熊本県の認定こども園の保育士求人一覧







- 211
施設情報 済生会しらふじ保育園
社会福祉法人済生会キープ
縦割り保育の時間帯も毎日設けている熊本市の幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園「済生会しらふじ子ども園」は、熊本市南部に広がる南内に存在します。2004年4月にしらふじ保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。定員は175名で0歳児から5歳児までを受け入れており、年齢別に6クラスが設けられています。0歳児から3歳児までの保育室には床暖房設備が導入されているほか、園舎内には安全カメラが設置されているそうです。毎日の日課の中に縦割り保育の時間を設置局的に設けているところが特色であるようです。""一人ひとりを認める。遊ぶ力を育てる。挨拶ができる子どもを育てる""(済生会しらふじ子ども園公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているほか、礼儀正しくて友達と仲良く遊ぶ事ができる子に育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区白藤3‐2‐70
- アクセス
- JR鹿児島本線川尻駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 212
施設情報 菊池みゆきこども園
社会福祉法人菊幸会キープ
アットホームな雰囲気を作り子どもが寛げる環境を用意しています。
菊池みゆきこども園は畑が点在する住宅地に位置しており、墓地と塾に挟まれています。満3歳までの幼児を預かる乳児保育園として開園して30年以上の歴史を持ちます。""保育園が小さなお子さんたちが、ゆったりと自然に1日を過ごせる「第2の家庭」にしたいと願いながら毎日保育に当たっています。""(菊池みゆきこども園公式HPより引用)子どもが心から寛いで過ごすことのできる昼間のおうちを目指して関わり方を工夫しており、子ども一人一人の成長に合わせた生活リズムに整えることにも注意しているそうです。また、生活と栄養、教育の3つの要素で子どもの自然で豊かな育ちを助けると共に、家庭の子育て支援にも注力しているそうです。音楽や物語にいつも触れられる環境を作る他、様々な人と関われるような機会を設けているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池市北宮308-1
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線御代志駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 213
- 214
施設情報 幼保連携型認定こども園帯山のぎくこども園
中九州第二学園キープ
密集した住宅街の中で、包括的に育児支援を行っている認定こども園です。
帯山のぎくこども園は2005年に創立され、創立当時は保育園として始まりましたが、2017年4月に幼保連携型認定こども園として認可されました。最寄駅からは徒歩17分の距離で、密集した住宅街の中にあり、近くを2本の大きな幹線道路が通っています。通り沿いには飲食店や店舗が多数建ち並んでいます。園舎の屋上にはプール設備や、開閉式遮光テント付の園庭が備え付けられています。”一人ひとりの乳幼児の無限の可能性を信じ、その可能性に希望の火を点じ、その火が永久に燃え続けるようにとの願いをこめた教育・保育を通して、乳幼児の生涯にわたる人格形成の基礎づくりを行う”(帯山のぎくこども園公式HPより引用)遊びを中心とした保育の中で、こどもの自発的活動を重視し、知性や道徳性、社会性、体力的にバランスの取れた育成を目指しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区帯山4-55-17
- アクセス
- JR豊肥本線東海学園前駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 215
施設情報 合志こども園
学校法人第一学園キープ
高台に在り、学校法人が運営している幼保連携型認定こども園です。
合志こども園は、2014年11月に認可を受けました。利用定員は70名となっています。位置するエリアは、高台の住宅団地です。園の近隣には公園と戸建て住宅があります。最寄りの停留所から徒歩4分程度です。園の北方には河川が流れ、貯水池があります。河川をわたった先には山がそびえ立ち、山中に公園が整備されています。また、園から徒歩4分程度で路地を抜け、県道に出ることが可能です。県道沿いには、ディスカウントストアやレストランなどの商業施設が立ち並んでいます。""第一学園では、『しせい教育』の理念のもと、日々の教育活動を行っています。""(合志こども園公式HPより引用)毎日の教育を通じて、何事にも積極的にチャレンジできる能力を育成しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県合志市幾久富1647-96
- アクセス
- JR豊肥本線光の森駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 216
施設情報 蓮の実こども園
社会福祉法人蓮の実福祉会キープ
「遊びの保育・裁かない保育」を行っている、認定こども園です。
蓮の実こども園は、社会福祉法人蓮の実福祉会が運営している、認定こども園です。認定こども園とは""幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設""(熊本市北区公式HPより引用)です。生後4カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開園時間は、7:00~19:00です。延長保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置しており、周辺には、ニチイキッズうえき保育園・熊本市立植木小学校・植木郵便局などがあります。子ども自身に備わっている、関係を調整する力などのさまざまな「人間力」を、遊びを通して発揮できるように保育の環境を整えているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市北区
- アクセス
- JR鹿児島本線「植木駅」より徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 217
施設情報 人吉こども園
社会福祉法人エイコウ福祉会キープ
自然豊かな環境で、モンテッソーリ教育を取り入れたこども園です。
人吉こども園は国道沿いの、お寺の境内の中に位置するこども園です。園の周辺には公園や神社、郵便局、教会などがあり、川も流れています。""概ね、6年齢別のクラスを編成し、興味や意欲、発達を促す環境を設定し、月2回の異年齢活動の中で、いたわり、尊敬の気持ちを育てる。""(人吉こども園公式HPより引用)お茶摘みや七夕まつり、クリスマス会、もちつきなど季節ごとに様々な行事が開催されているようです。モンテッソーリ教育を取り入れた保育をしている他、体育あそびや英会話教室の活動もしているようです。老人施設の訪問や郵便局の飾り付けなど地域交流を大切にしているようです。また学童クラブを併設しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市願成寺町956
- アクセス
- くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 218
施設情報 五丁こども園
社会福祉法人山清福祉会キープ
優しさと豊かな心、たくましさを育てる幼保連携型認定こども園です。
五丁こども園は、今までの保育園の機能に幼稚園の要素も加え、2016年度に幼保連携型認定こども園として新たになりました。生後4ヶ月からの乳幼児を預かり、定員は90名です。延長保育時間も含む、開所時間は7:15から19:00までです。園舎は鉄筋コンクリート製で耐震・耐火・耐久性に優れ、また、保育室には床暖房を導入し壁や廊下などには県産木材を使用しているそうです。最寄駅からは徒歩17分の距離で、園の周辺には川が流れ野球場やゴルフ場がある環境です。""人・地域・自然とふれあい、様々な体験を通し、自ら考え行動できる力を伸ばします""(五丁こども園公式HPより引用)子育て支援センターを併設し地域の子育て世帯を支援する活動や、高齢者福祉施設や大学生との交流にも取り組んでいるようです。2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区貢町66-1
- アクセス
- JR鹿児島本線西里駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 219
施設情報 くすの実保育園
社会福祉法人くすの実福祉会キープ
子どもが自ら成長することを手助けすることに力を入れている保育園です。
駅からもほど近い位置にある住宅街の中にある保育園です。常に人の目があり、安心と安全に配慮されているほか、保育園施設内には様々な遊具や設備がそろっており、子どもが充実した環境で育つことができるような環境がそろっています。”自分を大切に、他人を大切に互いに協力し合いより良い未来の担いてとなるような子どもに育つよう人間形成の基礎を培うよう努めます。”(くすの実保育園公式HP引用)保育園の保育方針にあるように、子どもの自主性を育てていくことに力を入れていますが、子どもが成長できる環境を作り出すことに力を入れているようです。様々年齢の人々と交流できるように、地域交流イベントにも積極的に参加しているようで、地域の中心にもなっているそうです。また障害児保育などにも積極的なようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区楠4-3-15
- アクセス
- 阿蘇高原線武蔵塚駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 220
施設情報 認定こども園聖母幼稚園
学校法人マリア学園キープ
モンテッソーリ教育や、多様な横割り活動を実施している幼稚園です。
聖母幼稚園はモンテッソーリ教育や、専門講師による横割り活動などを行う幼稚園です。”宗教愛の精神の元に、めぐまれた環境施設のなかで、素朴で純真な心を育てます。”(聖母幼稚園公式HPより引用)年間行事として、こどもの日礼拝や慰霊祭、慰霊祭やひなまつり会などが予定されているようです。横割り活動として英語や絵画、リトミックなどを専門講師による指導で行っているそうです。受け入れ年齢は6か月~のようです。昼食は月・水・木・金曜は給食(ごはん持参)で、火曜はパン給食、月に1度お弁当の日のようです。最寄り駅である健軍町駅からは11分です。周辺には南町公園や泉ヶ丘公園、健軍文化ホールや若葉小学校などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区南町13-7
- アクセス
- 健軍線健軍町駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 221
施設情報 認定こども園ルーテル学院幼稚園
学校法人九州ルーテル学院キープ
キリスト教保育を行なっている、熊本市で70年以上の歴史を誇る幼稚園です。
認定こども園ルーテル学院幼稚園は、1947年に創立し2015年に幼保連携型認定こども園に移行した幼稚園で、0歳児から就学前までの180名の園児のほか、保育教諭と補助教諭32名が在籍しています。最寄りの駅より徒歩で12分ほどの同一法人の学校施設に隣接した場所に立地し、周辺には大小さまざまな公園が点在しています。”神様からお預かりした子どものいのちを尊びながら、すべての職員が心を込めて保育・教育にあたります。""(ルーテル学院幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育を実践し、毎日たくさんの遊びを楽しみながら丈夫でたくましい体と脳をつくり、神様とお話するお祈りを大切にしているそうです。考えたり工夫したりする力と相手への思いやりややさしい気持ちを養うために、年間を通しイースターや運動会といったイベントを開催しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区黒髪3-12-16
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線坪井川公園駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 222
施設情報 幼保連携型認定こども園やまなみ
社会福祉法人山清福祉会キープ
集団でも個性を発揮できるよう個々を認め、元気とやる気を育んでいます。
幼保連携型認定こども園やまなみは、幼稚園や小学校、中学校などが集まる住宅地にあります。介護老人保健施設が町内にあり、周辺にはコンビニや飲食店、美容室などの店舗が充実している一方で、畑が広がるエリアも見られます。""生(命)への畏敬の念を持ち、生あるすべてのものを大切にする心を育てます。""(幼保連携型認定こども園やまなみ公式HPより引用)健やかな体で思いやりのある心を持ち、自主性のある行動ができる子どもを育てるため、集団生活の中でルールを教え、協調性が身に付くように教育しているようです。そして一般的な遊びだけでなく伝承行事も取り入れ、朝は健康な体を作るために乾布摩擦を実施、外部講師による体育や英会話、音楽などの指導も定期的に行っているそうです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区戸島西2‐3-50
- アクセス
- JR豊肥本線竜田口駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 223
施設情報 あさぎりこども園
社会福祉法人早苗福祉会キープ
屋根つきの園庭で、さまざまな遊具で遊べるのが楽しいこども園です。
あさぎりこども園は、小学校就学前までの乳幼児90名が集団生活を送っている、社会福祉法人早苗福祉会によって開園した幼保連携型認定こども園です。駅から歩いて15分ほどの場所に立地しており、周辺には公民分館や公園があります。”かけがえのない一人一人の子どもに報恩の誠を尽くし、保護者・地域から愛される園を目指す。""(あさぎりこども園公式HPより引用)健康で明るく創作する子ども、仲良く遊び一人だちできる子どもとなることを目指し、年齢に合ったプログラムに沿って、一人ひとりの子どもを職員全員で見守りながら日々の保育を実践しているようです。普段の生活のほかにも、花まつりや七夕会などの季節ごとの行事や地域の伝統行事に参加したりし、さまざまな体験をしながら園生活を楽しんでいるそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡あさぎり町免田西2591
- アクセス
- くま川鉄道おかどめ幸福駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 224
施設情報 府本幼稚園
学校法人杉森学園キープ
荒尾市にある、体育や美術教室のカリキュラムがある認定こども園です。
府本幼稚園は、熊本県荒尾市の有明海を見渡せる山の上にある、創立から45年以上の歴史のある認定こども園です。園長あいさつに""当園は、こどもたちがのびのびと育って行くことを願っています。からだの成長とともに、こころも豊かに育ってほしいと願っています。""(学校法人杉森学園府本幼稚園公式HPより引用)とあり、友だちを愛し、友だちから愛されるような子どもに成長できるよう、あいさつの習慣づけや、物を大切にすること、友だちを大切にすることを目標としているようです。園では遊びを通して園児が成長できるような活動プログラムを組んでおり、クラス活動に加えて、体育や美術教室を積極的に行っている様子です。通園はスクールバスで、土曜日はスクールバスが休みの自由登園日に設定されている施設です。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県荒尾市樺970
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅から車で24分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
50代
熊本県
30代
熊本県
20代
熊本県
保育士バンク!利用満足度(熊本県)