神奈川県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 211

    横浜市戸塚区深谷町の野鳥も飛来する幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園南幼稚園は、横浜市戸塚区にある幼稚園で、様々な草の花が季節ごとに咲き、園のプールにカモやシラサギなどの野鳥が飛来し、子どもたちが伸び伸び過ごせるような環境になっているようです。園庭での遊びなどで体力をつけていくことや、人と関わっていくことを通して心身の健やかな成長を培っているそうです。”私達はこの自然のなかでその素晴らしい面、厳しい面に接しながら子ども達が子ども同士の絆をしっかりと作り、自ら進んで遊べるよう全力を尽くしております。”(幼保連携型認定こども園南幼稚園HPより引用)最寄り駅の横浜市高速鉄道1号線踊場から徒歩39分のところにあり、周辺には横浜医療センター、富士見ヶ丘幼稚園、横浜市立大正中学校などがあります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市戸塚区深谷町456-6
    アクセス
    JR内房線浜野駅徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 212

    キープ

    神奈川県横浜市にある1クラスの規模を小さくして保育している幼稚園です。

    認定こども園峯岡保育園は横浜市にある幼稚園です。職員は19名在籍しています。最寄りの駅からは徒歩12分ほどの距離にあります。園の近くには陸上競技場や裁判所などの施設があります。また、園の周辺には公園も複数あります。”特定の何かに偏ることなく、いろいろな体験ができるよう保育を創っていきます”(認定こども園峯岡保育園公式HPより引用)園の取り組みとしては夕涼み会やお泊り保育などを行ったり、バザーなどの年中行事があるようです。給食は週2回あり、アレルギーにも対応したメニューもあるとのことです。そのほか小学校との交流をおこなったり、そば打ちの体験をしたり、課外活動として美術教室や専門講師によるピアノのレッスンなども行っているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園峯岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰岡町2-195
    アクセス
    相模鉄道本線星川駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 213

    キープ

    園内にアスレチック設備が整えられている、相模原市の認定こども園です。

    相模林間幼稚園は神奈川県相模原市にある認定こども園です。1967年に幼稚園が設立され、2017年に幼稚園型認定こども園へ移行しました。定員は300名です。内訳は1号利用定員が240名、2号、3号利用定員は60名となっています。職員の在籍数は43名です。園地面積は3,647平方メートル、園舎面積が1,801平方メートルです。こども園の周辺は住宅地で、近隣には公立の小学校や中学校があります。最寄り駅からの所要時間は徒歩で8分です。""たくさん友だちをつくってたくさん遊べる子""(相模林間幼稚園公式HPより引用)。園内には動物小屋があり小動物などを飼育しているようです。園庭の遊具の他に、芝生の滑り台やタイヤのブランコといったアスレチック遊具も設置されているそうです。※2019年8月19日時点

    相模林間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市南区上鶴間4-2-1
    アクセス
    小田急江ノ島線東林間駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 214

    混合保育を取り入れることで、思いやりや尊敬の気持ちを育みます。

    ひろはたこども園は、秦野市により運営されている認定こども園です。園児定員は90名です。最寄駅は東海大学前駅が歩いて25分ほどのところにあり、この駅からは小田急小田原線を利用可能です。このこども園からの徒歩圏内にはやくしはら公園や子供公園、みやした児童遊園地などがあります。”教育・保育を一体的に行う施設で、0歳児から就学前の子どもたちが生活しています。特に4、5歳児は、1号認定児と2号認定児の一体的クラス編成の中、同じ教育内容において一緒に活動を展開しています。”(秦野市公式HPより引用)このこども園では、近隣の公園などへの戸外活動を実施しているそうです。また、専任講師からのリズム指導や絵画指導を受けて豊かな感性を身につけているようです。※2019年6月4日時点

    ひろはたこども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県秦野市下大槻138
    アクセス
    小田急小田原線東海大学前駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 215

    施設環境を整え、様々な人との交流を行なっているこども園です。

    田園調布学園大学みらいこども園は、保育教諭の他に栄養士や看護師が在籍している幼保連携型認定こども園です。園舎には保育室の他にランチルームや遊戯室も備えており、園庭には畑もあります。最寄駅から8分の距離で、園の近くには小学校や高校があります。""大人の愛情に包まれて安心して育つ子ども心も体も弾ませてすこやかに育つ子ども人とかかわる楽しさを感じながら育つ子ども""(田園調布学園大学みらいこども園公式HPより引用)と、教育で大切にしたいことを掲げております。そのために、心と体を使って遊びを通して成長できるよう取り組んでいるようです。具体的には、同年齢、異年齢の子どもとの遊びを充実させたり、さらには近くの小学校、高校や田園調布学園大学との交流もされているようです。※2019年8月1日時点

    田園調布学園大学みらいこども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県川崎市中原区下新城1-15-3
    アクセス
    JR南武線武蔵新城駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 216

    子育て支援センターも設けられている、幼保連携型の認定こども園です。

    箱根町立仙石原幼児学園は認定こども園です。定員は150名で、対象乳幼児は5か月から就学前となっています。職員14名で保育を行っており、特別支援教育・障害児保育も行われているようです。園周辺は緑豊かな環境となっており、箱根町立仙石原小学校があります。箱根町は食育にも積極的に取り組んでいるそうで、幼児学園・保育園栄養士が魚をさばくなどの調理過程を間近で見たり、自分たちで米を研ぐなどの調理体験をする場を設けているそうです。仙石原幼児学園も給食室を設けており、自園調理を行っているようです。その他、子育て支援センターも設置されており、育児相談の場となっているようです。また、保健師や栄養士による講座も不定期に開催されているそうです。※2019年5月14日時点

    認定こども園湯本幼児学園
    • 施設情報

    所在地
    箱根町
    アクセス
    箱根登山鉄道線箱根湯本駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 217

    施設情報 平塚市若草保育園

    平塚市教育委員会

    キープ

    丈夫・遊べる・考える・思いやりのある子供を育てる認定こども園です。

    神奈川県平塚市横内にある平塚市若草保育園は、1974年4月に開園した保育園です。目の前に平塚市立横内小学校、横内公民館、横内子どもの家があり、近くには平塚市立横内中学校もあります。周辺は住宅地で幹線道路と離れています。保育園前の道路は直線で見通しがいいです。保育園の裏手は畑で山や森などがない平地にある保育園です。保育園を拠点に子育て支援事業にも積極的で、育児相談や毎週木曜日9時30分から11時30分まで解放保育も行っているそうです。保護者と赤ちゃんの友達作りとして、毎月第2と第4水曜日に赤ちゃん広場や初めてパパとママになるご夫婦が体験できるもうすぐパパ・ママ体験なども実施しており、幅広い支援事業のある保育園です。2019年6月15日時点

    平塚市若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県平塚市横内2401
    アクセス
    地下鉄西神・山手線学園都市駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 218

    多くの人とふれあい様々なことに挑戦する内容豊かな認定こども園です。

    秦野市郊外の住宅街にある市立の認定こども園です。同じ敷地内に小学校があり、中学校も近いです。その他に近くにはお寺や市のスポーツ施設、そして大きな公園やたくさんの児童遊園があり川も流れています。”小学生や中学生、地域の方々など、いろいろな人とのふれあいを大切にしています”(秦野市公式HPより引用)。異年齢保育や地元の協力による地域交流を活発に行い、多くの人たちとのふれあいの中で子どもたちは人との関わり方を学び、思いやりの心を身に着けているそうです。また、体育・水泳教室や絵本の読み聞かせはもちろん、お茶会や自然観察など多彩な経験の中で子どもたちは豊かな感性を育てているとのことです。地元名産のそば打ち体験も人気のようです。※2019年6月5日時点

    つるまきこども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県秦野市鶴巻2248-1
    アクセス
    小田急小田原線東海大学前駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 219

    キープ

    縦割り保育を取り入れた、園児の個性を大切にする認定こども園です。

    認定こども園二俣川幼稚園は、2015年に幼保連携型認定こども園に認定された幼稚園です。幼稚園部門だけではなく保育園部門も開設しており、0歳~5歳の子どもを預かって保育しています。さらに、障害児の受け入れも行なっています。最寄り駅の鶴ヶ峰駅からは徒歩16分の位置にあり、周辺は住宅街となっています。また、徒歩10分以内の距離には緑地公園が複数か所設けられています。""子どもたちが子どもらしく順調に成長することを目標に、熱心に保育に取り組んでいます。”(認定こども園二俣川幼稚園公式HPから引用)美術、音楽、体育の専任教諭が在籍し、園児が順調に成長することを目標に熱意を持って保育に取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園二俣川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市旭区今川町16-1
    アクセス
    相鉄本線鶴ケ峰駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 220

    地域環境や自然と親しみを持って関わっている、市営の認定こども園です。

    みどりこども園は、秦野市の中心部に立地する市営の認定こども園です。住宅街の中の中学校と同じ敷地内に建てられています。最寄の秦野駅からは徒歩20分の距離で、隣には郵便局とスーパーがあり、徒歩圏内に市役所や警察署、学校などの主要機関が集まっています。園では、講師を招いて体操教室や絵画教室を行ったり、異年齢保育を取り入れているそうです。”豊かな心と丈夫な身体を育て、仲間とともにたくましく生きる力を育む”(秦野市HP内みどりこども園の紹介より引用)隣接する中学校の生徒と活動を共にしたり、長寿会や近隣の幼稚園、小学校とも交流を図るなど、世代間の関わりやふれあいを大切にし、地域環境を生かす教育を推進しているようです。※2019年6月19日時点

    みどりこども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県秦野市緑町16-2
    アクセス
    小田急小田原線秦野駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 221

    キープ

    音楽や体育、英語などの経験を通して心と体を育てる幼稚園です。

    1975年に創設された大島幼稚園は、2015年に幼保連携型認定こども園になりました。園の周りには、畑が広がり団地があり、近くには相模川が流れています。“豊かな体験活動を通して子どもたち一人一人の体を鍛え、知恵を磨き、心を耕します。保育者とご家庭が一体となって、子どもたちの夢と希望を育む幼稚園です。”(大島幼稚園公式HPより引用)という考えのもと、専門講師による体育指導や英語指導が行われ、子どもたちが楽しみながら学び、挑戦できる環境を作られているようです。さらには、音あそびや鼓笛指導を通して音楽に親しみ、地域行事で演奏を披露するなどの経験を通して、子どもたちのやる気を育てる取り組みをしているようです。※2019年7月30日時点

    大島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市緑区大島202-1
    アクセス
    JR相模線南橋本駅徒歩53分
    施設形態
    認定こども園
  • 222

    キープ

    子どもたちの心身発達の助長を目的とした、幼保連携型認定こども園です。

    三和こども園は、2016年に設立された幼保連携型認定こども園です。現在25名の職員が在籍しています。京急本線県立大学駅から徒歩7分の距離です。乳児、幼児ともに完全給食で、季節に応じた行事食やバイキングを行っているようです。毎月行われる行事及び保育活動には、リズム指導や茶道けいこ、避難訓練などがあるようです。""子どもの健やかな成長が図られるよう適切な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とする""(三和こども園公式HPより引用)子どもたちに適切な環境を用意し心身の発達を助長するとともに、保護者の子育て支援も目的としているようです。※2018年1月22日時点

    認定こども園三和こども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横須賀市田戸台26
    アクセス
    京急本線県立大学駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 223

    キープ

    通園バスで朝からたくさんの友だちと一緒に行かれる楽しい幼稚園です。

    一面ガラス張りの室内プール棟の三角屋根がシンボルの充実した施設の整った園舎と冒険ごっこもできる大型遊具のある広い園庭で、毎日飽きることなくさまざまな遊びや活動が楽しめる幼稚園です。小学校への就学に向けた、数や文字、言葉を遊びから学ぶわくわくタイムも行なっており、子どもたちの集中して取り組む姿を見ることができます。駅から近い閑静な住宅街に立地し、周辺には市立の小学校やコミュニティハウスなどがあり、親子のふれあいにも最適な公園もあるエリアです。中でも泉中央公園が園から近く、この公園内には雑木林のような木立があり、大きな木の木陰にはすべり台などの遊具が設置された遊び場もあります。広場を取り囲むように遊歩道があり、草木の季節の移り変わりを眺めながらの散歩やベンチで読書なども楽しめる地域のオアシス的存在の公園です。この公園から近い団地の合間にある和泉町第三公園も、周囲に緑の木々がありブランコやすべり台などの遊具もあるので、近所の子どもたちの交流の場となっている公園です。ほかにも少し離れていますが、グラウンドや広場、緑豊かな森林もある和泉町作右衛門公園など、自然に親しめるスポットに囲まれています。

    認定こども園いづみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市泉区和泉中央南4-17-36
    施設形態
    認定こども園
  • 224

    広い園庭と農園で自然とふれあえる、横浜市栄区の認定こども園です。

    中野幼稚園中野どんぐり保育園は横浜市栄区にある認定こども園です。最寄り駅からは公園の横を通って徒歩20分の住宅街にあります。幼稚園は1976年に開園、保育園は2009年に幼稚園の隣に木造の園舎を新築して開園しました。幼稚園の定員は33名、保育園は60名です。”『基本的な人間関係を身につける』『実体験を通して本物とは何かを学ぶ』""(中野幼稚園中野どんぐり保育園公式HPより引用)広い園庭には桜をはじめ木々が植えられていて、びわやみかんの収穫、どんぐり拾いなどを楽しんでいるようです。園庭の隣には専用の農園があり、野菜の種まきや苗植え、水やり、収穫、調理まで行い、成長や収穫の喜びを体験しているようです。園バスを使って、海や公園、動物園など年に7~8回遠足に出かけているそうです。また未就園児対象のプレイデーが毎月あり、未就園児と在園児が一緒に遊べる機会を作っているそうです。※2019年8月26日時点

    認定こども園中野幼稚園中野どんぐり保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市栄区元大橋2-32-3
    アクセス
    JR根岸線、JR京浜東北線港南台駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 225

    施設情報 小田原みどり学園

    社会福祉法人みどりの家

    キープ

    知・情・体のバランスの取れた充実した幼児教育を行う認定こども園です。

    1950年にお寺の境内で誕生した歴史ある幼稚園が2010年に認定こども園に移行しました。JRの線路際に位置しており周囲は住宅街となっています。近隣には川が流れ、寺社が多く存在します。”「知(ことば)・情(リズム)・体(動き)」三位一体の経験を繰り返すことで、本来の子どもらしさを育てる総合幼児教育を実践しています”(小田原みどり学園公式HPより引用)たくさんの言葉に触れること、音楽や表現活動に取り組むこと、そして安全に運動ができるよう基礎的な動きを身に着けることなど、成長のための土台作りを大切にしているそうです。仏教保育も取り入れており、周りの人への感謝や思いやりの気持ちを持てるよう指導しているとのことです。※2019年8月19日時点

    小田原みどり学園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県小田原市中町1-15-11
    アクセス
    伊豆箱根鉄道大雄山線緑町駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 226

    施設情報 三和こども園上町分園

    社会福祉法人春光学園

    キープ

    開園60年以上の歴史ある保育園の分園で、家庭的な雰囲気を大切にします。

    三和こども園上町分園は、1945年に三和保育園を開園した社会福祉法人春光学園が運営するこども園で、生後2カ月から2歳までの乳幼児の保育施設として2016年に開園されました。最寄りの京浜急行本線県立大学駅へは徒歩13分の距離です。住宅地の中にあり、市立病院と隣接します。周辺には、小学校や市立図書館・文化会館が立地します。""家庭的な雰囲気の中で豊かな人間性感性を育てます。子どもが健康安全で情緒の安定した生活が出来るよう環境を整え、自己を十分発揮できるようにし、健全な心身の発達を図ります""(三和こども園上町分園公式HPより引用)子どもの安定した情緒を育成する目的で、童謡を歌ったり、絵本の読み聞かせをしたりすることに力が入れられているそうです。※2019年7月1日時点

    三和こども園上町分園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横須賀市上町2-31
    アクセス
    京浜急行本線県立大学駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 227

    施設情報 はらのこ原幼稚園

    学校法人平成学園

    キープ

    専任講師が在籍する、横浜市に創設された幼保連携型の認定こども園です。

    認定こども園はらのこ原幼稚園は、神奈川県横浜市に創設された認定こども園です。全部で44名の教諭が在籍していて、体操専任の教諭、英語や音楽専任の教諭などもいます。最寄りの駅から徒歩30分の立地にあり、周囲は一軒家などが立ち並ぶ住宅街となっているのが特徴です。""五感を使った経験活動をとおして、創造力や感性の豊かなこどもに育てていきます""(認定こども園はらのこ原幼稚園公式HPより引用)保育園の図書館には500冊の絵本が収蔵されていて、子どもたちの想像力や感性を磨くことを目的に好きな絵本をレンタルできるのだそうです。さらに、園児たちへの食育の為に敷地内ではきゅうりをはじめトマト、ブルーベリーなどの野菜や果物を育てているようです。※2019年8月12日時点

    はらのこ原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市瀬谷区阿久和西3-36-6
    アクセス
    相鉄本線三ツ境駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 228

    キープ

    人間らしさと自然主義で保育環境を整えている認定こども園です。

    認定こども園二ツ橋あいりん幼稚園は、学校法人二ツ橋愛隣学園を運営母体として1954年に創設されました。60年以上にわたって、4千名近くの園児を送り出してきた歴史があります。受け入れ定員は110名であり、内訳は1号認定が95名、2号・3号認定が15名となっています。開所時間は、預かり保育の時間も含めて7時半から18時半です。最寄駅である三ツ境駅からは徒歩で15分の距離であり、園の近くには日本キリスト教団横浜二ツ橋教会がある他、二ツ橋南公園と二ツ橋水辺公があり和泉川が流れています。""「あそべあそべ、そこから学べ」をモットーに保育を行っている幼稚園です。""(横浜市公式HPより引用)毎日の遊びを通して、子どもの主体性を育んでいるようです。また50年以上にわたり統合保育に取り組んでおり、インクルージョン教育を通して、子どもの心の育ちを考えた幼児教育を行っているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園二ツ橋あいりん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町144
    アクセス
    相模鉄道本線三ツ境駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 229

    施設情報 園田名幼稚園

    学校法人宗祐寺学園

    キープ

    専門講師による体育・音楽・リトミックの教育を実施している園です。

    学校法人宗祐寺学園が運営する園田名幼稚園は、1971年に設立されました。利用定員は179名で、教職員は30名が在籍しています。JR相模線の番田駅から認定こども園までは、徒歩51分の距離に位置します。周辺に川が流れており、小学校や保育園、科学館などの施設が立地します。""「智」は考える力、「情」は人格形成の基本、「意」は自立した意志、「体」とは健康な身体。""(園田名幼稚園公式公式HPより引用)園では音楽やリズム、絵画・造形、文字・数、運動あそびなど、バランスの取れた様々なカリキュラムを取り入れているそうです。七夕まつり会や運動会、発表会や作品展など、色んな行事を友だちと力を合わせて取り組むようです。※2019年8月19日時点

    園田名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市中央区水郷田名1-16-3
    アクセス
    JR相模線番田駅徒歩51分
    施設形態
    認定こども園
  • 230

    独自のカリキュラムの導入している、中井町の認定こども園です。

    なかいこども園は2014年4月に開設した町立の認定こども園です。定員は179名、0歳児から5歳児までの乳幼児を受け入れています。31名の職員が在籍しています。開園時間は平日が7:30から18:30、土曜日が8:00から17:30です。最寄り駅から徒歩で51分の場所にあります。こども園の周辺は田んぼや畑などの農地です。近くには小学校があります。""保育・教育目標 1.あいさつができる子 2.元気に仲良く遊べる子 3.人の話がよくきける子 4.思いやりのある子""(なかいこども園公式HPより引用)。こども園独自のカリキュラムが構成されていて園での生活が学びに繋がるような保育がおこなわれているようです。また、小学校への就学へスムーズに移行出来るように地域の小学校と連携しているそうです。※2019年8月1日時点

    なかいこども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1996-1
    アクセス
    小田急小田原線秦野駅徒歩51分
    施設形態
    認定こども園
  • 231

    リトミックやスポーツを通した教育、年間行事が豊富なこども園です。

    認定こども園たいようのこは、2010年4月1日に認定こども園に認可されました。園内には冷暖房完備の保育室、ホール、園庭、そして屋上にドーム付きのプールがあります。園の近くには、野球やソフトボールができるグラウンドを有した公園があります。園の教育では""自ら学び、学習しようとする“学ぶ力”。体を動かす喜びから生まれる“体の力”。""(認定こども園たいようのこ公式HPより引用)を大切にしており、学ぶ力と体の力を育てることで、心の教育に繋がるように取り組まれているそうです。具体的には、リトミックやスポーツ、ダンスを行なったり、英語の時間を設けているようです。たくさんの経験から、子どもたちの可能性を引き出すよう教育しているそうです。※2019年8月5日時点

    認定こども園たいようのこ
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市緑区原宿南3-6-10
    アクセス
    JR横浜線橋本駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 232
    幼保連携型認定こども園南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    横浜市戸塚区
    施設形態
    認定こども園
  • 233

    施設情報 認定こども園ピノ

    社会福祉法人蒼生会

    キープ

    好奇心を大切にし、創造性のある子を目指した保育に取り組むこども園です。

    相模原市にある認定こども園ピノは、定員を80名とし、満1歳未満から満3歳以上の児童を受け入れている幼保連携型の認定こども園です。月曜から金曜までの開所時間は7時から19時まで、土曜日の場合は7時から18時までとなっています。最寄駅から徒歩1分の距離で、園の道向かいにはドラッグストアが、徒歩2分の場所には公園あります。また、徒歩20分圏内には保育園や幼稚園、小学校、中学校、小児科、郵便局や市役所教育センター、スーパーといった施設があるこども園です。""子どもたちが安心してからだやこころを作り上げ、一人ひとりが自分らしさを発揮できる生活環境を作ります。""(認定こども園ピノ公式HPより引用)好奇心を尊重した遊び・体験ができる環境を作りを大切にし、創造力や思考力を伸ばす保育に取り組んでいるそうです。また、育児相談や貸し出し図書等の子育て広場事業も実施しているようです。※2019年8月16日時点

    認定こども園ピノ
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市南区古淵1-8-1ヤママサ第8ビル
    アクセス
    JR東日本横浜線古淵駅徒歩1分
    施設形態
    認定こども園
  • 234

    施設情報 聖佳幼稚園

    学校法人信栄学園

    キープ

    キリスト教を基本とした教育を通じて、感謝の心や協調性を育てる園です。

    聖佳幼稚園は、定員180名の幼稚園型の認定こども園です。1948年に設立された、地域でも歴史のある保育施設をルーツとしており、学校法人信栄学園が運営しています。職員には園長をはじめ、保育教諭や子育て支援員、さらに調理員や運転手等を含め、総勢36名が所属します。幼稚園へは最寄り駅から徒歩15分でアクセス可能。園舎の目の前に市立中学校が所在する他、約400m東には大きな公園があります。”「感謝の心を培い、人のために人らしい人」を教育理念の柱とし、小学校就学に向け様々な体験を通して知識を広げ、意欲を持って積極的に行動する力を育成する。”(聖佳幼稚園公式HPより引用)この園では家庭とのつながりを重視しており、保育参観や懇談会をはじめ、個人面接や園長とのお話の会など、年間を通じて保護者との様々な催しを実施しているようです。※2019年8月19日時点

    聖佳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横須賀市坂本町1-29
    アクセス
    京浜急行本線汐入駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 235

    キープ

    健康、人間関係、環境、言語、表現の五領域と英語を重視する幼稚園です。

    希望ヶ丘幼稚園は、1954年に設立された60年以上の歴史のある幼稚園です。最寄の希望ヶ丘駅から徒歩10分で、社会福祉施設と隣接しています。""いろいろな角度から刺激を与え、自立できる心を養い、社会的ルールが身に付くよう保育しています""(希望ケ丘幼稚園公式HPより引用)文部科学省教育要領に基づいた健康、人間関係、環境、言語、表現の五領域に加えて英語を重視しており、多くの体験ができるカリキュラムを組んでいるようです。また知識を教えるだけでなく、遊びの中で自分から考えやってみて、物事をよく見ながら最後までやり遂げる事で、自立心と社会性が身につくような保育を行っているのだそうです。※2018年1月23日時点

    希望ヶ丘幼稚園・希望ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市旭区東希望が丘17
    アクセス
    相模鉄道本線希望ヶ丘駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 236

    施設情報 認定こども園モモ

    社会福祉法人蒼生会

    キープ

    市街地の団地や住宅が集まる場所に立地している認定こども園です。

    こども園は、市街地の団地や住宅が集まる場所に立地していて、周辺には特別養護老人ホームや市立の中学校、コンビニエンスストアなどがあります。園の利用定位数は100名で、1号認定6名、2号認定60名、3号認定(満1歳未満の児童)10名、3号認定(満1歳以上満3歳未満の児童)24名です。開所時間は、 月曜から金曜日は7時から19時まで、土曜日は7時から18時までです。延長保育や一時預かり事業を実施している他、子育て広場事業として育児相談、貸し出し図書、各種講座開催なども実施しています。""一人ひとりが自分らしさを発揮できるよう、子どもの思いに丁寧に寄り添い、好奇心を大切にしながらさまざまな遊び・体験ができる環境を作ります。""(認定こども園モモ公式HPより引用)子供たちは園の様々な取り組みの中で成長しているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園モモ
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市南区鵜野森1-21-4
    アクセス
    JR横浜線古淵駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 237

    施設情報 アワーキッズ鎌倉

    学校法人吉沢学園

    キープ

    0歳児から専門の講師による音楽やリトミックを行なっている保育施設です。

    アワーキッズ鎌倉は、学校法人吉沢学園が運営主体となっている幼保連携型認定こども園で、朝7時から夜20時まで開園しています。モノレールの駅から歩いて約7分の住宅地に位置し、周辺には幼稚園や公園があり、寺が点在しています。”学校法人吉沢学園は日常の保育の中に、教育の一環として専科の時間を取り入れています。""(アワーキッズ鎌倉公式HPより引用)1日の大半を家庭から離れて集団生活となる子どもたちが、安定した情緒で落ち着いて過ごせるよう、家庭的な雰囲気の中でこころを込めた保育を実践しているようです。0歳児から2歳児までは、散歩や外遊びなどのほか、専門講師によるリトミックや音楽を取り入れ、3歳以上児は、ダンスや英語などの専科活動に取り組んでいるそうです。※2019年8月5日時点

    アワーキッズ鎌倉
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県鎌倉市寺分1-15-4
    アクセス
    湘南モノレール湘南深沢駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 238

    施設情報 相模幼稚園

    学校法人相模学園

    キープ

    集団生活のなかで子どもの個性を伸ばす、60年以上の歴史ある幼稚園です。

    相模幼稚園は創立から60年以上の長い歴史があり、体育や英語指導の専任講師が在籍しています。場所も最寄りの長後駅から徒歩5分のところにあり、日当たりのよい園舎や園庭が特徴的です。""ともに遊び、ともに学び、ともに育つ、集団の中で個人が輝きながら可能性を伸ばすことができる保育を目標にしています。""(相模幼稚園公式HPより引用)園内での集団生活を送るなかで、子ども一人ひとりの個性を伸ばすようにしているようです。また、専門講師による指導を取り入れ様々な経験が積めるようです。一年を通してたくさんの行事が行われており、未就園児の親子を対象としたイベントが定期的に開かれ庭園開放なども行っているようです。※2018年1月24日時点

    相模幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県藤沢市下土棚550
    アクセス
    小田急江ノ島線長後駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 239

    施設情報 誠心こども園

    社会福祉法人栄会

    キープ

    スタイリッシュな園舎と園庭で、のびやかな園生活が送れるこども園です。

    誠心こども園は、社会福祉法人栄会が2015年4月に設置した、90名の保育園児と15名の幼稚園児が在籍している相模原市の認定こども園です。園は、最寄りの駅より徒歩で17分ほどの距離で、周辺には幼稚園や公園があります。""全人教育、清い心、よい頭、強い体の調和のとれた全人格的な人間形成を目指します。""(誠心こども園公式HPより引用)友達との遊び、絵本や劇などの物語をはじめ、身近な自然などにふれあいながら、豊かな心を育み、園庭や近隣の公園への散歩などを通し健康な体づくりをしているようです。また、豊かな刺激を受けながら、自分自身で知恵を出せるピアジェ教育を取り入れ、ブロック遊びや図形遊び、人形遊びを楽しんでいるそうです。※2019年7月12日時点

    誠心こども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市中央区宮下3-16-17
    アクセス
    京王電鉄相模原線多摩境駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 240

    キープ

    1974年に創立された私立の幼稚園で、広い園庭や体育館があります。

    山王台幼稚園・風の子こども園は横浜市にある私立の認定こども園で、運営は学校法人山王台学園が行っています。1974年に創立された40年以上の歴史がある幼稚園で、創立以来地域に根差した幼児教育を行ってきたそうです。定員290名、平日の開所時間は7時30分から19時まで、土曜日の開所時間は7時30分から18時30分までとなっており、休園日は日曜日、祝日、年末年始です。""山王台幼稚園では、「たくましい心と体」の建学の精神のもと、少々のことではくじけない強い意志と、やりとげる意欲、そして思いやりの心を育てます""(山王台幼稚園・風の子こども園公式HPより引用)大型遊具のある広い園庭や体育館を有しているらしく、そこで体育指導や音楽指導を行うことで健康な体や心を育てているようです。※2019年8月12日時点

    山王台幼稚園・風の子こども園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市南区永田山王台38-38
    アクセス
    京浜急行電鉄本弘明寺駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 241
    認定こども園仙石原幼児学園
    • 施設情報

    所在地
    箱根町
    施設形態
    認定こども園
  • 242

    施設情報 丸山幼稚園

    学校法人丸山学園

    キープ

    自ら考え行動できるようになることを目指している認定こども園です。

    丸山幼稚園は、1949年に設立されて以来70年の歴史がある幼稚園型認定こども園です。最寄駅からは徒歩7分の距離に位置していて、園から徒歩9分のところには公園があり、徒歩11分のところには川が流れています。""「自分で考え、自分で行動できるようになる」、本園ではその基本的な芽生えを助長できるように真剣に取り組んでいます""(丸山幼稚園公式HPより引用)自然の中でのあそびを通して思いやりの心、やさしい心、勇敢な心などを育むことで、子どもたちの成長を促しているようです。また課外教室をいくつか取り入れていて、サッカークラブではサッカーを通して自ら考え判断する能力を養い、音楽教室・ピアノ科では豊かな人間性の基礎にもなる美しいものを素直に美しいと感じる心を育てているそうです。※2019年6月28日時点

    丸山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県川崎市多摩区登戸1293
    アクセス
    小田急電鉄小田原線向ヶ丘遊園駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 243

    上履きのぞうりを採用している港南区で40年以上の歴史のある保育施設です。

    認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園・プリスクール室の木は、1977年に開園し2007年4月に幼稚園と保育所が一体化し、幼保連携型認定こども園としてスタートしています。地下鉄の駅より徒歩で14分ほどの住宅地に立地し、周辺には市立の小学校があり、さまざまな公園施設が点在しています。”子どもたちの健やかな育ちを保証し、小学校へのスムースな進学へと導いていくための保育を実践していきます。""(認定こども園ムロノキッズ公式HPより引用)年齢に応じたリズム遊びや造型遊び、運動遊びを取り入れたプログラムで毎日を過ごしながら、集団でのルールや友だちとのかかわり方を学んでいるようです。健康な体づくりのために、足を使って脳を刺激を与えるぞうりを夏用の上履きに採用、また、専門の指導員による体操指導と音楽指導に取り組んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園・プリスクール室の木
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市港南区港南3-35-20
    アクセス
    横浜市営地下鉄ブルーライン港南中央駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 244

    キープ

    キリスト教教育を取り入れる、伊勢原市で70年以上の歴史をもつ施設です。

    認定こども園伊勢原幼稚園は、1948年に認可された伊勢原市で70年以上の歴史をもつ施設です。もともとは公認幼稚園でしたが、2015年に認定こども園へと移行しています。最寄駅から徒歩7分の距離、隣には教会があります。""キリスト教教育・一人ひとりを大切に・豊かな心を育てる保育""(認定こども園伊勢原幼稚園公式HPより引用)キリスト教教育の理念となる、あるがままの子どもを受け入れる姿勢を心がけていて、人を愛する人間になるよう保育をしているようです。自由な遊びをさせることで、創造力や想像力を養わせているそうです。縦割り保育を採用していて、異年齢の友だちとの関わりを深めさせているとのことです。外部から専任の講師を呼んで、体操教室を開催しているようです。※2019年8月15日時点

    認定こども園伊勢原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県伊勢原市伊勢原3-10-5
    アクセス
    小田急小田原線伊勢原駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 245

    施設情報 YMCAつるみ保育園

    社会福祉法人横浜YMCA福祉会

    キープ

    子どもの主体性を育む、横浜市鶴見区で10年以上の歴史がある保育園です。

    横浜市鶴見区にあるYMCAつるみ保育園は2004年に開園し、2019年からは認定こども園として新たにスタートしました。最寄の鶴見市場駅からは徒歩20分の距離にあり、園の隣には県立の高等学校が立地します。""わたしたちは、イエス・キリストの教えに基づき 以下の事柄を大切にしていきます。""(YMCAつるみ保育園公式HPより引用)子どもの主体性を大切にしていて、自己肯定感を育む保育をしているようです。専任の体操指導者を派遣して行う体操あそびは、子ども達が持っている力を存分に発揮させているみたいです。YMCA英語学校から専任講師を呼び、英語遊びの時間を設けているそうです。英語遊びを通じて多文化を理解し、異なることの大切さを認める保育を行っているらしいです。※2019年5月31日時点

    YMCAつるみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市鶴見区平安町2-28-1
    アクセス
    京浜急行本線鶴見市場駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

神奈川県の求人を市区町村で絞り込む

神奈川県の求人を最寄り駅で絞り込む