宮城県の保育士求人一覧
宮城県の抱える保育の現状
宮城県の保育士支援制度について
宮城県の子育て支援について
宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち







- 911
施設情報 宮城教育大学附属幼稚園
国立大学法人宮城教育大学キープ
国立教育大学の附属幼稚園として、常に最先端の教育環境下で子供を育てます
園の前身となる宮城県女子師範附属幼稚園からの歴史も合わせれば、創設以来80年以上に渡って常に正しい教育環境の整備と、またより適切な保育方法についての実践研究を続けながら、全ての子供にそれぞれ惜しみない愛と情熱を注いでいます。さらには教育大学の附属幼稚園として、同時に幼児教育に関する研究園として、大学のみならず他の系列校や県内の各専門機関とも連携し、全国の幼児教育のさらなる発展に寄与しています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区上杉6-4-1
- アクセス
- 仙台市営バス附属小学校前徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 912
施設情報 登米保育所
登米市役所キープ
いきいきとした、明るい子どもを目指し日々保育を行っています。
登米北上こども園は、登米市が運営するこども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は140名で34名の職員でサポートを行っています。開所時間は、7時00分から18時30分です。""丈夫な子ども、やさしい心を育てる・友だちとよく遊ぶ子ども""(登米北上こども園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、読み書きや音楽、運動などが行われているようです。園舎の周りには、散歩コースがたくさんあり、自然を多く取りいれた保育が日々実施されているようです。子ども達一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指し保育を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市登米町大字日根牛浦小路4
- アクセス
- JR気仙沼線柳津駅柳車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 913
施設情報 中山保育所
仙台市教育委員会キープ
子どもの発達に応じた遊びを通して、生きる基礎力をつける保育をします。
中山保育所の周囲は素晴らしい緑に恵まれています。マイナスイオンが漂い、心安まる周辺環境になっています。周囲を散策すると、名所が溢れている事に気づくでしょう。近場の自然として最も有名なのは、水の森公園です。水の森公園は仙台において有名な名所で、仙台市における緑の名所100選に選ばれるほどの、水と緑に覆われた、心地良く快適で癒される公園です。園内には、水量の豊かな三共堤と丸田沢堤があり、緑溢れるアカマツの自然林が、水辺を囲んでいます。心地良い自然音を聴きながら園路を歩くと、この公園では1年中、四季折々の自然に出会えます。春はヤマザクラが咲き誇り、水辺にダイサギが飛びます。5月は若々しい若葉が目立ちます。夏には新緑に変わり、清涼感で彩ります。秋は紅葉が水辺に移り、美しく輝きます。冬は雪景色になり、水辺にはハクチョウが舞い降ります。自然溢れる見事な公園で、広く愛されています。公園の隣には、宮城学院中学校・高等学校と、宮城学院女子大学があります。ミッションスクールのお嬢様学校として有名で、125年の歴史があります。このように中山保育所の周囲は、緑豊かで素敵な公園と品格ある学校に囲まれています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区中山1-6-2
- 施設形態
- 保育園
- 914
施設情報 北村保育所
石巻市教育委員会キープ
保護者の育児に伴う困難・負担を解消するために、通常保育と一時保育を行っています。
北村保育所は、宮城県石巻市立の認可保育所です。周囲に山林や田畑の広がる、自然の豊かなエリアにあります。市立北村小学校と隣接しているほか、周辺には河南西中学校、石巻市遊楽館、県立自然公園旭山などがあります。最寄駅はJR石巻線「前谷地駅」で、車で約9分の距離です。保護者の就労や疾病などの理由により、子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に替わって保育する施設だそうです。0歳から小学校に入学するまでの子どもが対象で、定員60名の施設のようです。また、北村保育所では一時保育事業を行っているそうです。就労形態の多様化や、保護者の疾病などの理由で、一時的に家庭での子どもの保育が困難な場合に、保護者の育児に伴う負担を解消するため、一時的に子どもを預かって、保育を行っているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市北村字幕ヶ崎2-1
- アクセス
- JR石巻線前谷地駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 915
施設情報 鹿妻保育所
石巻市教育委員会キープ
一時預かり保育・障害児保育・土曜保育に取り組んでいる公立保育園です。
鹿妻保育所は、宮城県北東部の石巻市内にある公立保育園です。市内在住の1歳以上の子供を対象とした一時預かり保育を行っているそうです。その他、障害児保育と土曜保育(午前まで)にも取り組んでいるようです。離島まで含めると南北幅約50km・東西幅約40kmある石巻市の中では中央部に位置し、保育所がある鹿妻北という地区は全域が住宅街です。一方、鹿妻北の東隣に広がる「渡波根岸前」という地区は全域が田園地帯となっています。保育所の周囲を戸建て・集合住宅が囲みますが半径200m以内には公園が点在し、鹿妻北の地区の北側から西側にかけては山林が広がります。JR石巻線の渡波駅が最寄り駅で、この駅から歩いて約30分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市鹿妻北2-6-3
- アクセス
- JR石巻線渡波駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 916
施設情報 桜ケ丘保育所
仙台市教育委員会キープ
現在から未来のために、生きるための力を伸ばし、健全な心身を育みます。
緑豊かな新興住宅地の一角に保育所はあります。周囲は住宅が整然と並び、とても落ち着いた雰囲気です。保育所の目の前には、広々とした「桜ヶ丘公園」が広がり、天気の良い日には絶好のお散歩スポットになります。公園内には野球場やテニスコートが完備されている他、青々とした樹々が生い茂り、遊歩道を進みながら四季折々の自然とふれあうことが可能です。また広大な自由広場もあるため、普段は保育所で出来ないレクレーション活動でも、ここなら余裕をもって実施できます。すぐ隣には小学校もあるので、園児が学校の生徒と一緒に遊ぶこともあります。なお小学校とは就学児体験学習や学校入学体験など、様々なレベルで緊密に連携を図っています。さらに保育所では地域の住民とのつながりも重視しています。町内会のお祭りなどの行事に参加したり、地域で子育てする家庭にも園庭の開放や相談会を開いています。近所にある介護福祉施設へは園児が定期的に訪問して、お年寄りを敬う気持ちや、優しい心を養っています。遠足では徒歩圏内にある「水の森公園」へ行きます。公園内の整備された周遊コースを歩きながら、新鮮な空気や鳥の声、小川の清流を体感できます。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区桜ケ丘8-1-2
- 施設形態
- 保育園
- 917
施設情報 相川保育所
石巻市教育委員会キープ
山麓に所在し、定員の枠を45名に設定している公立保育所です。
相川保育所は、利用定員数が45名です。保呂羽山の麓、田園地帯に所在しています。近隣には建造物が殆どありません。南方には追浜湾が、北方には志津川湾が広がっています。車もしくはバイクで志津川湾沿岸部を20分程度走行すると、陸前戸倉駅にアクセス可能です。石巻駅までの距離は約33キロメートルあり、保育所から車で51分程度で同駅や中心市街地に来訪できます。”就労や病気などの理由により、家庭で児童の保育ができないとき、家庭に替わって保育を実施する児童福祉施設です。”(石巻市公式HPより引用)誰もが居心地良く過ごせる環境を整え、子ども・保護者・地域住民を温かく迎え入れているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市北上町十三浜字崎山181
- アクセス
- JR気仙沼線陸前戸倉駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 918
施設情報 往還保育園
社会福祉法人往還福祉会キープ
月に1度外部の保護者や子供との交流の機会を作っている保育園です。
往還保育園は宮城県日向市にある保育園で、社会福祉法人往還福祉会が運営しています。最寄駅のJR日豊本線財光寺駅からは徒歩で約6分の位置にあり、周辺は住宅地となっていて、徒歩で約3分程度の場所には児童遊園があります。対象年齢は3か月から就学前の児童で、開園時間は7時から18時までの11時間です。休園日は日曜日、祝祭日、年始の1月1日から3日までとなっています。”家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、入所する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行なう”(往還保育園公式HPより引用)家庭で子育てをしている保護者も、月に1度親子で保育園に遊びに来る機会を作っているらしく、そこでは保護者同士での情報交換が可能なようです。また子どもたちも同年齢や異年齢児と交流を持つことができるそうです。※2019年7月10日時点
施設情報
- 所在地
- 宮崎県日向市財光寺461-1
- アクセス
- JR日豊本線財光寺駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 919
施設情報 大貫幼稚園
大崎市教育委員会キープ
森林が園舎に隣接している、大崎市南東部エリアの公立保育所です。
大貫幼稚園は、宮城県の北部に位置する秋田県・山形県に面した自治体・大崎市内の公立保育所です。開園日は月曜日から金曜日までで、休日保育は行っていないようです。大崎の南東部に位置する田尻地域の中にあり、その中での所在地に関してはJR東北本線の線路東側に広がる「田尻大貫」という地区になります。園舎の北側から東側にかけては森林があり、南側には大貫地区公民館の建物が存在します。また園の約2km南には加護坊山という標高約200mの山があり、山頂の北側には山林が広がりますが南側には加護坊山自然公園という公園があります。約4km西を縦断するJR東北本線の田尻駅が最寄り駅で、この駅からは園までは車で10分です。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市田尻大貫境36-1
- アクセス
- JR東北本線田尻駅車10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 920
施設情報 枝野幼稚園
角田市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境の中で、隣接する小学校との交流を大切に保育を行っています。
枝野幼稚園は、角田市立幼稚園です。角田市立枝野小学校と隣接しているため、異年齢交流を行える環境です。また、周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。子どもたち一人ひとりに向き合った、温かい保育を目指しているようです。また、角田市では「児童センター」・「放課後児童クラブ」を設置し、""幼児や児童に健全な遊びを与え、健康を増進し、情操を豊かにするとともに、地域の特性を生かした児童館活動を積極的に展開しています。""(角田市公式HPより引用)昼間保護者のいない家庭の小学校児童の安全確保と、子どもの情操豊かな心をはぐくむ援助を行っているそうです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県角田市島田三口71
- アクセス
- 阿武隈急行北丸森駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 921
施設情報 ふじ幼稚園
やました学園キープ
原っぱの中に設置されている保育園で国際教育・防災教育も行っています。
ふじ保育園は学園法人が運営する保育園です。園の周りは空き地で、一戸建て住宅や農用地が多い地区となっています。生活施設として簡易郵便局が近所にあり、交通手段としての鉄道駅は徒歩19分ほどの場所に設置されています。学校や役場などの施設があるのは駅を通り越してさらに進んだところです。ふじ保育園では満3歳から5歳までの幼児を対象に保育を行っており、定員を175名としています。""人間形成の基礎時代である幼児期、体と心と知性がバランスよく発達するように、ことば、体育、表現に力を入れた保育を行っています。""(山元町公式HPふじ保育園より引用)国際教育や防災活動にも取り組んでいるそうです。また、送迎時にはスクールバスも利用できるそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県亘理郡山元町山寺西頭無36-54
- アクセス
- 常磐線山下駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 922
施設情報 幼保連携型認定こども園泉ヶ丘幼稚園・アルル保育園
学校法人東都学園キープ
50年以上の歴史があり、仙台市の水の森公園に近い認定こども園です。
アルル保育園は2015年に誕生したばかりの新しい認定こども園です。1968年に開設した泉ヶ岳幼稚園を母体としています。集団生活の始まりとなる保育園で基本的生活習慣や基本的態度が体得されていくように導いているようです。意欲、創造力、個性、協力、思いやりを保育指針としているそうです。幼保が連携し合う施設です。リズム体操・わらべ歌を柱に、子供たちがのびのびと育つための保育を行っていて、態度教育を職員が率先して行い、子供たちと一緒に進めています。2Fには広いデッキがあり、ボール遊びをしたりシートを敷いてままごと遊びやブロック遊びができるようになっているようです。夏には水遊びスペースになります。保育室、ホールの床は、クッション性のあるコルク素材を使用し、床暖房も完備しているそうです。近隣には水の森公園があります。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区川平1-7-16
- アクセス
- JR九州日豊本線佐土原駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 923
施設情報 つつじがおかもりのいえ保育園
社会福祉法人太陽の丘福祉会キープ
徒歩圏内に複数の停留所と駅が点在している都市型の保育園です。
つつじがおかもりのいえ保育園は、最大60名の就学前児童を受け入れることができます。2017年4月に認可を受けて開業しました。小田原2丁目バス停留所と常盤木学園前バス停留所の中間付近に所在しています。園の徒歩15分圏内は、複数の駅が点在すると共に、仙台市の中心街が形成されています。最寄りの榴ヶ丘駅まで約900メートル、徒歩11分程度です。駅の北方には、歴史民俗資料館を併設している榴岡公園が整備されています。""保育所は保護者の就労などで保育を必要とする子どもを対象に、すこやかに生活できる環境と教育を提供する児童福祉施設です。""(仙台市公式HPより引用)保護者に成り代わって子どもに愛情を注ぎ、手厚く成長をサポートしているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町101-8
- アクセス
- JR仙石線榴ヶ岡駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 924
施設情報 古川みなみ保育園
社会福祉法人宮城愛育会キープ
40年以上の保育経験を持つ法人で、職員にも専門家意識を持たせています。
古川みなみ保育園は、2003年に設立され、姉妹園には同法人が運営する宮城第一保育園などがあります。周辺に、ほなみ親水公園や大崎市立の中学校などが存在している環境です。""児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んじられる。児童は、よい環境のなかで育てられる。この児童憲章の精神に基づいて運営され、心身ともに健やかな子どもの育成につとめる。""(社会福祉法人宮城愛育会公式HPより引用)元気で明るく自己主張ができ、思いやりがある子どもに育てることを保育目標にしているようです。また、子どもの人格を尊重し、自立した生活を送れるようにひとり立ち保育を実施しているそうです。さらに、職員に対しても専門家としての意識を持つように働きかけているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川穂波3-4-38
- アクセス
- 奥の細道湯けむりライン塚目駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 925
施設情報 穀町幼稚園
桂林学園キープ
専門講師による教室や様々な行事を通して多くの体験をさせる幼稚園です。
穀町幼稚園は、鳥屋崎神社の隣にあり、石巻駅からは徒歩9分の距離に位置しています。国道398号線がそばを走り、駅との間には石巻市役所や市立病院があります。""子ども一人一人の個性を大切にして、心豊かで心身共に健康で明るい子どもを育てます""(穀町幼稚園公式HPより引用)チーム保育を実施しており、自由に遊んでいく中で一人一人違う個性を伸ばしていくことに取り組んでいます。専門教師による英語教室や茶道教室を行い、また季節の行事や体育的活動を保育に取り入れるなど、子どもたちに様々な体験をさせることに力を入れています。幼少期のうちに生活習慣を身につけることを大切にし、基本的なことから積み上げながら自分のことは自分でできる子どもを育てているそうです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市山下町1-2-42
- アクセス
- 石巻線石巻駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 926
施設情報 七北田保育所
仙台市教育委員会キープ
子どもが一人で成し遂げようとする姿勢を大切にし、自立心を育んでいます。
七北田保育所は、生後4ヶ月児~就学前児が生活を営む小規模施設です。近隣エリアは教育施設が点在し、東方には七北田中学校と七北田小学校、西方には仙台市適応指導センター児遊の杜が立地しています。教育に関連する情報をスムーズに共有して保育の質の向上へと繋げられる体制が整っています。因みに、近辺を散策する際には小学校・中学校に通う子ども達から刺激を受けて年長者との関わり合い方を学ぶチャンスが豊富です。徒歩2分程度の場所には交番があり、万が一の事態が訪れた時でも安心です。奥州街道を横断して泉中央方面へ進むと、泉中央三丁目東公園があります。小学校の裏側へ回ると実相寺が鎮座しているため、日本の伝統文化に思いを馳せつつ地域を周遊できます。同保育施設は、子ども個々が自身の特性を発揮しながら伸び伸びと生活しており、雰囲気が良好です。子どもの意志を尊重する保育を心掛けると共に、実体験を重視したカリキュラムを構築しています。また、SENDAI NPO子育て応援隊PINPONPANなど、仙台市を中心に活動を展開している個人・団体の協力を得て子どもの知性を養う特別なイベントを定期的に催しています。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市泉区七北田字東裏60
- 施設形態
- 保育園
- 927
施設情報 第一幼稚園
柴田町教育委員会キープ
最寄りの船岡駅から、歩いておよそ12分のところにある幼稚園です。
第一幼稚園は、柴田町が運営している公立の幼稚園です。定員は60名で、開所時間は8:40から13:30までとなっています。幼稚園の最寄り駅は、東北本線の船岡駅です。幼稚園から歩いておよそ12分のところにあります。幼稚園の西側には柴田町立船岡小学校があり、小学校の敷地内には柴田町立船岡児童クラブがあります。また幼稚園の西側には、第8区集会所や柴田町船岡公民館などの公共施設が建っているほか、美しい庭園が広がる蓮華寺があります。幼稚園の南側には、東西に渡って県道50号が通っています。また幼稚園から南西方向に歩いておよそ6分のところにはスーパーマーケットがあり、幼稚園から南西に歩いて約7分のところには複数の飲食店が立ち並んでいます。2019年9月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡柴田町船岡東1-2-60
- アクセス
- 東北本線船岡駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 928
施設情報 志引保育所
多賀城市キープ
日常のおしゃべりと絵本や歌なども心の栄養になると育てる保育所です。
宮城県多賀城市東田中にある志引保育所は、多賀城市が運営する公立の認可保育園で1977年に設立されました。近くには志引公園があり保育所への最寄り駅は、JR気仙沼線多賀城駅でそこら保育所は徒歩11分の場所にあります。”元気で明るくいきいきと遊び豊かな心を持った子ども”(多賀城市志引保育所公式HPより引用)保育の特徴として子どもの心の栄養のために、日常のおしゃべりや絵本、歌や散歩を積極的に行います。他にも町内会のおじいさんやおばあさんと、七夕会やクリスマス会などで交流して楽しい時間を過ごすようです。保育所と言う小さな社会の中で、子どもたちが一歩ずつ歩き始めることを願い職員一丸となり応援しているうです。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市東田中2-30-8
- アクセス
- JR仙石線多賀城駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 929
施設情報 利府聖光幼稚園
聖光学園キープ
特色のある活動を通じて、子どもたち一人ひとりの豊かな心と健康な身体を育みます。
利府聖光幼稚園は、聖光学園が運営する園です。周辺には、複数のちびっこ広場が点在しています。""なかよくあそぶ子・じぶんでする子・やさしい子・かんがえる子""(利府聖光幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。感謝の気持ち、思いやりの気持ちを込めて礼拝を行っているそうです。集団生活の中で、基本的な生活習慣・態度を培い、心豊かで思いやりのある子どもを育んでいるようです。体育あそびや音楽を取り入れて、体力づくりや運動能力の向上、楽器に触ったり叩いたりして、いろいろな音色を楽しんでいるそうです。また、自然とふれ合い、園内の畑で食物を育て、収穫の喜びを身体で体験することを大切にしているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県宮城郡利府町加瀬南野中沢29
- アクセス
- JR利府線利府駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 930
施設情報 もみじケ丘保育所
大和町キープ
保育所での豊かな体験を通じて、主体的で思いやりのある子どもを育みます。
もみじケ丘保育所は、1993年に大和町が設立した、公立の保育施設です。受け入れ対象は生後6ヶ月から5歳までの乳幼児で、定員は全部で120名。職員には所長をはじめ保育士や調理員、さらに業務員などが配属されています。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約10分。園舎から約150m北には町立小学校、そこから約100m東には公園があります。また200mほど南下すると、大きな池にぶつかります。”豊かな人間性を持った子どもを育成する。健康で明るい元気な子どもを育成する。意欲を持って行動する子どもを育成する。”(大和町役場公式HPより引用)年間行事では、親子お楽しみ会や親子遠足あるいは親子運動会など、保護者が参加できるイベントが充実しているようです。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡大和町もみじケ丘3-32-1
- アクセス
- 富谷IC徒歩29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 931
施設情報 ミネ幼稚園
宗教法人長泉寺キープ
いつも楽しい元気な声が聞こえてくる、緑の木々と広いお庭のある園です。
ミネ幼稚園は、1962年に創設された宗教法人長泉寺が運営する幼稚園です。隣接して「長泉寺」があり、周辺は森林と田畑に囲まれ自然豊かな環境です。近隣には小学校や中学校などの教育施設があり、住宅が点在しています。最寄り駅の阿武隈急行「角田駅」まで、徒歩で約16分ほどの場所に位置しています。""礼儀・慈悲・知慧・自立・環境""(ミネ幼稚園公式HPより引用)を保育目標にしています。たすけあいやおもいやりがあり、社会ルールを理解し守る子どもの育成に努めているようです。年間行事として、花まつりや七夕まつり、豆まき、ひなまつりなど四季の季節感を大切にした伝統的な行事を行っているそうです。※2018年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県角田市角田長泉寺69-2
- アクセス
- 阿武隈急行角田駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 932
施設情報 古川西保育所
大崎市教育委員会キープ
かわいい子ども達の笑顔と、一人ひとりの育ちを大切にする保育所です。
古川西保育所は、大崎市にある保育所です。定員は130名で、生後2カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺を田畑と住宅に囲まれており、身近な自然と触れ合える環境にあります。徒歩3分ほどの所に瑞川寺、徒歩4分ほどの所には宮袋鹿島神社があります。""限りない可能性を秘めている子ども達が、豊かな遊びや楽しい集団生活を通して、心身共に健やかに成長する事""(大崎市公式HPより引用)を目指しています。個性を尊重しながら、一人ひとりの育ちを温かい眼差しで見守っているようです。生活リズムを基礎として、意欲のある子・思いやりのある子に育つよう保育を行っているそうです。また、子ども達の成長を保護者と共に喜び合い、安心して預けられる保育所作りに努めているそうです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川諏訪3-3-10
- アクセス
- JR陸羽東線塚目駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 933
- 934
- 935
施設情報 和渕保育所
石巻市教育委員会キープ
山に囲まれ自然を感じられる環境の、石巻市の和渕にある認可保育園です。
和渕保育所は、石巻市の和渕にある認可保育園です。定員は60名で障がい児保育を行っています。土曜日の保育時間は、午前中のみとなっています。周辺には和淵山や神取山、旧北上川があり、自然を感じられる環境です。また、石巻市立小学校や和渕小学校、和渕地区放課後児童クラブがあります。保育所とは""就労や疾病などにより児童を家庭で保育できない場合に、保護者に替わって保育する施設です。""(石巻市公式HPより引用)石巻市では、保育の受入れを増やすなど、地域の保育を行なっているようです。さまざまな支援を行うことを計画的に進め、地域のニーズにあわせ保育所などの整備を計画的に行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市和渕字日照5
- アクセス
- JR気仙沼線和渕駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 936
施設情報 古川北町保育所
大崎市教育委員会キープ
一人ひとりを大切に、ぬくもりのある保育所づくりに努めています。
古川北町保育所は、大崎市にある公立保育園です。定員は90名で、生後2カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺には住宅が多く、田畑もあります。徒歩11分ほどの所に宮城県古川工業高校があります。""子どもたちの笑顔と生き生きとした姿を大切にし、思いやりのある子・意欲のある子""(大崎市公式HPより引用)に育つよう、保育を行っています。さまざまな年間行事や体験を通して、生きる力の基礎づくりを行っているようです。また、リズム遊び、水・どろんこ遊び、戸外遊び、散歩などの活動を積極的に取り入れており、「今日も1日楽しかった。明日はどんなことをしようかな」と、子どもが心から思える保育を心がけているそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市古川北町4-4-25
- アクセス
- 東北新幹線古川駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 937
施設情報 新浜町保育所
塩竈市キープ
敷地の西隣に児童公園が存在する、塩竈市運営の公立保育所です。
新浜町保育所は、宮城県東部の自治体・塩竈市が運営する公立保育施設です。利用定員は60名で、日中の保育を必要とする市内在住の1歳児から5歳児までが受け入れ対象となっています。塩竈市全体の中では新浜町という海沿いの地区に位置しており、敷地の周囲には平地が広がります。平屋建ての園舎南側には東西幅約30m・南北幅約25mの園庭が存在します。また敷地の西隣には児童公園が隣接しています。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は1.4kmで、こちらからは徒歩18分・車で4分です。周囲の道路環境については、100m南を4車線の道路が通っています。その他、約5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で10分になります。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県塩竈市新浜町2‐15‐14
- アクセス
- JR仙石線東塩釜駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 938
施設情報 小原木保育園
気仙沼市教育委員会キープ
3歳児から5歳児までを受け入れている気仙沼市北東部の公立保育所です。
小原木保育所は、宮城県北東部の端に位置する気仙沼市内の公立保育所です。0歳児から2歳児までは受け入れておらず、満3歳から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。また、土曜保育は行っておらず土曜日は休所日となっているようです。南北幅が30km以上ある気仙沼市内では北東部に位置し、保育所がある唐桑町岩井沢の東端には広田湾の海が広がります。また、この地区の東部を東浜街道(国道45号線)が通っています。岩手県一関市の一ノ関駅を始発駅としたJR大船渡線の気仙沼駅が最寄り駅で、駅からは約12km離れていますが車に乗ると19分で到着します。保育所の東側は平地続きである一方、西側は山岳地帯です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県気仙沼市唐桑町岩井沢107-1
- アクセス
- JR大船渡線気仙沼駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 939
施設情報 おのだひがし園
加美町キープ
日々の生活や遊びの中から、子ども達の生きる力を育んでいます。
おのだひがし園は、2010年に設立した幼保連携型の認定こども園です。園児の定員数は165名で、その内3歳児未満は55名、3歳児以上は110名となっています。職員数は20名で、0歳児から5歳児までの子ども達の教育や保育を行っています。最寄り駅の西古川駅から車で15分の距離にあります。""地域の子育てを支援し,かつ保護者が安心して子どもを預けられ,子どもの目が輝くこども園を目指します。家庭・こども園・地域社会が一体となって,子ども一人一人を大切にし,心豊かな子どもの育成に努めます""(おのだひがし園公式HPより引用)0歳児から小学校就学前まで一貫性のある教育や保育を行って、子ども達の成長を促しているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県加美郡加美町字長檀26-3
- アクセス
- JR陸羽東線西古川駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 940
施設情報 荒巻保育所
仙台市教育委員会キープ
地域交流や自然との触れ合いを通して健やかな心身を育む保育です。
世代間交流として近所の老人福祉施設とは定期的に交流会を設けており、地域住民からの愛情も受けつつ人を思いやる気持ちを育む事が可能です。また、こども達と一緒に畑で野菜を育てており自然の恵みのありがたさを間近に感じる食育が行われています。自分達で実際に野菜を育てる事で愛着が湧き好き嫌いの予防にもつながります。地域の親子向けに園庭を開放している他、絵本の貸し出しやイベントの企画など子育て支援も豊富です。
施設情報
- 所在地
- 宮城県仙台市青葉区荒巻中央8-1
- アクセス
- 仙山線北仙台駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 941
施設情報 東郷幼稚園
登米市役所キープ
田畑が広がる自然豊かな環境の中で、年間を通して豊かな体験を積み重ねています。
東郷幼稚園は、登米市が運営する公立の幼稚園です。周辺に田畑が広がり、迫川が流れる自然豊かな環境の中にあります。近隣には、登米市立東郷小学校があります。登米市では、""安心・子育て・住み続けたいまち・登米""(登米市公式HPより引用)を基本理念として、「登米市子ども・子育て支援事業計画」を策定しています。子どもたちに質の高い教育、保育の提供を行うとともに、保護者や地域の子育て力の向上に向けた支援を実施するため、教育・保育の一体的な運営の推進を図っているそうです。また子どもが健やかに育つよう教育・保育機能の充実(ソフト面)と施設整備(ハード面)を一体的にとらえた環境の整備を行っているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県登米市南方町堂地218-1
- アクセス
- JR気仙沼線御岳堂駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 942
施設情報 亀塚保育所
岩沼市キープ
子供達の興味関心を尊重する、40年以上の歴史のある公立認可保育所です。
岩沼市立亀塚保育所は、1974年に開所した、40年以上の歴史のある公立認可保育所です。最寄駅から徒歩10分の県営団地の中にあり、さらに北側に10分歩くと県指定史跡である古墳があります。""子ども達が自分から身の回りのことに興味を持ち、関わり、多様な経験をしていくことを日々願い、保育士と一緒に過ごしています。""(岩沼市公式HPより引用)地域の老人会やデイサービスと積極的な交流を行っているようです。また、広い園庭を使って好きなようにのびのびと遊んだり、夏祭り・運動会・保育発表会・誕生会などで子供達同士が仲良く過ごすことにより、それぞれの子供達に芽生えた自主性を尊重し、保護者や地域からも信頼される保育を行っているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県岩沼市中央4-5-33
- アクセス
- JR東北本線・常磐線岩沼駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 943
施設情報 名取が丘保育所
名取市教育委員会キープ
国史や公園に囲まれ、老人クラブと世代交流も行っている保育施設です。
名取が丘保育所は、1973年に開園した公立の保育施設です。園の周辺には、国指定史跡の雷神山古墳や小塚古墳があり、館腰親水公園や館腰北公園もあります。""子どもの最善の利益を守り、子どもたちが心身共に健やかに育つように、その福祉を積極的に増進する。子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、ふさわしい生活の場を作る。""(名取市公式HP名取が丘保育所より引用)生き生きと遊べる子どもを保育目標とし、一人一人の子どもと丁寧に思いやりを持って保育することを方針としているようです。また、地域の子育て家庭に対して、保育所の情報を提供することも行っているそうです。さらに、地域の老人クラブとの交流会も開催しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県名取市名取が丘2-6-1
- アクセス
- 東北本線館腰駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 944
キープ
家庭・こども園・地域社会が一体となって心豊かな子どもを育成します。
おのだひがし園(保育園部)は、加美町によって運営されている公立の保育園です。園児定員は110名で、20名の職員が在籍しています。最寄駅は、JR陸羽東線の西古川駅が車で19分ほどのところにあります。この保育園は少し歩けば水田が広がるエリアにあります。徒歩圏内には、小野田コミュニティセンターややくらい文化センター小野田公民館などがあります。”家庭・こども園・地域社会が一体となって,子ども一人一人を大切にし,心豊かな子どもの育成に努めます”(おのだひがし園公式HPより引用)。この保育園では、遊びや生活をとおして、子供の生きる力を育んでいるそうです。また、遊び広場を開催して、地域の小さな子どもと触れ合ったり、高齢者と触れ合ったりしているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県加美郡加美町字中原南168番地
- アクセス
- JR陸羽東線西古川駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 945
施設情報 岩出山保育所真山分園
大崎市教育委員会キープ
豊かな心と力で、生き生きと笑顔あふれる保育園になるよう努めています。
岩出山保育所真山分園は、定員25名で、生後10カ月以上~就学前の乳幼児を受け入れの対象としています。周辺を田畑に囲まれており、近隣には山林が多くあります。北東に徒歩3分ほどの所に真山地区公民館、西に徒歩3分ほどの所には真山郵便局があります。""大崎の豊かな自然の中で、未来を担う子ども一人一人を大切にし、地域とのかかわりの中で、健やかな育ちを支え「生きる力」の基礎を培い、心豊かでたくましい大崎っ子""(宮城県公式HPより引用)を育成しています。身近にある自然とふれあい、のびのびとした環境の中で保育を行っているようです。また、地場産食材の栽培と伝承料理体験を行っており、地域との交流も積極的に行っているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県大崎市岩出山字上真山下外道17-1
- アクセス
- JR陸羽東線上野目駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
宮城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
宮城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(宮城県)
40代
宮城県





20代
宮城県





30代
宮城県




