広島県三原市の保育士求人一覧
保育の受け皿確保に取り組む三原市
保育士のサポートに積極的に取り組む三原市
三原市では子育て家庭に向けた支援が充実
海や高原でのびやかな暮らしを実現できる三原市







- 36
施設情報 桂香保育所
社会福祉法人桂香福祉会キープ
古い歴史を持つ桂香保育所から、認定こども園に変わった施設です。
けいこうこども園は1952年に設立された桂香保育所から、2016年になって認定こども園に変わった保育施設です。前身の桂香保育所は40名の定員でスタートし、時を経て園舎の改築を行いながら少しずつ定員を増やしたそうです。けいこうこども園は最寄りの三原駅から北西へ徒歩14分の距離で、駅より西側を南北に通る県道25号線沿いにあります。三原駅からこども園に向かう途中で、県道25号線に三原駅前発着の中国バス、中橋停留所もあります。けいこうこども園があるエリアは山林地帯の谷間にある住宅街で、園舎のすぐ裏側に山が見えています。""自然との関りを大切に""(けいこうこども園公式HPより引用)山林地帯という立地を生かして、常に自然と触れ合う保育を行っている様です。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市本町3-26-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 37
施設情報 さんさんまりんこども園
社会福祉法人泰清会キープ
港に近い自然豊かな環境の中で、主体的に考えて行動する子どもを育みます。
さんさんまりんこども園は、社会福祉法人泰清会が2012年に設立した、幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、内訳は1号認定児が10名、2号・3号認定児が80名です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、すぐそばには港湾へと続く河川が流れます。また対岸には市立小学校や公民館も所在します。”園児が心身ともに健やかで豊かに育つための環境を整備するとともに、適切な教育・保育を提供します。”(さんさんまりんこども園公式HPより引用)。日々のクラス活動では、歌やリズム等で情緒や運動神経を養い、絵画や工作では創造性を伸ばし、ルールのある集団遊びで社会性を身につけるようです。また、お散歩で積極的に屋外へ出かけて、地域の自然や人々とふれあう機会も沢山あるようです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市港町3-6-29号サンライズマリン瀬戸1F・2F
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 38
施設情報 小泉幼稚園
三原市教育委員会キープ
四季折々の自然を保育に取り入れて豊かな心を育てる幼稚園です。
竹原市のJR忠海駅から三原市へ向かって県道を車で走って約13分、小泉小学校の敷地内にある市立幼稚園です。近くには病院や福祉施設があり、周囲は田園と山に囲まれています。”教育目標明るく元気な子心豊かでたくましく生きる子”(三原市教育委員会公式HPより引用)春はヨモギやツクシ、秋はどんぐりやまつぼっくりを採りに園外に出かけたり、野菜の苗植えや収穫をしたり、四季折々の自然を保育に取り入れているようです。近くの小学校や老人ホームとの交流も行なわれ、地域の人との触れ合いも楽しんでいるようです。遠足や運動会をはじめ、夕涼み会やもちつき、いもパーティー、豆まきなどの年間行事もたくさん行われているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市小泉町4839-1-7
- アクセス
- JR呉線忠海駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 39
- 40
施設情報 本郷ひまわり保育所
三原市教育委員会キープ
一時預かりや地域子育て支援センターなども行っている三原市の認可保育園です。
本郷ひまわり保育所は、三原市が運営している認可保育園です。定員は120名、生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約21分の場所に位置しています。園から南西100mにはショッピングモールがあり、南東約200m先には、本郷総合公園があります。障害児保育を行って、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。また、一時的または緊急的に家庭で保育できないときに子どもを保護者にかわって保育する一時預かりも行っています。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市下北方1-8-1
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 41
施設情報 高坂保育所
三原市教育委員会キープ
自然豊かな環境でのびのびと遊び、健やかな体と豊かな感性を育んでいます。
高坂保育所は、三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育と通所が可能な障害児の保育を行っています。山と田畑に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながら青空の下でのびのびと遊ぶことができる環境のようです。隣接する畑で育つ植物や、作業をする大人を間近に見ることで、食物を育てることの大変さや食物の大切さ、食への関心を育んでいるようです。園庭には遊具がいくつもあり、体を動かして遊びながら運動能力を身に付けたり、子ども同士で譲り合う心や協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市高坂町真良2153
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 須波幼稚園
三原市教育委員会キープ
遊びや自然との触れ合いから生活体験を広げる、三原市立の幼稚園です。
須波幼稚園は、広島県三原市に設立された市立幼稚園です。受入れ対象は4歳児と5歳児で、3名の教職員が在籍しています。その内2名は小学校も兼務しています。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園は東の海岸沿いを南北に走る国道185号線に面しています。園のすぐ目の前には瀬戸内海が広がり、佐木島と小佐木島があります。園の西隣にはJR呉線が南北に走り、北方には最寄駅、沼田川の河口もあります。更に園の南側すぐの所には、須波港があります。""夢、希望、そして未来へ、ともに挑戦!~つたえあい、ひびきあい、まなびあう子ども~""(須波幼稚園公式HPより引用)園は目の前の瀬戸内海と後ろの山の斜面に挟まれた地域で、自然体験が沢山できる環境にあります。園ではこの環境を活かし、園児たちがゆったりと過ごしながら、遊びや自然との触れ合いを通して生活体験を広げていけるよう、取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市須波1-22-2
- アクセス
- JR呉線須波駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 43
施設情報 認定こども園あやめが丘こども園
社会福祉法人三誓会キープ
郊外に在り、社会福祉法人が運営している幼保連携型認定こども園です。
あやめが丘こども園は、あやめが丘保育園が2016年4月に幼保連携型認定こども園へと移行したことによって誕生しました。生後3ヶ月以上の乳幼児を90名程度受け入れています。三原市の内陸部、三原西部住宅団地・あやめが丘に立地しています。車の場合、本郷駅に10分程度、山陽道の本郷インターチェンジに14分程度でアクセス可能です。近隣には介護施設の他、天満宮と西部団地第5公園が所在しています。""こども園に通うことでの大きな成長は、「愛情を感じれる子ども、与えられる子ども」になることです。""(あやめが丘こども園公式HPより引用)愛情のこもったケアを通じて子どもの情緒の安定を図り、個性を引き伸ばしているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市沼田西町66-308
- アクセス
- 山陽本線本郷駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 44
施設情報 幸崎幼稚園
三原市教育委員会キープ
自然に恵まれた環境を活かしながら、交流活動や食育に取り組んでいます。
幸崎幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象としており、約4名の職員で12名の子どもの保育を行っています。開所時間は8:20~14:00です。幸崎保育所、三原市立幸崎小学校、三原市立幸崎中学校と隣接しており、園児・児童・生徒との交流を行っています。""明るく心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(三原市公式HPより引用)を教育方針としています。海や山に囲まれた自然豊かな環境を活かして水遊びや磯遊びを行っており、自然に触れることで心動かされる感動体験を大切にしています。絵本の読み聞かせを毎日行い、考える力や想像力を育んでいるようです。七夕やプール、芋ほりなど、季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市幸崎能地3-16-3
- アクセス
- JR呉線安芸幸崎駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 45
施設情報 円一保育所
三原市教育委員会キープ
遊びを通して健やかな体と、友達を思いやる優しい気持ちを育んでいます。
円一保育所は、三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は180名です。開所時間は7:30~18:00で、子育て支援事業として障害児保育、病児保育、地域子育て支援センターを行っています。三原市では2015年に開始した「子育て支援新制度」に基づき、地域の子育て世代のニーズに対応した子育て支援事業の充実に取り組んでいます。円一保育所は、住宅街や商業施設に囲まれた場所にあり、周辺には三原市立南小学校や三原市立中央図書館などがあります。近隣には沼田川や並木通りがあり、季節の草花や川辺の生き物を観察しながら、自然に触れることができる環境のようです。園庭には遊具があり、遊びながら運動能力を育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市円一町2-7-3
- アクセス
- JR山陽本線三原駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 糸崎保育所
三原市教育委員会キープ
障害児保育サービスを利用できる、三原市南東部の公立保育所です。
糸崎保育所は、広島県の南東部に広がる三原市内の公立保育所です。0歳児(生後6か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。特別保育については、障害児保育サービスを利用できるそうです。三原市の中では南東部に位置し、保育所がある糸崎という地区の南端は瀬戸内海に面しています。糸崎地区の中では3丁目内に存在しますが、北側に米田山という標高約300mがあるため北から南にかけて下り坂続きです。保育所の周囲については、東隣りに緑地・南側に住宅街・西隣に駐車場があります。糸崎4丁目にあるJR山陽本線の糸崎駅からの所要時間は徒歩10分で、三菱病院前という最寄りバス停からは徒歩5分です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市糸崎3-5-1
- アクセス
- JR山陽本線糸崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 沼田西幼稚園
三原市教育委員会キープ
小学校と同じ敷地に立地している、三原市立の小規模幼稚園です。
沼田西幼稚園は、三原市立の幼稚園です。三原市立沼田西小学校と同じ敷地に立地しています。最寄りのJR山陽本線本郷駅から徒歩36分、車で9分の場所にあります。周辺は、田畑や住宅に囲まれています。職員は4名在籍していて、その内3名は小学校と兼務しています。開所時間は、8時20分から14時までです。""小学校・地域との交流など、小規模園ならではの造形遊びや体験活動を通して、豊かな心を育む教育を行っています""(三原市公式HPより引用)園の一日の活動は、自由保育が中心となっているようです。さつまいもや夏野菜の栽培、たけのこほりや栗ひろいなど、食物に触れる機会をたびたび設けているようです。家庭訪問や祖父母参観などで、家庭との交流を持っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市沼田西町松江1508
- アクセス
- JR山陽本線本郷駅徒歩36分
- 施設形態
- 幼稚園
- 48
施設情報 久井認定こども園
三原市教育委員会キープ
多様な遊びや自然体験の活動から、学ぶ力や豊かな心を育てます。
久井認定こども園は、三原市が運営事業をおこなっている公立の認定こども園です。生後6か月から小学校就学前までの子どもを受入対象に保育部が90名、幼稚園部は50名、利用定員は合わせて140名です。JR山陰本線の本郷駅が最寄駅で、認定こども園までの距離は車で15分、13.1キロメートルの位置にあります。近くには体育館が所在しており、周囲に田園や森林もあります。久井認定こども園では、通常保育の他に延長保育や障がい児保育、一時預かりや地域子育て支援センターなどのさまざまな保育サービスにも取り組んでいるそうです。子どもが心身共に健全に育つように、豊かなな自然環境のもと、さまざまな遊びや体験活動をおこなうようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市久井町坂井原3024
- アクセス
- JR山陰本線本郷駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 49
施設情報 幸崎保育所
三原市教育委員会キープ
自然を取り入れた食育を行い、食の大切さや優しい気持ちを養っています。
幸崎保育所は三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育や通所が可能な障害児の保育を行っています。山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。トマトの苗植えから収穫、調理までの体験に取り組んでおり、食物の栽培を通して愛情や思いやりの気持ちを育んだり、食への関心を高めたりしているようです。地域の交流会でハンドベルの演奏を行っており、大勢の人の前で発表することで人前力を育み、地域との関わりを通して周辺環境への興味・関心を高めたりしているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市幸崎能地3-14-1
- アクセス
- JR呉線安芸幸崎駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 紅梅保育所
社会福祉法人三原のぞみの会キープ
自分大好き、友だち大好き、自然大好きな子どもに育てる保育所です。
紅梅保育所は、1979年に開所した保育所で、すぐ横には紅梅が咲く川が流れています。""豊かな自然と多くの人たちと充分かかわり、一人ひとりの子どもたちが共に育ち合い、生き生きと楽しく生活する力を育てる""(紅梅保育所公式HPより引用)豊かな自然の中で、たくさんの人と出会い、楽しく生活する力を育てる保育に取り組んでいるようです。2001年の増改築によって、全室に総ひのきを使用し、柔らかく温かい木のぬくもりが感じられる環境の中で、伸び伸びと安全に遊べる環境を整えているそうです。また、園内にはテレビを置かず、人と人とのコミュニケーションを大事にしていることも園の特徴となっているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市西野3-8-18
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
三原市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
三原市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、三原市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。三原市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。