広島県尾道市の保育士求人一覧

子育てしやすい街を目指し、人材確保に取り組む尾道市

尾道市には、2020年4月時点で公立保育所が6園、公立認定こども園が3園、私立保育所が11園、私立認定こども園が12園、小規模保育事業所が3園あります。2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と全国平均の2.94倍を上回っており、保育士のニーズが高いことがうかがえます。2021年4月時点で、尾道市では前年度に引き続き待機児童「0人」を維持しています。しかし、市は多様な子育てニーズに対応するため、今後も人材確保に取り組んでいくようです。そのため、広島県尾道市は保育需要の高いエリアといえるでしょう。

保育士の就労や復職を援助する尾道市

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円、女性が21万5900円であり、女性は全国平均を下回っているものの、男性は上回っています。尾道市では、保育士確保に向けて「保育士就労奨励事業補助」を行っています。これは、市内の保育施設に新しく採用され、3年以上継続勤務する見込みのある保育士さんに対し、奨励金として20万円を交付する事業です。また、3歳未満の子どもを持つ保育士さんが市内の私立認可保育施設へ復職するために子どもを預けた場合、保育料の一部を補助する事業も行っています。こうした取り組みから、尾道市は保育士さんの就労を支援しているエリアといえるでしょう。

子育て支援の拠点が拡大する尾道市

尾道市では、「尾道子育て応援スタイル」と題した子育て支援を行っています。2021年3月時点、子育て世代包括支援センターは市内に7カ所あり、ここには保育士や保健師からなるコーディネーターが常駐しているようです。センターでは、「プレパパ☆ママ&交流会」や「助産師による母乳相談」など、各種イベントを開催しています。また、「おのベビギフト事業」では、9カ月の乳児を持つ保護者の子育て相談に応じ、知育玩具等のプレゼントも行っているそうです。これらより、尾道市では子育て支援に力を入れており、就職や転職を考える保育士さんにとって理想的な職場が見つかりやすいエリアといえるかもしれません。

美しい坂のまち、尾道市

尾道市は瀬戸内のほぼ中央、広島県の東南部に位置しています。かつて、水上交易で財を成した豪商たちによって多くの神社仏閣が寄進され、坂と港、神社仏閣が織りなす独特の景観が創り上げられています。古きよき日本の趣きが漂う街並みは、映画のロケ地や観光地として知られているようです。しまなみエリアにはビーチやマリンスポーツ施設、キャンプ施設が充実しているため、休日にはアウトドアを楽しめるでしょう。交通面では、在来線やバスのほか旅客船やフェリーを日常的に利用できます。また、新幹線を利用すれば福岡市や大阪市まで約2時間でアクセスできるので、保育士さんは休日に日帰り旅を楽しむのもよいですね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    福⼭市保育⼠インターンシップ事業のお知らせ

    福山市の保育事情がまるっとわかる!現場での保育体験&転職・就職活動

    • ブランクOK
    • 初心者歓迎
    • 費用補助あり
    • 保育体験

    保育⼠への復職‧転職を考える社会⼈の⽅、保育⼠を⽬指す学⽣の⽅を対象に、福⼭市あるいは周辺地域に宿泊いただき、福⼭市内の保育園で保育体験をしていただきます!

    ここがポイント! 費用補助、事前説明会あり。自由行動時間には周辺地域の観光も楽しめます!
  • 71

    施設情報 のぞみが丘保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    ピンクカラーの大きな園舎と広い園庭で、のびやかな園生活が送れます。

    のぞみが丘保育所は、新尾道駅から徒歩で19分ほどの距離に立地している1973年1月に開園した公設公営の140名定員の保育所です。保育所の周りには、市立栗原北幼稚園や栗原北小学校のほか、県立の特別支援学校や大迫団地第4公園が存在しています。通常保育のほかにも、病後児保育や障がい児保育、延長保育などの保育サービスを行なっているのが特徴だそうです。""保育目標「しなやかな心と体・豊かな感性と表現力を持って、主体的に活動する子どもを目指して」""(尾道市公式HPのぞみが丘保育所より引用)理想の子どもに成長できるよう保護者と十分に連携し、一人ひとりの子どもが自分も友達も好きになり大切にすることができる保育を実践し、おみせやさんごっこや運動会などのイベントや行事も年間を通し行なっているようです。※2018年3月5日時点

    のぞみが丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原町1526-1
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 72

    施設情報 高須幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    主体性を発揮した遊びの環境をつくり、心豊かな子供を育てる幼稚園です。

    高須幼稚園は、1965年に尾道市立高須小学校内に設置され、約50年の歴史ある幼稚園です。園舎では、4歳児、5歳児を対象に2年保育を行っています。最寄り駅から徒歩14分の距離にあり、園周辺には小学校、国道2号線が見えます。幼稚園経営理念は""生活習慣の徹底した子供!頼れる教師!明るい幼稚園!""(高須幼稚園公式HPより引用)通常保育では、自然遊びを中心とした戸外活動を行い、教師や友達と関わって遊ぶ楽しさを伝えているようです。また、食物を育てるなど食育にも力を入れており、園舎の畑ではナスやサツマイモなどの野菜を育てているそうです。年間行事では、毎月の誕生会のほか、お話会、お茶会を行い、季節ごとの行事にも積極的に取り組んでいるようです。※2018年3月3日時点

    高須幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市高須町3493
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 73

    施設情報 重井幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    色々な経験や活動を通して心豊かでたくましい子どもを育成します。

    「重井幼稚園」は広島県尾道市に立地する園児数7名の尾道市が運営する公立の幼稚園です。職員は13名在籍しています。この幼稚園の創立は1954年のことで、64年の歴史があります。因島の北部に位置していて、近くにはいくつかのお寺があり、少し歩くと「因島フラワーセンター」や「青木城跡」などがあります。""いろいろな経験や活動・人とのかかわりを通して豊かな心を育てる""(重井幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では様々な関わりを大切にしているそうで、他の幼稚園や小学校、中学校などとの交流や、自然との関わり、地域の人々との関わりなどを体験させているそうで、その中で社会性や豊かな感性を身につけているそうです。※2018年3月3日時点

    重井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島重井町2978
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩47分
    施設形態
    幼稚園
  • 74

    施設情報 百島幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    本土とは船で連絡している、離島に設置された尾道市の市立幼稚園です。

    百島幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある市立幼稚園です。フェリーまたは旅客船で本土と結ばれた面積約3平方キロメートルの離島に設置されています。船の発着所からは徒歩9分の距離にあって、幼稚園・市立小学校及び市立中学校が同じ敷地内に立地します。最も近い海岸線までは約400メートルです。""幼稚園生活を楽しみ,生き生きと表現する子供の育成~ひびきあうかかわりを通して~""(百島幼稚園公式HPより引用)日常的な各種園内活動に加え、清掃作業や敬老会への参加といったさまざまな地域交流行事に取り組むことで、人との関わりを学ばせつつ豊かな感性や健康な心身の育成に努めているそうです。※2018年3月4日時点

    百島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市百島町498
    アクセス
    備後商船福田港徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 75

    施設情報 北久保保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    中学生のお兄さんやお姉さんとの交流の機会を楽しめる保育所です。

    北久保保育所は、尾道市によって1973年8月に設置された公営の保育所で、6ヶ月から就学前までの子どもたち80名が園生活を送っています。北高入口バス停留所より徒歩で約11分の場所にあり、北久保南住宅遊園や赤羽根遊園地、北久保遊園地が周辺に存在する環境です。裏庭にある畑や田んぼでの菜園活動などを通し、多くの自然に触れ合うことができるようです。""保育内容としては、乳幼児期から人権を大切にし心豊かに共に育ちあうことを保育目標にしています。""(尾道市公式HP北久保保育所より引用)子どもたちが友だち同士で認め合うことや自主自律の心を培えるよう、家庭や地域との連携のもと日々の保育を実践しているようです。また、収穫した野菜を調理して皆で一緒に食べることで、食べる楽しみにつなげているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点

    北久保保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市防地町26-27
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 76

    施設情報 御調西保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    40年以上の歴史を持ち、地域との交流も行っている保育園です。

    御調西保育所は、1972に開園した40年以上の歴史がある保育施設です。国道486号線の北側に位置し、園の周辺には市民スポーツ広場があります。""子ども一人一人の健康状態や発育及び発達状態を把握し、健康、安全に必要な習慣や態度が身につくように育てる。人の言葉や話などよく聞き、自分の経験してきたことや、考えたことを自分なりの言葉で表現する力を育てる。""(尾道市公式HP御調西保育所より引用)友だちを大切にすることを保育目標として、友だちと協力しあって人権を大切にしたり、あいさつや返事ができる子どもなどを目指しているようです。地域の文化祭や敬老会、お茶会などに参加して地域との交流を行っているそうです。※2018年3月12日時点

    御調西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市御調町丸門田1484-1
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩228分
    施設形態
    保育園
  • 77

    施設情報 外浦保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    家庭的な施設の中で、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめて保育中です。

    瀬戸内海に浮かぶ因島に立地する外浦保育所は、尾道市が運営している効率の保育所です。この保育所から最も近い鉄道の駅は、JR山陽本線の尾道駅となりますが、車で30分ほどかかります。比較的海に近いところに立地していて、小さな中学街の中にあり、少し歩くと田畑や山々が広がる穏やかな雰囲気の中にあります。この保育所は少人数制のようで、家庭的な雰囲気作りを行い、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめながら保育を実施しているようです。また、近くの小学校を時々訪れているようで、大きな子ども達と交流しては年上の人に対して憧れの念を培っているようです。季節のイベントとしては生活発表会や運動会、クリスマス会などがあるそうです。※2018年3月6日時点

    外浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島外浦町62
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩100分
    施設形態
    保育園
  • 78

    施設情報 高須たんぽぽ保育園

    社会福祉法人愛和会

    キープ

    生後8週児~5歳児を預かっている、職員数26名のこども園です。

    たんぽぽ認定こども園は、2014年に開設し、約90名の子ども達を受け入れています。保育士17名の他、栄養士や調理員などが在籍しています。松永湾沿岸部に在り、東尾道駅の徒歩14分圏内です。しまなみ海道のインターから車で3分程度です。園の近隣には松永湾へと注ぎ込む小川が流れると共に、商業施設と住宅が点在しています。徒歩2分程度の場所には尾道東公園が整備されています。""尾道市の高須・向東にあるたんぽぽ認定こども園は「せんせいだいすき」の理念のもと、共に悩み、共に考え、共に喜ぶことのできる保育をしている保育園です。""(たんぽぽ認定こども園公式HPより引用)子どもの目線に立ち、個々の特性に配慮した対応を心掛けているようです。※2018年3月4日時点

    高須たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市高須町4837-10
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 79

    施設情報 こざくら保育園

    社会福祉法人桜香福祉会

    キープ

    生口島に立地している保育園で、防災に対する意識の向上を行っています。

    こざくら保育園は、1971年に開園した私立保育園で、生口島に立地しています。園の周辺にあるのは、広い敷地の潮音山公園や尾道市瀬戸田支所、市立小学校などの公共施設です。""子どもたちの心を育てる保育を実践しよう、みんなの為につくそう、ありがとうの生活をしよう。はつらつとした子どもたちを目指そう。基本的生活習慣の徹底""(尾道市公式HPこざくら保育園より引用)保育園では、誕生会や身体測定、避難訓練などを毎月行っているようです。また、絵本の読み聞かせやわらべうた集会も定期的に開催しているそうです。さらに、年間イベントの中には、防火映画の観賞や防火パレードなども行われ、防火に対する意識の向上に取り組んでいるようです。※2018年3月12日時点

    こざくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町沢8
    アクセス
    呉線須波駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 80

    施設情報 栗原幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    異年齢同士の交流や、遊びを通して色々な保育活動をしている幼稚園です。

    栗原幼稚園は60年以上幼児教育を続けている、長い歴史のある幼稚園です。最寄り駅から幼稚園までは徒歩33分の距離で、小学校と隣接しています。近くには山や複数の公園、中学校と高等学校が立地します。""のびのびと心豊かに表現する栗原っ子の育成""(栗原幼稚園公式HPより引用)栗原幼稚園では、砂場でどろんこ遊びやトンネルつくりなどをするそうです。ままごと遊びや制作などを行っているようです。ボール遊びやドッチボール、サッカーなどの体を動かす遊びもするそうです。色々な野菜の苗植えや収穫を体験するようです。小学校の生徒さんとの合同観劇会を実施しており、異年齢の子どもたちとの交流があるようです。※2018年3月3日時点

    栗原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西則末町11-16
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 81

    施設情報 原田幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    尾道市で50年以上の歴史があり、心豊かな子どもの保育をしています。

    原田幼稚園は定員が50名に定められていて、3歳から5歳までの子どもに教育と保育をしている幼稚園です。たくさんの山々に囲まれており、設立してから50年以上の歴史を持っているのが原田幼稚園になります。""心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(原田幼稚園公式HPより引用)さつまいもの苗植えや芋掘りなどを実施していき、土と触れ合えるように取り組んでいるそうです。健全な成長を実現するため、外遊びを中心に遊びを実施していき、土踏まずの生成を促せるように力を入れているんだそうです。食事や片付けだけではなく、排せつなど基本的生活習慣を少しずつ習得できるように先生が丁寧な指導を行っているらしいです。※2018年3月2日時点

    原田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市原田町梶山田61
    アクセス
    山陽本線松永駅徒歩147分
    施設形態
    幼稚園
  • 82

    施設情報 木ノ庄東幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    50年以上にわたり運営されている保育園。地域との繋がりを大切にします。

    尾道市立木ノ庄東幼稚園は1965年4月1日から開所していて、50年以上の歴史がある幼稚園です。地方公共団体によって、運営と管理がなされています。受け入れの対象となるのは3歳から5歳の子ども達です。担当教諭と加配教諭がそれぞれのクラスを担当しています。尾道市立木ノ庄東幼稚園が建てられているのは山間部です。山と山の隙間に平地の部分があり、園もそこに設置されています。周りに、主要公共施設や生活施設はありません。鉄道駅が4キロ以上離れた市街地にあり、歩いて行くならば、1時間以上要します。""家庭・地域・学校とつながる幼稚園""(尾道市立木ノ庄東幼稚園公式HPより引用)保護者や地域との繋がりも大切にしているそうです。※2018年3月3日時点

    木ノ庄東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市木ノ庄町木梨696
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩71分
    施設形態
    幼稚園
  • 83

    施設情報 西藤保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    友だちと一緒に毎日絵本の読み聞かせが楽しめるのが魅力の保育所です。

    西藤保育所は、6ヶ月から就学前までの90名の子どもが在籍している1978年4月1日に開園した公設公営の認可保育所です。山陽本線の東尾道駅からバスで約29分の距離にあり、市立西藤小学校や西藤幼稚園、荒神社が周辺に存在しています。毎日の絵本の読み聞かせのほかに、年に3回のボランティアによる絵本の読み聞かせも行なっているのが特徴だそうです。""基本的生活習慣を身に付けた子(生活する力)、共通の目的を持ち、友達と話し合い協力して取り組む子(かかわる力)、好奇心や探究心をもって、いろいろなものにかかわる子(学ぶ力)""(尾道市公式HP西藤保育所より引用)これをめざす子ども像に、日々の保育のほかにも近隣の幼稚園との交流や七夕祭りなどの園行事を開催し、多くの体験ができる環境を整えているようです。※2018年3月4日時点

    西藤保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西藤町1584-1
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 84

    施設情報 尾道清心幼稚園

    広島信望愛学園

    キープ

    モンテッソーリ教員などさまざまな資格を持つ教師がいる私立の幼稚園です。

    尾道清心幼稚園は、1993年に学校法人に移行したカトリック教会を母体としている学校法人広島信望愛学園が運営している幼稚園です。園児100名と園長先生を含め14名の教職員が在籍しています。尾道カトリック教会に隣接し、周辺にはスポーツクラブや青松寺、日比崎遊園地があります。県内に5つ姉妹幼稚園があり、交流の機会も設けているようです。""モンテッソーリ教育によって、子どもの成長に合わせた保育を行ないます。キリスト教カトリックの精神に基づいて、一人ひとりの個性を尊重し、かけがえのないいのちを大切にする豊かな情操を育みます。""(尾道清心幼稚園公式HPより引用)以上のことを教育方針に掲げ、自由な環境を整えて遊びや活動を中心とした日々のカリキュラムで、幼児教育を実践しているようです。※2018年3月1日時点

    尾道清心幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市栗原東1-12-1
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 85

    キープ

    尾道の観光名所の真ん中にある、明治時代に出来た由緒ある幼稚園です。

    尾道幼稚園は1906年に設置の認可を受け、その前身は1895年にまでさかのぼる伝統のある幼稚園です。尾道の観光名所が立ち並ぶ坂の中腹にあり、車が入れない曲がりくねった階段と坂道の途中に位置しています。最寄の尾道駅から徒歩13分で、園舎からは瀬戸内海が見降ろせます。""伝承遊び、鬼ごっこ、泥だんご作り、折り紙等、幼児期にしかできない遊びを体験し、心も体も成長して欲しいという思いをもって、当園では子どもたちがのびのびと遊べるよう、ゆったりとした保育を心掛けています""(尾道幼稚園公式HPより引用)人と人とが関わり合う喜びを、幼児期の遊びを通して全身で感じることが出来るような保育を目指しているのだそうです。またバランスのとれた体の発達を目指して、年長組は週に1回スイミングスクールの専門講師に水泳指導を受けているようです。※2018年3月1日時点

    尾道幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市東土堂町16-1
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 86

    周辺にある恵まれた自然の中で、のびのびと活動ができる認定こども園です。

    田熊幼保連携型認定こども園は、2014年に開園した認定こども園です。園児の定員数は65名で、生後6ヶ月から5歳までの子どもを受け入れています。最寄り駅から車で40分の距離で、園の周辺には中学校や小学校、市民会館や郵便局などがあります。""「自分を愛するように、あなたの隣人を愛しなさい」という精神で子どもを育てることを大切にします""(尾道市公式HPより引用)はっさくや安政柑の発祥地である土地柄を活かして、年間行事の中にはっさくゼリーづくりなどを取り入れているようです。他にも夏野菜の植え付けや芋の苗の植え付けなど農作業の体験を年間を通して行うことができ、自分達が育てたさつまいもを芋パーティーで食べて楽しんでいるようです。※2019年8月1日時点

    田熊幼保連携型認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島田熊町1960
    アクセス
    JR山陽本線尾道駅車40分
    施設形態
    認定こども園
  • 87

    施設情報 みゆき保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境を活かした遊びや自然農法での菜園活動を行っています。

    みゆき保育所は、1988年に開園した尾道市の公立施設です。園の近くには向島運動公園があり、西側には尾道市立三幸小学校があります。""『豊かな感性としなやかな体を育み、人間形成の基礎を培う』一人一人が愛され認められていると感じながら主体的に活動し、心豊かに仲間と共に育ち合う。さまざまな体験や活動を通し、豊かな感性や想像力・表現力を育てる""(尾道市公式HPみゆき保育所より引用)保育目標には、生活する力や人と関わる力を育てることも含まれているようです。鬼ごっこやかけっこ、ドッチボールなどの集団あそびを楽しみ、恵まれた自然環境を活かして、どんぐりや落葉を使った遊びや虫探しなどもしているそうです。また、園庭の畑では自然農法での菜園活動を行っているようです。※2018年3月9日時点

    みゆき保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市向島町11231-1
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩106分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    尾道市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    尾道市の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、尾道市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。尾道市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む