茨城県の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 関戸保育所
古河市キープ
地域の子育ての中心を担う、古河市で45年以上の歴史がある市立保育園です。
関戸保育所は、1974年に茨城県古河市に創設された45年以上の歴史がある市立保育園です。定員は43名で25名の職員が在籍しており、0歳から小学校就学前までの乳幼児の保育を行っています。通常保育の他にも延長保育や、障がい児保育と特別支援教育も対象です。最寄駅からは車で16分の距離で、園の北側には市立中学校と公民館があり、西側には県道が南北に走っています。""たくましい心と体、思いやりのある子、自立心のある子""(茨城県公式HPより引用)園では子ども達に楽しく遊んで健康な身体づくりをしたり、年齢の違う子ども達との触れ合いを通して優しさや思いやりを育むと共に、園庭を開放して地域の子どもたちにも遊べる環境を提供して、地域の子育て広場づくりにも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市関戸692-4
- アクセス
- JR東北本線古河駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 下根保育園
牛久市教育委員会キープ
屋外でのピクニックや散歩など、子どもたちが自然に触れる体験を大切にしています。
下根保育園は、牛久市が運営する公立保育園です。生後3カ月から5歳までの子どもを受け入れています。定員は160名です。19:00までの延長保育、一時預かりを行なっています。園庭には遊具が設置され、子どもたちが日々の運動遊びの中から培う丈夫な体づくりをサポートしているそうです。園の周辺は自然に囲まれ、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境のようです。日々の保育では、天気の良い日は散歩に出かけたり、園庭に植える野菜の苗の絵を描いたりするそうです。また、じゃがいも堀りなど、子どもたちが自然に触れる機会を大切にしているようです。子どもたちは、布団を敷いたり、牛乳を配ったり、協力して園生活を送っているそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市下根町552-1
- アクセス
- JR常磐線ひたち野うしく駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 かなめ保育園
社会福祉法人田中福祉会キープ
子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育を行っています。
かなめ保育園は、社会福祉法人田中福祉会が運営する認可保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は170名です。開所時間は7:15から19:30です。周辺には、鹿島神社や日蓮正宗本證寺、成就院があり歴史を感じられる環境です。また、近くにはつくば市立要小学校があります。つくば市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""一人一人の子どもが健やかに成長すること""(つくば市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちが、健やかで元気に明るくすくすくと育ってくれることを願い保育を行ってるようです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市要174
- アクセス
- つくばエクスプレス線研究学園駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 新利根つばさ保育園
社会福祉法人愛親会キープ
一人ひとりの主体性と関わりを育てる、より良い環境づくりを目指します。
認定こども園つばさは、社会福祉法人愛親会が運営しており、「子育て支援センターつばさ」を併設しています。""こどもにとっての保育、主体性と関わりから育つ生きる力を育てる事を大切にします。""(認定こども園つばさ公式HPより引用)組は年齢別に5クラスに編成し、乳幼児期の6年間を、0~1歳クラス・2歳クラス・3~5歳クラスの3つの生活ステージに大きく分けて成長段階に合わせた保育を行っているそうです。その中で、子どもの個性を大切にしながら、健康な心と身体作りを行っているそうです。そのほか、子ども集団の中での遊びを通して自主性や協調性、思いやりの心を育てることに注力しているようです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県稲敷市角崎1578-2
- アクセス
- JR成田線滑河駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 つつじが丘ふたばランド保育園
社会福祉法人双葉福祉会キープ
「遊び」を通して、子どもが主体的に考え、実行する「自立のサイクル」を目指します。
つつじが丘ふたばランド保育園は、社会福祉法人双葉福祉会が運営している保育園です。2007年4月に開園しました。""追求するのは「子どもたちの最善の利益」であり、そのためにより良い子育て環境を作り、地域社会のために貢献したいと願っております。""(つつじが丘ふたばランド保育園公式HPより引用)「子どもたちの楽園」を目指し、主人公である子どもたちのために何ができるかを常に追求し続けているそうです。子どもたちが主体となるように、子どもたち自身が仲間と協力して、考え・決断し・実行した結果について責任を負い、そこから再び考え、実行するという「自立のサイクル」を実践していけるように促しているそうです。※2018年10月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市田宮町199-1
- アクセス
- JR常磐線牛久駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 城東保育所
水戸市教育委員会キープ
一時預かり保育や土曜保育を行っている、水戸市北東部の公立保育所です。
水戸市立城東保育所は、茨城県の中央部から東部にかけて広がる水戸市内の公立保育所です。通常保育のほかに一時預かり保育を行っているそうです。土曜日も午前中までの保育を実施しているようです。水戸市北東部の宮町1丁目という地区内に位置するJR常磐線・JR水郡線・臨海大洗鹿島線の停車駅、水戸駅が最寄り駅になります。そして、城東2丁目にある城東保育所までは2km以上の距離があって歩くと27分かかるものの車を利用すると6分です。城東2丁目は那珂川の南側に広がる平地エリアで、全域が住宅街ですが半径100m以内には消防署関連施設・飲食店・小学校なども存在します。また、保育所の約400m東を水戸バイパス(国道6号線)が縦断しています。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市城東2-6-39
- アクセス
- JR常磐線水戸駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 滑川聖徳保育園
社会福祉法人見真福祉会キープ
「つよく、あかるく、なかよく」を保育方針に掲げている保育園です。
滑川聖徳保育園は、「生命尊重」「報恩感謝」「和合精神」を保育方針に取り入れています。明るく豊かな心をもち、協調性で自立している子供をめざしているそうです。また園ではモンテッソーリ教育に基づいた「自主的個別保育活動」を取り入れているそうです。個々の子供たちが抱いた興味や関心、やりたいことなど、ひとりひとりの欲求を満たす環境を整えているようです。そうすることで、自主的・主体的な活動ができ、集中力・生活の知識や技能などが身に付くとされています。これは「日常生活の練習」、「感覚教育」、「数教育」、「言語教育」、「文化教育」の5つに分類されています。子供たちの発達や興味に合わせてそれぞれ環境が設定してあるそうです。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市滑川本町1-15-6
- アクセス
- 常磐線小木津駅から徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 だいご保育園
社会福祉法人清和会キープ
鮭の稚魚の放流を行うなど、自然に親しむ機会を大切にしている保育園です。
だいご保育園は、社会福祉法人清和会が運営する、2005年4月1日に開園した保育園です。生後6カ月から6歳までの子どもを受け入れています。定員は100名です。障害児保育、一時預かり保育を行なっています。職員は、保育士14名、学童指導員2名、相談役1名が在籍しています。社会福祉法人清和会は、""役職員が心を一つにして、高齢者と子ども、そして障がい者の幸せの追求のため、その人らしさを大切にしたケア・保育を提供します。""(社会福祉法人清和会公式HPより引用)クラスは、0歳児から5歳児まで1クラスずつのようです。特別保育として、放課後児童クラブ、子育てサークル育成支援、育児相談などをしているそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県久慈郡大子町大子554-2
- アクセス
- JR水郡線常陸大子駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 緑岡保育所
水戸市教育委員会キープ
園庭遊びを積極的に行い、健やかな心身の成長と体力作りに努める保育所です。
緑岡保育所は、水戸市の公立保育所です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。近隣には、水戸市立緑岡小学校があります。JR常磐線偕楽園駅から車で約8分の距離にあります。一時預かりを行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努め、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。また、運動会や親子遠足など、親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。縦割り保育を取り入れ、年齢に関係なく過ごすことで思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市見川町2131-1519
- アクセス
- JR常磐線偕楽園駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 150
施設情報 小木津聖徳保育園
社会福祉法人聖徳福祉会キープ
モンテッソーリ教育を取り入れた、40年以上の歴史がある保育園です。
小木津聖徳保育園は、県道とJRの沿線に挟まれた古くからの住宅街に立地します。開園から40年以上の歴史があり、歩いて10分ほどの場所には自然公園が広がります。""当保育園では共に生き共に育つの理念のもと、一人ひとりが自ら遊びを選び、遊び込む中で経験を豊かにして、生活に必要な技能や知識を身につけてほしいと考えております。""(小木津聖徳保育園公式HPより引用)保育園ではモンテッソーリ教育を取り入れ、子ども一人一人の興味や発達に合わせて、遊びたいものを自由に手に取りじっくりと取り組める環境を用意しているそうです。その他にも、ピアノや英語・習字など外部から専門の講師を招いて、子どもたちの可能性を伸ばす取り組みが行われているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市小木津町2-2-11
- アクセス
- JR常磐線小木津駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 菅谷保育所
那珂市教育委員会キープ
意欲的に生活する子どもを育てる、茨城県那珂市にある保育所です。
菅谷保育所は、茨城県那珂市にある保育所です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本水郡線上菅谷駅からは0.75キロメートル、徒歩9分の距離にあります。園は市街地にある住宅地の中にあり、宮の池公園が近くにあり、川が近傍に流れています。""豊かな感性と思いやる心をもち、意欲的に生活する子どもを育てる""(那珂市HP那珂市菅谷保育所より引用)。さまざまな講師のもとで、ふれあいの集いという集いの場を提供し、在所児との触れ合いを持ちながら親子でのごっこ遊びをしています。また、親子遠足や夏祭りや運動会などの行事や、年長児お泊り保育や生活発表会やもちつき会やパーティーなどに取り組んでいるようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県那珂市菅谷618-4
- アクセス
- JR東日本水郡線上菅谷駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 港ヶ丘保育園
社会福祉法人鹿島泉会キープ
一人ひとりの個性を尊重し明るく楽しく集団生活を過ごすことを目指す。
港ヶ丘保育園は、社会福祉法人鹿島泉会が運営する保育園です。保育目標を“児童個々の個性を充分に尊重し社会性ルールを幼児期より身に付けることにより明るく、優しく、楽しい集団生活を過ごすことを目標とする。知的能力の向上、身体能力の向上を目標とする。”(社会福祉法人鹿島泉会港ヶ丘保育園公式HPより引用)と掲げています。1歳児から5歳児までを保育しており、1歳から3歳未満の子どもには、主に基本的な生活習慣と団体生活における基本的なルールを身に付けさせたいと考えています。3歳以上の子どもには、個性豊かな人間作りと知的能力、身体能力の向上にむけた取り組みをしてるようです。地域の子育て支援として、延長保育や一時預かり保育をしています。最寄り駅は鹿島線鹿島神宮駅で、車で10分のところにあります。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県鹿嶋市平井1276-5
- アクセス
- 鹿島線鹿島神宮駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 森山聖徳保育園
社会福祉法人聖徳福祉会キープ
一時預かり保育、緊急保育、病後児保育などを行う認可保育園です。
森山聖徳保育園は、1972年4月に開園した茨城県日立市の認可保育園です。日立市南部の森山町内に位置し、JR常磐線の大甕駅が最寄り駅となります。園の東側には寺院があり、西側には森林が広がります。特別保育については、一時預かり保育や最大12日まで利用できる緊急保育、病後児保育などを行っているようです。毎日の日課の中にはモンテッソーリ教材を使用した「自主的個別保育活動」の時間を設けているそうです。""真実(まこと)のもと、「つよく」「あかるく」「なかよく」伸びていくことを願っています""(森山聖徳保育園公式HPより引用)失敗を恐れることなく挑戦する気持ちを持った子供、礼儀正しく挨拶も出来る子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市森山町3-17-1
- アクセス
- JR常磐線大甕駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人亜紀会キープ
子どもの健全な育成、保護者の就労及と育児の両立を応援する保育園です。
あさひ保育園は、社会福祉法人亜紀会が運営する茨城県古河市にある認可保育所です。JR宇都宮線/東北本線の古河駅から徒歩22分ですが、駐車場も完備しています。生後8週以降の子どもの受け入れが可能で、平日7:00から18:00までの通常保育のほか、19:00までは延長保育も実施しています。また、事前の申し込みが必要ですが、必要に応じ土曜日も通園可能です。施設内には、3区画の保育室、広く設けられた遊戯室やデッキルームがあり、乳児室にはサンルームも設けられています。施設には運動場も隣接しています。保育面においては、ユニークな特別教育が複数実施されています。モンテッソーリ教育(1歳以上の希望者のみ)や英語教育、絵画レッスンにスイミング教室、そして和太鼓への取り組みなど、”心身ともに健康な子ども””豊かな感性を持ち、力いっぱい表現する子ども”(あさひ保育園公式HPより引用)などのあさひ保育園が目指す子ども像を意識した取り組みへ注力されているようです。園の公式HPで毎月のお便りや日々の様子などを閲覧することができますが、昨今のセキュリティ事情を鑑み、掲載する写真への工夫等がなされていることが伺えます。
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市旭町2-9-39
- アクセス
- 宇都宮線/東北本線古河駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 小生瀬保育所
大子町教育委員会キープ
リンゴ園に囲まれた豊かな自然の中で、のびのび元気な人間性を養います。
小生瀬保育所は茨城県の大子町に所在する、公立の保育施設です。受け入れ定員は45名で、1歳から5歳までの子どもを保育します。なお内訳は3歳未満が20名、3歳以上が25名です。所在地へは最寄り駅から車を利用し、10分ほどで到着可能です。園舎の周囲300m圏内には複数のリンゴ園があり、小川が流れています。また約1.5km北には町立生瀬小学校が所在します。“入所の決定については、同じ年齢の児童が集中し、クラス編成が困難な場合は、保育必要度の高い児童から優先的に入所を決定します”(大子町公式HPより引用)。入所したばかりの園児には「ならし保育」を実施しており、家庭の延長のように少しずつ保育所の生活に慣らしていくそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県久慈郡大子町小生瀬4045
- アクセス
- JR水郡線袋田駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 はーとぴあ保育園
社会福祉法人大翔会社会福祉法人好和福キープ
社会福祉法人愛の会が運営する、緑に囲まれた茨城県水戸市の保育園です。
はーとぴあ保育園は、社会福祉法人愛の会が運営する茨城県水戸市の保育園です。JR東日本常磐線の赤塚駅から徒歩25分、ケアハウスの敷地に隣接していて、高齢者や卒業児など地域の方との交流事業も行っている施設です。緑に囲まれていて、園から徒歩4分の場所に大塚池公園があります。広い園庭があり、子どもたちはのびのびと遊べるようです。食育も実施していて、4歳児から配膳を行ったり、野菜作りを通して食の大切さを育む経験ができるそうです。4・5歳児は、部外講師の指導による英会話教室や体操教室を受けることもできる保育園です。お花見会や親子運動会、七夕の集いや夏祭り、焼き芋パーティーやひな祭り会など、楽しい年間行事が予定されています。※2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市大塚町1803-2
- アクセス
- JR東日本常磐線赤塚駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 岩崎保育所
つくば市教育委員会キープ
「今日は楽しかったね」と思える園生活を送れるような保育を目指しています。
岩崎保育所は、つくば市の公立保育所です。JR常磐線牛久駅より車で15分の場所にあり、近隣にはつくば市立茎崎運動公園があります。つくば市立茎崎第二小学校に隣接しています。定員は60名で、満1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""豊かな緑・地域のやさしい人々のまなざしの中で健康で思いやりもあるこどもに育っています。""(岩崎保育所公式HPより引用)心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、未就園児親子教室や園庭開放を行い、地域の子育てをサポートしているそうです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市下岩崎2105
- アクセス
- JR常磐線牛久駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 なないろ保育園
社会福祉法人健伸会キープ
無限の可能性を引き出す保育を実践する、龍ヶ崎市の認可保育園です。
なないろ保育園は、社会福祉法人健伸会が運営する龍ヶ崎市にある認可保育園です。最寄り駅は竜ヶ崎駅で、徒歩35分の場所にあります。2013年に設立された比較的新しい保育園で、定員は生後3ヵ月以降から就学前までの50名です。保育目標は""健康で丈夫な子挨拶ができる子最後までがんばる子約束を守る子物を大切にする子何でも挑戦する子人の気持ちがわかり、みんなと仲良くできる子""(なないろ保育園公式HPより)7つの目標を軸として、一人ひとりの子どもの可能性を引き出す保育に取り組んでいるようです。延長保育や一時保育にも対応し、日々給食やおやつを提供しています。主な年間行事は、親子遠足やプール開き、お泊り保育、園外保育、絵本の読み聞かせ、月2回の英会話や体操指導、毎月催す絵画や造形教室など幅広く行っているそうです。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県龍ケ崎市長沖町552
- アクセス
- 竜ヶ崎線竜ヶ崎駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 牛久ふれあい保育園ひたち野うしく駅前分園
社会福祉法人牛久市社会福祉協議会キープ
子どもたちに、ともに寄り添い支えあう保育を目指す保育園です。
牛久ふれあい保育園ひたち野うしく駅前分園は、社会福祉法人牛久市社会福祉協議会が運営する私立保育園です。生後0カ月から1歳までの子どもを受け入れています。定員は20名です。20:00までの延長保育、一時預かり保育を行なっています。園は、駅前にあるビルの1階にあるようです。""「挨拶ができる子ども」「自立心があり、創造性が豊かで協調性のある子ども」「感性豊かに五感を感じる子ども」""(牛久ふれあい保育園ひたち野うしく駅前分園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育では、自由遊びを活動の中心にしているようです。また、子育て支援として、園庭開放や保育士、看護士、栄養士による子育ての相談を実施しているそうです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県牛久市ひたち野東1-33-1(リフレビル1F)
- アクセス
- JR常磐線ひたち野うしく駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 羽鳥保育所
小美玉市教育委員会キープ
多くの体験を通して豊かな人間性を育てることを目指す、認定こども園です。
はとり保育園は、小美玉市羽鳥で40年以上の歴史を持つ羽鳥保育所が民間委託されて2014年に現在の場所で開園した私立認定こども園です。運営元は茨城県内で保育所や認定こども園、児童養護施設などを運営する社会福祉法人「照桑福祉会」で、法人理念は”子どもの命を守り育む”。(社会福祉法人照桑福祉会公式HPより引用)はとり保育園の保育方針は”初めての集団生活の中で関わりあう様々な体験を通して、豊かな人間性と生活習慣の基礎をしっかり身につけます。”(はとり保育園公式HPより抜粋引用)この方針に基づき、保護者との連携を密にしながら様々な活動を通して心身ともに健康な子どもの育成を目指しているそうです。保育活動では、音楽・リズム・絵画の活動を取り入れ、表現力の発達にも力を入れているようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県小美玉市羽鳥2352-379
- アクセス
- JR常磐線羽鳥駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 明野保育園
社会福祉法人明野保育園キープ
一人ひとりの子どもを大切にし、のびのびと過ごせる認定こども園です。
明野保育園は、社会福祉法人によって運営され、2018年4月より認定こども園へと移行しました。最寄り駅である、筑波山鋼索鉄道線筑波山頂駅から車で約29分のところにあります。園の周辺には、筑西市立大村小学校や明野運動広場、宮山ふるさとふれあい公園などがあります。定員は100名で、生後6カ月から受け入れています。""子どもの「最善の利益」を大切にする""(明野保育園公式HPより引用)を保育理念としています。規則正しい生活習慣を身につけ、思いやりの心を育て、意欲的な子どもに育てているようです。また専門講師による、英会話や体育指導を行い、多様な感性を養っているようです。年間行事には、七夕の集いや秋季大運動会、冬のおたのしみ会などを行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県筑西市海老ヶ島1018-1
- アクセス
- 筑波山鋼索鉄道線筑波山頂駅車で29分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 つくば国際百合ヶ丘保育園
霞ヶ浦学園キープ
乳幼児の健全な発達のために、温かい家庭的な保育を行っています。
つくば国際百合ヶ丘保育園は、学校法人霞ヶ浦学園が運営する保育園です。つくば国際大学やつくば国際短期大学を始めとする、高等学校や小学校の施設を作るとともに幼児教育・保育施設として設置されました。“・人を思いやるやさしく強い心を育てる・物事に感動する豊かな心を育てる・活発に遊べる元気な子供を育てる”(霞ヶ浦学園つくば国際百合ヶ丘保育園公式HPより引用)を保育目標とし、幼稚園経営で培った幼児教育を取り入れているようです。つくば国際百合ヶ丘保育園では、特別指導として音楽指導、体育指導、英語指導に取り組んでいます。子供の健康管理と、安全で元気に遊べる環境づくりには園だけではなく、家庭と連携して作り上げる努力をしているそうです。集団生活の中で、時には我慢したり協力したり困っている友達を助けてあげたり、相手のことを思いやる優しい心を育てたいと努力目標にしているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県守谷市百合ヶ丘1-2455
- アクセス
- 関東鉄道常総線守谷駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 石岡市立第1保育所
石岡市教育委員会キープ
石岡市内にある5つの保育所のうち、石岡小学校周辺にある保育所です。
石岡第1保育所は、石岡市教育委員会が管理運営している、第2保育所など5つある公立保育所のうちの一つです。東日本旅客鉄道常磐線の石岡駅からは、徒歩22分の場所に位置し、住宅地に囲まれた地域に存在します。周辺施設には、公共施設の石岡市民会館の他、石岡小学校が北側に存在し、第2保育所とともに保育を行っています。石岡小学校には砂岩製の一石五輪塔が特徴となる、風間阿弥陀が設立されており、学校管理の室内温水プールも立地されています。保育所の南側には宮下児童公園が存在し、ブランコや鉄棒などの遊具が揃っており、子どもたちの遊び場として知られています。ソメイヨシノなどの桜と緑豊かな自然に囲まれた場所でもあります。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県石岡市総社1-2-10
- アクセス
- 東日本旅客鉄道常磐線石岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 164
- 165
施設情報 龍ケ崎つばめ保育園
社会福祉法人ひかり福祉会キープ
すくすく、わくわく、のびのびと育てる龍ケ崎市にある私立保育園です。
龍ケ崎つばめ保育園は、社会福祉法人ひかり福祉会が2002年に設立した保育園です。3ヶ月~就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。職員は約16名です。保育時間は、6:30~20:00(延長保育含む)までとしています。龍ケ崎文化幼稚園と隣接した場所に位置しています。周辺には、田畑が広がっており自然を感じられる環境です。北西へ11分ほどのところには安楽寺があります。給食は、子どもたちの健康を考えメニュー作りから、カロリー計算をして調理、乳幼児の食育を行っているそうです。また、様々な活動や遊びを通して、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針として活動しているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県龍ケ崎市川原代町543-6
- アクセス
- 関東鉄道竜ヶ崎線入地駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 軽野保育園
社会福祉法人鈴和福祉会キープ
一人ひとりの生活を考慮した保育を行い、子どもたちの思いやりの心を育てています。
軽野保育園は、社会福祉法人鈴和福祉会が運営する保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象としており定員は140名です。緑に恵まれた自然環境豊かな地域に位置しており、近くには軽野小学校があります。""自分で考え行動し生きる力を育む""(軽野保育園公式HPより引用)ことを、理念の1つとしています。縦割り保育と基本とし、異年齢児との交流の機会を多く持てるような保育を心がけているようです。また、音楽・空手・英語などの様々な体験を通して、子どもたちの世界を広げているようです。
施設情報
- 所在地
- 茨城県神栖市知手92-15
- アクセス
- JR成田線「笹川駅」車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 なかや保育園
社会福祉法人愛友福祉会キープ
体験や交流の中で周辺環境に興味を持ち、豊かな心や思考を培っています。
なかや保育園は、社会福祉法人愛友福祉会が運営する保育園です。生後2ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は130名です。開所時間は7:00~19:00で、早朝・延長保育を行っています。""恵まれた自然環境の中で、様々な体験をすることにより「生きる力」を育み、心身ともにたくましく、思いやりのある創造性豊かな子を育てています。""(なかや保育園公式HPより引用)マーチングフェスティバルに参加するため日ごろからマーチング練習に取り組んでおり、感性や表現力を育みながら、音楽性を身に付けているようです。夏祭りや茶道、そば打ちなどの日本伝統の体験を行うことで、歴史への関心を高め、日本の心や礼儀作法を学んでいるようです。※2018年10月25日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市佐和612-3
- アクセス
- JR常磐線佐和駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 大宮聖愛保育園
社会福祉法人聖泉福祉会キープ
養護と教育が一体となった保育を行っている、1949年開園の保育園です。
大宮聖愛保育園は茨城県の北部に位置する内陸部の都市・常陸大宮市内の保育園で、1949年春に開園しました。常陸大宮市の東部を縦断するJR水郡線の常陸大宮駅が最寄り駅で、駅の約400m北に位置する園までは徒歩6分になります。園がある「上町」という地域は全域が住宅街となっています。特別保育事業については、一時預かり保育・乳児保育・延長保育・育児相談などに取り組んでいるそうです。""養護と教育が一体化になり1人ひとりの子どもの成長に合わせながら幼児教育を進めていく""(大宮聖愛保育園公式HPより引用)家庭や地域と連携しながら保育を行う事、様々な基礎能力を身につけさせて小学校生活にうまく適応できる子供にしていく事を目標にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市上町367-7
- アクセス
- JR水郡線常陸大宮駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 169
- 170
施設情報 天川保育所
土浦市教育委員会キープ
一人ひとりの子どもたちが健やかに成長できる社会を目指す土浦市の公立保育所です。
天川保育所は、土浦市の公立保育所です。定員は90名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も行っており、開園時間は7:30から19:00までです。また、自園調理の給食を提供しています。閑静な住宅街の中に位置しており、園から徒歩約13分の場所には桜ニュータウン中央公園があります。""保護者の委託を受けて、その乳幼児を保育することを目的とする児童福祉施設""(茨城県公式HPより引用)です。子どもたち一人ひとりの最善の利益を考慮し、家庭や地域と連携を図りながら共に育ち合う場を目指しているそうです。また、子どもたちの発達過程を踏まえた養護及び教育を一体的に行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県土浦市天川1-24-1
- アクセス
- JR常磐線土浦駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 三和保育園
社会福祉法人慈法会キープ
和太鼓や造形といった表現活動を通じた情操教育に特徴があるこども園です。
認定こども園さんわは、学校法人慈法学園が運営する茨城県古河市の認定こども園です。創立は1954年で、2016年に認定こども園となり、同時に今の場所へ移転しました。最寄駅は関東鉄道常総線の下妻駅で、車で20分の場所にあります。理想とする子どもの姿として、""元気な子ども身辺処理のできる子ども仲のよい子ども考える子ども生きる力を持った子ども""(認定こども園さんわ公式HP)を掲げています。たけのこ掘り、茶摘み、いも掘りといった農作物に触れるイベントや、お泊り保育、老人施設訪問といった普段と違う経験をするようなイベントが用意されているようです。また、音楽や造形といった表現をする経験により、情操教育を行っているようです。特に和太鼓の取り組みは、日本の文化や伝統を大切にする気持ちを育んでいるようです。※2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市恩名2614-1
- アクセス
- 関東鉄道常総線下妻駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 大宮聖慈保育園
社会福祉法人聖泉福祉会キープ
クッキング保育やバイキング給食など食育に力を入れている保育園です。
園児の定員数90名の大宮聖慈保育園は、40歳から就学前までの子どもを受け入れている保育園です。クラス編成は0,1歳児で1クラス、2歳児から5歳児までは1クラスずつとなっています。""心・身体・知能が健全で調和のとれた人間形成やさしい心をもった子ども仲良く、元気に遊び丈夫な身体を身につけた子ども話をよく聞き、考え、想像力豊かな子ども""(大宮聖慈保育園公式HPより引用)クッキング保育やバイキング給食、クリスマス発表会やひな祭り発表会などさまざまな行事が開催されている保育園のようです。また毎月の行事として、英語ラボパーティや老人施設訪問、エアロビ指導などを実施しているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県常陸大宮市野中町3266-3
- アクセス
- JR水群線常陸大宮駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 吉田保育所
取手市教育委員会キープ
利根川の北にあり、付近に東部地域子育て支援センターがある保育園です。
吉田保育所は、利根川とそれに沿う取手緑地運動公園のすぐ北に位置しています。生後6か月から5歳までの子どもを受け入れています。子どもたちが遊べるプールや広い園庭が設置されています。年間行事にはさまざまなものがあるようで、5月にはバス遠足(3から5歳児)、7月には夏まつりやプール開きや七夕のつどい、10月には運動会や絵本と遊ぼう(読み聞かせ)や5歳児交流会や秋の遠足、12月には保育参観やクリスマス会、1月には合同観劇や人形劇を開催しているようです。また、芋掘りをすることもあるようです。保育所の南側には利根川の河川敷が広がり、付近には取手市東部地域子育て支援センターがあります。ほかには、取手市立取手東小学校と取手市立取手小学校、取手市埋蔵文化財センターもあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県取手市青柳413-2
- アクセス
- JR常磐線取手駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 おおくぼ保育園
日立市教育委員会キープ
日立市立大久保小学校と多賀図書館そばに位置している公立保育園です。
日立市立おおくぼ保育園は、生後8週以降から就学前までの71名を受け入れている園です。平日の保育時間は7:00から18:30で、19:30までの延長保育を利用することが可能。土曜日は17:00まで預けることができます。最寄り駅のJR常磐線、常陸多賀駅からは徒歩13分ほどで、駅と園の間には国道6号線が走っています。園から国道6号線を越えたあたりには駅から続く繁華街が広がっていて、その中には多数の商店や飲食店のほか、多賀郵便局と多賀市民会館があります。園の周辺は住宅街となっており、私立おおくぼ認定保育園大久保幼稚園と日立市立大久保小学校、大久保中学校、日立市立多賀図書館が立地しています。園から北東へ7分ほど歩いた場所には、桜川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市末広町1-1-5
- アクセス
- JR常磐線常陸多賀駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 ときわ保育園
社会福祉法人桜光会キープ
45年以上続く保育園であり、安全・安心の施設運営を行なっています
ときわ保育園は、茨城県の龍ケ崎市に位置する社会福祉法人桜光会が運営する認可保育園です。定員数は120名、45年以上続いています。預かり時間は通常7:00〜17:00ですが、延長保育を利用すると20:00まで園でお子さまが過ごすことができます。”子どもが「安全」で、おもしろい所”・""保護者が「安心」できる所”・”地域の方から「愛」される”(ときわ保育園公式HPより)この3つのアを施設の目標として、運営をしています。0歳から2歳までのお子さまの園での様子を、毎日、連絡帳にてご報告しています。最寄りの入地駅からは車で8分ほどで到着します。園の周辺には、歩いて6分ほどの場所に北竜台公園があり、近くの国道243号線には飲食店が多く立ち並んでいます。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県龍ケ崎市中根台4-17-2
- アクセス
- 竜ヶ崎線入地駅より徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
茨城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
茨城県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、茨城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。茨城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
茨城県で転職された保育士の体験談
転職者の声(茨城県)
30代
茨城県
20代
茨城県
40代
福島県
保育士バンク!利用満足度(茨城県)