高松市(香川県)の保育園の保育士求人一覧







- 36
- 37
- 38
- 39
施設情報 福岡保育所
高松市教育委員会キープ
クラス保育や異年齢でのかかわりで、自主性や思いやりの心を育んでいる保育園です。
福岡保育所は、高松市が運営している保育園です。定員は70名、保育時間は月曜から金曜日までは7:30から18:30、土曜日は12:30までです。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅の沖松島駅からは徒歩約5分の場所にあり、徒歩約1分には沖松島中公園があり、さらに東には詰田川があります。""健康で明るく豊かな感性をもつ子どもに""(「子育て県かがわ」公式HPより引用)などを保育方針にしています。所外活動や栽培活動を友だちと楽しみながら、四季折々の自然を感じているそうです。また、さまざまな行事や地域の方々との交流を通じて、豊かな人間性を育てることを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市福岡町3-31-3
- アクセス
- 高松琴平電鉄志度線沖松島駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 40
施設情報 扇町保育所
高松市教育委員会キープ
庭の大きなシンボルツリーの銀杏の木に見守られながら、遊べる保育園です。
扇町保育所は、最寄駅の昭和町駅から歩いて10分ほどの場所にある150名定員の公立の保育所です。保育所の周辺には、二番丁公園や扇町公園、愛宕神社があります。”0歳児から5歳児の子どもたちが様々な活きた体験の中で、生きる力の基礎や自分を表現する力を育んでいくことを大切にしています。心地よい環境の中で一人ひとりがじっくり遊び、仲間への思いやりの心や命の大切さを感じ、楽しくて安心できる生活の場になるよう保育を行っています。”(扇町保育所子育てかがわ情報発信サイトより引用)豊かな感受性を育むために、太陽や土をはじめ、水や虫、草木など自然に触れ合うこと、同年齢だけでなく異年齢で遊ぶことを大切にしているそうです。また、人間関係や生活経験のために、地域行事への参加や図書館などの公共施設に訪れる機会も設けているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市扇町1-24-17
- アクセス
- JR高徳線昭和町徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 41
- 42
施設情報 川添保育園
社会福祉法人ミハル福祉会キープ
延長保育・乳児保育を行っている、高松市北東部の私立保育園です。
川添保育園は、香川県高松市にある1970年4月開園の私立保育園です。延長保育・乳児保育に取り組んでいるほか、地域子育て支援センター事業も行っていて園舎2階の子育て支援室にて子育て相談にも乗っているそうです。高松市の北東部の琴電長尾線の線路南側に広がる下田井町という地区にあり、周囲には住宅・田畑・商店などがあります。また約200m北を高松自動車道が通っています。園の約350m北に位置する琴電長尾線の水田駅が最寄り駅です。""子どもたち一人ひとりを大切にし、丁寧にかかわり育てる""(川添保育園公式HPより引用)礼儀正しく、人を思いやる気持ちや我慢する心をもった子供へと育てていく事を目標としているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市下田井町52
- アクセス
- 琴電長尾線水田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 田村保育所
高松市教育委員会キープ
子どもたちが主体的・意欲的に遊びこめる環境を作り、豊かな生活体験を提供します。
田村保育所は、高松市立の保育所です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員70名の認可保育所です。国道32号線沿いの住宅地にあり、近くに県立高松養護学校、香川中部養護学校、かがわ総合リハビリテーションセンターなどがあります。最寄駅は琴電琴平線「太田駅」で、車で約6分の距離にあります。保育方針は""養護のゆきとどいた温かい環境のもとで、全職員の共通理解と創意工夫をはかり子どもたち一人ひとりの発達段階をふまえながら豊かな生活体験をさせる""(子育て県かがわ情報発信サイトColorful公式HPより引用)。年齢別保育とあわせて異年齢保育・自由選択活動などを取り入れて、子どもたちが主体的・意欲的に遊びこみ、自分らしさを発揮できる環境づくりに努めているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市鹿角町937
- アクセス
- 高松琴平電鉄琴平線太田駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 44
施設情報 林保育所
高松市教育委員会キープ
生活と遊びの中で、さまざまなことに対応できる力を養っています。
林保育所は、高松市が運営する公立保育所です。生後3カ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は160名です。周辺には、上下所自治会集会所や高松市立林小学校などがあります。保育時間は、平日7:30~19:00(延長保育18:30~19:00を含む)・土曜日は7:30~12:30となっています。""人との穏やかなかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感を持ち、人権を大切にする心を育てる""(高松市公式HPより引用)ことを保育方針としています。ウサギなどの動植物と触れあうことで、やさしさや思いやりの心を育んでいるようです。また、異年齢児や地域との活動を取り入れることで人とかかわる機会を持ち、さまざまな環境の中で対応できる力を育んでいるようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市林町1405-5
- アクセス
- 高松琴平電鉄長尾線元山駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 45
施設情報 白樺保育園
社会福祉法人白樺福祉会キープ
豊かな感性をもち、自分の感じたことを表現できる子を育んでいる園です。
白樺保育園は、社会福祉法人白樺福祉会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。徒歩4分ほどの場所に高松琴平電鉄長尾線の「元山駅」があります。園の周辺には、「川添小学校」や「協和中学校」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「三宮神社」、「善立寺」、「三社神社」などがあります。""健康でしなやかな心と身体をもった子ども""(白樺保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとして掲げています。心身ともに逞しく、生き生きと活動できる子を育んでいるようです。年間行事として、春の遠足、七夕の集い、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市元山町855-2
- アクセス
- 高松琴平電鉄長尾線元山駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 中野保育所
社会福祉法人つくし福祉会キープ
看護師が常駐しており、急な体調不良にも対応できる私立保育所です。
中野保育所は、社会福祉法人つくし福祉会が2009年4月に開園した私立保育所です。近隣には、栗林公園があります。定員は150名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:30までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育・体調不良児対応型保育を行っています。""やる気・根気・元気""(中野保育所公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちの「自ら育とうとする力」を存分に発揮することができる支援をしているそうです。また、季節の旬のものを取り入れ、地産地消に取り組み、自然の風土に根ざした食生活を目指しているそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市中野町27-5
- アクセス
- JR高徳線栗林公園北口駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 47
- 48
- 49
- 50
施設情報 瀬戸内保育所
高松市教育委員会キープ
年齢別保育と異年齢保育を併用している、高松市にある保育所です。
瀬戸内保育所は、市によって設置・運営されている公立の保育施設です。保育教育士ほか全部で21名の職員が在籍し、生後3ヶ月から小学校就学前までの児童を受け入れています。園は最寄駅から徒歩18分の距離にあって、港湾地区から100メートルほど内陸に入った住宅街に鉄筋コンクリート造2階建の園舎を構えています。""子ども一人一人の伸びゆく可能性を見守り、情緒の安定と豊かな遊びの積み重ねにより「生きる力」をいっぱい身につけた子ども像を目指して保育をしています""(香川県公式HPより引用)異年齢保育の導入によって多様な人との関わり方を学ばせるとともに、コミュニティセンター等との連携による地域交流行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市瀬戸内町23-7
- アクセス
- JR予讃線高松駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 51
施設情報 川島保育所
高松市教育委員会キープ
生後3ヶ月から就学前児童までが受け入れ可能、高松市立の保育所です。
川島保育所は、0歳時から就学前児童まで定員180名、職員数26名の公立保育所です。”温かい人間関係を基盤とし、養護のゆきとどいたくつろいだ環境の中で一人ひとりの発達をふまえながら、快適な生活が送れるようにする。”(香川県健康福祉部子ども政策推進局公式HPより引用)近隣の幼稚園や小学校、老人会などとの交流会を設けて、幅広い年代の人達と出会う機会を大切にしているそうです。様々な人とのふれあいを通じて、お互いを認め合う気持ちや人権を尊重する心を育てることも保育方針の1つとしているとのことです。また、地域の子育て推進事業の一環として育児相談、近隣中学生の保育体験事業など、地域社会への貢献事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市川島東町253-4
- アクセス
- 高松琴平電気鉄道長尾線高田駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 52
- 53
- 54
施設情報 げんき保育園
社会福祉法人相愛福祉会キープ
子どもの心を育てる保育を重視し、子どもの命を大切に保育していま
社会福祉法人相愛福祉会は、げんき保育園・結愛げんき保育園を運営しています。""子どもひとりひとりの思いを感じとり、受け止め、認めてあげ、自己肯定感を持って生きていくことができる感性を持った保育士が保育しています。""(げんき保育園公式HPより引用)給食は、市の献立表をもとに園内で調理しているそうです。また、有機野菜づくりを子どもたちと一緒に行っているそうです。生ゴミリサイクル土作りから野菜作り・花作りを行い、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしているそうです。
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市六条町604-7
- アクセス
- 高松琴平電鉄長尾線「水田駅」徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 55
施設情報 西春日保育所
社会福祉法人つくし福祉会キープ
豊かな感性をもち、のびのびと自己を表現できる子どもを育てる園です。
社会福祉法人つくし福祉会は、西春日保育所の運営をしています。定員は130名です。周辺には、田畑や緑が広がり、近くには西春日保育所があります。""仲間の中で一人ひとりを認め合い支え合う子""(西春日保育所公式HPより引用)を保育目標の一つとして掲げています。たくましく生きていく力をもった子どもを育てているようです。さつま芋の苗を植えたり、たけのこ掘りを行ったり、自然に触れる戸外活動を通じて、健やかな子どもを育んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市西春日町1407
- アクセス
- 高松琴平電鉄琴平線「三条駅」車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 56
施設情報 田井保育所
高松市教育委員会キープ
「体も心も元気いっぱい光り輝く子ども」を保育方針に掲げています。
田井保育所は、高松市が運営する公立の保育所です。周囲には、蓮池や森、公園があり自然に親しめる環境です。また近隣には、市立図書館や市立牟礼小学校、牟礼中学校などがあります。""子どもと保育者がいっしょになり「楽しい保育所」「子どもが輝ける保育所」をつくっています。""(こそだて県かがわ情報発信サイト公式HPより引用)自然や動植物に親しみ、子どもたちの興味、関心を深める活動を行っているそうです。またふれあいあそび、縁日ごっこ、運動会、もちつきなど世代間交流を通して、地域の方々と豊かな経験が出来るようにしているそうです。一人ひとりの子どもが園での生活を生き生きと楽しみ、友だちとともに力を出し合い、人間性豊かに育っていくよう取り組んでいるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市牟礼町牟礼100-1
- アクセス
- 高松琴平電鉄志度線大町駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 大野保育所
高松市教育委員会キープ
飼育栽培やクッキング等、食育活動に力を入れている保育所です。
大野保育所は生後3ヶ月から就学前までの乳幼児を対象とする大規模保育施設で、18:30までの通常保育終了後に30分間の延長保育も実施しているそうです。この幼稚園は空港通り駅から南へ徒歩約23分、ことでんバス鹿角線32大野停留所から北東へ徒歩約1分、香川団地前停留所から南東へ徒歩約6分の場所にあります。大野保育所の周辺は田畑が多い住宅街で、園舎の西側にも田んぼが広がっています。近隣には保育所の南に小学校が隣接する他、歩いて西へ進んで行くと幼稚園もあります。大野保育所があるエリアは溜池が多く、水路も所々に張られている地域です。大野保育所では食育に力を入れると共に、地域の高齢者との交流も大事にしている様です。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市香川町大野1102-1
- アクセス
- 高松琴平電気鉄道空港通り駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 川東南保育所
高松市教育委員会キープ
少人数のメリットを生かした家庭的な雰囲気の中で過ごせる保育所です。
川東南保育所は、高松市により設置され1歳児から5歳児の子ども45名定員で、11名の職員が在籍しています。最寄駅から車で20分ほどの場所に立地し、周辺には日生ニュータウン団地北公園や日生ニュータウン団地西公園があります。”豊かに伸びていく可能性を秘めた子ども達が、心身ともに健やかに育つよう、一人ひとりを大切にみつめ、家庭や地域の人達とのあたたかい交流を深めながら思いやりや生きる力を育む保育をめざしています。”(川東南保育所子育て県かがわ情報発信サイトより引用)普段の保育では、年齢の異なる子どもが一緒に遊ぶ時間を設け、優しさや思いやりの気持ちを育み、いたわりや感謝の心を養うために、地域のお年寄りとの会や地域の人も参加するふれあい運動会など多くの人との交流の機会があるのが特徴だそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市香川町川内原574-56
- アクセス
- 琴電琴平線畑田駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 59
施設情報 鶴尾保育所
高松市教育委員会キープ
子どもたちの気持ちを温かく受け入れて、一人ひとりを大切にする保育を行っています。
鶴尾保育所は、高松市にある公立の保育所です。定員は50名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も行っており、開園時間は7:30から18:30までです。また、保育体験事業として中学校の生徒が子どもたちと触れ合う保育体験を実施しています。""健康、安全で情緒の安定した生活がおくれるよう、家庭や地域との連携を密にしながら、子どもの成長発達をうながす""(高松市公式HPより引用)ことを保育方針の1つとしています。子どもたち一人ひとりの主体的な活動を大切にして、やりたい遊びが十分に楽しめる環境づくりを行っているそうです。また、年間行事には遠足・夕涼み会・水あそび大会・地区文化祭・生活発表会などがあるそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市東ハゼ町19-8
- アクセス
- 高松琴平電鉄琴平線三条駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 60
- 61
- 62
施設情報 松島保育所
高松市教育委員会キープ
四季折々に収穫が楽しめる果樹に囲まれた高松市の公立保育園です。
松島保育所は生後3カ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れている高松市の公立保育園です。国道155線沿いの住宅街の中にあり最寄駅からは徒歩10分です。近くには詰田川が流れ、覚善寺、州端神社、高松木太西郵便局、玉藻中学校などがあります。保育所内には四季折々に収穫が出来る果樹や多くの樹木があります。""全身で色々な遊びを楽しむ元気な子供、自分で出来ることは自分でする子供、新しい出会いに興味を持ち自分から関わる意欲がある子供、心豊かな思いやりのある子供に育むことが目標です""(松島保育所公式HPより引用)樹木に囲まれた広い運動場で友達と伸び伸び遊んだり、野菜の収穫体験や動物との触れ合いの中で、命の大切さを理解し、健康な体と思いやりのある優しい心を育んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市松島町3-13-6
- アクセス
- 高松琴平電気鉄道志度線松島2丁目駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 63
施設情報 春日保育園
社会福祉法人未知の会キープ
延長保育などを行っている、2018年開園の幼保連携型認定こども園です。
春日こども園は、2018年4月に開設された香川県高松市内の幼保連携型認定こども園です。乳児保育や延長保育を行っているそうです。また、地域子育て支援センターが併設されているようです。高松市の中では北東部に位置し、園がある春日町の北端には複数の川の河口があります。高松市の瓦町駅からさぬき市の琴電志度駅までを結ぶ琴電志度線の潟元駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩16分です。""生きる力(さまざまなことに出会い実体験を積み重ねていきながら自分自身で解決していく力)が身につくように見守ってもらえる生活""(春日こども園公式HPより引用)異年齢保育や周辺地域の人々との交流・食育活動などを通じて、生きる力を養っていく方針のようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市春日町1287-1
- アクセス
- 琴電志度線潟元駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 64
- 65
施設情報 浅野保育所
高松市教育委員会キープ
多くの感動体験をしながら、のびのびと遊べる市立の認可保育所です。
浅野保育所は、生後3ヶ月から就学前までの子ども110名定員の高松市が運営管理している保育所で、職員22名が在籍しています。保育所は、最寄駅から徒歩で39分ほどの場所に立地し、市営池が近くにあるほか、市立浅野小学校や八王子団地公園が周辺にある環境です。”異年齢交流では、友だち同士が心地良いつながりを感じ、自分も友達も大切にする仲間づくりを大切にしています。地域の文化や人々とのふれあいを通して、思いやりや感性を育てる保育を心がけています。""(浅野保育所子育て県かがわ情報発信サイトより引用)季節の移り変わりを感じられる周辺環境を利用した散歩などの戸外活動を多く取り入れ、優しさや思いやりの心とたくましく生きる力を育むために、栽培や飼育などの活動も行なっているようです。より豊かな経験ができるよう、地域行事への参加やお年寄りおよび小中学生との世代間交流も実施しているそうです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市香川町浅野816-1
- アクセス
- 琴電琴平線空港通り駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 66
施設情報 牟礼保育所
高松市教育委員会キープ
子どもたちが、健康でしなやかな心と体をもって育つことを目指す保育所です。
牟礼保育所は、生後3ケ月から小学校就学前までの子どもを対象とした定員120名の保育園です。高松琴平電鉄志度線「八栗駅」まで徒歩約7分の、田畑が広がる自然豊かな住宅地に位置しています。""心地よく安定した環境のもと、豊かな心と体を育み、自分で考える力、生きる力の基礎を培う""(香川県公式HP牟礼保育所より引用)を保育方針に掲げています。八栗山を背景に四季折々の豊かな自然の中で、多くの感動体験をし、子どもたちが自ら気づき、学べる環境を大切にしているようです。飼育や栽培活動、所外保育などを通して命の尊さや自然の大切さ、また自然の恵みなどを伝えているようです。年間行事として、七夕まつりや芋ほり、クリスマス会などがあるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市牟礼町牟礼1978-1
- アクセス
- 高松琴平電鉄志度線八栗駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 67
- 68
- 69
- 70
施設情報 多肥保育所
高松市教育委員会キープ
世代間交流や、在宅障害児ふれあい事業も行っている保育園です。
多肥保育所は、1955年に創設された60年以上の歴史がある保育園です。20名の保育教育士の他にも、3名の調理士が在籍しています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。世代間交流事業として、地域の老人会の方との交流も行われています。毎月第3木曜日には在宅の子どもたちと交流する、在宅障害児ふれあい事業も展開しているのが特徴です。""家庭的なあたたかい雰囲気と一人ひとりの育ちを大切に受けとめる保育の中で、自分の思いをのびのびと表現して遊び、しなやかな心と身体を育てていく""(多肥保育所公式HPより引用)子ども一人ひとりの育ちを大切に受けとめ、しなやかな心と身体を育んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県高松市多肥上町424
- アクセス
- 琴電琴平線太田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
高松市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
高松市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、高松市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。高松市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
香川県高松市で転職された保育士の体験談
転職者の声(香川県高松市)
30代
香川県





40代
香川県





20代
香川県




