茨城県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 141
施設情報 額田保育所
那珂市教育委員会キープ
短期大学附属保育園として、2015年4月に開園した認可保育園です。
大成学園額田保育園は、那珂市から学校法人大成学園へ民間移譲し、2015年4月に開園した認可保育園です。学校法人大成学園が設置している茨城女子短期大学保育科の、附属保育園となりました。”保育目標自分らしく意欲的でたくましく思いやりのある子どもを育てる”。(大成学園額田保育園公式HPより引用)自分のことを大事にし、相手のことも尊重できるたくましい子どもになるよう、保育を行っているようです。保育の標準時間は7:00から18:00までで、18:00から20:00までは延長保育を行っています。最寄り駅の額田えきから徒歩で18分かかります。敷地面積は3,083平方メートル、周りは畑に囲まれています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県那珂市額田南郷499-5
- アクセス
- JR水郡線額田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 東崎保育所
土浦市教育委員会キープ
子どもたちの保育を行うとともに、様々な子育て支援イベントも実施しています。
東崎保育所は、茨城県土浦市立の保育所です。1歳~就学前の子どもを預かる、定員120名の認可保育所です。霞ケ浦の西端に位置する市街地の中にあります。周辺には、川口運動公園、土浦城跡、市役所などがあります。最寄駅はJR常磐線「土浦駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。保護者が働いていたり、介護をしていたりする場合、あるいは病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられない子どもを、保護者に代わって保育する児童福祉施設だそうです。また、子どもたちの安全な居場所づくりと、子育て家庭の交流の場の提供を目的として「子育てひろば」を開催しており、様々なイベントを実施しているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市東崎町4-7
- アクセス
- JR常磐線土浦駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人さくらキープ
地域の人々と協力しながら、心身ともに健やかな子どもを育てる保育園です。
阿見さくら保育園は、社会福祉法人さくらが運営する、2013年4月に開設した保育園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、定員は160名です。午後8時まで延長保育を行なっています。""健康でたくましい子の育成・情操の豊かな明るい子の育成""(阿見さくら保育園公式HPより引用)などを保育理念としています。日々の保育では、異年齢児との交流を行なっているようです。給食は完全給食で、栄養士が献立表に基づき、園内で調理をしているそうです。子どもの発達に合った食材の切り方、調理法を工夫し、衛生と安全に気をつけているようです。また、地域子ども・子育て支援事業として、一時保育、病後児保育を行っているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県稲敷郡阿見町荒川本郷2033-336
- アクセス
- JR常磐線荒川沖駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 共生保育園
社会福祉法人共生保育園キープ
子供の初めてを大切にし、温かい環境づくりを心掛けている保育園です。
共生保育園は、""「生命尊重」「明るく正しく仲良く」""(共生保育園公式HPより引用)などの仏教保育理念を取り入れています。子供たちひとりひとりの豊かな心と健やかな発達を願い、保育を行っているようです。また「生命尊重」の保育では、自分の生命だけでなく他人や人間以外の動植物を大切にすることを教えることが取り入れられているそうです。さらに造形活動や茶道、体操などが取り入れられているのが特徴の施設です。造形では、手を動かし、何かを「描くこと」で、使った道具への理解だけでなく、自分の生きている世界を知ろうとする意欲が高まるとされています。茶道では手順を覚えることが目的ではなく、茶道を通じて「和の心」や「静の心」を育てていくそうです。体操は年少・年中・年長で行われ、体を動かす喜びや楽しさを子供たちに知ってもらうために行われているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市椚木219
- アクセス
- 常磐線藤代駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 白梅保育所
水戸市教育委員会キープ
園舎の中央部に中庭がある、水戸市東部エリアの公立保育所です。
白梅保育所は、茨城県の県庁所在地である水戸市内の公立保育施設です。平日だけでなく土曜日も開園しており、午前中の半日保育が行われています。東西幅が約30kmある水戸市内では東部エリアに位置します。保育所は角地にあり、敷地の西側と南側を約15m幅の道路が通っています。園舎の北側に出入り口があります。敷地内には20台以上を停車できる駐車場が設けられています。園舎の南側には約40m四方の園庭が広がるほか、園舎中央部には中庭も存在します。敷地の東隣にはスーパーマーケットの時地となっています。道路を挟んで南隣には南北幅約300mの緑地があります。3つの路線の電車が停車する最寄り駅からは徒歩19分です。また、南側を通る高速道路の最寄りICからは車で12分になります。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市元吉田町3250‐1
- アクセス
- JR常磐線水戸駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 常北保育園
社会福祉法人明聖会キープ
あいさつや感謝の言葉などが自然と表現できるような子供が育ちます。
茨城県東茨城郡にある保育園です。社会福祉法人明聖会が運営を手がけています。1981年の開園以来、周辺地域に住む子供たちに保育サービスを提供し続けてきました。預かっているのは、0歳児から5歳児までの未就学児童となります。月曜日から土曜日までの朝7時から夕方19時までの開園時間となっていますが、希望すれば20時までの延長保育も受けられます。""職員は豊かな愛情をもって接し、『安心して預けられる保育園』を目指す""(常北保育園公式HPより引用)毎日の保育活動では、全ての取り組みについて押し付けることなく、自分で工作を作って遊ぶなどの工夫も行うなど、子供の独創性を重んじているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県東茨城郡城里町大字那珂西1481-17
- アクセス
- 水郡線常陸鴻巣駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 取手市立中央保育所
取手市教育委員会キープ
養護のゆきとどいた環境の中で体力作りをすすめる取手市にある保育所です。
取手市立中央保育所は、茨城県取手市にある保育所です。この園は経験がある保育士などの職員が在籍しています。最寄駅であるJR東日本常磐線藤代駅からは0.95キロメートル、徒歩12分の距離にあります。園は市街地の中にある住宅街にあって、近くに水戸街道の本陣跡があり、小貝川が近傍に流れています。""養護のゆきとどいた環境の中で体力作りをすすめ、豊かな表現活動を通して創造力を養い、情緒を安定させ豊かな心を育て、様々な経験を通して仲間づくりをすすめます。""(取手市立中央保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、クラス別の懇談会や豆まき集会、交通教室を行って、健やかな子供たちに育つような子育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市藤代353
- アクセス
- JR東日本常磐線藤代駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 下妻保育園
下妻市教育委員会キープ
親子遠足や祖父母参観など、保護者との交流を行なっている下妻市の市立保育園です。
下妻保育園は、下妻市が運営する、1955年6月に開園した市立保育園です。0歳から5歳までの子供を受け入れており、16名の職員が在籍しています。また、午後6時30分までの延長保育を行なっています。特別保育として、障害児保育、一時預かりも実施しています。""元気な子供・友達と遊べる子供・考えて行動できる子供・感性豊かな子供""(下妻市公式HPより引用)を保育方針としています。日々の保育として、自由遊び、設定保育などを行なっているようです。年間行事として、親子遠足、交通教室、リトミック、祖父母参観などを実施しているそうです。その他にも、毎月の誕生会と避難訓練、隔月で愛の弁当デーを行なっているようです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県下妻市下妻丙172
- アクセス
- 関東鉄道常総線下妻駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 二の宮保育所
つくば市教育委員会キープ
安心して遊べる保育所を目指して、心身共に健やかな成長発達を見守っています。
二の宮保育所は、つくば市にある公立の保育園です。定員は140名で、産休明け~5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00となっています。つくばエクスプレス線「つくば駅」より車で約8分の場所にあります。周辺には園から徒歩約2分の場所に「松野木児童公園」徒歩約3分に「洞峰公園」があり、自然に触れられる環境です。""散歩を楽しんだり自然に親しんだり又地域の方々とのふれあいを大切にしながら保育の充実に心がけています""(つくば市公式HPより引用)。入所していない乳幼児を対象に、夏祭り・水遊び・運動会・お店屋さんごっこなどの「地域交流イベント」を実施しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市二の宮4-9-1
- アクセス
- つくばエクスプレス線つくば駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 なかや保育園
社会福祉法人愛友福祉会キープ
体験や交流の中で周辺環境に興味を持ち、豊かな心や思考を培っています。
なかや保育園は、社会福祉法人愛友福祉会が運営する保育園です。生後2ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。開所時間は7:00~19:00で、早朝・延長保育を行っています。""恵まれた自然環境の中で、様々な体験をすることにより「生きる力」を育み、心身ともにたくましく、思いやりのある創造性豊かな子を育てています。""(なかや保育園公式HPより引用)マーチングフェスティバルに参加するため日ごろからマーチング練習に取り組んでおり、感性や表現力を育みながら、音楽性を身に付けているようです。夏祭りや茶道、そば打ちなどの日本伝統の体験を行うことで、歴史への関心を高め、日本の心や礼儀作法を学んでいるようです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市佐和612-3
- アクセス
- JR常磐線佐和駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人城山福祉会キープ
友達や保育士との関わりを通して、社会性を育む保育を行っています。
さくら保育園は、社会福祉法人城山福祉会が運営する、1966年に認可された私立保育園です。定員は85名で、生後3カ月から就学前までを対象としています。近くを久慈川が流れ、田畑や住宅が広がる自然に恵まれた場所にあります。""丈夫な身体をつくろう・豊かな心をはぐくもう・仲間と共に育とう""(常陸大宮市公式HPより引用)を保育目標としています。家庭的な雰囲気の中で、基本的な生活習慣を身につけられるよう保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市上岩瀬382
- アクセス
- JR水郡線「静駅」車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 一の牧保育所
水戸市教育委員会キープ
1歳3か月から受け入れ可能な、住宅街の中にある公立保育所です。
一の牧保育所は、JR常磐線赤塚駅から徒歩39分のところにある公立の保育所です。水戸バイパスの河和田町南の交差点からは、車で4分ほどの距離です。定員は60名で、生後1歳3か月から就学前までの子どもを預けることが可能です。2歳までは完全給食で、3歳からは主食を持参する必要があるようです。平日は18:30までが通常保育時間ですが、土曜日は13:00までの保育時間となります。園舎は平屋で、園庭には滑り台や砂場などの遊具があり、園庭の開放も行っているようです。園の周りは住宅街で、園には駐車場も完備されているので車での送迎も可能なようです。また園から歩いて1分のところにはブランコなどがある児童遊園もあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市見川町2131-1741
- アクセス
- JR常磐線赤塚駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 岩瀬保育所
桜川市教育委員会キープ
2016年4月に開園した、桜川のほとりにある認定こども園です。
岩瀬認定こども園は、岩瀬保育所と坂戸幼稚園が統合して2016年4月に開園した認定こども園です。7か月から就学前までの子どもを受け入れており、定員は160名です。開所時間は7:30から18:30までで、18:30から19:00までは延長保育を行っています。延長保育以外にも一時保育や障害児保育の事業を行っています。最寄りの駅はJR水戸線岩瀬駅で、徒歩11分の距離にあります。岩瀬駅の北側は建物が密集しており、岩瀬認定こども園もその中にあります。駅の北側には緑が広がっており、御嶽山がそびえています。こども園の敷地は桜川のすぐ北側にあり、園舎はL字型の白い建物です。敷地面積は3,034.2平方メートルあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県桜川市西桜川2-29
- アクセス
- JR水戸線岩瀬駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 那珂湊第一保育所
ひたちなか市教育委員会キープ
どならない子育て練習法「スマイル・ペアレンティング講座」を行っている保育所です。
那珂湊第一保育所は、ひたちなか市の市立保育園です。周囲をイモ畑に囲まれた、のどかな環境の中道路から見えるコンビネーション遊具が特徴的な瓦屋根の保育所です。対象は、満6ケ月以上の子どもで、定員は90名です。""元気がいちばん!えがおがいちばん!みんななかよし""(那珂湊第一保育所公式HPより引用)を保育目標としています。スマイル・ペアレンティング講座(どならない子育て練習法)を行い、子どもたち一人ひとりの個性や発達に応じた保育を行っているようです。夏には湊の八朔祭りを思わせる山車や神輿が園庭を練り歩き、5歳児による豊年太鼓の元気なかけ声が響くようです。冬には臼と杵でおもちつきをするなど季節ごとの行事を楽しんでいるそうです。また、リズムや柳沢運動プログラムを取り入れ、運動機能の発達を促しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市西十三奉行13214-2
- アクセス
- ひたちなか海浜鉄道湊線平磯駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 舟石川保育所
東海村教育委員会キープ
延長保育や世代間交流などを行っている1975年開園の公立保育園です。
東海村立舟石川保育所は、茨城県東部の那珂郡東海村内で40年以上の歴史がある1975年4月開園の公立保育園です。1歳6ヶ月から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。取り組みとしては延長保育・世代間交流などを行っているそうです。村内では西部の平地エリアに位置し、周囲には住宅街が広がるほか約100m北を県道62号線が通っています。東海村の中央部を走るJR常磐線の東海駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩11分です。""心身ともに豊かな全面発達をうながす""(東海村立舟石川保育所公式HPより引用)園舎・園庭内だけではなく、周囲の自然環境の中で様々な遊びや体験をさせることにより心身両面を育てていく方針のようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県那珂郡東海村舟石川576-27
- アクセス
- JR常磐線東海駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 牛久さくら保育園
社会福祉法人さくらキープ
豊かな気持ちを育み、心身ともに健康な子どもを育てる保育園です。
牛久さくら保育園は、社会福祉法人さくらが運営する、2014年4月に開園した私立保育園です。生後8週から5歳までの子どもを受け入れています。定員は150名です。20:00までの延長保育、休日保育、一時預かりを行なっています。""健康でたくましい子の育成・情操の豊かな明るい子の育成""(牛久さくら保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。また、豊かな社会性と生命を大切に思う気持ちを育むことを目指しているようです。給食は完全給食で、園で調理しているそうです。日々の保育として、年齢、発達に応じた遊びや異年齢児との交流、自然や地域社会とのふれあいなどを行なっているようです。年間行事として、絵画・制作作品展、伝承遊び大会を実施しているそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市下根町1371-2
- アクセス
- JR常磐線ひたち野うしく駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 総和保育園
社会福祉法人総和福祉会キープ
目標を設定し、自分の意見や考えがしっかりと言える指導が実践中です。
保育園周辺は田畑が多く残り、昔ながらの住宅が点在します。国道4号線と県道56号線が交差する場所にあり、歩いて行ける場所には小川が流れます。""健やかで、全てのものに慈しみの心を持ち、いろいろな事象に対して考えられる人間に育てます。""(総和保育園公式HPより引用)保育園では、スイミングやサッカー・英会話などのさまざまな体験を通して、心身ともにたくましく豊かな心を持つ子供の育成に力を入れているそうです。また、老人ホームを慰問して交流を図ったり、地域の人たちを園のイベントに招待して親しまれているようです。地元の食材を使用した手作りの給食も、子どもたちの元気な体作りに一役買っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市葛生1353-2
- アクセス
- 古河市 三和庁舎車10分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 潮来保育所
潮来市教育委員会キープ
自分の意思を言葉で表現し、健康で明るい園生活を送れる子どもを育てます。
潮来保育所は、埼玉県潮来市立の認可保育所です。1歳~就学前の子どもを預かる定員90名の保育所です。常陸利根川沿いの住宅地にあり、市立潮来小学校と同じ敷地内にあります。最寄駅はJR鹿島線「潮来駅」で、徒歩で約10分の距離です。周辺には稲荷山公園、市立潮来第一中学校、市役所などがあります。丈夫で明るく、言いたいことをはっきり言える子どもを育てることを目指しているそうです。子どもたちが意思を自分の言葉で表現する力、友だちと一緒にいることの喜び、思いやりの心を育てているそうです。また、基本的生活習慣を自分でできるようにするとともに、健康で明るい生活ができるような保育を行っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県潮来市潮来471
- アクセス
- JR鹿島線潮来駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 今鹿島保育所
つくば市教育委員会キープ
自然豊かな環境で、意欲・思いやり・感性を持った子どもの育成を目指しています。
今鹿島保育所は、つくば市が運営する公立保育所です。定員は90名で、1歳から5歳児までを対象としています。周辺には田畑が広がる、自然に恵まれた環境にあります。徒歩約5分の場所には、つくば市立豊里学園・今鹿島小学校があり、積極的に交流を行っているようです。保育時間は、7時30分から19時までとなっています。""心身ともにたくましい子・仲間を大切にする子・感動し表現できる子""(つくば市公式HPより引用)を保育方針としています。夕涼み会や運動会、芋掘りなど、季節に応じた様々な活動を行っているようです。また、園庭開放を実施し、地域の子育て支援センターとしての役割を担っているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市今鹿島5087
- アクセス
- つくばエクスプレス線研究学園駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 木原保育所
美浦村教育委員会キープ
早朝保育・夕方保育・一時保育などを行い、地域住民のサポートを行う保育所です。
木原保育所は、美浦村が運営する公立保育所です。生後6ヶ月~小学校入学前の子どもを対象としており、定員は80名です。美浦村役場から徒歩29分の田畑が広がる緑豊かな場所に位置し、周辺には、美浦村立木原小学校・美浦村木原城山児童館・永巌寺・木原城跡などがあります。木原保育所は、保護者が仕事や介護、病気などで""保育に欠ける児童を保護者に代わって、保護養育することを目的とするものです。児童の家庭の状況に応じ、その児童の心身の健全な発達をはかる役割を持っています。""(美浦村公式HPより引用)健康・環境・言葉・人間関係・表現などの保育活動を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県稲敷郡美浦村木原1516
- アクセス
- 美浦村役場から徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 161
- 162
施設情報 新川保育所
土浦市教育委員会キープ
約1km東に霞ヶ浦がある、茨城県土浦市東部地区の公立保育所です。
新川保育所は、霞ケ浦という湖に面した茨城県南部の自治体・土浦市内の公立保育所です。茨城県土浦市の中では中央部の城北町という地区内に位置し、約1km東に霞ヶ浦が存在します。周囲は住宅街ですが、ところどころに田畑が点在し、園舎の北側を川が流れています。また、園の西側を国道125号線が縦断していて、その国道の西側には寺院や神社、警察署などがあります。東京から茨城や福島を経由して東北地方まで続くJR常磐線の土浦駅が最寄り駅です。そして、この土浦駅からの距離は約1.5kmで、歩くと約20分の時間がかかりますが、駅の西口から車に乗ると最短8分ほどで到着します。※2018年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市城北町18-19
- アクセス
- JR常磐線土浦駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 高見原保育所
つくば市教育委員会キープ
アットホームな環境の中で、子どもの個性を大切にした保育を行います。
高見原保育所は、つくば市の公立保育所です。JR常磐線ひたち野うしく駅より車で約12分の場所にあり、近隣にはつくば市立茎崎第一小学校があります。定員は60名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""家庭的な雰囲気の中で好きな遊びを見つけ、満足するまで遊びが楽しめるような環境を整え一人ひとりの育ちを大切にしています。""(高見原保育所公式HPより引用)子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているようです。また、未就園児を対象とした遊びの広場を開催し、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市高見原3-7-11
- アクセス
- JR常磐線ひたち野うしく駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 谷和原第1保育所
つくばみらい市教育委員会キープ
緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。
谷和原第1保育所は、つくばみらい市にある保育園です。周辺は、田畑に囲まれており、小貝川が近くを流れ自然を感じられる環境です。また、近くには、つくばみらい市立十和小学校があります。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。つくばみらい市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子育ての不安に対する相談を受けることや、親子の集まる場所を提供する""(つくばみらい市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、うんていやブランコ、トンネルなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくばみらい市仁左衛門新田641
- アクセス
- 関東鉄道常総線水海道駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 さくら第二保育園
社会福祉法人泰明会キープ
自然に囲まれたのどかな環境で、のびのびとした保育を実践しています。
さくら第ニ保育園は、社会福祉法人泰明会が運営する茨城県小美玉市にある定員70名の保育園です。保育方針は""明るく元気な子ども、やさしく思いやりのある子ども、がんばる子ども、あいさつのできる子ども""です。(さくら第二保育園公式HPより)園の周りは工場が点在し、建物が少なく自然が多くあります。そのような自然に恵まれた環境と広大な敷地のもと、音楽指導や運動遊びなどによってのびのびとした保育を実践しているそうです。また食事はバランスが考えられ、毎月クッキングや野菜作りなどを行うことで作る喜びを体験しているようです。また誕生日会を開催し、親子のコミュニケーションを大切にした家庭的な保育を行っているそうです。保育事業以外には特別支援事業として、地域子育て支援センター「きらら」の運営や育児相談、相談ルームの無料開放、親子で参加する教室、一時預かり保育など地域の子育てをしている方たちの支援を幅広く行っています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県小美玉市飯前1252-3
- アクセス
- 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線徳宿駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 ゆなご保育園
日立市教育委員会キープ
常磐線の常陸多賀駅から徒歩29分の場所にある公立保育園です。
日立市立ゆなご保育園は、生後8週以降から就学前までの80名を受け入れている園です。平日の保育時間は7:30から18:30まで、加えて19:30までの延長保育も利用することができ、土曜日も17:00まで預けることが可能です。園は南北に走る国道6号線のすぐ西にあり、北には鮎川、南には桜川が流れている間に位置しています。園の周りは複数の工場が入り混じる住宅街が広がっていて、国道6号線沿いには複数の飲食店や専門店などが並んでいます。また、園の周辺にはすけ川幼稚園と介護支援施設があり、国道6号を渡って反対側には日立市立多賀中学校と、油繩子小学校、日立特別支援学校があります。ひたち医療センターと日立市油縄子交流センターも、国道6号近くに立地しています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市鮎川町6-19-28
- アクセス
- JR常磐線常陸多賀駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 三和保育園
社会福祉法人慈法会キープ
和太鼓や造形といった表現活動を通じた情操教育に特徴があるこども園です。
認定こども園さんわは、学校法人慈法学園が運営する茨城県古河市の認定こども園です。創立は1954年で、2016年に認定こども園となり、同時に今の場所へ移転しました。最寄駅は関東鉄道常総線の下妻駅で、車で20分の場所にあります。理想とする子どもの姿として、""元気な子ども身辺処理のできる子ども仲のよい子ども考える子ども生きる力を持った子ども""(認定こども園さんわ公式HP)を掲げています。たけのこ掘り、茶摘み、いも掘りといった農作物に触れるイベントや、お泊り保育、老人施設訪問といった普段と違う経験をするようなイベントが用意されているようです。また、音楽や造形といった表現をする経験により、情操教育を行っているようです。特に和太鼓の取り組みは、日本の文化や伝統を大切にする気持ちを育んでいるようです。※2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市恩名2614-1
- アクセス
- 関東鉄道常総線下妻駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 中結城保育園
社会福祉法人恵陽会キープ
「知育・食育・体育」の体験を通して、心の成長と共に「生きる力」を育む保育園です。
中結城保育園は、社会福祉法人恵陽会が運営する保育園です。周辺に田畑が広がる住宅地に位置しています。""子供が自発的、意欲的にかかわれるような環境を構成し、子供の主体的な活動を大切にして、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように遊びを通して総合的に保育を行う""(中結城保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。家庭と常に協力し合い、一人ひとりの個性を大切にし、健康で豊かな心を持った子供を育成しているようです。保育の特色として、「脳を育み心を発達させる」心と体のトータル的な成長を目指し、仏の心を養う仏教保育や食への関心を高めるため農園での野菜栽培などを行っているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県結城郡八千代町佐野1455
- アクセス
- 関東鉄道常総線下妻駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 ルミエール保育園
社会福祉法人三愛福祉会キープ
豊かな人間性を育み、休日保育にも対応する水戸市の保育園です。
ルミエール保育園は、社会福祉法人三愛福祉会が運営する水戸市保育園です。最寄り駅の偕楽園駅まで、県道50号線を経由し車で15分のところにあります。2014年に設立された、比較的新しい施設です。定員は0歳から就学前の120名で、平日は18:00~19:00まで延長保育を実施しています。また土曜日の他に日曜、祝祭日は7:00~18:00まで休日保育にも対応してくれる施設です。集団生活を通して、豊かな人間性を育む保育を実践しているようです。リトミックやさまざまな運動教室を取り入れ、地域の異年齢児や高齢者との交流を行っているそうです。保育園の近隣には、寿幼稚園や寿小学校、平須保育所など教育施設が点在しています。徒歩21分の場所には水戸市植物公園、徒歩24分のところには東山近隣公園があります。給食は3歳以上児も完全給食で提供しているようです。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市平須町1218-1
- アクセス
- 常磐線偕楽園駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 作岡保育所
つくば市教育委員会キープ
小学生や中学生と年齢を越えた交流のなかで意欲や思いやりを育てます。
作岡保育所は、つくば市が運営する公立保育所です。定員は60名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境にあります。保育時間は、7時45分から18時30分までとなっており、働く保護者のサポートを行っているようです。""心身ともにたくましい子(意欲)・仲間を大切にする子(思いやり)・感動し表現できる子(感性)""(つくば市公式HPより引用)を保育方針としています。さつまいもや大根など、野菜の栽培・収穫・クッキング保育を通して、食育を行っているようです。また、近隣の中学生や高齢者との異年齢・異世代間交流に取り組んでいるそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市作谷1737-1
- アクセス
- 関東鉄道常総線宗道駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 上広岡保育所
つくば市教育委員会キープ
ゆっくりとした雰囲気を感じられる、心地良い環境の保育園です。
つくば市立上境保育所は、つくば市上境にある公立保育所です。""ナチュラル・シンプル・スロー(ゆっくりと)が心地良い環境となっています。""(つくば市保育所ポータルサイト公式HPより引用)子どもたちは室内では運動遊びや製作を行い、園庭ではドッチボールや鬼ごっこ,虫さがしなどを行なっているようです。老人福祉施設の方々との地域交流を実施しているようです。日々一人ひとりに寄り添う保育で、子ども達を温かく見守っているようです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市上広岡113-1
- アクセス
- つくばエクスプレス線「つくば駅」車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 なないろ保育園
社会福祉法人健伸会キープ
無限の可能性を引き出す保育を実践する、龍ヶ崎市の認可保育園です。
なないろ保育園は、社会福祉法人健伸会が運営する龍ヶ崎市にある認可保育園です。最寄り駅は竜ヶ崎駅で、徒歩35分の場所にあります。2013年に設立された比較的新しい保育園で、定員は生後3ヵ月以降から就学前までの50名です。保育目標は""健康で丈夫な子挨拶ができる子最後までがんばる子約束を守る子物を大切にする子何でも挑戦する子人の気持ちがわかり、みんなと仲良くできる子""(なないろ保育園公式HPより)7つの目標を軸として、一人ひとりの子どもの可能性を引き出す保育に取り組んでいるようです。延長保育や一時保育にも対応し、日々給食やおやつを提供しています。主な年間行事は、親子遠足やプール開き、お泊り保育、園外保育、絵本の読み聞かせ、月2回の英会話や体操指導、毎月催す絵画や造形教室など幅広く行っているそうです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県龍ケ崎市長沖町552
- アクセス
- 竜ヶ崎線竜ヶ崎駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 古河保育園
社会福祉法人せんだんの木会キープ
集団生活において子どもたちのルールを尊重し個性を伸ばす保育園です
古河保育園は生後6ヵ月から就学前の児童を対象に受け入れを行い、社会福祉法人せんだんの木会によって運営される保育園です。保育園での子どもたちのルールを尊重し専門の教育を受けた保育士が子どもたちの集団生活をサポート。一人ひとりの個性を活かして乳幼児の時期に最適な保育を行っているそう。講師や指導員による教室も行われ、週1回のスイミング教室以外は無料。全年齢を対象とした体操場室や、年中・年長クラスを対象とした英会話教室と絵画教室それぞれ月に1~2回クラス別に指導しているようです。8:00から16:00までの短時間保育にも対応。標準保育と短時間保育では延長料金が異なる設定です。当園の周辺には寺院が点在し、歴史博物館や古河城百間堀跡、旧古城乾門があります。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市中央町3-10-62
- アクセス
- 上野東京ライン
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 つばめ保育園
社会福祉法人ひかり福祉会キープ
周囲を自然に囲まれた、カラフルな門が特徴の、牛久市のにある私立保育園です。
つばめ保育園は、社会福祉法人ひかり福祉会が運営する私立保育園です。生後3カ月から2歳までの子どもを受け入れています。定員は90名です。20:00までの延長保育、休日保育、一時預かり保育を行なっています。園では、英語教室を行なっているようです。また、子どもたちはピアノや鉄棒に取り組んでいるそうです。園庭には、すべり台などの遊具が設置され、子どもたちが日々の運動遊びの中から培う丈夫な体づくりをサポートしているようです。子育て支援の一環として、園開放を行い、親子で参加できる製作活動や育児相談を行なっているそうです。その他にも、送迎バスを運行しているようです。園の周囲は木々に囲まれ、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市遠山町764-1
- アクセス
- JR常磐線牛久駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 緑岡保育所
水戸市教育委員会キープ
園庭遊びを積極的に行い、健やかな心身の成長と体力作りに努める保育所です。
緑岡保育所は、水戸市の公立保育所です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。近隣には、水戸市立緑岡小学校があります。JR常磐線偕楽園駅から車で約8分の距離にあります。一時預かりを行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努め、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。また、運動会や親子遠足など、親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。縦割り保育を取り入れ、年齢に関係なく過ごすことで思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市見川町2131-1519
- アクセス
- JR常磐線偕楽園駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
茨城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
茨城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、茨城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。茨城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
茨城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(茨城県)
40代
茨城県
20代
茨城県
40代
茨城県
保育士バンク!利用満足度(茨城県)