設情報 折立保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    四季折々の自然に囲まれながら、様々な体験を通じて健全な心身を育みます。

    折立保育所は1974年に仙台市が設立した、公立の保育施設です。園児の定員は90名で、生後4ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。また職員には保育士の他に、栄養士や調理員などが在籍します。園舎は最寄り駅から徒歩で約25分の距離に位置します。すぐ目の前には折立公園が広がり、小川も流れます。その公園を挟んで市立折立中学校が所在する他、約600m南には市立折立小学校もあります。""保育方針は、自分が思ったことや考えたことを進んで話したり、「やってみたい」という興味や関心を持てるようにしていきます""(折立保育所公式HPより引用)。保育所は特別緑地保全地区内にあるため、日頃から散歩や遠足などを通じて、地域の自然とふれあう機会が沢山あるようです。※2018年7月14日時点

    折立保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区折立3-5-21
    アクセス
    JR仙山線葛岡駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 1127

    施設情報 袋原保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    様々な資格を持ったスタッフが在籍する、障害児保育を行う保育所です。

    袋原保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。1976年に開設され、仙台市教育委員会によって管理、運営されています。袋原保育所は、生後4か月から就学前の児童を対象としていて、定員は60名になります。また、集団保育が可能な中程度までの障がい児保育も行っているようです。開所時間は、平日の場合、7時15分から19時15分まで、土曜日の場合、7時15から18時15までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。袋原保育所は、資格を持ったスタッフが多数在籍して保育業務を行っています。季節ごとにイベントや行事を企画、運営して地域や保護者同士の交流を積極的に行っているそうです。※2018年7月23日時点

    袋原保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区袋原5-1-10
    アクセス
    JR東北本線南仙台駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 1128

    施設情報 大崎キッズイマジン保育園

    社会福祉法人大崎つかのめ福祉会

    キープ

    宮城県大崎市にある、社会福祉法人大崎つかのめ福祉会運営の保育園です。

    大崎キッズイマジン保育園は、宮城県大崎市ある保育園で運営は、社会福祉法人大崎つかのめ福祉会です。最寄り駅のJR陸羽東線塚目駅から、徒歩4分です。園は住宅や道路、駐車場に隣接しています。園の北側は、デイサービスや田畑、美容室や寺です。また、保育園やビデオレンタル店、小学校や運転免許センターなどがあります。園の南側は、田畑や保育園、郵便局や薬局です。ほかにも、小学校や中学校、英会話教室や公園などがあります。園の東側は職業訓練校やファーストフード店、病院や市役所などです。また、ホテルや公園、銀行や郵便局などがあります。園の西側は、田畑や国道、商店や肉屋です。ほかにも、幼稚園や小学校、支援学校や神社などがあります。※2019年7月31日時点

    大崎キッズイマジン保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川塚目字屋敷32-1
    アクセス
    JR陸羽東線塚目駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1129

    施設情報 古城幼稚園

    仙台佛教学園

    キープ

    仏教保育の精神に基づき、思いやりのある優しい子を育てています

    古城幼稚園では仏教保育の精神に基づいて、思いやりのある優しい子を育てる保育を実践しています。保育の特色としては、泥んこ遊びや水遊びなどのびのび遊べる環境です。多少のイタズラも成長の過程の一つとして先生が受け止めています。また園では人との関りを大切にして、異年齢児とのたてわり保育や姉妹園との交流保育を積極的に行っています。年中行事には仏教保育ならではの座禅会や花まつり、成道会などの行事があります。

    古城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区河原町2-2-7
    アクセス
    地下鉄南北線河原町駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1130

    キープ

    市の保育所食育目標である、「食を営む力」を楽しみながら育んでいます。

    迫中江保育所は、登米市の市立保育園です。「中江東公園」が隣接しており、南に徒歩6分の場所に「玉秀禅寺」があります。迫中江保育所では、""登米市保育所食育目標である「食を営む力」の基礎を培うために、楽しく食べる子どもに成長していくことを期待し食育に取り組んでいます。""(迫中江保育所公式HPより引用)その一環として、クラスごとに野菜の栽培活動を実施し、収穫時期をむかえた野菜は、そのつど各クラスで収穫し給食の食材として活用したり、子どもたちがクッキングをして食べたりしているそうです。子どもたちが様々な実践活動を通して、心身ともに健やかに成長できる環境づくりを大切にしているそうです。※2018年8月23日時点

    迫中江保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市迫町佐沼字中江1-4-2
    アクセス
    JR東北本線新田駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 1131

    キープ

    一人一人の個性を伸ばし、幼児の心身共に健全な成長を目指す園です。

    パドマ幼稚園は、紅葉学園が運営する幼稚園です。住宅街の中にあり、近隣には「菅野美術館」や「市立玉川小学校」があります。最寄り駅のJR東北本線「塩釜駅」まで徒歩で約7分ほどの場所に位置しています。""幼い生命、人格を尊重し、情操豊かで明るく、よく考えてやりぬく思いやりのある子ども""(パドマ幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。生命尊重、報恩感謝、和合精神を3つの柱として、幼い頃から仏様に手を合わせる生活の中で、情操豊かな子どもに育てているようです。年間行事として、みたままつりや豆まき会、ひなまつり会など四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているようです。※2018年9月28日時点

    パドマ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市玉川2-6-12
    アクセス
    JR東北本線塩釜駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1132

    キープ

    田畑が広がる自然豊かな環境の中で、年間を通して豊かな体験を積み重ねています。

    東郷幼稚園は、登米市が運営する公立の幼稚園です。周辺に田畑が広がり、迫川が流れる自然豊かな環境の中にあります。近隣には、登米市立東郷小学校があります。登米市では、""安心・子育て・住み続けたいまち・登米""(登米市公式HPより引用)を基本理念として、「登米市子ども・子育て支援事業計画」を策定しています。子どもたちに質の高い教育、保育の提供を行うとともに、保護者や地域の子育て力の向上に向けた支援を実施するため、教育・保育の一体的な運営の推進を図っているそうです。また子どもが健やかに育つよう教育・保育機能の充実(ソフト面)と施設整備(ハード面)を一体的にとらえた環境の整備を行っているそうです。※2018年8月27日時点

    東郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市南方町堂地218-1
    アクセス
    JR気仙沼線御岳堂駅車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1133

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している幼稚園です。

    富谷幼稚園は、富谷町にある市立の幼稚園です。定員は90名で、市内全域の3歳~5歳までの子どもを対象としています。開園時間は8:00~19:00となっています。保護者のニーズに対応し、預かり保育を行っているようです。仙台市南北線「泉中央駅」が車で約21分の場所にあります。周辺は園から北に徒歩約4分に「富谷市立富谷小学校」、南東に徒歩約15分に「富谷市立富谷中学校」があります。南東に徒歩約1分に「富谷市役所」、徒歩約7分に「八雲神社」があり歴史や文化に触れられる環境です。徒歩約6分の場所に「しんまち公園」があります。のびのびとした環境の中で、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。※2018年7月26日時点

    富谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県黒川郡富谷町富谷狸屋敷13
    アクセス
    仙台市南北線泉中央駅車で21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1134

    主な年間行事だけでも15種類あり、食育に力を入れた保育園です。

    最寄り駅から徒歩5分です。近くに鹿島台公民館があります。“「生きる力」の基礎を培い,健康な心と体を持つ子どもの育成”(平成30年度 保育施設等入所のご案内より引用)を保育方針として挙げています。“0歳から5歳までの就学前の乳幼児を,一人ひとりの子どもの発達や学びの連続性を踏まえた,養護・教育の充実を図ります。”(平成30年度 保育施設等入所のご案内より引用)とあるほか年間行事にさつまいも植えやいもほり、もちつきなどがみられ食育にも力を入れているようです。保育園と幼稚園があり、交流会もあります。運輸局の情報によると送迎車の認可はおりています。送迎サービスの有無は確認できませんでした。※2018年8月20日時点

    鹿島台子育て支援総合施設なかよし園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市鹿島台木間塚字小谷地478-1
    アクセス
    JR東北本線鹿島台駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1135

    宮城県加美郡加美町字町で、60年以上の歴史のある幼稚園とこども園です。

    中新田幼稚園は、1957年3月に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。2017年に、学校法人幼保連携型認定こども園中新田幼稚園・なかよしこども園として認可され新たに開園しました。26名の職員が在籍しています。最寄駅のJR陸羽東線西古川駅からは徒歩40分の距離、園の隣には住宅や田畑があります。園の周辺には、地域支援包括センターや中学校、体育館や社会福祉協議会があります。""本学園は、幼児教育の本来の姿と時代の流れを踏まえ、地城・父母の信頼に応えて幼児の望ましい成長と発達をはかるよう、いつも誠意をもって真剣に努力しており、健康で明るく・たくましく、思いやりのあるこころ豊かな幼児教育を推進しております。""(中新田幼稚園・なかよしこども園公式HPより引用)2クラス編成の集団生活の中で、月行事の避難訓練や映画祭、安全点検などを取り入れて、子どもたちのバランスの取れた成長発達に取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点

    中新田幼稚園・なかよしこども園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町字町裏451-1
    アクセス
    JR陸羽東線西古川駅徒歩40分
    施設形態
    認定こども園
  • 1136

    施設情報 ナザレト愛児園

    宗教法人カトリック大阪聖ヨゼフ宣教修道女会

    キープ

    主体性があり、素直で元気な発育を常に心がけおり、子供達は常に笑顔です。

    カトリックの教えを用いて素直で元気な子供を理想としながら笑顔でいられる環境を目指しています。また園内は最新鋭の空調設備が整っており、年間通して快適に生活することが出来ます。そして普段から子供達から自発的に様々な物事に取り組めるように促している事で、自己主張ができる活発的な子供に育んでいます。さらに園児たちの健康に常に目を配れる人員配置によって、いち早く異変に気付くことができる優れた環境です。

    ナザレト愛児園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区東仙台6-8-20
    アクセス
    東北本線東仙台駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1137

    施設情報 永野保育所

    蔵王町教育委員会

    キープ

    次世代を担う子どもたちが、豊かな夢をいだきながら育つ環境を大切にしています。

    永野保育所は、蔵王町立保育園です。南東に徒歩6分の場所に「蔵王町立永野小学校」があります。蔵王町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。そのため、「子どもを生み育てることを喜び、悩みを共に分かち合い、支えあえる町」作りを町全体で目指し、より暮らしやすい、子育てしやすい町づくりを行っているそうです。命の大切さを感じながら、心豊かでたくましい子どもの育成を目指しているようです。※2018年9月28日時点

    永野保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県刈田郡蔵王町大字円田字天王下1-1
    アクセス
    JR東北本線東白石駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1138

    施設情報 柏幼稚園

    学校法人柏木学園

    キープ

    子どもたちの「やる気」を刺激する教育・保育の実践を行っている幼稚園です。

    柏幼稚園は、学校法人柏木学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は175名です。保育時間は、8:30~14:00までで、預かり保育は14:00~18:30までとなっています。周辺には、七ヶ浜町立汐見小学校や七ヶ浜町立向洋中学校などがあります。""みんな平等、つよく(健康)、すなお(正直)、よいこ(優賢)""(柏幼稚園公式HPより引用)を教育・保育目標としています。特別授業として専門講師を招き、体育教室・水泳教室・英語レッスンなどを行い、子どもたちの意欲を刺激しているようです。また、七五三祭りやもちつき大会など四季を感じられる活動を大切に行っているようです。※2018年8月8日時点

    柏幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市大代5-17-50
    アクセス
    JR仙石線下馬駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1139

    施設情報 大塩保育所

    東松島市役所

    キープ

    近隣に公園が複数あり、園庭に遊具が複数設置された市立保育所です。

    大塩保育所は、東松島市立の保育所です。最寄りのJR仙石線矢本駅から、車で9分の場所に立地しています。0歳児保育や障がい児保育を含めて、定員は60名となっています。開所時間は、7時30分から18時までです。園庭には、遊具が複数あります。隣の敷地には鈴ヶ原公園があり、こちらも遊具が複数設置されています。他にも新山公園や、複数のスポーツ施設が設置された鷹来の森運動公園があります。保育所の周辺は、田畑や住宅に囲まれています。保育所から徒歩5分の場所には、東松島市立大塩小学校があります。""子どもの最善の利益を考慮し、子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う""(東松島市公式HPより引用)※2018年7月17日時点

    大塩保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市大塩字緑ヶ丘3-1-1
    アクセス
    JR仙石線矢本駅徒歩57分
    施設形態
    保育園
  • 1140

    施設情報 松島第二幼稚園

    松島町教育委員会

    キープ

    園児の個性と地域愛を大切にする、45年以上の歴史がある町立幼稚園です。

    松島第二幼稚園は、1970年に松島町に設立された、45年以上の歴史がある町立幼稚園です。定員は40名で、受入れ対象は3歳児から5歳児までで、小学校就学前までの幼児が在籍しています。教職員4名の他、園児の教育と保護者との連携を支援する講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の東隣には町立松島第二小学校があります。園の北側には、宮城県道8号線が東西に走り、園の東側には高城川が南北に流れ、JR東北本線が並走しています。また、園の西側には宮城県道146号線が南北に走り、園の南側には田中川が流れています。""一人一人の発達の特性に応じた教育課程の編成と日々の教育活動の充実を図る。""(松島第二幼稚園公式HPより引用)園では、子供達が自然や人との関わりの中で、自ら意欲的に取り組む環境を作ると共に、地域とも連携し、地域を愛する心や態度を育めるよう取り組んでいるようです。※2018年8月8日時点

    松島第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町高城反町五14
    アクセス
    JR東北本線愛宕駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1141

    キープ

    キリスト教を教育の柱とした、仙台市で60年以上の歴史がある幼稚園です。

    聖クリストファ幼稚園は、英国国教会から生まれた日本聖公会に所属しています。日本聖公会は社会と関わることで、キリストの愛を伝えています。1956年に設立した、60年以上の歴史がある幼稚園です。常勤教員数は6名です。1クラスの子供の人数を少数にし、2名の教員が割り当てられています。幼稚園には制服がありません。最寄駅から徒歩8分です。近くに神社や寺院、小中学校があります。""一人ひとりを大切にし、神と人から愛されている喜びを伝える教育を目指しています""(聖クリストファ幼稚園の公式HPより引用)キリスト教を基礎とした教育を行い、一人一人を尊重し尊敬する保育と、命を大切にする保育に取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点

    聖クリストファ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区小松島3-1-77
    アクセス
    JR仙山線東照宮駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1142

    施設情報 相川保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    山麓に所在し、定員の枠を45名に設定している公立保育所です。

    相川保育所は、利用定員数が45名です。保呂羽山の麓、田園地帯に所在しています。近隣には建造物が殆どありません。南方には追浜湾が、北方には志津川湾が広がっています。車もしくはバイクで志津川湾沿岸部を20分程度走行すると、陸前戸倉駅にアクセス可能です。石巻駅までの距離は約33キロメートルあり、保育所から車で51分程度で同駅や中心市街地に来訪できます。”就労や病気などの理由により、家庭で児童の保育ができないとき、家庭に替わって保育を実施する児童福祉施設です。”(石巻市公式HPより引用)誰もが居心地良く過ごせる環境を整え、子ども・保護者・地域住民を温かく迎え入れているようです。※2018年7月23日時点

    相川保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市北上町十三浜字崎山181
    アクセス
    JR気仙沼線陸前戸倉駅車20分
    施設形態
    保育園
  • 1143

    施設情報 利府聖農保育園

    社会福祉法人愛耕会

    キープ

    昭和初期に源流を持つ伝統的な保育園で、一時預かり保育も行っています。

    利府聖農保育園は1988年から現在の社会福祉法人によって運営されています。元々は戦前期における託児所のようなポジションで、戦後に入り児童福祉施設として機能することになりました。保育の対象となるのは生後6ヶ月から5歳児の乳幼児です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始となっていて、栄養士や調理師も在籍しています。最寄り駅から歩いて3分ほどの場所に利府聖農保育園は設置されています。園の近所にある公共施設として、町立図書館や役場があります。""人間は自分の力で「生きている」のではなく、神様によってデザインされ、「生かされている」存在であると、聖書は語ります。""(利府聖農保育園公式HPより引用)希望者がいれば、一時預かり保育も利用できるそうです。※2018年3月3日時点

    利府聖農保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡利府町中央2-5-1
    アクセス
    東北本線利府駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 1144

    施設情報 聖愛幼稚園

    宗教法人日本基督教団仙台広河畔教会

    キープ

    キリスト教に則り、感受性豊かな人間を目標として保育に努めています。

    周辺に高い建物もなく、広々とした環境に位置する幼稚園です。また幼稚園の周辺には長い距離に渡って流れている「広瀬川」があり、暖かい日には地域の子供達と住民が一緒になって魚釣りや水鳥を観察していたりと今となっては昔懐かしい光景が広がります。そして夏になると多くの子供達が川に入っていますが、毎月のように自治体が中心となり水質検査と透明度チェックを行った後、無事通過している事がきちんと証明されているので、安心して川遊びをすることが出来ます。また園の近くにある「東北学院大中央図書館」には定期的に訪問し、好きな絵本を各々借りて、自身の教養や興味関心へと繋げています。さらに館内スタッフによる、感情の込められた絵本読み聞かせが不定期で行われていて、回を重ねるごとに子供達の注目度が上がっている毎回大盛況のイベントです。なお図書館の先に広がる「経ヶ峯公園」では、園の子供達と地域の子供達が自然な形で仲良くなれる貴重な場所として活用されています。そのため、各地から注目が集まっており、年間通して各地から多くの人が足を運んでいる大人から子供までの幅広い年代に人気の公園です。

    聖愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区土樋1-9-15
    施設形態
    幼稚園
  • 1145

    キープ

    自由な遊びを中心にし、子供たちの好奇心を大切にしている幼稚園です。

    みどりの森幼稚園は2000年4月に設立した幼稚園です。""自分がいやなことは人にはしない、自分がしてほしいことは進んで人にしてあげる""(みどりの森幼稚園HPより引用)と人間関係の根っこを育むことを教育目標にしています。子供たちの好奇心を大事にし、自ら学ぶ力を育てています。食にこだわっている幼稚園で、郷土料理を毎月2~3回入れて保護者の方に一緒に作ってもらい、子供たちと食べる機会が設けられています。読み聞かせの絵本に出てくる料理も、月に1~2回程度メニューに入っています。子育て支援事業として、未就園児向けにふた月毎に遊びの会を5回開催しています。最寄駅からは徒歩9分の距離で、近くには東北大病院や小児科もあります。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園みどりの森
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区柏木1-7-45
    アクセス
    JR西日本山陰本線二条駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 1146

    キープ

    病院や公園に近く、みどり豊かな環境の中で子どもを育む幼稚園です。

    豊里幼稚園は、登米市に14箇所ある市立幼稚園のうちのひとつです。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。近くには登米市立豊里病院や登米市豊里公民館、豊里子育て支援センターや登米市豊里保育園があります。また目の前に花の公園という大規模な公園があり、緑に恵まれた環境にあるようです。登米市立豊里小学校や登米市立豊里中学校、山神社や稲荷神社、武田屋敷跡までは徒歩で約5分ほどの距離になり、教育機関や歴史的建造物の点在する地域のようです。最寄の駅となる気仙沼線・陸前豊里駅までは徒歩で約10分ほどの距離になります。また近くに三陸自動車道が通り、旧北上川が流れています。園では給食を実施しているようです。※2018年7月29日時点

    豊里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市豊里町小口前41-1
    アクセス
    JR気仙沼線陸前豊里駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1147

    施設情報 チアフル保育園

    社会福祉法人敬長福祉会

    キープ

    自然の中での遊びやリトミックリズム、畑活動などを行っています。

    チアフル幼稚園は2007年に創設された認定こども園です。定員60名に対し、23名の職員が在籍しています。(男性1名、女性22名)最寄り駅から徒歩約15分の距離には竹駒神社があり、園の横には八雲神社があります。園の目標は""元気な子、がんばる子、やさしい子""です。""生涯にわたる人間形成の基礎を養う大切な時期を、子供の最善の利益とは何かを考え、保護者の皆さんや地域社会との連携の中で、元気で心豊かな子どもに育てて生きたいと思います。""(チアフル保育園公式HPより引用)あぜ道保育や小学校見学など、園外保育を積極的に行っているようです。年長児クラスでは紙芝居を使った人権教室や手話教室など、幅広い学びをしているようです。※2018年3月1日時点

    チアフル保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県岩沼市三色吉字中の原75-6
    アクセス
    東北本線岩沼駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 1148

    施設情報 大幡保育園

    社会福祉法人宮城愛育会

    キープ

    心身共に健やかなこどもの育成をモットーとする、新しい保育園です。

    大幡保育園は2ヶ月児から通うことのできる保育園で、定員は90名です。敷地面積は2000平方メートルで、建物延床面積は621平方メートルです。駅から徒歩12分ほどの住宅街にあり、東に20分ほど歩くと野球公園を有する5kmほどの縦長な緑地帯が広がっています。""こどもの人格を尊重し、こどものしあわせが自立した生活であることを信じ、ひとり立ち保育の方法をとる。""(社会福祉法人宮城愛育会公式HPより引用)こども達一人一人を社会の一員として尊重する事を心がけ、心身ともに健やかな子を育てる事をモットーとしているそうです。またこども達に自立心を芽生えさせる事を目標としており、こども達が活動しやすい場作りになるよう配慮しているようです。※2018年3月5日時点

    大幡保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川大幡字月蔵70-1
    アクセス
    奥の細道湯けむりライン古川駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1149

    キープ

    優しさや思いやりの心を大切に、子供達の生きる力を育む幼稚園です。

    聖和幼稚園は、仙台市で1954年に認可を受けた私立幼稚園です。定員は300名で、年少から年長までそれぞれ3クラスずつ運営されています。園の近隣では地下鉄東西線が走っており、徒歩3分程の場所には木ノ下公園があります。また南へ400メートル程進むと、仙台市若林区役所や中央市民センターがあります。""仏教精神に基づき、生命尊重を重視しながら、豊かな心や優しい思いやりの心などを大切にし、将来において人間性あふれる社会人となるように、幼児一人ひとりの成長への手助けを図ることを教育方針としております""(聖和幼稚園公式HPより引用)園では預かり保育だけでなく、1歳から就園前の幼児を対象とした、子育て支援活動も実施しているそうです。※2018年7月21日時点

    聖和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区木ノ下4-3-14
    アクセス
    仙台市営地下鉄東西線薬師堂駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 1150

    施設情報 卸町光の子保育園

    社会福祉法人光の子福祉会

    キープ

    のびのびと自分を発揮できる環境で遊びながら子どもたちは成長します

    考えること、集中すること、人と関わることなど成長に必要な気づきのすべてが「遊び」の中にあると考え、遊びを大切にした保育を行っているのが特徴です。広い園庭に子どもたちの手で木を植え畑や川を作ったり、時には少し遠出して森の中で過ごしたりと、子どもたちは自然と親しみながら心も体も思いきり解放してのびのび育っていきます。異年齢保育も積極的に取り入れ、思いやりの気持ちが自然に持てるような環境を整えています。

    卸町光の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区卸町2-1-17
    アクセス
    仙台市地下鉄東西線卸町駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 1151

    施設情報 鶴が丘マミーこども園

    株式会社マミー保育園

    キープ

    保護者と連携した保育を行っている、1982年発祥の私立認可保育園です。

    マミー保育園は、仙台市泉区内の私立認可保育園です。株式会社が保育園を経営しています。1982年12月に無認可保育所・マミー保育室としてスタートを切り、2016年に法人運営の認可保育所に移行したという歴史を持ちます。園内では園長・保育士だけでなく非常勤保育士・管理栄養士・保育補助員なども勤務しています。通常保育のほかに土曜保育・延長保育・障害児保育に取り組んでいるそうです。""私たちにとって、社会にとって、そして未来にとって、子どもたちは『宝』であると考え、子どもたちの最善の利益を考え、保育をしています""(マミー保育園公式HPより引用)保護者の意見を聞いて改善を行いながら日頃の保育に励み、保護者や地域から愛される保育園にしていく事を目指しているそうです。※2019年6月7日時点

    鶴が丘マミーこども園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区鶴が丘3-24-7
    アクセス
    仙台市市営地下鉄南北線泉中央駅徒歩58分
    施設形態
    認定こども園
  • 1152

    施設情報 松島第五幼稚園

    松島町教育委員会

    キープ

    東北本線沿いの田園や山々に囲まれた、自然豊かな環境の幼稚園です。

    松島町立松島第五幼稚園は、1970年に創設された東北本線沿いにある幼稚園です。職員は現在5名在籍していています。東北本線品井沼駅から徒歩10分の距離で、小学校と隣接しています。東北本線の線路が園から見えるので、色々な電車が通過するのを楽しむ事も出来るようです。""幼児一人一人を理解し,発達の特性に応じた指導や援助に努める。隣設する小学校との連携や接続を図り,発達上の課題を共有し,幼児期の教育のつながりを意識した指導,援助に努める。""(松島町立松島第五幼稚園HPより引用)小学校が隣接しているので日々交流が盛んで、運動会や他の行事も合同で行う事が多いようです。また野外活動やプロ選手を迎えた、フットサル教室もあるようです。※2018年8月6日

    松島第五幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県宮城郡松島町幡谷新田5-1
    アクセス
    JR東北線品井沼駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1153

    施設情報 根岸保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    居心地が良く保育士ともアットホームな環境が大人気の保育所です。

    根岸保育所はアットホームな環境が大人気の保育所です。先生たち一人一人は子供たちに対してとても熱心に保育しているので、子供たちは安心して保育所で過ごし、先生たちを信頼しながら多くの活動に取り組んでいます。周辺環境生かした保育を行い、周りの人と協力することの大切さを身につけさせながら、毎日様々なことにチャレンジします。季節の行事も多く取り揃えていて、一年中楽しく過ごせる保育所です。

    根岸保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区根岸町5-19
    アクセス
    地下鉄南北線長町一丁目駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 1154

    キープ

    自然豊かな環境で、のびやかでたくましい心身を持った子どもの育成を目指しています。

    白石市大鷹沢保育園は、三沢にある公立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れており、定員は50名となっています。保育短時間認定の場合、保育時間は8:30~16:30です。延長保育は、7:30~8:30および16:30~18:00まで行っています。県道106号線沿いにあり、周辺は田畑が広がる緑豊かな環境です。白石市子ども・子育て支援事業の一環として""子ども・親・地域みんなが育ちあうまちづくり""(白石市公式HPより引用)を理念に、地域の実情に応じた子育て支援を実施しています。のびのびとした環境の中で自由遊びや体操などを行い、子どもたちの豊かな心身の育成を目指し保育を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    白石市大鷹沢保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市大鷹沢三沢字竹の中1-1
    アクセス
    東北新幹線白石蔵王駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 1155

    キープ

    地域の人々に見守られながら、子どもが健康で安全に過ごせる保育所です。

    大内保育所は、丸森町が運営する定員35名の公立の保育施設です。生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から車で約15分。目の前には小川が流れており、川沿いを700mほど北上すると、さらに大きな河川にぶつかります。また約1km北には町立小学校が所在します。”健康で安全な生活ができ、進んで体を動かす子どもを育てます。仲良くあそび、協力できる子どもを育てます。自分の気持ちをことばで表現し、人の話も聴ける子どもを育てます。”(大内保育所公式HPより引用)年間行事としては夏まつり会をはじめ、高齢者とのクリスマス会や感謝の会など、地域の人々とふれあえるイベントが充実しているようです。※2019年7月30日時点

    大内保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県伊具郡丸森町大内字西畑92-7
    アクセス
    JR常磐線駒ケ嶺駅車14分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む