高知県高知市の保育士求人一覧

高知市では待機児童問題の解決が急務

高知市には、2021年4月時点で公立保育所が23園、私立保育所が61園、小規模保育事業所が15園、2021年10月時点で私立認定こども園が24園あります。2021年度、高知県全体の保育士有効求人倍率は1.62倍であり、全国平均の2.94倍を下回っています。2020年4月のデータによると、高知市の待機児童数は前年度の「34人」から「26人」へと減少傾向にありますが、解消には至っていません。市は待機児童対策を重要課題と捉え、人材確保等の取り組みを行っているため、今後保育士需要が高まるエリアといえるでしょう。

高知市が進める保育士向けの取り組み

2020年度、高知県全体の保育士の月の平均給与は、男性が22万5600円、女性が24万2000円であり、男女ともに全国平均を下回っています。高知市は民間保育施設に対し、保育補助者の雇い上げにかかる費用の一部を補助しています。これにより保育士さんは事務作業や準備作業に追われることなく、ゆとりを持って保育に専念できるかもしれません。また、2019年の資料によると、市では保育施設の運営費に対する処遇改善等加算が実施されたことで、保育士さんの処遇改善が進んでいるそうです。このように高知市では労働条件の改善が進められており、保育士さんがやりがいを持って働けるエリアといえるかもしれません。

子育て情報を入手しやすい高知市

高知市では、市民一人ひとりが自分にあった子育てを実践できるようサポートを行っています。たとえば、市内7カ所の施設で一時預かり事業を実施し、仕事や病気、リフレッシュなどさまざまな事情に応じて、就学前の子どもを一時的に預かっているそうです。また、病児保育事業にも力を入れており、市が開設している5施設と4つの事業所で実施しています。この事業では、保育士と看護師、医師が連携しながら、病気中または回復期の子どもを一時的に養育しています。このように高知市では多様な保育サービスで子育て世帯をサポートしているため、就職を考える保育士さんにとって自分に合った職場を見つけやすいエリアといえるかもしれません。

陽気な南国ムードが漂う高知市

高知県の県庁所在地であり、四国南部のほぼ中央に位置する高知市は、日照時間が長く温暖な気候に恵まれています。清流、太平洋、山と、豊かな自然を舞台にしたネイチャー体験が盛んなようです。また、歴史ある街路市やお祭りは、南国ならではの陽気な気風と活気にあふれているのが特徴。市街地は交通網が発達しており、在来線のほか日本最長の路面電車が市内を走っています。高知市で働く保育士さんは、温暖な気候の中でのんびりとした暮らしを楽しめそうですね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 71

    施設情報 聖泉幼稚園

    宗教法人日本基督教団土佐教会

    キープ

    生きる力や自らで遊ぶ力を養える、小規模なキリスト教の幼稚園です。

    聖泉幼稚園は、土佐教会付属の幼稚園として1952年3月に開園し、翌年の1953年に認可された幼稚園です。日本キリスト土佐教会に隣接し、松淵川公園や八軒町公園が周辺にあり、鏡川が近くに流れています。”もっとも子どもらしい年代の自然の姿である「遊び」を通して、さまざまなものへの興味・関心を高め、友だちと力を合わせる事の喜びを育てます。”(聖泉幼稚園公式HPより引用)生活面も重視し、自分の身の回りのことや友だちとの付き合い方、交通ルールやマナーなどの基本を友だちと一緒に学ぶことを大切にしているようです。また、キリスト教主義の幼稚園として礼拝も保育の一貫としているため、土佐教会教会学校の礼拝を日曜日に行なっているのが特徴だそうです。※2018年7月22日時点

    聖泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市与力町5-18
    アクセス
    土佐電鉄大橋通り電停徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 72

    施設情報 東山保育園

    社会福祉法人土佐わらべ会

    キープ

    日々の保育の中で自由遊びと一斉活動をバランスよく行っています。

    東山保育園は園児の定員数が90名の保育園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には老人介護施設があり、公園が点在しています。""“1人の人間の育ちに関わる”という大きな仕事に責任と誇りを感じながら、保育園と家庭で手をとりあって、子どもたちとの毎日を大切にしていきたいと思います""(東山保育園公式HPより引用)おみこしをかついだり盆踊りができる夕涼み会や自然の中で思いっきり駆け回ることができる親子遠足など、さまざまな行事がある保育園のようです。他にも雑貨屋やパフェ屋さんなど園児がやりたいお店に挑戦できるお店屋さんごっこなどを行っているようです。※2019年8月6日時点

    東山保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市一宮東町2-22-2
    アクセス
    JR土讃線土佐一宮駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 73

    施設情報 杉の子第2幼稚園

    学校法人宮地学園

    キープ

    遊びを中心にした教育に取り組み、生きる力の基礎を育てる施設です。

    杉の子第2幼稚園は1978年に開園した施設であり、2016年に幼稚園型認定こども園へと移行しました。定員は131名、11か月の子どもから受け入れています。""それぞれの子どもに寄り添いながらも集団での生活で様々な体験を通して生きる力の基礎を培います""(杉の子第2幼稚園公式HPより引用)硬筆教室や英語教育などの学習を楽しみながら取り組めるように心がけ、好きなことを見つけられるようになることを目指しているようです。豊富な遊具がある園庭で異年齢児とも伸び伸びと遊びながら、お互いに譲り合える協調性を養っているそうです。遊びを重要な学びであると捉え、様々な遊びの中で豊かな言葉を身に着け、人と関わっていける子どもを育てているようです。※2019年8月19日時点

    杉の子第2幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市城山町180-1
    アクセス
    とさでん交通伊野線上町五丁目駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 74

    施設情報 神田保育園

    社会福祉法人神田会

    キープ

    園舎の南側に芝生の園庭が広がる、1973年開園の私立認可保育園です。

    高知県高知市南部の神田保育園という私立保育施設は、1973年に設置・認可されました。開園時点では財団法人が運営していたものの、1988年に社会福祉法人運営の施設に変わったという歴史をもちます。0歳児(生後7か月以降)から5歳児までを受け入れており、7つのクラスが存在します。園内では保育士や看護師・調理員など40名以上の職員が勤務しています。北側にある最寄り駅からの距離は2.8kmで、この駅からは徒歩28分です。土曜日に半日保育を行っているほか、開園日は延長保育を実施しているそうです。""豊かな情操を養い、創造性を育成する""(神田保育園公式HPより引用)芝生の園庭や周囲の森での集団行動を経験する中で、社交性や協調性・思いやりの心を持った子へと育てていく方針のようです。※2019年7月17日時点

    神田保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市神田1410‐3
    アクセス
    とさでん伊野線上町五丁目駅徒歩28分
    施設形態
    認可保育園
  • 75

    キープ

    園庭中央部に木が植えられている、高知市東部の認定こども園です。

    認定こども園びすた保育園は、株式会社が経営する2014年開設の私立保育施設です。保育園型認定こども園に分類されます。高知市内では東部地区に位置し、周囲には民家や商店・公園などがあります。また、100m東を県道が通っています。北側の最寄り駅からは徒歩15分です。園舎の2階部分はガラス張りになっています。園舎東側に広がる園庭中央部には高さ5m以上の樹木が存在します。""心豊かな思いやりのある子ども。自ら創り出そうとする子ども""(認定こども園びすた保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や人格を尊重しながら、自己肯定感を育て保育を実践しているそうです。その他、子供達は園を来訪する外国人英語講師や体育・造形教室講師との異文化・異世代交流が出来るようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園びすた保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市南川添2‐5
    アクセス
    JR土讃線薊野駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 76

    施設情報 潮江双葉園

    社会福祉法人高知慈善協会

    キープ

    創立から70年以上の歴史を誇る、桜や藤の木に囲まれた保育施設です。

    潮江双葉園は、1942年4月の創立以来70年以上の古い歴史を持ち、生後3ヶ月から受け入れ可能な、定員数120名の社会福祉法人高知慈善協会が運営している保育施設です。最寄りの駅から歩いて4分ほどの住宅地に立地し、園の周辺にはいくつかの公園や図書館、県立の体育館があります。”健康な身体をつくる。明るくたくましい心を培う。豊かな人間性を持った子どもらしい子どもを育てる。""(社会福祉法人高知慈善協会公式HPより引用)一人ひとりの子どもの持つ秘めた可能性を最大限に伸長できるよう、遊びを中心とした毎日の生活を通し、さまざまな体験ができる保育を行なっているようです。また、園庭の草木や砂場などで自然に親しみながら遊ぶことを大切にし、友だちとの遊びの中から、相手への思いやりやいたわりの気持ちを育んでいるそうです。※2019年8月1日時点

    潮江双葉園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市潮新町1-7-21
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通一丁目駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 77

    高知市に1977年に開設された、40年以上の歴史がある認可保育園です。

    春野中央保育園は、高知市で40年以上の歴史がある公立の認可保育園です。市役所からは車で22分の距離です。住宅地からやや離れた場所に建ち、森や川、田畑に囲まれており、自然豊かな環境です。園から徒歩10分の場所には病院もあります。定員は60名となっており、生後3か月から入所を受け入れています。土曜午後保育、延長保育、一時保育は行っていません。""献立には保育所の家庭的な雰囲気を大切に,季節の献立やお楽しみの要素も取り入れるよう心がけています。""(高知市公式HPより引用)また、保育士が子育ての相談に応じたり、子どもが手作りの遊具や絵本で遊んだりできる、子育て相談を定期的に実施しているようです。※2019年7月10日時点

    春野中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町西分2397
    アクセス
    高知市役所車22分
    施設形態
    認可保育園
  • 78

    夏にはプール遊びもできる広い園庭がある、古い歴史を持つ保育園です。

    さえんば保育園は、生後2ヶ月以降から就学前までの子どもたち180名が在籍している公設公営の認可保育園です。最寄の駅から徒歩約3分の菜園場商店街に近い場所に立地し、周辺には横堀公園や城見公園、市立のはりやま橋小学校があります。”地域との交流を大切にしている。のびのびと明るく優しい子どもに育つよう心がけながら、体力作りにも取り組んでいる。”(ほっとこうちサイトさえんば保育園ページより引用)保育に関しては、1歳未満児・1歳および2歳児・3歳児から5歳児と年齢別に3つのクラスに分け、1歳未満児クラスでは排泄や授乳などの欲求を満たすことをメインに保育を実践しているようです。また、こどもの日の集いや七夕の集いなどの季節ごとの年間行事も実施し、保護者と地域の方々と楽しんでいるそうです。※2019年6月3日時点

    さえんば保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市菜園場町9-4
    アクセス
    とさでん後免線菜園場町駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 79

    キープ

    年齢別のクラスで、絵画やリトミックなどに取り組んでいる幼稚園です。

    高知聖母幼稚園は1953年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。目指す子ども像として、責任をもって自分で考えて行動し、他人を思いやったり感謝する心を持った明るく素直な子どもを掲げているようです。""一人ひとりが、のびのびと自分らしく育っていくことを大切にしています。""(高知聖母幼稚園公式HPより引用)園ではモンテッソーリ教育を取り入れていたり、異年齢の子どもたちが一緒に活動する時間が設けられているそうです。また年齢別のクラスでは絵画や運動、リトミックなどの活動に取り組んでいるようです。1年を通して運動会や音楽会、遠足などさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児向けに園庭を開放したり、在園児との交流が行われているようです。2019年9月22日時点

    高知聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市本町5-6-29
    アクセス
    とさでん伊野線県庁前駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 80

    海と山と川の自然に囲まれた環境で保育を行う、高知市の保育園です。

    春野仁西保育園は、1987年4月に創設された市の運営する公立の保育所です。市の南部に位置し、最寄駅からは車で20分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で15分の距離にあります。隣の市との境となる川と、海岸近くに建設されており、園の裏には山があります。周辺は住宅の他に、田んぼや畑があり、自然に囲まれた環境です。目の前には県道が走り、近くには神社もあります。生後3ヶ月の乳児から保育を行っており、平屋建ての園舎の園庭にはプールや遊具があります。園では、就学前の乳幼児を対象とした子育て相談を実施するなど、地域住民の支援にも力を入れる他、延長保育を行うなど、保護者のニーズに合わせた保育事業を行っているようです。※2019年7月10日時点

    春野仁西保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町西畑1931
    アクセス
    JR四国土讃線伊野駅車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 81

    施設情報 五台山保育園

    社会福祉法人五台山保育園振興会

    キープ

    「生きる力」を身に付けさせる、70年以上の歴史のある保育園です。

    五台山保育園は、1949年03月に設立された70年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時30分、閉所時間は19時です。園児の定員は110名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む32名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩32分、車で7分の距離にあります。""基本的な生活習慣を身に着けながら「心の力」「学ぶ力」「体の力」をつけ、「生きる力」が身に付くようにする""(五台山保育園の公式HPより引用)大人ができるだけ手を貸さずに自分でやらせることによって心の力を養い、文字の筆順・数の計算方法等を習得させることによって学ぶ力を養い、長距離走を通して体の力を養うことによって、生きる力を身に付けさせて自立した人間に育てる取り組みを行っているようです。※2019年6月29日時点

    五台山保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市五台山3360
    アクセス
    とさでん交通後免線葛島橋東詰駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 82

    施設情報 小高坂双葉園

    社会福祉法人高知慈善協会

    キープ

    1933年に設立された、高知県高知市で80年以上の歴史がある保育園です。

    小高坂双葉園は、1933年創設の、80年以上の歴史がある保育園です。看護師が常駐し、病児保育も対応しています。また障害児保育も行っています。南部には江の口川が流れ、並行して路面電車も東西に走っています。保育園は高知市内中心部の立地にあり、東部には城西公園、高知公園、高知城、高知県庁が隣接して立ち並んでいます。""子どもたちがのびのびと自分らしく生活し、豊かな経験がたくさんできるように、職員全員で取り組んでいきたいと思っています。""(小高坂双葉園公式HPより引用)運動会や生活発表会だけでなく、卒園児との交流会も開催されているようです。また子どもたちが思いやりの心を育めるように、デイケア施設の高齢者との交流会も定期的に行っているそうです。※2019年7月17日時点

    小高坂双葉園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市山の端町5
    アクセス
    とさでん交通伊野線上町二丁目駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 83

    施設情報 朝倉くすのき保育園分園

    社会福祉法人朝倉くすのき保育園

    キープ

    本園と同様に読み聞かせに力を入れていて家庭的な雰囲気の保育園です。

    高知県高知市朝倉横町22-12にある朝倉くすのき保育園分園は、社会福祉法人朝倉くすのき保育園が運営する私立の認可保育園です。分園の特徴は少人数クラスの家庭的な雰囲気で、本園と同じように絵本の読み聞かせに力を入れています。また就学に向けて日々取り組んでいて、体操教室は2歳児からで硬筆教室は4歳児からです。分園への交通アクセスで最寄り駅は伊予線曙町駅で、そこから分園は徒歩13分の場所にあります。分園と本園共に”子ども達に最善の保育と教育を提供する場となるように今後も取り組みます”(社会福祉法人朝倉くすのき保育園公式HPより引用)また分園で実施される幾つかの教室も専門講師がそれぞれ担当し、健全な発達のためのカリキュラムを取り入れているようです。※2018年10月6日時点

    朝倉くすのき保育園分園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市朝倉横町22-12
    アクセス
    伊予線曙町駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 84

    施設情報 杉の子せと幼稚園

    学校法人宮地学園

    キープ

    自然豊かな環境中で、手や足を使って脳を発達させる保育を行っています。

    杉の子せと幼稚園は40年以上の歴史がある1973年に開園した認定こども園です。生後11ヶ月からの子どもを受け入れており、園児の定員数は155名です。園の周辺には小学校や公園、交番などがあり、最寄り駅から徒歩50分の場所にあります。""幼稚園由来の認定こども園として、未来に向けこれまで以上に充実した教育・保育環境を整え提供していくことを目指します""(杉の子せと幼稚園公式HPより引用)自然豊かな環境の中で、子ども達は思いっきり遊ぶことができ、はだかマラソンなどの行事も行っているようです。屋内に温水プールがあるので、年間を通してプール活動ができる他、ホールにはサーキット遊びができるように、巧技台やはしご、マットなどが設置されているようです。※2019年8月19日時点

    杉の子せと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市長浜6389-1
    アクセス
    とさでん桟橋線桟橋通五丁目駅徒歩50分
    施設形態
    認定こども園
  • 85

    施設情報 江陽保育園

    社会福祉法人虹の会

    キープ

    園舎内に図書室やプールが存在する、1975年開園の私立保育所です。

    江陽保育園は、1975年春に開園した高知県高知市内の私立保育施設です。1975年の開園時点では財団法人運営の施設だったものの、2011年春に社会福祉法人運営の保育園へと移行しました。南北幅が約30kmある高知市内では中央部の北本町という地区内に存在し、最寄り駅からは徒歩8分です。また、1km南を川が流れています。定員は120名で平日だけでなく土曜日も保育を実施しており、開園日は毎日延長保育を行っているそうです。また、園舎内には図書室やプールがあるようです。""愛情と信頼を大切に一人ひとりの子どもたちを見守ります""(江陽保育園公式HPより引用)子どもの気持ちを第一に考えながら、積極性・主体性があって規則正しく生活する事も出来る子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月29日時点

    江陽保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市北本町3‐8‐28
    アクセス
    JR土讃線高知駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 86

    キープ

    子ども達が健やかに成長できるように、遊びを重視した保育を行っています。

    生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れている中野保育園は、園児の定員数が180名の公立保育園です。園の周辺には郵便局や小学校があり、公園が点在しています。最寄駅から徒歩25分の場所にあります。""家庭環境に対する配慮や,人権を大切にする心を育てる保育を推進しています""(高知市公式HPより引用)年間行事には子どもの成長を祝うこどもの日のつどいや七夕のつどい、クリスマスのつどいやもちつきなどがあるようです。また春と秋の2回ほど遠足に行き、園外保育もみまもって積極的に実施しているようです。子ども達一人一人としっかり向き合えるように、日々の保育を大切にして丁寧に対応しているようです。※2019年8月22日時点

    中野保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市介良373
    アクセス
    JR土讃線土佐大津駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 87

    施設情報 旭ヶ丘保育園

    社会福祉法人土佐青山会

    キープ

    園庭に大きな遊具がある、北九州市で50年以上の歴史のある保育園です。

    旭ヶ丘保育園は定員30名の北九州市にある保育園です。保育活動として、清掃活動やリサイクル、御仏様の集いや野菜菜園、メダカなどの観察、その他にも毎月、誕生会や防災訓練、体操教室なども行っているそうです。年に6回、未就学児を対象に園生活を体験できるイベントも開催しているようです。園の隣には市民プールがあり、周辺には公園もあります。園内の絵本コーナーは園児と保護者の方が自由に利用できるようにしてるようです。""乳幼児は、からだと心が育つ大切な時期。個々の発達に応じた適切な保育を通して、豊かな人間性を育むように努めています。""(旭ヶ丘保育園公式HPより引用)子ども一人ひとりの個性を尊重し、楽しく保育園生活が送れるようにサポートしているようです。※2019年6月6日時点

    旭ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市福井町3107
    アクセス
    筑豊電気鉄道三ヶ森駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 88

    キープ

    園児一人ひとりの人権を大切にし、家庭環境にも十分に配慮する保育園です。

    若葉保育園は、土佐市が運営する公立の保育施設です。定員は180名で、生後2ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れています。保育園へは最寄り駅から徒歩20分でアクセス可能。園舎は市立小学校と隣接しており、約100m西には緑地が広がります。また約200m南下すると河川にぶつかり、川沿いを約250m東へ進むと県立の福祉会館が所在します。”みんなの人権を大切にしていく保育をすすめています。家庭環境に対する配慮や人権を大切にする心を育てる保育を推進しています。”(高知市公式HPより引用)年間の行事では、春の遠足をはじめ七夕の集いやクリスマスの集いなど、楽しいイベントが豊富にあるようです。また給食についても、質と量ともにバランスのよい食事を提供するとのことです。※2019年7月9日時点

    若葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市若草南町23-47
    アクセス
    JR土讃線朝倉駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 89

    施設情報 一ツ橋保育園

    社会福祉法人一ツ橋保育園

    キープ

    高知市にある40年以上の歴史のある社会福祉法人が運営する保育園です。

    一ツ橋保育園は、1973年に開設された社会福祉法人が運営する認可保育園です。職員は6名在籍していて、調理師も3名います。最寄の駅からは徒歩6分ほどの距離にあり、園は県道の側にあり、園の近隣には川が流れていて、公民館や公園、郵便局などがあります。保育目標は、“あいさつのできる子ども、自分で考えがんばる子ども、思いやりのある子ども、元気にあそべる子ども”(一ツ橋保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては遠足やお誕生会などの年中行事はもちろんレストランごっこや仲良しパーティーなどを行っているようです。そして、敬老の集いや勤労慰問など近隣との交流を行ったり、交通安全指導や避難訓練なども行っているようです。※2019年6月24日時点

    一ツ橋保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市中久万15-17
    アクセス
    JR土讃線入明駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 90

    施設情報 城南保育園

    社会福祉法人城南保育協会

    キープ

    専門講師が体育と英会話を教える、40年以上の歴史のある保育園です。

    城南保育園は、1973年4月に設立された高知市で40年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時15分、閉所時間は18時45分です。園児の定員は110名で、保育士の他に看護師や栄養士等を含む30名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩13分の距離にあります。園から徒歩1分の場所に公立の小学校があり、徒歩8分の場所に公園があります。""集団生活の中でも一人一人の個性を大切にし、心身ともに健全な保育に取り組みます""(城南保育園の公式HPより引用)専門講師が体育指導を毎週行うことによって、子ども達の身体能力の育成を行っているようです。また、専門講師が英会話教育を毎週行うことによって、子ども達の将来のために英語でのコミュニケーション能力を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点

    城南保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市竹島町158-1
    アクセス
    とさでん交通桟橋線桟橋通三丁目駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 91

    施設情報 上街保育園

    社会福祉法人上街会

    キープ

    土曜午後保育などに取り組んでいる、高知市中央部の認可保育園です。

    上街保育園は、高知県の中央部に広がる高知市内の私立認可保育施設です、1954年に開設されたのち、1991年に園舎の改築が行われました。園舎内には保育室のほかに医務室や資料室・遊戯室なども存在します。また、0歳児クラスには看護師が配置されています。高知市内では中央部の市街地エリア内に位置する施設で、100m南を川が流れています。保育時間終了後の延長保育や土曜午後保育(1歳児以上が対象)に取り組むほか、毎月第2木曜日には園庭開放を行っているそうです。""健康と安全のための生活習慣の自律を図り、心身の健康の基礎を培う""(上街保育園公式HPより引用)元気な身体をもつだけでなく、道徳心や自発性・協調性なども合わせ持った子に育てていく事を目標にしているそうです。※2019年7月16日時点

    上街保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市上町4‐8‐7
    アクセス
    とさでん伊野線上町四丁目駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 92

    施設情報 鴨田保育園

    社会福祉法人土佐鴨田会

    キープ

    定員190名の高知県高知市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。

    鴨田保育園は高知県高知市の私立の認可保育園です。創立は1966年4月、運営は社会福祉法人土佐鴨田会が携わっています。開園時間は7時20分、閉園時間は19時です。標準保育時間は8時30分から16時30分です。延長保育時間は最大19時まで対応しており、その他土曜日も保育を実施しているようです。受け入れ年齢は生後6ヶ月から就学前までです。年間行事は入園式をはじめ、保育参観、親子運動会、敬老訪問、社会見学、クリスマス会などを実施しているようです。""人との関わりで人を愛し道徳性の芽生えを培い、喜んで話したり聞いたりする態度や豊かな言葉を養う""(鴨田保育園公式HPより引用)児童が、保育者と友達との関わりの中で、思いやる心を育てることができるようにサポートしているそうです。※2019年6月29日時点

    鴨田保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市鴨部1171-1
    アクセス
    とさでん伊野線蛍橋駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 93

    自然に囲まれた環境の中で保育を行う、高知市で30年以上続く保育園です。

    春野平和保育園は、1980年に開設され30年以上運営される公立の保育所です。生後4ヶ月の乳児から保育を行っており、717.4平方メートルの敷地内には、鉄筋コンクリート造平屋建ての園舎と園庭があり、プールや遊具もあります。市の南部に位置し、最寄駅からは車で14分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で21分の距離にあります。山々に囲まれた住宅地に建設されており、園の裏には森や畑など、自然に囲まれた環境です。近くには住宅の他に駐在所もあります。園では土曜保育や延長保育を行う他、0歳から就学前までの乳幼児を対象とした、子育て相談を定期的に実施するなど、地域住民の子育て支援にも力を入れているようです。※2019年7月9日時点

    春野平和保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市春野町平和3394
    アクセス
    とさでん交通桟橋線桟橋通五丁目駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 94

    施設情報 あざみの保育園

    社会福祉法人あざみの会

    キープ

    豊かな自然の中で、豊かな心を持った子どもを育てる保育園です。

    あざみの保育園の歴史は古く、戦後間もなく、神社の境内に設置されたのが始まりです。その後移転したり経営者を変えながら、今の形に至りました。緑の山に囲まれた環境にあります。周辺は高速道路やバイパスも通っていますが、まだまだ自然がたくさん残されています。“集団生活の中で、一人一人の能力を発揮させ、豊かな人間性を持った子どもを育成し、安心して子育てが出来る環境を整える。”(あざみの保育園公式HPより引用)環境のよさを生かし、自然とのふれあいを目的とした園外保育もさかんに行われているようです。地域との絆も大切にしており、近くの病院のお年寄りとお互いに訪問しあい、豊かな心の交流を育んでいるそうです。※2019年6月1日時点

    あざみの保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市薊野北町2-7-5
    アクセス
    JR土讃線薊野駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 95

    施設情報 あおい保育園

    社会福祉法人あおい

    キープ

    土曜日も午後までの保育を行っている、高知市東部の保育園です。

    あおい保育園は、高知県高知市東部の一宮中町内のある私立の保育園です。住宅街の中にある保育園で、周囲には戸建て住宅・商店・自動車教習所などがあります。生後9か月以降の乳児を受け入れており、定員は100名であるそうです。また、1歳児以上を対象とした土曜保育・延長保育・異年齢保育などに取り組んでいるようです。最寄り駅であるJR土讃線・土佐一宮駅からの距離は約900mになります。""お友だちがいっぱいできて仲間を大切にする子ども。そしてがんばっている子どもに、家庭と保育園の市域と共に、保育活動を行っています""(あおい保育園公式HPより引用)元気であるだけでなく、挨拶ができて思いやりがあり仲間を大切にする事ができる子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月7日時点

    あおい保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市一宮中町1‐21‐6
    アクセス
    JR土讃線土佐一宮駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 96

    キープ

    幼児期の教育は興味に基づく実体験が大切だとし、幅広い体験を提供中です。

    山地と川に挟まれた地域に位置する河ノ瀬保育園は、隣に2つの児童遊園があり、周辺には他の児童遊園や公園がいくつもあります。園舎は2階建てで、2階にはベランダが、1階にはテラスが設けられています。人格形成の基礎を培うべき幼児期は、園生活の中で自分の興味に基づく実体験を通して発達を促すべきとして、幅広い体験を提供するようにしているそうです。その上で心身の調和を図って、その後の学習に役立つ基盤を作るために、物事に興味関心を抱かせたり意欲を持たせたりするよう工夫しているようです。他人と支え合って生きていくために人と関わる力を養い、それと同時に自分を大切にできる自立心も育つよう支援しているそうです。※2019年6月28日時点

    河ノ瀬保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市南河ノ瀬町8-9
    アクセス
    とさでん伊野線・下り上町二丁目駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 97

    施設情報 東秦泉寺保育園

    社会福祉法人幸の会

    キープ

    自然豊かな環境で季節ごとの遊びが楽しめて心身共に健やかな保育園です。

    高知県高知市薊野北町1-2-1にある東秦泉寺保育園は、社会福祉法人幸の会が運営する私立の認可保育園です。園は自然に囲まれた場所にあるので、子ども達は季節ならではの遊びを楽しみます。園舎は鉄骨地下1階地上2階建てで、園庭にはビオトープやじゃぶじゃぶ池、ジャングルジムや滑り台などがあります。園への交通アクセスで最寄り駅は、JR土讃線薊野駅でそこから園は徒歩20分の場所にあります。保育の取り組みは”子ども1人ひとりを大切にして子ども主体の保育を行い、豊かな環境の中で五感を伴う様々な経験を積み重ね生きる力を育みます”(東秦泉寺保育園公式HPより引用)また年間行事は流しそうめん大会や、年長のアウトドア保育など色々な催しが充実しているようです。※2019年4月時点

    東秦泉寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市薊野北町1-2-1
    アクセス
    JR土讃線薊野駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 98

    施設情報 高須保育園

    社会福祉法人高須福祉会

    キープ

    体調不良児対応型病児保育に対応する、1953年認可の私立保育園です。

    高須保育園は、高知県の中央部に位置する高知市内の私立保育施設です。1952年秋に無認可施設として開設されたのち、翌1953年4月に認可されました。高知市内で65年以上の歴史があります。高知市全体の中では南東部の高須新町という地区内にある保育園です。北西方面にある最寄り駅からは徒歩3分になります。乳児保育や0歳児保育のほかに体調不良児対応型病児保育に取り組んでいるそうです。食事については0歳児の離乳食やアレルギー除去食に対応しているようです。""心身ともに健康で意欲のある子ども。思いやりのある子ども。豊かな感性をもった子ども""(高須保育園公式HPより引用)協調性や自主性を育む保育、充実感や達成感を持たせる保育を行っていく事を大事にしているようです。※2019年7月6日時点

    高須保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市高須新町2‐2‐10
    アクセス
    とさでん後免線高須駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 99

    施設情報 愛育会保育園

    社会福祉法人旭愛育会

    キープ

    高知市で80年以上の古い歴史を誇る、地域に根付いている保育園です。

    愛育会保育園は、1938年に開園し2011年4月に社会福祉法人旭愛育会施設として認可され、195名の園児とパート職員含め44名の職員が在籍している保育園です。駅から徒歩3分ほどの住宅地に立地し、周辺には川が流れ緑地があります。”子どもの発達段階及び個人差・家庭・地域の実態を充分把握し、適切な指導をする。愛情と知性と技術を持ち、職員相互が和を持って保育にあたる。”(愛育会保育園公式HPより引用)0歳児クラスでは、それぞれの生活リズムに合わせておむつ交換や自由遊びを行ない、1歳児と2歳児クラスでは自由遊びを中心に、3歳児以上のクラスではクラス活動を取り入れた保育を行なっているそうです。また、日本の伝統文化を学んだり、自然の恵みに感謝する気持ちを養ったりできるさまざまな行事も実施しているようです。※2019年6月6日時点

    愛育会保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市赤石町51
    アクセス
    とさでん伊野線旭駅前通駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 100

    キープ

    家庭と連携して子どもの健全な成長を目指す、高知市の保育園です。

    長浜保育園は高知市の中心部から南に約8.5kmの場所にあり、70年以上にわたり運営されている市立保育園です。2014年度に2階建ての園舎に改築されています。定員は120名、生後2か月から5歳児までの保育を実施しており、障がい児保育にも対応しています。園から徒歩7分の所に児童館がある他、徒歩5分圏内に大小3か所の公園があります。毎月1回子育て相談を実施し、園内外の保護者へ子育て情報の提供を行っているそうです。食生活への関心を高めるねらいで季節に応じた食材を給食に取り入れると共に、災害に備えて備蓄食に慣れる取り組みがなされているようです。子どもの情緒安定を図るため、家庭的な雰囲気での保育を実践しているようです。※2019年8月14日時点

    長浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市長浜4118-2
    アクセス
    とさでん交通桟橋線桟橋通五丁目車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 101

    施設情報 塚ノ原保育園

    社会福祉法人高知塚ノ原会

    キープ

    40年以上の歴史をもち、自然の中で情操豊かな子どもを育む認可保育園です。

    塚ノ原保育園は、高知市塚ノ原で1976年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は140名で、概ね生後6ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR土讃線高知商業前駅より、徒歩7分の距離に位置しています。周辺には公園や小学校があり、南方には川が流れています。""自然に親しむ機会を多く取り入れながら、遊びを通して優しさ、相手を思いやる気持ち等を育てます。""(塚ノ原保育園公式HPより引用)ミュージカル観劇や地域の祭りへの参加など、特色ある年間行事を取り入れているようです。育児の相談に応じたり園庭開放を行うなど、地域との交流を深めながら子育て支援に取り組んでいるようです。災害避難訓練や交通安全指導を定期的に実施しているようです。※2019年8月1日時点

    塚ノ原保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市塚ノ原197
    アクセス
    JR土讃線高知商業前駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 102

    施設情報 キッズ丑之助

    株式会社莉綜会

    キープ

    生活習慣・学習に関する様々な教育を行う、私立認定こども園です。

    キッズ・丑之助は、0~2歳児を対象とした、2015年開園の私立認定こども園です。最寄駅から徒歩10分の距離、周辺には住宅や川、当該こども園と同事業者が運営する系列のこども園などがあります。園庭で系列のこども園の園児と一緒に、異年齢交流も行われています。あいさつや食事マナー、手洗い・うがいなどの生活習慣や、読み書き、運動、絵画工作といった学習に関する教育が行われています。""子どもたちはたくさんの可能性を秘めています。この大切な幼児期に、個々の力を伸ばす豊かな教育や基本的な生活習慣を身に付けることで、これからの成長に大きな影響を与えます。""(キッズ丑之助公式HPより引用)さまざまな活動や取組を通して、園児の個々の力を伸ばす保育に努めているようです。※2019年8月6日時点

    キッズ丑之助
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市北本町3-2-27
    アクセス
    JR土讃線高知駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 103

    施設情報 種崎保育園

    社会福祉法人種崎福祉会

    キープ

    毎月1回の園庭開放を行っている、1951年開園の私立認可保育所です。

    種崎保育園は、1951年に設置・認可された高知県高知市内の保育施設です。園内では看護師や事務員なども常勤しています。社会福祉法人が経営する私立保育園で、定員は45名です。園舎は2階建てで、2階のバルコニーにはプールが設置されています。高知市内では南部に位置し、700m南東には海が広がります。平日だけでなく土曜日も開園しており、1日保育が行われているそうです。その他、子育て支援事業として毎月第2金曜日の午前中に園庭開放を行っているようです。""心身ともに豊かな子ども。思いやりのある子ども。意欲をもつ子ども""(種崎保育園公式HPより引用)様々な世代の周辺住民との交流の場を積極的に作っていく事や、保護者に信頼される施設にしていく事を目指しているそうです。※2019年7月8日時点

    種崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市仁井田4645
    アクセス
    とさでん後免線県立美術館通駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 104

    施設情報 白ゆり保育所

    一般社団法人しらゆり保育所

    キープ

    認可を受けて3年の小規模保育所で、アットホームな環境で過ごせます。

    白ゆり保育所は、2016年に開設された新しい保育所です。生後4カ月からを対象とし、平日だけでなく土曜日も19時30分まで開園しています。所在地は高知市東部エリアで、最寄り駅となる土佐一宮駅から北へ約970メートル、とさでん交通バストーメン団地線トーメン団地入口停留所から西へ約100メートル、とさでん交通バスオフィスパーク線一宮神社前停留所から南東へ約120メートルの距離です。園舎は土佐一宮駅の北側を通る県道251号線を、北上した所にあります。周辺は住宅街と大型商業施設が共存する地域ですが、東に進んですぐの場所に雑木林が広がっています。白ゆり保育所の園舎は木造平屋建ての建物で、園庭は園舎の東側に設けています。施設の周囲をブロック塀で囲み、インターホン付きの門扉を設ける事で、セキュリティ対策に努めている様です。※2019年8月20日時点

    白ゆり保育所
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市一宮中町3-26-2
    アクセス
    JR土讃線土佐一宮駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 105

    自然に恵まれた環境の中でのびのびと保育できる高知市の公立保育園です。

    介良西部保育園は高知市の南東部、介良にある市立保育園です。最寄りのとさでん鹿児駅からは県道248号線を海へ向かって南下し、歩いて約30分、車で約8分の距離にあります。周囲は田畑や住宅、公園や緑地に囲まれ、近くには川が流れています。定員は90名で、入所年齢は生後2か月からです。土曜日の午後18時までの保育や平日の延長保育も行われているようです。畑づくりもしていて、野菜のくずをちぎって、足で踏んで、ぬかを加え、耕していくといった土づくりから始めているそうです。第一・第三火曜日の午前中は未就園児と保護者を対象に園庭開放が行われ、広い園庭や保育室、夏はプールで一緒に遊んだりするなどして交流しているようです。※2019年6月28日時点

    介良西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    高知県高知市介良丙789-1
    アクセス
    とさでん後免線鹿児駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 高知市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    高知市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、高知市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高知市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

高知県の求人を市区町村で絞り込む