広島県三原市の保育士求人一覧

保育の受け皿確保に取り組む三原市

三原市には2021年10月時点で、公立保育所が9園、私立保育園が3園、公立認定こども園が2園、私立認定こども園が9園、小規模保育事業所が4園、事業所内保育所が2園あります。2021年度の広島県全体の保育士有効求人倍率は、3.27倍と全国平均の2.94倍を上回っており、保育士のニーズが高いことがうかがえるでしょう。2021年4月時点では、三原市で待機児童は発生していません。しかし市では、子どもを持つ女性の就労率が高まる一方、親族の育児サポートを受けにくい傾向が顕著になる可能性を考え、地域による育児サポートの必要性を重視しているようです。三原市では受け皿の確保に取り組む意向を示しており、保育士さんの需要が見込まれるエリアといえるかもしれません。

保育士のサポートに積極的に取り組む三原市

2020年度、広島県全体における保育士さんの月の平均給与は、男性が30万2900円、女性が21万5900円であり、女性は全国平均を下回っているものの、男性は上回っています。三原市で保育士を目指す人は、広島県が行う保育士復職・就職セミナーに参加できます。このセミナーはオンラインで開催されるので、自宅から就職の相談が気軽にできるでしょう。その他にも県は、保育の職場環境を向上するための取り組みを行っているようです。たとえば、「産休等代替職員費補助金」という制度。これは、保育施設を含む社会福祉施設において産休や病休を取得する職員がいる場合、代替職員の任用経費を補助するものです。この制度を導入している園に入職すれば、安心して出産や療養に専心できるかもしれません。三原市で保育士を目指す方は、県の取り組みをチェックしてみてくださいね。

三原市では子育て家庭に向けた支援が充実

三原市では、子育て家庭に向けてさまざまな助成事業やサービスを展開しています。たとえば三原市子育てセンターでは、子育て家庭に対して「オンラインおしゃべり広場」を開設しています。これは、オンライン上で保護者同士が気軽に話をしたり、相談したりできる場です。また、保護者が就労などの理由で昼間家庭にいない場合に、小学生の子どもの生活の場として「三原市放課後児童クラブ」を設置し、子どもが安心して過ごせる場を提供しています。三原市は子育て支援施設が充実しているので、保育士資格を活かして働ける現場が多いといえるかもしれません。

海や高原でのびやかな暮らしを実現できる三原市

広島県の中央東部に位置し、2021年9月時点で約9万人の人口を抱える三原市は、温暖な気候とコンパクトな生活圏が魅力の街。南部の島で瀬戸内海を眺めながら穏やかな日常を過ごしたり、北部の高原地域で野菜作りを楽しみながらスローライフを送ったりと、自分らしいライフスタイルを実現できるかもしれません。また県内で唯一、新幹線が発着する駅と空港を有し、県内はもちろん東京や大阪へのアクセスも便利なエリアのようです。市域の約99%に光ケーブルが設置されているため、三原市で暮らす保育士さんは、快適なネット環境を仕事やプライベートに活用できるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 三原幼稚園

    宗教法人明眞寺

    キープ

    三原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本町3-13-20
    施設形態
    幼稚園
  • 37

    施設情報 南幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    園庭には、様々な果物が実り、四季折々の果物を味わうことが出来ます。

    南幼稚園は、三原市の公立幼稚園です。在園児は21名で、4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までです。JR山陽本線三原駅より徒歩約16分の場所にあります。園から北へ徒歩約10分に順勝寺があり、南東へ徒歩約8分に三原市立南小学校があります。""生きている喜びを体現する園児の育成""(三原市公式HPより引用)を教育目標としています。読書活動・自然体験活動・高齢者との交流など、様々な体験の中で、「生きる力」を育んでいるそうです。また、じゃがいもの収穫、さつまいもの苗植えやいも掘りなどを行い、体験を通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月30日時点

    南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市宮沖2-14-17
    アクセス
    JR山陽本線三原駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 38

    施設情報 本郷保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    障害児保育も行っている、広島県三原市にある、認可保育園です。

    本郷保育所は、三原市が運営している認可保育園です。生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約14分の場所に位置し、同じ敷地内には、本郷幼稚園があります。園の周辺には、徒歩約3分ほどに三原市本郷保健福祉センターがあり、北西約350mに広島県立総合技術高等学校、さらに600m北西には、三原市立本郷小学校があります。障害児保育を行って保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。年間行事には、本郷幼稚園の園児と一緒に、なかよし散歩や、さつまいも苗植え、さつまいも収穫、昔の遊びなどを行っているそうです。※2018年7月20日時点

    本郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本郷南5-8-1
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 39

    施設情報 幸崎幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境を活かしながら、交流活動や食育に取り組んでいます。

    幸崎幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象としており、約4名の職員で12名の子どもの保育を行っています。開所時間は8:20~14:00です。幸崎保育所、三原市立幸崎小学校、三原市立幸崎中学校と隣接しており、園児・児童・生徒との交流を行っています。""明るく心豊かにたくましく生きる子どもの育成""(三原市公式HPより引用)を教育方針としています。海や山に囲まれた自然豊かな環境を活かして水遊びや磯遊びを行っており、自然に触れることで心動かされる感動体験を大切にしています。絵本の読み聞かせを毎日行い、考える力や想像力を育んでいるようです。七夕やプール、芋ほりなど、季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月4日時点

    幸崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市幸崎能地3-16-3
    アクセス
    JR呉線安芸幸崎駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 40

    施設情報 久井認定こども園

    三原市教育委員会

    キープ

    多様な遊びや自然体験の活動から、学ぶ力や豊かな心を育てます。

    久井認定こども園は、三原市が運営事業をおこなっている公立の認定こども園です。生後6か月から小学校就学前までの子どもを受入対象に保育部が90名、幼稚園部は50名、利用定員は合わせて140名です。JR山陰本線の本郷駅が最寄駅で、認定こども園までの距離は車で15分、13.1キロメートルの位置にあります。近くには体育館が所在しており、周囲に田園や森林もあります。久井認定こども園では、通常保育の他に延長保育や障がい児保育、一時預かりや地域子育て支援センターなどのさまざまな保育サービスにも取り組んでいるそうです。子どもが心身共に健全に育つように、豊かなな自然環境のもと、さまざまな遊びや体験活動をおこなうようです。※2019年7月4日時点

    久井認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市久井町坂井原3024
    アクセス
    JR山陰本線本郷駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 41

    施設情報 桂香保育所

    社会福祉法人桂香福祉会

    キープ

    古い歴史を持つ桂香保育所から、認定こども園に変わった施設です。

    けいこうこども園は1952年に設立された桂香保育所から、2016年になって認定こども園に変わった保育施設です。前身の桂香保育所は40名の定員でスタートし、時を経て園舎の改築を行いながら少しずつ定員を増やしたそうです。けいこうこども園は最寄りの三原駅から北西へ徒歩14分の距離で、駅より西側を南北に通る県道25号線沿いにあります。三原駅からこども園に向かう途中で、県道25号線に三原駅前発着の中国バス、中橋停留所もあります。けいこうこども園があるエリアは山林地帯の谷間にある住宅街で、園舎のすぐ裏側に山が見えています。""自然との関りを大切に""(けいこうこども園公式HPより引用)山林地帯という立地を生かして、常に自然と触れ合う保育を行っている様です。※2018年3月1日時点

    桂香保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市本町3-26-1
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 42

    施設情報 田野浦幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    園内外の自然環境を活かして、たくましく生きる子どもたちを育てます。

    田野浦幼稚園は、広島県三原市立の幼稚園で、4歳以上の未就学児を対象としています。瀬戸内海に注ぐ沼田川の河口沿いの住宅地にあります。周辺には、市立田野浦小学校、宗郷保育所や、沼田川を渡る三原大橋などがあります。最寄駅はJR山陽新幹線・呉線「三原駅」で、車で約13分の距離にあります。教育目標は""心豊かで友だちと一緒にたくましく生きる子どもの育成”(三原市公式HPより引用)。園内外の自然環境を活かしながら、たくさんの心動かされる感動体験を大切にした教育を行っているそうです。のびのびと主体的に友だちと遊びながら、心と身体の発達を育み、たくましく生きる子どもを育成しているようです。※2018年8月24日時点

    田野浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市宗郷3-5-1
    アクセス
    山陽新幹線三原駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 43

    施設情報 さくらこども園

    社会福祉法人さくら学園

    キープ

    病児保育など様々な特別保育も実施している幼保連携型認定こども園です。

    2003年にさくら保育園を開園し、2017年には幼保連携型こども園として運営しています。通常保育のほかに、乳児保育、延長保育、一時預かり保育、病児・病後時保育、障がい児保育、地域子育て支援などの分野において保育事業を展開しているようです。""どの子も皆かけがえのない存在、その一人ひとりが心すくすく身体のびのびと育ってくれるように、優しさと厳しさを兼ね備えた愛情一杯でお預かりしています。そして心豊かにたくましく四季折々を体で感じながら、迷いなく大きくなってくれる事を願って温もりを大切にするこども園でありたいと思っています。”(さくらこども園公式HPより引用)職員の方は愛される喜びを成長の土台において保育を進めているようです。きらめく力、愛情に包まれてをスローガンとして豊かな力を育んでいきたいとのことです。※2019年6月3日時点

    さくらこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市宮浦6-21-12
    アクセス
    JR山陽本線三原駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 44

    施設情報 小坂幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    夏野菜の苗植え、そら豆や玉ねぎの収穫も行っている幼稚園です。

    小坂幼稚園は、三原市教育委員会が運営している幼稚園です。クラス活動をはじめ、絵本の読み語りや小学校や地域との交流も行われています。園の周りは山や田んぼに囲まれており、最寄駅からは徒歩50分の距離です。年間行事としてさつまいもや夏野菜の苗植え、そら豆や玉ねぎの収穫も行われているそうです。参観日、誕生会、英語活動、体重測定が毎月実施されている行事です。他にも交通安全教室やクリスマス会、こままわし大会や音楽発表会も開催されているそうです。""心豊かにたくましくキラリと光る園児の育成""(小坂幼稚園公式HPより引用)小学校や地域との交流を通して、たくましく心豊かな子どもを育んでいるようです。※2018年8月15日時点

    小坂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市小坂町3553
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 45

    キープ

    一時預かりや地域子育て支援センターなども行っている三原市の認可保育園です。

    本郷ひまわり保育所は、三原市が運営している認可保育園です。定員は120名、生後6カ月から小学校就学前まで子どもを受け入れています。7:00から18:00まで保育を行い、延長保育として19:00まで開園しています。最寄り駅である本郷駅からは徒歩約21分の場所に位置しています。園から南西100mにはショッピングモールがあり、南東約200m先には、本郷総合公園があります。障害児保育を行って、保育に欠ける障害児であって、集団保育及び日々の通所が可能な場合受け入れています。また、一時的または緊急的に家庭で保育できないときに子どもを保護者にかわって保育する一時預かりも行っています。※2018年7月20日時点

    本郷ひまわり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市下北方1-8-1
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 46

    施設情報 愛光園保育所

    社会福祉法人地の塩福祉会

    キープ

    キリスト教主義保育を行なっている、80年以上の歴史を持つ保育所です。

    愛光園保育所は、0歳児から就学前までの子どもたち90名が在籍しています。1931年に開園し1973年4月に市内で初めての社会福祉法人の保育所として認可された保育所です。三原駅から徒歩約2分の場所にあり、市立三原小学校と三原城跡歴史公園に隣接し、周辺には広島大学附属の幼稚園から中学校、金比羅神社や成就寺が存在します。自然と人情味あふれる地域の人に囲まれた環境の中で、遊びを中心としたゆったりとした園生活を送れるようです。""神様にいつも守られていることを知りこころ静かにお祈りする子どもになる。一人ひとりが大切にされて、自分も人も愛し人とを思いやる子どもになる。""(愛光園保育所公式HPより引用)以上のことを保育目標のひとつとして、日々の遊びや生活を通して、人や動植物との関わり合いや言葉の発達、豊かな感性を育む保育を行なっているようです。※2018年3月1日時点

    愛光園保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市館町2-2-12
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 47

    施設情報 さんさんみなと保育園

    社会福祉法人社団泰清会

    キープ

    三原駅の南口から約400mのビル2Fにある都市型保育園です。

    さんさんみなと保育園は、広島県東部の都市・三原市内にある私立の認可保育園です。三原市南端の臨海地区にある「港町1丁目」という地区にあり、山陽本線・三原駅南口からの距離は約400mでビルの2Fに園があります。月に1回・園バスに乗って様々な場所に出かける事、高齢者との交流の場を設けて一緒に畑作りなどを行う事、買い物から始まるクッキング保育を行っていることなどが特色であるようです。""一人ひとりを大切に、いろいろな人との触れ合いの中で仲間と共に育つ保育""(さんさんみなと保育園公式HPより引用)思いやりの心を育てる事、他人に対して愛情を持つ事、感情をコントロールする事など、子供達の人間性を高めることに重きを置いているようです。※2018年3月6日時点

    さんさんみなと保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市港町1-6-6コウサキビル2F
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 48

    施設情報 糸崎保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    障害児保育サービスを利用できる、三原市南東部の公立保育所です。

    糸崎保育所は、広島県の南東部に広がる三原市内の公立保育所です。0歳児(生後6か月以降)から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているようです。特別保育については、障害児保育サービスを利用できるそうです。三原市の中では南東部に位置し、保育所がある糸崎という地区の南端は瀬戸内海に面しています。糸崎地区の中では3丁目内に存在しますが、北側に米田山という標高約300mがあるため北から南にかけて下り坂続きです。保育所の周囲については、東隣りに緑地・南側に住宅街・西隣に駐車場があります。糸崎4丁目にあるJR山陽本線の糸崎駅からの所要時間は徒歩10分で、三菱病院前という最寄りバス停からは徒歩5分です。※2018年8月20日時点

    糸崎保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市糸崎3-5-1
    アクセス
    JR山陽本線糸崎駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 49

    施設情報 鷺浦幼稚園

    三原市教育委員会

    キープ

    豊かな自然を活かした遊びの中で、運動能力や感性を育んでいます。

    鷺浦幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。瀬戸内海西部に位置する芸予諸島のひとつ「佐木島」にあり、1995年4月に、鷺・須ノ上・向田幼稚園が統合し「三原市立鷺浦幼稚園」となりました。三原市では2015年4月に開始した「子育て支援新制度」に基づき、地域の子育て世代のニーズに対応した子育て支援事業の充実に取り組んでいます。島内に3つあるフェリー発着所のうちのひとつ「さぎ港待合所」まで徒歩6分の場所にあり、近隣には田畑と住宅が広がっています。瀬戸内海と山に囲まれた自然豊かな環境で、のびのびと自由に遊ぶことができるようです。大野浦海水浴場が近くにあり、園庭にはプールもあるので、青空の下で水遊びを楽しむことができるようです。※2018年10月5日時点

    鷺浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市鷺浦町須波2189
    アクセス
    三原鷺浦郵便局から徒歩54分
    施設形態
    幼稚園
  • 50

    施設情報 大和認定こども園

    三原市教育委員会

    キープ

    幼保連携のメリット活かし、小学校へのスムーズな就学を図る園です。

    大和認定こども園は2008年に設立された、公立の幼保連携型認定こども園です。運営の主体は三原市で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。定員については、幼稚園部50名と保育園部135名の合計185名です。場所は最寄り駅から車で20分程度の距離に位置し、すぐ目の前には河川が流れています。また川沿いを約500m南西へ進むと、市立小学校にぶつかります。”児童の健やかな心身の発達と小学校教育への円滑な移行を図ることを目的としています。”(三原市公式HPより引用)大和認定こども園では、地域の未就園児やその保護者を対象に、毎週定期的に園庭を開放している他、育児相談や子育てサークルの実施など、様々な子育て支援を行っているようです。※2019年8月5日時点

    大和認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市大和町下徳良697-2
    アクセス
    JR山陽本線河内駅車22分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 三原市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    三原市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、三原市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。三原市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む