宮城県の保育士求人一覧
宮城県の抱える保育の現状
宮城県の保育士支援制度について
宮城県の子育て支援について
宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち







- 911
施設情報 桃生新田保育所
石巻市教育委員会キープ
自然豊かな環境の、定員90名の石巻市にある公立の保育園です。
桃生新田保育所は、石巻市が運営する新田字西町にある公立の保育園です。定員は90名で、土曜日は午前中のみ開園しています。乳児保育を行っています。周辺は、住宅地ですが旧北上川があり自然を感じることができます。また、石巻市立中津山第二小学校や石巻市立中津山第一小学校があります。石巻市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会""(石巻市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、プールがあり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市桃生町新田字西町30
- アクセス
- JR気仙沼線のの岳駅車で27分
- 施設形態
- 保育園
- 912
施設情報 松岩保育所
気仙沼市教育委員会キープ
地域で暮らす人々とのつながりを大切にする、地域密着型の保育所です。
松岩保育所は気仙沼市が運営する、公立の保育施設です。定員は60名で、満1歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地へは最寄り駅から車で、約15分ほどでアクセスできます。園舎から約400m北西には市立岩松小学校がある他、そこから約250m東には岩松公民館が所在します。また約800m南東へ進むと気仙沼湾が広がります。“保護者の就労や病気などの日中児童を保育できない場合に、保護者にかわって保育する”(気仙沼市公式HPより引用)。日頃から近隣の老人施設と交流したり、図書館でのおはなし会や小学校への訪問など、地域社会とのふれあいを重視しているようです。また芋掘りなどを通じて、自然とも積極的に関わるように工夫しているそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市松崎五駄鱈143
- アクセス
- JRドラゴンレール大船渡線気仙沼駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 913
施設情報 矢本西保育園
社会福祉法人 矢本愛育会キープ
田畑が広がる自然豊かな環境の中で、のびのびと成長しています。
矢本西保育園は、社会福祉法人矢本愛育会が2012年4月に開園した私立保育園です。周辺は田畑が広がっており、四季折々の自然を感じることができます。JR仙石線「矢本駅」より、徒歩約19分の場所にあります。「東松島市立矢本西小学校」が徒歩約12分の場所に位置しています。「石巻地区広域行政事務組合矢本消防署」「東松島市役所」が徒歩圏内にあり、文化に触れられる環境です。園庭にはプールが設置されており、夏だけでなく春にはひなたぼっこ・足湯ごっこ、秋には落ち葉遊び・キャンプごっこ・芋掘りごっこなど、四季を通して青空保育室のように活用されているようです。また、年齢や目的に合わせた遊びを通して、何にでも挑戦する姿や自信を育てているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県東松島市矢本字道地浦139-1
- アクセス
- JR仙石線矢本駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 914
施設情報 あかね保育所
社会福祉法人おひさまと月の里キープ
保護者のニーズを受け止めて、地域とのつながりを大切にする保育所です。
あかね保育所は、社会福祉法人おひさまと月の里が運営する2011年に市から移管された保育施設です。園児の定員は90名で、受け入れ可能年齢は生後2ヶ月からです。また障がい児保育も実施します。場所は最寄り中野栄駅から歩いて約24分、車であれば約7分で到着できます。園舎から約480m東には高橋公園がある他、約600m北上すると市立山王小学校もあります。""保育の基本方針は、家庭や地域社会で十分に自己を発揮できるようにし、擁護と教育の一体性を基調としつつ、児童の健全な発達を図ります""(あかね保育所公式HPより引用)地域の老人クラブと協働で野菜を栽培して、高齢者とのふれあいを通じた食育活動も実施しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市新田字下207
- アクセス
- 千石線中野栄駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 915
施設情報 古川たんぽぽ保育所
大崎市教育委員会キープ
保護者と連携を図りながら、心温まる保育所であるよう努めています。
古川たんぽぽ保育所は、大崎市にある保育所です。定員は90名で、生後2カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺を住宅街に囲まれており、徒歩圏内に田畑があります。""たんぽぽの花のように地面にしっかりと根をはり、笑顔輝く子どもの育成""(大崎市公式HPより引用)に努めています。豊かな遊びや楽しい集団生活を通して、「思いやりのある子ども・意欲のある子ども」に育つよう保育を行っているようです。さまざまな活動を通して、生きる力の基礎を培っているそうです。また、明るい笑顔・元気なあいさつ・温かな心で、子どもの育ちを応援できるよう、保護者と連携を図りながらの保育に努めているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川小稲葉町8-15
- アクセス
- 東北新幹線古川駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 916
施設情報 古川東保育所
大崎市教育委員会キープ
保護者にも子どもにも、心温まる保育所であるよう目指しています。
古川東保育所は、大崎市にある保育園です。周辺を住宅と田畑に囲まれており、自然を身近に感じることができる環境にあります。徒歩3分ほどの所に熊野神社、極樂寺があります。大崎市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。豊かな遊びや楽しい集団生活を通して、思いやりのある子ども・意欲のある子どもに育つよう、保育を行っているそうです。また園には大きな園庭もあり、体を動かして遊ぶ楽しさを育んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川中里5-1-43
- アクセス
- 東北新幹線古川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 917
施設情報 緑ヶ丘第二幼稚園
啓朋学園キープ
園の畑「わくわくガーデン」では一から野菜作りを体験できます。
想像力や集中力を向上させる取り組みとして毎年11月頃に「造形展」を開催し、こども達が作り上げた作品を展示して保護者に公開しています。年齢によって異なったテーマで指導がなされ、工夫してものを作る楽しさを学びます。保護者にとっても我が子の保育園での成長を作品から感じ取れる貴重な機会です。また、「子ども達と教師が一緒に創る保育」という保育理念に基づいて年に一度行われるこども会では自分達で意見を出し合い、お友達や先生と一緒に劇の発表を行っています。周辺地域は盤の目状に区画された静かな住宅街でのどかな雰囲気、こどもが主体性をもってのびのびとした園生活を送る事の出来る環境です。台原森林公園や真美沢公園など広大な敷地に水辺も備えた遊び場も豊富で、自然と触れ合いながら思い切り遊び健やかな心身を育む事が出来るでしょう。他の幼稚園や保育園も数多く立ち並んでおり、公園・緑地では通う園を問わずこども達が仲良く遊んでお友達を作れる居心地の良い空気感が漂っています。草木の緑や川・池などの水辺など豊かな自然と人情味のある雰囲気に包まれて、立派な大人への礎を築きあげるのに適したエリアです。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘4-8-17
- 施設形態
- 幼稚園
- 918
施設情報 戸倉保育所
南三陸町キープ
第二のお家のようにゆったりと過ごせる、みんな仲良く明るい保育園です。
戸倉保育所は、南三陸町が設置し運営している10ヶ月から5歳児まで子どもを保育している、定員数40名の認可保育所です。最寄りの駅から歩いて約27分の距離で、周辺には川が流れ、町立の小学校や神社のほか海があります。”心身ともに元気な子ども。豊かな感性と思いやりのある子ども。よく考えて行動できる子ども。""(南三陸町公式HPより引用)少人数制のため、園全体がひとつの大きな家族のようにふれあえるのが最大の特徴で、子どもたちは年齢やクラスの枠を越えて兄弟や姉妹のような関係を味わっているそうです。日々の生活のほかにも、地域の伝統行事への参加したり、園行事に地域のお年寄りを招待したりして、さまざまな年齢層の人たちとの交流を図っているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県本吉郡南三陸町戸倉字宇津野87-1
- アクセス
- JR気仙沼線陸前戸倉駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 919
施設情報 古川東町カトリック保育園
社会福祉法人カトリック児童福祉会キープ
40年以上の歴史があり、定員を70名に設定している保育園です。
古川東町カトリック保育園は、1970年10月に創立し、設置認可を取得しました。定員は70名です。石巻別街道・32号線の沿線にある台町東(中央眼科前)バス停留所から徒歩2分程度で到着します。園の裏側には宮城県農業共済組合と宮城北部森林管理署が位置しています。周辺は、大崎市の中心市街地です。そのため、園の近隣には飲食店や娯楽施設が立地しています。園から徒歩5分程度のところには、台町商店街や四季彩通り商店街が形成されています。因みに、最寄りの駅前一号公園まで徒歩5分程度の距離です。""人に対する愛、祈る心、人として正しい生き方を育みます。""(社会福祉法人カトリック児童福祉会公式HPより引用)キリスト教の精神に基づく保育・教育を実践する中で、人格形成の基礎を培っているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川東町5-35
- アクセス
- 東北新幹線古川駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 920
施設情報 波路上保育所
気仙沼市教育委員会キープ
家庭的で自然豊かな恵まれた環境の中にある、小規模保育園です。
波路上保育所は気仙沼市にある定員45名の小規模保育園です。3歳以上就学前の幼児対象にしており、8時半から15時まで開所しています。回りには田畑があり、気仙沼湾を臨むことができる自然に恵まれた環境の中にあります。約10分圏内に寺院があり、気仙沼市立階上小学校が南に約13分の距離にあります。波路上保育所の建物は、東日本大震災により被災し、平成26年に移転新築されました。気仙沼市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、市独自の「子ども・子育て支援事業計画」を策定するため、「気仙沼子ども・子育て会議」を設置し、保護者や地域、保育所・幼稚園関係者などの声をあつめ、より良い子育て環境作りに努めているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市最知南最知200-2
- アクセス
- JR気仙沼線最知駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 921
施設情報 金ヶ瀬カトリック保育園
社会福祉法人カトリック児童福祉会キープ
2008年に開園50周年を迎えた定員60名の私立保育園です。
金ヶ瀬カトリック保育園は、児童福祉法に基づく保育施設として1958年に認可されました。未就学児の定員が60名となっています。近隣には戸建て住宅が点在する他、寺院と介護施設が位置しています。所在するエリアは建築物がまばらです。園から徒歩3分程度のところには金ヶ瀬小学校が立地しています。また、奥州街道(陸羽街道)上の金ヶ瀬中央バス停留所には徒歩10分程度で到着します。""十分にゆきとどいた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で、子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。""(社会福祉法人カトリック児童福祉会公式HP金ヶ瀬カトリック保育園より引用)子ども達が自分らしくイキイキと生活できる場所づくりに尽力しているようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部166
- アクセス
- 東北本線北白川駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 922
施設情報 津谷幼稚園
気仙沼市教育委員会キープ
子どもたちが安心・安全に過ごせる環境を整えて保育・教育を行っています。
津谷幼稚園は、気仙沼市が運営する公立幼稚園です。4月1日時点で満3歳から就学前までの子どもを対象としています。保育時間は月曜日から金曜日の8:30から15:00までです。預かり保育を行っており、保育時間は7:30から8:30および15:00から19:00までとなっています。そのほかに一時保育を実施しています。気仙沼線「本吉駅」より徒歩9分ほどの距離にあり、周辺は緑豊かな自然に恵まれた環境です。徒歩6分ほどのところには気仙沼市立津谷小学校があります。自然豊かな環境の中、子どもたちの豊かな心身の成長を見守っているそうです。健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境を整備し、保育・教育を行っているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市本吉町津谷松岡174-1
- アクセス
- JR気仙沼線本吉駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 923
施設情報 将監幼稚園
いずみ学園キープ
集団生活での遊びなどを通じて、自ら考え行動できる子どもを育みます。
将監幼稚園は学校法人いずみ学園が運営する、私立の幼児教育施設です。定員は80名で、満3歳から5歳までの子どもを受け入れます。場所は仙台市泉区にあり、最寄り駅から歩いて約20分程度の距離に位置します。なお幼稚園からは通園バスが運行しています。園舎から約300m北には市立将監小学校がある他、そこから約200m東には市立将監東中学校も所在します。また約400m西には将監風致公園が広がります。“教育目標は、心身ともに健康な子ども。のびのびと元気で明るい子。友達と仲良く遊び、思いやりのある子。自分で考え、やりぬく子”(仙台市公式HPより引用)。日々の生活では遊びをメインにして、子どもの主体性や積極性を養っているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区将監2-10-1
- アクセス
- 仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 924
施設情報 池月保育所
大崎市教育委員会キープ
戸外活動を通して、地域環境や食への興味・関心を培っています。
池月保育所は、大崎市が運営する保育所です。大崎市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に伴って、幼児期の保育や地域の子育て支援を総合的に推進しています。池月保育所は、生後10ヶ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は30名です。保育時間は7:00~19:00で、障がい児保育とアレルギー除去食に取り組んでいます。地域のお年寄りとの伝承料理体験を通して、地域の人への関心や歴史への興味を培っているようです。野菜の栽培に取り組んでおり、収穫体験やクッキングを行うことで食への関心を高めたり、食べ物の大切さを学んでいるようです。集団生活の中で生活リズムを確立しながら、仲間との触れ合いを大切にしているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市岩出山池月字下宮道合30-7
- アクセス
- JR陸羽東線池月駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 925
施設情報 金成保育所
栗原市教育委員会キープ
宮地県栗原市にあり、幼保一元化された施設になっている認可保育園です。
金成保育所は、宮城県栗原市にある認可保育園です。定員は110名で、生後4ヶ月から2歳までの子どもを受け入れています。金成幼稚園と幼保一元化された施設で、幼稚園では3歳以上の子どもの受け入れをしています。保育所の開所時間は7:30から18:30までで、7:00から7:30までと18:30から19:00までは延長保育を行っています。ほかに、一時保育も行われています。幼稚園以外に、子育て支援センターも併設されています。保育所のまわりは、田んぼが広がっており、隣には栗原市金成総合支所があります。最寄り駅はJR東北本線の石越駅で、車で東に向かって走っていくと13分でたどり着きます。東北本線、東北新幹線、東北自動車道が並行して走っています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市金成沢辺町沖164
- アクセス
- JR東北本線石越駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 926
施設情報 小鳩幼稚園
淑徳学園キープ
園外保育を積極的に行い、バリエーションの多い給食がある幼稚園です。
小鳩幼稚園は、満3歳児クラスから年長組まで計4学年のクラス構成のある幼稚園です。園内には6室ある教室の他に遊戯室と図書室があります。園の周辺には、野球場やサッカー場、テニスコートなどが併設されているあゆの里中央公園があります。""設立は昭和34年。半世紀以上の歴史で積み上げられた「変わらない良き伝統」を受け継いでいます。どんなに時代が変わっても、子どもにとって必要な大事なことをしっかりと伝えていきます""(小鳩幼稚園公式HPより引用)「歩く」経験を大切にしている幼稚園なので、積極的に園外保育を行っているようです。週4回ある給食では、パン給食や米飯給食などさまざまなメニューを味わうことができるようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県加美郡加美町矢越405
- アクセス
- 奥の細道湯けむりライン西古川駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 927
- 928
施設情報 多賀城市桜木保育所
社会福祉法人富谷福祉会キープ
2011年の大震災から復興し、2015年新園舎でスタートした保育所です。
保育所は、2011年の大震災の被害を乗り越え、公営住宅の中に新園舎を建設して復興し開園しました。玄関には、卒園児と保護者が作ったタイルアートがあります。保育所のある場所は、海に近い場所で、周囲を川が取り囲んでいます。住宅や企業、飲食店などが混在する市街地で、近くには商店や公園などがあります。保育所では、縦割りグループ活動や野菜の栽培活動を行うことで、異年齢の交流を保育に取り入れているようです。""桜木保育所では、子どもたちが子どもらしく自然に触れて遊ぶ事を楽しみ、心と体の健やかな発達を促す保育を行っていきます。""(桜木保育園公式HPより引用)多賀城市との協力のもと公設民営を行っています。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市桜木2-4番2-206
- アクセス
- JR仙谷線多賀城駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 929
施設情報 築館保育所
栗原市教育委員会キープ
栗原市の子どもに、行政の定める基本的な保育を提供する保育所です。
築館保育所は、栗原市が運営している公立の保育所であり、市の定める保育を提供しています。築館保育所は、最寄り駅からは徒歩で60分かかりますが、敷地内には大型の駐車場が設けられているほか、市内にはバス路線もめぐっているため、周辺への移動手段があります。築館保育所は、栗原市の公立の幼稚園である築館幼稚園と施設を同じにしている保育所です。築館幼稚園の施設内に、保育所がある形で、同じ設備を一部共有して使用しています。保育所施設は、白壁の2階建て、採光性が高い設計となっている、空間を大きく作る工夫をした建物を使っています。運動場を取り囲むようにして、芝生エリアも存在し、畑エリアやプールなどもあります。すぐ裏手には緑豊かな築館公園もあります。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県栗原市築館伊豆1-5-1
- アクセス
- JR東北新幹線くりこま高原駅徒歩60分
- 施設形態
- 認可保育園
- 930
施設情報 まこと幼稚園
明誠学園キープ
心身ともに健全で、心豊かな子どもに育つよう保育している幼稚園です。
まこと幼稚園は、明誠学園が運営している私立幼稚園です。満3歳の誕生日から入園することができます。周辺は住宅に囲まれており、田畑もあります。徒歩4分ほどの所に荒雄神社、徒歩8分ほどの所に荒雄公園があります。園では""一方的に子どもたちに教えるばかりでなく、自分の目でよく見、聞いて、考えて自ら実行する力や自主性を育てる""(まこと幼稚園公式HPより引用)ように努力しています。地域の特性・幼児の状況を充分に考慮し、総合的かつ弾力的に保育を行っているようです。また園の特色として、知能をのばす・からだづくりと安全行動の実践・表現する力をつけることを積極的に行っており、自立心・判断力・注意力・協力等の精神的要素を養っているそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川福沼3-8-12
- アクセス
- 東北新幹線古川駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 931
施設情報 愛隣こども園
宗教法人日本基督教団仙台五橋教会キープ
愛情に満ち溢れた保育を通じて、子どもの成長をバックアップしています。
愛隣こども園は、母体である教会の他、賃貸マンションやオフィスビルが近隣に立地しています。周辺は高層ビルが立ち並ぶオフィス街に相当しており、閑静なエリアです。路地を南下すると直ぐのところには連坊小路商店街が形成されています。お散歩の際には、商店街を行き交う人々から声を掛けられ、地域の温かみに触れることが多いです。路地を北上すると、都会のオアシスとしてサラリーマンから親しまれている五橋公園があります。同公園は緑地帯を整備して樹木を植えると共に、コンビネーション遊具と砂場を設置しています。子ども達が小さな冒険に挑戦して各種感覚を養える場所です。因みに、公園に隣接しているカメイ美術館には世界各地の蝶と甲虫類の標本が展示されています。同私立保育施設は、前身の幼稚園の教育を継承し、各クラスにピアノを置いています。ピアノ演奏に合わせて賛美歌を歌うことが生活の一部となっているため、子ども達が自然に賛美歌に親しめる環境です。また、キャンプやプール遊びなどの季節ごとのイベントを充実させ、子ども達が新たな発見に心躍らせる機会を積極的に創り出している点も大きな魅力です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区五橋1-6-15
- アクセス
- 仙台の中心部にあり、仙台駅に近く、地下鉄五橋駅からも徒歩3分という近さで、通勤にも便利なところにあります。 ビルに囲まれている中にあっても季節が感じられる環境を作り、子どもたち一人ひとりとのふれあいを大切にしながら、遊びを通して共に学び、育ち合う保育を心がけています。
- 施設形態
- 認可保育園
- 932
施設情報 住吉幼稚園
石巻市教育委員会キープ
地域社会とのかかわりを大切に幼児教育に取り組む、石巻市の幼稚園です。
石巻市南部の商業エリアの一角にある住吉幼稚園では、小学校への円滑な橋渡しを念頭に置き、人格形成の基礎を培う幼児教育を実践しているそうです。園の行事に周辺住民が参加する機会を設けたり、市立小・中・高校との相互交流を通じて、地域社会と積極的にかかわり子どもの社会性を育んでいるそうです。食育の一環として、野菜や果物の栽培も取り入れているようです。園付近の商業施設の裏や、園から徒歩8分の所に公園があります。""望ましい環境の中で遊びを通して、子どものたくましく生きる力を育む""(石巻市幼児教育振興プログラムより引用)集団生活を通じて、子どもの自立心と思いやりを育む幼児教育に取り組んでいるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市南中里1-8-25
- アクセス
- JR仙石線石巻駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 933
施設情報 本郷幼稚園
名取市教育委員会キープ
空港が近く田畑の広がる自然豊かな環境で、成長に合わせた保育をしています
本郷小規模保育所は、2017年に本郷幼稚園の跡地に建物を改装して完成しました。名取市では初めての公設民営の施設で、生後6カ月から2歳までの乳幼児を対象としています。""肥沃な土地、気候、風土に恵まれ、居住環境に適した、自然と共存できるまちです。""(名取市公式HPより引用)という名取市の田園が広がるエリアにあり、自然豊かな環境の中に建っています。広い園庭では、成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。徒歩4分の距離には本郷公園があり、徒歩7分の距離には焼野公園があり、北に進んだところには志賀沢川が流れているので、お散歩や戸外遊びが充実しているようです。西に進んだところには、国道4号線が走っており、飲食店やコンビニエンスストアが建ち並んでいます。※2020年3月27日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県名取市本郷矢口84
- アクセス
- JR東北本線館腰駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 934
施設情報 富谷保育所
富谷市役所キープ
歴史や自然に触れられる環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。
富谷保育所は、富谷町にある市立の保育園です。家庭で保育することができない子どもを、保護者に代わって保育を行っています。定員は70名で生後6ヶ月から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、平日が7時15分~19時00分で、土曜は7時15分~17時30分となっています。休園日は日曜・祝日・年末年始です。保護者のニーズに対応して、一時保育を行っています。仙台市南北線「泉中央駅」車で約23分の場所にあります。周辺は園から北に徒歩約4分に「富谷市立富谷小学校」、南東に徒歩約15分に「富谷市立富谷中学校」があります。南東に徒歩約1分に「富谷市役所」があり歴史や文化に触れられる環境です。徒歩約6分の場所に「しんまち公園」があり、自然に触れられる環境です。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡富谷町富谷字狸屋敷30
- アクセス
- 仙台市南北線泉中央駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 935
施設情報 東保育所(仮設保育所)
岩沼市キープ
小学校や児童館と隣接、津波により被災した東保育所の仮の施設です。
※こちらの園はすでに閉園しております。東保育所(仮設保育所)は宮城県岩沼市にある仮設保育所です。東日本大震災津波による被害のため2年間休所していましたが、2013年に鉄骨平屋建ての仮設園舎を建築して再開所しました。最寄り駅からは県道を経由して車で12分ほど、小学校や児童館と隣接しています。2019年4月からは近くに建築された新しい施設に移転しました。保育所の定員は60名、受入可能年齢は生後3か月からです。""~地域の方々に見守られた地域に根ざした保育所・異年齢の関わりを大切に・行事をとおして一人ひとりの成長を喜び合える保育所を目指しています。""(岩沼市公式HPより引用)月に一度、全児童で発達に合わせたリズム遊びに取り組んでいるようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市早股字小林396-20
- アクセス
- JR東北本線岩沼駅徒歩54分
- 施設形態
- 認可保育園
- 936
施設情報 東向陽台保育所
富谷市役所キープ
食育に力を入れ、園児や家族の健康な食生活や食文化継承に努めています。
東向陽台保育所は、宮城県富谷市の保育所です。生後6ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員60名の認可保育所です。市の南部の、仙台市泉区との境にある住宅地の中にあります。周辺には、市立東向陽台小・中学校があるほか、東向陽台幼稚園をはじめ公立・私立の保育園・幼稚園が多くあります。最寄駅は仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」で、車で約12分の距離にあります。保護者が労働に従事している、あるいは病気にかかっているなどの理由により、家庭で保育することができない子どもを、保護者に代わって保育する児童福祉施設だそうです。富谷市では食育に力を入れており、保育所の給食を活用した食育の展開を行っているようです。また、園児を通じて保護者に対する情報発信なども実施しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡富谷町東向陽台3-17-3
- アクセス
- 仙台市南北線泉中央駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 937
施設情報 小泉幼稚園
気仙沼市教育委員会キープ
様々な専任講師が在籍して、預かり保育、一時保育を行う幼稚園です。
小泉幼稚園は、宮城県気仙沼市にある公立の幼稚園となります。この幼稚園は、気仙沼市教育委員会によって管理、運営されています。公共交通機関で最寄り駅は、JR気仙沼線の陸前小泉駅で、歩いて徒歩5分の場所にあります。小泉幼稚園は、満3歳から就学前の児童と対象として、児童の定員は90名となります。幼稚園降園後や長期休業中、家庭での保育が困難な場合や、緊急または一時的に保育が困難になった場合には、預かり保育、一時預かり保育を有料で行っています。開園時間は8時から15時までとなり、休園日は土曜日、日曜日、祝日、学年始、学年末休業、夏期休業、冬期休業です。地域の子育て支援団体やママサークルと提携しているようです。 2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市本吉町平貝32
- アクセス
- JR気仙沼線陸前小泉駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 938
施設情報 ふくだまち幼稚園
福田学園キープ
広い園庭や大きな体育館で、明るく元気な子供達をのびのびと育てています。
幾つもの大型遊具が並ぶ広い園庭や、大きな鯨の絵が壁一面に描かれた体育館など、園の敷地内には充実した施設が備えられており、またカラフルな保育室が並ぶ2階建て園舎の屋上にも、子供達が元気いっぱいに遊べる空間が設けられています。特に、園舎の建物を利用して設置されているジャンボすべり台は大人気で、子供達は園庭から2階テラスまで階段で駆け上がり、そこから再び園庭へと気持ちよさそうに滑り降りて遊んでいます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区福田町2-26-1
- アクセス
- 仙台市営バス福田町四丁目北徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 939
- 940
施設情報 せいがん幼稚園
学校法人東北外語学園キープ
「子供はみんな天才」をキャッチフレーズに、心の力・学ぶ力・体の力を育てています。
せいがん幼稚園は、東北外語学園が運営する幼稚園です。3歳児から未就学児を受け入れの対象としています。周辺は田畑に囲まれ、近隣には小学校や中学校などの教育施設や、特別養護老人ホームなどがあります。最寄り駅のJR東北本線「陸前山王駅」まで、徒歩で約20分ほどの場所に位置しています。""よく考えて行動する子ども、創造的で美しいものに感動する子ども、神仏を尊び思いやりのある子ども""(せいがん幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つにしています。ひとつひとつの経験を積み重ねることによって、「諦めずにやり抜く」「友達と認め合う」などの子どもたちの豊かな心身の成長を見守っているそうです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市新田下216
- アクセス
- JR東北本線陸前山王駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 941
施設情報 永野幼稚園
蔵王町教育委員会キープ
「知・徳・体」の調和のとれた、良識ある人間の育成を目指しています。
永野幼稚園は、蔵王町が運営している幼稚園です。徒歩10分圏内に「蔵王町立永野小学校」があります。""命を尊び心豊かでたくましい人間性を培う""(蔵王町公式HPより引用)を蔵王町の教育基本方針としています。蔵王の自然と共生する、住みよい環境郷土を活かした、のびやかかでたくましく育っていける保育を行っているようです。また、月曜から金曜日は「預かり保育」を行っており、開所時間は7:30~8:30と13:00~18:00です。その他、「子どもを生み育てることを喜び、悩みを共に分かち合い、支えあえる町」作りを町全体で目指し、より暮らしやすい、子育てしやすい町づくりを行っているそうです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県刈田郡蔵王町塩沢上野29-23
- アクセス
- JR東北本線東白石駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 942
施設情報 すずらん保育園
社会福祉法人都島福祉会キープ
自己表現力を引き出す保育を実践している、網走市の保育園です。
すずらん保育園は、網走市の北西部で60年以上運営を続けている公立保育園です。親子行事への参加や一日保育士体験など保育に保護者が参加できる場が設けられていて、家庭と連携した保育に取り組んでいるようです。市の子育て支援センターと連携して、毎月1〜2回の保育園開放を通じた地域交流も行われているとのことです。園から西に徒歩10分の川沿いに緑地公園があります。""子どもが円滑に小学校生活を始められるよう、幼児と小学校児童との交流を充実させる""(網走市平成31年度教育行政執行方針より引用)小学校への就学を見据えて、集団生活を通じて他人を思いやる心を養い、心身ともに健康に生きる力を伸ばす教育に取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県都城市南鷹尾町28-6
- アクセス
- JR石北本線網走駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 943
施設情報 水明保育所
石巻市教育委員会キープ
土曜日も午前中の保育を行っている、石巻市南部地区の公立保育所です。
石巻市立水明保育所は、宮城県の北東部に位置する石巻市内の公立保育所です。通常保育以外の特別保育については土曜保育に取り組んでおり、土曜日も正午まで子供を預かっているそうです。石巻市内では南部の水明南1丁目という地区内に位置し、約150m南を旧北上川がに流れています。周辺環境については、水明南1丁目という地区は全域が住宅街で構成されていますが、道路を挟んで南隣には約50m四方の公園があります。そして、この公園の南側を美里町の小牛田駅から女川町の女川駅まで続くJR石巻線の線路が通っています。最寄り駅は、そのJR石巻線の石巻駅で、駅から約2kmの園までは歩くと26分で、駅から車に乗ると11分です。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市水明南1-12-21
- アクセス
- JR石巻線石巻駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 944
施設情報 富沢わかば保育園
社会福祉法人仙台市社会事業協会キープ
ふれあいや遊びを通し、親も子もホッと出来る楽しい保育園を目指しています。
富沢わかば保育園は、社会福祉法人仙台市社会事業協会が運営する園です。生後3ケ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開園時間は、平日は7:15~19:15、土曜日は7:15~18:15です。国道286号線に近く地下鉄富沢駅から徒歩約12分の場所にあり、利便性も高いようです。""親も子もホッとできる楽しい保育""(社会福祉法人仙台市社会事業協会公式HPより引用)を目指しています。「わかば」の柔らかなみずみずしさの中に、子どもにはこれからの可能性と生命力を、大人には失う事のない、しなやかな感性と情熱と思考を重ね合わせを、園の象徴としているようです。また、自然とふれ合う散歩や園外保育を楽しんでいるそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市太白区富沢2-5-22
- アクセス
- 仙台市南北線富沢駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 945
施設情報 槻木保育所
柴田町教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子どもを育みます。
槻木保育所は、柴田町の公立保育所です。定員は130名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。JR東北本線槻木駅より徒歩約7分の場所にあります。近隣には、柴田町立槻木小学校や柴田町立槻木中学校があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。お月見会や運動会、節分などの行事を行っているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡柴田町槻木字下町2-6-31
- アクセス
- JR東北本線槻木駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
20代
宮城県





40代
宮城県





30代
宮城県




